2021年には「出水ツルの越冬地」としてラムサール条約登録湿地に認定され、翌年には、日本初のラムサール条約自治体に認証されました。
また、江戸時代の武家屋敷が400年前の当時の姿のまま残る出水麓武家屋敷群も人気の観光スポットです。
皆様の想い出の1ページに刻まれるような、鹿児島県出水市のおすすめ観光情報を発信していきますので是非フォローお願いします!
- 固定された投稿
こんにちは! 鹿児島県出水市です。
鹿児島県出水市(いずみし)は、九州地方の鹿児島県の北西部にある人口約5万人の市です。
クールジャパンビデオでは、鹿児島県出水市のおすすめ情報や観光地情報を発信していきますので、よろしくお願いします!
◆◆◆鹿児島県出水市は日本一のツルの街
出水市は、毎年10月中旬から12月頃にかけて、1万羽を超えるマナヅルやナベヅルなどがシベリア方面から渡来し、3月頃まで越冬します。
日本一のツルの渡来数と種類を誇り、1952年に「鹿児島県のツル及びその渡来地」として国の特別天然記念物に指定され、2021年には「出水ツルの越冬地」としてラムサール条約登録湿地に認定されています。 優雅に大空を舞う姿や早朝の一斉飛び立ちは本市の冬の風物詩となっています。
◆◆◆鹿児島県出水市の観光地の一部紹介
◇出水麓武家屋敷群
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され、日本遺産にも認定されている「出水麓武家屋敷群」は、江戸時代の武家文化が色濃く残る歴史的なエリアです。
武家屋敷群の歴史が学べる「出水麓歴史館」や、住時の生活様式や建築様式を垣間見ることができる公開武家屋敷「竹添邸」「税所邸」はもちろん、約400年前の石垣や武家門などの当時の面影を残した街並みも魅力です。
◇出水市ツル観察センター
ツルのねぐらの目の前にあり、2階や屋上の展望所からは1万羽を超えるツルを間近に見ることができます。
毎年、ツルの越冬時期に合わせた11月1日から3月第2日曜日まで開所しており、優雅に大空を舞う姿や、早朝の万羽鶴が一斉に飛び立つ姿は、世界でもここでしか見れない圧巻の景色です。
◇出水市ツル博物館クレインパークいずみ
ツルについて学ぶなら、クレインパークいずみ!
出水市で越冬するツルだけでなく、世界のツルについても学ぶことができる、日本で唯一のツル博物館です。
敷地内の花公園では、四季折々の花が楽しめるほか、子供たちも遊べる遊具やツリーハウスなどもあります。
◇箱﨑八幡神社
箱﨑八幡神社には高さ4メートル、重さ5トンの大鈴が祀られています。
鈴にはツルの親子が描かれ、「成せば成(鳴)る。大願成就の大鈴」と呼ばれています。
◇上場高原コスモス園
春には一面の菜の花、秋には25万本のコスモスが咲き乱れた高原です。
コスモスのシーズンには、特産品やジェラートの販売も行っています。
◇東雲の里
山の起伏を自然のまま生かして整備された約4万坪の大庭園。
春はしだれ桜、6月は山一面のあじさい、秋にはいろとりどりの紅葉を楽しむことができます。
また、園内には園主こだわりの十割そばを食べることができる休憩所や、陶芸品、絵画などを楽しむ施設もあります。
◇特産館いずみ
館内に並ぶ野菜・果物は、すべてが「出水産」。
中でも特産品のみかんを中心とする柑橘類は種類・数量ともに豊富に販売しています。
◇出水市出水駅観光特産品館「飛来里」
出水市の情報発信基地として九州新幹線出水駅構内に設けられた施設です。
館内には観光案内所や特産品販売所、食事処、休憩所を備えております。
◆◆◆鹿児島県出水市の特産品
◇お茶
出水市はお茶の産地としても有名です。
温暖な気候と肥沃な土壌で育まれたお茶は、香り高く、深い味わいが特徴です。
◇出水のみかん
潮風を受けて育ち、甘くてジューシーな味わいが自慢です。
地元の市場や直売所で新鮮なみかんを購入することができます。
◇出水の海苔
酸処理をしない昔ながらの製法で作成され、自然の恵みをそのまま一枚一枚に封じこめた海苔です。
口のなかで「ほろり」とほぐれて溶けていく柔らかな甘さと鼻に抜ける上品な香り、野趣あふれる味が魅力です。
◆◆◆鹿児島県出水市のお祭り・イベント一部紹介
◇夏祭りいずみ鶴翔祭
毎年7月下旬に2日間にわたり開催されるお祭りです。
1日目は出水市本町商店街において、パレードや総踊りが行われ、2日目はステージイベントや露店の出店、花火大会が行われます。
花火は約5,000発が打ちあがります。
◇出水市大産業祭
毎年11月中旬の土日に開催され、「ふるさと出水特産市」、「農林水産まつり」、「飲食まつり」ほか出水の産業を多く盛り込みながら開催される出水市最大のお祭りです。
出水市の特産品だけでなく、友好都市や姉妹都市の特産品も購入でき、ステージイベントもあるため、市内外から多くの人で賑わいます。
◇中の市
毎年、3月の春分の日と、その翌日に高尾野駅交差点前で開催されるお祭りです。
東西南北約1㎞にわたって歩行者天国となり、多くの露店が並びます。
別名「そば市」とも呼ばれ、鹿児島県の三大市にも数えられます。
◆◆◆鹿児島県出水市の観光情報を紹介
鹿児島県出水市は、豊かな自然と歴史が魅力的な観光地です。
皆様の想い出の1ページに刻まれるような、鹿児島県出水市のおすすめ観光情報を発信していきますので是非フォローお願いします!
鹿児島県出水市 出水ナビが投稿しました
\毎月第2日曜「出水麓体験の日」/
一般社団法人 出水市観光特産品協会は、毎月第2日曜日を「出水麓体験の日」として、定期的な体験プログラムの提供を行っています!
国の重要伝統的建造物群保存地区である出水麓武家屋敷群で、着物浴衣の着付けや甲冑の着付け体験、いずみ観光牛車への乗車を楽しめます。
次回は、2025年2月9日(日)。
ご予約は、下部に記載の出水市観光特産品協会までお電話でお願いいたします。
※上記日程以外でもご体験いただけますので、まずはお早めに出水市観光特産品協会までお問い合わせください。
ご家族やご友人で、出水麓武家屋敷群での体験プログラムを楽しんでみませんか?
お申し込みお待ちしております!
——————————
■お申し込み(一般社団法人 出水市観光特産品協会)
【電話番号】0996-79-3030
【開催日程】毎月 第2日曜日(次回は1月12日)
【開催時間】10:00~16:00(観光牛車は11:00~15:00)
【備 考】お申し込み時に以下をお尋ねします。
(1) お名前
(2) 連絡先(電話番号)
(3) 希望する体験プログラム名
(4) 参加人数
(5) 参加時間
※着物着付け体験の場合は身長もお聞きします
https://www.izumi-navi.jp/events/post-2066/...
——————————
#鹿児島県出水市 #鹿児島県 #出水市 #鹿児島 #出水
#出水麓 #税所邸 #竹添邸 #三原邸 #武家屋敷
#出水麓街なみ保存会 #いずみ観光牛車会 #牛車
#出水ナビ #izuminavi #izumicity #izumi #kagoshima
#南の宝箱鹿児島 #カゴスタグラマー #体験プログラム

鹿児島県出水市 出水ナビが投稿しました
\【受付終了】おれんじオルレ×ひかりの郷宿泊プラン発売! /
2025年2月16日(日)に、#九州オルレ 出水コースにて、オルレフェア「#おれんじオルレ2025」が開催されます。
それに合わせて、温泉付きお宿に宿泊し、ツルの早朝飛び立ちを見学するツアーを販売中でしたが、
/
✨ご好評につき、スペシャル企画『#ひかりの郷』にご宿泊いただく追加プランをご用意いたしました! ✨
\
豊かな大事前に佇むコテージで、木の香りと温もりを満喫。 月夜には満点の星空に囲まれた贅沢な空間で、心にもカラダにも美味しいシェフのおまかせディナーをお楽しみください。
※オルレのみの参加募集は、定員に達しましたので締め切らせていただいております。
★ひかりの郷ホームページ★
https://hikarinosato-genkou.com//
★ひかりの郷Instagram★
https://www.instagram.com/hikarino.sato/...
★詳細・お申込み・お問合わせ
一般社団法人 #出水市観光特産品協会
https://izumi-kankou.main.jp/portfolio/stayplan2024_plan9/...

鹿児島県出水市 出水ナビが投稿しました
\ヒコーキ特別公開・航空教室/
#出水市 と連携協定を結んでいる、#日本航空株式会社 の協力をいただき、この度「わくわくステイプラン特別企画~ヒコーキ特別公開・航空教室」プランを販売いたします。
普段は入ることのできない空港の駐機場で、目前で機体を観覧することができたり、現役パイロット・客室乗務員によるコックピットや機内の案内など貴重な話を聞くことができます。
こちらは、2名様以上のご参加で『ペア割』が適用されるツアーとなりますので、是非2名様以上でのご参加をご検討ください。
もちろん1名様でのご参加も大歓迎です!
まだまだご予約受付中ですので、この機会にお申込みください!
▼わくわくステイプラン特別企画~ヒコーキ特別公開・航空教室~
2025年 2月24日(月・休日)
ツアー詳細:https://izumi-kankou.main.jp/portfolio/stayplan2024_plan8/...
