-
記事
-
チャンネル
-
地域
-
季節
-
タグ
記事
-
動画記事 13:13
世界で初めてミシュランを獲得したラーメン店「Japanese Soba Noodles 蔦」!見た目も値段もとんでもないボリュームでした!
グルメ- 22 回再生
- YouTube
こちらの動画は「IKKO'S FILMS」が公開した「世界初のミシュラン一つ星を獲得したラーメン店「Japanese Soba Noodles 蔦」で約3,000円の高級ラーメンを食してきた【IKKO'S FILMS】【品川イッコー】」です。 こちらの動画では、世界初の一つ星を獲得したラーメン店『Japanese Soba Noodles 蔦』を紹介しています。 これまでビブグルマンのみだった数々のラーメン店ですが、2014年に世界で初めて『蔦』がラーメン店として星を獲得しました。 黒トリュフを贅沢に使ったラーメンは見た目も金額も迫力抜群で、一杯約3,000円もする高級ラーメンとして知られています。 そんなJapanese Soba Noodles 蔦の雰囲気を感じられる動画を是非ご覧下さい。 -
動画記事 9:29
日本料理店やイタリアンのお店で修行を積んだ天主が手がけるラーメンはまさに至高の一杯!絶品ラーメンのトッピングはどんな工夫で作られている?
グルメ- 17 回再生
- YouTube
こちらの動画は「ramenwalker」が公開した「浅草橋『饗 くろ㐂』和食やイタリアンで腕を振るってきた店主が手掛けるハイクオリティーなラーメン!【ラーメンWalkerTV #211】」です。 東京都内のラーメン店の中でも、浅草橋にある「饗 くろ㐂」はかなり人気のお店です。 和食やイタリアンのお店で修行してきたという店主が作る特製醤油そばは、魚介と和だしに背脂を加え、凝縮された旨味を醸し出す絶品のラーメンです。 こちらのラーメンには芳醇な赤ワインで煮込んだ黒豚チャーシューや、タレに漬け込んで焼き上げた富士幻豚などのトッピングが添えられています。 料理のプロフェッショナルが集大成と位置づける至高のラーメンを食べたい方は、ぜひ「饗 くろ㐂」に足を運んでみましょう。 -
動画記事 5:00
「能」は日本に古くから伝わる人気の伝統芸能。能楽の流派のひとつ観世流の家元が語る能の奥深さを動画で紹介。
伝統文化- 153 回再生
- YouTube
能楽の流派のひとつ「観世流」を取り上げた動画について こちらで紹介するのは「nippon.com」が公開した動画「観世流にみる伝統継承の作法 | nippon.com」です。 日本の伝統芸能の一つである能。 日本舞踊や茶道、歌舞伎などと同様に長い歴史を歩んでいます。 能は観世流をはじめ、いくつもの流派が存在します。 流派によってシテ方や所作、流儀が異なるのです。 今回は能楽の流派のひとつ「観世流」を取り上げた動画を紹介します。 日本の伝統芸能について知りたい方はこちらの記事と動画をチェックしてください! 今なお語り継がれている能楽の世界 写真:能舞台 こちらの動画では観世流二十六世家元の観世清和氏が能楽の奥深さや伝統を後世まで残すことの大変さを分かりやすく解説しています。 また、動画の2:38から観世三郎太氏が鷺(さぎ)を舞う姿がご覧になれるのもこの動画の見どころ! 動画の1:00からは観世清和氏が観世三郎太に稽古をつける時の様子について語ります。 動画の2:20からは「能はただ真似れば良い訳ではなく、教わったことを自分の中で昇華しないといけない」と語り、観世流を始めとした能楽師の奥深さに触れられることができます。 動画の3:53からは「自分の芸を磨いて到達点に持っていくことが能の世界で一番大事」だと語ります。 観世清和氏が息子の観世三郎太氏に対する想いを約5分の全編に渡りご覧になることができます。 能楽とはいったいどういう伝統芸能? 写真:能 能楽は能と狂言の総称。 ユネスコ無形文化遺産に登録されており、日本の伝統芸能の一つです。 ・所作 ・謡 ・囃子 ・面 ・装束 ・小道具・作り物 と呼ばれる六つの技法が能楽に用いられています。 能楽の所作には立ったまま腰に力を入れてあごを引いた姿勢のカマエ、床に足の裏を付けて踵を上げない歩き方のハコビから構成されているのが能楽の特徴。 観阿弥や世阿弥が活躍していた室町時代にはカマエが成立していなかったと言われています。 謡は能の言葉やセリフ部分のこと。 主役であるシテ方や地謡(じうたい)が担当します。 登場人物の心理描写などを表現するのに重要な要素です。 囃子は笛・小鼓・大鼓・太鼓による演奏。 曲によっては太鼓が使わないケースもあります。 舞台の邪魔にならないよう音量を控えめにするなどの技術が求められます。 面は能楽に使われる仮面のこと。 テーマによっては面をつけない場合もあります。 装束は能楽に用いる衣装のこと。 白は高貴な存在、紅は若い女性と使用法が決められています。 舞台にはいろいろな道具を使用します。 あらかじめ作っておく比較的大きな物と異なり演技の度に作り替えるものは作りが簡素になっています。 動画で紹介されている能楽の観世流とは 画像引用 :YouTube screenshot 観世流は能の流派の一つ。 大和猿楽四座の一つ結崎座に由来します。 流祖観阿弥の幼名である観世からその名が付けられています。 流祖観阿弥清次が猿楽の道に進んだことが観世流の始まり。 観世流の歴代宗家が伝統を守り続け、今に至ります。 能楽の世界を紹介まとめ 能楽の観世流は長い歴史を持つ能の流派で多くの方が伝統を受け継ぐために芸を日々磨いています。 観世流の能楽を鑑賞したい方はまず動画を通して能楽の雰囲気を味わってはいかがでしょうか? 能楽の流派や宗家の家系図などを調べて知識を深めていくなど、能楽にはさまざまな楽しみ方があります。 【公式ホームページ】観世流 https://kanze.net/ -
動画記事 10:00
東京・下北沢にあるベビーカステラ専門店「青いレンガ」。日本一のベビーカステラ職人が作る「ベビーカステラ」とは
グルメ- 25 回再生
- YouTube
日本一のベビーカステラ職人が作る「ベビーカステラ」とは この動画は、日本一のベビーカステラ職人がいると言われている「青いレンガ」の職人さんがベビーカステラを作る様子を撮影した動画です。 青いレンガは世田谷区・下北沢に店舗があり、これまで様々なメディアに取り上げられています。 冷めても美味しい「青いレンガ」のベビーカステラは世田谷区から「世田谷みやげ」として認定されました。 動画では、北海道産の生クリームを使用した「生クリームフォンデュ」、ビターチョコと北海道産の生クリームで作った「生チョコフォンデュ」、それぞれのフォンデュにベビーカステラをディップしていただく様子を見ることができます。 日本一のベビーカステラ職人の早技を、ぜひ動画でチェックしてみてくださいね。 ◆ベビーカステラ専門店「青いレンガ」 店舗概要紹介◆ 【住所】東京都世田谷区北沢2-25-4 【交通アクセス】下北沢駅から44m 【料金】500円〜 【営業時間】11:00〜20:00 【定休日】火曜日 【駐車場】無し 【電話番号】03-5453-8711 【公式ホームページ】ベビーカステラ専門店「青いレンガ」 https://www.aoirenga.com/index.html 【食べログ】青いレンガ https://tabelog.com/tokyo/A1318/A131802/13163692/ -
動画記事 4:58
女性の永遠の憧れのプリンセス・お姫様体験ができる人気スポットを紹介!綺麗なドレスを身にまとい、気分はディズニーの人気キャラクター!
体験・遊ぶ 現代文化- 33 回再生
- YouTube
こちらの動画は「KyodoNews」が公開した「永遠の憧れ☆プリンセス お姫様体験が大人気」です。 こちらの動画は共同通信の公開した「お姫様体験」ができるニュース映像です。 女の子の憧れであるプリンセスになれるという体験を牽引するのはディズニーのプリンセスコスチュームを販売するディズニーストアです。 プリンセス気分に浸れる施設として、北海道旭川市の「雪の美術館」では「アナと雪の女王」の雰囲気にそっくりだと人気です。 群馬県高山村のロックハート城では、異国情緒あふれる山間の城に約250着以上のコスチュームが用意されており、カップルや女性に人気です。 このプリンセス体験によって観光客も増えました。 ディズニーキャラクターは多様性が増えたことによって、人気をより高めたと分析されています。 結婚や恋愛以外で幸せになるという点でも一線を画しています。 -
動画記事 25:42
「瓢六亭 赤坂」の職人が華麗な包丁さばきで鰻を見事に捌く!映像からも伝わる美味しさは世界中の食通を虜にする!
グルメ- 20 回再生
- YouTube
瓢六亭 赤坂の職人が魅せる!鰻を捌くところから「うな重」になるまで この動画は、Travel Thirstyが紹介する動画で、生簀からとった鰻を職人さんが捌いて調理し、うな重をいただくまでの動画です。 動画ではうな重の他にも天ぷらや、白焼き等の料理を調理・いただくところも紹介されています。 瓢六亭 赤坂では、ご飯は釜炊き、うなぎや魚は炭火焼となっており、うな重・ひつまぶし・鰻膳・定食・丼等、様々なメニューがあります。 さらにうなぎも天然鰻と国産鰻があるので、食べ比べをするのもいいですね! ウナギを捌いて炭火で焼く職人技をぜひ動画でチェックしてみてくださいね。 ◆瓢六亭 赤坂 店舗概要紹介◆ 【住所】東京都港区赤坂3-16-8 東海アネックスビル 1F 【交通アクセス】地下鉄「赤坂駅」 / 赤坂見附駅から219m 【料金】3000円〜 【営業時間】11:30〜15:00(L.O.14:00)/ 平日 17:30〜23:00(L.O.22:00) / 土祝日 17:30〜22:00(L.O.21:00) 【定休日】日曜日 【駐車場】無し 【電話番号】03-5545-6314 【公式ホームページ】瓢六亭 赤坂 https://kiwa-group.co.jp/hyourokutei_akasaka/ 【食べログ】瓢六亭 赤坂 https://tabelog.com/tokyo/A1308/A130801/13202274/ -
動画記事 1:26
「秩父雲海」人気急上昇中!埼玉県秩父市の夜景と雲海の幻想的な動画、1分26秒後に貴方の常識は覆される!
自然 観光・旅行- 429 回再生
- YouTube
埼玉県秩父市の「秩父雲海と夜景」動画紹介 「雲海」とは、地表付近に濃い霧が発生し、標高の高いところから見下ろすと、雲の海のように見える神秘的な現象のこと。 日本では、兵庫県の竹田城や北海道の星野リゾートトマムなどが有名ですが、東京からも近い埼玉県秩父市でも発生するのをご存知ですか? こちらの動画では秩父市のカラフルな夜景と雲海による幻想的な風景を1分30秒で紹介しています。 秩父雲海の美しさは、想像以上! 見終わった後、貴方の常識は覆されていることでしょう。 秩父雲海とは?注目される理由は?雲海予報は?雲海が発生する条件は? 写真:秩父・雲海 埼玉県でご覧になれる秩父雲海はネットで人気が急上昇中。 東京から90分という好立地で、インスタ映えするような夜景が撮れると話題になっています。 近年では雲海をテーマとしたツアーも開催されるほど。 動画の0:32からご覧になれるように秩父雲海の特徴は、秩父盆地に広がる市街地を包むように、霧が立ち込めることです。 秩父市街地の工場や住宅街の光が、雲海をほのかに色づかせ、絶景を作り出しています。 秩父雲海を見られる条件は以下の通りです。 ◇シーズン: 春と秋 4月11月の発生率が高い ◇時間: 明け方~早朝 ◇天気: 前日は降雨(降雪)で当日は晴れ ◇風速: 風速が1m以下でとても弱い状態 ◇湿度: 湿度が100%になるような高い状態 この条件を念頭に置き、埼玉県の天気予報や情報サイトとにらめっこするのは至難の業。 それでも秩父雲海の最高な瞬間に立ち会いたいという方にはTwitterの雲海予報がおすすめです。 翌日の秩父雲海の発生確率を発信していて、確かな的中率を誇ります。 また、秩父市公式サイトが公開している「秩父雲海ライブカメラ」では雲海の様子を確かめることができるので、気軽に秩父雲海の世界を楽しむことができますよ。 とはいえ、実際に体感する秩父雲海は、やはり格別です。 次章ではおすすめの鑑賞スポットをご紹介します。 鑑賞するなら秩父ミューズパークが一押し!宿泊して、確実に雲海を楽しもう。 写真:秩父ミューズパーク 秩父雲海を確実に見に行こう、という方には「秩父ミューズパーク」が最適です。 秩父ミューズパークは埼玉県営及び秩父市営の公園で、ホタル見られることでも知られる人気観光スポット。 幻想的な雲海は、公園内にある2つの展望台、「旅立ちの丘」と標高363mの「展望台」からみれます。 11月の雲海がご覧になれるピーク時の早朝は混雑する日もありますが、公園内の「PICA秩父」という宿泊施設を利用すれば問題ありません。 星空の元キャンプをしながら、秩父雲海を楽しみましょう。 駐車場も無料で、西武秩父駅から20分。 交通アクセスも便利です。 秩父雲海紹介まとめ 写真:秩父雲海 秩父雲海の特徴や発生条件、おすすめスポットをご紹介してきました。 秩父市では日本の夜景100選である美の山公園、雲海と同じ高さから楽しめる羊山公園などでも秩父雲海を鑑賞することができます。 さらにはパワースポットでもある三峰神社からも鑑賞が可能です。 どの秩父雲海スポットも魅力が満載ですが、動画でご覧になれる秩父ミューズパークの夜景は息を飲みます。 こちらの動画で、秩父の素晴らしさに触れ、1分26秒の癒しの時間をお過ごしください。 -
動画記事 2:59
紅葉の埼玉県国営武蔵丘陵森林公園を動画で。季節の花の見頃もご紹介! 日本初の国営公園で自然と運動を家族で満喫しよう!
自然 観光・旅行 芸術・建築物- 100 回再生
- YouTube
「国営武蔵丘陵森林公園」紅葉の動画紹介 今回は『国営武蔵丘陵森林公園』さん制作の『【公式】国営武蔵丘陵森林公園 園内の紅葉の様子』という動画を紹介します。 この動画では、ドローンによる空撮で国営武蔵丘陵森林公園(こくえいむさしきゅうりょうしんりんこうえん)の美しい紅葉の景色が映し出されています。 中央口広場ではモーリーと海賊船がお出迎え、そこから水鳥の集まる山田大沼を抜けて美しく色づくカエデ園、竹や木材で作られたアートが美しい草月流空間インスタレーションが続きます。約3分の美しい映像は、見る人の心を惹きつけること間違いなしです。まずは、動画をゆっくりとご覧ください。 国営武蔵丘陵森林公園とは。何ができる? 見どころをご紹介! 写真:国営武蔵丘陵森林公園・ツリーイング 国営武蔵丘陵森林公園は、明治百年記念寺事業の一環として埼玉県の比企(ひき)北丘陵に整備された、日本初の国営公園です。その広大な敷地は東京ドーム約65個分に匹敵します。広い公園の中には、雄大な自然だけでなく、日本一大きなエアートランポリン「ぽんぽこマウンテン」をはじめ、アスレチックコース、犬がストレスなく走り回れるドッグランも。その他にもご家族で楽しめる施設やエリアがあります。17Kmにわたる自然を堪能できるサイクリングコース、オリエンテーリングに公園内の自然をセグウェイで巡るツアーなど、楽しみ方は盛りだくさん。 敷地が広大であることから、入口も西口、北口、南口、中央口と4か所あり、その入口ごとに様々な施設が用意されています。レストランや売店などの有料施設もありますが、中学生以下の子どもは入園料無料、大人も450円で利用が可能です。 国営武蔵丘陵森林公園が美しく色付く紅葉の見頃はいつ? 写真:埼玉県・武蔵丘陵森林公園 国営武蔵丘陵森林公園では、各所で美しい紅葉風景を見られます。中でも有名なのが「カエデ園」。この場所には、約20種、約500本のカエデ類が集まり、赤、黄色、オレンジ、何とピンクに近い色彩のものも見られ人気を博しています。 【動画】1:06〜 カエデ園の紅葉風景 見頃の11月中旬から下旬にかけては、「紅葉見ナイト」というイベントが行われます。ライトアップされた公園内は幻想的な空間が広がり、昼間とは一味違う景色が堪能できるでしょう。 また、時期を同じくして草月流による竹や木材を使ったアート展示「空間インスタレーション」も行われています。 【動画】2:02〜 草月流空間インスタレーション 美しい紅葉とアートを一枚の写真におさめてみてはいかがでしょうか。 紅葉だけじゃない!国営武蔵丘陵森林公園で見られる季節の花情報をお届け! 写真:武蔵丘陵森林公園・ネモフィラの花と青空 国営武蔵丘陵森林公園は、季節ごとに美しい花が咲き誇ります。3月から5月に咲く春の花で人気なのは「ネモフィラ」。ネモフィラが咲く西口ひろば花畑では、一面が空色に染まります。 6月から8月にかけて咲くのは「レンゲショウマ」と「ひまわり」。黄色はもちろん、白や赤、チョコレート色のひまわりが、訪れた人々の目を楽しませてくれます。レンゲショウマは白い可憐な花、その清楚な美しさをぜひ近くで見てみてください。 9月から11月に楽しめるのは秋を代表する「ケイトウ」と「コスモス」。ケイトウは赤、黄色、ピンクの鮮やかな花色が特徴。秋の花を代表するコスモスは、ハーブガーデンで見ることができます。 12月から2月にかけての寒い季節には、クリスマスローズなどが見頃を迎えます。冬に咲く凛とした美しさをお楽しみください。国営武蔵丘陵森林公園は1年を通して美しい花々が咲き誇るインスタ映えスポット。花々を見るために季節ごとに訪れてみるのも良いかもしれません。 国営武蔵丘陵森林公園はイルミネーションやライトアップなどイベント満載! 写真:埼玉県・武蔵丘陵森林公園のイルミネーション 国営武蔵丘陵森林公園では、紅葉の時期以外にも多くのイベントが行われています。ハロウィンの装飾が施された「森のハロウィンナイト」や、12月には約55万球ものイルミネーションで公園内が彩られる「スターライトイルミネーション」も開催されます。 いずれもライトアップされた夜の公園内を散策することができるので、幻想的な風景を楽しめます。 その他にも、森の中でのウォーキングイベントやマラソン大会など、体を動かすイベントも開催されていますので、ぜひ参加してみてください。 国営武蔵丘陵森林公園見どころまとめ 秋には美しい紅葉が見られる国営武蔵丘陵森林公園。動画で見られる美しい光景を、実際に訪れて五感で感じてみませんか? もちろん、国営武蔵丘陵森林公園は紅葉だけでなく、様々な花々の観賞、自然の中で体を動かすことも体験できます。ご家族で大自然の中で遊ぶのも楽しい思い出になることでしょう。埼玉県に訪れた際には、ぜひ国営武蔵丘陵森林公園に足を運んでみてください。 【公式ホームページ】国営武蔵丘陵森林公園 | 全国で初めての国営公園 【トリップアドバイザー】国営武蔵丘陵森林公園 -
動画記事 22:24
八王子まつりとは?2024年8月2日・3日・4日開催の行事スケジュールを一挙紹介!
祭り・イベント 伝統文化 体験・遊ぶ- 235 回再生
- YouTube
■目次 「八王子まつり」動画紹介について 八王子まつりとは? 八王子まつりの会場へのアクセスと開催日時 八王子まつりの歴史 八王子まつりの見どころは? 八王子19町会の山車一挙ご紹介! 千貫神輿の力強いパフォーマンス 和太鼓の響きと氷の彫刻が魅せる! 「民謡流し」はギネス世界記録に認定 八王子まつりの屋台・夜店・露店情報 花火大会について徹底調査! 打ち上げ数や場所、花火の特徴は? 2023年(令和5年)の「八王子まつり」3日間のスケジュールは? 八王子まつり 1日目(8月4日)の日程 八王子まつり 2日目(8月5日)の日程 八王子まつり 3日目(8月6日)の日程 「八王子まつり」まとめ 「八王子まつり」動画紹介について 今回は『八王子まつり』さん制作の『八王子まつり紹介動画』という動画を紹介します。 動画では、東京都八王子市の夏の祭典「八王子まつり」をご紹介しています。19台の山車や精巧な彫刻と豪華な装飾が施された山車が、甲州街道を練り歩く様子や、山車の特徴の紹介、魅力的なイベントなどが収められています。まずは、八王子まつりの魅力がぎゅっと詰まった動画をご覧ください。 八王子まつりとは 写真:東京都八王子市の「八王子まつり」の山車 八王子まつりの会場へのアクセスと開催日時 八王子まつりは、例年甲州街道周辺と西放射線ユーロードで開催されます。JR八王子駅前の交差点から追分交差点までの甲州街道がメイン会場。JR八王子駅は八王子市の中心に位置しているので、観光で訪れる際にもアクセスしやすい場所となっています。 八王子まつり中は車で来られる場合は空いている駐車場を見つけるのが困難なため、交通機関を使うのがおすすめです。 八王子まつりが開催されるのは、毎年8月初旬頃です。正確な日程や時間は年によって異なる場合があるので、訪れる際には八王子まつり公式ホームページや観光案内で確認することをおすすめします。2024年の開催日程は、8月2日(金)、8月3日(土)、8月4日(日)の3日間です。 東京都心から八王子のアクセス方法は、中央線をご利用される場合は東京駅から中央特快で48分、中央快速で1時間5分、京王線をご利用の場合は新宿駅から京王八王子駅まで約40分となっています。 八王子まつりの歴史 八王子まつりは、東京都八王子市の代表的なおまつりです。八王子市民祭とも呼ばれる八王子まつりは、八王子の歴史を受け継ぐ伝統的な行事、関東屈指の山車(だし)まつりとして有名です。 八王子まつりの起源は、1961年に始まった「市民祭」。当時は「3万人の夕涼み」として富士森公園で開催されました。現在では甲州街道(国道20号)が会場となり、市内外から多くの人々が集まる盛大な夏のイベントとなっています。 なかでも、八王子市街地の氏子を中心に行われる江戸時代から続く山車まつりは、見ごたえがあり多くの人で賑わいます。多賀神社の祭礼を「上の祭り(かみのまつり)」、八幡八雲神社の祭礼を「下の祭り(しものまつり)」と呼ばれています。 写真:八王子まつりの獅子舞・居囃 八王子まつりは、豪華絢爛な山車巡行のほか、民謡流し、獅子舞・居囃子(いばやし)や氷の彫刻展、関東太鼓大合戦の和太鼓の演奏、子ども音頭の集いなど、さまざまなイベントがあるのが特徴です。 【動画】5:55〜 子ども音頭の集い 【動画】7:06〜 民謡流し 【動画】8:41〜 獅子舞・居囃 特に、千貫神輿(せんがんみこし)と呼ばれる重さ約3トンの巨大な神輿が市内を進む「宮神輿渡御(みやみこしとぎょ)」は圧巻で、その威容と力強さが多くの人々の心を惹きつけます。また、夜に行われる八王子芸妓による宵宮の舞(よいみやのまい)も人気のイベント。 【動画】6:22〜 宵宮の舞 【動画】8:03〜 重さ約3tの千貫神輿 八王子まつりの見どころは? 写真:八王子まつりの山車のぶっつけ 八王子まつりの数ある見どころの中でも特に人気なのが、豪華絢爛な山車とその競演である「山車のぶっつけ」です。 山車とは、おまつりの時に人力で引いたり担いだりして動かす、飾りがついた巨大な台車で、祭屋台(まつりやたい)ともいわれます。 山車は、人形や花などで彩り豊かな装飾を施された豪華なものが多く、芸術作品そのもの。また戦火を乗り越えた八王子市指定有形文化財の宮神輿や山車からは、歴史と伝統を感じることができるでしょう。 八王子まつりの「山車のぶっつけ」を、山車をぶつけ合うものと思う方もおられるかもしれませんね。実は「山車のぶっつけ」とは、八王子まつりで行われる競い合いのことです。 競い合いといっても山車のぶつけ合いではなく、対決するのは楽器を使って音楽を奏でる「お囃子(はやし)」です。山車同士がすれ違う時に、山車を寄せて地元の意地をぶつけ、お囃子対決をします。相手のお囃子に対抗し、相手につられないように自分たちのお囃子を演奏し、相手のお囃子につられたら負けというもの。 八王子の街に山車が登場すると、ライトアップによって山車の彫刻が浮かび上がり、より幻想的な雰囲気に。19台の山車が練り歩く姿は一見の価値あり!です。 山車の迫力と「ぶっつけ」が魅せる伝統のまつりはインスタ映えもバッチリなので、まつりの内容をSNSで発信する方も多いですよ。 【動画】8:51〜 豪華絢爛な山車巡行 【動画】9:21〜 山車のぶっつけ 写真:八王子まつり・横山町三丁目の山車 八王子19町会の山車一挙ご紹介! ここからは、八王子まつりの動く芸術ともいわれる19町会の山車を動画とともにご紹介します。 ●元本郷町の山車 昭和53年以前に使われていた曳き太鼓の台車をもとに建造された堂宮形式の山車。 【動画】10:21〜 元本郷町の山車 画像出典 :はちなび「八王子まつり」 ●八木町の山車 大鷲の彫刻が目を引き、後部楽屋の花頭窓には軒唐破風がついている山車。市指定有形文化財。 【動画】10:55〜 八木町の山車 画像出典 :はちなび「八王子まつり」 ●日吉町の山車 八王子の初の四つ棟造りの堂宮形式で建造された山車。正面唐破風の鬼板の彫刻「雌雄の孔雀」に注目。市指定有形文化財。 【動画】11:28〜 日吉町の山車 画像出典 :はちなび「八王子まつり」 ●追分町の山車 大正3年に建造された二層鉾台形式の山車。脇障子鏡板の「昇り龍・降り龍」の彫刻が見どころ。市指定有形文化財。 【動画】13:08〜 追分町の山車 ●八幡上町の山車 明治に一本柱立て人形山車として建造された山車。鞍馬天狗と牛若丸の人形をのせていたことから「鞍馬の山車」ともよばれている。大正4年に大改修。市指定有形文化財。 【動画】13:40〜 八幡上町の山車 そのほか、動画ではすべての山車の特徴や見どころをわかりやすく紹介しているので、ぜひご覧ください。 【動画】12:01〜 小門街の山車 【動画】12:34〜 千人町一丁目の山車 【動画】14:15〜 平岡町の山車 【動画】14:47〜 八幡町一、二丁目の山車 【動画】15:53〜 大横町の山車 【動画】16:26〜 八日町一、二丁目の山車 【動画】17:00〜 本町の山車 【動画】17:34〜 上八日町の山車 【動画】18:06〜 南新町の山車 【動画】18:39〜 横山町三丁目の山車 【動画】19:12〜 中町の山車 【動画】19:44〜 三崎町の山車 【動画】20:19〜 元横山町の山車 【動画】20:51〜 南町の山車 2017年には市制100周年を記念し、町会ごとの山車計十九台が一同に並ぶ「山車総覧」が7年ぶりに行われました。 ライトアップされた山車がずらりと並ぶ光景は圧巻の一言です! 写真:八王子まつりの山車総覧 千貫神輿の力強いパフォーマンス 写真:八王子まつりの千貫神輿 八王子まつりの中でも見逃せない見どころのひとつ「千貫神輿」についてご紹介します。 千貫神輿とは巨大な神輿のことを指し、重さが千貫にも及ぶことからその名が付けられました。 「貫」というのは、重さを計る単位のこと。千貫というと、約3.75t に相当し、自動車やトラック1台分の重さにあたります。関東屈指の重さといわれる多賀神社神輿の千貫神輿を皆で力を合わせて担ぎ、甲州街道を進む姿は壮観そのもの。 この千貫神輿渡御が行われるのは、八王子まつりの最終日。まつりの最終日を飾る華やかな行事で、千貫神輿を筆頭にたくさんの神輿が、八王子の町中を歩きます。担ぎ手たちは、お揃いの衣装を着て、大きな声をあげてまつりを盛り上げます。 関東指折りの荘厳な姿と威勢のよい担ぎ手、道を埋め尽くすような観客の数には圧倒されることでしょう。 千貫神輿は、日本のまつりの中でも有数の大きさと重さを誇るため、神輿を担ぐ際には多くの人々が力を合わせて奮闘し盛り上げます。八王子まつりを訪れた際は、近くで千貫神輿の迫力を感じてみてください。 【動画】7:44〜 宮神輿渡御 和太鼓の響きと氷の彫刻が魅せる! 写真:八王子まつりの和太鼓 八王子まつりの中でも、人気が高く注目されるイベントが関東太鼓大合戦と氷の彫刻展です。 関東太鼓大合戦は、関東地方の太鼓チームが競い合うイベントです。太鼓の演奏技術やパフォーマンス力を競います。さまざまなスタイル・ジャンルの太鼓演奏が楽しめます。 八王子まつりの期間中に行われるこの大合戦では、関東地方から集結した数々の太鼓集団が競演、その迫真の演奏と力強いリズムが観客を圧倒します。 太鼓の音が大地に響き渡り、まるでまつりの心臓の鼓動のように広がります。観客は轟く太鼓の響きとまつりの熱気、叩き手の華麗なバチさばきに酔いしれます。 画像出典 :はちなび「八王子まつり」 氷を使って作られた美しい彫刻作品が展示される氷の彫刻展では、「司厨士(しちゅうし)」による氷彫刻の実演も人気です。 氷を巧みに削り、さまざまな形やデザインを生み出す彫刻、その繊細な技術と幻想的な作品にきっと心を奪われることでしょう。 暑い夏、涼し気にキラキラと輝く氷の彫刻は、限られた時間だけ見られる芸術作品です。 これらの人気イベント、関東太鼓大合戦と氷の彫刻展は、八王子まつりの魅力を一層高める要素として親しまれています。太鼓の迫力とリズムに身を任せ、氷の彫刻の美に魅了され、観客はより一層まつりを楽しむことができるでしょう。 【動画】6:08〜 氷の彫刻展 【動画】6:44〜 関東太鼓大合戦 「民謡流し」はギネス世界記録に認定 写真:八王子まつりの民謡流し 数多くの見どころがある八王子祭り。ギネス世界記録に認定された「民謡流し」にも注目です。まつりでは、約1.8km に渡る甲州街道に4000人ほどの浴衣姿の踊り手が集結し、一斉に踊ります。 この八王子まつりの恒例イベントの民謡流しがギネスに挑戦したのは、2016年の8月。 猛暑のなか2013人が隊列を組み、一糸乱れぬ踊りを披露し、みごと「最多人数で踊る盆踊り」のギネス世界記録に認定されました。 八王子まつりの屋台・夜店・露店情報 甲州街道の八王子駅北口から追分交差点までの約2㎞の間に約230の屋台・露店が出店される予定となっています。 メインは8月2日(金)、8月3日(土)で、8月4日(日)は八王子駅北口周辺には屋台は出店されませんのでご注意ください。 屋台の営業時間は12:00~21:00を予定されています。 花火大会について徹底調査! 打ち上げ数や場所、花火の特徴は? 写真:八王子花火大会 八王子まつりで人気のある恒例イベントのひとつといえば、花火大会。毎年多くの観客が集まり、夏の夜空を彩る美しい花火の数々に酔いしれます。 ここでは、八王子まつりの花火大会の特徴や、打ち上げ数、場所についてご紹介しましょう。 八王子まつりの前に夏を盛り上げる「八王子花火大会」。2024年は、7月27日 (土)に行われます。会場は、富士森公園内。 速射連発されるスターマインをはじめ、多種多様な約3500発の花火が八王子の夜空を美しく彩ります。 2024年(令和6年)の「八王子まつり」3日間のスケジュールは? 【開催日】2024年(令和6年)8月2日(金)・3日(土)・4日(日)の3日間 【行事案内】 ■期間中毎日開催 写真:八王子まつり・居囃子 ・居囃子 開催時刻 (金)18:00~21:00、 (土・日)14:00~21:00 開催場所:パーク壱番街通り、駅前銀座通り、織物組合向い、ジョイ5番街通り、桑都テラス、えきまえテラス、ビュータワー八王子向い ・夜店 開催時刻 12:00~21:00 開催場所:(金・土)下地区・上地区、(日)上地区のみ 写真:八王子まつりの出店 ・夜店 開催時刻 12:00~21:00 開催場所:(金・土)下地区・上地区、(日)上地区のみ ■2024年8月2日 (金) 画像出典 :八王子まつり公式サイト 画像出典 :はちなび・まえたけのブログ ・氷の彫刻展 開催時刻:13:30~16:10 開催場所:西放射線ユーロード 画像出典 :はちなび「八王子まつり」 ・宵宮の舞(八王子芸妓) 開催時刻:18:30~19:00 開催場所:西放射線ユーロード 中町公園 ■2024年8月3日 (土) 画像出典 :八王子まつり公式サイト 写真:八王子まつり・子ども音頭の集い ・子ども音頭の集い 開催時刻:16:30~17:30 開催場所:八日町交差点南側 写真:八王子まつり・関東太鼓大合戦 ・関東太鼓大合戦 開催時刻:14:00~16:00 開催場所:甲州街道 写真:八王子まつり・民謡流し ・民踊流し 開催時刻:16:00~18:30 開催場所:甲州街道 ・台湾・高雄市パフォーマンス 開催時刻:15:30~15:50, 18:00~18:20 開催場所:八日町交差点南側 写真:八王子まつり・山車巡行 ・山車巡行・神輿渡御 開催時刻:18:30~21:00 開催場所:甲州街道 ■2024年8月4日 (日) 画像出典 :八王子まつり公式サイト 画像出典 :はちなび「八王子まつり」 ・獅子舞 開催時刻:16:00~18:00 開催場所:西放射線ユーロード 画像出典 :はちなび「2018年八王子まつり最終日も満喫!多数の写真でお祭り紹介!」 ・台湾・高雄市パフォーマンス 開催時刻:15:30~15:50, 18:00~18:20 開催場所:八日町交差点南側 写真:八王子まつり・多賀神社宮神輿「千貫みこし」渡御 ・多賀神社宮神輿「千貫みこし」渡御 開催時刻:14:00~17:00 開催場所:甲州街道 ・八幡八雲神社宮神輿渡御 開催時刻:14:00~17:00 開催場所:甲州街道 ・上地区 神輿連合渡御 開催時刻:18:10~21:00頃 開催場所:甲州街道 写真:八王子まつり・山車辻合わせ ・上地区 山車八幡大辻合わせ 開催時刻:18:40~ 開催場所:甲州街道 ・下地区 神輿連合渡御 開催時刻:17:00~20:00 開催場所:甲州街道 ・下地区 山車辻合わせ 開催時刻:18:00~18:30 開催場所:甲州街道 「八王子まつり」まとめ 八王子市内最大のお祭りである、八王子まつりについてご紹介しました。「山車のぶっつけ」や19台もの山車、宵宮の舞や民謡流し、宮神輿渡御や関東和太鼓大合戦、氷の彫刻展や子ども音頭の集い、大規模な花火大会など見どころ満載の、お子様も大人も楽しめるお祭りです。 歴史と伝統が息づく八王子まつりは、2003年には地域伝統芸能大賞も受賞しました。 暑さも吹き飛ばすほど活気にあふれる八王子祭り。ご紹介した山車の特徴などを事前にチェックしておくとより一層楽しめるかもしれませんよ。 【公式ホームページ】八王子まつり 【トリップアドバイザー】八王子まつり .caption-heading-2 { font-weight: bold; font-size: 1.7rem; margin-bottom: 15px; max-width: 800px; margin-left: auto; margin-right: auto; margin-top: 60px; } .mod-article-caption .caption-text { margin-bottom: 40px; } .caption-information-table { background-color: #efefef; margin-top: -20px; margin-bottom: 50px; padding: 20px; border-radius: 8px; width: 90%; margin-left: auto; margin-right: auto; } @media screen and (max-width: 1024px) { .caption-information-table { width: 95%; padding: 30px 15px 30px 15px; } } .caption-heading-table .caption-text li { line-height: 2.5rem; margin-top: 1.3rem; } .mod-article-caption .caption-heading { position: relative; border-left: 5px solid #ff1300; padding-left: 10px; margin-top: 60px; } .mod-article-caption .caption-text { margin-bottom: 50px; } .mod-article-caption .caption-heading-table { width: 95%; padding: 30px 15px 1px 15px; margin-left: auto; margin-right: auto; } .caption-heading-table ul{ counter-reset: listnum; /* カウンターをリセット */ list-style: none; /* 標準のスタイルは消す */ } .caption-heading-table ul.list-style-number-jp>li{ margin-left: 1.1em; text-indent: -1.1em; font-weight: bold; } .caption-heading-table ul.list-style-number-jp>li::before{ counter-increment: listnum; /* counter-resetと同じ文字列 */ content: counter(listnum); /* カウントした数に応じて番号を表示 */ content: counter(listnum) ". "; } /*.list-style-dot { list-style: "↓"; }*/ .list-style-dot>li::before{ content:"↓ "; } .list-style-dot>li { padding-left: 1.8rem; margin-left: 1.1em; text-indent: -1.1em; line-height: 2rem !important; margin-top: 1rem !important; } -
動画記事 1:06
東京都港区の東京タワー「333匹のこいのぼり」は端午の節句を祝う恒例イベント!都会の空を泳ぐ色鮮やかな鯉のぼりの圧巻の光景を動画でご覧あれ
祭り・イベント 伝統文化 観光・旅行- 183 回再生
- YouTube
東京タワー「333匹のこいのぼり」動画紹介 今回は『東京タワー公式チャンネル』さん制作の『東京タワー 333匹のこいのぼり』という動画を紹介します。 春の風物詩といえば、鯉のぼり。強くてたくましい鯉(こい)のように、「子供が健やかに大きく育つように」と願いを込めて、全国各地で鯉のぼりが掲げられます。 東京都港区にある東京タワーでも、端午の節句を祝う春の恒例イベントとして「333匹のこいのぼり」が毎年開催されています。 東京タワーの1階正面玄関前に、東京タワーの高さ333mにちなみ、333匹のカラフルな「こいのぼり」と全長6mの巨大な「さんまのぼり」が掲揚され、色鮮やかにタワーの足元を彩ります。たくさんの鯉たちが風になびき、いっせいに空を泳ぐ光景は圧巻です。 【動画】0:13~ 東京タワーと333匹のこいのぼり 東京タワーの春の恒例イベント!「333匹のこいのぼり」と「さんまのぼり」はいつから?歴史を紹介 写真:東京タワーの春のイベント「333匹のこいのぼり」 東京のシンボルとして知られている東京タワーは、1958年12月に誕生した旧日本電波塔です。その高さは333m。当時は、高さ312mのパリのエッフェル塔を超えた世界一の自立式鉄塔として、その名を世界にとどろかせました。 東京タワーは、2011年に電波塔としての役目を東京スカイツリーに受け渡しましたが、そのデザイン性や懐かしさから、今も東京の象徴として愛され続けています。 東京の中心部である港区に位置する東京タワーの展望台からは、東京の景色が一望できます。季節に合わせて様々なイベントやライティングが行われているので、家族でのお出かけやデートにもおすすめの観光スポットです。 「333匹のこいのぼり」は、2009年から始まった東京タワーの春の恒例イベントです。 この企画では、東京タワーの高さ333mにちなみ、333匹の色鮮やかな鯉のぼりと巨大なさんまのぼりがタワーの足元に飾られます。 「さんまのぼり」は、「三陸・大船渡東京タワーさんままつり」を通じて友好関係になった東日本大震災の被災者の方々に、復興のエールの象徴として2011年4月に飾ったのが始まりです。 それからは毎年、岩手県大船渡市の全長6mの「さんまのぼり」は、復興へのエールを込め飾られています。鯉のぼりの中に1匹だけ紛れ込んだ「さんまのぼり」を、ぜひ現地で探してみてください。 【動画】0:30~ さんまのぼり インスタ映え間違いなし!「333匹のこいのぼり」のライトアップの見どころ 写真:東京タワー・「333匹のこいのぼり」のライトアップ 「333匹のこいのぼり」は、インスタ映えする写真が撮れることでも人気。この時期だけの東京タワーと鯉のぼりのコラボレーションを写真に収めようと、全国各地から家族連れやカメラファンが訪れます。 東京タワーでは、夜のライトアップも行われています。青空の下の東京タワーも魅力的ですが、夜の東京タワーも見逃せません。 例年「333匹のこいのぼり」開催期間中は、東京タワーだけでなく鯉のぼりも幻想的にライトアップされています。下から見上げるように東京タワーと鯉のぼりを入れる構図は、迫力ある1枚に。日中だけでなく夕方以降に訪れた人も楽しめるのも嬉しいですね。 2024年の「333匹のこいのぼり」開催期間は? 東京タワーの「333匹のこいのぼり」イベントは、例年4月上旬から5月上旬まで開催されています。2023年は3月24日から5月7日まで行われた「333匹のこいのぼり」。2024年は3月20日から5月6日に開催されます。 端午の節句、5月5日のこどもの日に、お子さんの記念写真を撮るのも記念になりますね。 東京タワーのイベント 写真:東京タワー・外階段 「333匹のこいのぼり」のように、東京タワーでは数多くの心躍るイベントが開催されています。 特に東京タワーを満喫できるおすすめのイベントは、「オープンエア外階段ウォーク」。通常は土・日・祝日限定のところ、東京タワー名物の⾼さ150mまで続く約600段の階段を毎⽇開放しています。 600段と聞くと大変そうですが、大人の方であれば約12~13分、お子様でも15分ほどで昇り切ることができます。 昇り階段の途中にノッポン兄弟からのクイズが表示されていたり、⾮売品の「ノッポン公認昇り階段認定証」をプレゼントしてもらえるなど、楽しんで昇ることができる工夫も盛り沢山。 ⼼地よい⾵に吹かれ、東京の景⾊を眺めながら、一歩一歩自分の足で東京タワーを昇ることは、ここでしかできない貴重な体験です。夜にライトアップされた東京タワーも幻想的。 「オープンエア外階段ウォーク」は、大好評につき期間を延長しています。ぜひチャレンジしてみてください。 東京タワーの鯉のぼりまとめ 春の風物詩として知られる、東京タワーの「333匹のこいのぼり」。この時期だけの東京タワーと鯉のぼりのコラボレーションは必見です。 今年の春は、東京の中心で力強く泳ぐ333匹のカラフルな「こいのぼり」と全長6mの巨大な「さんまのぼり」を観に、東京タワーへ足を運んでみてはいかがでしょうか。 【公式ホームページ】東京タワー TokyoTower 【トリップアドバイザー】東京タワー -
動画記事 1:00
栃木県芳賀郡「モビリティリゾートもてぎ」でグランピング体験!森の楽しみ方が盛りだくさん!ちょうどいい冒険を楽しもう!
体験・遊ぶ 観光・旅行 自然- 38 回再生
- YouTube
栃木県芳賀郡モビリティリゾートもてぎ/キャンプヴィレッジ動画紹介 今回は『モビリティリゾートもてぎ』さん制作の『【モビリティリゾートもてぎ】森と星空のキャンプヴィレッジ ロータステントPV』という動画を紹介します。 栃木県芳賀郡茂木町にある「モビリティリゾートもてぎ」には、モータースポーツイベントが開催されるサーキットに隣接したキャンプエリア「森と星空のキャンプヴィレッジ」があります。 「モビリティリゾートもてぎ」とはどんなところ? 写真:モビリティリゾートもてぎ・ハローウッズ 栃木県芳賀郡茂木町にある「モビリティリゾートもてぎ」は、モータースポーツと大自然が満喫できるモビリティテーマパークです。 「モビリティリゾートもてぎ」は、家族みんなで楽しめる人気のスポットです。「パーク」では、アスレチックやアトラクション、森の中では自然体験や散策、「ハローウッズ」では人気のジップライン。そのほか、グランピングやBBQで極上のアウトドアを体験できる「森と星空のキャンプヴィレッジ」や優雅に寛げるホテルもあります。 ホンダの自動車や二輪車が約300台展示されている「ホンダコレクションホール」は、モータースポーツ好きを魅了することでしょう。 【動画】0:13~ サーキットに隣接する森に囲まれたキャンプエリア 森と星空のキャンプヴィレッジのキャンプ・グランピング・ログキャビンで極上のアウトドア体験を! 写真:キャンプ 「モビリティリゾートもてぎ」の森と星空のキャンプヴィレッジでは、3つの過ごし方ができます。家族や仲間とキャンプステイを楽しみましょう! ●キャンプ 林間サイトにテントを張って、自然の中で料理や焚き火など本格的なキャンプを満喫できます。 ●グランピング ベッドが設置されているロータステントやベルテント。はじめてのアウトドア体験におすすめです。 ●ログキャビン エアコン完備のログキャビンで快適にアウトドア体験。どんな季節でも安心して自然を楽しめます。 【動画】0:36~ インスタ映えするロータステントでグランピング モビリティリゾートもてぎの楽しみ方! アスレチックなどのアトラクションやアクティビティを体験しよう! 写真:モビリティリゾートもてぎの空撮 モビリティリゾートもてぎで、人気のアトラクションやアクティビティをご紹介します。 ●メガジップラインつばさ ハローウッズにある全長561mのジップライン。雄大な自然とサーキットを眺められる空中散歩が体験できます。 ●森感覚アスレチックDOKIDOKI パークで人気の、どんぐりの木に見立てた木登り型の巨大なアスレチックです。難易度が選べるアスレチックは全部で39もあり、小学生から大人までチャレンジできますよ。 ●迷宮森殿ITADAKI パークにある森の生態系をテーマにした立体迷路。14か所のスタンプを集めながら頂上をめざします。動物や植物の巨大なオブジェは迫力満点。 ●森のファミリーウォークTEKUTEKU ハローウッズの森で「遊ぶ」「くつろぐ」「撮る」「学ぶ」を体験し、ゲーム感覚で森の散策を楽しめます。 ●クルマとバイクのアトラクション 年齢や経験に応じて楽しめるアトラクションが10種類以上あります。教習所をモチーフにしたクルマや、バイク、オフロードマシン、レーシングカーなどの運転も。 このほか、自然を満喫できる期間限定のオリジナルアクティビティや、宿泊者限定アクティビティが目白押しです。公式ホームページをチェックしてみてくださいね! グランピングの料金やプランは?素泊まりは? 写真:Tボーンステーキ 環境や施設が充実している「モビリティリゾートもてぎ」のロータステントやベルテントで楽しめるグランピングには、さまざまなプランが用意されています。 TボーンステーキBBQの夕食と地元の食材を使った朝食の2食付きのプランやパークのパスポートが付いたプラン、食材や調理器具を持ち込み自分たちの好みで楽しめる素泊まりのプランなど。バースデープランといったオリジナル宿泊プランもチェックしたいところ。 ロータステントに素泊まりの場合、一室当たり25,800円~。すべての宿泊プランは公式サイトをご確認ください。 「モビリティリゾートもてぎ」まとめ 自然の森に囲まれたモビリティリゾートもてぎは、喧騒から離れてリフレッシュするには最適です。口コミも高評価が多く、1日中飽きることなく楽しめたのでまた訪れたいという声も多数。グランピングは小さな子ども連れでも安心ですね。 自然を満喫できる森やモータースポーツ、アトラクションで思いきり遊び、BBQを楽しみグランピングで満天の星の下アウトドア体験を満喫しましょう。 【公式ホームページ】モビリティリゾートもてぎ 【トリップアドバイザー】モビリティリゾートもてぎ -
動画記事 3:16
東京都大田区の「池上本門寺」の見どころや歴史は?桜の名所としても人気の寺院の秘密を紐解く!
観光・旅行 芸術・建築物- 59 回再生
- YouTube
東京都大田区にある池上本門寺(いけがみほんもんじ)を紹介する動画について こちらは「TokyoStreetView - Japan The Beautiful」が公開した動画「The Sakura of Ikegami Honmon-ji - Tokyo - 池上本門寺 - 8K」です。 8Kの鮮明な映像で桜の季節の池上本門寺を紹介しています。 池上本門寺は「日蓮聖人ご入滅の霊場」として700年の歴史があり、日蓮宗の十四霊蹟寺院のひとつ、また七大本山のひとつとされており、「布教の殿堂」として布教活動をおこなっています。 境内には重要文化財に登録されている建物があり、春には絶景の桜のトンネルが楽しめます。 また、屋台も多く出る催し物の「御会式(おえしき)」には多くの人が参拝します。 こちらの記事では、池上本門寺の歴史やイベントのご紹介、交通アクセスなどの観光情報をご紹介いたします。 まずは、動画で五重塔がある境内に桜が咲く静かな時間をご堪能ください。 池上本門寺はどんな寺院? 写真:東京都・池上本門寺の桜 「日蓮宗大本山 長栄山 池上本門寺」は、鎌倉時代の仏教の僧の日蓮聖人が1282年(弘安5年)に61歳で入滅(臨終)した霊場とされています。 毎年10月11日・12日・13日は、日蓮聖人の遺徳を偲ぶ「お会式法要」がおこなわれます。 12日の夜には、約30万人の参詣者が訪れ賑わうことでも知られています。 毎年10月下旬より11月末まではお子様の七五三発育円満祈願も行われます。 総門から表参道に入り、九十六段の石段坂「此経難持坂」を登ると、長栄堂があり、さらにその先にある仁王門を過ぎると右手に五重塔があります。 動画の0:25からご覧になれる五重塔は、関東にある幕末以前の五重塔で最古の塔です。 高さ31.8メートルで、初層のみを和様とし、2層以上が唐様の折衷様式で、上層へ登るに連れて小さくならないことが特徴の貴重な塔建築です。 重要文化財に指定されています。 五重塔の先には大堂があり本殿が続きます。 手前左手には多宝塔があります。 多宝塔は、日蓮聖人御入滅の埋葬場所で、神聖な雰囲気に包まれています。 池上本門寺の桜の見頃はいつ?見どころは? 池上本門寺の境内には、約100本ほどの桜が植えられています。数は多くないものの、参道に咲く桜と仁王門、桜と五重塔のコラボレーションが楽しめるため、春には多くの人が訪れます。 例年の桜の見頃は、3月下旬から4月上旬にかけて。2024年の東京都の開花日は3月27日頃、満開日は4月5日頃と予想されています。 また、池上本門寺では毎年4月6日・7日に「春まつり」が開催されます。五重塔特別開帳のほか、模擬店やイベントなども催されます。関東大震災にも倒れなかった五重塔、期間限定で授与できる「五重塔お守り」は受験生にも人気なのだそう。 東京都大田区の池上本門寺の観光情報 写真:東急池上線・池上駅 池上本門寺への交通アクセスは、東急池上線「池上駅」から徒歩10分、都営浅草線「西馬込駅」から徒歩12分、JR京浜東北線「大森駅」より池上駅行きバスに乗り約20分の「本門寺前」で下車して徒歩5分です。 車で訪れる場合は駐車場もあります。 境内は広く、昭和の人気プロレスラー力道山さんのお墓もあり、地元の人はお散歩コースとしても利用しています。 池上本門寺のまとめ 写真:東京都・池上本門寺 こちらの「The Sakura of Ikegami Honmon-ji - Tokyo - 池上本門寺 - 8K」は、東京の歴史のある寺院を美しい映像で紹介しています。 池上本門寺のご利益は心願成就や厄除け、眼病といわれています。 これらのお守りや縁起の良い御朱印をいただくのもよいでしょう。 また池上本門寺を中心に多くの寺社仏閣があり、周辺の寺院を周る所用時間約2時間の七福神巡りも人気があります。 また、周辺の池上梅園、本門寺公園で癒しの時を過ごしてみてはいかがですか。 こちらの記事では池上本門寺の歴史や観光情報をご紹介しました。 動画はちょうど春の桜の季節に撮影されています。 五重塔をバックに桜が舞い散る美しい景色をぜひご堪能ください。 【公式ホームページ】池上本門寺 https://honmonji.jp/ 【トリップアドバイザー】池上本門寺 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1066454-d1237077-Reviews-Ikegami_Hommon_ji_Temple-Ota_Tokyo_Tokyo_Prefecture_Kanto.html -
動画記事 1:26
東京都中央区にある「コメ」がテーマの複合施設「ヤンマー・トーキョー(東京)」!ヤンマーの価値観「HANASAKA」を体感できる施設を動画で!
ニュース 体験・遊ぶ 生活・ビジネス- 75 回再生
- YouTube
東京都中央区「ヤンマー・トーキョー」動画紹介 今回は『テレ東BIZ』さん制作の『「ヤンマー・トーキョー」東京・八重洲に開業 駅直結の複合施設(2023年1月12日)』という動画を紹介します。 大手農業機械メーカーとして知られるヤンマーが手がける、「コメ」をテーマにした複合施設「ヤンマー・トーキョー(東京)」。 JR東京駅近くという都心に、お米と農業を発信するという新しい形の施設「ヤンマー・トーキョー(東京)」がオープン! クリエイティブディレクターの佐藤可士和さんが手がける体験型ギャラリーや、お米を楽しむ料理が味わえるレストランなどを出店しています。 まずは、「ヤンマー・トーキョー(東京)」を紹介する動画をご覧ください。 2023年1月開業の新しいビル「ヤンマー・トーキョー(東京)」とは?どこにある?特徴もご紹介! 写真:ヤンマー・トーキョー(東京) 1977年に建設されたヤンマー東京ビルを解体、リニューアルした複合施設「ヤンマー・トーキョー(東京)」が2023年1月にオープンしました。 東京都・八重洲の「ヤンマー・トーキョー(東京)」は、地下3階、地上14階建て、高さは69.88m。延床面積は2万2000m2と大きく、地下1階、1階、2階のフロアには商業エリアやレストラン、ギャラリースペース。3階〜14階はヤンマーグループやオフィステナントが入る施設となっています。 特徴は、ヤンマーの価値観である「HANASAKA(はなさか)」の取り組みとして「お米」と「農業」に着目した活動にあります。 東京都・八重洲という都心において、新規就農者の支援につながる取り組みや、食品生産についての情報発信を行う拠点という役割も担っています。 さらに、「ヤンマー・トーキョー(東京)」は、お米を楽しめるレストランをはじめ、お米についての体験型ギャラリーなど、お米と農業について学べる場としても機能しています。 子供も大人も楽しめる!「ヤンマー米ギャラリー」 写真:ヤンマー・トーキョーの内観 ヤンマー・トーキョー内の体験型展示施設「ヤンマー米ギャラリー」には、さまざまなコンテンツが用意されています。チャレンジすることで「お米」の魅力を発見できます。 例えば、質問に「はい」「いいえ」で答えていくと、性格に合ったお米の品種を教えてくれる「お米性格診断」、お米作りの際に起こる問題をどう解決していけば良いのかを、サイコロ使ったゲームで学ぶ「お米作りの知恵」など。 ギャラリーのディレクションを行ったのは、クリエイティブディレクターの佐藤可士和さん。コンテンツだけでなく、ギャラリーの内装に稲藁(いねわら)を使うなど、内装にもこだわった空間となっています。 幾重にも重なる桜の花びらで構成されたアートワークがある吹き抜けは、そのダイナミックさがインスタ映えするとして人気。また、本物のトラクターやヤンマーお米ギャラリーのシンボルとも言える、お米のオブジェも人気スポット!お子さんと一緒に記念の1枚を撮ってみては? ヤンマー・トーキョーはイタリアンから海苔弁まで!グルメも満喫! ヤンマー・トーキョー(東京)では、お米や農業の情報だけではなく、お米の美味しさを堪能できるグルメも充実。 2階に店舗を構えるのは、放送作家・プロデューサーである小山薫堂氏が監修、六本木「La Brianza(ラ・ブリアンツァ)」のシェフ奥野義幸氏がプロデュースするイタリアンレストラン「ASTERISCO(アステリスコ)」です。 ASTERISCOでは、「米」を軸に、四季折々の各地のこだわり食材を使った小皿料理を「YAMCHA(ヤムチャ)」スタイルで味わえます。客席をワゴンでまわり、食材についての情報を一緒に提供し、対話形式で食事を楽しめる新感覚のレストラン。営業時間は、ランチタイムが11:30〜15:30、ディナーが17:30〜22:30。 次に紹介するのは、地下1階にある海苔弁当のテイクアウト専門店「八重八」。羽釜で炊き上げたご飯と、愛知県三河湾産「一番摘海苔」と「すじ青のり」を合わせた、こだわりの「青混ぜ海苔」を使用。そこに麹をいかした副菜が添えられた海苔弁は、一度は味わってみたい逸品と言えるでしょう。営業時間は、11:00〜20:00です。 こだわりのお米が購入できる店舗や日本酒アイスが楽しめるお店も! 写真:アイスクリーム ヤンマー・トーキョーの1階のテナントには、「ワインのようにお米を楽しむ」をコンセプトにした店舗「KOME-SHIN(米心)」があります。ここでは、全国各地のさまざまな品種のお米が取り揃えられ、自分に合ったお米が買えるお米販売店です。お米は瓶詰めにされているので、本当にワインを選んでいるように購入でき、オシャレな雰囲気が楽しめます。 KOME-SHIN(米心)と並んで出店しているのは、日本酒アイスが堪能できる「SAKEICE Tokyo Shop」。こちらの店舗で販売されているのは、日本酒を混ぜ込んだ「SAKEICE」というアイスクリーム、その特徴は高アルコール度数という点。アイスクリームなのにアルコール度数が高いので、未成年や車で来場する方はご注意ください。もちろん、ノンアルコールのものも用意されています。 日本全国の酒蔵とコラボした商品を開発し、アイスという身近なスイーツから日本酒文化に触れることができるお店です。 開業記念イベントが大盛況だったヤンマー・トーキョーでHANASAKAキャンペーンを実施中! 「HANASAKAお花見ウィークエンド」は、「ヤンマー・トーキョー(東京)」開業日の1月13日から3日の間、8階の特設会場に本物の桜の木を設置し、フォトスポットを設営。そのフォトスポットで写真を撮り、SNSでハッシュタグをつけて投稿することで真空パック入りのお米をもらえるイベントを開催し、人気を博しました。 現在、ヤンマーでは「人を、未来を、咲かせよう。HANASAKAキャンペーン」として、YAM ARの公式Twitterアカウントをフォローし、キャンペーン対象投稿をリツートすると、首こり解消グッズ「NIPLUX NECK RELAX」が抽選で10名に当たるキャンペーンを実施中ですので、参加してみてはいかがでしょう。 ヤンマー・トーキョー(東京)まとめ 写真:ヤンマー・トーキョー(東京) ヤンマー・トーキョー(東京)は、環境負荷軽減への取り組みや魅力ある食文化の創造を通じて、長年農業に携わってきたヤンマーが、挑戦し続ける喜びを発信する拠点です。 サステナブルな社会が重要視される現在、多くの人々にその輪を広げる重要な拠点ともなりうるヤンマー・トーキョー(東京)ビル。 東京駅直結のため、アクセスも便利。食文化や環境について学んでみるのも楽しいかもしれません。 【公式ホームページ】YANMAR TOKYO|ヤンマー東京 -
動画記事 3:42
フワフワのオムレツが宙を舞う!神奈川県横浜市「横濱たちばな亭」のオムライス作りは日本が誇る職人技!グルメサイトで高得点の人気店が見せる調理工程は必見!
グルメ- 337 回再生
- YouTube
神奈川県横浜市「横濱たちばな亭」のオムライスレシピ神業動画紹介 こちらの動画は「LifeWith505」が制作した、テレビや雑誌でも紹介される日本の有名店「横濱たちばな亭」のオムライスの作り方を紹介したパフォーマンス動画「華麗な技 横濱たちばな亭 オムライスパフォーマンス ノーカット | Awesome Cooking Demo of Fluffy Japanese Omelette Rice」です。 フライパンの上でチキンライスを炒める手さばきや、チキンライスの上に乗せるふわふわのオムレツを作る凄技は、芸術的で目を奪われます。 横濱たちばな亭とは? 写真:横浜みなとみらい 赤レンガ倉庫 横浜赤レンガ倉庫とキュービックプラザ新横浜にある横濱たちばな亭は、日本で本格洋食を楽しめる美味しいオムライスが人気の名店。 ランチ時は混雑必至で、芸術的に作られたオムライスを日本人だけでなく外国の方も楽しんでいます。 美味しさだけでない人気の秘訣は、今回の動画でも紹介している通り、オムライスの実演パフォーマンスを生で見ることができるからです。 実はオムライスは日本発祥の日本食といわれる料理で、各店でレシピや食材・材料が異なるのですが、同店のオムライス「洋食屋さんのオムレツライス」はチキンライスの上に半熟トロトロ卵を乗せるレシピ。 今回の動画では、日本が誇る横濱たちばな亭のオムライス職人の神業パフォーマンスを見られます。 横濱たちばな亭のチキンライスレシピ 画像引用 :YouTube screenshot オムライスの土台となるチキンライスのレシピは、たっぷりのバターで炒めることとソースやケチャップの旨味のポイント! バターを熱したフライパンで、ご飯を炒めたら、まずは0:37で最初のソースを投入します。 塩コショウなどで味を整えてから全体を混ぜ、1:13でもう一つのソースを投入! 米粒ひとつ落とさずにフライパンをゆする様子は、まさに職人技です。 横濱たちばな亭のふわふわ半熟卵レシピ 画像引用 :YouTube screenshot 2:28からはチキンライスに乗せるオムレツ作りのレシピが始まります。 バターを熱したフライパンに、卵液をたっぷり入れて、菜箸とフライパンを細かく振りながら絶妙な火の入れ加減で半熟トロトロ卵を作っていきます。 ここからがこの動画の一番の見どころ! なんと、焼き上がった玉子が宙を舞い、チキンライスの上に着地すると、オムレツが綺麗に割れて中のフワフワトロトロの卵が顔を出します! 素人には真似できない料理人の神業に興奮しますよ。 こちらは動画の3:21からご覧になれます。 オムレツをチキンライスに乗せる様子をじっくり見たい方は、3:25からのスロー映像がおすすめです。 横濱たちばな亭のオムライスレシピ動画まとめ 特製レシピの美味しいオムライスを味わえるだけでなく、料理人の職人技が光る洋食屋「横濱たちばな亭」。 オムライスには旨味たっぷりの自家製レシピのデミグラスソースがかかっており、880円というお値段以上の満足感が得られます。 この動画で紹介された、異国文化溢れる横浜赤れんが倉庫にある、洋館のような雰囲気の「横濱たちばな亭」は、グルメサイトでも高評価の人気店です。 メニューはオムライスの他にもカツレツサンドやカレーもあります。 新横浜店では、とんかつ弁当などのテイクアウトもあります。 人気店なのでお時間によっては予約が必要となるかもしれませんが、ぜひ実店舗にて、日本が誇るオムライスの美味しさと実演調理の神業を楽しんでくださいね。 ◆横濱たちばな亭 横浜赤レンガ倉庫店◆ 【住所】横浜市中区新港1-1-2横浜赤れんが倉庫2号館1F 【交通アクセス】みなとみらい線馬車道駅、日本大通り駅から徒歩6分 【営業時間】11:00~21:00 【定休日】無休 【駐車場】無し 【電話番号】045-650-8752 【公式ホームページ】赤レンガ倉庫店 | 洋食 横浜たちばな亭 - 横濱たちばな亭 https://yokohama-tachibana.net/akarenga/ -
動画記事 2:28
千葉県銚子市を走る銚子鉄道の経営を立て直したのは「ぬれ煎餅」!?鉄道会社の枠を超えた独特のアイデアで経営危機を乗り越える!
乗り物- 123 回再生
- YouTube
千葉県銚子市を走る銚子鉄道を守る社長竹本勝紀の動画紹介 今回ご紹介する動画は、「日本経済新聞」が公開した銚子鉄道社長の奮闘を追った動画「発想力で守るローカル線 銚子電鉄社長の奮闘」です。 全長わずか6.4キロメートルで関東の東側を走る銚子電気鉄道は「お化け屋敷電車」などのユニークなイベントを行っていることや「ぬれ煎餅」で有名です。 税理士出身である社長の竹本勝紀さんは持ち前の発想力で地域の足となる銚子鉄道を守るため奮闘しているのです。 動画で紹介されている銚子鉄道とは 写真:銚子電鉄・外川駅 銚子鉄道は千葉県の銚子駅と外川駅を結ぶ電車で銚電ともいわれます。 全線が銚子市内にあり、最東端の犬吠埼付近を通過します。 前身の「銚子遊覧電鉄」も含めると100年もの歴史ある鉄道です。 車両は大手の私鉄から引き取ったもので車齢は50年以上になるものもあります。 これまでも幾度も業績不振のため廃線の危機に晒されてきました。 人口が減ったことにより経営は困難ながらもまずい棒やぬれ煎餅などのスナック菓子の販売が経営の一部を支えています。 このぬれ煎餅は銚子鉄道収入の2倍以上の利益を出したことから「銚子鉄道はせんべい屋さんだ」と動画の0:56からのインタビューで竹本勝紀社長は語ります。 動画の中では1:09より、せんべいを焼く様子をご覧になることができます。 竹本勝紀社長の経営アイデア 画像引用 :YouTube screenshot 竹本勝紀社長は電鉄の顧問税理士となり、車掌業務も行いました。 イベント列車や駅名のネーミングライツで集客を行うなどの工夫も功を奏しました。 このネーミングライツは、単なる駅名愛称の命名権を販売するだけでなく、銚子電鉄の経営再建と地域貢献をもった企業へオーナーとして集ってもらいました。 例としては「絶対にあきらめない」銚子駅、「ロズウェル」君ヶ浜駅、「ありがとう」外川駅などがあります。 このように銚子鉄道は、地域経済のハブになるべきとして社会貢献・地域貢献を果たしています。 近年では、鉄道車両の擬人化プロジェクト「路娘MOTION(ロコモーション)」として、さまざまなキャラクターを発表し、またスーパーヒーロー「銚電神ゴーガッシャー」というヒーローが誕生しました。 銚子鉄道を救った奇跡の「ぬれ煎餅」 画像引用 :YouTube screenshot 銚子鉄道は平成に入り、人口が減少したのをきっかけに廃線の危機に晒されてきました。 そんな中、平成10年に始めたぬれ煎餅販売が多くのメディアに取り上げられ本業である鉄道収入を上回るほどの収入になりました。 しかし、平成16年に当時の社長の債務を会社が背負い再び経営は悪化しました。 そしてその危機を救ったのもやはりぬれ煎餅でした。 今ひとつ振るわなかったオンラインでのぬれ煎餅販売が、「ぬれ煎餅買ってください。 電車修理代を稼がなくちゃいけないんです」という悲痛な叫びに反応したファンたちによってブームが起こり、倒産の危機を回避しました。 ちなみにこのぬれ煎餅や、人気のサバイバルマスクやマフラーなどの銚子電鉄オリジナルグッズは通販でも購入できるので、ホームページのオンラインショップにてお求めください。 奇跡の復活を遂げた銚子鉄道に乗ってみよう!銚子電鉄紹介まとめ 写真:銚子電鉄 銚子電鉄を紹介した動画はいかがでしたか? 風情ある鉄道に乗車すれば、遠くへ観光に来たような気分になれるかもしれません。 2019年冬には銚子鉄道の歴史を描いた映画も公開されました。 ぜひ足を伸ばして銚子鉄道に乗ってみてはいかがでしょうか? 【公式ホームページ】銚子電気鉄道株式会社 http://www.choshi-dentetsu.jp/ 【トリップアドバイザー】銚子電鉄 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1021144-d1774621-Reviews-Choshi_Dentetsu-Choshi_Chiba_Prefecture_Kanto.html -
動画記事 3:26
東京都西多摩郡「鳩ノ巣渓谷」の紅葉とダイナミックな巨石・奇岩の光景!動画でみる奥多摩観光、紅葉スポットも紹介
自然 観光・旅行- 214 回再生
- YouTube
東京都西多摩郡奥多摩「鳩ノ巣渓谷」紅葉動画紹介 今回は『AQUA Geo Graphic』さん制作の『[ 4K Ultra HD ]奥多摩 鳩ノ巣渓谷の紅葉 Hatonosu Valley,Okutama,Tokyo (3-axis gimbal stabilizer)』という動画を紹介します。 東京都西多摩郡奥多摩町棚沢にある多摩川上流の鳩ノ巣渓谷。東京都にありながら自然豊かな観光スポットです。奥多摩鳩ノ巣渓谷の紅葉とダイナミックな巨石や奇岩を、渓流の音とともに余すことなく収めた映像は、観る人を癒してくれることでしょう。3分25秒の自然美溢れる動画をまずはご覧ください。 奥多摩観光おすすめの楽しみ方、見どころ 写真:東京都・奥多摩 東京都の西側に位置する奥多摩町は、町の94%が森林という自然が多く残る場所でありながら、都心からのアクセスがよい観光地です。自然の景観だけでなく、アウトドア施設も充実しており、キャンプ、釣り、登山にハイキングまで楽しめます。 そんな自然豊かな奥多摩では、秋になると動画のように、美しい紅葉が見られます。 登山やハイキングを楽しみながら多摩川上流の豊かな渓谷と巨石に紅葉狩り。また、渓谷の水のせせらぎを聞きながら、キャンプに魚釣りという楽しみ方も。また、舗装された峠の山道はドライブコースとしても人気、四季折々の美しい雄大な景色が楽しめます。 奥多摩の紅葉の時期、見頃はいつ? 奥多摩の紅葉の時期は、毎年10月下旬から11月中旬。紅葉のインスタ映え写真を狙うなら、ライブカメラのチェックをおすすめします。奥多摩には24時間365日、奥多摩のライブ映像がみられる動画がYouTubeで配信されています。紅葉時期を狙って訪れたい方はライブカメラを参考にしてみてはいかがでしょう。 奥多摩のおすすめ紅葉スポットをご紹介! 写真:東京都・秋川渓谷の紅葉 奥多摩のおすすめ紅葉スポットといえば、多摩川上流の奥多摩湖や渓谷の紅葉でしょう。秋川渓谷、御岳渓谷、氷川渓谷、鳩ノ巣渓谷、奥多摩湖のそれぞれのおすすめポイントを紹介します。 ・秋川渓谷 滝や巨石など普段から見どころたっぷりの秋川渓谷。紅葉の時期は、大きな川と色鮮やかな紅葉との対比が絶妙な美しさ。また『瀬音の湯』という温泉施設のそばにかかる石舟橋という歩行者専用の赤いつり橋からみる渓谷の眺めは最高です。 写真:御岳渓谷 ・御岳渓谷 御岳渓谷は、秩父多摩甲斐国立公園随一の渓谷美といわれる場所です。遊歩道が整備され多摩川上流渓谷を観賞できる紅葉スポットです。 ・氷川渓谷 御岳渓谷同様、手軽さでいえば外せないのが氷川渓谷。奥多摩駅3分の好立地に位置し、遊歩道が整備された氷川渓谷は本格的な装備がなくても、2時間程で周ることの出来るハイキングコースも。ゆったりと紅葉を楽しめます。 写真:東京都奥多摩・鳩ノ巣渓谷 ・鳩ノ巣渓谷 動画でも紹介されていた鳩ノ巣渓谷は、奥多摩周辺の渓谷の中でも随一の巨石と巨岩を誇る渓谷。渓谷に掛かる吊り橋『鳩ノ巣小橋』から見る紅葉と巨石が織り成す迫力ある眺めは絵になる美しさ。 【動画】1:55~ 鳩ノ巣小橋 ・奥多摩湖 奥多摩といえば奥多摩湖。小河内ダムの建設により、人工的に出現した湖で『ダム湖百選』にも選ばれた美しい湖です。そんな青い湖畔にうつる紅葉した山々は別格! 奥多摩で紅葉を楽しむのであれば、必見の紅葉スポットでしょう。 奥多摩紅葉観光まとめ 奥多摩紅葉観光について紹介してきましたが、奥多摩の魅力はまだまだ尽きません。奥多摩湖に向かう途中にある日原鍾乳洞は年間を通して11℃のひんやりとした洞窟。雨の日にも楽しめる観光スポットです。 奥多摩湖周辺の奥多摩周遊道路は、綺麗に整備されており、絶景ポイントには随所に駐車場が完備されているのでドライブにも最適。周辺には、大自然の風景を見ながらランチが楽しめるお店や絶品黒豚の肉料理が食べられるお店など、グルメも充実。 さらに、奥多摩湖周辺には旅館やホテルなどが立ち並び、日帰りではなくゆっくり宿泊して旅行をしたい方にもおすすめの観光地です。ぜひ、奥多摩の魅力に触れてみてはいかがでしょうか。 【トリップアドバイザー】鳩ノ巣渓谷 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1121131-d3667798-Reviews-Hatonosu_Valley-Okutama_machi_Nishitama_gun_Tokyo_Prefecture_Kanto.html 【トリップアドバイザー】奥多摩町 https://www.tripadvisor.jp/Tourism-g1121131-Okutama_machi_Nishitama_gun_Tokyo_Prefecture_Kanto-Vacations.html -
動画記事 7:45
横浜八景島シーパラダイスのイルカショーをおうちで楽しむ!神奈川県横浜市の可愛らしいイルカたちが目を見張るダイナミックな演技を!
動物・生物- 212 回再生
- YouTube
神奈川県横浜市「横浜・八景島シーパラダイス」イルカショー動画紹介 こちらは、横浜八景島シーパラダイスが公開したイルカショーの紹介動画「おうちで楽しむイルカショー ロングver【横浜・八景島シーパラダイス】」です。 こちらの動画では、自宅で水族館気分を味わうことができます。 ぜひ動画をチェックし、ワクワクするイルカショーを楽しんでみましょう。 動画で紹介されている横浜八景島シーパラダイスのイルカショーとは? 画像引用 :YouTube screenshot 横浜八景島シーパラダイスでは、海の動物達のショープログラムを見ることができます。 動画の0:05からご覧になれるゆるキャラのシーパラシー太の登場ののち、動画の0:49よりペンギンやイルカたちのショーが始まります。 動画の1:00にはなんと、かっこいい鷹の姿も! バンドウイルカやカマイルカ、シロイルカが曲に合わせてダイナミックにジャンプすると、動画の4:24からのように水しぶきが跳ね上がります。 お客さんがいるときには、前方の席は水しぶきで濡れることもありますよ。 他にもアシカやセイウチのショーもあるので、さまざまなパフォーマンスを楽しみましょう。 横浜八景島シーパラダイスは遊園地やショッピングモール、ホテルやマリーナなどもある複合型海洋レジャー施設なので、宿泊予約をして思いっきり楽しみましょう。 イルカショー動画にある横浜八景島シーパラダイスとはどんな観光スポット? 写真:八景島シーパラダイス 横浜八景島シーパラダイスは、通称シーパラと呼ばれるレジャー施設です。 アクアリゾーツ(水族館)には、アクアミュージアムやアクアスタジアムドルフィンファンタジー、動物とのふれあい体験ができるうみファームやふれあいラグーンといったエリアがあります。 他に、アトラクションを楽しめるプレジャーランド(遊園地)、レストランやおみやげショップ、アミューズメントゾーンなどもあります。 Mr.マリックプレゼンツシーパラ超魔術団、イルミネーションのLIGHTIAというイベントも盛り上がりました。 横浜八景島シーパラダイスのイルカショー紹介まとめ 写真:イルカ 水族館のイルカショーはやっぱりワクワクするものですよね。 ぜひ動画をもう一度見て、横浜八景島シーパラダイスの楽しいイルカショーを堪能してみてくださいね。 住所やチケット料金などの情報をチェックして、ぜひイルカショーを見に足を運んでみましょう。 横浜八景島シーパラダイスのイルカショー会場には十分なキャパがありますが、土日はかなり混雑するのでご注意ください。 ◆横浜八景島シーパラダイス 施設概要紹介◆ 【住所】〒236-0006 神奈川県横浜市金沢区八景島 【交通アクセス】最寄り駅のシーサイドライン八景島駅より徒歩すぐ。横浜駅より直通バスあり 【入場料金】アクアリゾーツパス大人3000円、小中学生1800円(季節によって変動あり・遊園地とのワンデーパス割引あり) 【営業時間】8:30~21:30(土日祝は22:00まで) 【定休日】年中無休 【駐車場】あり 【電話番号】045-788-8888 【公式ホームページ】横浜八景島シーパラダイス http://www.seaparadise.co.jp/ 【トリップアドバイザー】横浜八景島シーパラダイス https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298173-d1308703-Reviews-Yokohama_Hakkeijima_Sea_Paradise-Yokohama_Kanagawa_Prefecture_Kanto.html -
動画記事 14:56
「さんふらわあさっぽろ」乗船記を動画で!気になる客室やレストランも紹介!東京から北海道なら高速バスをプラス
観光・旅行 体験・遊ぶ ホテル・旅館 乗り物- 357 回再生
- YouTube
「さんふらわあさっぽろ」乗船記の動画紹介 こちらの動画は、様々な観光名所をめぐる、ひとり旅行専門チャンネル『Travel Alone Idea』さん制作の『【東京→札幌】誰でも簡単!夜行フェリーで18時間の船旅 おすすめの商船三井フェリーさんふらわあ 大洗から苫小牧』という動画を紹介します。 まったく同じ商業航路で、無人運航に成功したことで注目を集める商船三井フェリーの「さんふらわあさっぽろ」。今回は船旅の様子をツアー感覚で案内しています。これから利用を考えている方は客室やレストランも気になるところ。動画でぜひご覧ください。 船旅派におすすめのフェリー「さんふらわあさっぽろ」とは 写真:北海道苫小牧市・苫小牧フェリーターミナル 茨城県の大洗港から北海道の苫小牧港を結ぶ航路を航行するフェリー「さんふらわあさっぽろ」。 料金は、客室によって違い9,800円~63,200円。また、シーズンによっても変動があります。また、車と一緒に乗船の場合は、料金も変わるため確認が必要です。 「さんふらわあさっぽろ」は、同型フェリーの「さんふらわあふらの」とともに、夜行フェリーとして活躍中です。 「さんふらわあさっぽろ」の客室は? 画像引用 :YouTube screenshot 「さんふらわあさっぽろ」には、数種類の客室が用意されています。「ツーリスト」は、大部屋にカーテンの仕切りだけの客室で、旅慣れた方、エコノミーな料金で船旅を楽しみたいという方におすすめ。 動画内で紹介されているコンフォートタイプの客室は、独立した個室として設置され、プライバシーにも配慮されているカジュアルタイプの客室です。各ルームにテレビが付いているのも嬉しいポイント。 【動画】3:18~ コンフォートタイプの客室 その他、プレミアムやスイートと呼ばれる専用バルコニーが付いているタイプのデラックスな客室や、和室タイプの客室まで用意されています。 「さんふらわあさっぽろ」の食事やサービスは? 画像引用 :YouTube screenshot 「さんふらわあさっぽろ」には、別料金になりますが、バイキング形式のレストランが用意されており、海を眺めながら食事を楽しむことができます。 船内には、その他にもお土産品などが買える売店や大浴場、サウナ、コインランドリーにゲームセンターなど、船旅を満喫できるサービスが用意されています。また、船内には無料Wi-Fiも用意されているのですが、動画では少し繋がりにくく繋がっても遅いとのことなので、その点はご注意を。 【動画】5:40~ 船内レストランの様子 「さんふらわあさっぽろ」は犬などのペットも乗船可能! 「さんふらわあさっぽろ」は、ペット同伴が可能。ペット専用のペットルームも完備しており、更にペットと一緒に宿泊可能なウィズペットルームも用意されています。どちらも事前の予約と確約書への記入が必要となりますので、この点はご留意ください。 ペットが快適に過ごせるように、無料のドッグランも。ペットと一緒に船旅がしてみたい人はとても魅力的なのでは? お得に利用したいならこれ!「東京から札幌へ~パシフィック・ストーリー~」 パシフィック・ストーリーは東京駅から札幌駅までの高速バスとフェリーのお得な割引料金で利用できる連絡切符。バスとフェリーの乗り継ぎの際、購入の手間が省けるので、スムーズな船旅が楽しめます。 また、水戸や大洗で一泊、苫小牧や札幌で一泊するなど、旅のアレンジができるのも嬉しいポイント。パシフィック・ストーリーのご利用には、船客予約センターでの予約が必要となります。 まとめ 写真:船旅・夕焼けの空 「さんふらわあさっぽろ」は「さんふらわあふらの」とともに、夕方便として同じ航路を航行する、船旅の好きに愛される夜行フェリーです。 船旅では、飛行機や電車の旅では味わえない、ゆったりと海を見ながら時間を過ごすことができるのが醍醐味。首都圏から札幌へのひとつの移動手段として、北海道へ着くまでの時間も海の上で楽しんでみてはいかがでしょうか。 【公式ホームページ】商船三井フェリー 船旅なら商船三井フェリー https://www.sunflower.co.jp/?gclid=CjwKCAjwp7eUBhBeEiwAZbHwkRcZ8ZbwbvMNgKBuapw1gDreTT7u4c3sRrJXWo8TPDAeK-zPaF54RBoCs00QAvD_BwE -
動画記事 7:06
栃木県日光市の奥日光三名瀑のひとつ「湯滝」!自然音と落差50メートル、幅25メートルの迫力ある雄大な映像をご覧あれ
観光・旅行 自然- 98 回再生
- YouTube
栃木県日光市の奥日光「湯滝」動画紹介 関東で育った人は日光いえば修学旅行で訪れたという人も多いのでは?今回は『Japan Videography』さん制作の『Nikko Yudaki Waterfalls 栃木・奥日光 夏の風景 湯滝(ゆだき) | 5K Nature in Tochigi Japan | BMPCC6K』という動画をご紹介します。四十八滝といわれるほど滝が多い栃木県日光市。湯滝は奥日光の名瀑のひとつで、多くの観光客で賑わう観光名所となっています。まずは、新緑が美しい夏の湯滝の様子を動画でご覧ください。 奥日光三名瀑のひとつ「湯滝」の歴史や魅力とは? 写真:栃木県日光市・湯滝 日光三名瀑といえば、「華厳の滝」「霧降ノ滝」「裏見ノ滝」。「湯滝(ゆたき)」は、「華厳の滝」「竜頭ノ滝」と並ぶ奥日光三名瀑のひとつで、湯ノ湖の南端から流れ落ちる滝。奥日光といわれる湯元温泉のすぐ近くにあります。三岳(みたけ)噴火により湯ノ湖が堰き止められて、湯滝ができたといわれています。その高さは70メートル、長さは100メートル。見どころは、滝つぼのすぐ近くに設置された観瀑台から見上げる迫力ある圧巻の景色。 さらに湯滝は、温泉が湧出している場所でも知られており、湯ノ湖湖畔には湯元温泉郷があります。春はツツジやシャクナゲ、新緑、10月上旬~中旬にかけては紅葉を楽しめます。観光客に人気の日光を代表する滝のひとつです。 初級者におすすめの「戦場ヶ原ハイキングコース」 写真:栃木県日光市・戦場ヶ原ハイキングコース 湯滝があるのは日光の中でも少し奥に入った奥日光と言われるエリアです。湯元温泉から出発する人気のハイキングコースは、アップダウンが少ないため、初級者向けのコースになっているそう。湯滝・泉門池・青木橋・戦場ヶ原展望台・赤沼分岐・石楠花橋をわたり竜頭滝まで、約2時間半のコースとなっています。 奥日光「湯滝」へのアクセスは? 写真:栃木県日光市・湯滝の看板 湯滝までの交通アクセスは、車の場合は日光宇都宮道路清滝ICから約35分、公共交通機関を利用する場合は、JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス湯元温泉行きで約60分「湯滝入口」下車徒歩5分。 駐車場も完備されているので車で行く事もできますが、休日や春・秋の行楽シーズンには混雑するため満車となる事も。湯滝レストハウスの営業は9時から17時となっています。 奥日光名瀑「湯滝」のまとめ 奥日光の湯滝、自然音と迫力ある映像が印象的な動画でしたね。実際に訪れて滝の目の前に立つと、想像以上に迫力を感じるかもしれませんね。 奥日光は春夏秋冬、自然の美しさを堪能できる観光地。皆さんも是非、日光へ行った際は湯滝にもお立ち寄りください。 【トリップアドバイザー】湯滝 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298182-d1311954-Reviews-Yudaki_Falls-Nikko_Tochigi_Prefecture_Kanto.html -
動画記事 10:04
埼玉県草加市の老舗お煎餅屋さんが作る手焼き「草加煎餅」のこだわりの素材と作り方をご紹介! 日本で古くから愛されている「煎餅」の秘密に迫る!
グルメ- 151 回再生
- YouTube
老舗草加煎餅屋「小宮せんべい」の手焼きせんべい紹介動画 こちらは「Ante」が公開した草加煎餅の手焼きの様子を紹介する動画「老舗のお煎餅屋さんが作る手焼きの草加煎餅|料理音」です。 草加煎餅とは、日本の煎餅の種類のひとつで、埼玉県草加市で作られている名産品です。 平成12年には「21世紀に残したい・埼玉ふるさと自慢100選」にも選ばれています。 動画では、手焼きにこだわる草加煎餅の老舗「小宮せんべい」の焼きから仕上げまでを紹介しています。 リズミカルに煎餅を裏返し続ける手作業に、きっと目が釘付けになることでしょう。 日本のお茶請け(おやつ)として人気の草加煎餅とは 写真:埼玉県・草加市の草加煎餅 草加煎餅は、原料が100%うるち米という特徴があります。 保存食として食べられていた「塩堅餅」を焼いた「塩せんべい」に、江戸時代に醤油をつけるようになったのが発祥と言われています。 硬めでぱりっとした食感で、着色料などの添加物が使われていない草加煎餅は、子どもから大人まで多くの人に愛されています。 そのため、詰め合わせ商品などを御祝やギフト・プレゼント・お土産などに利用する人が多く、通販での購入も可能です。 本物の草加煎餅には、地域団体商標としてシンボルマークをつけて、伝統の味を守っています。 また、2000年には若田光一さんとスペースシャトル・エンデバーに乗り込み、宇宙にも行った煎餅です。 埼玉県名産品草加煎餅の作り方 写真:うるち米 では動画に沿って草加煎餅の作り方を順に紹介します。 1. 製粉 うるち米を精米し石臼ですります 2. 練り 盤台で熱湯を入れながらかき混ぜて練ります 3. 蒸し 米を団子状にして蒸篭で蒸します 4. つき ついて冷やし、またつくことをくりかえします 5. でっち さらに練ります 6. 手のし 均一の厚さにのばします 7. 切型 丸く型抜きをします 8. 乾燥 むしろに並べて天日干しします 画像引用 :YouTube screenshot 9. 焼き [動画 0:35~] 炭火を入れたホイロで、何度も返し、押し瓦で何度も押して形を整えながら焼きあげます 10. 仕上げ[動画0:35~] 焼けた煎餅に刷毛で醤油を1枚1枚丁寧に塗ります 動画で紹介されるのは9と10の焼きと仕上げです。 動画の全編でご覧になれるように手焼きは熟練の職人さんが水分や焼き加減の様子を見ながら焼きあげます。 そのため、一日1,500枚~2,000枚程度しか焼けないそうです。 草加煎餅紹介まとめ 写真:埼玉県・草加煎餅 この記事と動画で、ひとつひとつ丁寧に焼き上げる草加煎餅の魅力をおわかりいただけたのではないでしょうか。 材料にこだわり、1日につくれる量に限りがあるため、大量生産で作られる煎餅よりは価格は高めですが、素朴でお米の味がしっかりする草加煎餅をぜひ一度召し上がってみてください。 動画は、リズミカルな音とともに次々と煎餅が裏返され焼かれていきます。 見ているだけで香ばしい香りが漂ってくるように感じますよ。 【公式ホームページ】草加せんべい振興協議会: 草加せんべい公式サイト https://sokasenbei.com/ -
動画記事 10:40
「おばあちゃんの原宿」と呼ばれる東京都豊島区の巣鴨地蔵通り商店街を散策しよう!とげぬき地蔵尊などの人気スポットを観光している気分が味わえる散策動画を見逃すな!
ショッピング- 377 回再生
- YouTube
東京都豊島区の観光スポット「巣鴨地蔵通り商店街」が堪能できる動画の紹介 「PlaT JAPAN Ch. / ぷらっとNIPPON」が制作した『巣鴨ってどんな街?地蔵通り商店街をぷらっと散歩 -4K 50fps』は、JR巣鴨駅から旧中仙道沿いに食事処や婦人服店が並ぶ、人気の観光スポット「巣鴨地蔵通り商店街」を紹介する動画です。 懐かしさを感じる独特な雰囲気が高齢者だけでなく訪日観光客にも人気の「巣鴨地蔵通り商店街」の名所や観光スポット、グルメ情報をご紹介いたします。 動画は、高岩寺の手前からスタートして終点の都電庚申塚駅までの約10分間の商店街散策動画となっており、多くの人が行き交う活気溢れる商店街の魅力が十二分に堪能できます。 巣鴨地蔵通りとは?巣鴨地蔵通り商店街について 画像引用 :YouTube screenshot 東京都豊島区にある巣鴨地蔵通り商店街は、江戸中期から栄えてきた歴史のある商店街です。 中山道の出発地点の日本橋からの最初の休憩所が巣鴨周辺に点在し、街並みが作られました。 お年寄りが多く集まることから「おばあちゃんの原宿」と呼ばれ、テレビでの高齢者へのインタビュー撮影で頻繁に使われるスポットとなっているので、みなさんも一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。 交通アクセスはJR山手線巣鴨駅から徒歩5分の場所に入り口があり、商店街の反対側は都電荒川線・庚申塚駅になっています。 巣鴨地蔵通り商店街周辺には、有料駐車場やホテルもあるので、お車での東京観光で訪れても安心です。 写真:とげぬき地蔵尊・高岩寺 巣鴨地蔵通り商店街にはお土産屋や名物商店が並ぶほか、明治24年に上野から移転した「とげぬき地蔵尊」として有名な観光スポット「高岩寺」があります。 こちらは動画の1:00過ぎよりご覧になることができます。 「とげぬき地蔵」のご本尊は秘仏の為に拝見することはできませんが、お姿を紙にうつした御影(おみかげ)に祈願すればご利益があると言われています。 また、境内には自分の悪い所を洗うと治るとされる「洗い観音」があります。 ほかに巣鴨地蔵通り商店街の神社・お寺は「眞性寺(真性寺)」があります。 毎月4日、14日、24日の「4の日」は巣鴨地蔵通り商店街でイベント「地蔵尊縁日」がおこなわれ、多くの屋台、露天商、フリーマーケットが商店街に並び、普段より以上の人がここ巣鴨地蔵通り商店街に訪れます。 巣鴨地蔵通り商店街のおすすめショップ情報 写真:巣鴨の七味の屋台 巣鴨地蔵通り商店街には、人気のグルメが多くあります。 アジフライが人気でランチ時には行列のできる定食屋「ときわ食堂」や、名物の塩大福を販売する和菓子屋「みずの」、あんパンが人気の「喜福堂」、せんべいの「雷神堂」など。 ほかにコロッケ、やきとり、みたらし団子、たい焼きなどが売られていて、気軽に食べ歩きが楽しめます。 七味唐辛子、ラーメン、スイーツ、和菓子、甘味、そば、おつまみなども鴨地蔵通り商店街に訪れた際に是非味わいたい絶品グルメです。 また、「おばあちゃんの原宿」と呼ばれる巣鴨地蔵通り商店街には、婦人服のお店も多くあり、身に着けると幸運を呼び寄せるといわれる名物の赤色パンツを販売する「マルジ」が有名です。 パワーストーン、天然石を扱っている玉屋巣鴨もあり、巣鴨地蔵通り商店街はパワースポットでもあります。 巣鴨地蔵通りの入口にある巣鴨のマスコット「すがもんのおしり」は、触ると恋が実ると言われています。 巣鴨地蔵通り商店街の紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot こちらの『巣鴨ってどんな街?地蔵通り商店街をぷらっと散歩 -4K 50fps』は巣鴨地蔵通り商店街の雰囲気と賑わいを動画で紹介しています。 動画の2:21からは、昔懐かしいチンドン屋の姿も映りますので、ぜひご覧ください。 巣鴨地蔵通り商店街振興組合のサイトには、全商店が紹介されたマップも用意されていますので、マップを片手にぜひ訪れてみてくださいね。 【公式ホームページ】巣鴨地蔵通り商店街 https://sugamo.or.jp/ 【トリップアドバイザー】巣鴨地蔵通り商店街 https://www.tripadvisor.jp/ShowUserReviews-g14134309-d1373813-r377821031-Sugamo_Jizo_dori_Shopping_Street-Sugamo_Toshima_Tokyo_Tokyo_Prefecture_Kanto.html -
動画記事 6:43
外国人店主がそばの魅力に取りつかれた!食通を唸らす絶品そばに人生をかけた神奈川県逗子市の「石臼そば」の職人のこだわりとは?
グルメ- 198 回再生
- YouTube
神奈川県逗子市「石臼そば」の魅力動画紹介 こちらの動画は「ANA Global Channel」が公開した「SOBA - IS JAPAN COOL? WASHOKU - 和食 (蕎麦)」です。 こちらの動画では、神奈川県逗子市に店舗を構える、店主がバングラデシュ出身という異色のお店、蕎麦好きの和食グルメに大人気の手打ち蕎麦屋「石臼そば」を紹介します。 古くから伝わる伝統の製法で作られる「石臼そば」 低カロリーで栄養のある和食として知られる日本蕎麦には「ざる蕎麦」「かけ蕎麦」「つけ蕎麦」「きつね蕎麦」「たぬき蕎麦」「天ぷら蕎麦」「月見蕎麦」「とろろ(山かけ)蕎麦」「おろし蕎麦」「南蛮蕎麦」など数多くの商品がありそのレシピも多様です。 しかし、どの蕎麦も麺の製法で味が決まることに変わりはありません。 古来の日本料理である蕎麦の作り方にこだわる「石臼そば」では、動画で紹介されているように、昔ながらの古い石臼で蕎麦の実を挽くことから蕎麦の仕込みがスタートします。 約3時間石臼を回し、ふるいを通し、きめ細かいそば粉に。 そしてそば粉を水で練り上げ、麺棒で伸ばして蕎麦打ち。 さらに丁寧に断裁し蕎麦切塩釜なども使用し、ようやく蕎麦麺が完成するという根気のいる手順で作られます。 究極の和食として「手打ち」を売りにする蕎麦屋は数多いもの。 「石臼そば」は既成品のそば粉を使用せず、独自のルートで仕入れた原料を昔ながらの製法で作り上げます。 食通の期待に応える緻密な調理法 店主のチョードリーさんは動画の中で 「和食としての蕎麦は、作る職人次第で味が変わるので、作るときはそばに気持ちを集中しないと、グルメの方々が喜ぶ美味しい蕎麦にはなりません。 蕎麦は、その日の気温や湿度の変化によって、毎日水の量お微妙に変える必要がある、非常にデリケートな食材なのです。」 と語ります。 日本全国の和食通やグルメの期待に応えるため、食材の産地にもこだわりがあり、蕎麦の実を北海道から九州まで日本全国から取り寄せています。 蕎麦の糖度は各地で異なり、蕎麦は平地よりも傾いた土地の方が高品質のものが収穫できるので、店では棚田で収穫された蕎麦が使用されています。 蕎麦つゆや蕎麦湯にも独特のこだわりとアレンジが もちろん蕎麦に限らず和食に欠かせないのが蕎麦つゆで、和食好きのグルメにもこだわりがあります。 動画で紹介されているように、「石臼そば」では蕎麦つゆにも深いこだわりを持っており、なんと蕎麦つゆには「かつお節」だけでなく「さば節」と「宗田節」の三種類を使用しているとのこと。 また、昆布は前日に漬け込んでおくという念の入りようで、材料の分量や調理にかける時間で味も変わるため、その微妙な調整に最も神経を遣うと言います。 また、蕎麦湯にもお店独自のアレンジが施されており、一味違う美味しさを味わえます。 「石臼そば」紹介まとめ 京都や静岡など蕎麦処として有名な地域は日本全国にありますが、動画で紹介されている蕎麦店は「日本の古くからの伝統を継承した蕎麦が堪能できる店」として、今では逗子市の名店となりました。 「美味しい和食文化を味わえる店」との評価が高く、多くの観光客が訪れる人気スポットとなっています。 -
動画記事 8:08
世界で人気の和食グルメの天ぷら!東京都中央区築地の高級名店の「清壽」の店主が語る絶品料理のこだわりとは?
グルメ- 82 回再生
- YouTube
ミシュランの星を獲得した東京都中央区にある高級和食の名店「清壽」動画紹介 「ANA Global Channel」が制作した、IS JAPAN COOL? WASHOKUシリーズの天ぷら編「TEMPURA - IS JAPAN COOL? WASHOKU - 和食 (天婦羅)」です。 このシリーズでは天ぷらのほか、寿司、蕎麦、おでんなどの和食が紹介されています。 この動画で紹介されている清壽(せいじゅ)は、ミシュランの星を1つ獲得したことで話題になったお店です。 東京都晴海通り沿い、築地本願寺の袂にあるビルの地下にあります。 エレベーターで地下一階に下りると、外の喧騒からは想像できないほどのモダンで静かな空間が現れます。 店内に入ると、清潔感のある白木のカウンターがL字に配置され高級感溢れる雰囲気が広がっています。 「清壽」の店主、清水良晃さんのこだわり 清壽の店主である清水良晃氏は、2008年に日本最大の魚河岸である築地に店を構えました。 胡麻好きが高じて胡麻油に興味を持ち、最終的に太白胡麻油100%で揚げる天ぷら屋の店主になったという異色の経歴の持ち主です。 そのため具材や衣はもちろん、揚げ油の種類にも並々ならぬ信念を持ち、鮮度を保つために1組ごとに新しい油に交換するこだわりよう。 胡麻油の旨みを含んだ見事な江戸前天ぷらからは、手間を惜しまない店主の職人技と油の温度等コンディションに対する細やかな気遣いが伝わってきます。 契約農家から直接買い付けた厳選野菜をはじめ、毎日築地から仕入れる良質な旬菜旬魚が衣を纏い、天ぷら鍋のなかでリズミカルで爽快な音を奏でていく様子は一見の価値あり。 メニューはお任せコースのみ!日本の四季を旬の具材で楽しもう! 江戸前の天ぷらがいただける清壽では、メニューはお任せコースのみ。 具材のポテンシャルを引き出した衣の薄い上品な天ぷらは、口当たりがサクサク、あっさりとしています。 季節や産地にこだわった材料の味をダイレクトに堪能できるのは至福のひと時です。 旬の具材から日本の四季が堪能できるので、シーズンごとに通いたくなることでしょう。 和食料理店なのにソムリエが!?こだわり天ぷら「清壽」のまとめ 実は清壽の店主は、英語も堪能。 和食を求める海外からのお客様にも喜んでもらえる天ぷら屋さんです。 また、天ぷらに限らず和食にはビールや冷酒が定番ですが、清壽ではワインの品揃えも充実しています。 揚げ手の主人のほかソムリエが常駐している天ぷら屋は他にはなかなかありません。 日本が誇る天ぷら料理の名店・清壽で、冷えた白ワイン片手にさらりと揚がった江戸前天ぷらを堪能してみませんか。 -
動画記事 2:33
全座席がグリーン車以上という豪華な最新車両に驚愕!2020年デビューする「サフィール踊り子」はゴージャス&ラグジュアリーな旅が楽しめる誰もが憧れる特急列車!
乗り物 観光・旅行- 176 回再生
- YouTube
全座席グリーン車以上、東京~伊豆の観光特急列車「サフィール踊り子」 こちらの動画は、「KyodoNews」が公開した『「サフィール踊り子」公開 全座席がグリーン車以上』です。 2020年3月14日のダイヤ開催で開通予定の東京・東京駅、新宿駅~静岡県・伊豆急下田駅を運行区間とする観光特急列車「サフィール踊り子」が、2019年12月に報道関係者に公開されたときのニュース動画です。 「サフィール踊り子」の特徴は、全座席がグリーン車かさらに各上のプレミアムグリーン車で、個室も用意されています。 首都圏と伊豆をつなぐ新たな顔になるでしょう。 まずは動画で、東京と伊豆間の列車の旅を快適に過ごせる観光特急列車の高級感あふれる車両の魅力を知ってください。 全席グリーン車以上の観光特急列車・サフィール踊り子とは 画像引用 :YouTube screenshot JR東日本の2020年3月のダイヤ改正で「スーパービュー踊り子」が廃止された後にデビューする「サフィール踊り子(車両形式名:E261系)」は、人気の観光スポットの伊豆エリアにアクセスしやすい新しい観光特急列車です。 名称は、青く美しい伊豆の海と空をイメージした宝石「サファイア」のフランス語「サフィール」から付けられています。 「サフィール踊り子」は8両・定員164人の鉄道で、下田行きで先頭となる1号車は天窓から太陽の光が降り注ぐ開放的で高級感にあふれたゆったり1+1列シートのプレミアムグリーン車で20人分の座席が2列で配置されています。 こちらは動画の0:56よりご覧になれます。 画像引用 :YouTube screenshot 1:29から紹介されている、2~3号車は家族連れや友達同士の旅行向けの4~6名が過ごせるプライベート空間が確保されたグリーン個室、5~8号車は1+2列シートのグリーン車になっています。 ほかに4号車に食堂車としてオープンスタイルのヌードルバーが用意され、こだわりの麺が味わえます。 動画の2:05よりJR東日本の車両技術センターの所長が語るように、サフィール踊り子の外観は伊豆の雄大な自然をイメージしたメタリックブルーが基調となっています。 外観は動画の0:14よりご覧になることができます。 2020年にはプラレールやNゲージの発売も予定されておりますので、伊豆旅行の際のお土産にぴったりかもしれませんね。 気になる「サフィール阿踊り子」車内設備について 写真:車内でパソコンをする女性 東京オリンピックも意識しインバウンド客にも対応する気になる車内設備は、各車両に大型荷物置き場が用意(グリーン個室は室内設置)され、無料公衆無線LANサービスのほか、全席に電源コンセントが設置されます。 そのため、観光前にスマートフォンやタブレットで調べ物をするときにも、パケットやバッテリー残量を気にせずに時間を有効に使用できます。 全座席グリーン車以上の観光特急列車「サフィール踊り子」情報まとめ 人気の伊豆への観光旅行への道中、渋滞を気にすることなく、時刻表通りに発着する人気の鉄道の旅。 オールグリーン車の観光特急列車「サフィール踊り子」なら、鉄道の旅がより快適になります。 動画をご覧になって、天窓から光が降り注ぐ高級感のある車内で友人やご家族と過ごすリラックスした時間を想像してはいかがでしょうか。 このニュースが公開された時点で、「サフィール踊り子」は東京伊豆間を1日に1往復する予定となっています。 停車駅は東京駅・新宿駅・伊豆急下田駅と発表されていますが、今後変更される可能性があります。 料金や予約方法は、みどりの窓口などご確認ください。