愛媛県 新居浜市観光物産協会

2025年4月21日(編集済み)
[画像1]こんにちは、(一社)新居浜市観光物産協会です!愛媛県新居浜市(にいはまし)は、四国の中北部に位置し、北は瀬戸内、南は四国山系と、海と山に囲まれ自然豊かな景勝地が沢山存在します。また、江戸時代に開坑され
[画像2]こんにちは、(一社)新居浜市観光物産協会です!愛媛県新居浜市(にいはまし)は、四国の中北部に位置し、北は瀬戸内、南は四国山系と、海と山に囲まれ自然豊かな景勝地が沢山存在します。また、江戸時代に開坑され
[画像3]こんにちは、(一社)新居浜市観光物産協会です!愛媛県新居浜市(にいはまし)は、四国の中北部に位置し、北は瀬戸内、南は四国山系と、海と山に囲まれ自然豊かな景勝地が沢山存在します。また、江戸時代に開坑され
[画像4]こんにちは、(一社)新居浜市観光物産協会です!愛媛県新居浜市(にいはまし)は、四国の中北部に位置し、北は瀬戸内、南は四国山系と、海と山に囲まれ自然豊かな景勝地が沢山存在します。また、江戸時代に開坑され
[画像5]こんにちは、(一社)新居浜市観光物産協会です!愛媛県新居浜市(にいはまし)は、四国の中北部に位置し、北は瀬戸内、南は四国山系と、海と山に囲まれ自然豊かな景勝地が沢山存在します。また、江戸時代に開坑され
[画像6]こんにちは、(一社)新居浜市観光物産協会です!愛媛県新居浜市(にいはまし)は、四国の中北部に位置し、北は瀬戸内、南は四国山系と、海と山に囲まれ自然豊かな景勝地が沢山存在します。また、江戸時代に開坑され
[画像7]こんにちは、(一社)新居浜市観光物産協会です!愛媛県新居浜市(にいはまし)は、四国の中北部に位置し、北は瀬戸内、南は四国山系と、海と山に囲まれ自然豊かな景勝地が沢山存在します。また、江戸時代に開坑され
[画像8]こんにちは、(一社)新居浜市観光物産協会です!愛媛県新居浜市(にいはまし)は、四国の中北部に位置し、北は瀬戸内、南は四国山系と、海と山に囲まれ自然豊かな景勝地が沢山存在します。また、江戸時代に開坑され
[画像9]こんにちは、(一社)新居浜市観光物産協会です!愛媛県新居浜市(にいはまし)は、四国の中北部に位置し、北は瀬戸内、南は四国山系と、海と山に囲まれ自然豊かな景勝地が沢山存在します。また、江戸時代に開坑され
[画像10]こんにちは、(一社)新居浜市観光物産協会です!愛媛県新居浜市(にいはまし)は、四国の中北部に位置し、北は瀬戸内、南は四国山系と、海と山に囲まれ自然豊かな景勝地が沢山存在します。また、江戸時代に開坑され
[画像11]こんにちは、(一社)新居浜市観光物産協会です!愛媛県新居浜市(にいはまし)は、四国の中北部に位置し、北は瀬戸内、南は四国山系と、海と山に囲まれ自然豊かな景勝地が沢山存在します。また、江戸時代に開坑され
[画像12]こんにちは、(一社)新居浜市観光物産協会です!愛媛県新居浜市(にいはまし)は、四国の中北部に位置し、北は瀬戸内、南は四国山系と、海と山に囲まれ自然豊かな景勝地が沢山存在します。また、江戸時代に開坑され
[画像13]こんにちは、(一社)新居浜市観光物産協会です!愛媛県新居浜市(にいはまし)は、四国の中北部に位置し、北は瀬戸内、南は四国山系と、海と山に囲まれ自然豊かな景勝地が沢山存在します。また、江戸時代に開坑され

こんにちは、(一社)新居浜市観光物産協会です!
愛媛県新居浜市(にいはまし)は、四国の中北部に位置し、北は瀬戸内、南は四国山系と、海と山に囲まれ自然豊かな景勝地が沢山存在します。

また、江戸時代に開坑された別子銅山の繁栄、住友グループとその企業群により、瀬戸内有数の工業都市として発展してきました。 市内には、「あかがねのまち」として別子銅山の歴史を伝える産業遺産が数多く現存します。

また、別子銅山採掘本部跡を利用した銅山観光のテーマパーク、「マイントピア別子」をはじめ、市の芸術・文化の発信拠点となる総合文化施設「あかがねミュージアム」や、世界最大級のプラネタリウムを所有する「愛媛県総合科学博物館」など、老若男女問わず楽しめる観光スポットもあります。

愛媛県東予になじみのない方でも楽しめるよう、特産品や観光情報を発信していきますので、よろしくお願いいたします。

【ここくる☺にいはま】
(一社)新居浜市観光物産協会が運営するJR新居浜駅構内にあるお土産・観光案内所です。 新居浜市の特産品を多種販売しており、イートインスペースも完備。
特産品の詰め合わせやラッピングの対応も承ります。
プロフィール画像の絵(アカちゃん)は、有名なジブリアニメーターである
新居浜市出身の近藤勝也さんに描いていただいた当協会のマスコットキャラ
クターです。 当店での新商品情報も発信していきますので、よろしくお願い
いたします。

営業時間:平日9時~17時 土日祝10時~16時
休業日:年末年始休業
場所:新居浜市坂井町2丁目3番45号(JR新居浜駅構内東端)

【観光スポット】
・マイントピア別子
別子銅山採掘本部跡地を利用した鉱山観光テーマパーク。 砂金取り体験や天然温泉、レストランなど、子どもから大人まで楽しめる施設です。 団体のお客さまも対応可能。 「東洋のマチュピチュ」として知られるマイントピア別子東平ゾーンには、ガイド付きの観光バスを運行しています。

・あかがねミュージアム
地域の文化と芸術を発信する複合施設となっています。 ミュージアムには特別展や各地区の太鼓台を入れ替わり展示する太鼓台ミュージアム、ギャラリー、お土産販売など文化・芸術を楽しめるコンテンツを備えています。

・愛媛県総合科学博物館
直径30mの世界最大級のドームスクリーンを持つプラネタリウムがあります。 また、実物大のティラノサウルスとトリケラトプスの“動く恐竜” もご覧になれます。

・旧広瀬低、広瀬歴史記念館
住友家初代総理事・広瀬宰平の邸宅で、国の名勝に指定されています。
広瀬歴史記念館では、別子銅山を通じて日本の近代化に貢献した宰平の活躍を紹介しています。

【愛媛県新居浜市のグルメ】
・えび天
新鮮な海老を使用した練り製品で、独特のふわふわな食感の逸品です。
「ここくる☺にいはま」でも一押しの人気商品でリピーターも多いです。

・ざんき
外はカリカリ、口にほおばると溢れる肉汁。 新居浜の「ざんき」は、骨なしの鶏肉が基本となり、カリカリの衣で、食べ続けても飽きない素朴な味が特徴。

・ふぐざく
湯煎したふぐの「皮」と「肉皮」、その間にある「とうとうみ」、そして「身」。 この4種類にネギ、カワハギの肝を紅葉おろし、ポン酢で味付けされた新居浜市の特産品です。

・七福芋
新居浜市の北東約1.5kmの沖にある市唯一の離島、新居大島でのみ栽培される芋。 「白いも」とも呼ばれ、非常に甘く、その希少性から「幻のさつまいも」とも呼ばれています。 「白いも」を加工したビールやお菓子は、新居浜市民にも親しまれる人気商品です。

【愛媛県新居浜市のイベント】
・新居浜太鼓祭り
毎年10月15日〜18日に開催され、四国三大祭りとして知られています。 各地区でそれぞれの特色を生かした「かきくらべ」や、重さ約3tの太鼓台が、男衆の力で担がれる瞬間はまさに勇壮華麗。
山根グラウンドでは、20台の太鼓台(上部地区)が一斉に差し上げ「統一寄せ」が祭り最大の見どころです。

期間:毎年10月15日~18日 ※変更になる可能性もあります。

【愛媛県新居浜市へのアクセス情報】
松山空港からのアクセス
JRご利用の場合
• 東京から・・・約5時間
• 大阪から・・・約2時間30分
• 岡山から・・・約1時間30分
• 高松から・・・約1時間20分
• 松山から・・・約1時間10分
________________________________________
車ご利用の場合(高速道路使用)
• 大阪から・・・約3時間30分
• 岡山から・・・約2時間
• 高松から・・・約1時間30分
• 松山から・・・約1時間
• 徳島から・・・約2時間
• 高知から・・・約1時間30分
• 尾道から・・・約2時間
________________________________________
飛行機ご利用の場合
• 東京(羽田・成田)→松山空港 1時間25分
※松山空港から車で約1時間10分。
• 大阪(伊丹・関空)→松山空港 50分
• 東京(羽田・成田)→高松空港 1時間20分
※高松空港から車で約1時間30分。
________________________________________
フェリーご利用の場合
• 神戸港→新居浜港(東港) 7時間
• 大阪南港→東予港 8時間 ※東予港から車で約40分。