長野県 南信州観光公社が投稿しました
10月20日(日)南信州獅子舞フェスティバル開催! 国内でも最大級の大きさを誇る、長野県南信州の「屋台獅子」や伝統の獅子舞が一堂に集結! 迫力満点の獅子舞を間近で体感できます。
南信州獅子舞フェスティバル実行委員会では、2024年10月20日(日)に長野県飯田市の中心市街地で「第17回南信州獅子舞フェスティバル」を開催いたします。
伝統芸能の宝庫と呼ばれる長野県の南信州地域(14市町村)では、獅子舞が広く市民に親しまれており、約80余の獅子舞があります。 特に獅子の胴体にお囃子が入っている「屋台獅子」は、大型バスほどの大きさがあり、国内でも最大級の規模の大きさと言われています。 今回は26団体の獅子が集結し、飯田市中心市街地(丘の上)の5カ所で、各団体が渾身の演舞を披露いたします。
開 催 日
10月20日(日)
※雨天中止
会 場
飯田中心市街地
(中央公園多目的広場(プール跡地)、中央通り1・2丁目交差点、ろうきん駐車場、中央通り3・4丁目交差点、栄小路入り口交差点)
時 間
10:00~15:10(予定)
※5つの演舞場所で各団体がスケジュールに合わせて演舞を披露します。
交通規制
8:30~16:30
※交通規制・演舞ポイント・駐車場案内
臨時駐車場
■長野県飯田合同庁舎(第二駐車場のみ)
■追手町小学校グラウンド(グラウンドの状況によっては使用できません)
■飯田東中学校グラウンド(グラウンドの状況によっては使用できません)
公式Facebook
南信州獅子舞フェスティバル実行委員会
お問い合わせ
南信州獅子舞フェスティバル実行委員会
TEL:0265-22-4852
同日開催‼りんご並木🍎歩行者天国
音楽・ダンスのステージライブに、キッチンカーを含む
飲食・物販の露店が多数出店予定! ぜひお立ち寄りください!
会 場
りんご並木天国本町1丁目
時 間
10:00~16:00
交通規制
8:00~17:00(予定)
問合せ:飯田市中心市街地活性化協会 事務局
電話:0265-52-1715
長野県 南信州観光公社が投稿しました
飯田時又灯ろう流し花火大会
毎年たくさんの観客が訪れ、にぎわいを見せる花火大会。 合わせて行われる灯ろう流しは昭和初期に初盆供養として始まったもので飯田の夏の風物詩です。 夜空を彩るスターマインのほか、川面を彩る水中金魚花火が楽しめます。 天竜川を流れていく灯ろうと夜空を彩る花火のコントラストは実に鮮やかで、見るものを魅了します。
期開催日 :8月16日(金)
場 所 :天竜川 時又港
時 間 :鈴岡太鼓演奏 17:00~、18:00~
新盆灯ろう、町内巡行 18:00~(長石寺発)
灯ろう流し、精霊供養 19:00~
花火打ち上げ 19:00~20:40(終了予定)
交通規制 :交通規制あり
歩行者天国:18:00~21:30
臨時駐車場:あり
川路多目的広場・今田平グラウンド・ミナト光学・竜丘小学校・竜丘公民館(17:30開場)
シャトルバス
川路駅前から時又会場近くまでシャトルバス運行がされます。
運賃:大人100円、子ども50円(小銭をご用意ください)
往路:17:30~20:00まで<10分おき程度に運行>
復路:20:00~21:30まで<10分おき程度に運行>
JR電車時刻表:
飯田駅発 → 時又駅着
16:18 → 16:39
16:47 → 17:07
17:18 → 17:40
臨時17:48 → 18:12
18:16 → 18:36
臨時18:35 → 18:55
19:14 → 19:34
時又駅発 → 飯田駅着
20:11 → 20:30
21:06 → 21:26
臨時21:23 → 21:44
臨時21:48 → 22:12
22:38 → 22:58
桟敷船のご案内(予約制)
〇1名様4,000円税込(乗り合い、弁当・お茶付)
〇1艘貸し切りは40,000円税込(20名以内)
〇椅子席1席1000円
※数に限りがございます → 満席になりました!
桟敷船のお問い合わせは
南信州リゾート
電話:0265-49-007
飯田時又灯ろう流しに関するお問い合わせ
飯田時又灯ろう流し実行委員会
電話:0265-22-4852
当日のまつり本部臨時電話:0265-26-7500(16時より)
第47回飯田時又灯ろう流し花火大会
![アイコン](/img/dot.gif)