南越前町内には、世界の花はす約130種が咲き誇る「花はす公園」や、北国街道の宿場町として栄えた「今庄宿」、江戸時代の北前船主の邸宅を公開する「北前船主の館 右近家」など、見どころが豊富です。
また、地元の特産品やグルメが楽しめる「道の駅 南えちぜん山海里」も人気スポットです。
寒暖差のある気候と清らかな水で育ったそばを使用した「今庄そば」や、鯖を塩漬けし、糠漬けにした保存食「さばのへしこ」、400年以上の伝統を持つ干し柿「つるし柿」などの特産品が人気です。
自然と歴史、文化が融合した南越前町で、心豊かなひとときをお過ごしください。
福井県 南越前町観光連盟が投稿しました
蕎麦は他の麺類よりも切れやすいことから「今年一年の災厄を断ち切る」という意味で、大晦日の晩の年越し前に食べられるようになったそうです。
今庄地区では家庭で年末そば打ちをして、年越し蕎麦にしているんだそうです。
福井県 南越前町観光連盟が投稿しました
河野地区では、冬になると越前海岸に面した斜面一帯に水仙の花が咲きます。
心地よい香りで気品あふれる姿の水仙はいかがですか?
福井県 南越前町観光連盟が投稿しました
板取宿は今庄地区でレトロな雰囲気を楽しめるスポットです!
この場所は関所跡があり、昔は北国街道の入り口でした。関所を設けることによって、旅人を取り締まる重要な役割を担っていた場所だったのです✨
また、付近に4軒の民家があるのですが、なんと藁葺の屋根は甲造りとなっており、福井県伝統的民家認定制度に認定されています。
気になる方はぜひ行ってみると、懐かしい雰囲気を味わえるかもしれませんよ?
福井県 南越前町観光連盟が投稿しました
福井県 南越前町観光連盟が投稿しました
秋の風物詩、柿収穫❗️
柿収穫の際に竹で作ったはさみ棹を使用し、柿1つ1つ収穫します。
その技は職人技❗️
柿収穫50年のベテランお母さんの技術、さすがです✨😍
福井県 南越前町観光連盟が福井県 南越前町観光連盟の投稿をシェアしました。
夜叉ヶ池まで登る途中にも絶景がたくさんあります。
登るときは川の流れや鳥のさえずりも楽しんでください!
福井県 南越前町観光連盟が福井県 南越前町観光連盟の投稿をシェアしました。
「夜叉ヶ池」は時期によって違う表情を見せてくれます。
春や夏の深緑もいいですが、秋の燃えるような紅葉もいかがですか?
福井県側からの登山口から夜叉が池まで2時間程度。
色々な時期に登ってみましょう!
福井県 南越前町観光連盟が投稿しました
「灯りゃんせ」
10月頃に北前船主の館右近家を中心に開催されます。
右近家周辺をLEDキャンドルや行燈でライトアップするイベントです。
幻想的な灯りが河野北前船主通りを彩り、普段とは違った雰囲気を楽しむことができます。
福井県 南越前町観光連盟が投稿しました
しおかぜライン沿いにある北前船主通り。ここに日本遺産になっている北前船主の館右近家があります。今回紹介するのは右近家から少し階段を上ったところにある西洋館です。2階のベランダからの展望は?これは訪れてからのお楽しみ☆
.
右近家に来た際は、北前船主通りにある建物とは一味違う西洋館へ、ここでしか見られない景色に足を運んでみてはいかがでしょうか?
https://www.minamiechizen.com/en/feature/64468/...