-
記事
-
芸術・建築物
-
地域
-
季節
-
タグ
記事
-
動画記事 3:10
三重県の新たな観光スポットとして大注目の「四日市工場夜景」。インスタ映え!絶景!美観!壮観!と思わず口にしてしまう工場夜景の楽しみ方や、幻想的な夜景を堪能できる鑑賞スポットをご紹介!
地域PR 観光・旅行 芸術・建築物- 451 回再生
- YouTube
日本で人気急上昇の工場夜景!三重県四日市市の工場夜景動画紹介 夜景というと、山の上や展望台といったスポットから見る街の明かりを思い浮かべる人が多いと思います。 近年では実はこういったスポットに加えて「工場の夜景」が注目されています。工場夜景とはどんなものなのか? この動画ではタイムラプスによる非常に幻想的で目を見張るような綺麗な映像により「四日市工場夜景」を紹介しています。 工場夜景が人気を集める理由は? 写真:四日市工場 工場夜景が見られるスポットは日本全国にありますが、その中でも動画でも紹介されている三重県の四日市工場地帯の夜景は絶景が楽しめることから、日本で最も有名な工場夜景の聖地として人気を集めています。 四日市の湾岸には、東芝メモリー製造工場やJSR株式会社の工場、石油コンビナートなど、大手企業の工場が立ち並んでいます。 巨大な工場に設置されたきらびやかな明かりが海面に反射する風景は、息を呑むほどの美しさ。煙突からは炎や煙が吹き出し、長時間見ていても飽きません。 「うみてらす14」から夜景を眺めてみよう 写真:うみてらす 四日市工場地帯の周辺には高い山や丘がないため、高台から工場夜景を見るのは難しいもの。 しかしJR富田浜駅から徒歩15分の位置にある「うみてらす14」ならば、四日市工場の絶景を眼下に一望できます。ビル内のエレベーターに乗り、14階の有料ゾーンから美しい風景を堪能しましょう。 ただし「うみてらす14」の展望エリアは平日には午後5時で閉じるため要注意。 金曜や土曜には午後9時まで入場できるので、週末に行くのがおすすめです。 四日市工場夜景の楽しみ方 写真:四日市工場 四日市工場地帯に写真撮影目的で足を運ぶ人は多く、インスタ映えスポットとしても有名です。 また、家族旅行や一人旅、デートスポットとしても人気です。 船に乗って海から幻想的な工場夜景の雰囲気を眺めることのできるクルーズのツアーに参加するのもおすすめです。 四日市工場地帯の近隣にあるNEXCO中日本のEXPASA御在所では、お土産で人気のご当地ベア(クマのぬいぐるみ)「四日市工場夜景ベア」が限定販売されています。 四日市市の夜景を鮮やかな青色で表現されたご当地ベアを購入すれば、旅行の素敵な記念になります。 四日市工場夜景紹介のまとめ 四日市工場地帯へ交通アクセスは、JR四日市駅や富田浜駅から徒歩となっています。車でアクセスする場合、塩浜エリアには駐車場がないので霞ヶ浦エリア周辺の駐車場を使うとよいでしょう。 他にも大正橋や磯津・鈴鹿川河口エリア、垂坂公園・羽津山緑地など、工場夜景を見学できるスポットはたくさんあります。一度は見る価値ありの四日市工場夜景スポットへ足を運んでみてくださいね。 このタイムラプス動画でも工場夜景の美しさが十分に伝わってきますので、まずは動画を見て工場夜景の美しさを堪能してください。 【公式ホームページ】三重県四日市市 市役所ホームページ https://www.city.yokkaichi.lg.jp/www/index.html -
動画記事 1:59
兵庫県加古川市の至宝、歴史の宝庫「鶴林寺」は知る人ぞ知る穴場の観光スポット!あの聖徳太子も縁のある寺院は魅力たっぷりの観光スポットだった!
地域PR 観光・旅行 芸術・建築物- 137 回再生
- YouTube
兵庫県のおすすめ観光スポット・鶴林寺とは 画像出典 :鶴林寺公式Twitter いま、日本は空前絶後のインバウンド。 静かに寺院を参拝したいのに、観光客が多すぎてガッカリしたことはありませんか。 しかし、少し足を延ばせば、静かな観光スポットがたくさんあります。 「加古川観光協会」が制作した動画、「【兵庫県加古川市PR動画】鶴林寺~Kakurinji Temple~」で紹介されている「刀田山 鶴林寺(かくりんじ)」は、兵庫県の播磨地方の東に位置する加古川市にあり、近隣には格式ある神社仏閣がたくさんあります。 交通アクセスは、神戸(JR三宮駅)から新快速で30分、姫路から10分と非常に良く、隠れた観光スポットで歴史深い霊場です。 この動画では、一人の外国人の女性が鶴林寺(かくりんじ)を観光している模様を紹介しています。 「鶴林寺」への観光気分が味わえるこの動画を十二分にお楽しみください! 兵庫県鶴林寺の歴史 画像出典 :鶴林寺公式Twitter 鶴林寺は日本に仏教を広めた、聖徳太子と深く関わりのある寺院です。 高麗から渡来した僧、恵便は廃仏派を恐れ、播磨の地に避難していました。 585年、そこに都から若き聖徳太子(当時12歳)が訪れ、仏の教えを受けました。 これが鶴林寺の始まりと言われています。 鎌倉時代には、聖徳太子を祀る太子信仰が盛んになり、鶴林寺は最盛期を迎えます。 戦国時代に戦火の危機を迎えた際、姫路城主の黒田官兵衛と、父の職隆の説得を受けて織田信長の配下に入り危機を脱します。 現在も多くの日本国宝、重要文化財が伝えられる加古川を代表する寺院です。 この鶴林寺は、地元の人から「お鶴さん」と親しまれており、秋には境内の木々が真っ赤に染まる紅葉、そしてお月見の観月会を楽しむことができます。 また、座禅や写経も体験できるので、日本の文化を愛する外国人観光客の方にも非常に人気の観光スポット、インスタ映えスポットとなっています。写経と座禅は動画の0:55より、外国人観光客の方も体験しています。 兵庫県鶴林寺の文化財 画像出典 :鶴林寺公式Twitter 鶴林寺には、本堂と太子堂など国宝を筆頭に45の文化財があります。 本堂は動画の0:27より、太子堂は動画の1:07よりご覧になれます。 「播磨の法隆寺」と呼ばれ、本堂の佇まいや仁王像、三重塔に圧倒されます。 絵画、仏像も多数収蔵され、特に有名なのは「あいたた観音」と言われる「銅造聖観音立像」です。 あいたた観音は盗まれた際、泥棒が腰を叩いたところ、あいたたと悲鳴をあげたと言われ、泥棒は驚き悔い改めて寺にお返ししたという言い伝えがあります。 病を治すご利益がある薬師三尊、清楚な佇まいが印象的な聖観音像、そして迫力ある十二神将など、存分に観光できるでしょう。 これらは動画の0:40よりご覧になれます。 兵庫県鶴林寺の祭り 画像出典 :鶴林寺公式Twitter 鬼追いと呼ばれる「修正会」が有名です。 動画の1:30よりご覧になれます。 赤鬼、青鬼が観衆のもとで大暴れした後、仏に諭されて改心して人々の厄を払います。 平安時代から続く、鶴林寺の名物行事です。 七月の七夕祭りには、夕方5時から境内が無料開放され、笹に願いの短冊をかけます。 兵庫県鶴林寺紹介まとめ 画像出典 :加古川観光協会 鶴林寺は、日本の文化を身近に触れることのできる、絶好のおすすめ穴場スポットとなっています。 動画の1:11から紹介されている、宝物館で歴史を感じてみるのもよいでしょう。 また、鶴林寺のある加古川も「ありのままの日本」が体験できる観光スポットです。 昭和レトロな駅ビルや、商店街は歩くだけでも楽しく、明石・姫路へもアクセス抜群。 近隣の有名観光スポットは、姫路城があり、こちらは動画の0:02よりご覧になれます。 カツとご飯とキャベツの組み合わせが抜群の、B級グルメ「かつめし」も加古川に訪れた際には、味わっていただきたい逸品です。 この動画から鶴林寺の日本情緒溢れる素晴らしい景観に触れていただき、加古川市にも興味を持っていただければと思います。 ◆鶴林寺 概要紹介◆ 【住所】〒675-0031 兵庫県加古川市加古川町424 【交通アクセス】JR東日本 加古川駅よりバス8分、または徒歩25分 【拝観時間】9:00~16:30 【入山料】大人500円(※2019年12月時点) 【駐車場】あり 【電話番号】079-454-7053 【公式ホームページ】兵庫県加古川市 市役所ホームページ http://www.city.kakogawa.lg.jp/ 【公式ホームページ】鶴林寺 https://www.kakurinji.or.jp/ 【写経体験申請先】じゃらん.net https://www.jalan.net/kankou/spt_28210ag2130010844/activity/l00001D2F4/?showplan=spot_detail_calendar&screenId=OUW2201 -
動画記事 3:36
日本三古湯のひとつ愛媛県松山市の「道後温泉」はあの国民的人気アニメのモデルだった?!夏目漱石をはじめとする多くの偉人も愛した温泉は、歴史を感じることのできる魅力ある観光スポット
地域PR 観光・旅行 芸術・建築物- 138 回再生
- YouTube
日本の人気観光地、愛媛県松山市・道後温泉とは 「N.a.」が制作した動画『[美しき日本] 愛媛 松山市道後温泉』は、日本の四国地方・愛媛県松山市にある日本最古の温泉街といわれる「道後温泉(どうごおんせん)」の日帰り入浴ができる公衆浴場と松山周辺観光名所を紹介するプロモーションビデオです。 こちらの動画では、ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンの3つ星を獲得し、公衆浴場として日本で初めて重要文化財になった「道後温泉本館」の建物と歴史的魅力を中心に紹介しています。 神話の中にも登場する、愛媛県松山市の道後温泉の魅力をたっぷりと感じることができますよ。 日本の人気観光地、愛媛県松山市・道後温泉の歴史 画像引用 :YouTube screenshot 愛媛県松山市道後温泉は傷ついた白鷺が温泉で傷を癒したのを見た人々が湯治のために入浴するようになったという「白鷺の伝説」が伝わっています。 また「道後温泉」は歴史的文書の万葉集、日本書紀、伊予国風土記、源氏物語にも登場し、「有馬温泉」「白浜温泉」とともに日本三古湯とされる、約3,000年の歴史がある温泉です。 「道後温泉」の公衆浴場は休憩所を利用するとお茶とお菓子のもてなしがあり夏目漱石や正岡子規も通ったそうです。 そのほか、聖徳太子、小林一茶、伊藤博文、高浜虚子など歴史的偉人も利用したといわれています。 これらの愛媛県松山市道後温泉の歴史は動画内で詳しく語られていますので動画をご覧になって道後温泉の歴史に触れてみていください。 道後温泉の泉質はアルカリ性単純泉で肌がなめらかになる美人の湯として女性観光客にも人気があります。 温泉の湯は、加温や加水をすることなく「源泉かけ流し」を実現しているため温泉の効能をしっかり感じられます。 効能は神経痛、リューマチ・胃腸病・皮膚病・痛風・貧血といわれています。 愛媛県松山市・道後温泉の名所・公共浴場「道後温泉本館」の魅力 写真:道後温泉 「千と千尋の神隠し」のモデルのひとつともいわれている「道後温泉本館」は、増改築を繰り返した125年の間に4つの建物が組み合わされた独特な姿で、道後温泉のシンボルとして観光客に人気です。 平成31年1月から建物を保存維持するための保存修理工事がおこなわれました。 外湯(日帰り入浴できる公共温泉)は3か所あり、「道後温泉別館 飛鳥乃湯泉」を利用すれば愛媛の伝統工芸に触れながら休憩利用ができます。ご利用料金は大人610円~(※2019年11月時点)となっています。 他にも日帰り温泉は「道後温泉本館」「道後温泉 椿の湯」があり、「道後温泉本館」では入浴コースや建物が見学コースを選ぶ、独特の利用方法があるのでご注意ください。 道後温泉本館の屋上にある赤いガラスの振鷺閣(しんろかく)では、1日3回太鼓で時刻が告げられます。 こちらは動画の1:04から紹介されており、「残したい日本の音風景100選」にも選定され多くの観光客が見上げるインスタ映えスポットです。 愛媛県松山市・道後温泉周辺の観光スポット情報 写真:ぼっちゃん列車 道後温泉へのアクセスは愛媛・松山空港からリムジンバスで約40分の交通アクセス。 最寄りの道後温泉駅からは駅前商店街ハイカラ通りを歩いてすぐです。 駅ではレトロ感が観光客に人気のディーゼル機関車を復元した「坊っちゃん列車」に遭遇できるかもしれません。 動画の0:30でご覧になることができます。 愛媛県の桜の名所として知られる松山城は、日本に12しかない江戸時代以前に建てられた天守をもつ城として人気の観光スポットです。 天守からは松山市街や瀬戸内海が望めます。 松山城は動画の0:41で紹介されています。 愛媛県松山市・道後温泉紹介まとめ 写真:松山城 道後温泉街には旅館やホテルがならび、外湯巡りを楽しみながらゆっくり宿泊できます。 近年はアートイベントも多くおこなわれ新しい層の観光客も訪れる1年を通して人気の愛媛県の観光名所になっています。 動画ではそんな愛媛県松山市道後温泉の歴史を中心に道後温泉の魅力を紹介しています。 歴史上の偉人も愛した道後温泉の魅力がきっとあなたにも伝わったはずです。 【公式ホームページ】道後温泉 https://dogo.jp/ 【公式ホームページ】愛媛県松山市 市役所ホームページ https://www.city.matsuyama.ehime.jp/ -
動画記事 1:01
東京都の六本木アートナイトは一夜限りのアートの饗宴!大都市東京で繰り広げられるアートの祭典が新たなライフスタイルを生み出す!
観光・旅行 伝統文化 現代文化 祭り・イベント 伝統工芸 芸術・建築物- 17 回再生
- YouTube
六本木アートナイトの動画紹介 この動画は、六本木アートナイト公式YouTubeチャンネルである、『六本木アートナイト・デジタル【RAN TV】』が発表の『六本木アートナイト スピンオフ・プロジェクト_メッセージ映像「いま、アートで街を元気にできる?」』を紹介します。 「いま、アートで街を元気にできる?」をテーマとした、力強いメッセージが込められた動画をまずはご覧ください。 大都市東京のアートの祭典「六本木アートナイト」とは? 画像引用 :YouTube screenshot 2009年3月、東京を代表するアートの祭典が「六本木(ろっぽんぎ)アートナイト」がスタートしました。 六本木アートナイトとは、生活の中で新しいアートを楽しむという新しいライフスタイルを提案し、東京という大都市の街づくりの先駆的なモデル創出を目的として開催されました。 様々な商業施設や文化施設が集まる六本木を舞台に、現代アートだけでなくデザインや音楽など、様々な作品を街なかに配置し、非日常を体感できる一夜限りの芸術祭として、年々人気を博しています。 「六本木アートナイト2021」はコロナ禍により開催中止に 写真:マスク姿のビジネスマン 2009年から開催されていた六本木アートナイトでしたが、新型コロナウィルス感染症の拡大にともない、2021年秋に開催予定だった「六本木アートナイト2021」は、2022年3月18日に開催が延期されることになりました。 しかし、その影響を脱することが出来ず、六本木アートナイト実行委員会は日本有数のアートフェスティバルの中止を決定したのです。Twitter上でも、その発表を受け、多くのユーザーが「残念」「悲しい」との感想が多くあがりました。 そこで、コロナ禍でもアートの楽しみを共有してほしいとして、オンラインイベントである「インクルーシブ・アートプログラム」が開催され、無料で参加できるトークイベントや鑑賞会が開かれ、多くのアートファンが参加し、大いに盛り上がったのです。 「六本木アートナイト」の楽しみ方をご紹介! 画像引用 :YouTube screenshot 六本木アートナイトの魅力は、何と言っても美術館以外の場所でアートを楽しめるという点。まさに、六本木の街全体が舞台なのです。 また、映像作品などの公募あり、誰もがこのイベントに参加することができるのが大きな魅力。 六本木アートナイトの過去のイベントでは、風呂敷をメインテーマに、草間彌生や北野武らがデザインした風呂敷を公開、さらに中止となってしまいましたが六本木アートナイト2021では、ドラえもんとのコラボ企画も。 また、ボランティアによるガイドツアーが楽しめるプログラムもありました。一般的な芸術作品の解説ではなく、参加者との対話に重きを置いて、六本木という街の魅力を伝えるというもの。参加者ごとに異なる体験ができる魅力的なプログラムです。 その他、六本木アートナイトではサントリーウイスキー「響」にまつわる展示やストーリーを見ながら、華やかな香りと味わいを堪能できるプログラムも開催されました。 六本木アートナイトは、六本木という街全体がアートを楽しむための舞台となるイベントなのです。 「六本木アートナイト」まとめ 六本木という街が、あらゆるアートであふれる一夜限りのイベント、六本木アートナイト。動画からも活気が、そして元気が伝わってきませんか? 日本有数の芸術祭「六本木アートナイト」が開催時には、街中で配布されるガイドブックを手に取り、インスタ映えするアート空間へ足を運んでみてはいかがでしょう。お一人で、カップルで、ご家族で、ガイドツアーやイベントへの参加など、楽しみ方は人それぞれ。 開催時はバスも運行し、夜通しアートな時間を楽しめます。スペシャルチケットなども販売されますので、六本木の街に出現した芸術の祭典をぜひ満喫してください。 【トリップアドバイザー】六本木 https://www.tripadvisor.jp/Tourism-g14129735-Roppongi_Minato_Tokyo_Tokyo_Prefecture_Kanto-Vacations.html