[画像1]信州・長和町観光協会です。 皆様初めまして!長野県長和町(ながわまち)は、長野県の中央にある豊かな自然と歴史の息づく町です。◇長野県長和町の歴史江戸と京都を結んでいた中山道が江戸時代に通っていた長和町
[画像2]信州・長和町観光協会です。 皆様初めまして!長野県長和町(ながわまち)は、長野県の中央にある豊かな自然と歴史の息づく町です。◇長野県長和町の歴史江戸と京都を結んでいた中山道が江戸時代に通っていた長和町
[画像3]信州・長和町観光協会です。 皆様初めまして!長野県長和町(ながわまち)は、長野県の中央にある豊かな自然と歴史の息づく町です。◇長野県長和町の歴史江戸と京都を結んでいた中山道が江戸時代に通っていた長和町
[画像4]信州・長和町観光協会です。 皆様初めまして!長野県長和町(ながわまち)は、長野県の中央にある豊かな自然と歴史の息づく町です。◇長野県長和町の歴史江戸と京都を結んでいた中山道が江戸時代に通っていた長和町

信州・長和町観光協会です。 皆様初めまして!
長野県長和町(ながわまち)は、長野県の中央にある豊かな自然と歴史の息づく町です。

◇長野県長和町の歴史
江戸と京都を結んでいた中山道が江戸時代に通っていた長和町には、長久保宿、和田宿の2つの宿場があり、今も当時の面影を残す観光スポットです。

・中山道 第ニ十八番和田宿
中山道の標高差約800メートルの難所「和田峠」の麓にある宿場で、多くの旅人はここで英気を養いました。
国指定史跡の「和田宿本陣」「歴史の道資料館かわちや」「大黒屋」が並び江戸時代の雰囲気を味わえます。

・中山道 第ニ十七番長久保宿
江戸時代には43軒も宿屋があり、信濃の26の宿場の中で2番目の大きさを誇りました。

また、長野県長和町の星糞峠(ほしくそとうげ)は遥か昔から黒耀石(こくようせき)の産地として、多くの人々が暮らしていました。
鋭く加工しやすい黒耀石は3万年もの間、石器の材料として利用されていました。

◇長野県長和町の観光地の紹介◇
・美ヶ原高原
標高2,034メートルの王ヶ頭を中心に広がる溶岩台地で、富士山、八ヶ岳、北アルプスなどの山々の絶景が広がります。
美ヶ原高原に放牧された牛たちののどかな光景もご覧になれます。
霧が発生時に鐘を鳴らして登山者を守るために高原の中央に設置されている避難塔「美しの塔」は美ヶ原高原のシンボルにもなっています。

・道の駅 マルメロの駅ながと
地元の新鮮な野菜や特産品が揃う、お土産の購入にもおすすめのスポットです。
2020年6月には、江戸時代の雰囲気を感じられる外観の直売所「マルシェ黒耀」をオープンしました。

・黒耀の水
和田峠の有料道路料金所に程近い名水広場は黒耀石の岩盤で濾過された水が湧きます。
「信州の名水37選」に選ばれています。

・長門温泉 やすらぎの湯
道の駅「マルメロの駅ながと」に隣接した日帰り温泉が楽しめる施設で、泉質は「日本三大美人泉質」のひとつであるナトリウム硫酸塩温泉。 露天風呂や源泉掛け流し「羽釜風呂」もあります。

・和田宿温泉ふれあいの湯
広大な運動公園「湯遊パーク」の一角にある日帰り温泉施設。 泉質は「カルシウム・ナトリウム硫酸塩温泉。 あずまや風の露天風呂からは四季の風景を満喫することができます。

・黒耀石体験ミュージアム
発掘調査の調査成果を実際の石器・アニメーション・模型などから分かりやすく知ることができます。

・星くそ館
発掘調査によって明らかとなった、縄文時代の黒耀石採掘の様子を地層に直接投影するプロジェクションマッピングによりわかりやすく学ぶことができます。
※入館される方は、黒耀石体験ミュージアムで受付が必要です。

・ブランシュたかやまスキーリゾート
晴天率80%を誇るスキーヤーオンリーのゲレンデ。
様々なコースがあり親子で楽しめるスキー場です。
※2023〜2024年のシーズンについては3月31日で終了しています。

◇長野県長和町のイベント情報◇
・おたや祭り
古町豊受大神宮で例年1月に催される例祭です。
町内に5つの山車飾りが奉納されます。

・和田宿宿場祭り
旧盆の期間に和田宿の歴史と文化を再現したイベントで、多くの観光客が訪れます。
夜になると灯籠が宿場町を照らします。

◇長野県長和町の特産品・名物
長和町の特産品には、ダッタンそば、ニジマスのから揚げなどがあります。
長和町の豊かな自然が育んだ特産品は、新鮮な味わいで多くの観光客を楽しませます。

◇長野県長和町への旅をお楽しみください
長和町は、豊かな自然と江戸時代の雰囲気を味わえる街並みが皆様をお待ちしています。
長野県長和町の旅を満喫していただけるおすすめ情報を発信していきますので是非、フォローお願いします。
皆様の訪問を心よりお待ちしています。

アイコン
1件のコメント