-
記事
-
芸術・建築物
-
地域
-
季節
-
タグ
記事
-
動画記事 3:33
岡山城は黒く美しい姿で多くの観光客を魅了する!岡山県岡山市にある歴史的価値の高い戦国当時の姿を残す展示品の数々はきっとあなたを虜にする!
芸術・建築物- 73 回再生
- YouTube
岡山城を紹介している動画について 「バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」」が公開した「【刀剣ワールド】「岡山城」刀剣・甲冑に会える城|刀剣・甲冑展示の城郭 YouTube動画」は、岡山県にある人気観光スポットの岡山城を紹介している動画です。 岡山城には人気の刀剣である「太刀 雲生」や、花房正成が所有していた甲冑など、歴史的に価値の高い品々も多く展示されています。 こちらの動画では、岡山城、そして城内に展示されている刀剣・甲冑を紹介しており、日本の歴史が好きな人には必見の動画です。 こちらの記事では、人気の観光スポット「岡山城」について動画と共に紹介します。 動画で紹介されている岡山城とは 写真:岡山城 梯郭式の平山城である岡山城は、城下町として発展を続けた岡山県岡山市北区(備前国御野郡岡山)にある国指定の史跡です。 豊臣家五大老のひとりであり、戦国時代の大名でもある「宇喜多秀家」が豊臣秀吉の指導で築城しました。 8年の歳月をかけて1597年に完成した歴史あるお城です。 三層六階の天守閣は昭和20年の空襲で焼失しましたが、昭和41年に再建し城主の間も復元されています。 岡山城の天守閣は、織田信長の安土城天守閣を模して築かれたといわれています。 天守台は不等辺五角形という独特な形をしており、見る角度によってその姿が変わります。 動画の0:26からご覧になれるように岡山城は旭川沿いの小高い山の上に建ち、市街地に流れる旭川は、城の東外堀を流れます。 岡山城の特徴は、カラスの羽のような黒く美しい姿で別名「烏城」や「金烏城」とも呼ばれています。 動画の1:31からご覧になれる本丸跡の石垣は、往時の姿を伝えている貴重なスポットです。 動画の1:52からは刀剣界で人気の高い「太刀 雲生」や、伝花房正成所用甲冑、紺糸緘二枚具足、宇喜多秀家・小早川秀秋・池田輝政の甲冑などをご覧になることができます。 他にも、重要文化財に指定されている「月見櫓」「西の丸西手櫓」、岡山城内最大の御殿である「表書院」など、岡山城には見どころがたくさんあります。 岡山城の観光情報 写真:岡山城の夜景 岡山城への交通アクセスは、路面電車の場合、岡山駅前から「東山行き」に乗車し、「城下」で下車徒歩10分、自動車は岡山ICから約20分。 入場料(入城料)は常設展期間が大人320円、小中学生130円、展示入替え期間は大人160円、小中学生65円です。 岡山城ではさまざまなイベントや特別展を開催しています。 毎年11月に開催される「秋の烏城桃源郷」では、岡山城天守閣と周辺がライトアップされ幻想的な風景を楽しめます。 春には桜を楽しむことができます。 公式サイトには城内の地図や年間スケジュールなど、さまざまな情報が掲載されています。 岡山城の周辺にはホテルもあるので遠方からの観光でも安心。 岡山県には「デミカツ丼」や「えびめし」などのご当地グルメも充実しているので、周辺ツアーやランチ・食事も楽しめますよ。 人気の観光スポット岡山城の紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 「バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」」が公開した「【刀剣ワールド】「岡山城」刀剣・甲冑に会える城|刀剣・甲冑展示の城郭 YouTube動画」は、岡山城の魅力を紹介しています。 岡山城は黒く美しい日本のお城。 ライトアップイベントも開催されており、美しい風景を楽しめます。 岡山城に訪れた際に御朱印や御城印、スタンプを押せばきっと岡山旅行の良い思い出となるでしょう。 【公式ホームページ】岡山城 - 川面に映える漆黒の城 https://okayama-kanko.net/ujo/index.html 【トリップアドバイザー】岡山城 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298134-d323963-Reviews-Okayama_Castle-Okayama_Okayama_Prefecture_Chugoku.html -
動画記事 6:27
忍者発祥の地、三重県伊賀市「伊賀上野城」の歴史に迫る!日本100名城のひとつに数えられ、高石垣が特徴的な美しい姿にうっとり!
芸術・建築物- 123 回再生
- YouTube
三重県伊賀市「伊賀上野城」動画紹介 こちらは、「castle shrine」が公開した日本100名城にも選ばれる三重県の伊賀上野城を紹介する動画「日本100名城 伊賀上野城 三重県 Iga Ueno Castle」です。 三重県の伊賀エリアといえば忍者で有名。 動画の冒頭からご覧になれるようにお城の最寄り駅である伊賀鉄道上野市駅は忍者市駅とも呼ばれます。 伊賀上野城は動画の3:32からご覧になれるように高石垣の上に建つ荘厳な建物です。 この高石垣は大阪城に次ぐ高さを誇ります。 風光明媚な城跡には、桜の時期や紅葉の時期になると多くの観光客が訪れ賑わいます。 是非動画でその雄大な姿をお楽しみください。 動画で紹介されている伊賀上野城とはどんなスポット? 写真:春の伊賀上野城 伊賀上野城は伊賀エリアの上野台地に建てられた平山城で、白鳳城とも呼ばれます。 伊賀上野城の近隣には服部川や柘植川が流れており、攻められた時の守りに有利だったと考えられます。 かつて伊賀上野城の地には平楽寺や仁木氏館があり、戦国時代になると滝川雄利がその跡地に砦を築きました。 のちに、菊岡如幻の「伊水温故」を参考に筒井定次が改修します。 その後、徳川家康の命によって藤堂高虎が拡張し、城主となりました。 現在ご覧になれる伊賀上野城の模擬天守は「伊賀文化産業城」とも呼ばれます。 横山大観らの色紙が張られた天井は特に見事で、天守は市の指定文化財にも登録されています。 伊賀上野城の桜の見頃はいつ?見どころは? 伊賀上野城の天守閣の周りには約600本の桜が植えられています。春になると青空に映える天守閣と桜のコラボレーションが楽しめ、絶好の撮影スポットに。桜の満開時には、天守閣のライトアップが行われ、提灯の優しい光が桜を照らします。 例年、三重県津市の桜の見頃は3月下旬から4月上旬にかけて。2024年の桜の開花予想日は3月31日、4月7日頃には満開になるようです。 動画で紹介されている伊賀上野城や城下町の見どころは? 写真:伊賀上野城・天守閣からの景観 伊賀上野城周辺は上野公園として整備されています。 園内には松尾芭蕉を祀る俳聖殿と、芭蕉翁記念館があり、文学ファンを中心に人気を集めています。 また、公園内の伊賀流忍者博物館にはからくり忍者屋敷があり、忍者ショーや忍術ショーも楽しめますよ。 城下町にはランチスポットやお土産ショップもあるので、ぜひ立ち寄りたいものです。 伊賀上野城の紹介動画まとめ 写真:伊賀上野城・天守閣 動画で紹介されている伊賀上野城では、天守や白鳳門、館内の文化財などを見学しておきたいもの。 朱印帳があるのなら、御朱印や御城印のスタンプも授かっておきましょう。 動画の5:22には天守からの眺望も撮影されているので、ぜひじっくりと動画を眺めてみてくださいね。 三重県にはほかに松坂城などの見どころもあるので、足を伸ばしてみるのもおすすめですよ。 ◆伊賀上野城 施設概要紹介◆ 【住所】三重県伊賀市上野丸之内106 【交通アクセス】伊賀鉄道上野市駅より徒歩8分 【入場料金(入城料金)】大人600円、子ども300円 【営業時間】9:00~17:00 【駐車場】あり(有料) 【電話番号】0595-21-3148 【公式ホームページ】伊賀上野城 http://igaueno-castle.jp/ 【トリップアドバイザー】伊賀上野城 https://www.tripadvisor.jp/ShowUserReviews-g1015945-d1810041-r645274595-Iga_Ueno_Castle-Iga_Mie_Prefecture_Tokai_Chubu.html -
動画記事 2:00
日本一の渓谷・山梨県甲府市の昇仙峡に佇む「金櫻神社」の見頃を迎えた桜を動画で、ご神木の金櫻と水晶のお守りで金運アップ!?
芸術・建築物- 134 回再生
- YouTube
日本一の渓谷・山梨県甲府市の「昇仙峡 金櫻神社」動画紹介 こちらの動画は「FUJISAN DRONE BASE - 富士山ドローンベース」が公開した「絶景 空撮 昇仙峡 金櫻神社 | Kanazakura-jinja Shrine, Shosenkyo Gorge, Kofu, Yanamashi」です。 こちらの動画は日本の桜の名所・昇仙峡の金櫻神社を空撮した映像です。 2分ほどでご覧になれる映像なので、 ・日本の桜の人気スポットを知りたい ・日本の寺院や鳥居と一緒に桜を観たい という方にオススメです。 日本が誇る観光名所、昇仙峡の金櫻神社の魅力について紹介していきます。 昇仙峡とは?日本一の渓谷周辺の豊かな自然を紹介 昇仙峡は山梨県甲府市にある渓谷です。 渓谷とは谷間や山に挟まれた川のある場所のこと。 国の特別名勝に指定されています。 昇仙峡は「全国観光地百選」渓谷の部では第1位、平成百景では第2位と日本でも有数の観光地です。 新緑に色づく山々と澄んだ水のコントラストは筆舌に尽くしがたい美しさ。 動画では上空からドローン撮影した金櫻神社や昇仙峡を囲む自然の美しさを体感できます。 パワースポットとしても有名な金櫻神社 寺院の魅力に迫る 昇仙峡の上に鎮座するパワースポット「金櫻神社」。 2000年前に建立されたとされる由緒ある寺院です。 金峰山の頂点に位置しています。 本殿や元の昇り龍・降り龍は残念ながら焼失してしまいましたが、現在では復元されたものを拝むことができます。 御神宝はこの地で発掘された水晶「火の玉・水の玉」。 動画でご覧になれるような桜と本殿をどちらも眺めることができるのは春のわずかな時期。 金櫻神社の桜の見頃や見どころは? 金櫻神社にはソメイヨシノをはじめ、八重桜や枝垂れ桜など約500本の桜があり、山梨県内でもお花見スポットしても知られています。なかでも、ご神木であり薄黄色の大ぶりな花を咲かせる「金櫻(うこんざくら)」が有名で、例年の見頃は4月下旬から5月上旬にかけて。 「金の成る木の金櫻」と古くから民謡に唄われている「金櫻」を拝み、水晶のお守りをうけると、生涯金運に恵まれるというご神徳がうけられることから、満開の時期には多くの人で賑わいます。 金櫻神社の周辺のおすすめは? 日本屈指の美しい桜の開花を眺めることができる金櫻神社。 近くには夫婦木神社や水晶峠のヒカリゴケ洞穴などの観光スポットも。 夫婦木神社で神木に夫婦仲円満を祈るのもおすすめです。 御朱印帳の受付もしています。 動画ではドローンによる撮影のため、普段なかなかご覧になることの出来ない絶景を見ることができます。 穴場の観光スポット昇仙峡 金櫻神社へのアクセス方法 昇仙峡は山梨県甲府市にあります。 甲府駅からバスで30分の「昇仙峡口」で下車。 成田駅からは特急を利用して3時間ほど。 金櫻神社の美しい桜が観られる!日本一の渓谷昇仙峡紹介まとめ 日本一の渓谷と呼ばれる昇仙峡の金櫻神社。 参拝国の特別名勝としても知られ、お花見の季節には多くの観光客が訪れます。 「まずはどんな観光スポットか知りたい!」という方は、こちらの動画で桜の季節の金櫻神社のお花見を楽しんでみてはいかがでしょうか。 -
動画記事 4:52
「札幌市時計台」は北海道観光で絶対に外せない人気の観光スポット。札幌市時計台の歴史を知って北海道旅行を120%満喫!
芸術・建築物- 91 回再生
- YouTube
札幌市時計台の観光情報動画を見てみよう! 今回は、北海道札幌市の人気観光名所の1つ、札幌市時計台の観光案内動画『札幌 「札幌市時計台」』をご紹介します! 札幌市時計台は、北海道札幌市にある三角屋根の上に大きな時計が乗せられた特徴的な建物です。 札幌市時計台は現存する日本最古の時計塔として国の重要文化財にも指定される歴史ある建物なのです。 こちらの記事では札幌市時計台を動画に沿ってご紹介します。 動画で紹介されている北海道の札幌市時計台とはどんな施設? 写真:北海道・札幌市時計台 動画で紹介されている札幌市時計台は明治11年、旧札幌農学校演武場として建てられた歴史的建造物です。 動画の1:50からご覧になれるように現在も当時のままの「演武場」と書かれた看板が掛けられています。 この建物に機械時計の時計塔が設置されたのは明治14年のこと。 この時計はアメリカ製の振り子式塔時計です。 時計台は明治29年に札幌区に買い上げられ、建物は図書館や公会堂として使われたのち、現在は展示室として活用されています。 動画で紹介されている北海道の札幌市時計台の見どころをチェック! 画像引用 :YouTube screenshot 札幌市時計台のあるエリアは、北海道大学発祥の地としても知られます。 札幌市時計台には、北海道附属図書館に所蔵される資料なども多く展示されます。 動画の2:41からご覧になれるように、大正11年に高階哲夫によって作られた「時計台の鐘」という曲がバイオリンで演奏されている写真が1階展示室に展示されています。 また、動画の4:11からは札幌市時計台の2階にある当時の講堂を再現したホールや、時計の内部構造も紹介されています。 動画で紹介されている北海道札幌市時計台周辺の観光スポットは? 写真:札幌羊ヶ丘展望台・クラーク博士像 札幌市時計台周辺には北海道庁旧本庁舎(赤レンガ庁舎)や、「少年よ大志を抱け」の名言を残した初代教頭クラーク博士で知られる北海道大学があります。 旧札幌農学校演武場はこのクラーク博士の構想で建設され、2017年には札幌市時計台内にクラーク博士像が設置されました。 他にも札幌市内では、ラーメン、海鮮丼などのご当地グルメを堪能するのもおすすめですよ。 また、近隣にはお土産を購入できるスポットもたくさんあります。 また、札幌市時計台ではコンサートやイベントも開催されるので、チェックしてみましょう。 北海道札幌市時計台の紹介動画まとめ 写真:北海道・札幌市時計台 こちらの動画では、北海道の札幌市時計台の魅力がたっぷりと収められています。 札幌時計台は2018年に改修工事が行われ、現在はリフレッシュした美しい姿を見ることができます。 札幌市時計台の周囲はビルに囲まれているため、景観があまりよくないことから残念ながら「日本三大がっかりスポット」に数えられることもありますが、実際に足を運んで館内見学をすれば日本の歴史文化を感じることのできる施設を堪能できるのでないでしょうか。 北海道でインスタ映えする観光名所を巡りたいのなら、ぜひ札幌市時計台を訪れてみてくださいね。 ◆札幌市時計台 施設概要紹介◆ 【住所】札幌市中央区北1条西2丁目 【交通アクセス】JR札幌駅より徒歩10分、地下鉄大通駅より徒歩5分 【営業時間】8:45~17:10 【入場料】大人200円、高校生以下無料 【駐車場】なし 【電話番号】011-231-0838 【公式ホームページ】札幌市時計台:HOME http://sapporoshi-tokeidai.jp/ 【トリップアドバイザー】札幌市時計台 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298560-d319830-Reviews-Clock_Tower_Tokei_dai-Sapporo_Hokkaido.html -
動画記事 5:19
群馬県高崎市の「榛名神社」は老杉の巨木、巨石、奇岩から力を貰える群馬有数のパワースポット!1,400年の歴史がある神社の境内には国指定の重要文化財も多数!大地から湧き出るパワーを動画から吸収!
芸術・建築物- 241 回再生
- YouTube
群馬県高崎市「榛名神社(はるなじんじゃ)」の紹介動画について こちらは「TokyoStreetView - Japan The Beautiful」が公開した群馬県高崎市にある「榛名神社」の境内を紹介する4K動画「Haruna Shrine - Gunma - 榛名神社 - 4K Ultra HD」です。 延長5年(927年)に創建された時代ある古社で、全国の主要な神社を書きあげた「神名帳」に格式の高い式内社として取り上げられている歴史あふれる群馬県高崎市の「榛名神社」。 主祭神は火の神・火産霊神と土の神・埴山姫神で、水分神・高靇神・闇靇神・大山祇神・大物主神・木花開耶姫神もあわせて祀られています。 鎮火、開運、五穀豊穣、商売繁盛のご利益があるといわれています。 この記事では、パワースポットとしても人気を集める群馬県高崎市「榛名神社」の境内の文化財や見どころをご紹介します。 動画では文化財に指定されている本殿などのほか、老杉、巨岩奇岩が居並ぶ境内を、参道に沿って紹介しています。 動画でもスピリチュアルな空気に満ち溢れた境内の様子が伝わることに、きっと驚かれることでしょう。 この動画で紹介されている「榛名神社」とは? 写真:群馬県・榛名神社 榛名神社は群馬県高崎市にあり、周辺には伊香保温泉を始めとした温泉地があります。 また、周辺には榛名山や榛名湖などがあり、観光スポットとして人気がある神社です。 榛名神社への交通アクセスは、JR高崎駅西口からバスで約70分。 車で訪れる場合は、周辺に駐車場もあります。 拝観時間は、午前7時から午後6時(冬期は午後5時)まで。 お守り・お札・御朱印の授与は午前8時45分から午後4時までです。 年間を通じてさまざまな祭儀・イベントがおこなわれており、紅葉の時期は多くの人が訪れます。 また、御朱印やおみくじも人気があります。 動画で紹介されている「榛名神社」の参道を紹介 写真:群馬県・榛名神社入口 動画は榛名神社の参道入り口からスタートします。 最初に映像に映るのは、千社札がはられた重要文化財(国指定)の隋神門です。 こちらは動画の0:05よりご覧になることができます。 石橋のような鞍掛岩の横を過ぎると三重塔が見えてきます。 動画では0:31よりご覧になれます。 参道には奇岩や巨岩が点在し、凛とした空気が流れます。 やがて左手に国の天然記念物に指定されている樹齢400年以上と言われている矢立杉があらわれます。 矢立杉は、武田信玄が戦勝祈願の矢立神事で矢を射立てたのが由来と伝えられています。 榛名神社の神幸殿、双竜門、神楽殿、国祖社及び額殿、拝殿・幣殿・本社・御姿岩が国の重要文化財に指定・登録されています。 群馬県指定文化財や高崎市指定文化財も多く存在します。 榛名神社を代表するのが、本殿のうしろにそびえたつ御姿岩で、ご神体が祀られています。 動画の2:52から紹介されますので、迫力のあるその姿をぜひご覧ください。 榛名神社の紹介まとめ 写真:榛名神社・九折岩 こちらの「Haruna Shrine - Gunma - 榛名神社 - 4K Ultra HD」は榛名神社の境内の景色や文化財を動画で紹介しています。 動画の最後4:50から紹介される九折岩は神秘的な佇まいで、榛名神社のご利益を動画からも感じられますのでぜひご覧になってみてください。 【公式ホームページ】榛名神社公式サイト | 榛名神社へようこそ http://www.haruna.or.jp/ 【トリップアドバイザー】榛名神社 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g651653-d1822309-Reviews-Haruna_Shrine-Takasaki_Gunma_Prefecture_Kanto.html -
動画記事 1:51
和歌山県高野山は建立1200年の歴史ある日本仏教の聖地!日本有数のパワースポットにはいくつも寺院や歴史的建造物がある見所がいっぱいの伝説の地だった。
芸術・建築物 観光・旅行 歴史- 188 回再生
- Vimeo
和歌山県高野山紹介動画について こちらの動画は「Hiraku KAWASHIMA」が制作した、世界遺産に登録されている真言密教の聖地高野山(こうやさん)を紹介した動画「聖地|和歌山県高野山 / Sacred place Koyasan, Wakayama」です。 和歌山県高野山は、今から約1200年前の平安時代の初め(西暦816年)に弘法大師空海によって開かれた日本仏教の聖地です。 この動画では高野山の見所ポイントを1分51秒間の映像に収めています。 一度は訪れてみたい高野山の観光スポットをまずは動画で堪能してください。 和歌山県高野山とは 写真:高野山檀上伽藍の蓮池 高野山とは、和歌山県北部の伊都郡高野町にある周囲を1,000m級の山々に囲まれた標高約800mの地域のことです。 地名としての「高野山」は、今来峰・宝珠峰・鉢伏山・弁天岳・姑射山・転軸山・楊柳山・摩尼山と呼ばれる8つの峰に囲まれた盆地状の平地の地域で、転軸山・楊柳山・摩尼山の三山を高野三山と呼ばれています。 この高野山は、弘法大師空海によって開かれた修禅の道場で日本仏教の聖地のひとつです。 現在は「壇上伽藍(だんじょうがらん)」と呼ばれる根本道場を中心とする宗教都市となっています。 「奥之院」と並ぶ二大聖地のひとつの「壇上伽藍」は動画の0:27よりご覧になれます。 2004年に高野山町石道と金剛峯寺境内(6地区)、建造物12件が和歌山県熊野本宮大社、奈良県吉野山、奈良県大峰山とともに、ユネスコの世界遺産に登録されました。 2016年には、高野参詣道として黒河道、女人道、京大坂道不動坂、三谷坂が世界遺産に登録。 2015年には、開創1200年大法会が行われ、多くの参拝客が訪れました。 高野山では、年間を通して多くの行事がありますが、1200年もの間、毎日続けられている儀式が「生身供(しょうじんぐ)」です。これは御廟(霊の祀られている所)の空海に1日2回食事を届ける儀式です。 高野山は歴史溢れる観光スポットということで周辺には和菓子や、和食が楽しめるグルメスポットも多数あります。 また、高野山の敷地内には小学校・中学校・高等学校(高校)・大学などの教育施設もあります。 和歌山県高野山紹介動画の見所 写真:高野山金剛峯寺 この動画では高野山の敷地内にある見どころの施設・寺院を紹介しています。 全て高野山真言宗 総本山金剛峯寺の境内となっています。 金剛峯寺の拝観料は一般500円、小学生200円(※2019年11月現在)です。 ・大門(動画:0:03~) 重要文化財に指定されており、高さ約25mもある巨大な建築物です。 動画ではライトアップされていて、大変艶やかに映し出されています。 ・壇上伽藍(動画:0:27~) 一般の寺院でいう本堂のことで国の史跡・世界遺産に登録されています。 ・根本大塔(動画:0:31~) 真言密教の根本道場のシンボルとして建てられた、高さ48.5mの日本で最初の多宝塔です。 動画ではタイムラプス映像により、夜空の下で輝く根本大塔がご覧になれます。 ・一の橋(動画:0:42~) ここ一の橋から弘法大師御廟まで約2㎞の参道が通ります。 ・清浄心院(動画:0:46~) 高野山別格本山清浄心院は空海によって建立され、後に平宗盛によって再建された宿坊・寺院です。 ・金剛峯寺(動画:0:50~) 高野山真言宗の総本山で高野山全体の宗務が行われています。国内最大級の石庭「蟠龍庭(ばんりゅうてい)」や狩野派の襖絵など見どころが多数あります。 ・奥の院(動画:0:53~) 参道には、皇室、公家、大名などの約20万墓が並び、戦国大名の6割以上の墓所があります。 高野山の七不思議と呼ばれる弥勒石(みくろいし)は心願成就の石として伝わり、触れるとご利益があると言い伝えられています。 四国八十八ヶ所の霊場を巡るお遍路を終えたご報告とお礼に、ここへお参りする「高野山お礼参り」という習わしがあります。 空海は入定から1200年経った今でも修行をしているという、ミイラ伝説(生き仏)もあるそうです。 ・水向け地蔵(水向地蔵)(動画:1:04~) 玉川のほとりに立ち並ぶ地蔵尊で、御供所で求めた経木を水を手向けて奉納し先祖の供養をします。 ・蓮池(動画:1:08~) 仏様が祀られていると言われています。 ・御廟橋(ごびょうばし・みみょうばし)(動画:1:22~) 弘法大師御廟(こうぼうたいしびょうしょ)に一番近い橋でこれより先は聖域であり、写真撮影は禁止となっています。 動画では紹介されていませんが、他にも「奥之院参道」「金堂(こんどう)」「御影堂(みえどう)」「御社(みやしろ)」「嘗試地蔵(あべじぞう)」「戦国武将の供養塔」「徳川家霊台」「金剛三昧院(こんごうさんまいいん)」「高野山霊宝館」「苅萱堂」「一乗院」「企業慰霊碑」観賢が建立した「宝亀院」があります。 御朱印を貰えるスポットもありますよ。 和歌山県高野山紹介まとめ 写真:巡礼 こちらの聖地「高野山」の紹介記事はいかがでしたか。 動画では聖地「高野山」の魅力いっぱいの映像が紹介されています。 ここ聖地「高野山」は日本有数の強力な気を発するパワースポットとしても人気の観光スポットです。 動画からもパワーが貰えるかも!? 高野山では宿坊に泊まったり、御本尊の前で読経や礼拝のお勤めをする勤行体験、宗教行事や瞑想体験ができたり、写経、御詠歌、華道などの講座もあるので、高野山の伝統を身近に感じることができます。 ◆高野山概要情報◆ 【住所】金剛峯寺 〒648-0294 和歌山県伊都郡高野町大字高野山132 【交通アクセス】 ・電車:南海高野線 極楽橋駅下車、南海高野山ケーブルで高野山駅から徒歩。 ・車:大阪中心部より約2時間、最寄りの高速道路出口「阪和自動車道 和歌山IC、及び南阪奈道路 羽曳野IC」 【入館料金】金剛峯寺 一般:500円/小学生:200円(※2019年12月時点) 【拝観時間】金剛峯寺 8:30~17:00 【定休日】無休 【駐車場】近隣に駐車場は多数ありますが、週末は非常に混雑しますのでご注意ください。 【電話番号】金剛峯寺 0736-56-2011 【公式ホームページ】高野山を巡る | 高野山真言宗 総本山金剛峯寺 http://www.koyasan.or.jp/meguru/ 【トリップアドバイザー】高野山 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1121341-d1028543-Reviews-Mt_Koya-Koya_cho_Ito_gun_Wakayama_Prefecture_Kinki.html -
動画記事 2:32
「富士山世界遺産センター」はデジタルとアナログが融合した山梨県南都留郡富士河口湖町の新時代のミュージアム!富士山の世界遺産としての価値を伝える館内施設紹介動画は見応えたっぷり!
芸術・建築物- 70 回再生
- YouTube
山梨県南都留郡「富士山世界遺産センター」動画紹介 こちらでご覧になれる「富士山世界遺産センター」が制作した「富士山世界遺産センター紹介ムービー - Fujisan World Heritage Center Promotion Movie」は、富士山の世界遺産としての価値を伝える「富士山世界遺産センター」を紹介している動画です。 富士山の保全活動や調査研究の拠点であり、観光振興にも寄与する富士山世界遺産センターの魅力が伝わってくる動画になっています。 最新のテクノロジーを駆使した新しいミュージアムになっており、動画を見ると実際にミュージアム体験をしたくなるはずです。 こちらの記事では、富士山世界遺産センターの魅力を動画と共に紹介します。 動画で紹介されている富士山世界遺産センターとは 画像引用 :YouTube screenshot 山梨県富士河口湖町にある富士山世界遺産センターは、富士山の世界遺産としての価値を将来の世代に伝えるための施設です。 富士山の山梨県側のガイダンス施設として、山梨県立富士ビジターセンターのすぐ隣に、新館である南館を2016年に開館・オープンしました。 来館者に富士山の自然と人との関わりを体感してもらい、富士山の価値を共有・共創する場となっています。 また、最新のテクノロジーを取り入れており、動画の0:34からご覧になれるようにスマートフォンアプリをダウンロードすると展示をより一層楽しむことができる施設です。 アプリの日本語音声ガイドは松岡修造さんが担当しています。 富士山世界遺産センターの見どころ 画像引用 :YouTube screenshot 富士山世界遺産センターには、見どころがたくさんあります。 動画の0:50からご覧になれる「冨嶽三六〇」では、美しい照明演出や迫力あるサウンドスケープが和紙でデザインされた富士山に重なり、美しい風景を見ることができます。 富士山を全方位から見られる人気の巨大オブジェです。 続いて動画の1:07からご覧になれる「胎内ビジョン」は、自然と人との関わりや富士山の女神伝説を映像で紹介するエリアです。 アプリにはAR機能も搭載されており、さまざまな情報を提供してくれます。 富士山世界遺産センターの館内にある模型をスマホで読み取ると動画の1:29からご覧になれるようにオリジナルアニメーションを楽しめます。 野外では周辺観光スポットの構成資産ガイドとして利用することができます。 また富士山を守るために自分ができることを投稿できる「富士山センゲン」という機能も備えられています。 動画の1:44からご覧になれる、コマ送りの動画のように見えるタイムラプス映像で富士登山をしている気分になれる「富士山登拝体験」もおすすめ。 現代美術家の山口晃氏の「冨士北麓参詣曼荼羅」が展示されているので、美しい美術作品が好きな人は必見です。 富士山世界遺産センターの施設概要やその他の情報 画像引用 :YouTube screenshot 新設された南館の建物は竜巳一級建築士事務所が設計。 青木ヶ原樹海を連想させる木々に囲まれた外観で和風木造の施設となっています。 北館の館内の展示室には自然コーナー、世界遺産ガイダンスコーナー、イベントスペース、ハイビジョンスクリーンがあります。 他にも南館2階にある御中道回廊、北館のお食事やカフェ、お土産が購入できるレストラン、売店も見逃せない。 交通アクセスは、バスの場合、河口湖駅から無料巡回バスで「富士山世界遺産センター」で下車、徒歩1分。 車の場合は、中央高速道河口湖I.Cより300m。 駐車場、入館料は無料です。 富士山世界遺産センターの記事のまとめ 「富士山世界遺産センター」が制作する、「富士山世界遺産センター紹介ムービー - Fujisan World Heritage Center Promotion Movie」は、富士山世界遺産センターの魅力を紹介している動画です。 富士山の巨大オブジェや美しい絵画など、見ごたえのある作品が多数あり子供から大人までみんなが楽しめる施設になっています。 入館料無料で見学できるので、気になる方は是非富士山世界遺産センターに訪れてみてください。 ◆富士山世界遺産センター 施設概要紹介◆ 【住所】〒401-0301山梨県南都留郡富士河口湖町船津6663-1 【交通アクセス】[電車]富士急行線河口湖駅からバスで8分、[車]中央高速道河口湖I.Cより300m 【入館料金】無料 【営業時間】9:00~17:00(7月~9月 8:30~18:00、12月~2月 9:00~16:00) 【休館日】年中無休 【駐車場】バス:29台 普通車:78台 【電話番号】0555-72-0259 【公式ホームページ】静岡県富士山世界遺産センター https://mtfuji-whc.jp/ 【トリップアドバイザー】富士山世界遺産センター https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g780857-d13327517-Reviews-Mt_Fuji_World_Heritage_Centre_Shizuoka-Fujinomiya_Shizuoka_Prefecture_Tokai_Chub.html -
動画記事 3:23
ずらりと並んだ五百羅漢像の様々な表情に注目!島根県大田市の世界遺産「石見銀山」の構成遺産である羅漢寺五百羅漢は、250年以上の歴史がある神秘的な観光スポット!
芸術・建築物 観光・旅行- 151 回再生
- YouTube
世界遺産「石見銀山」にある「羅漢寺五百羅漢像」の紹介動画を見てみよう! こちらの動画「Gohyaku-rakan - Shimane - 五百羅漢(世界遺産)」では、島根県大田市の羅漢寺にある五百羅漢の様子がご覧になれます。 島根県の観光地といえば、2007年に世界遺産に指定された石見銀山が有名ですよね。 こちらの動画で紹介されている羅漢寺の五百羅漢は石見銀山やその周囲の史跡とともに世界遺産の登録対象となっています。 高い石工技術によって作られている五百羅漢石像を見学すれば、古来の日本の高い彫刻文化や石造物文化を感じられるはずです。 動画では、歴史風情溢れる壮観な景色を堪能する事ができますよ。 世界遺産、石見銀山の五百羅漢とは?その由来や歴史について 画像引用 :YouTube screenshot 島根県大田市の真言宗寺院である羅漢寺は、正式名称を石室山無量寿院と呼びます。 1764年(明和元年)に月海浄印によって創建されたという250年以上の歴史を持っています。 動画は、羅漢寺の向かいの小川に架けられたアーチ状の石造りの太鼓橋からご覧になることができます。 動画の2:14から紹介されているのが、世界遺産である羅漢寺の五百羅漢です。 3つの石窟に安置されています。 島根県の五百羅漢は、江戸時代に鉱山で亡くなった人を供養するため建立されたという歴史ある遺産です。 当時、大森代官所の役人であった中場五郎左衛門定政が観世音寺を参拝し、その技術や文化を参考にして住職の月海浄印とともに五百羅漢像を建立しました。 仏教の悟りを表す羅漢は、正式には阿羅漢と呼ばれます。 羅漢寺の五百羅漢像はすべて福光産(現在の大田市温泉津町福光)で、全国有数の信仰遺跡として注目を集めます。 笑っている石像、泣いている石像、説法をして石像、太っている石像、痩せている石像等、様々な表情をご覧になることができます。 動画で紹介されている世界遺産、羅漢寺五百羅漢像の見どころ 画像引用 :YouTube screenshot 羅漢寺境内にある石反り橋は創建当時に作られたという長い歴史をもちます。 また、本堂天井には、地元の人を苦しめたという伝説の双龍が描かれています。 国指定の史跡となっている五百羅漢像のほか、羅漢寺にはお釈迦様の像や大田市指定有形文化財に指定された木像などもあります。 羅漢寺の境内では、大宝篋印塔や石窟、御朱印もなどもぜひチェックしておきたいポイントですね。 島根県の世界遺産である石見銀山や五百羅漢を見に行くのなら、周辺の観光ホテルを利用するのがおすすめです。 口コミを参考にしてホテルを探し、ステキな旅行を楽しみましょう。 羅漢寺五百羅漢像の紹介動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 今回は、世界遺産の一部にも指定されている島根県の五百羅漢像の動画をご紹介しました。 この神秘的な動画をご覧になった方は、羅漢寺に足を運びたくなったのではないでしょうか。 羅漢寺と呼ばれる寺院は東京都や大分県やはじめ各地にあります。 その中でも島根の五百羅漢像は古い起源をもつ歴史的なスポットとして人気を集めます。 ずらりと並んだ五百羅漢のインスタ映えする景勝を見たい人は、ぜひ島根県へ旅行に出かけてみてくださいね。 ◆島根県 羅漢寺五百羅漢◆ 【住所】島根県大田市大森町イ804 【交通アクセス】山陰本線大田市駅よりバスで30分 【駐車場】銀山公園駐車場を利用(無料) 【電話番号】0854-89-0005 【公式ホームページ】|石見銀山(世界遺産)・島根県大森町 http://www.rakanji.jp/ -
動画記事 2:11
今にも動き出しそうな本物そっくりの金魚アート!金魚絵師「深堀隆介」が作る美しい作品の数々、そして貴重な制作工程を紹介!
芸術・建築物- 611 回再生
- YouTube
動画で紹介されている金魚絵師とは 金魚絵師というのは文字どおり金魚の絵を専門に描く画家のことですが、今回紹介する金魚絵師・深堀隆介氏はただの絵描きではありません。 深堀隆介氏の描く金魚は手書きでありながら、まるで3Dのように立体的で躍動感にあふれています。 こちらの動画「平面に描かれた金魚がまるで本物! 金魚絵師・深堀隆介の初の回顧展『金魚養画場 ~鱗の向こう側~』」では様々な器に描かれた美しい金魚をご覧になることができます。 とても人の手によって平面に描かれた絵画とは思えないクオリティだと日本だけでなく海外でも大人気なのです。 今回は2016年に東京・西武渋谷店で行われた深堀隆介展『金魚養画場 ~鱗の向こう側~』と彼の芸術が出来るまでの工程を紹介した貴重な動画です。 金魚絵師・深堀隆介とは 画像引用 :YouTube screenshot 金魚絵師・深堀隆介の代表作品は一合枡や五勺枡などの器にアクリル樹脂を流し込み、そこにアクリル絵具で金魚を描く「金魚酒」です。 金魚酒はインスタグラムなどで公開され、海外でも話題になりましたが、その制作過程は何層にも重ねられたアクリル樹脂に筆で描かれた完全な手書き作品です。 作品の貴重な制作工程は動画の1:22からご覧になれます。 流し込んだアクリル樹脂に金魚を描いているので0:15からご覧になれるように真横から見ると金魚は見えません。 制作には樹脂は超難黄変エポキシ樹脂を使用しています。 金魚絵師・深堀隆介は芸術家に転向した頃は彫刻やキャンバス絵画なども手がけていましたが、今は金魚作品しか手がけていません。 そのあまりにも独創的な作り方ゆえに、世界初の金魚絵師と言える美術作家は深堀隆介氏なのです。 最近は彼の立体作品スタイルを模したクリエイターが世界中で活動しています。 こちらの動画で紹介されているのは「回顧展」ですが、金魚絵師・深堀隆介は2012年以降コンスタントに個展を開き、数々の受賞歴を持っています。 特に宮崎県のみやざきアートセンター、静岡県の佐野美術館、山形県東根のまなびあテラスで行われた展覧会「平成しんちう屋-行商編-」には毎回多くの観客が訪れ、彼の描く金魚に魅了されています。 金魚絵師・深堀隆介のこれまでの作品展 画像引用 :YouTube screenshot それではこれまでに開かれた金魚絵師・深堀隆介の作品展・アートワークをご紹介しましょう。 ・平塚市美術館:「平成しんちう屋」 ・やとみ金魚アクアリウム&深堀隆介展2018 ・刈谷市美術館 金魚絵師 深堀隆介展「平成しんちう屋」 ・大阪阪急うめだ本店 コンコースウィンドー(2019年) ・東京・西武渋谷店深堀隆介回顧展「金魚養画場 ~鱗の向こう側~」 など。 金魚絵師・深堀隆介の動画紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 現在は横浜に住む金魚絵師・深堀隆介の作品は貸工場を改装したアトリエで作られています。 全工程が手作業のため、大量生産ができないこともあり、人気の作品やグッズは抽選販売で、値段もひとつ数万円から数十万円の高値が付けられています。 熱心なコレクターも多く、彼の作品を多数保有するコレクター自身がプライベートの作品展を行うぐらい深堀隆介氏が巻き起こした金魚作品への熱は冷めるところを知りません。 今後も金魚絵師・深堀隆介氏の活躍に期待したいところです。 【公式ホームページ】金魚養画場 美術作家 深堀隆介オフィシャルサイト http://goldfishing.info/ -
動画記事 3:14
日本三大奇橋の不思議な構造の橋「甲斐の猿橋」はビックリするほど奇妙な形!色鮮やかに木々が染まる紅葉と山梨県大月市の奇矯のコントラストは一度は見てみたい絶景だった。
芸術・建築物- 617 回再生
- YouTube
山梨県の観光名所「甲斐の猿橋」の動画をご紹介! こちらの動画「Kai Saruhashi Bridge - Yamanashi - 甲斐の猿橋」では、山梨の観光スポットである甲斐の猿橋の景色が紹介されています。 甲斐の猿橋の読み方は「かいのさるはし」。 山梨県大月市にある魅力的な観光名所です。 岩国の錦帯橋、木曽の桟(かけはし)とともに日本三奇橋に数えられる山梨県の甲斐の猿橋は、国指定の名勝にもなっている見事な橋です。 その橋の美しさは、江戸時代には歌川広重が浮世絵『甲陽猿橋図』に描いたほどです。 動画では木々がほのかに色づき始めた初秋の甲斐の猿橋が紹介されています。 紅葉とともに奇矯をお楽しみください。 動画で紹介されている、山梨県の甲斐の猿橋とは?起源や特徴について紹介 写真:甲斐の猿橋 山梨県大月市の深い渓谷に架かる甲斐の猿橋は、長さ30m、幅3.3m、高さ31mあまりの小さな橋。 動画の0:43にあるように、橋脚を全く使わず四層のはね木と呼ばれる橋脚に支えられた特殊な構造になっています。 甲斐の猿橋がいつ頃架けられたかといった歴史は不明ですが、地元には推古天皇の時代に猿が体を支え合って橋を作っているのを見た造園師が作り上げたという伝説が残ります。 「猿橋」を名前の由来もそこから付けられました。 江戸時代以降には何度か架け替えられた記録も残ります。 動画で紹介されている「甲斐の猿橋」周辺の人気観光スポットをチェック! 写真:かぼちゃのほうとう 甲斐の猿橋周辺にはモミジやケヤキ、イチョウなどの木々が茂り、秋には絶景の紅葉風景を散策する観光を堪能できます。 動画でも赤や黄色に彩られた美しい紅葉の風景をご覧になれます。 特に動画の終盤の2:33より、ご覧になれる真っ赤かなモミジは、まさに絶景と言えるでしょう。 この時期の夜には日本風のランタンを使ったライトアップのイベントも行なわれ、インスタ映えするフォトを撮影できます。 甲斐の猿橋がかかる桂川では、天気の良い日には素晴らしい景勝を楽しめる川下りの観光ができます。 ご当地グルメの「ほうとう」や「甲州ワインビーフ」「甲州牛」や、ぶどうなどのフルーツに舌鼓みを打ち、夜には山梨県内の温泉宿に泊まったりするのもステキな山梨観光になりますね。 甲斐の猿橋を観光したあとには、桂川沿いにある八ツ沢発電所第一号水路橋や新猿橋、そして岩殿山、高川山、笹子峠の矢立の杉、大月市観光案内所、笹子隧道、猿橋近隣公園、岩殿山丸山公園、稚児落し、大月市郷土資料館、などの周辺観光を楽しんでみるのもいいですね。 甲斐の猿橋の観光情報動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 今回ご紹介した甲斐の猿橋は奇橋と呼ばれる橋ですが、その姿はまさに美橋といえるでしょう。 動画にあるような紅葉の見頃の時期のほか、桜やあじさいの時期にもぜひ旅行に訪れたいものですね。 周辺には駐車場があり料金もかからないので、ドライブやツーリングに出かけるのもおすすめですよ。 ◆甲斐の猿橋 概要紹介◆ 【住所】山梨県大月市猿橋町 【交通アクセス】JR中央本線 猿橋駅より徒歩15分 【駐車場】あり(無料) 【電話番号】大月市産業観光課 0554-20-1829 【トリップアドバイザー】猿橋 https://www.tripadvisor.jp/ShowUserReviews-g1021442-d2102822-r451183982-Saru_Bridge-Otsuki_Yamanashi_Prefecture_Koshinetsu_Chubu.html -
動画記事 5:24
豪華絢爛!息をのむ美しさの宮殿建築・迎賓館赤坂離宮に圧倒される。世界中の要人たちに最高のおもてなしをする東京都港区の迎賓館の館内映像を楽しもう!
芸術・建築物- 160 回再生
- YouTube
東京都港区「迎賓館赤坂離宮」動画紹介 こちらの「毎日新聞」が2017年に制作した『迎賓館赤坂離宮: 今年で創建108年 本館内を歩く』は、迎賓館赤坂離宮本館の内部撮影や、これまで迎賓館で行った主要国の首脳会議などを紹介する動画です。 迎賓館赤坂離宮は内閣府の施設で、国宝にも指定されている息をのむような豪華な近代洋風建築です。 この記事では、迎賓館赤坂離宮の施設についてご紹介します。 動画では、迎賓館赤坂離宮の西洋の宮殿建築と日本建築が混ざり合った独特な建築意匠をたっぷりと紹介しています。 美しく荘厳な雰囲気に、実物を見てみたいときっと思われることでしょう。 迎賓館赤坂離宮とは 画像引用 :YouTube screenshot 迎賓館赤坂離宮は、東宮御所として明治42年に建設された日本で唯一のネオ・バロック様式による宮殿建築物です。 明治の文明開化、国威発揚を目指して造られました。 戦後に国の迎賓施設として「昭和の大改修」を行い、1974年に迎賓館として開館しました。 迎賓館赤坂離宮の住所は東京都港区赤坂で、交通アクセスはJR中央線・東京メトロ丸の内線「四ツ谷駅」から徒歩7分。周辺には有料駐車場もあります。 迎賓館赤坂離宮本館は一般開放されており、予約なしで見学することができます(要参観料)。 また、迎賓館赤坂離宮の前庭のガーデンカフェにて、3段のトレイにサンドイッチやスコーン、スイーツと紅茶の「アフタヌーンティー」をいただくことができます。 アフタヌーンティーやランチ、カフェが目的の方は庭園の参観料金が別途必要となります。 動画で紹介されている迎賓館赤坂離宮本館 画像引用 :YouTube screenshot 動画では冒頭より、迎賓館赤坂離宮本館の外観が紹介されています。 動画の0:13より、正面玄関から室内に入り中央階段を上がります。 2階大ホールは、金箔で彩られたアーチの天井やシャンデリアが絢爛豪華。 動画の0:55からは謡曲「羽衣」の景趣を描いた大絵画が天井に描かれている「羽衣の間」が紹介されています。 「羽衣の間」では1986年に第12回先進国首脳会議(東京サミット)の最後の全体会議が行われました。 こちらは動画の1:19より紹介されています。 画像引用 :YouTube screenshot 動画の1:31からご覧になれる金箔石膏貼りの伝統的な鎧武者などの和の要素のレリーフが印象的な「彩鸞の間」では、1993年にボリス・エリツィン・ロシア大統領と細川護熙元首相の首脳会談が行われました。 「花鳥の間」は花や鳥を七宝焼きで描いた額が展示されています。 また「東の間」や「西玄関」、「朝日の間」なども是非見学したいスポットです。 動画の国宝級の工芸品や絵画などで装飾された館内のすばらしさに息をのむことでしょう。 見学時間は本館、主庭、前庭を周って1時間ほどとなっています。 迎賓館赤坂離宮では特別展が開催されることもあります。 迎賓館赤坂離宮では、1964年の東京オリンピックの組織委員会事務局が設置されていたことから「迎賓館赤坂離宮特別展~1964年東京オリンピックがつくられた場所~(歴史と写真展)」も開催されました。 迎賓館赤坂離宮の紹介まとめ 写真:赤坂迎賓館前庭 こちらの『迎賓館赤坂離宮: 今年で創建108年 本館内を歩く』は、迎賓館赤坂離宮の非日常感あふれる豪華な館内を紹介しています。 近代日本芸術であり、ヨーロッパの宮殿のような迎賓館赤坂離宮には本館以外に和風別館もあり、こちらの見学には事前予約が必要です。 公開日や参観料金については公式ホームページでご確認ください。 世界各国の国王や大統領を迎えた華やかな日本外交の舞台を堪能したい方は、こちらの動画をぜひご覧ください。 海外の宮殿のような迎賓館赤坂離宮の前で結婚式写真を撮影するのも人気があります。 旅行会社では迎賓館赤坂離宮ツアーもありますので、こちらに参加してみるのも良いでしょう。 ◆迎賓館赤坂離宮 施設概要紹介◆ 【住所】〒107-0051 東京都港区元赤坂2丁目1-1 【交通アクセス】中央線・総武線「四ッ谷」駅下車、赤坂口より徒歩約7分 【入館料金(入場料)】大人1,500円、中高生700円(2020年4月時点) 【営業時間】10:00~17:00 【休館日】水曜日 【駐車場】無し 【電話番号】03-3478-1111 【公式ホームページ】迎賓館赤坂離宮 | 内閣府 https://www.geihinkan.go.jp/akasaka/ -
動画記事 5:06
岩手県西磐井郡の国宝寺院「平泉中尊寺」の紅葉風景を動画で!世界文化遺産に登録されている寺院の歴史や見どころもご紹介
芸術・建築物- 169 回再生
- YouTube
岩手県西磐井郡の国宝寺院「平泉中尊寺」動画紹介 今回は、世界遺産寺院である岩手県平泉中尊寺の紅葉風景を楽しめる動画「JG☆☆☆☆☆8K HDR 岩手 平泉中尊寺の紅葉(国宝,世界遺産) Iwate,Hiraizumi Chusonji in Autumn(World Heritage)」をご紹介します。 奥州藤原三代ゆかりの寺である岩手県の平泉中尊寺は平安美術の宝庫として知られ、動画の4:47よりご覧になれる金色堂は国宝にも指定されています。 薬師如来を祀る平泉中尊寺は、病気平癒や延命長寿、目の病を治すご利益があります。御朱印帳を持参してお参りしたり、お土産に健康お守りを購入したりするのがおすすめです。 動画で紹介されている岩手県平泉中尊寺とは?平泉中尊寺の歴史を学ぶ 写真:紅葉の中尊寺 平泉中尊寺は比叡山延暦寺で最澄に師事したという高僧慈覚大師円仁によって、850年(嘉祥3年)に建立されたと伝わります。 しかしその歴史は曖昧で、実質的には12世紀頃に藤原清衡が多宝塔を建立したことに始まるとされています。 中尊寺の歴史については、重要文化財の「落慶供養願文」などに記載されています。 藤原清衡が自身の廟堂として建立した国宝の金色堂には、清衡とその子孫3代のミイラが安置されています。 また、岩手県有数の紅葉スポットとしても有名です。 岩手県平泉中尊寺の国宝の伽藍や紅葉風景を見学してみよう 画像引用 :YouTube screenshot 平泉中尊寺へ訪れるのなら、国宝の金色堂や特別史跡の境内をじっくり見学しておきたいですね。 動画の3:02よりご覧になれる月見坂を登った先にある本堂や、重要文化財の経蔵をめぐるコースもおすすめです。 ほかに、東物見台や弁慶堂、地蔵堂や薬師堂、動画の1:07よりご覧になれる阿弥陀堂といった伽藍も見ておきましょう。 これらの見どころスポットも動画の随所でご覧になることができます。 春の藤原まつりや夏の薪能(たきぎのう)、秋の藤原まつり、動画の2:46で紹介されている菊まつり、新年の初詣や2月の節分会など、年間を通して開催される祭礼・イベントにも注目。 平泉中尊寺ではご祈祷や仏前結婚式の受付もしています。 平泉中尊寺は東北の「四寺廻廊」という巡礼コースの1つにもなっているので、毛越寺などの有名寺院とともに見学するのもよいでしょう。 また動画でご覧になれるように、秋の季節には境内の至るところで色とりどりの紅葉を楽しむことができます。 動画の0:14からの赤や黄色に染まる参道や、0:38からの弁財天道を囲む紅葉、4:36からの黄色、白、紫に咲き誇る菊まつりの会場の後ろで燃える様な真っ赤な紅葉と見どころはいっぱい! 平泉中尊寺の紅葉風景の紹介動画まとめ 写真:平泉中尊寺・達谷窟毘沙門堂 動画には、岩手県平泉中尊寺の美しい紅葉風景が余すことなく紹介されています。 境内にはインスタ映えスポットも多数ありますよ。 岩手県平泉中尊寺付近には宿泊施設やランチスポットも点在しており、観光に便利です。 ぜひ天気のいい日を狙って、平泉中尊寺の紅葉を見に行ってみましょう。 岩手県平泉中尊寺の観光には、仙台発のバス「平泉中尊寺号」を使うのが便利ですよ。 ◆平泉中尊寺◆ 【住所】岩手県西磐井郡平泉町平泉字衣関202 【交通アクセス】JR平泉駅よりバスで5分 【電話番号】0191-46-2211 【参拝時間】3月1日~11月3日は8:30~17:00、11月4日~2月末実は8:30~16:30 【拝観料】大人800円、高校生500円、中学生300円、小学生200円(2020年3月時点) 【交通アクセス】JR平泉駅よりバスで5分 【駐車場】あり(400円~) 【公式ホームページ】【公式】関山 中尊寺[岩手県平泉 天台宗東北大本山] https://www.chusonji.or.jp/ -
動画記事 1:57
小田原城に一歩足を踏み入れればそこは歴史溢れる別世界だった!戦国時代にタイムスリップ!?戦国武士の気分になれる神奈川県小田原市の小田原城を徹底紹介!
芸術・建築物 観光・旅行 歴史- 168 回再生
- YouTube
難攻不落の城として恐れられていた小田原城とは? こちらの動画は「cityodawara」した小田原城紹介動画「小田原城PR映像2013」です。 この小田原城は神奈川県小田原市にある国内外問わず人気のある観光スポットです。 戦国時代から江戸時代にかけて小田原藩の本拠地であり、難攻不落の城として恐れられていた実在の日本式城跡で、江戸時代は小田原藩の藩庁が置かれました。 三代目城主の北条氏康の時代に大幅な軍事力強化が行われ、上杉謙信や武田信玄の猛攻に耐えたことで難攻不落の城と言われた由来があります。 また小田原合戦の時は北条氏政が小田原城に陣を張り、北条氏直の代まで北条氏5代にわたる居城として、また南関東における政治的な中心地として繁栄していました。 こちらの動画では約2分弱でこの小田原城内のおすすめスポットを紹介しています。 まるでタイムスリップしたかのように感じることできる歴史溢れる映像になっているので、あなたも戦国時代の気分を味わってみてください。 北条氏の居城であった居城小田原城周辺の観光スポット 写真:小田原城 馬出門 小田原城は平成の大改修(平成27年7月~平成28年4月)を経て、小田原城自体が小田原市のシンボル的な観光スポットとなりました。 天守閣を始め、施設内には小田原城址公園、常盤木門、銅門、馬出門、二の丸跡地などの歴史史跡、春は桜のお花見などの名所・史跡が人気を博しています。 こちらの動画では全編に渡り、これらの歴史溢れる城内の様子が紹介されており、特に1:20から映し出される満開の桜と天守閣のショットは目を見張るものがあります。インスタ映え間違いなしです! 近年流行している御朱印集めで訪れる観光客も多いですね。 また、いろいろな体験イベントや資料館も充実していて「常盤木門SAMURAI館」「甲冑着付け体験」、「小田原城歴史見聞館」といった文化体験施設、「こども遊園地」などの遊戯施設も魅力です。 館内施設の詳しい情報は城内の二の丸観光案内所でお尋ねください。 四季折々の自然豊かな小田原城の魅力は動画でも紹介していますので併せてご覧ください。 動画の1:37から紹介されている天守閣から眺めることのできる、小田原の街と広大な海はまさに絶景の一言につきます。 神奈川県の人気観光スポット・小田原城周辺のグルメ情報 小田原名物といえば、何と言っても新鮮な白身魚を使ったかまぼこなどの練り物ですが、小田原城内には本丸茶屋や本丸売店があり、休日にはランチ目当てのお客さんが訪れる穴場スポットです。 景色の良いところで食べるランチは本当に美味しいですね。小田原城周辺エリアも人気のカフェやレストラン、居酒屋などのグルメスポットが充実しているので小田原城周辺を散策しながら食べ歩きというコースもおすすめです。 神奈川県の人気観光スポット・小田原城周辺のイベント情報 2019年の小田原城で行われたイベントは次の通りです。「夏休み親子歴史教室」、「風魔忍者教室」、「プロジェクションマッピング世界大会 in 小田原城」、「センゴク権兵衛原画展」、「小田原ちょうちん夏まつり」など。 詳しくは小田原城公式ホームページでご確認ください。 神奈川県の人気観光スポット・小田原城紹介のまとめ 写真:小田原城と桜 小田原城へのアクセスは小田原城駅から徒歩10分、車の場合は小田原厚木道路「荻窪IC」から約10分です。ただし小田原城址公園には一般駐車場はありませんのでご注意ください。 小田原城は神奈川県の観光地としては横浜や湘南、鎌倉に並ぶ人気スポット!小田原城であなたも日本の歴史文化に触れてみませんか? まずはこの動画で日本の歴史を堪能してください!戦国時代の武士や侍になった気分を味わえるかもしれませんよ。 ◆小田原城◆ 【住所】〒250-0014 神奈川県小田原市城内 【交通アクセス】JR東日本 小田原駅から徒歩10分 【営業時間】9:00~17:00 【駐車場】なし 【電話番号】0465-23-1373 【公式ホームページ】小田原城 https://odawaracastle.com/ 【トリップアドバイザー】小田原城 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1021278-d1311266-Reviews-Odawara_Castle-Odawara_Kanagawa_Prefecture_Kanto.html -
動画記事 6:19
国宝「松本城」は長野有数の人気観光スポット!天守閣の内部は長い歴史が詰まった驚きの光景が広がっていた。
芸術・建築物- 35 回再生
- YouTube
こちらの動画は「ibukivideo」が公開した「松本城(天守内部編)」です。 動画では長野県にある松本城の内部が紹介されています。 松本城の内部は、丸太柱を多く使用した造りとなっています。 また、戦の為に工夫された造りにもなっており、戦国時代の城という時代背景をみることができます。 当時の銃や鎧、絵の展示もされています。是非動画でご確認ください。 -
動画記事 3:19
岐阜県岐阜市の岐阜城は戦国時代の歴史を語るうえで絶対に外せない!織田信長も城主となった歴史的建造物の秘密に迫る!
芸術・建築物- 446 回再生
- YouTube
岐阜県岐阜市の金華山にある「岐阜城」動画紹介 今回は、『バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」』が公開した、岐阜県岐阜市の金華山にある岐阜城の動画「【刀剣ワールド】「岐阜城」刀剣・甲冑に会える城|刀剣・甲冑展示の城郭 YouTube動画」をお届けします! 岐阜城跡は国の史跡にも認定される歴史ある観光スポットです。 「美濃を制するものは天下を制す」といわれたように、岐阜城はかつて難攻不落の城として知られていました。 動画で紹介されている岐阜城の歴史を知っておこう 写真:岐阜城 動画で紹介されている岐阜城は、旧美濃国井之口(現在の岐阜県岐阜市)金華山の山頂にそびえ立つ美しいお城です。 岐阜城の全貌は動画の0:12よりご覧になることができます。 1201年に斎藤家によって築城され、戦国時代に「まむし」と恐れられていた斎藤道三の居城であったと言われています。 1567年には織田信長公が斎藤龍興から稲葉山城の縄張りを奪取し、改築したのち岐阜城の城主となりました。 織田信長はこの頃から「天下布武」の朱印を用いるようになりました。 岐阜城の歴代城主は二階堂氏や伊賀氏、美濃斎藤氏、織田氏や豊臣氏などです。 江戸時代には廃城となり、加納城に建て替えられました。 そののち、昭和期に岐阜城は再建されて今に至ります。 動画で紹介されている岐阜城の資料館ってどんなスポット? 画像引用 :YouTube screenshot 動画の1:27からご覧になれるように岐阜城天守閣は、刀剣や甲冑を多数展示した資料館になっています。 中には織田信長や斎藤道三にまつわるアイテムなど、貴重な史料もありますよ。 最上階は展望台となっており、標高およそ320mに建つ岐阜城からの絶景を堪能できます。 岐阜城の関係資料を展示する岐阜城資料館は、動画の2:23から紹介されています。 資料館は、もともと武器庫・食料庫だったものを隅櫓城郭造り(すみやぐらじょうかくづくり)に復元した建物です。 動画で紹介されている岐阜城の見どころをチェック! 写真:岐阜公園の紅葉 岐阜城には「岐阜城盛り上げ隊」と呼ばれるボランティア武将隊がおり、スタンプラリーなどのイベントを開催しています。 もちろん、岐阜城を訪れたときには御朱印・御城印も授かりたいですね。 夏季や秋季にはライトアップイベントもありますよ。 岐阜城のそびえる金華山にはロープウェイ(ロープウェー)がありますが、登山道七曲口から歩いて訪れるのもおすすめです。 金華山には丸山砦や松田尾砦といった支城や常在寺といったスポットがあります。 岐阜を観光するのなら、道三塚や織田塚、鷺山城跡や墨俣城へも足を伸ばしてみましょう。 岐阜城の紹介動画まとめ 写真:岐阜城 動画で紹介されているように、岐阜城には貴重な刀剣や甲冑が多数所蔵されています。 日本の歴史に興味がある方や刀剣ブームが気になる方は、ぜひとも訪れたいですね。 紹介した動画は3分ほどなので気軽にご覧になることができます。 ぜひもう一度じっくりチェックしてみてくださいね。 ◆岐阜城 施設概要紹介◆ 【住所】〒500-0000岐阜県岐阜市18 【交通アクセス】名鉄岐阜駅より岐阜バスで約15分、金華山ロープウェイで山頂まで3分 【営業時間】9:30~17:30 【入城料】大人200円、子供(4歳以上)100円 【駐車場】あり 【公式ホームページ】岐阜城/観光コンベンション課/岐阜市公式ホームページ https://www.city.gifu.lg.jp/3537.htm 【トリップアドバイザー】岐阜城 (稲葉山城) https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298112-d1314203-Reviews-Gifu_Castle_Inabayama_Castle-Gifu_Gifu_Prefecture_Tokai_Chubu.html -
動画記事 2:40
茨城県鹿嶋市「茨城県鹿島神宮」!徳川家康ゆかりのパワースポット、奥宮・御手洗池・要石など見どころが詰まった動画は必見
芸術・建築物- 110 回再生
- YouTube
茨城県鹿嶋市「鹿島神宮」動画紹介 「日本の歴史ある神社でパワーをもらいたい」 「日本の歴史ある観光スポットに行きたいな」 このように、歴史のある美しい神社を探している人におすすめの動画を紹介します。 「いばキラTV-IBAKIRA TV-」が制作する、「【絶景茨城】鹿島神宮|VIST IBARAKI,JAPAN」では、武道の神様が祭られている鹿島神宮の紹介動画です。 厳かな雰囲気のある美しい神社の映像と、その神社の歴史が解説されており、思わず見入ってしまう内容になっています。 日本の歴史や文化が好きな人には、必見の動画ですよ! この記事では、動画に沿って日本の鹿島神宮の歴史や魅力を解説したいと思います。 日本で人気の観光スポットである鹿島神宮とは 画像引用 :YouTube screenshot 日本で人気の観光スポットである鹿島神宮は、武道の神様である武甕槌大神を御祭神とする由緒ある神社です。 鹿島神宮は重要文化財に指定されているものがさまざまあり、徳川家によって奉納されています。 現在の社殿は徳川秀忠により、奥宮は徳川家康、楼門は水戸初代藩主であった徳川頼房により奉納されており、どれも歴史好きには必見。 奥参道を進むと地震を鎮めるとされている要石や、参拝する前の禊の場所であった御手洗池といった場所も鑑賞できます。 要石は動画の1:32より紹介されており、神秘的な雰囲気は動画からも伝わってきます。 他にも鹿園、奥宮は鹿島神宮に行った際には絶対に見ておきたいスポット。 動画では全編に渡って、美しい鹿島神宮の映像と一緒に歴史を学ぶことができます! 日本で人気の観光スポットである鹿島神宮の境内や周辺の案内 写真:御手洗池 日本の人気の観光スポットである鹿島神宮の境内や周辺の情報紹介です! 境内は東京ドーム15個分の広さを誇り、美しい景色を楽しめる場所、歴史を感じられる名所など多くの見どころがあります。 鹿島神社の駐車場からすぐに鳥居があり、楼門や本殿があります。 さらに奥参道を進むと鹿園や奥宮、御手洗池などが見えてきます。 お守りや絵馬、御朱印などが売られている売店もあるので、鹿島神宮のお土産やパワーがほしい方はどうぞ。 また、鹿島神宮の周辺には水上鳥居として有名な一之鳥居など日本を感じられる名所があります。 こちらは動画の冒頭0:07より紹介されています。 神宮に行った際には寄ってみてはいかがでしょうか? 日本で人気の観光スポットである「鹿島神宮」紹介のまとめ 「いばキラTV-IBAKIRA TV-」が制作する、「【絶景茨城】鹿島神宮|VIST IBARAKI,JAPAN」は、鹿島神宮の歴史を知ることができる興味深い動画です。 美しい神宮の映像は、日本の歴史が好きな人には必見の動画! 日本のおすすめの観光スポットである鹿島神宮。歴史の知識を深めたい人、日本らしい景観を楽しみたい人どちらにもおすすめできる場所です! まずはこの動画で鹿島神宮の魅力を満喫してください! ◆鹿島神宮◆ 【住所】〒314-0031 茨城県鹿嶋市大字宮中2306-1 【交通アクセス】鹿島線 鹿島神宮駅徒歩約10分 【参拝時間】24時間 【駐車場】あり 【電話番号】0299-82-1209 【トリップアドバイザー】鹿島神宮 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1021215-d1407488-Reviews-Kashima_Jingu-Kashima_Ibaraki_Prefecture_Kanto.html -
動画記事 3:42
切り絵作家によるリアルな作品「海蛸子」は1枚の紙でできているとは思えない繊細さ!職人の技術がたっぷり詰まった4分間の魅力ある動画をご紹介!
芸術・建築物- 319 回再生
- YouTube
1枚の紙で制作された切り絵「海蛸子」が凄い! こちらの動画は「Masayo Fukuda」が制作した、「【切り絵】早送りで切り始めから完成まで『海蛸子』制作動画/Octopus Production Video」です。 まずは、こちらの動画の0:01をご覧ください。 一枚の蛸のイラストのように見えるこちらの作品「海蛸子(かいしょうし)」、実は切り絵で制作されているのです。 作品のタイトルは、昔の言葉で蛸を表す「海蛸子」。 切り絵に使う紙は重ねたりつなげたりせず、1枚のものを切り出して作っています。 その繊細で芸術的な匠の技は、どのようにして生まれるのか、この記事では切り絵の技法や職人の手仕事の秘密を探っていきましょう。 この動画では、4分弱でこの作品の制作工程を早送りで紹介しています。 全編に渡ってご覧になることのできる職人の手による凄技・神業は一秒たりとも見逃せません! 切り絵とは?「海蛸子」はどのように制作された? 画像引用 :YouTube screenshot 2018年に「海蛸子」の作品を公開したのは、切り絵作家の切り剣(福田理代)さん。 切り剣さんの手によって制作された作品の特徴は、今にも動き出しそうな躍動感や、美しい透け感や陰影までを1枚の紙で表現する技術にあります。 芸術品・美術品のような「海蛸子」の制作期間は、約2ヶ月とのこと。 「海蛸子」の図案を描き、カッターナイフを自在に操って紙を切り取り続けるのは、気の遠くなるような工程です。 実際に作業を行っている様子は、動画の0:30よりご覧になれます。 彼女が制作した作品「海蛸子」をはじめとした、さまざまな種類の作品がSNSで紹介されると「美しい」「言葉が見つからない」と、その出来ばえに感動する人たちから数多くのコメントが寄せられました。 動画の1:18からご覧になれる蛸の眼、2:21からご覧になれる吸盤、全てが今にも動き出しそうなリアルな出来栄えとなっています。 簡単な切り絵の制作にチャレンジしてみよう 写真:カッティングシートとカッターで型抜き 切り絵制作というと、難しいもののように思える方もいるかもしれませんが、実は切り絵は初心者でも簡単に体験できるアートなのです。 折り紙やハサミ、カッターナイフを用意したら、図案をデザインして切り取ってみましょう。 上手な切り絵を制作するポイントは、図案をゆっくりと丁寧に切り取ることです。 切り絵の作り方について詳しく知りたい方は、気軽に切り絵を体験できる教室を探してみるのもおすすめですよ。 奥深い世界の切り絵紹介まとめ 切り絵の歴史は古く、中国では南北朝時代から制作されていたそうです。 切り絵は、1枚の紙を切り出すだけの簡単なアートですが、こちらの「海蛸子」の紹介動画を見ても分かるように、切り絵の世界はとても奥深いもの。 この動画の作品が1枚の紙から出来上がっているなんて信じられますか? 動画をご覧になった方は皆さん驚愕したでしょう。 切り絵は紙と、カッターナイフといった材料だけがあれば制作でき、近年では趣味や習い事としても人気を集めます。 あなたもぜひ切り絵のやり方をチェックし、その奥深い世界を堪能してみてくださいね。 現代アート、現在の日本の工芸品としても世界に誇れる技術だと思います。 【公式ホームページ】切り剣Masayo オフィシャルサイト | 切り絵アーティスト 福田理代 | KIRIKEN Masayo https://kiriken.thebecos.com/ -
動画記事 5:00
新進気鋭のアーティスト「小松美羽」の情熱的なパフォーマンスに圧巻!美人すぎる版画アーティストは世界中の人々を魅了!
芸術・建築物 祭り・イベント- 373 回再生
- YouTube
日本橋三越での小松美羽のパフォーマンス こちらで紹介する動画「小松美羽_ライブペイントin日本橋三越本店」は若手作家の小松美羽を紹介しています。 こちらの動画で紹介しているライブイベントは、2018年12月5日から12月16日まで日本橋三越で開催されました。 動画では新進気鋭の若手作家である小松美羽の神獣シリーズや、新作など約100点を展示する「小松美羽展」でのイベントの様子が紹介されています。 展示会では、「大和力を世界へ」をテーマに22柱の神獣シリーズと「死生観」を彷彿させる山犬シリーズ、10体もの立体狛犬などを展示、販売されました。 展示品の数々は動画の3:52からご覧になれます。 アジアで最も嘱望されるアーティスト小松美羽とは?経歴は? 画像引用 :YouTube screenshot 動画で紹介されている小松美羽とは、日本の版画家で現代アーティストの一人です。 1984年生まれの長野県出身で、2003年に女子美術短期大学に入学し、銅版画の製作を開始します。 2005年に「四十九日」という作品で一躍有名になりました。 2010年にはオリジナル詩画集「出会いこそ人生のすべて」を発表。 2012年には地元長野県の「鉄の展示館」で初の個展「ふるさと坂城を描く~神ねずみと唐ねこさま~」を開催し、2014年には出雲大社に「新・風土木」を奉納。 また、英国王立園芸協会主催の世界最大ガーデニングイベント「チェルシーフラワーショー」に園芸デザイナーの石原和幸と共作で有田焼の狛犬作品を出展し、大英博物館へ収蔵されます。 2017年にはガーデンテラス紀尾井町での個展で3万人を動員しました。 2018年には長野県軽井沢で33歳にて回顧展、2019年には台湾のホワイトストーンギャラリー台北にて神祈〜Prayer〜、世界的巨匠とのコラボである草間彌生展&小松美羽版画展を開催しました。 動画で紹介されている小松美羽の作風 画像引用 :YouTube screenshot 小松美羽の作品には、「だれしも龍となる」や「麒麟を産む木」「阿獅子 最終形態」といった伝説の生き物をモチーフにしたデザインのものが多くあります。 その作品の描き方も独特で、絵を描く前と描いた後に祈りを捧げます。 これは、「描いた絵が、多くの人の祈りの場になるように」との思いが込められています。 こちらは動画の0:14からご覧になることができます。 ライブペインティングでは、チューブから出した絵の具を筆や自分の指や手のひらに塗り、繊細、かつ大胆なタッチで叩きつけるように緩急をつけて描かれます。 立ち上がったり、座り込んで描く姿を観客は固唾を呑んで見守ります。 作品を作り上げる様子は動画の0:28よりじっくりとご覧になることができます。 情熱大陸で紹介された小松美羽 画像引用 :YouTube screenshot 2015年11月にはMBS/TBS系列の人気ドキュメンタリー番組の「情熱大陸」に出演しました。 大英博物館に異例の若さで作品が所蔵され、注目を浴びるなかで「世界と戦うにはまだ力不足」と自信なく微笑み、より高みを目指す志を垣間見せます。 また、世界で最も長い歴史を持つ美術品オークションハウス「クリスティーズ」に出品をし、超一流の審美眼を持つコレクターたちに評価されるか否かを固唾を呑んで見守る弱気な小松美羽のギャップも見せました。 小松美羽の情熱的なパフォーマンスを見よう 画像引用 :YouTube screenshot 新進気鋭の若手作家である小松美羽を紹介いたしましたがいかがでしたか? 若手アーティストとして世界で活躍する小松美羽の作品に触れたい方は、ホームページやインスタグラムでご覧になることができます。 また、各種展示も行っていますので最新情報を確認し、実際に展示会やライブイベントに足を運んでみてはいかがですか。 情熱的なパフォーマンスにもきっとあなたも虜になるでしょう。 【公式ホームページ】小松美羽 Miwa Komatsu | オフィシャルサイト https://miwa-komatsu.jp/ -
動画記事 3:20
国宝に選ばれている彦根城は貴重な文化財の宝庫!刀剣や甲冑などさまざまな大名道具を鑑賞できる滋賀県彦根市の重要文化財「彦根城」の魅力とは?
芸術・建築物 歴史- 201 回再生
- YouTube
滋賀県彦根市「彦根城」の魅力動画紹介 こちらで紹介する『バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」』が制作する、『【刀剣ワールド】「彦根城」刀剣・甲冑に会える城|刀剣・甲冑展示の城郭 YouTube動画』は、国の重要文化財に選ばれている彦根城の魅力を紹介している動画です。 彦根城は、琵琶湖が一望できる金亀山に立っている滋賀県彦根市を代表する、特別史跡かつ琵琶湖国定公園第1種特別地域に指定されているお城。 刀剣や甲冑など貴重な大名道具を見ることができる歴史が好きな人には必見のスポットになっています。 この記事では、日本の国宝にも選ばれている彦根城の魅力を動画に沿って紹介します。 動画で紹介されている彦根城とは? 写真:滋賀県・彦根城 彦根城は、城下町として栄えていた滋賀県彦根市にあるお城です。 現存12天守(国宝5城・重文7城)のひとつで、滋賀県の観光スポットとして人気の場所。 「関ヶ原の戦い」のあとに徳川家康の命により、城主となった井伊直政・井伊直継によって建設されました。 約20年間の歳月をかけ、1622年(元和8年)に完成。 彦根城の全貌は動画の0:31よりご覧になることができます。 江戸時代までに建築され、現在も残っている現存天守は12城です。 彦根城を含めた5城が国宝に選ばれています。 彦根城の他には、愛知県の犬山城、長野県の松本城、兵庫県の姫路城、島根県の松江城が指定されています。 彦根城は国宝に選ばれる基準とされている、美しさ、古さ、歴史的価値をクリアした素晴らしい名城なのです。 動画の0:59からご覧になれるように「琵琶湖八景 彦根の古城」と掘られた石像が彦根城のお堀に建てられています。 動画で紹介されている彦根城の見どころ 画像引用 :YouTube screenshot 彦根城の魅力は、明治時代の廃城令や戦火を免れた美しく凛々しい姿。 築城には近隣の城の石垣や用材が使われたのが特徴です。 江戸時代以前に建設された天守や、附櫓、佐和口多聞櫓、西の丸三重櫓は国宝指定されており、彦根城の魅力のひとつです。 太鼓門櫓や天秤櫓も当時の姿に近い形で見ることができます。 また、彦根城のすぐ近くにある彦根城博物館は、歴史が好きな人は必ず鑑賞したいスポットです。 彦根藩主井伊家に伝来した刀剣や鎧兜などが展示されており、貴重な文化財を鑑賞できます。 井伊家代々に伝わる数々の美しい日本刀も見ることができます。 彦根城博物館の展示品は動画の2:12よりご覧になることができます。 彦根城の施設の情報(交通アクセスや料金など) 写真:ひこにゃん 彦根城の観覧料金は、一般が600円(高校生以上)、小中学生は200円です。 彦根城博物館の観覧料金は、一般が500円、小中学生が250円。 セットも販売されており、一般だと100円割引されます。 彦根城は基本的に年中無休で8時30分~17時まで観覧可能です。 滞在時間は、城内を一通り見て回って約1時間30分ほど。 交通アクセス方法は、JR彦根駅下車、徒歩約15分です。 彦根城の周辺には数か所、駐車場があります。 人気のゆるキャラの「ひこにゃん」は、毎月3回、彦根城の天守前や彦根城博物館の入口(無料エリア)に登場します。 彦根城の魅力を紹介した記事のまとめ 写真:彦根城 「バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」」が制作する、「【刀剣ワールド】「彦根城」刀剣・甲冑に会える城|刀剣・甲冑展示の城郭 YouTube動画」は、日本の国宝に選ばれている彦根城の魅力を紹介している動画です。 彦根城の歴史や、彦根城博物館に展示されている大名道具などをご覧になることができ、歴史が好きな人には必見の動画です。 また春には桜が綺麗に咲き誇り、ライトアップされた夜桜を楽しむこともできます。 彦根城お堀巡りで遊覧船に乗船したり、人力車で観光、そして御朱印・御城印をいただくのもおススメです。 彦根城城下町にはランチが楽しめるグルメスポットも並びます。 日本に5城しかない国宝の彦根城は、とても美しく見応えのある建物です。 興味がある方は是非訪れてください! 【公式ホームページ】彦根城 - 彦根観光ガイド : 公益社団法人 彦根観光協会 https://www.hikoneshi.com/jp/castle/ 【トリップアドバイザー】彦根城 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1023563-d1236815-Reviews-Hikone_Castle-Hikone_Shiga_Prefecture_Kinki.html -
動画記事 3:09
不要品の段ボールが芸術的なステキな段ボール財布に早変わり!人気テレビ番組「嵐にしやがれ」にも出演した段ボールアーティスト島津冬樹のダンボール作品への思いは?
芸術・建築物 日本人・著名人- 186 回再生
- YouTube
段ボールアーティスト島津冬樹の動画をチェック! 今回ご紹介する動画は「のぞき見Life 2.0 不要なものから大切なものへ 世界を巡る段ボールアーティスト 島津冬樹」です。 段ボールというと、品物を運んだあとの不要物というイメージがあるかもしれません。 しかしこの動画で紹介されている島津冬樹は「不要なものから大切なものへ」をコンセプトに、オリジナルのアイデアでさまざまなダンボールアイテムを生み出すのです。 今回は段ボールアーティスト島津冬樹の活動内容について詳しくご紹介します! 動画で紹介されている段ボールアーティスト島津冬樹とは?活動の経緯や内容をご紹介! 画像引用 :YouTube screenshot 動画で紹介されている島津冬樹が段ボールに興味を持ったきっかけは多摩美術大学に在学中のこと。 財布がボロボロになってしまい買うお金もなかったので、身近な段ボールを加工して段ボール財布を作り上げたのです。 以降、島津冬樹は不要品となった段ボールを素材として、カードケースやコインケース、クラッチバッグなどを製作するようになりました。 段ボールで作られたこれらの商品は動画の0:17よりご覧になることができます。 段ボールアーティスト島津冬樹はインスタや通販サイトで作品を紹介するとともに、ワークショップで段ボールアートの魅力を広く紹介しています。 段ボールアーティスト島津冬樹が語る、段ボールアートの魅力 画像引用 :YouTube screenshot 動画の1:13からは、島津冬樹が段ボールの魅力について語っています。 島津冬樹は世界をめぐりながら段ボールアートを作っていましたが、海外の段ボールのデザインや用途に魅了されることも多かったのだそうです。 「不要物とされる段ボールを作品製作のために選び始めた瞬間から、段ボールが宝物のように見えてくる」と、段ボールアートの楽しさについても語っています。 2018年には、島津冬樹の活動を紹介するドキュメンタリー映画「旅する段ボール」が公開され話題となりました。 また、2019年1月には人気アイドル「嵐」の出演するテレビ番組「嵐にしやがれ」でも段ボールアーティストとして紹介され、嵐の大野智がダンボール財布作りに挑戦しました。 島津冬樹はダンボールアーティストとして、幅広い層からの注目を集めます。 段ボールアーティスト島津冬樹の動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 動画で紹介されている段ボールアーティスト島津冬樹は「Carton」という自身のサイトで作品の販売をしています。 お値段は15,000円から(2020年2月時点)となっています。 また、段ボールアートの作り方を学べる体験ワークショップの案内もありますよ。 ダンボール財布の型紙の付いた島津冬樹の本「島津冬樹の段ボール財布の作り方」もamazonなどで購入可能です。 この動画を見て段ボールアーティストの活動に興味を持った方や作品を購入したいと感じた方は、ぜひサイトをチェックしてみてくださいね。 【公式ホームページ】Carton http://carton-f.com/ -
動画記事 3:21
金沢城の真っ白な壁と屋根瓦の美しさに圧巻!加賀百万石の文化を堪能できる石川県金沢市にある金沢城の魅力をたっぷりと紹介!
芸術・建築物 歴史- 73 回再生
- YouTube
石川県金沢市にある「金沢城」動画紹介 こちらは「TokyoStreetView - Japan The Beautiful」が公開した、石川県にある金沢城を紹介している動画「Ishikawa Kanazawa Castle - 金沢城 - 4K Ultra HD」です。 金沢城は北陸地方の人気の観光スポット。 加賀百万石の城下町として栄えた石川県金沢市の歴史を感じることができます。 こちらの動画では、国の史跡になっている金沢城跡の美しい姿をご覧になれます。 こちらの記事では、金沢市の人気の観光スポットである金沢城について動画と共に紹介します。 動画で紹介されている金沢城とは 写真:石川県金沢の金沢城公園 金沢城は石川県金沢市丸の内(昔の地名だと加賀国石川郡尾山)にある日本のお城です。 金沢平野を流れる犀川(さいがわ)と浅野川の間に位置する小立野台地の尾山御坊(金沢御堂)に、この金沢城は築城されました。 加賀百万石の城下町として栄えた江戸時代には、加賀藩主前田氏の居城として使われていました。 現在は国の史跡の金沢城跡を含む一帯を金沢城公園として整備されており、金沢市を代表する観光スポットになっています。 金沢城は戦国時代から江戸時代にかけて、平野の山や広陵などに建てられた梯郭式の平山城。 白い壁にせん瓦を施した海鼠(なまこ)壁と白い鉛瓦で屋根を覆った外観が特徴です。 白い屋根瓦が美しい金沢城の姿は動画の0:04よりご覧になることができます。 金沢城の見どころは城内で最も格式が高いといわれている「橋爪門」。 1881年(明治14年)に焼失してしまいましたが、2015年(平成27年)に復元し、往時の姿で鑑賞できるようになりました。 また、土橋門にある亀甲石や尾坂門にある陰陽石などさまざまな石垣群も見どころのひとつ。 他にも鼠多門、三御門、河北門、いもり堀、玉泉院丸庭園、石川門、三の丸広場、芝生広場など見どころはいっぱい! 天守閣は賤ヶ岳合戦の後に城主となる前田利家公が入城した3年後に落雷によって焼失。 復元計画もありましたが資料が不足しており、復元が難しいのです。 動画の2:40よりご覧になれるように城内の展示室には金沢城の模型も展示されています。 動画で紹介されている金沢城の観光情報 写真:石川県・金沢城公園 金沢城は年中無休で開園しています。 営業時間は3月1日~10月15日は7~18時、10月16日~2月末日は8~17時となっています。 金沢城の入場料は無料。 菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓・橋爪門に入館する場合、大人320円、小人100円の料金がかかります。 交通アクセスは、金沢駅からタクシーで約10分。 自動車の場合、北陸自動車道の金沢西ICから約30分。 金沢城周辺には3カ所の駐車場があります。 金沢城・兼六園ライトアップは人気のイベントです。 兼六園を夜間に無料開放し、期間限定でライトアップを行います。 秋の紅葉と美しい光の幻想的な景色は見る人の心を魅了します。 金沢城紹介まとめ 写真:石川県・金沢城公園 「TokyoStreetView - Japan The Beautiful」が公開した「Ishikawa Kanazawa Castle - 金沢城 - 4K Ultra HD」は、美しい金沢城の映像を紹介している動画です。 金沢城はもちろんのこと、橋爪門などたくさんの見どころがある金沢城公園。 日本三大名園のひとつといわれる兼六園も美しい日本らしい風景を楽しめる庭園なのでおすすめです。 金沢城の御朱印・御城印やスタンプを押せば金沢旅行の良い思い出となるでしょう! 日本の歴史が好きな人には楽しめるスポットです。 【公式ホームページ】金沢城と兼六園 - 石川県 http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/japanese/top.html 【トリップアドバイザー】金沢城 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298115-d324909-Reviews-Kanazawa_Castle-Kanazawa_Ishikawa_Prefecture_Hokuriku_Chubu.html -
動画記事 6:56
地元で「定義さん」と呼ばれる宮城県の西方寺はどんなお寺?仙台の山あいにある古刹を訪れて時間が止まったようなゆったりとしたひとときを過ごそう!
芸術・建築物- 35 回再生
- YouTube
こちらの動画は「TokyoStreetView - Japan The Beautiful」が公開した「[Cinematic] Joginyorai Saiho Temple - Miyagi - 定義如来 西方寺 - 4K Ultra HD」です。 宮城県仙台市に位置する定義如来西方寺は、地元では「定義さん」と呼ばれ親しまれます。 平安時代の終わりに平重盛の祈願によってもたらされたという阿弥陀如来様のお掛け軸を本尊としています。 立派な山門をくぐった先には、特徴的な六角形の大本堂があります。 西方寺では、堂々とした姿の五重塔もぜひ見学しておきましょう。 五重塔近くの庭園ではお抹茶をいただきながらのんびり過ごすこともできますよ。 仙台の街なかからかなり離れた山あいにある西方寺は、喧騒を離れてゆっくり過ごしたい方におすすめのスポットです。 -
動画記事 1:23
世界遺産の京都市中京区二条城で開催されたプロジェクション・マッピングが美しすぎた!今まで誰も見たことの無い全く新しい秋の二条城が満喫できるイベントを堪能する!
芸術・建築物- 43 回再生
- YouTube
インスタ映えするフラワーイベントFLOWERS BY NAKED 2018の紹介動画 こちらの動画は「nippon.com」が公開したフラワーイベント「flowes by Naked 2018」を紹介した動画「Digital Art on Ancient Walls: Kyoto’s Nijō Castle Lit Up in High-Tech Show | nippon.com」です。 2018年11月からのおよそ一か月間、京都の世界遺産・二条城で、花をテーマにした参加者体験型のプロジェクション・マッピングが開催されました。 インスタ映えすることでも話題になった空間アート。 今回は、このFLOWES BY NAKEDのイベントを手始めに二条城の魅力をお伝えします。 FLOWES BY NAKED(フラワーズ バイ ネイキッド) とは FLOWERS BY NAKED(フラワーズ バイ ネイキッド)とは、アーティスト村松亮太郎(株式会社ネイキッド代表)を筆頭に、花、オブジェ、映像、音楽、香り、そしてインタラクティブをメインコンテンツとした体験型イベントです。 プロモーションの一環としてテーマ曲である「輪舞曲」もリリースされています。 東京では日本橋で開催され、翌年には文化都市・京都でもイベントを開催。 京都・二条城は大政奉還の舞台にもなったことで有名で、おりしも2018年は大政奉還から150年の節目を迎えた年でした。 世界遺産・二条城の魅力 世界遺産・元離宮二条城は1603年に江戸幕府初代将軍・徳川家康により築かれた平城(ひらじろ)です。 平城とは山地ではなく平地に築かれた城のことで、二条城は京都市中京区にあります。 城全体が国の史跡に、そして二の丸御殿が国宝に指定されています。 動画では二の丸御殿のプロジェクション・マッピングが0:46から紹介されています。 二条城にもかつて天守閣がありましたが、天災により焼失。現在は天守台を残すのみです。 また、唐門は絢爛豪華な桃山時代の様式を残す貴重な門で、動画では0:13からデジタルアートの様子が映し出されています。 二条城は春になると京都のお花見処としてもおすすめの観光名所です。 桜の木が敷地内で50品目、300本も植えられ、素晴らしい景色を見せてくれます。 お土産屋さんでは、入場記念符が販売されており、二条城に来た記念におすすめです。 国際都市・京都の魅力 海外の観光都市ランキングでも上位を占め、人気のある京都は、日本の歴史が詰まった国際都市であり、二条城に限らずおすすめの旅行スポットがたくさんあります。 京都は交通アクセスも良く、駐車場やホテルも多いので、二条城に訪れたら、ホテルや旅館に宿泊して周辺エリアの探索もしてみることをおすすめします。 二条城から少し足を伸ばせば、陰陽師で有名な清明神社など穴場スポットもあります。 フラワーイベントFLOWERS BY NAKED 2018の紹介まとめ 二条城では桜のライトアップや、FLOWERS BY NAKEDのようなデジタルアートイベントが定期的に開催されています。 今後のイベント開催情報は二条城やFLOWERS BY NAKEDの公式サイトから確認できます。 -
動画記事 2:44
東京都立川の街が芸術品・美術品に囲まれる。まるで海外に訪れた気分になれるお洒落な「ファーレ立川アート」を堪能!
芸術・建築物- 25 回再生
- YouTube
こちらの動画は「立川市動画チャンネル」が公開した「FARET TACHIKAWA PR(ファーレ立川アートプロモーション)」です。 こちらの動画で紹介をされているファーレ立川とは、多数の国のアーティスト達のパブリック・アートが数多く設置された『アートの街』とも呼ばれる場所です。 1994年にJR立川駅の米軍基地跡地に再開発事業の一環として出来たエリアで、今では109にもなるパブリック・アートを一目見ようと、色んな国の方々が立ち寄られる観光スポットになっています。 この動画では、そんなファーレ立川を非常にお洒落な映像で紹介をされているので、ファーレ立川に興味がある方は、是非ご覧下さい。