国の特別名勝に指定されている山梨県昇仙峡(しょうせんきょう)は「日本一の渓谷美」と言われる観光スポットで1923年に国の名勝に指定され、1953年には特別名勝に指定されました。
長い歳月をかけて生まれた自然の造形美が、多くの人々を魅了し続けています。
クールジャパンビデオでは昇仙峡の魅力や四季折々の美しい景色を公開していきます。
よろしくお願いいたします!
山梨県 昇仙峡観光協会が投稿しました
皆さんこんにちは!昇仙峡にある「やまなし伝統工芸の郷 甲州印傳(こうしゅういんでん)」です。
ただいま昇仙峡は、噴水周辺を鮮やかな新緑が包み込み、まさに自然の美しさが際立つ季節を迎えています。天気の良い日は、深い青空と生き生きとした緑のコントラストが見事で、思わず足を止めて見入ってしまうほど。噴水の水音や心地よい風も加わって、ゴールデンウィークの散策にはぴったりのロケーションです。
当店では、山梨の伝統工芸品を数多くご紹介しています。中でも注目は、最近スタートした「天然石の研磨体験」!
お好きな天然石を選んで、少しずつ磨き上げていく工程は、まるで宝物を見つけていくようなワクワク感があります。ピカピカに仕上がっていく様子を見ていると、大人も子どもも夢中になってしまいますよ。
旅の思い出作りに、またはお食事の待ち時間に。
ぜひ一度、体験してみてください。皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
山梨県 昇仙峡観光協会が投稿しました
こんにちは😃円右衛門伝承館です。甲府盆地は暑いとニュースではよく言われていますが、昇仙峡ではまだまだ春の爽やかな風が吹き抜け、鬱金桜(うこんざくら)が美しく咲き誇り、新緑が峡谷を彩っています!
実は、円右衛門伝承館には大理石のチェス盤が置いてあります。天然石ならではの美しい模様が織りなすその佇まいは、まさに芸術品。静かな館内で、チェスの駒を手に取りながら心落ち着くひとときをお過ごしいただけます。写真映えも抜群で、観光の記念にぜひお立ち寄りください。
また、4月27日から『山梨名工一級宝石研磨士』福田先生の指導を中心に新しい研磨体験始まりました。1時間のコースで「宝石磨き職人」になり、あなただけの特別な旅の思い出を作りませんか?
皆様のご来館を心よりお待ちしております!
山梨県 昇仙峡観光協会が投稿しました
山梨県 昇仙峡観光協会が投稿しました
山梨県 昇仙峡観光協会が投稿しました
昇仙峡クリスタルサウンドです。昇仙峡にも春が訪れました。ほんのりピンク色の桜をはじめ、木々には新芽がふくらみ、いよいよ新緑を迎えます。
1年を通して澄み切った空気の昇仙峡ですが、この季節はさらに多彩な色彩に囲まれ、清々しい気持ちになります。春のお出かけには昇仙峡へぜひ!
4月の誕生石としてはダイヤモンドと水晶が有名ですね。唯一無二の輝きを放つダイヤモンドや透明な水晶など、さまざまな宝石を取り揃えています。特別な宝石に出会えるかもしれませんね。
山梨県は日本で最高の加工技術を誇っています。職人技による彫刻やジュエリーは息をのむ美しさです。昇仙峡を散策しながら素敵な宝飾品に触れてみてください。
皆様をスタッフ一同、笑顔でお待ちしています。
山梨県 昇仙峡観光協会が投稿しました
