[画像1]#012都農町には約50店ほどの飲食店や菓子店などが存在します。今回はグルメシリーズ第3弾! 町内外で愛される老舗和洋菓子店をご紹介します!~1950年開業 都農町を思い出す味~菓子舗 きくや幼馴染の
[画像2]#012都農町には約50店ほどの飲食店や菓子店などが存在します。今回はグルメシリーズ第3弾! 町内外で愛される老舗和洋菓子店をご紹介します!~1950年開業 都農町を思い出す味~菓子舗 きくや幼馴染の
[画像3]#012都農町には約50店ほどの飲食店や菓子店などが存在します。今回はグルメシリーズ第3弾! 町内外で愛される老舗和洋菓子店をご紹介します!~1950年開業 都農町を思い出す味~菓子舗 きくや幼馴染の
[画像4]#012都農町には約50店ほどの飲食店や菓子店などが存在します。今回はグルメシリーズ第3弾! 町内外で愛される老舗和洋菓子店をご紹介します!~1950年開業 都農町を思い出す味~菓子舗 きくや幼馴染の

#012
都農町には約50店ほどの飲食店や菓子店などが存在します。
今回はグルメシリーズ第3弾!町内外で愛される老舗和洋菓子店をご紹介します!


~1950年開業 都農町を思い出す味~
菓子舗 きくや

幼馴染の実家が営む昭和25年から続く老舗和洋菓子店の「きくや」は、町民問わず、町外の方からも愛され続けるお店です。このきくやには有名なお菓子が数多く作られています。

まずは、きくやと言えばの和菓子「一の宮」、名前の由来はその名の通り都農町を代表する観光地、日向国一之宮から付けられた名前です。しっとりとした生地の中には白あんとクリームが入っていて、和・洋の良いとこ取りしたお菓子となります。その他にも「都農駅」「都矢姫」「金ふぐもなか」といった貰った時に都農町を思い出すような和洋菓子が沢山です。
なぜ、このような都農町に由来するような菓子名にするのかというと、このお菓子をもらった人が「都農町だ」「懐かしい」など思ってくれるからだと言います。確かに、県外に出た人が数年ぶりにこのお菓子をもらったら懐かしく感じると思います。そんなお菓子が都農にはあるのです。
今では、町民問わず町外や県外からもこのお菓子のために、買いに来られるお客さんもいるようです。こんなに愛され続ける和洋菓子店きくやには他にも特注でキャラクターデザインを施したバースデイケーキなども売られています。
それもまた、愛される理由の一つでしょう。
そんな、きくやのお菓子は観光協会事務所内にある駅カフェでも販売されています。大切な人や、お世話になった人への贈り物として買ってみてはいかがでしょうか。


営業時間
9:00~18:00
日曜日14:00~17:00

定休日
不定休

駐車場
約10台

電話番号
0983-25-0127

住所
〒889-1201
宮崎県児湯郡都農町大字川北4939(赤木家住宅前)

次のSNS投稿
2025年9月2日
#013 暦の上ではもう秋! 🍂でもまだ暑いι(´Д`υ)アツィー 都農町と友好都市を結ぶ、北海道佐呂間町で開催が予定されている「サロマ大収穫祭」をご紹介! まず始めに、私たちが住む都農町はTOYO TIRE株式会社のタイヤテストコースがあります。 そのテストコースは日本で都農町と北海道佐呂間町に存在します。 話によると、夏季用のタイヤを都農町でテストし、冬季用のタイヤを佐呂間町でテストする、そののち、商品となるようです。 この、TOYO TIREのテストコースが私たち都農町と佐呂間町を友好都市として結んだのです。 【サロマ大収穫祭】 この収穫祭は、一年の収穫に感謝し、サロマ湖産「養殖ホタテ」の即売会をはじめ、精肉の特価販売などの海の幸山の幸が味わえるお祭りとなっております。 総額100万円の大抽選会や、有名アーティストによるステージイベントが行われ、毎年1万人ほどの来場者が訪れます。 日程:令和7年10月5日(日) 場所:トーヨータイヤ サロマテストコース このイベントには私たち都農町も出店いたします。 炭の匂いで食欲をそそられる、「地鶏」を焼いてお待ちしております!! ※写真がありませんでした。 すみません(´; ω; `)