-
記事
-
チャンネル
-
中国地方
-
季節
-
タグ
記事
-
動画記事 4:38
大山の紅葉の空撮動画!真っ赤に燃える紅葉は必見の鳥取県屈指の観光スポット 西日本最大のスケール感を満喫!
観光・旅行 自然- 97 回再生
- YouTube
鳥取「大山」ドローン空撮の紅葉動画紹介 こちらの動画は「SCENERY OF JAPAN」さんが制作した、鳥取県にある大山(だいせん)周辺の秋の紅葉を紹介する「大山紅葉 ドローン空撮 2018 Autumn Leaves of Mt.Daisen Japan」です。 見渡す限りの美しいパノラマ風景。紅葉で埋め尽くされた、大山の雄大な約4分半の映像をお楽しみください。 壮大な大山の観光名所「大山寺」 写真:鳥取県・大山寺 鳥取県の大山は、山陰地方のほぼ中央に位置しています。正式名称は「伯耆大山(ほうきだいせん)」。その悠々とした姿は、天平五年(733)に完成したといわれる「出雲風土記」に、火神岳(ほのがみのたけ)の名で登場、日本の歴史上、他に類を見ない最も由緒ある山のひとつです。 大山の観光名所として、まず挙げられる「大山寺(だいせんじ)」。行き方は、車利用の場合は、米子道米子インターチェンジより県道24号線(通称:大山観光道路)を経由、博労座駐車場まで約15分、電車・バス利用の際は、JR米子駅から日交バス大山寺行でバス停大山寺下車(約50分)の道のりです。どちらのルートの道すがらでも、圧巻の紅葉が出迎えてくれます。 大山寺は、山岳信仰に帰依する修験道の修行道場として栄えた歴史があります。最盛期には100を超える寺院と3,000人以上の僧兵をかかえるほどの一大勢力を持ち、平安時代以降、山岳信仰の仏教化が進むにつれて寺院が増えていきました。一時は、比叡山、吉野山、高野山に劣らぬほど隆盛を極めたとの史実が残されています。 大山の絶景スポットや紅葉の見頃、登山の魅力を紹介 写真:鳥取県・大山の紅葉 大山の荒々しい南側岸壁を臨む紅葉シーンは、まさに「絶景」のひと言に尽きるインスタ映えスポットです。昨今の気候変動に伴いここ数年多少の変化はありますが、例年10月上旬から色づきはじめ、10月下旬から11月上旬にかけて見頃のピークを迎えます。その頃は、大山に初冠雪する時期と重なることも多く、山頂に積もる雪の白と紅葉の赤が互いにハーモニーを重ねながら、絶景をさらに彩ります。その様子は動画でご覧いただけます。 【動画】0:11~ ドローン空撮に写る、雪の大山南壁を臨む絶景の紅葉シーン 紅葉の種類は、主にブナ・ナラ・カエデ・ナナカマド・ミズナラが多く、紅葉に美しいと定評のある広葉樹の森が広がっています。 大山は中国・山陰地方最大の山であり、また日本百名山のひとつ。年間を通して登山客・観光・旅行客に人気があります。標高は1,709メートルながら、北西側から望むその美しい円すい型の姿は「東の富士山・西の大山」と呼ばれています。 【動画】2:44~ 東の富士山・西の大山と呼ばれる美しい円すい型の姿 大山のライトアップ「大献灯~和傘灯り~」、2022年は秋の紅葉時期に合わせて開催 写真:鳥取県・伯耆大山 和傘灯り 2018年に行われた大山開山1300年祭において始まった「大献灯」は、いまでは大山の風物詩と呼ばれるまでに。多くの職人を抱える鳥取県だからこそ、実現が可能である和傘灯り。 例年、お盆に開催されていましたが、2022年は10月に2年ぶりに開催されました。 心からの歓迎とおもてなしの気持ちを添えて、和傘本数120本、さらに灯りの種類を増やし催されました。そのほか、スマホでも美しく撮影できる仕組みや記念撮影スポットまで。インスタ映え間違いなしの注目のイベントです。 2022年のチケットは、アソビュー!のネット決済システムのみの販売。当日券の販売はありませんでした。次回の開催時には、事前にチケット情報等を早めにチェックしてみてください。 鳥取大山の紅葉まとめ 鳥取県の名峰「大山」の紅葉シーズンは、壮大なスケールでエリア全体が美しい秋色の風景に。その中でも、おすすめしたいドライブコースは「鍵掛峠」へ向かう紅葉のトンネルです。 【動画】1:32~ 鍵掛峠へと続く美しいブナ林の黄色のトンネル 週末等は混雑が予想され、県道24号線(通称:大山観光道路)が渋滞することもしばしば。それを越えてなお、観賞するに値するのが大山の紅葉です。深まる秋の澄んだ風が描く壮大なキャンバス、世にふたつとない大山の紅葉をぜひ現地で、あなたの目で心ゆくまでお楽しみください。 【トリップアドバイザー】大山 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1121369-d1373369-Reviews-Mt_Daisen-Daisen_cho_Saihaku_gun_Tottori_Prefecture_Chugoku.html -
動画記事 3:07
広島のパワースポット「宮島の大聖院」見どころを紹介! 一願大師に願い事を!
観光・旅行 芸術・建築物- 162 回再生
- YouTube
宮島「大聖院」の見どころ動画紹介 写真:日本三景宮島弥山の大聖院 今回は『【宮島弥山 大本山 大聖院】公式YouTubeチャンネル』さん制作の『大聖院境内風景4K撮影動画』という動画を紹介します。 大聖院(だいしょういん)は、広島県廿日市市の由緒ある寺院。動画では、大聖堂の境内の見どころがご覧いただけます。画面越しでも伝わる荘厳さ、たくさんの仏像やお地蔵さんの姿にパワーを感じずにはいられません。 宮島弥山にあり、宮島を一望できる大聖院。四季のうつろいが感じられ、秋には美しく色づいた紅葉も見られます。まずは、大聖院の見どころを動画でお楽しみください。 宮島弥山にある「大聖院」とは? 1200年超の歴史やご利益をご紹介 写真:宮島・大聖院の七福神が安置される八角万福堂 大聖院とは、弘法大師空海が開祖である真言宗の御室派の大本山。唐から戻った空海が弥山で修行したのちの806年に開創され、宮島では最も歴史が深い寺院とされています。 大聖院には、弘法大師はもちろん弥山の守護神である三鬼大権現が鎮座。豊臣秀吉が祈念した波切不動明王や七福神、十一面観音菩薩なども祀られています。 兵庫県の門戸厄神東光寺、埼玉県の龍泉寺と並び「日本三大厄除け開運大師」と称され、厄除け・開運のご利益があるといわれています。厳島神社と並び、宮島随一のパワースポットであり、多くの人々が訪れる観光スポットでもあります。 四国八十八ケ所霊場のお遍路参りと同じ功徳が得られる「遍照窟」 写真:宮島・大聖院 『遍照窟』 遍照窟(へんじょうくつ)は、大聖院の大師堂の地下にある洞窟。四国八十八ケ所霊場の本尊が安置されており、その前には各霊場の砂が埋め込まれています。埋められた砂の上を歩くと、四国八十八か所をお遍路したのと同じ効果が得られるのだそう。 灯籠のやわらかな光で照らされた洞窟のなか、読経の声が響き、神秘的な空気が流れます。たくさんの仏像が並ぶ様子は圧巻です。 【動画】2:14~ 遍照窟 「勅願堂」は波切不動明王を祀るお堂 画像引用 :YouTube screenshot 勅願堂(ちょくがんどう)は、大聖院の本堂にあたります。もともとは、平安時代に鳥羽上皇が願いを捧げる儀式を行うためにつくった勅願道場とされています。 勅願堂には、波切不動明王の像が安置されています。豊臣秀吉は朝鮮出兵の際に必勝や海上安全を不動明王に祈念しました。海上の安全を願ったことから波切不動明王と呼ばれるようになったのです。 波切不動明王を中心に、四方に千体不動や三十六童子の像も安置されています。厳かな雰囲気の光景に息を飲むことでしょう。 【動画】1:54~ 勅願堂 大師堂の一願大師に一つだけ大切な願い事を 写真:宮島の大聖院・弘法大師が祀られている大師堂 弘法大師が祀られている大師堂(だいしどう)は、大聖院本坊の中で最も古い建物。周囲には西国三十三観音や稚児大師、一願大師像が安置されています。 中でも一願大師は、大聖院がパワースポットと言われる所以の一つ。名の通り願い事を一つだけ叶えてくれるのです。大師堂の裏には人々の願い事が書かれたたくさんのだるま絵馬が納められています。 境内への入り口である仁王門からは離れた場所にあるため、気付きにくいとの声も。遠方から旅行で参拝する際などは、事前に地図をチェックしておきましょう。 観音堂では精神修行である戒壇めぐりを 写真:宮島の大聖院・摩尼車の石段と御成門 観音堂(かんのんどう)は、参道の階段を上り、御成門をくぐった右手にあります。宮島厳島神社の本地仏であった十一面観世音菩薩像が安置されています。これは行基菩薩が手彫りしたものだと伝えられています。 観音堂の地下には、戒壇めぐりという修行を行う真っ暗な空間が広がっています。暗闇の中で自分自身と向き合い、今までの罪を精神修養で取り除きます。暗所の道を進むことで極楽往生が約束されると言われているのです。 「五百羅漢庭園」は表情豊かなお地蔵さんが集う場所 写真:宮島の大聖院・五百羅漢庭園 五百羅漢庭園(ごひゃくらかんていえん)は、大聖院の御成門へ向かう石段横にあります。たくさん並んだお地蔵さんは、それぞれ喜怒哀楽さまざまな表情を見せています。これらは五百羅漢像と呼ばれ、お釈迦様の教えを再確認するための仏教結集に500もの人が集まった様子がモデルとなっています。 お地蔵さんが多く並ぶさまは、神秘のパワーを感じるとともに、その多彩な表情につい見入ってしまいます。参拝者の手作りの帽子も、あたたかみが感じられ、古くからの仏さまと人とのつながりを感じさせてくれます。 大聖院の季節の見どころや行事を紹介! 紅葉ライトアップと火渡り式は必見! 写真:宮島の大聖院・ライトアップされた大聖院の摩尼殿と紅葉 自然に囲まれた大聖院は、季節の移ろいを感じることができます。春には桜、秋には紅葉の名所として、人々の目を楽しませてくれます。 紅葉シーズンには、ライトアップされた紅葉が暗闇に浮かび上がり、幻想的な世界に。このライトアップを企画したのは31歳の副住職。若い世代にも足を運んでもらえるようにと、写真映えも意識したライトアップを考案しました。 副住職の試行錯誤のもと、歴史ある寺院と現代のSNS文化との融合が実現。御堂とのコラボレーションも美しく、感動的な体験ができるでしょう。 また、年中行事のなかでも、見応えあるのが大聖院の火渡り式。春季と秋季の年2回執り行われます。もともとは真言密教の秘法儀式に由来。弘法大師が修行して以来1200年間燃え続ける「消えずの霊火」から移された火を焚き、炉壇に点火します。 白煙をあげ火柱となった上に道をつくり、願望成就を唱えながらはだしで歩きます。希望すれば参拝者も参加できるようになっており、火渡り式当日は人々が長蛇の列をつくるほど。叶えたい願い事がある方は挑戦してみてはいかがでしょうか。 大聖院のその他の見どころは? 御朱印や拝観料・所要時間についても解説 写真:宮島の大聖院・摩尼殿 大聖院の拝観料は無料。祈祷や供養、その他体験には有料なので公式サイトをご確認くださいね。 大聖院では、波切不動明王の御朱印がいただけます。また、色鮮やかな切り絵御朱印もあり、季節ごとの限定の絵柄が人気。訪れた際にはぜひ手に入れたいですね。その他大聖院のある弥山でしか手に入らない御朱印もあるので、チェックしてから訪れることをおすすめします。 ここまで大聖院のパワーを感じられるスポットを紹介してきましたが、他にも見どころが盛りだくさん。ぜひチェックしていただきたい2つの見どころをご紹介します。 ●仁王門 境内への入り口である仁王門には、繊細な彫刻が施されています。左右に阿形と吽形の仁王像が祀られており、参拝客を出迎えます。神社のように鈴付きの網が下げられており、それぞれの仁王像にお祈りできるようになっています。 ●摩尼殿(まにでん) 全国で唯一鬼の神が祀られるのが摩尼殿です。三鬼大権現が鎮座しており、それぞれ仏様の化身と考えられています。「摩尼」とは意のままに宝を出す不思議な珠という意味があり、経典の功徳に例えられます。 仁王門を過ぎたところにある階段には、「摩尼車」が並んでいます。摩尼車とは、金属製の筒に般若心経が刻字されたもので、1回まわすとお経一巻を読むのと同じ功徳があるとのこと。手で経筒に触れ心の中で般若新経を唱えながら左側に回転させるように動かします。 他にも、宮島七福神を祀る八角万福堂、阿弥陀如来立像を安置する阿弥陀堂…と、挙げるときりがないほど見どころ満載の大聖院。所要時間は、ポイントを絞って回ると30分ほどです。それぞれのスポットをじっくり見るには1時間ほどみておくとよいでしょう。 パワースポットへ力をもらいに! 宮島の大聖院への行き方 写真:厳島神社の大鳥居 大聖院へはJR山陽本線宮島口駅からフェリーで宮島に渡ります。宮島桟橋があり、そこから徒歩20~30分で到着します。大聖院は山にあるため階段が多いので、歩きやすい靴や服装がおすすめです。 厳島神社の隣に位置し、出口からは歩いて5分ほどの距離。宮島観光をするのであれば、厳島神社を訪れたあとに大聖院へ行くルートが回りやすいかもしれないですね。 宮島弥山大本山「大聖院」見どころまとめ 写真:宮島の大聖院・五百羅漢庭園 厳島神社と並び、宮島のパワースポットである大聖院は、見どころたくさんの観光名所でもあります。スピリチュアルなパワーを感じられる境内の様子は、もう動画でご覧いただきましたか? 秋の紅葉ライトアップや火渡り式の時期に合わせて、広島・宮島への旅行を計画してみてはいかがでしょうか。忘れられない素敵な体験となること間違いなしです。 【公式ホームページ】宮島弥山 大本山 大聖院(広島 厄除け開運祈願所) 【トリップアドバイザー】大本山 大聖院 -
動画記事 2:37
流れる灯篭の数はなんと10,000個、広島記念平和公園の灯篭流しは目の前一面に幻想的な風景が広がる!1200年続く灯篭流しは人々の平和への祈りが込められた広島県広島市の人気イベントだった。
伝統文化 観光・旅行 祭り・イベント- 275 回再生
- YouTube
広島平和記念公園の灯篭流しとは? こちらの動画は「kaz watakabe」が制作した、広島平和記念公園での灯篭(とうろう)流し(灯籠流し)の様子をご紹介する動画「広島平和記念公園灯篭流し2018」です。 広島は、第二次世界大戦で原子爆弾が投下された地です。 広島では毎年8月6日に、原爆ドームの対岸の場所にある広島平和記念公園元安川に、燈籠を浮かべる慰霊の行事が行なわれます。 死者の魂を弔う意味をもつ、伝統の灯篭流しを見に、ぜひ広島を訪れてみましょう。 動画で紹介されている2018年に、広島県広島平和記念公園で行われた灯篭流しでは、灯りの灯った色とりどりの灯篭がゆっくりと川を下っていく幻想的な映像となっています。 この記事では、動画とともに灯篭流しの歴史や、込められた祈りを紹介します。 広島記念平和公園の灯篭流し2024 例年、原爆の日の8月6日夜に広島・平和記念公園で行われていた「とうろう流し」。2023年は4年ぶりに通常開催されました。 2024年の開催情報は下記のとおり。 開催日:2024年8月6日(火)18:00~21:00 ※受付は公園内受付テントにて6:00~20:00 開催場所:元安川親水テラス(原爆ドーム対岸) インターネットで繋がっていれば、どこからでも平和へのメッセージが送ることができる「オンライン灯篭流し」は、8月3日から12日まで行われます。 日本古来の送り火、その起源や歴史とは? 写真:仏壇 8月に日本の各地域で行なわれる灯篭流し。 これは日本のお盆の行事である送り火の一種で、ご先祖様の慰霊をして、あの世に送るという意味を持ちます。 地域によっては、火をともした灯篭のほかに、お盆のお供え物を流すこともあります。 日本の送り火の起源や歴史は、はっきりしていませんが、今から1200年以上前の平安時代には、既に各地で送り火が行なわれていたといわれます。 灯篭流しには平和への祈りが込められている 写真:広島の灯籠流し 日本の広島に原爆が投下されたのは、1945年8月6日のこと。 多くの犠牲者を出した悲惨な戦争の記憶を風化させてはいけないという思いから、広島では毎年8月6日に平和記念式典が行なわれます。 式典の時間が終わって、日が落ちたあとには、広島平和記念公園の横を流れる元安川に綺麗な灯籠を流して平和を願います。 動画では、全編に渡りこの灯篭流しを紹介していますので、実際にご覧になり、灯篭流しの美しさを堪能してください。 広島平和記念公園の灯篭流しに参加してみよう 広島平和記念公園での灯篭流しは、広島に観光旅行に訪れた方でも参加できます。 当日受付のテントで手流し流灯の色紙やろうそくを受け取ったら、色紙に鎮魂や慰霊、平和への願いを込めたメッセージを綴って組み立てましょう。 ろうそくに火を灯したら、願いを込めながら手流し灯篭を川に流します。 広島平和記念公園の灯篭流しでは、イベントのボランティアも募集されています。 灯篭流しのイベントに興味がある方は、灯篭の受付や組み立て補助といったボランティアに応募してみましょう。 広島平和記念公園「灯篭流し」紹介まとめ 写真:灯籠 日本の広島平和記念公園で行なわれる灯篭流しでは、10,000個以上の灯篭が元安川に流されます。 動画を見ても分かるように、このイベントには、多くの人の平和への祈りが込められているのです。 動画からもその規模の大きさや、美しさを堪能することができます。 原爆で亡くなった方への鎮魂や、弔いの意味が込められた広島記念公演の灯篭流しイベントに、ぜひ参加してみてくださいね。 ◆広島市平和記念公園施設概要紹介◆ 【住所】〒730-0811 広島県広島市中区中島町1丁目1 【交通アクセス】JR広島駅から路線バスで約20分 【入園料金】無料 【休園日】無休 【時間】24時間 【駐車場】無し 【電話番号】 082-504-2390 【公式ホームページ】広島市平和記念公園 https://www.hiroshima-navi.or.jp/post/006127.html -
動画記事 3:07
広島県にある耕三寺博物館とインスタ映えスポット「未来心の丘」を動画で紹介!日本文化の荘厳さと純白に輝く大理石の庭園のコラボレーション
観光・旅行 芸術・建築物- 62 回再生
- YouTube
耕三寺博物館「未来心の丘」動画紹介 写真:広島県尾道市の耕三寺の本堂 今回は『K西山』さん制作の『耕三寺博物館と未来心の丘、広島県三原市瀬戸田町』という動画を紹介します。 広島県尾道市、瀬戸内海に浮かぶ島々の中の一つ、生口島に耕三寺(こうさんじ)はあります。奈良時代や平安時代の浄土教寺院をオマージュして作られたその姿は鮮やかで荘厳そのもの。 境内にある大理石彫刻で制作された純白の庭園「未来心の丘(みらいしんのおか)」。その圧倒的な美しさからインスタ映えするスポットとして、尾道観光の新名所となっています。 まずは、日本文化の粋を感じられる耕三寺博物館と、新名所の未来心の丘を動画でご堪能ください。 耕三寺とはどんなお寺?耕三寺博物館についてもご紹介! 写真:広島県尾道市の耕三寺 広島県尾道市にある耕三寺は、福岡県出身の実業家であった金本 耕三氏が母の菩提を弔うために建立したのが始まりです。浄土真宗本願寺派の寺院で、「母の寺」とも呼ばれています。 極彩色の伽藍や、古建築を模した塔堂の美しい姿から「西の日光」と呼ばれ、平成15年には15棟もの建築が国の登録有形文化財に指定されています。 耕三寺博物館では、多くの重要文化財や重要美術品が展示されています。このコレクションの数々は、もともと福松氏の母の別荘兼安息所として建てられた潮聲閣を飾るための調度品や、のちの寺院建立や博物館開館のために集められたのだそう。 終戦直後から、集められていた美術品等を展示公開していましたが、昭和28年には国の登録博物館として再発足し、現在に至っています。収蔵品は、仏教美術や茶道美術、近代美術が大半を占めており、鎌倉時代の仏師の快慶作「宝冠阿弥陀如来坐像」も有名です。 「未来心の丘」とはどんな所?特徴やインスタ映えスポットを教えます! 写真:広島県尾道市の未来心の丘の白い大理石の庭園 耕三寺境内にある「未来心の丘」は、広さ5000平方メートルにもおよぶ白い大理石の庭園です。その純白の美しさはギリシアのサントリーニ島を彷彿とさせます。 世界で活躍する彫刻家、杭谷一東(くえたにいっとう)氏が制作を手がけ、使用されている大理石は、杭谷氏のアトリエがあるイタリアのカッラーラから採掘したものです。 丘には大小さまざまな形のモニュメントが配され、道や広場が造られています。その一つ一つと杭谷氏は対話をし、周囲の景色や自然との調和を考慮されて造られたのだそう。自然と一体になって大理石の庭園を楽しみ、それを見た人々が思い思いに想像をふくらませてもらうことを杭谷氏は望んでいます。 純白の独特な世界観を作り出している耕三寺の「未来心の丘」は今や、しまなみ海道でも有数のインスタ映えスポットに。特に人気なのが「光明の塔」、未来心の丘の一番高い場所に、まるで沈んでいく太陽に手を合わせるかのように配置されています。白い塔の前では、瀬戸内の空を背景に写真が撮れるため、カップルなどに人気。 また、四季の風を表す4つの大理石の屏風「風の四季」もインスタ映えポイント。屏風に開いている穴から顔を出し、大理石フレームで写真を撮ってみるのもおもしろいですね。 耕三寺博物館と未来心の丘の入場料や所要時間はどれくらい? 写真:広島県尾道市の耕三寺博物館の中門 ここでは、耕三寺博物館と未来心の丘の入場料や所要時間についてご紹介します。 耕三寺博物館に入場することで、未来心の丘も見学ができます。入場料は、大人が1400円、大学生・高校生が1000円、小・中学生は無料となっています。20名以上であれば団体割引が適用され、200円割引となります。 また、親を思う心を大切にする耕三寺では、親子で入場すると親の入場料金が200円割引される「孝養割引」も用意されています。 耕三寺博物館での所要時間は、60分から120分。日本文化の美しさを集めた伽藍や、美術品をゆっくりとご覧ください。 未来心の丘は、広大な敷地を巡ることになります。こちらも、おおよその所要時間は、2時間ですが、写真の撮影や、モニュメントと自然の織りなす絶景を楽しんでいると、時間が経つのを忘れてしまうかもしれません。 耕三寺博物館と未来心の丘の両方を楽しみたいという場合は、滞在時間を約5時間とみておくと良いでしょう。 耕三寺博物館、未来心の丘への行き方は?電車や車でのアクセスや駐車場もご紹介 写真:生口島と多々羅大橋(しまなみ海道) 耕三寺博物館、未来心の丘への行き方は、船や電車、バス、車など、さまざまな方法があります。しまなみ海道にある生口島にあるため、他の観光地から立ち寄るという方が多いのも特徴です。 そこで、最も観光客が利用する広島駅と尾道駅からの行き方を紹介しておきましょう。 ●尾道駅から行く場合 【公共交通機関】 ・「尾道―瀬戸田航路」に乗船し、生口島・瀬戸田港で降りて徒歩で行く ・おのみちバスに乗車し、耕三寺バス停で下車 【車】 西瀬戸自動車道に乗り「生口島北IC」で出て県道81号線を経由。 ●広島駅からいく場合 【公共交通機関】 ・広島駅からJR山陽本線で三原駅まで行き、そこから三原港へ向かい、「三原―瀬戸田航路」に乗船、瀬戸田港で降り徒歩で行く 【車】 ・山陽自動車道「尾道IC」から「西瀬戸尾道IC」を経由。 駐車場は、耕三寺博物館の無料駐車場が2か所、周辺には有料駐車場が3か所あります。ですが、混雑時には満車になることが多いので、ご来場の際は公共交通機関を利用するのが良いかもしれません。 耕三寺博物館「未来心の丘」まとめ 写真:広島県尾道市の未来心の丘の白い大理石の庭園 桜や紅葉の季節に訪れても素晴らしい光景が楽しめる耕三寺。日本の古い建築文化の美しさと、大理石彫刻の芸術性のコラボレーションは、芸術好きのカップルのデートにもおすすめです。 未来心の丘には大理石でできたお店「カフェクオーレ」もあり、ランチを楽しむことができますよ。絶景を満喫したい方をはじめ、仏教芸術や茶道芸術、近代アートを楽しみたい方も、ぜひ一度耕三寺博物館と未来心の丘へ訪れてみてはいかがでしょうか。 ◆耕三寺博物館◆ 【住所】広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田553-2 【電話番号】0845-27-0800 【開館時間】9:00~17:00 【休館日】年中無休 【入館料】大人:1400円 大学生・高校生:1000 中学生以下:無料 【公式ホームページ】瀬戸田 耕三寺博物館 【トリップアドバイザー】耕三寺博物館 -
動画記事 1:12
岡山県「津山まなびの鉄道館」は国内2番目の規模を誇る鉄道博物館!希少な機関車も展示され、鉄道ファンをはじめ子どもから大人まで大満足間違いなし!
乗り物 観光・旅行 体験・遊ぶ- 40 回再生
- YouTube
岡山県「津山まなびの鉄道館」動画紹介 写真:津山まなびの鉄道館外観 今回は、『おかやまハレ旅:岡山県観光連盟』さん制作の『【津山まなびの鉄道館】こどもたちも大喜び!まなびと発見がいっぱいの鉄道館(岡山県津山市)』というプロモーション動画を紹介します。まずは、津山まなびの鉄道館の見どころをぎゅっと凝縮した1分11秒の動画をお楽しみください。 津山まなびの鉄道館はどんなところ?入館料金や営業時間も紹介 写真:津山まなびの鉄道館の蒸気機関車 津山まなびの鉄道館とは、岡山県津山市の津山駅構内に開館した鉄道に関するものを展示する博物館(鉄道保存展示施設)で、公益社団法人津山観光協会が運営しています。 「旧津山扇形機関車庫」を社会や地域発展と鉄道の関係を楽しく学べることを目的に平成28年4月2日にリニューアルオープン。 施設内には、車両や転車台、蒸気機関車の動輪などのほか、岡山の鉄道の歴史や鉄道のしくみを体感しながら学べるコーナーや、津山の街並みをジオラマにした展示コーナーなどがあります。 入館料金は、大人310円、中学・小学生100円、幼児は無料。開館時間は9:00~16:00。毎週月曜日が休館日です。 日本に1台しかない貴重な機関車も展示されている機関車庫を紹介します! 写真:津山まなびの鉄道館のDE50-1 昭和11年(1936年)に建設された旧津山扇形機関車庫は、現存するものでは京都の梅小路にある京都鉄道博物館に次いで、国内2番目の規模の施設です。 扇形に作られた機関車庫は17線あり、奥行き22.1m。DD51形ディーゼル機関車、キハ58・28形気動車、キハ181形気動車など、合計13両が展示されています。 なかでも、津山まなびの鉄道館の目玉と言えば、ディーゼル機関車「DE50-1」でしょう。このディーゼル機関車は、昭和45年(1970年)に国内で1台のみ製造された大馬力のエンジンを積んでいます。鉄道ファンには垂涎(すいぜん)もののディーゼル機関車、日本で展示されているのは津山まなびの鉄道館のみなのです。 そして、もう一つ目を引くのが、蒸気機関車の動輪です。蒸気機関車C57形68号のこの動輪は、直径1m75cm、重量3480kg、国内最大の大きさを誇っていました。 通常開館日の12時と15時には、「旅立ちの汽笛」として復活したD51形蒸気機関車755号機の迫力満点の汽笛が鳴笛され、訪れた人々の耳も楽しませてくれています。 家族で学びながら楽しめる鉄道施設も充実! 写真:津山まなびの鉄道館のまちなみルームのジオラマ 津山まなびの鉄道館は、蒸気機関車などの展示に加え、こどもたちも大喜びする施設も備えられているので家族で楽しめます。 一つ目は、岡山の鉄道の歴史、鉄道のしくみを実際に体験しながら学べること。「あゆみルーム」では、岡山鉄道の歴史にスポットを当てつつ、日本の鉄道のはじまりから、今に至るまでの出来事が紹介されています。「しくみルーム」では、安全で快適な鉄道であるために、どのようにして正確な運行が行われているのかを、技術や工夫について体験設備を使いながら学べます。 二つ目は、津山の街並みを再現したジオラマが展示された「まちなみルーム」。旧津山扇形機関車庫まで再現された津山の街並みの中をNゲージ模型が走る様子がご覧いただけます。子どもだけでなく、鉄道模型ファンも満足させてくれることでしょう。 写真や硬券切符、初代の時刻表、レトロな駅名プレートなども展示されており、きっと大人は懐かしさを感じるはず。津山まなびの鉄道館には、校外学習で利用できる「まなびルーム」もあり、津山まなびの鉄道館の概要を紹介するDVDの上映やオリエンテーションが行われるほか、ここでしか買えない鉄道関連のお土産や、京都鉄道博物館とのコラボグッズや津山まなびの鉄道館オリジナルグッズを購入することができます。 津山まなびの鉄道館のまとめ 写真:津山まなびの鉄道館と山の景色 子どもだけでなく大人も楽しめる津山まなびの鉄道館は、家族の遊び場とも言える博物館です。小・中学生に、より一層鉄道への理解を深めてもらいたいという思いが込められた施設なので、価値ある鉄道遺産を後世に伝える貴重な施設とも言えます。 津山まなびの鉄道館には、約35台停められる駐車場も完備されているので、家族でドライブしながら立ち寄ることも可能。鉄道ファンなら、電車に乗って訪れてみるのも楽しいかもしれません。クイズラリーや洗車体験など、様々なイベントなども開催されているので、岡山旅行の思い出づくりに、津山まなびの鉄道館に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。 【公式ホームページ】津山まなびの鉄道館 【トリップアドバイザー】津山まなびの鉄道館 -
動画記事 4:54
日本各地で古くから継承されてきた職人技が込められた「伝統的工芸品」とはどんなもの?日本国内に数ある芸術的な「伝統的工芸品」の匠の技をチェック!
伝統文化 伝統工芸 歴史- 79 回再生
- YouTube
伝統的工芸品を紹介する動画をチェック! こちらの動画は「伝統工芸 青山スクエア」による「伝統的工芸品「匠の技」伝統工芸 青山スクエア」です。 伝統的工芸品とは、各地の職人が匠の技で手作りする伝統的技術または技法のことをいい、英語では「Traditional crafts」と呼びます。 「伝統工芸品産業の振興に関する法律(伝産法)」で定められており2020年2月時点で指定されている品目は230品目です。 多くの伝統的工芸品の技術は、時代を超えて100年以上継承されてきました。 伝統的工芸品産業振興協会による伝統的工芸品の全国大会「KOUGEI-EXPO」は、2020年には京都を舞台にオンラインで開催されました。 動画で紹介されている伝統的工芸品とは? 写真:陶芸 伝統的工芸品とは長年受け継がれている技法で作られる工芸品のことで、製造過程の主要部分が手作りなのが特徴です。 伝統的工芸品は、さまざまな工芸品のことを指す伝統工芸品とは少し意味が違い、国によって明確に指定された品目のみを指します。 伝統的工芸品にほかにも以下のような条件があります。 ・日常生活に使われるアイテムであること ・一定の地域で産地を形成していること ・伝統的に使用されてきた原材料を使っていること ・伝統的技術または技法を使っていること 動画で紹介されている伝統的工芸品の分野とは? 写真:職人が作る手漉き和紙 伝統的工芸品の分野は以下のように分類されています。 ・織物 ・染色品 ・その他繊維品 ・陶磁器 ・漆器 ・木工品 ・竹工品 ・金工品 ・仏壇 ・仏具 ・和紙 ・文具 ・石工品 ・貴石細工 ・人形 ・こけし ・その他工芸品 動画で紹介されている伝統的工芸品の種類とは? 写真:津軽焼のお盆 こちらの動画に紹介されているのは、以下の伝統的工芸品です。 ・青森の「津軽塗」 [動画: 0:32~] ・大分の「別府竹細工」 [動画: 1:18~] ・島根の「石州和紙」 [動画: 2:01~] ・兵庫の「丹波立杭焼」 [動画: 2:42~] ・神奈川の「鎌倉彫」 [動画: 3:22~] ・石川の「山中漆器」 [動画: 4:05~] 日本国内にはほかにも多くの伝統的工芸品があります。 伝統的工芸品の紹介動画まとめ 動画には、フォトジェニックな雰囲気の伝統的工芸品がたっぷりと紹介されています。 動画で紹介されているような伝統的工芸品の多くはウェブショップ・オンラインショップでも購入できます。 日本の歴史と伝統が詰まった工芸品は実際に体験することができるのもあります。 気になる工芸品があれば是非チェックしてください。 【公式ホームページ】伝統工芸 青山スクエア https://kougeihin.jp/ -
動画記事 1:00
漆黒の岡山城が夜の闇に美しく浮かび上がる!闇を幻想的に染め上げるライトアップイベント「烏城桃源郷」は岡山城を最高のフォトジェニックスポット変える!
芸術・建築物- 35 回再生
- YouTube
岡山城のライトアップイベント、烏城灯源郷をご紹介! こちらの動画は、瀬戸内の景色や文化についての映像を配信されている「Takasih Matsuo(株式会社フェイス)」様が公開した、岡山城のライトアップイベントを紹介した「岡山城 烏城灯源郷 2018夏 4K」です。 岡山県岡山市にてその雄姿を見ることができる岡山城は、黒漆で塗られた姿から別名「烏城(うじょう)」、「金烏城(きんうじょう)」と呼ばれており、国指定の史跡となっています。 その岡山城で年に3回(春・夏・秋)行われているイベント、烏城灯源郷(夏)の幻想的な風景を4K撮影の動画でまずはご覧ください。 烏城灯源郷ってどんなイベント? 写真:岡山県岡山市・岡山城のライトアップ 岡山城は、宇喜田氏支配下の頃に豊臣秀吉の命令により、黒漆塗りの壁にしたことから烏城と呼ばれるようになりました。 その後、岡山城は小早川秀秋氏、池田氏と城主が変わりましたが、その雄姿は変わることなく私たちを楽しませてくれています。 また、池田氏が城主の頃には後楽園が作られ、当時の憩いと趣を今の私たちも感じることができます。 その岡山城で季節毎に行われるのが、烏城灯源郷と呼ばれるライトアップイベントです。 「烏城を包むやわらかな灯り」をテーマにし、岡山城天守閣とその周辺をライトアップするこのイベントは、毎年多くの観光客の目と心を楽しませてくれます。 見どころは、岡山城の周辺が提灯や灯篭、ろうそくで彩られる光景で、その景色はまさに幻想的の一言に尽きます。 動画では0:39よりご覧になれる城内の木々が七色に輝く姿など全編に渡り美しく神秘的な岡山城の姿をご覧になれます。 同時期には、岡山城の対岸にある岡山後楽園でも「幻想庭園」というイベントが行われています。 この岡山城のライトアップイベントは、フォトジェニック、そしてインスタ映えイベントとして有名になっています。 岡山城の見どころは烏城灯源郷だけじゃない! 写真:岡山県岡山市・岡山城の天守閣 フォトジェニックなイベントである、「烏城灯源郷」は魅力的ですが、普段の岡山城も私たちを楽しませてくれます。 例えば、岡山城の御城印(現在、岡山城リニューアルのため郵送販売を行っています)や、100名城スタンプなどは、歴史好きな方やお城好きの方に大人気です。 そして岡山城の天守閣では、なんとランチやパフェが楽しめるのです。 岡山城天守閣にある「お城茶屋ゆき」さんでは、お食事や甘味を味わうことができます。 特に、「お城パフェ」は大人気で、有名アニメ「名探偵コナン」でコナン君や毛利欄が食べるシーンが描かれて、人気に火をつけました。 なお、岡山城は令和4年11月のリニューアルに向けての改修工事のため休館となっています。 ですが、そのリニューアルに合わせ家紋を用いた新しいロゴマークの発表や、「金と黒の忍者」が市内外のイベントに登場するなどのパフォーマンスが行われ、休館中の岡山城を盛り上げています。 岡山城のイベント「烏城灯源郷」の紹介まとめ 写真:岡山県岡山市・岡山城 幻想的でフォトジェニックなイベント烏城灯源郷は来場者みんなを楽しませくれます。 駐車場は普通車570台駐車可能で、入園料は大人410円となっています。 是非、足を運び幻想的な「烏城灯源郷」をお楽しみください。 【公式ホームページ】岡山城 - 川面に映える漆黒の城 http://www.okayama-kanko.net/ujo/sp/ 【トリップアドバイザー】岡山城 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298134-d323963-Reviews-Okayama_Castle-Okayama_Okayama_Prefecture_Chugoku.html -
動画記事 2:13
戦禍を経験した「武智丸」は海の守り神として親しまれている武智丸堤防として生まれ変わった!広島県呉市の海の守り神として住民を見守る武智丸の歴史を探る。
芸術・建築物- 42 回再生
- YouTube
第二次世界大戦(太平洋戦争)時にコンクリート船として竣工した武智丸を紹介! こちらは日本の景色やおだやかな風景をドローンで撮影している「K西山」さんが制作した広島県呉市安浦町にあるコンクリート船「武智丸(たけちまる)」をPRした動画「広島県呉市安浦町、海の守り神:終戦間際のコンクリート船、武智丸」です。 武智丸とは第二次世界大戦(太平洋戦争)の最中、大日本帝国海軍所属の貨物船として竣工されたEC型戦時標準船のこと。 同時期に合計5隻の同船の建造が計画されましたが、その内の2隻が広島県呉市安浦町の漁港に残っています。 この武智丸は現在は海辺の住民の生活を守るために堤防として使用されています。 その迫力ある姿を是非こちらの動画でお楽しみください。 迫力満点!武智丸の雄大さと歴史を感じる! 写真:コンクリート船・武智丸 武智丸の大きさは全長64.5m、重量は800トンであり、載貨重量980トンの巨大な貨物船です。 その姿は動画の0:10よりご覧になることができます。 現在は広島県呉市安浦町の三津口沖の堤防の役割を担っている武智丸。 かつて、大阪の「武智正次郎」という土木会社の経営者が造船することを強く希望したとされています。 様々な建造計画が練られた後、兵庫県の高砂市に2基のドックを建設。 2基のドックは、武智正次郎の名をとって、「武智造船所」と名付けられました。 そして、1944年に「第一武智丸」が竣工。 構造上、他の鋼材船よりも重量が重く、載貨重量が少ないのが欠点とされていました。 しかし、鋼材船に負けない強度と頑丈さを発揮し、貨物船として軍需物資等の運搬を行っていました。 その後に竣工された「第二武智丸」は軍需物資の貨物船として横須賀に配備され、第二次世界大戦の戦禍の中、輸送船としての役割を果たしたのです。 戦後、武智丸はどうなった? 写真:コンクリート船・武智丸 第二次世界大戦後、第一武智丸は呉港に、第二武智丸は大阪港へと払下げを受けました。 しかし、広島県呉市安浦町の安浦漁港には防波堤がなかったことから、第一武智丸と第二武智丸を防波堤代わりに使用することを計画。 そして動画の全編でご覧になれるように、安浦漁港の防波堤として活躍することになるのです。 当時、鉄筋などの金属の値段が高騰したこともあり、第一武智丸、第二武智丸に使用されていた鉄製部品はほとんど持ちされてしまったのです。 そのため、今では船体のコンクリートのみが残った形となり、今の顔である「コンクリート船」となったのです。 観光名所としての武智丸!当時の面影を体感! 写真:釣りをする人 このような歴史を経て、武智丸は広島県呉市安浦町の安浦漁港に現存。 武智丸の迫力と偉大さを一目見ようと、たくさんの観光客が訪れています。 武智丸がご覧になれるのは広島県呉市の三津口桟橋からすぐ。 交通アクセスも良く、観光に訪れやすいのが特徴です。 近隣には広島の日本酒を作る酒造・醸造があり、地酒を楽しむことも可能。 さらに、海津神社や子崎神社などで観光を楽しむことができます。 また、武智丸と三津口桟橋の間はアジやイワシが釣れる有数の釣りポイントとしても知られています。 同じ広島県呉市の音戸町にはコンクリート製被曳航油槽船という別のコンクリート船がありますが、こちらは劣化が激しく、見学の際は注意が必要となっています。 武智丸がある広島県呉市安浦町は歴史を肌で感じることができます。 呉港、舞鶴港、そして硫黄島などへ足を運んで日本の歴史を学んでみてはいかがですか。 堤防として生まれ変わった武智丸紹介まとめ 広島県呉市安浦町では海の守り神として親しまれている武智丸。 第二次世界大戦の戦禍を経験し、今は防波堤と港の住民の生活を守るために活躍しています。 その迫力と偉大さは、当時の技術力と職人の技を感じることができるでしょう。 ぜひ、約2分の動画で武智丸の歴史を感じてみませんか。 【トリップアドバイザー】武智丸 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1022430-d10839037-Reviews-Concrete_Ship_Takechimaru-Kure_Hiroshima_Prefecture_Chugoku.html -
動画記事 1:30
岡山の人気インスタ映え美術館「奈義町現代美術館(Nagi MOCA)」空間アートと自然が生み出す景観アートのコラボ
観光・旅行 現代文化 芸術・建築物- 37 回再生
- YouTube
芸術作品と雄大な景色を楽しめる喫茶室 芸術作品と雄大な景色を楽しめる奈義町現代美術館の喫茶室や、周辺の人気スポットにも注目していきましょう。 各展示室と那岐山頂を眺めながらゆっくり寛げる喫茶室。手前に「大地」、左右に「月」と「太陽」が見え、借景という形で那岐山が広がる景色を楽しめます。さらに周辺には、本場ナポリのピザやパスタが味わえる「La gita」、レンタルギャラリーに併設し焼き菓子やコーヒーを提供している「cafe calme」も。 【動画】0:31~ 喫茶室 「屋敷の滝」や「菩提寺」などの周辺人気スポット 写真:屋敷の滝 周囲を自然豊かな原生林に囲まれ、約40メートルの高さから落ちる滝の景観が美しい「屋敷の滝」。さらに、法然上人初学の地として知られ、樹齢推定900年で国の天然記念物にも指定されている「菩提寺の大イチョウ」などの観光スポットを見ることができます。 【動画】1:08~ 「屋敷の滝」 岡山の人気インスタ映え美術館「奈義町現代美術館(Nagi MOCA)」まとめ 写真:奈義町現代美術館(Nagi MOCA) 奈義町現代美術館を中心に、その周辺の観光スポットを楽しむ旅・岡山アートトリップ。 自然豊かな秀峰・那岐山の景観とともに、季節や時間によって異なる表情を見せる、作品と一体化した美術館。まさに自然とアートが美しくコラボレーションするエリア。 この動画では、体験型美術館の先駆けとなった「奈義町現代美術館Nagi MOCA」をはじめとしたアートエリアの魅力を感じられる映像を楽しむことができます。 【奈義町現代美術館の施設情報】 住所:〒708-1323 岡山県勝田郡奈義町豊沢441 電話番号:0868-36-5811 FAX 0868-36-5855 営業時間:9:30~17:00(入館は16:30まで) 休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は開館)および祝日の翌日 入館料: 一般・大学生:700円(500円) 高校生:500円(350円) 中学・小学生:300円(200円) ※()内は20名以上の団体料金 ※75歳以上、障がい者の方及び介護者1名は無料になります(証明書の提示が必要)。 【交通アクセス】 ●路線バス(所要時間片道約30分):JR津山駅の津山バスセンターから中鉄北部バス「馬桑(まぐわ)・行方(ぎょうほう)行き」に乗車し、「ナギテラス(奈義町役場)」停留所下車 徒歩約5分。 ●智頭急行/智頭線(所要時間 新大阪駅より約2時間40分):JR新大阪駅から「特急スーパーはくと」に乗車し「智頭駅」下車、タクシーで美術館へ。 ●航空機(所要時間 岡山空港より約1時間40分):岡山空港からリムジンバスに乗車し、津山駅前下車。路線バスやタクシーを利用し美術館へ。 ●ハイウェイバス(所要時間 大阪駅より約2時間50分):大阪駅発、新大阪駅経由の中国縦貫自動車ハイウェイバスに乗車し「美作インター停留所」下車。なぎバス、タクシーなどで美術館へ。 【駐車場】普通車30台、バス2台 【公式ホームページ】奈義町/現代美術館 https://www.town.nagi.okayama.jp/moca/ 【トリップアドバイザー】奈義町現代美術館 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1027144-d2688080-Reviews-Nagi_Museum_Of_Contemporary_Art-Nagi_cho_Katsuta_gun_Okayama_Prefecture_Chugoku.html -
動画記事 4:06
ジブリ映画「崖の上のポニョ」の舞台?広島県福山市は瀬戸内海の雄大な景勝を臨む絶景の町!日本の風情や歴史を感じられる名所やパワースポットをまとめた動画をチェック!
地域PR 観光・旅行- 264 回再生
- YouTube
広島県福山市とは 今回は「福山市」が制作した「広島県福山市 4Kプロモーション映像」をご紹介します。 広島県福山市は、人口約47万人の瀬戸内海の真ん中に位置する工業都市。 福山藩を作った水野勝成は徳川家康のいとこです。 かつて徳川幕府の西国鎮護の拠点として福山城が建てられ、市内は城下町として大いに発展したという歴史をもちます。 福山城は新幹線のぞみ号が停まる福山駅のすぐそばにあります。 その壮大な姿は動画の0:16よりご覧になれます。 そんな広島県福山市には、一度は訪れておきたい魅力的な観光名所がたくさんあります。 海辺の散策ルートをゆったりと歩いて、その風流な景色を目に焼きつけましょう。 動画でも広島県福山市の観光スポットが多数紹介されています。 是非ご堪能ください。 動画で紹介されている、広島県福山市の社寺を訪ねてみよう 画像引用 :YouTube screenshot 古代から潮待ちの港として栄えた広島県福山市には、歴史ある寺院や神社が数多く存在しています。 五穀豊穣や商売の神様を祀っている草戸稲荷神社や圓福寺は絶景を楽しめる風光明媚な穴場的名所。 動画の03:02より紹介されているように圓福寺の周りには猫がたくさんいます。 猫好きにはたまらない観光スポットですね。 動画の0:49から紹介されている荘厳な備後護国神社の境内には、宮本武蔵腰掛け石が残っています。 福禅寺の対潮楼や、動画の1:22よりご覧になれる、国宝に指定されている明王院五重塔で知られる明王院などもぜひ見ておきたいですね。 市内を南北に流れる雄大な芦田川や草戸千軒町遺跡、歴史的街並みが印象的な鞆の津の商家も、人気の観光スポットです。 海の断崖に建つ安産や子育ての神様の阿伏兎観音で鞆の浦(とものうら)の景勝を眺めるのもおすすめです。 阿伏兎観音は動画の1:51よりご覧になれます。 広島県福山市の絶景の海の観光を楽しもう 写真:鞆の浦 瀬戸内海に面した鞆の浦は日本遺産にも指定されている自然の絶景が魅力的。 動画の2:10から紹介されている、潮待ちの港と呼ばれる鞆の浦は、ジブリ映画「崖の上のポニョ」の舞台になったことでも知られます。 また坂本龍馬(坂本竜馬)も滞在した歴史ある街並みが残っています。 広島県福山市を観光するのなら、平成いろは丸に乗って5分の瀬戸内海の仙酔島へ渡ってみましょう。 仙酔島にホテルや旅館の宿泊施設もあります。 龍神橋や五色岩などがある仙酔島はパワースポットとして注目されています。 動画の3:34からご覧になれる、電気の無い時代に灯台の役目をした常夜燈は癒しの港・鞆の浦のシンボルです。 画像引用 :YouTube screenshot 無人島の玉津島、弁天島といったインスタ映えする景観が特徴的な離島も、ぜひ観光しておきたいですね。 福山観光のおりには、海辺周辺の食堂で新鮮な海の幸グルメを夜ご飯にいただき、舌鼓をうつ最高のひとときを楽しみましょう。 ご当地グルメの尾道ラーメン、お好み焼き(広島焼き)も忘れてはいけませんね。 広島県福山市のその他の観光スポット紹介 画像引用 :YouTube screenshot 福山藩を作った水野勝成が開創した菩提寺「曹洞宗南陽山賢忠寺」、薔薇のまちとして有名な福山市の「ばら公園」、「福山自動車時計博物館」、国の特別史跡「廉塾ならびに菅茶山旧宅」、福山市の文化に触れられる「福山市しんいち歴史民俗博物館」、イベント盛りだくさんの「福山市立動物園」、遊園地、プール、日本庭園が楽しめるテーマパーク「みろくの里」、「いろは丸展示館」、宮崎駿監督がデザインした町屋「御舟宿いろは」、坂本龍馬の隠れ部屋「桝屋清右衛門宅」、福山市のお酒「保命酒」の蔵元「太田家住宅」、「沼名前神社」、絶景が楽しめる「福山グリーンライン」、「神勝禅寺」「備後一宮吉備津神社」「広島県立歴史博物館」など一度は訪れたい観光スポットがいっぱい。 また、日本一の下駄の生産量の福山市で開催されるお祭り「ゲタリンピック」、「福山ばら祭」「福山夏まつり」「お手火神事」「福山鞆の浦弁天島花火大会」などの人気のイベントや祭りに合わせて福山市に訪れるのもおすすめです。 広島県福山市の観光情報動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 広島県福山市には、動画で紹介されているような絶景の観光地がたくさんあります。 瀬戸内の海は凪いで気候も穏やかなので、一年を通してゆったりとした観光旅行が楽しめますよ。 ぜひもう一度動画をじっくりと眺めて、広島県の穴場エリアである福山市の美しい景色を堪能してみてくださいね。 【公式ホームページ】広島県福山市 市役所ホームページ http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/ 【トリップアドバイザー】福山市 https://www.tripadvisor.jp/Tourism-g298131-Fukuyama_Hiroshima_Prefecture_Chugoku-Vacations.html -
動画記事 3:36
島根県・鳥取県の山陰地方の楽しみ方は無限大!鳥取砂丘、宍道湖、松江城、大山、出雲大社…山陰の人気の観光スポットから穴場観光スポットまでを美しい映像で一挙紹介!
地域PR 観光・旅行- 579 回再生
- YouTube
山陰地方紹介動画について 「San'in JAPAN」が制作した動画『San'in, Japan 4K (Ultra HD) - 山陰』は、鳥取県・島根県の日本海にそって広がる自然豊かな「山陰」エリアの観光名所や絶景スポットを紹介するプロモーション動画です。 山陰地方とは中国山地の北側の日本海側の地域のことで、鳥取・島根両県、および山口県の北部、兵庫県・京都府の北部を含むこともあります。人口は約123万人(※2019年6月)となっています。 動画では山陰地方の人気観光スポットの「宍道湖」「鳥取砂丘」「松江城」「大山」「出雲大社」を始めとする豊かな自然と歴史的建造物、海の幸グルメをドローン空撮を交えて、3分半に収めて紹介しています。 あなたのまだ知らない山陰エリアの姿が多数紹介されているでしょう! 島根県・鳥取県「山陰エリア」のおすすめ観光スポット「鳥取砂丘」 写真:鳥取砂丘のラクダ 日本一の規模を誇る鳥取県にある「鳥取砂丘」は山陰エリアの人気観光スポットで、海岸砂丘として日本唯一の天然記念物に指定されています。 砂漠のような「鳥取砂丘」は高低差が90mもあるので、丘の部分からは日本海を見渡すことができます。また波模様「風紋」や砂漠のような砂丘から見える夕日も観光客に大変人気があります。 この鳥取砂丘は動画の冒頭0:06より紹介されています。一面に広がる砂丘は日本でもここでしか見ることのできない絶景です。 インスタ映えスポットとしても人気です。 山陰エリア・島根県のおすすめ観光スポット「隠岐の島」「立久恵峡」 写真:岩倉の乳房杉 島根県にある4つの有人島と多数の無人島からなる「隠岐の島」は、大地の成り立ちがわかる地形として世界ジオパークネットワークに認定されています。 また、樹齢約800年ともいわれる古杉の「乳房杉」がたたずむ神秘的な森や、「白島海岸」や「浄土ヶ浦海岸」の美しく澄んだ海が迎えてくれます。 こちらは動画の0:21よりご覧になれます。 続いて映る出雲市「立久恵峡(たちくえきょう)」は、反り立つ奇岩や柱石が絶景の吊り橋がある美しい島根の渓谷です。 五百羅漢や霊光寺もあり、心穏やかにめぐりたいスポットです。 山陰エリア・鳥取県のおすすめ観光スポット「浦富海岸」「大山(だいせん)」周辺 鳥取県に場所を移し、澄んだ海と日本海の荒波にもまれたリアス式海岸が美しい「浦富海岸」。 見る場所によって形と表情が異なり、秋の紅葉など四季ごとに楽しめる中国地方の最高峰「大山」は動画の1:21より紹介されます。 大山の山麓の水辺に映し出される「逆さ大山」も人気です。 波に削られた丸い石が特徴的な琴浦「鳴り石の浜」では、名前の通り波が来るたびに石が転がりカラコロと音を鳴らします。 動画では1:34よりご覧になることができます。 島根県・鳥取県「山陰エリア」のグルメ・文化・伝統情報 写真:鳥取県の松葉ガニ 日本有数のカニの水揚げ量を誇る鳥取県「境港」では、まだ暗いうちから紅ズワイガニ(ズワイカニ)が水揚げされています。魚市場では新鮮な魚やカニをいただくことが可能です。動画の1:46でご覧になれます。この境港では「ゲゲゲの鬼太郎」の妖怪のブロンズ像が並ぶ、水木しげるロードも人気があります。 また、山陰地方のご当地グルメとして出雲そばも忘れてはいけません。 島根県に古くから伝わる日本遺産「石見神楽(いわみかぐら)」で神話の世界が幻想的に表現されています。 観光客向けのイベント公演も多く用意されているので一年を通して体験することが可能です。 こちらは動画の1:52より紹介されているので日本の伝統文化を堪能してください。 鳥取県出雲地方では「たたら製鉄」の歴史があります。 日本刀鍛錬実演見学や奥出雲町のたたら製鉄について展示・紹介をする施設「奥出雲たたらと刃剣館」も訪れてみてはいかがでしょうか。 同じく古くから伝わる伝統工芸の鳥取県の因州・中井窯は動画の2:28より紹介されています。 島根県・鳥取県「山陰エリア」の歴史的建造物・庭園の観光スポット 写真:松江城 続いて厳かな雰囲気の全国のえびすさんの総本社といわれる島根県の「美保神社」が紹介されます。 別名千鳥城ともいわれる美しい「松江城」は、日本に現存する数少ない江戸時代の城で、天守閣からは島根県松江市街を一望できるスポットとしても知られています。 動画の2:48よりご覧になることができます。歴史好きにはたまらない観光スポットですね。 神社建築様式として日本で一番古く代表的な島根県「出雲大社」のしめ縄のサイズもまた日本一の大きさです。縁結びの神様と知られ、山陰地方有数のパワースポットでもあります。 続いて雪化粧が似合う日本庭園のある「足立美術館」では、近代から現代までの巨匠の日本画や陶芸作品などが堪能できます。 5万坪の日本庭園は日本庭園のランキングで1位をとるほどの美しさで有名で、「枯山水庭」や、「白砂青松庭」など6つの美しい庭園を見ることができます。 鳥取県米子市の中心部、「旧加茂川沿い」では数々のお地蔵様が並びます。毎年8月に行われる「加茂川まつり」では、「地蔵ウォーク」というお地蔵様を探しながら街を散策するイベントも開催されています。 島根県鹿足郡津和野町の太皷谷稲成神社の千本鳥居は日本五大稲荷のひとつで、トンネルのように参道に並ぶ鳥居はこの寺院のシンボルとなっています。 これらも山陰観光の際には押さえておきたい観光スポットです。 山陰地方の山陰道は、五畿七道(ごきしちどう)という行政区画に分けられていた古代の律令時代には、七道のひとつでもありました。山陰という名前の由来はこの山陰道からきています。 島根県・鳥取県「山陰エリア」の観光スポット紹介まとめ このように鳥取・島根にまたがる山陰エリアは豊かな自然、大地や地域の歴史が息づく魅力的な観光スポットが揃います。 他にも この記事と動画から島根県・鳥取県の山陰地方の魅力が伝われば嬉しいです。 記事では紹介しきれない情報はこの動画でたっぷりとご覧になれますので是非山陰地方の魅力を堪能して下さい。 新鮮なカニに舌鼓を打ちつつ三朝温泉に浸かる・・・山陰地方の楽しみ方は無限大!山陰地方への旅行に出かけられてはいかがでしょうか。 【公式ホームページ】鳥取県庁ホームページ https://www.pref.tottori.lg.jp/ -
動画記事 2:45
今大注目の旅館!岡山県「湯原温泉 八景」は素晴らしいロケーションや新鮮野菜の美味しい料理が楽しめる!なんと話題の混浴露天風呂「砂湯」が目の前!
ホテル・旅館- 185 回再生
- YouTube
日本の人気旅館「湯原温泉 八景」の動画について 「private-onsen JAPAN」が制作する、「“HAKKEI” YADO PV Premium Special Long Ver /JAPAN : 宿PV 八景03」は、日本の人気旅館である岡山県「湯原温泉 八景」の魅力を紹介しているプロモーション動画です。 自然が豊かな場所にある露天風呂や明るい女性オーナーが魅力の「湯原温泉 八景」は、ホテル・旅館の口コミサイトや比較サイトでも、お客さんの満足度が高く、リピーターがとても多いのが特徴。 休日に体をリラックスして、優雅な時間を過ごしたいと思っている人にはおすすめの旅館です。 日本の人気旅館「湯原温泉 八景」とは? 画像引用 :YouTube screenshot 日本の人気旅館「湯原温泉 八景」は、岡山県で20年前にオープンした民宿のような温かさのある旅館です。 交通アクセスは、米子自動車道「湯原IC」より車で約15分の自然が豊かな山の宿で、新鮮な野菜をたくさん食べてほしいというオーナーの思いからスタートしました。 温泉旅館の川を隔てた対岸には、露天風呂の西の横綱と評価されている「砂湯」があり、その奥には「湯原ダム」がそびえ立っています。 旅館へ向かう道の途中には吊り橋を利用したりと、旅館周辺のロケーションは素晴らしいの一言。 こちらの動画の0:04より見ることができます。 また、この旅館の女将の人柄も人気で、それを目当てに宿泊する人もいるそうです。 客室は、「一般和室」「砂湯ビュー ツイン和室」「露天風呂付き 和洋室スイート 菜のはな」「露天風呂付き グランスイート つどい」「ソファーリビングルーム」「ダブルルーム」などさまざまなお部屋が用意されており、動画の0:53よりご覧になることができます。 宿泊料金はプランや季節により異なります。 ご入浴のみ・お食事のみの日帰りプランも利用が可能です。 詳細やご予約は、公式サイト・旅行サイトをご覧ください。 館内施設も充実しており、「お土産処 タカラ堂」「カラオケボックス のうさぎ」「お子様コーナー」「エステ専用ルーム ふわり」などがあります。 思い思いの過ごし方が「湯原温泉 八景」で出来るのではないでしょうか。 日本の人気旅館「湯原温泉 八景」の温泉の特徴 画像引用 :YouTube screenshot 岡山県の人気旅館「湯原温泉 八景」の魅力はなんと言っても温泉でしょう。 この旅館では「川の湯」「空の湯」「なごみの湯」「えがおの湯」「混浴露天風呂」といった、さまざまな温泉施設を楽しむことができます。 こちらの動画の0:36より見ることができます。 泉質は低張性アルカリ高温泉で、運動麻痺、打ち身、消化器病、神経痛、捻挫、挫き、肉痛関節痛、五十肩、冷え性などの効能があると言われています。 大浴場でゆったり体をリラックスさせ、日頃の疲れを取りましょう。 日本の人気旅館「湯原温泉 八景」のグルメ情報 画像引用 :YouTube screenshot 岡山県の人気旅館「湯原温泉 八景」では、丁寧に出汁をひいた、旬の野菜中心の山里料理を「お食事処 花ぐるま」で堪能できます。 夕食や朝食をあわせると、50種類以上の野菜を使うのが特徴で、色鮮やかな日本料理を味わえます。 朝食では洋食料理を選ぶこともできます。 野菜を主役にした八景の和食を作っているのが、正原料理長。 会席料理や日替わり料理など、「おいしい」にこだわり、お客さんをもてなしています。 八景の美味しい食事を食べ、湯原温泉につかれば満足度の高い旅行になるでしょう。 日本の人気旅館「湯原温泉 八景」の記事のまとめ 「湯原温泉 八景」では、お子様連れのファミリー旅行を応援しており、赤ちゃん用のオムツバケツ、ベビーバスなどのアメニティも充実しています。 「湯原温泉 八景」のある岡山県は昔懐かしい町並みを楽しめる「倉敷美観地区」や天空の城と呼ばれ、大河ドラマ「真田丸」のオープニングでも使われた「備中松山城」があります。 岡山県には多数の温泉スポットがあり、その中でも人気の温泉名所がここ「湯原温泉」で人気旅館「八景」や「油屋」があります。 ホテルの周辺は、絶景や四季折々の景色が楽しめるインスタ映えスポットも充実しているので、周辺観光もおすすめです。 ◆湯原温泉 八景 施設概要紹介◆ 【住所】〒717-0406 岡山県真庭市豊栄1572 【交通アクセス】米子自動車道「湯原IC」より車で約15分 【駐車場】あり。 【電話番号】0867-62-2211 【公式ホームページ】岡山湯原温泉の料理旅館 八景 https://hakkei-yubara.jp/ -
動画記事 3:13
島根県出雲市は神話にも登場する歴史的な街!人気の出雲大社の他にも見どころは満載! 伝統・グルメ・大自然・・・魅力いっぱいの観光スポット島根県出雲市へGO!
地域PR 観光・旅行- 156 回再生
- YouTube
島根県出雲紹介動画について こちらは「Izumo JAPAN」が制作した島根県出雲市の観光スポットをご紹介する4K動画「Izumo, Japan 4K (Ultra HD) - 出雲」です。 島根県出雲市には出雲大社をはじめとした魅力的な観光スポットが数多くあります。 日本文化を存分に感じられる出雲観光へぜひ出かけてみましょう! 動画では伝統、グルメ、大自然など島根県出雲の魅力が4Kの綺麗な映像で紹介されています。 島根県出雲の魅力を動画とこちらの記事で堪能してください。 出雲大社は神話にも登場する歴史的な名所 写真:出雲大社 出雲市の観光スポットといえばやはり出雲大社です。 出雲大社は毎年10月に日本全国の神様が集まる地とされ、この時期には神迎祭や神在祭が行なわれ多くの観光客で賑わいます。 動画では0:28より紹介されています。 出雲は神話の舞台としても知られています。 出雲大社のほかに宍道湖に流れ込む斐伊川(ひいかわ)にはヤマタノオロチ(八岐大蛇、八俣遠呂智、八俣遠呂知)伝説が残ります。 島根県出雲市の観光スポットをチェック! 写真:出雲日御碕灯台 日本海の絶景を一望できるのも、島根県出雲観光の魅力といえます。 日御碕海岸に建つ真っ白な出雲日御碕灯台は、その内部や展望台を見学することもできますよ。 夕日に照らされた出雲日御碕灯台は、動画の1:20より紹介されています。 ほかに自然の風景を味わえる稲佐の浜や鷺浦を散策したり、立久恵峡と呼ばれる渓谷へ足を運んだりするのもおすすめです。 島根県は歌舞伎で有名な出雲阿国ゆかりの地としても知られ、出雲大社の近くには出雲阿国の墓所もあります。 島根県出雲市の名産品やグルメを購入しよう 画像引用 :YouTube screenshot 島根県には長い歴史を持つ藍染の老舗が多く存在します。 筒描と呼ばれる独特の技法で作られる藍染はとても美しく、島根県ではこの藍染を嫁入り道具として持たせる風習があります。 出西窯で作られた、出西焼と呼ばれる陶器も出雲名物として知られます。 木綿街道と呼ばれる古い町並みには、伝統工芸品を販売するお店がたくさんあるので、日本文化を味わいたい方は、ぜひ購入してみましょう。 出雲平野の恵まれた土壌ではブランド米や日本酒も多く生産されています。 出雲大社観光のあとには、ぜひ出雲の代表的グルメ、出雲そばを味わいましょう。 動画では0:53より出雲そばの作成風景が紹介されています。 出雲の名産品として人気を集める醤油はお土産におすすめです。 島根県出雲市の紹介まとめ 島根県の出雲エリアはかつて神話に語られたほどの歴史ある名所です。 出雲大社や周辺の名所を巡れば、神々しい絶景を堪能できることでしょう。 こちらの記事では紹介しきれないほど、まだまだ魅力あるたくさんの観光スポットが動画で紹介されています。 動画をご覧になれば、きっと島根県出雲市に足を運びたくなりますよ。 日本文化を存分に感じられる観光スポット、島根県出雲市を巡る旅行を計画してみてくださいね。 【公式ホームページ】島根県出雲市 市役所ホームページ http://www.city.izumo.shimane.jp/www/toppage/0000000000000/APM03000.html -
動画記事 6:36
岡山県和気町で愛される季節のご馳走「ズガニのかけ飯」を食す!地元に古くから伝わるモクズガニ漁の特徴や、モクズガニ料理のレシピを余すことなく紹介!
グルメ- 324 回再生
- YouTube
「モクズガニ漁」と「ズガニのかけ飯」のインタビュー動画をご紹介! こちらの「ksb5ch」が公開した、「岡山・和気町に伝わるモクズガニ漁に密着「ズガニのかけ飯」の味は」は、岡山県和気町でモクズガニ漁を営む、吉井川南部漁業協同組合の万代敬二さんのモクズガニ漁に密着した動画です。 万代敬二さんは、モクズガニ漁に携わり70年の大ベテランです。 モクズガニは地元ではズガニとも呼ばれ、ズガニのかけ飯と呼ばれる郷土料理の材料となります。 今回は動画を見ながら、モクズガニ漁の特徴やズガニのかけ飯の作り方をチェックしてみましょう。 動画で紹介されているモクズガニ漁とはどんな捕り方のこと? 写真:モクズガニ モクズガニとは、地域で「ズガニ」とも言われる川の蟹です。 甲殻類の一種で大きさは、甲幅7~8cm、体重180gほど。 日中は石の間でじっとしている夜行性のモクズガニは、漁師川底に仕掛けた罠にかかり網に入る生態をもつため、この網を引き上げて漁をします。 モクズガニ漁の様子は動画の0:16よりご覧になれます。 モクズガニの特徴はハサミのフサフサの毛と、独特のライフサイクル。 秋の時期になると繁殖準備のために生息域である川を下り、春になると河口の汽水域で生まれた幼生は海で暮らし、3mm程の稚ガニになると再び川を上ります。 一生のうちに川と海を回遊するのです。 こちらは動画の1:25よりご覧になれます。 モクズガニ漁は秋が最盛期で、繁殖で川を下る頃は身が入り、最も美味しいのです。 モクズガニ漁で捕れたカニの足が黄色いのは、身がしまり脂がのっている証拠です。 モクズガニはサイズが小さいので、料理するのも食べるのも手間がかかるため今では食べる人も少ないのが現実でもあります。 そのため蟹を獲る人が減り、伝統のモクズガニ漁も衰退しています。 動画で紹介されているズガニのかけ飯とは?レシピや食べ方について 画像引用 :YouTube screenshot 岡山県和気町で愛されるズガニのかけ飯は、岡山県和気町の新米の季節のご馳走。 野菜などの材料を鍋で煮込んだあと、モクズガニを包丁で甲羅ごと細かく刻んでザルでこすという伝統の作り方で調理されます。 殻に付いた旨みを逃さない為、時間をかけてできるだけ細かくするのです。 蟹の殻は昔の人にとって貴重なタンパク源だったのです。 醤油で仕上げた、でき上がったスープをご飯にかけるという食べ方が地元では定番です。 旨みが凝縮された最高の逸品となっています。 ズガニのかけ飯の作り方は動画の3:16から紹介されています。 モクズガニ漁で捕られたカニはほかに炊き込みご飯やカニパスタ、つがに汁や蒸しガニ、味噌汁など、さまざまな和食や洋食にアレンジして食べられています。 動画の5:58からご覧になれるように、地元の方は蒸しガニも半分に折って甲羅ごと食べるのです。 「モクズガニ漁」と「ズガニのかけ飯」の紹介動画まとめ 写真:モクズガニ 秋の旬の食材であるモクズガニは、調理前に生臭いニオイがすることもありますが、ゆで方を工夫すれば美味しい料理に早変わりする食材です。 動画で紹介されている「ズガニのかけ飯」のほか、さまざまな食べ方で日本食の文化を味わいたいですね。 モクズガニ漁の動画を見てカニ料理に興味を持った方は、岡山県和気町で販売されているモクズガニを購入してみてはいかがでしょうか。 若い世代では食べる機会が減ったズガニ料理ですが、次世代に残したい地域の味なのです。 -
動画記事 3:01
山口県山口市南部エリアを軽快なラップで紹介!山口弁はRAPとの相性抜群!?貴方は山口県山口市南部地域のどの人気スポットに遊びに行く??
観光・旅行 地域PR- 42 回再生
- YouTube
山口県山口市南部エリアを軽快なラップで紹介! 今回ご紹介するのは「やまぐちゃんねる」が公開した、山口県山口市南部地域の魅力的な特産品や工芸品、イベントや景色などを軽快なラップに乗せて紹介する個性的な動画『山口県山口市南部地域のPR動画「ナンブエリアRAP」』です。 山口県山口市の歴史 写真: 山口県 ・山口市の瑠璃光寺 山口市は山口県の県庁所在地です。 気候は瀬戸内海式気候で温暖少雨ですが毎年降雪も観測されています。 人口規模は下関についで県内2番目。 平成17年に阿知須などを合併し今の山口市となりました。 日本の県庁所在地としては規模が最小クラスと言われていますが、明治維新の立役者となった長州藩ゆかりの史跡、平安時代から続く銭工房、瀬戸物の里など長い歴史を誇る町です。 また総理大臣も山口県から多数輩出されています。 市の南部には嘉川、佐山など風光明媚な観光スポットが多く、瀬戸内グルメも人気で毎年多くの観光客が訪れます。 動画で紹介されている山口県山口市南部地域の人気スポットを一挙紹介 写真:山口県・SLやまぐち では動画でご覧になれる山口県南部エリアの魅力的なスポットをいくつか紹介していきましょう。 ・名田島: MCの少年が登場する美しい田園風景です。 約2kmもの直線が続き、国際的な自転車イベント「ツール・ド・ヤマグチ湾」のコースの一部になっています。 ・陶ヶ岳(すえがたけ) 秋穂二島と陶、鋳銭司をまたぐ山で、見方によっては富士山のように見えることから、山口ミニ富士と呼ばれています。 クライミングの練習場や体験場としても有名で、標高230mという高さから登山初心者の方にもおすすめです。 動画の0:26からご覧になれます。 ・サンドアート 長年大寳(ちょうねんたいほう) 長沢池の水が引く9月〜10月ころになると現れる巨大な砂絵です。 こちらは動画の0:34からご覧になれます。 ・名田島新開作南蛮樋(なたじましんがいさくなんばんひ) 江戸時代に大規模な干拓工事が行われた場所です。当時最新技術だったロクロ仕掛けを採用したことから南蛮樋と呼ばれるようになりました。 重要な歴史資料として国指定史跡になりました。 ・旧桂ヶ谷貯水池堰堤(きゅうかつらがたにちょすいちえんてい ) 大正12年に竣工した山口県最古のダムです。 ・美濃ケ浜(みのがはま) 瀬戸内の温暖で穏やかな海水浴場です。 2019年に設備整備されオープンして以来SUPや海水浴で賑わいます。 真砂土が敷かれた広場ではバーベキューやキャンプが可能です。 ・車えび 山口県の秋穂は車海老養殖発祥の地です。 毎年シーズンになるとエビ狩り世界大会が行われます。 ・瀬戸内温泉 山口県南部は温泉地としても有名な場所です。 動画では0:49より海眺の宿「あいお荘」が登場します。 ・岩屋山地蔵院(いわやさんじぞういん) 山口県南部エリアではお遍路まいりができます。 岩屋山地蔵院は秋穂八十八箇所霊場83番札所です。 ・雌島(めしま) 山口県のモンサンミッシェルと言われる不思議な島です。 引き潮になると他の島と繋がり徒歩で渡ることができます。 ・秋穂フルーツトマト 山口県南部にはグルメもいっぱい!秋穂のフルーツトマトは王様トマトと呼ばれるほど甘くて美味しいフルーツのようなトマトです。 他にも山口県南部グルメとしては地酒やカボチャが出てきます。 ・SL「やまぐち」 鉄道マニアでなくともSLは心ときめく列車ですね。 山口県南部では今でも現役で走るSLを直にご覧になることができます。 写真:山口県・周防大橋 ・周防大橋 宇部市と防府市を結ぶ大橋で、日本の橋100選にも選ばれています。 たもとには藤尾山すべり台があり、絶景を楽しみながらスリル満点のスライダー体験ができます。 ・山口きらら博記念公園 平成13年に開催された21世紀未来博覧会山口きらら博の会場跡地は公園として整備され多くの山口県民に愛されています。 ・井関川(いせきがわ) かつては高潮の被害が多かった山口県南部ですが、平成3年に井関川防潮水門が完成したことで高潮被害が少なくなりました。 ・大村益次郎像 幕末に活躍した長州藩十傑の一人です。 明治維新に大きく貢献し、蘭学、西洋医学、兵学に精通していたといわれています。 ・陶陶窯跡(すえのすえかまあと) 平安時代に使われていた瀬戸物を焼くための窯と言われています。 陶器のことを瀬戸物というのは昔から瀬戸内地方で質の良い陶器が作られていたからです。 ・花火大会 山口県の小郡では明治時代から花火大会が開かれていました。 現在では南部エリアにある椹野川東津河川公園で大規模な花火大会が開かれています。 山口県山口市南部エリア紹介動画まとめ 写真:山口県・山口市の小鯖八幡 山口県山口市への交通アクセスはJR西日本の山口駅、山陽新幹線の新山口駅が便利です。 今回の動画には数多くの名所やイベントが紹介されています。 中には季節限定イベントなどもありますので、詳細はパンフレットや山口市の公式ホームページでご確認ください。 【公式ホームページ】山口県山口市 市役所ホームページ https://www.city.yamaguchi.lg.jp/ 【トリップアドバイザー】山口市 https://www.tripadvisor.jp/Tourism-g298142-Yamaguchi_Yamaguchi_Prefecture_Chugoku-Vacations.html -
動画記事 2:37
広島県の大久野島は「うさぎ島」と呼ばれるウサギたちの楽園!900羽以上のうさぎが生息する島で見られる可愛らしいウサギの姿に癒しを求める。
観光・旅行 動物・生物- 304 回再生
- YouTube
広島県竹原市大久野島(うさぎ島)を紹介した動画について 今回紹介するのは「AQUA Geo Graphic」が公開した動画『瀬戸内海の「うさぎ島」大久野島』です。 動画では広島県竹原市大久野島に生息する可愛いうさぎたちが画面狭しと飛び跳ね、そのキュートさを存分に堪能できます。 瀬戸内海に浮かぶ広島県竹原市大久野島には現在900羽以上のうさぎが生息し、今では日本の新しい観光名所として海外でも話題を集め、国内外問わず多くの観光客が大久野島を訪れます。 広島県竹原市大久野島がうさぎ島と言われる理由とは? 写真:広島県竹原市大久野島のウサギ 広島県竹原市大久野島にはこんなに多くの野生のうさぎが繁殖したのでしょう? 実は島にいるうさぎの元祖は1971年に地元のある小学校で飼われていた8羽のうさぎで、島が無人島化したことがきっかけで野生化したものというのがもっとも有力とされています。 このうさぎはアナウサギと呼ばれる品種で、世界・日本の侵略的外来種ワースト100に指定されているほど繁殖力が強く、野に放たれたうさぎが大繁殖を起こし、短期間で劇的な数に増えました。 アナウサギの生体取引は現在規制されており、ここ広島県竹原市大久野島では日本で野生のアナウサギが見られる数少ない場所といえるかもしれません。 また、広島県竹原市大久野島(うさぎ島)は日本よりも先に海外で話題となったのです。 観光で広島県竹原市大久野島を訪れた外国人観光客が動画サイトにうさぎと遊ぶシーンを投稿したところネットで注目を集め、日本では2011年の干支が卯だったこともあり、話題のうさぎ島としてメディアが紹介し、ブレイクのきっかけになりました。 広島県竹原市大久野島(うさぎ島)の概要 写真:広島県竹原市大久野島 広島県竹原市大久野島は周囲約4kmの小さな島で、徒歩やサイクリングでも一周できる程の小さな島内は車での走行禁止です。 またうさぎと触れ合うときにもいくつかのルールがありますので必ず守るようにしてください。 うさぎは非常に音に敏感で神経質な動物で、島内のうさぎは野生化しているとはいえ、動画の0:44からご覧になれるように人の手で餌付けされているため、とても人懐っこいのです。 しかし自動車のエンジンやブレーキ、クラクションの音には怯えて錯乱してしまうのです。 また無理やり抱っこをしたり、触ろうとすると警戒して噛みつかれ、怪我をする危険性もあります。 うさぎの歯は非常に鋭いので注意が必要です。 このため、海岸線沿にはうさぎ耳集音器を設置して、うさぎたちの安全を守っているのです。 太平洋戦争時は一時無人島となった広島県竹原市大久野島(うさぎ島)ですが、現在はほぼ全島域が環境省所有の国有地で観光地として開放され、一般財団法人休暇村協会が「休暇村大久野島」の運営を手掛けています。 つまり、島民のほとんどが休暇村の従業員か関係者ということなのです。 広島県竹原市大久野島(うさぎ島)の歴史 写真:広島県竹原市大久野島の廃墟 今では可愛いうさぎと触れ合うために海外からも多くの旅行客が訪れる広島県竹原市大久野島(うさぎ島)ですが、昭和初期までは大日本帝国陸軍によって建設された日本で唯一の毒ガス製造工場があり、また明治時代には軍艦の建設施設建設が予定されていたため、長い間地図から消されていたという悲しい歴史があります。 かつては少しの民家も存在していたのですが、毒ガス工場を建設するために無人島にする必要があり、島民は故郷を追われてしまいました。 当時の模様は「毒ガス資料館」に記録として残されています。 広島県竹原市大久野島(うさぎ島)紹介まとめ 写真:広島県竹原市大久野島の桟橋 広島県竹原市大久野島(うさぎ島)への交通アクセスは三原地域周辺から出るフェリーを利用します。 飛行機は発着していません。 しかしながらフェリーでも最短で約15分で島に到着するので、日帰り観光が十分楽しめます。 休暇村の主な施設は ・テニス場 ・釣り ・海水浴場 ・屋外プール ・キャンプ場 など。 レストラン施設ではランチが楽しめますがホテルなどの宿泊施設はないので注意してください。 詳しい情報は「大久野島ビジターセンター」の公式ホームページで確認することができます。 【公式ホームページ】大久野島|観光スポット|竹原市公式観光サイト ひろしま竹原観光ナビ https://www.takeharakankou.jp/spot/4304 【トリップアドバイザー】大久野島 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1022436-d3243254-Reviews-Okunoshima_Island-Takehara_Hiroshima_Prefecture_Chugoku.html -
動画記事 13:01
岡山県倉敷市は昔ながらの町並み・水路がある美しい日本の観光名所!倉敷市の人気キャラクター「デニム忍者」が人気観光スポットをコメディタッチに紹介!
地域PR 観光・旅行- 57 回再生
- YouTube
岡山県倉敷をデニム忍者が紹介! こちらの動画は「観光課倉敷市」が公開した「【English】DENIM NINJA in KURASHIKI - DENIM NINJA solves the 30 mysteries of Kurashiki!! (Long ver.)」です。 日本の観光地というと東京・京都・大阪が有名ですが、岡山県倉敷市も昔ながらの街並みがあることをご存知ですか? 岡山県倉敷市は美観地区を中心に屋敷に水路・川舟といった日本の昔ながらの風景が残っているのです。 また、日本で初めてデニムを生産した場所として名を知られています。 では動画でデニム忍者と一緒に倉敷の観光名所を巡っていきましょう! 岡山県倉敷市へのアクセスが良く日本の観光ルートに入れやすい 岡山県倉敷市へのアクセスは京都駅からおよそ1時間半・大阪より1時間です。 また、関西から四国や九州へ行く途中に位置していている倉敷。 日本を周遊するルートで訪れやすい観光地です。 岡山県倉敷の美観地区は川舟・屋敷が残っていて日本への観光に最適 倉敷市にある美観地区は日本でも昔ながらの街並みが残るとして有名。 川舟に乗れば数多くの屋敷や水路を楽しめます。 この美観地区ではなまこ壁の屋敷を見てみましょう。 壁の模様がなまこのように見えることが名前の由来。 また、大原美術館はヨーロッパの美術品を多数取り揃え、和と洋の昔ながらの町並みが堪能できます。 また、着物を着て観光することも可能。 着物という日本の伝統文化に触れて周辺を観光してみませんか? 日本のデニム発祥の地、港町児島を観光してみよう 岡山県南部に位置する倉敷市。 その中でも瀬戸内海に面した港町児島地区は「日本のデニム発祥の地」とされ、駅前にはジーンズストリートがあります。 また、本州の岡山県と四国の香川県のアクセスルートとなる瀬戸大橋があるのも倉敷。 瀬戸大橋の横にそびえる鷲羽山(わしゅうざん)からの景色は瀬戸内海の自然を楽しるおすすめの穴場スポットです。 日本一の◯◯!岡山県が誇る名物をデニム忍者が堪能♫ 果物王国の岡山県! マスカットをはじめとして桃の生産が有名です。 特にマスカットの生産量は日本一を誇る岡山県。 マスカットを使ったワインが人気でお土産にも最適です。 高級感があり日本料理をはじめとした和食にも合います。 みなさんもグルメな街・岡山県倉敷市を楽しんでみませんか。 岡山県倉敷市紹介まとめ 今回は岡山県倉敷市の観光動画を紹介いたしました。 動画をご覧になり岡山県倉敷市の観光名所が多いことに驚いたはずでしょう。 岡山県倉敷市は観光スポットが豊富です。 次は皆さんの足で倉敷を体感してみてくださいね。 -
動画記事 4:15
日本の古き良き街並みが残る岡山県矢掛町を着物姿で散策!街を練り歩く大名行列は江戸時代にタイムスリップしたかの様な光景を味わえる!
地域PR 観光・旅行 歴史- 125 回再生
- Vimeo
岡山県矢掛町の観光情報動画をご紹介! こちらの「歴史かおる文化の町 岡山県矢掛町」は、倉敷の奥座敷と呼ばれる岡山県矢掛町(やかげちょう)の観光情報をまとめた動画です。 岡山県小田郡矢掛町は、日本史で有名な天璋院篤姫が滞在したという歴史が残る宿場町です。 矢掛本陣と脇本陣が今でも残る矢掛町では、秋になると「矢掛宿場祭り大名行列」というイベントが行なわれ賑わいます。 祭りのメインは、動画の0:07よりご覧になれる豪華な大名行列です。 「した~に~、したに」の掛け声で練り歩きますが、この動画の随所でこの掛け声を聞くことができます。 日本国内でも特に天気がいい日が多い気候の岡山県は、小旅行にぴったりの観光名所です。 岡山県矢掛町の魅力たっぷりの歴史風情溢れるこの動画を是非ご堪能ください。 動画で紹介されている岡山県矢掛町とは? 画像引用 :vimeo screenshot 岡山県矢掛町には江戸、明治、大正、昭和時代の建物が混在しています。 ひとつの町で、さまざまな時代を感じられるのが矢掛町の魅力といえるでしょう。 こちらは動画の2:40より、案内人の方が説明しています。 インスタ映えする歴史ある町並みには、動画で紹介されているような日本らしい着物姿がよく似合います。 矢掛町役場や農村環境改善センター周辺から、ゆったりと散策を楽しんでみましょう。 プラモデルの聖地といわれる模型店「エラヤ」も密かに人気を集める穴場スポットです。 岡山県矢掛町には魅力的な観光スポットがたくさん! 写真:吉備真備公園(矢掛町) 江戸時代の街並みが残る矢掛町には、旧矢掛本陣石井家住宅や、旧矢掛脇本陣高草家住宅などを観光するのがおすすめ。 古美術品が展示された古意庵、やかげ町家交流館ややかげ郷土美術館、宇内ホタル公園や歴史公園、吉備真備公園に足を伸ばしたいですね。 4月のつばき祭り、5月の吉備公祭に合わせて矢掛町を訪れるのもおすすめです。 矢掛町エリアには温泉施設も充実しています。湯の華温泉に宿泊し、ゆったりと過ごしてみましょう。 あなたなりのルートで岡山県矢掛町の観光スポット、自然、文化をお楽しみください。 岡山県矢掛町で絶品グルメを堪能しよう! 岡山県は醤油の名産地として知られ、動画の2:30にも醤油の仕込みの様子が紹介されています。 また、岡山県では名物のゆべしを食べるのもおすすめですよ。 街歩きを楽しんだ後には、古民家風カフェやレストランでランチを楽しみましょう。 水車の里フルーツトピアでは、フルーツの収穫体験もできますよ。 岡山県矢掛町の観光紹介動画まとめ 画像引用 :vimeo screenshot 動画で紹介されている岡山県矢掛町では、日本らしい歴史ある街並みを散策したり、絶景を楽しめるスポットに足を運んだりするのがおすすめです。 ご紹介した動画を参考にして、心に残る岡山旅行を計画してみてくださいね。 近隣にはホテル・旅館などの宿泊施設もあるのでお泊りでの旅行も楽しめます。 【公式ホームページ】岡山県矢掛町 町役場ホームページ http://www.town.yakage.okayama.jp/ 【トリップアドバイザー】矢掛町 https://www.tripadvisor.jp/Tourism-g1121388-Yakage_cho_Oda_gun_Okayama_Prefecture_Chugoku-Vacations.html -
動画記事 2:01
山口県の角島大橋と青い海の美しさにうっとり!一面コバルトブルーの綺麗な海があなたに癒しの時を与えてくれる!
観光・旅行- 193 回再生
- YouTube
コバルトブルーの海が広がる山口県角島大橋をご紹介! 日本で綺麗な海を観賞して、いい旅の思い出を残したいと思っている方はいませんか? そのような方々に、今回は山口県の観光名所である角島大橋を紹介したいと思います。 角島大橋は、南国のようなエメラルドグリーンの海をゆったり眺められる最高のスポットです。 この記事では、「絶景プロデューサーShiho / 詩歩山口」が公開した「夏の香りが残る角島大橋の絶景(山口県)/Tsunohima Bridge(Yamaguchi, Japan)」という動画をもとに、人気の観光エリアである角島大橋の魅力や周辺のおすすめスポットを解説しています。 日本のおすすめの観光地である山口の角島大橋とは力 日本のおすすめの観光地である角島大橋は、山口県の日本海に浮かぶ角島と下関市豊北町との間の海士ヶ瀬戸に架かる橋です。 全長1780mの長さがある離島架橋で、日本屈指のドライブスポットとしてかなり人気のある橋となっています。 まわりは一面コバルトブルーの綺麗な海が広がっており、絶景スポットとしても有名。 南国のような雰囲気のある角島大橋でのドライブは爽快で、ずっとドライブしていたい気分になる最高の景勝地です。 日本の観光地である山口の角島大橋のおすすめスポット 日本の観光地である山口の角島大橋には、素晴らしい景観を楽しめる穴場スポットがあります。 まずは、南側展望台がおすすめです。 南側展望台はコバルトブルーの山口の海の美しさを堪能できる展望台で、とても人気の撮影スポットとなっています。 角島大橋の正面高台から見る海も、おすすめの撮影スポット。 どこまでも続く長い橋のまわりには綺麗な海が広がっており、とても爽快感のある風景になっています。 近くにある海ヶ瀬公園駐車場から撮影スポットに行くことができます。 南国のような自然を楽しめる角島大橋。 人気のバスツアーにもなっているので、気になる方は参加してみましょう! 日本のおすすめの観光地である山口の角島大橋の魅力 日本のおすすめの観光地である山口の角島大橋の魅力は、なんといっても南国のような綺麗な海でしょう。 「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」の3位にも選ばれたことがあり、透明度の高いエメラルドグリーンの海を目当てにさまざまな観光客が訪れます。 角島はテレビCMや映画のロケ地にも使われたことがあり、ロケ地巡りもおすすめ。 角島大橋を観光すれば、自然を満喫できしながら心身ともに癒やされる旅行になるはずです。 日本のおすすめの観光地である山口の角島大橋の紹介まとめ 南国のような海を楽しめる角島大橋。 自然の美しさを堪能したい方はぜひ観光してみてください。 -
動画記事 2:00
鳥取県境港市の「水木しげるロード」ではなんと177体の妖怪があなたをお出迎え!『ゲゲゲの鬼太郎』を生んだ妖怪一色のこの街を歩いてみよう!
地域PR 観光・旅行 日本人・著名人- 123 回再生
- YouTube
鳥取県の人気観光名所・水木しげるロードとは こちらは「水木しげるロードリニューアル推進課」が制作した、鳥取県境港市の水木しげるロードをドローンで紹介するフルハイビジョン動画「水木しげるロードリニューアルオープン!」です。 鳥取県境港市の人気観光地として知られる、水木しげるロードが2018年7月にリニューアルオープンしました。 石畳風の広い散策路には、水木しげるの代表作『ゲゲゲの鬼太郎』に登場する妖怪たちのブロンズ像が設置されています。 妖怪の町と呼ばれる鳥取県境港市で、日本の妖怪づくしの観光を楽しむために、ぜひ水木しげるロードへ観光に出かけましょう。 動画では街の各所に現れた妖怪たちを紹介! あなたは何匹の妖怪をご存知でしたか? 水木しげるロード周辺の見どころは? 画像引用 :YouTube screenshot 漫画「ゲゲゲの鬼太郎」の作者である水木しげるの出身地である鳥取県境港市は、妖怪の街として注目されています。 水木しげるロードは、JR境港市から続く約800mもの散策ルートです。 2018年のリニューアルオープンで大きく改良された綺麗な通りには177体もの妖怪たちのブロンズ像があり、観光客の目を楽しませてくれます。 駅前公園内や散策路には新たに妖怪神社や河童の泉、世界妖怪会議のブロンズ像も作られました。 水木しげるロードにはお食事処やお土産屋さんもたくさんあるので、ランチや食べ歩き、お土産の購入におすすめです。 水木しげるロードで開催されるスタンプラリーのイベントに参加するのも楽しいですね。 水木しげるロードは毎日夜になるとライトアップされ、昼間とは違う怪しい雰囲気を演出してくれますよ。 「夜は妖怪の世界」!こちらは動画の1:00より紹介されています。 街の電灯はなんと「目玉の親父」!皆さんは気づきましたか? 水木しげるの代表作『ゲゲゲの鬼太郎』の魅力 画像引用 :YouTube screenshot 漫画『ゲゲゲの鬼太郎』は、主人公の鬼太郎とその肩に乗るコミカルな目玉のおやじ、そしてねずみ男やねこ娘、一反木綿(いったんもめん)をはじめとした様々な妖怪たちによって織りなされるストーリーが魅力です。 JR境港駅から水木しげるロードを散策していくと、昭和レトロな雰囲気の水木しげる記念館にたどり着きます。 水木しげる記念館では、漫画家水木しげるの独創的な作品の世界観を堪能できますよ。 鳥取県境港市の水木しげるロード紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 日本観光をするのなら、動画でご紹介した魅力的な水木しげるロードをぜひ訪れてみましょう。 動画では様々な妖怪が紹介されています。あなたの好きな妖怪はいましたか? 鳥取県境港市への観光旅行に出かけたら近隣の米子市や鳥取砂丘、島根県の出雲大社へも足を伸ばしてみてくださいね。 ◆水木しげるロード概要紹介 【交通アクセス】鳥取県JR境港駅よりすぐ 【見学所要時間】水木しげる記念館と合わせて約2時間 【駐車場】なし(境港駅前駐車場を利用) 【公式ホームページ】水木しげるロードへ鬼太郎に会いに行こう! | しまね観光ナビ|島根県観光連盟公式サイト https://www.kankou-shimane.com/mag/1563.html 【公式ホームページ】鳥取県境港市 市役所ホームページ https://www.city.sakaiminato.lg.jp/ -
動画記事 10:03
島根県出雲市の出雲神社には日本の神々が集う神聖な観光スポット。日本有数のパワースポット、そして縁結びの神様として人気の出雲大社の神事、イベントを一挙紹介!
芸術・建築物- 35 回再生
- YouTube
島根県出雲大社紹介動画について こちらの動画は「しまねっこCH」が公開した「Izumo Taisha Grand Shrine」です。 島根を観光するなら出雲大社は絶対に外せない!日本の古き良き文化を再認識できるおすすめ観光スポットです! こちらの記事では、島根県の王道観光スポット、縁結びで有名な出雲大社について紹介致します。 また、出雲大社周辺へのアクセスや駐車場情報も合わせて紹介させて頂きますので要チェックです。 島根県出雲大社とは 出雲大社とは、正しくは「いずものおおやしろ」と読み、島根県出雲市にある縁結びで有名で、島根以外にも全国から参拝客や観光客が訪れる神社です。 八雲山を背にするように建っており、その歴史は、日本最古の歴史書である古事記にも創建の記載があり、数千年を超えることがわかります。 主祭神は「大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)」で、縁結びの神様と言われています。 島根県出雲大社は日本唯一の神在月 日本は通常旧暦の10月を「神無月」と呼びますが、島根県の出雲地方では日本で唯一「神在月」と呼びます。 これは、全国の神様が旧暦の10月に島根県の出雲大社に集まるため、そのほかの地域では神様が居なくなるからという説があります。 「神在月」をより実感することが出来るイベントとして、島根の出雲地域では旧暦の10月・神在月になると、神様を迎える神迎祭(かみむかえさい)、八百万の神が縁結びや来年の収穫について話し合う神在祭(かみありさい)、神様がそれぞれの国に帰る為の神等去出祭(からさでさい)という一連の祭事を行います。 この時期になると島根以外にも全国から多くの観光客が集まり、出雲大社を参拝に訪れます。 島根県出雲大社へのアクセスや駐車場情報 島根県出雲大社への観光の際はレンタカーを借りることをおすすめします。 自動車での出雲大社へのアクセスは、、JR出雲市駅から約20分でアクセスできます。 駐車場は出雲大社周辺に無料で利用できる場所がいくつかあり、収容台数も多いので、通常であれば土日でも停める場所がないということは無いでしょう。 しかし、先述の神在月の期間や、正月、お盆、ゴールデンウィークなどの大型連休や観光シーズンの際は非常に混雑します。 上記期間に参拝・観光を検討される場合は、JR出雲市駅に隣接している一畑電車をご利用することをおすすめします。 島根県出雲大社紹介まとめ 島根県出雲大社について紹介させて頂きました。 出雲大社は非常に厳かで神秘的な雰囲気を持つ観光スポットです。 日本の古き良き文化を直に感じることが出来る神聖なスポット。 是非、島根観光に来た際は出雲大社に足を運んでみてはいかがでしょうか。 -
動画記事 2:14
岡山県倉敷市の歴史情緒あふれる街並みを満喫!定番スポットから穴場のスポットまで、全てがインスタ映えする美しい景勝!
地域PR 観光・旅行- 113 回再生
- Vimeo
観光名所が盛りだくさんの岡山県倉敷市とは こちらは「Sho Fujii」が制作した、岡山県倉敷市のプロモーション動画「Kurashiki, Japan Promotional Video 岡山県倉敷市プロモーションビデオ」です。 岡山県は日本の中国地方に分類され、古代日本では「吉備国(きびのくに)」と呼ばれていた地域の一部でもあります。 倉敷市は岡山県内の人口ランキングでは、岡山市に次ぐ規模となっています。 この動画は、そんな岡山県倉敷市を一人の外国人女性が有名観光スポットを旅する様子がご覧になれます。 きっと、あなたもこの動画を見れば岡山県倉敷市へ旅行に行ってみたくなるはずです。 最初ひとり旅だった外国人女性が、旅先でふと出会った方と意気投合し・・・。そんな素敵なストーリーもある動画です。 岡山県倉敷市の名所・観光スポット情報を紹介 写真:倉敷の川舟流しと美観地区 まず、動画の0:07より紹介されている観光スポットは「くらしき川舟流し」。 白い壁と瓦屋根の歴史情緒溢れる建物が軒を連ねる「倉敷美観地区」に流れる倉敷川を、天領丸という川船ではっぴ姿の船頭さんが観光を案内してくれます。 この倉敷美観地区エリアの街並みは江戸幕府の時代に作られ、岡山県倉敷市でもっと人気の観光スポットです。 倉敷美観地区を散策すれば、日本風情溢れる浴衣姿の方に出会えたり、お茶を点てたり、人力車、和食ランチ、お土産ショッピング、食べ歩きと日本の"和"の雰囲気を満喫できるでしょう。 続いて動画の0:16からご覧になれる「大原美術館」は、倉敷駅から徒歩15分ほどの交通アクセスで、日本で初めての私立の西洋美術館となります。 ここ岡山県倉敷市周辺は美術館や考古館が多く集まった地域でもあり、「大原美術館」の他にも「いがらしゆみこ美術館」「倉敷民藝館」があります。 岡山県倉敷市ではもちろん日本の歴史文化に触れることができます。 0:22で訪れる「阿智神社」は、樹齢500年とも言われる日本一古く、そして日本一大きな曙藤(アケボノフジ)があることで知られています。 倉敷市より移動して総社市に足を運べば、動画の0:51よりご覧になれる「備中国分寺」の五重塔も観光できます。 岡山県は日本の昔話の桃太郎伝説発祥の地です。 動画の1:01からご覧になれる鬼城山(鬼ノ城)は歴史がいまだに解明されていない謎の山城で、桃太郎伝説に登場する鬼が住んでいたとの伝説があります。 岡山県倉敷市の伝統工芸品を楽しもう 写真:児島ジーンズストリート-国産デニム発祥の地-岡山県倉敷市児島 日本の旅行では、観光スポットで遊ぶのはもちろんですが、その地域に根付いた伝統工芸品にも触れてみたいですよね。 動画の1:05から紹介されているように、岡山県ではと質・量ともに日本一を誇る備前刀が生産され「日本刀の聖地」と呼ばれています。 ござに細かい織り目の花柄や幾何学模様に織り込んだ花ござも有名です。 動画の1:51からあるように、陶芸の体験で"ろくろ"を回してみるのもいいですね。 他にも岡山県倉敷市の伝統工芸品は、倉敷帆布(くらしきはんぷ)、倉敷ガラス、「児島ジーンズストリート」という地元のジーンズメーカーのショップが多く店を構える「倉敷デニム」があります。 倉敷市はマスキングテープも有名で、マスキングテープのメーカー「mt」の工場見学ができるmtファクトリーツアーも組まれています。 岡山県倉敷市のおすすめのご当地グルメに舌鼓 岡山県倉敷市はフルーツの産地として有名で、「くだもの王国」と言われています。 岡山市は「フルーツパフェの街」と呼ばれ、ホテル、カフェ、洋菓子店などで、個性的なフルーツパフェを味わうことができます。 もちろん海に面した岡山県では新鮮な海鮮をいただくこともできます。特にサワラは地元住民に人気のお刺身です。 他にも牡蠣(カキ)やひるぜん焼そば、津山ホルモンうどん、日生カキオコ、おかやまデミカツ丼など人気のご当地グルメが盛りだくさん! 岡山県倉敷市周辺のその他の魅力いっぱいの観光スポット 写真:倉敷館 動画では紹介されていない、岡山県倉敷市のおすすめ観光スポットはまだまだたくさんあります! 明治時代の工場の外観を再利用したホテル・文化施設をあわせもつ複合観光施設「アイビースクエア」、大正時代に作られた洋風木造建築は、現在は観光案内所「倉敷館」として生まれ変わりました。 このように昔ながらの蔵や町家などの建築物をそのまま利用した倉敷珈琲の「クラシキ庭苑」「林源十郎商店」「倉敷路地市庭」もあります。 倉敷市役所も街に溶け込んだレトロな作りの建物となっています。 ふと海が見たくなったら、下津井の港町まで足を運び、下津井散策や倉敷の昭和レトロな町、玉島散策をしてみるのもいいでしょう。 日本初の国立公園の瀬戸内海国立公園の「鷲羽山」からは、天気が良ければ瀬戸内海に浮かぶ島々と瀬戸大橋を眺めることの出来る、大自然の景勝地でもあります。 岡山県倉敷市の有数のインスタ映えスポットです。 岡山県倉敷市の海は工業地帯としても発展しており、水島臨海地区には水島工業地帯があります。 ショッピングスポットは倉敷イオン、三井アウトレットパーク倉敷もあるので旅行先で困ることもありません。 倉敷市民会館では、音楽・演劇などのイベントも随時開催されているので、足を運んでみるのもいいですね。 岡山県倉敷市紹介まとめ 動画では多くの岡山県倉敷市の観光スポットが紹介されました。 岡山県倉敷市のひとり旅を楽しんでいた外国人女性は、ゲストハウスで偶然出会った日本人女性と意気投合し、一緒に倉敷市を観光して、これまで以上に倉敷の旅行を楽しみました。 このような出会いもひとり旅の醍醐味でしょうね。 浴衣を着て夏祭り(倉敷天領夏まつり・倉敷春宵あかり)で屋台を楽しみますが、これは地元の方と出会ったからこそできた観光ではないでしょうか。 この記事では沢山の岡山県倉敷市の観光スポットを紹介しました。 この記事を読んで岡山県倉敷市に遊びに行きたい!と思って貰えれば嬉しいです。 岡山県倉敷市には日本の有名都市から飛行機、新幹線、寝台車、高速バスで訪れることができますよ。 2018年の豪雨により、倉敷市真備町は甚大な被害を受け大きなニュースとなりました。倉敷市真備町も石槌山の毘沙門天立像、吉備寺などの観光スポットがあります。支援のひとつとして旅行に訪れてみてはいかがですか。 【公式ホームページ】岡山県倉敷市 市役所ホームページ https://www.city.kurashiki.okayama.jp/ 【公式ホームページ】倉敷観光WEB | 岡山県倉敷の観光・旅行情報・名所・おすすめスポットをご紹介! https://www.kurashiki-tabi.jp/ -
動画記事 2:25
約350年の歴史を誇る山口県岩国市の錦帯橋の絶景を堪能する。夏の夜空の下に浮かぶ名橋と鵜飼いの灯りの神秘的な光景は一度は訪れたい観光スポット。
地域PR 芸術・建築物 観光・旅行- 273 回再生
- YouTube
錦帯橋・鵜飼い紹介動画について こちらの動画は「広島広域観光情報サイトひろたび:広島から旅をつくろう!」の制作した、山口県の錦帯橋(きんたいきょう)と鵜飼い(う飼い)を紹介した「錦帯橋・鵜飼 | Kintaikyo Bridge / Iwakuni Cormorant Fishing」です。 錦帯橋は中国地方の山口県岩国市にあり、「日本三名橋」「日本三奇橋」に選ばれています。 動画では日本に古くから伝わる歴史的建造物の錦帯橋の魅力を紹介していきます。 動画の終盤2:00よりは鵜飼いも紹介されています。 まずは動画をご覧になって錦帯橋の美しさを堪能してください。 山口県岩国市の錦帯橋とは 写真:錦帯橋 錦帯橋とは山口県岩国市に流れる清流錦川に架かる木造橋で、その歴史は古く、1673年(延宝元年)に岩国藩主吉川広嘉によって建造されました。 東京都中央区の「日本橋」、長崎県長崎市の「眼鏡橋」と並び日本三名橋に選ばれ、また橋の構造が変わっていて珍しい"日本三奇橋"(山口県岩国川の錦帯橋、山梨県桂川の猿橋、富山県黒部川の愛本橋)のひとつでもあります。 古くは「凌雲橋(りょううんばし)」、「五竜橋(ごりゅうばし)」、「帯雲橋(たいうんばし)」、「算盤橋(そろばんばし)」などとも呼ばれていました。 現在では「奇跡の名橋」とも呼ばれています。 錦帯橋の全長は193.3m、幅は5mで、4つの石積の橋脚に弓のように上に反った曲線の木造の5連のアーチ状となっています。 主要構造部は、継手や仕口といった組木の技術により釘は1本も使わずに造られ、世界的に見ても珍しい木造アーチ橋です。 動画の0:23より錦帯橋の裏側をご覧になれますが、しっかりした木組みは日本の職人技の凄さを感じることができます。 この錦帯橋は洪水により何度も流されたため、中国の絵図「西湖遊覧志」にあった“連続する小島とそれを繋ぐ橋”を参考にして、洪水に強い形として現在のようなアーチ状の橋が造られたと言われています。 この橋体に使われている木材はアカマツ、ヒノキ、ケヤキ、クリ、カシ、ヒバで特性により使い分けられ、100%国産材で造られています。 幾度となく建て替えをされていますが、橋脚の石垣や河床の石畳は創建当時のものがそのまま使われています。 錦帯橋周辺は日本さくら名所100選にも選ばれている桜の名所で、秋は紅葉も楽しめます。 歴史溢れる錦帯橋と日本の四季を感じることのできる大自然のコントラストは、多くの観光客に人気があります。 外国人観光客も桜の開花時期に合わせて錦帯橋に訪れて、花見を楽しまれています。 入橋料金は大人310円、子ども150円(※2019年12月時点)で、交通アクセスはJR岩国駅からバスで15~20分、飛行機では岩国駅周辺には羽田空港を一日5往復している岩国錦帯橋空港もあります。 錦帯橋の隣に架かる錦城橋(きんじょうばし)からは正面に錦帯橋を眺めることができます。 鵜飼いとは?いつから行われている? 写真:長良川鵜飼 動画の終盤の2:00よりご覧になれる鵜飼い(う飼い)は、鳥の「鵜(う)」を使った鮎などを獲る漁法です。 夏の夜空の下、錦帯橋の鵜飼を遊覧船・屋形船に乗って観覧することもでき、夏の風物詩として人気があります。 美しくライトアップされた錦帯橋と、鵜舟のかがり火に、鵜を操る「鵜匠(うしょう)」が巧みな漁をする神秘的な光景をご覧になることができます。 食事付き、お弁当付きのプランやツアーもあるので一度体験されてみてはいかがですか? この鵜飼いの歴史は古く、『日本書紀』『古事記』に鵜飼いについて書かれた文章が残っています。 岐阜県長良川(小瀬鵜飼、長良川鵜飼)、京都府宇治川、名古屋からも近い愛知県木曽川などが現在も鵜飼いが行われているエリアです。 錦帯橋周辺の観光スポット紹介 写真:岩国城 山口県岩国市にある錦帯橋の周辺にはおすすめ観光スポットがいっぱい。 錦帯橋観光と一緒に楽しんでみてはいかがですか。 まずは錦帯橋を渡り、10分ほど歩くと岩国城ロープウェー(動画の1:07~)があり、岩国市の絶景が堪能できるロープウェイを登った先には、日本100名城の岩国城がそびえ立ちます。 こちらは動画の1:11よりご覧になれます。 この「岩国城」を築城したのは周防国岩国領初代領主の「吉川広家(きっかわひろいえ)」。 江戸幕府による「一国一城の令」によって、築城後わずか7年の元和元年(1615年)に取り壊されましたが、昭和37年(西暦1962年)に現在の天守が再建されました。 天守からは岩国周辺を見渡すことができ、錦帯橋を上空から眺めることができます。動画の1:44からご覧になれる、絶好のインスタ映えスポットです。 御土居跡は、吉香公園(きっこうこうえん)として整備されています。 国の天然記念物になっている岩国市にのみ生息する、縁起の良い白蛇の飼育、保護を目的に作られた資料館「シロヘビ観覧施設(岩国シロヘビの館)」も岩国市にはあります。 施設の隣には2012年には金運アップのパワースポットとして有名な岩國白蛇神社が建立されました。 こちらの施設は無料の駐車場もご用意されています。 岩国市最大のイベント「岩国祭」では、張りぼてで作られた「金運の神様」の巨大なシロヘビが街を練り歩きます。 錦帯橋をバックに約6000発の花火が打ち上げられる「錦川水の祭典花火大会」も屋台や岩国太鼓などが楽しめる人気のイベントです。 旅の疲れを癒す温泉施設やグルメも揃っています。 テレビなどのメディアでも取り上げられる「佐々木屋小次郎商店」と「竹の里むさし」が錦帯橋周辺エリアにあります。 宮本武蔵と佐々木小次郎の名を模した店名のこのお店では、ソフトクリーム・アイスクリームを食べることができます。 錦帯橋周辺には和食、和菓子、うどん、茶屋などが多く並びますので、ランチや食べ歩きを楽しむこともできますよ。 また岩国のご当地グルメ・郷土料理として、押し寿司「岩国寿司」や岩国産の蓮根が原料になった、見た目は蕎麦のような蓮根麺も有名です。 隣の広島県には世界遺産の嚴島神社、原爆ドームがあるので、これらの観光スポットと共に錦帯橋を楽しむ旅行プランもおすすめします。 錦帯橋・鵜飼い紹介のまとめ 山口県岩国市の錦帯橋・鵜飼いの紹介記事はいかがだったでしょうか。 動画をご覧になって、きっとあなたも錦帯橋に足を運びたくなったでしょう。 鵜飼いの神秘的な映像も動画でご覧になれますので、山口県岩国市に実際に足を運ぶ前にこの動画で、錦帯橋の美しい風景を存分にお楽しみください。 ◆錦帯橋施設概要紹介◆ 【住所】〒741-0062 山口県岩国市岩国 【交通アクセス】岩徳線川西駅から徒歩15分 【入橋料金】大人310円、子ども150円(※2019年12月時点) 【営業時間】終日 【定休日】無し 【駐車場】あり(錦帯橋下河原駐車場、横山河川敷グラウンド横駐車場の2か所) 【電話番号】0827-29-5107 【公式ホームページ】山口県岩国市 市役所ホームページ https://www.city.iwakuni.lg.jp/ 【公式ホームページ】岩国市 観光振興課 - 岩国観光振興課-岩国 旅の架け橋 http://kankou.iwakuni-city.net/ -
動画記事 4:03
全世界で話題沸騰動画!一瞬たりとも目が離せない日本紹介動画はクオリティの高さはさることながら感動すら覚える一本だった
観光・旅行 体験・遊ぶ 現代文化- 5.91K 回再生
- YouTube
一瞬たりとも目が離せない日本紹介動画 外国人観光旅行客から見た現代の日本を約4分に収めたこの動画は、クオリティの高さから日本国内はもちろんのこと、世界各国で大きな話題となりました。 他の日本PR動画とは一味違う映像に一瞬たりとも目が離せません。 きっとこの動画を見終わったときには一本の壮大な映画を見終わったときのような、なんとも言えない感情が沸き上がるでしょう。 日本紹介動画「In Japan」の見どころ この動画「In Japan」は2015年にドイツ人クリエイター、ヴィンセント・アーバンが東京、大阪、京都、広島などを訪れた3週間の日本の旅を約4分の映像に収めたものです。 日本人には当たり前に映る風景を外国人の目線で映し出すと私たち日本人も知らない新しい発見や、見たことのない光景に映り、この動画を通して日本の魅力を改めて知ることができます。 BGMやカメラワークのクオリティも高く、国内外問わず絶賛されるのも納得できるのではないでしょうか。 下町浅草寺、祭り、剣道、寺院、伏見稲荷大社、コンビニ、東京タワー、路上パフォーマンス、スカイツリー、相撲、クラブ、アイドル、新幹線、自然風景、原爆ドーム、富士山、大都会の夜景など、普段目にする日常的な風景から有名な観光スポットまでのあらゆる日本の光景が凝縮された一本です。 文化の移り変わりから見る日本 写真:相撲 日本の現代文化の移り変わりを知ることで、現代の日本という国の魅力をより深く知ることができます。 昔の日本は芸術的な伝統工芸を主とした伝統文化が優れており、動画内でも紹介されている日本に古くから伝わる祭りや武道が日本の”和”の文化を象徴とされるものでした。 今や世界的スポーツとされている剣道や相撲が、日本発祥のものであることもご存じのことでしょう。 そして現在の日本は、サブカルチャーとされていた漫画やアニメ等の娯楽が、世界中に情報発信され多くの人に愛されるポップカルチャーとなり、海外の方がイメージする「日本」も忍者や侍からアニメや漫画という風に移り変わりつつもあります。 秋葉原エリアは今や日本の現代文化の中枢を担うアニメや漫画の聖地として、訪日観光の方の多くが立ち寄る観光名所となり、ショッピング街としても人気です。 観光名所や建造物から見る日本 写真:浅草寺と女性 日本は歴史と自然に溢れた国としても有名で、日々多くの外国人が観光に訪れていることは皆さんもご存じでしょう。 動画内でも紹介されている浅草寺や原爆ドーム等は世界的にも有名な日本のおすすめの観光名所となっています。 お寺や神社はここでは語り尽くせない程存在し、日々多くの外国人観光客が訪れ、日本が観光地として海外から根強い人気を誇っていることがわかります。 自然から見る日本 ©伊豆市 改変 日本には自然の豊かさも目を見張るものがあります。 日本を代表する自然の観光スポットは、動画の2:55でも紹介されている日本最大の山である富士山や竹林ではないでしょうか。 特に富士山の頂上から見る景色は絶景の一言に尽き、自分の足で山登りを体験すれば、その感動もひとしおでしょう。 このような日本の自然もおすすめの観光スポットとして世界的に人気となっており、連日海外からの観光客も絶えないものとなっています。 日本紹介動画のまとめ 外国人旅行客が日本を紹介している動画を交えて、日本の情報について簡単にではありますが紹介をさせていただきましたがいかがだったでしょうか? これらの魅力ある観光スポットや世界で注目されている和食というグルメを求めて、年々海外からの観光客が増加している日本。 ここでは語り尽くせない程の魅力が日本にはまだまだありますが、短時間でそれらの日本の文化・歴史・芸能・自然・祭りを紹介しているのがこの動画です。 この動画と記事で、日本への興味を今まで以上に持っていただければ幸いです。