-
記事
-
観光・旅行
-
地域
-
季節
-
タグ
記事
-
動画記事 3:13
京都府京都市の先斗町のエモい穴場スポットが話題!? ひっそり佇む「路地裏水族館」の魅力や周辺エリアも
観光・旅行 グルメ- 240 回再生
- YouTube
京都府京都市の先斗町「路地水族館」動画紹介 今回は『KETO room』さん制作の『先斗町 路地裏水族館』という動画を紹介します。 京都の水族館といえば、京都市下京区の梅小路公園内にある「京都水族館」が有名ですが、京都風情たっぷりの先斗町にも水族館があることをご存じですか? その名も「路地水族館」。 今回の動画では、京都の穴場観光スポットとしても人気の路地水族館を、先斗町の町並みとともにご紹介します。 「路地水族館」がある京都の先斗町ってどこにある?どんなところ?読み方は? 写真:京都府・先斗町 先斗町は京都市中京(なかぎょう)区にある歓楽街で、江戸時代から続く歴史ある花街としても知られています。550メートルの長さの道沿いには、老舗の料亭やお茶屋さんのほか、さまざまな飲食店が軒を連ねています。 読み方は「ぽんとちょう」、その由来は「先端」を意味するポルトガル語のポントや、鼓のポンという音からなどと言われています。 先斗町は「町」と付きますが、地名としての先斗町はなく、三条通の一筋南から四条通まで通じる鴨川に沿った細長い通りを指します。鴨川と木屋町通の間と覚えておくと良いかもしれませんね。 先斗町へのアクセスは、阪急電車なら河原町駅を下車して徒歩5分、京阪電車なら祇園四条駅を下車して徒歩3分。地下鉄東西線を利用するなら、京阪三条駅で下車すると徒歩5分で先斗町に着きます。 ラッコ館長の張り紙にも注目!先斗町の穴場スポット、「路地水族館」の楽しみ方 写真:メダカ 先斗町通の入り口は、四条大橋を渡って交番を過ぎてすぐ右にありますが、細い道なので、うっかりしていると見落としてしまうかもしれません。 先斗町の路地の一角に、京都観光の穴場スポットとも言える路地水族館があります。1メートルあるかないかの道幅の路地に大小の水槽や鉢が並び、ゆったりと泳ぐ金魚やメダカ、鯉などを観賞できます。 路地にあるため、営業時間を気にせず朝でも夜でも観賞できるのも、路地水族館の魅力。また、日が暮れ始めるとライトアップされ、フォトジェニックな空間に。幻想的な雰囲気は、インスタ映え間違いなしでしょう。 また、入場料金も無料なのも嬉しいポイント。路地水族館の入り口に、館長の「ラッコさん」のイラストが描かれた「エサ代募金箱」が設置されていますので、お気持ちを入れてみてはいかがでしょうか。 そもそも隠れ家的な穴場スポットの路地水族館の人気が出たのは、SNSで紹介されたことが発端だとか。路地水族館のいたるところで目にする、ラッコ館長の張り紙にも癒やされます。 【動画】0:53〜 エサ代募金箱 【動画】1:04〜 ラッコ館長の癒やされる張り紙 先斗町の魅力を体験!うさぎのアトリエ「ぴょんぴょこぴょん」と「路地水族館」 写真:金魚 路地水族館を手掛けているのは、うさぎのアトリエ「ぴょんぴょこぴょん」を運営するご夫婦です。 ぴょんぴょこぴょんは先斗町の路地にあるうさぎの雑貨を扱うお店で、店内にはうさぎの食器や箸置きなど、雑貨がところ狭しと並んでいます。 お店のマスコットキャラクターは、季節の衣装を装った信楽焼の「うさ吉」と「ちび吉」、訪れた人をほっこりと和ませてくれます。お店の情報は、インスタグラムでもチェックできますよ。 先斗町の昔ながらの風情と情緒を味わい、色とりどりの金魚やメダカなどが泳ぐ路地水族館のお魚たちに癒やされた後は、ぴょんぴょこぴょんで京都観光のお土産を選ぶのも楽しいですね。 【動画】0:58〜 水槽の中を涼しげに泳ぐ金魚 【動画】2:32〜 風情のある先斗町のたたずまい 先斗町「路地水族館」周辺のランチ&カフェで一息!川床や納涼床で過ごす癒やしの時間 写真:京都・鴨川納涼床 鴨川沿いに川床がずらりと並ぶ鴨川納涼床は、夏の京都の風物詩。鴨川の川床は敷居が高いというイメージをお持ちの方も多いかもしれませんが、実は鴨川の川床をカジュアルに利用できるお店もあります。 ほっと一息つくのにちょうど良いカフェ、かわいいラテアートが人気の隠れ家的癒やしカフェ「mag」もそのひとつです。 木屋町と先斗町をまたぐ路地にある「mag」でおいしいコーヒーを味わった後は、「先斗町魯ビン(ロビン)」で、カジュアルに鴨川納涼床を体験してみませんか。カジュアルでリーズナブルといっても、先斗町魯ビンの川床は本格派。 テラスタイプのお店も増えている昨今ですが、先斗町魯ビンでは足を伸ばしてくつろげる昔ながらの川床スタイルがクチコミでも人気。先斗町魯ビンの川床ランチは9月末まで。 【動画】2:46〜 京都の夏の風物詩、鴨川納涼床 また、動画の最後に登場するのは人気のスターバックス京都三条大橋店、こちらにも川床席が用意されています。夜はゆっくりと星空と川音を聞きながら楽しめますよ。 【動画】3:03~ スターバックス京都三条大橋店 2023年の鴨川納涼川床は5月から9月まで実施される予定です。 先斗町の路地水族館まとめ 先斗町にある路地水族館は、風情あふれる町並みの中に佇む京都観光の穴場スポットです。大小の水槽や鉢に金魚やメダカが泳ぎ、夜にはライトアップされた幻想的な雰囲気が味わえます。 路地水族館を手掛けるのは、うさぎのアトリエ「ぴょんぴょこぴょん」を運営するご夫婦、可愛らしいうさぎの雑貨はお土産にもおすすめです。 先斗町では鴨川納涼床が楽しめ、カジュアルに川床を利用できるお店も多く存在します。 京都観光やデートなどで先斗町を訪れる際は、路地水族館に立ち寄ってみてはいかがでしょう。最新情報は、路地水族館のインスタグラムをチェックしてみてくださいね。 【トリップアドバイザー】先斗町 -
動画記事 3:50
京都府京都市内の夜の姿は映画かドラマのワンシーン!?超絶美麗な4K映像で京都の幻想的な風景を堪能!
観光・旅行- 813 回再生
- YouTube
観光都市「京都」京都府京都市内の夜動画紹介 こちらでご紹介するのは「video channelさんが公開した、夜の京都を4Kの超高画質映像で撮影した「京都の夜動画 - The Night Scene of Kyoto (SONY a7S2 4K Pilotfly H2 ジンバル)」です。 日本を代表する観光地の一つ「京都」にはどんな夜の顔があるのでしょう? 元々京都は平安時代から都として栄え、伏見稲荷大社や清水寺、高台寺などの神社仏閣が多く、稲荷山は山岳信仰の象徴でした。 時間の流れが他の大都市とは異なる気分を味わえる大人の街、それが京都なのです。 京都の夜景スポット「祇園」とは 写真:京都府・祇園 京都には数々の観光名所がひしめいていますが、夜の京都といえばやはり「祇園」です。 祇園は八坂神社の門前一帯を指す地名で、歴史のある花街として発展しました。 この街には舞妓さんや芸妓さんが所属する茶屋が軒を連ね、夜になると観光客や京都内外の財界の大物などが興に乗じる大人の夜の街としても有名です。 動画でも1:14より街を歩く芸子さんをご覧になることができます。 祇園エリアだけでも京都の観光スポットは目白押しですが、動画全般にわたって登場する坂は清水寺へと続く参道の二年坂です。 二年坂で転ぶと2年以内に死ぬという危険な言い伝えがあるので、観光する際は十分に気をつけてください。 清水寺に続く参道はこの他にも三年坂が有名です。 坂道には多くの商店やカフェ、レストランが立ち並び、食べ歩きやデート、ドライブに最適なスポットです。 京都祇園の南側を占める花見小路とは? 写真:京都府・祇園の花見小路通り 祇園地区の中でも最も芸妓さんや舞妓さんに出会える可能性が高い夜観光のメインスポットが祇園の南側を占める花見小路と呼ばれる全長約1kmの通りです。 花見小路は八坂神社の西楼門に接している四条通を中心に三条通りから建仁寺まで伸びています。 また、年に一度舞妓さんや芸妓さんたちが芸を競い合う「京都をどり」会場や京料理の評判が高い老舗料亭「津田楼」もこの通り沿いにあります。 伏見稲荷大社の「おもかる石」で願いが叶う? 写真:京都府・伏見稲荷大社の千本鳥居 今外国人の間で人気急上昇中の京都の観光スポットは、朱い鳥居がずらりと立ち並ぶ参道で有名な伏見稲荷大社です。 この神社の奥社奉拝所には「おもかる石」という石があり、持ち上げた時の重さが軽いと願い事が叶い、重いと感じた時は願い事がまだ成就しないという伝説が語り継がれています。 伏見稲荷はその名の通り全国のお稲荷様の総本宮で、神社には狛犬ではなく駒狐が奉納されています。 昔ながらの祇園を楽しむのなら新橋通りがおすすめ 写真:京都府・祇園の新橋通 古い町並みと灯篭が残るエリアが新橋通りです。 ここは江戸時代に花街として栄えた祇園の面影が一番色濃く残る地域で、京都の夜観光の穴場として知る人ぞ知るエリアです。 また、この通りは桜の名所としてしられ、春になると多くの観光客が訪れます。 花見のシーズンにライトアップされた桜の下で京都の夜を散歩するのはいかがでしょうか? 人気の観光スポット京都紹介まとめ 写真:京都府・八坂の塔と京都タワー 祇園エリア以外にも京都には観光名所が沢山あります。 京都のシンボルとして有名な八坂の塔(三重の塔)、展望室から京都の街を一望できる京都タワーは夜景の記念撮影スポット、そして平成26年東山の山頂に建立された新名所の将軍塚青龍殿などなど。 中でも特に女性からの支持を得ている恋愛パワースポットが京福電鉄嵐山線嵐山駅にある「龍の愛宕池」。 この池に行くには600本もの京友禅のポールが立ち並ぶ「キモノフォレスト」を通り抜けます。 美しい観光スポットの京都は街の景観を守るため、条例でゴミのポイ捨て禁止、指定された場所以外での飲食・喫煙禁止などのルールが定められているため、これらを守って京都の夜の観光を楽しんでください。 【トリップアドバイザー】祇園歓楽街 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298564-d321451-Reviews-Gion-Kyoto_Kyoto_Prefecture_Kinki.html -
テキスト記事
フォトコンテスト「京都」の作品紹介 古都・京都を代表する観光スポットの美しい写真10選をお届け!
観光・旅行 自然- 319 回閲覧
「COOL JAPAN VIDEOS」ではフォトコンテストを常時開催しています。今回は過去に応募いただいた中から、「京都」の人気観光地を写した作品を選んでみました。古都・京都の魅力が伝わる写真ばかりです。ぜひお楽しみください。 「COOL JAPAN VIDEOS」は、日本に興味を持つ世界中の全ての人に日本の魅力を発信する「ソーシャル動画キュレーションサイト」。 当フォトコンテストなら、スマホ撮影の写真が入選することも!当コンテストについての情報もお見逃しなく! ■目次 - 過去フォトコンテスト応募作品「京都」 舟屋と伊根花火 ライトアップされた秋の平等院 伏見稲荷大社の千本鳥居 天橋立ビューランドからの飛龍観 伏見十石舟と桜 嵐山の渡月橋 清水寺参道の二寧坂 雪化粧の金閣寺 冬の貴船神社 紅葉と保津川下り - フォトコンテストの特徴 - 現在開催中のフォトコンテスト 過去フォトコンテスト応募作品「京都」 過去作品の中から「京都」で撮影された素敵な写真をピックアップ!撮影スポットの見どころや周辺のおすすめ観光スポット、当サイトの関連動画記事もあわせてご紹介します。あなたの知らない京都の映えスポットが見つかるかもしれません。 COOLJAPANVIDEOS 撮影者:しんご @shingo_cameraさん 撮影場所:舟屋と伊根花火(京都府与謝郡伊根町) 「伊根町」の見どころ 京都府与謝郡伊根町の見どころといえば、「舟屋」。伊根湾を取り囲むように、海に面して軒を連ねています。伊根湾をめぐる遊覧船からは、舟屋がまるで海に浮かんでいるように見えるのだとか。映画やドラマのロケ地にもなる、情緒あふれる伊根の舟屋群の景観。高台にある道の駅の展望台からは、伊根の舟屋群が一望できます。 「伊根町の舟屋」の動画記事 動画記事 3:45 えっ?家の一階が船着き場!?海の京都・伊根町の舟屋は他では見ることができない不思議な住宅が並ぶ歴史的な漁師町! YouTube COOLJAPANVIDEOS 撮影者:Nguyen Vuさん 撮影場所:ライトアップされた秋の平等院(京都府宇治市) 観光スポット「平等院」の見どころ 京都府宇治市にある世界遺産「平等院」はシンボルとなる国宝・鳳凰堂がとても有名です。鳳凰堂のご本尊「阿弥陀如来坐像」や「雲中供養菩薩像」なども国宝。初代鳳凰(国宝)は2001年に開館した平等院鳳凰堂ミュージアム「鳳翔館」で拝観できます。「鳳翔館」の外観は、鳳凰堂を中心とした浄土庭園の風景と調和した趣になっています。 「平等院」関連の動画記事 動画記事 19:33 京都・平等院に残されていたガラス玉を和泉蜻蛉玉職人が復元!色鮮やかなとんぼ玉は「ガラスの中の宇宙」と例えられるほどの美しさ! YouTube COOLJAPANVIDEOS 撮影者:大坪 邦仁さん 撮影場所:伏見稲荷大社の千本鳥居(京都市) 観光スポット「伏見稲荷大社」の見どころ 全国の稲荷神社の総本宮である京都の伏見稲荷大社。朱色の千本鳥居は言わずと知れたインスタ映えスポット。しかしそれだけではありません。伏見稲荷大社が座する、稲荷山は全体が神域とされています。稲荷山に登り、かつて神様をお祀りした社があった神蹟や祠、塚を巡拝することができます。所要時間は2時間以上かかりますが、十分訪れる価値がありますよ。 「伏見稲荷大社」関連の動画記事 動画記事 7:58 日本で一番人気の観光スポット、京都市伏見区「伏見稲荷神社」の本宮祭りが大盛り上がり!和太鼓の迫力ある音色で京都の熱い夏を楽しむ! YouTube COOLJAPANVIDEOS 撮影者:HAYATO/日本の風景写真・絶景スポットさん 撮影場所:天橋立ビューランドからの飛龍観(京都府宮津市) パワースポット「天橋立三社参り」とは 京都府北部の宮津湾にある天橋立は、神話の舞台でもある神秘的な場所。天橋立の松林の中にひっそり佇む神社「天橋立神社」。伊勢神宮と並ぶ、高い格式をもつ「元伊勢籠神社(もといせこのじんじゃ)」。2500年前から受け継がれている古代の祭祀場「磐座」がある、元伊勢籠神社の奥宮「眞名井神社」。この神聖な三つの神社を参拝する天橋立三社参りは、人気のパワースポット巡りです。 「天橋立」の動画記事 動画記事 3:07 日本三景のひとつ京都府宮津市「天橋立」!天橋立観光を120%満喫するために周辺の観光スポットチェックしよう!自然が作った美しい絶景とパワースポットは一度は訪れたい人気観光地。 YouTube COOLJAPANVIDEOS 撮影者:しんじさん 撮影場所:伏見十石舟と桜(京都市) 観光スポット「伏見十石舟」の見どころ 伏見十石舟は、京都市南部・伏見の宇治川派流と濠川を遊覧する人気の観光船です。春から秋にかけて、酒蔵が立ち並ぶ歴史ある街並みをゆったりと巡ります。水路沿いには桜、柳の並木があり、四季折々の風景を船上から楽しめます。春には新緑や桜のトンネル、初夏にはアジサイも咲き、秋には桜紅葉が水路を彩ります。 「嵯峨野トロッコ列車」の動画記事 動画記事 3:00 「嵯峨野トロッコ列車 嵯峨野リッチ号」で保津峡の山桜の絶景を満喫!クラシカルデザインのリッチ号なら京都の自然の風を浴びながら四季折々の景色が楽しめる! YouTube COOLJAPANVIDEOS 撮影者:木村圭吾さん 撮影場所:嵐山の渡月橋(京都市) 嵐山人気スポット「嵐山モンキーパーク」の魅力 渡月橋のすぐ近くに位置する「嵐山モンキーパーク」は、外国人観光客にも人気の観光スポット。渡月橋近くのパーク入り口から20分ほどかけて標高160mの岩田山登ると、山頂に到着。山頂付近には、約120頭の野生のニホンザルが暮らしています。京都市を一望できる山頂の休憩所では、野生のサルにエサやりができるので、間近で観察することも。 京都嵐山観光の動画記事 動画記事 2:47 京都嵐山を代表する日本の自然を感じられる絶景スポット!400mにも及ぶ竹林の自然「竹林の道」へ身も心も癒やされる旅に出かけよう! YouTube COOLJAPANVIDEOS 撮影者:Shotaさん 撮影場所:清水寺参道の二寧坂(京都市) 東山観光「二寧坂・産寧坂」の見どころ 二寧坂(にねいざか)・産寧坂(さんねいざか)は、二年坂(にねんざか)・三年坂(さんねんざか)とも呼ばれ、清水寺の参道として古くから多くの人で賑わっていました。京都の「重要伝統的建造物群保存地区」に指定されている現在も、風情ある街並みは人気観光スポットです。周辺には古民家を改装したカフェや甘味処、お食事処も多く、和装の観光客が食べ歩きを楽しむ姿も見かけられます。 「京都の夜」の動画記事 動画記事 3:50 京都の夜の姿は映画かドラマのワンシーン!?超絶美麗な4K映像で京都の幻想的な風景を堪能! YouTube COOLJAPANVIDEOS 撮影者:HIKARINOATORIEさん 撮影場所:雪化粧の金閣寺(京都市) 世界文化遺産「金閣寺」の見どころ 金閣寺は正式名称を鹿苑寺といいます。見どころである黄金に輝く舎利殿は、数度の焼失の歴史を乗り越え今に至ります。一層目は寝殿造、二層目は武家造、三層目は中国風の禅宗仏殿造と三つの様式が調和された作りで、北山文化を代表する華やかな建物です。鏡湖池を中心とした庭園は極楽浄土を表していると言われています。 京都の人気観光スポットの動画記事 動画記事 3:39 歴史と伝統があふれる京都へ出かけよう!京都旅行で絶対に外せない人気の観光スポットを動画で一挙公開! YouTube COOLJAPANVIDEOS 撮影者:はんつなさん 撮影場所:冬の貴船神社(京都市) 貴船神社の周辺グルメ「川床」の魅力 京都の夏の風物詩「川床(かわどこ)」。貴船神社のそばを流れる貴船川の川床では、川面の上に設置された座敷で料理をいただくことができます。川面をなでる涼風と貴船川の流れで涼をとり、緑の木漏れ日の中でランチを満喫しませんか。夕暮れからは、明かりの灯った提灯が、より幻想的な空間を演出します。 京都の貴船神社の動画記事 動画記事 2:22 京都・貴船神社は水の神を祀る日本有数のパワースポット!歴史深い貴船神社の美しい初夏の深緑を動画で楽しむ! YouTube COOLJAPANVIDEOS 撮影者:HAYATO/日本の風景写真・絶景スポットさん 撮影場所:紅葉と保津川下り(京都府亀岡市) 保津川アクティビティ「保津川ラフティング」の魅力 保津川といえば保津川下りが有名ですが、ラフティングも人気です。ゴムボートに乗り、パドルを漕いで、渓谷や激流を下るスポーツアクティビティ。自然の川の流れにスリルを感じたり、水しぶきを浴びたり、非日常体験が満喫できます。保護者と一緒であれば、3歳から乗ることができるので、家族で保津川ラフティングを楽しめます。詳細はファミリーコースをご覧ください。 保津川下りと嵐山の動画記事 動画記事 2:34 京都亀岡・嵐山保津川下りでダイナミックな渓流を体感しよう!日本屈指の人気観光地、京都嵐山で大自然を楽しめる船旅とは? インスタ映えポイントも盛りだくさん! YouTube COOL JAPAN VIDEOSフォトコンテストの特徴 「COOL JAPAN VIDEOS」は、日本に興味を持つ世界中の全ての人に日本の魅力を発信する「ソーシャル動画キュレーションサイト」。 「COOLJAPANVIDEOSとは」詳しくはこちらから 「COOL JAPAN VIDEOS」フォトコンテストは、どなたでも応募が可能です!下記に特徴をご紹介します。 ・一眼レフカメラやデジタルカメラだけではなく、スマホ等の端末で撮影した写真も投稿可能 ・期間中であれば、一人様何回でも投稿ができます。 ・トリミングや色彩の変更などの画像編集もOK! 過去のフォトコンテスト入賞作品を一挙にご紹介。各回の賞金・賞品、撮影場所や審査員講評もご覧いただきます。 過去のフォトコンテスト入賞作品はこちら テキスト記事 フォトコンテスト結果発表- COOL JAPAN VIDEOS入賞作品紹介-日本の魅力を発掘! 現在開催中のフォトコンテスト 現在開催中のフォトコンテストをご案内します。 【2024年3月開催】第22回「COOL JAPAN VIDEOSフォトコンテスト」 テーマ:日本の春 募集期間:2024年3月1日AM0:00〜2024年4月30日PM11:59(日本時間) 賞品:■大賞-アマゾンギフト券 3万円分(1名)■佳作-アマゾンギフト券 1万円分(5名) フォトコンテスト2024 -日本の春- 関連記事 テキスト記事 フォトコンテスト「子供」の作品紹介 思わず笑顔になる躍動感ある写真10選を紹介 テキスト記事 フォトコンテスト「秋」の作品紹介 紅葉や作品10選を紹介。日本の秋の美しい風景写真を楽しもう! テキスト記事 フォトコンテスト「富士山」の作品紹介 赤富士や雲海に浮かぶ富士山などの作品10選。世界遺産富士山の四季折々の美しい写真を楽しもう! テキスト記事 フォトコンテスト「北海道」の作品紹介。人気観光スポットから希少動物まで 北海道の魅力が伝わる写真10選をお届けします テキスト記事 フォトコンテスト「東北」の作品紹介 温泉・祭り・雪景色!見どころいっぱいの東北の魅力が伝わる写真10選! テキスト記事 フォトコンテスト「京都」の作品紹介 古都・京都を代表する観光スポットの美しい写真10選をお届け! テキスト記事 フォトコンテスト「東京」の作品紹介 観光スポットなど大都会東京の魅力が伝わる写真10選! テキスト記事 フォトコンテスト「冬」の作品紹介 寒い時期だからこそ撮れる写真、雪景色からイルミネーションまで厳選作品をお届け! テキスト記事 フォトコンテスト「関西」の作品紹介 関西の絶景写真10選!夜景から伝統行事まで撮影ポイントもご紹介 テキスト記事 フォトコンテスト「桜」の作品紹介 お城やお寺、桜並木まで美しい桜の写真10選をお届けします .separation_line { border-width: 0 0 8px; border-style: solid; border-image: url('data:image/svg+xml,') 0 0 100% repeat; width: 216px; margin:auto; margin-bottom: 50px; } -
動画記事 6:09
日本観光では絶対に外せない二大観光地「東京」「京都」。一生に一度は絶対訪れたい魅力ある観光スポットを美しい4K映像で紹介!
観光・旅行- 268 回再生
- YouTube
日本の二大人気観光地「東京」と「京都」を紹介した動画について こちらの動画は「Mark Ledford」が公開した「6 Minutes in Japan: Tokyo & Kyoto - 4k」です。 訪日観光をご予定の方は是非この動画をチェックして、観光コースの参考にしてください。 日本の人気観光地「東京」を紹介 東京と言えば世界有数のビッグイベント、東京オリンピックが2021年に開催されます。 残念ながらチケットが手に入らなかった方も、周辺エリアを散策するだけでもオリンピックの雰囲気が味わえます。 日本の人気観光地「京都」を紹介 京都での寺社仏閣巡りなら伏見稲荷大社は外せません。 千本鳥居を通り抜ける異世界体験は、京都観光の最高の思い出となるでしょう。 嵐山へ訪れた際には人力車も体験しましょう。 京都駅には徒歩圏内に新しいホテルが次々に開業して居ます。 ホテル内でもお土産ショッピングや、老舗京都料理店のグルメが味わえます。 日本の二大人気観光地「東京」と「京都」を紹介まとめ こちらの動画は美しい映像を軽快な音楽とともに楽します。 日本の二大観光スポットである「東京」と「京都」。 あなたはどちらの観光スポットを選びますか? -
動画記事 5:07
隠れた絶景スポット!京都府京都市「金蔵寺」を4K映像で!秋は紅葉で知られる山寺の美しさを見逃すな!
観光・旅行 芸術・建築物 自然- 38 回再生
- YouTube
京都府京都市「金蔵寺」の紅葉動画紹介 こちらは、日本文化に関する映像を配信されている「Yurara Sarara」様が公開した、京都の小塩山(おしおやま)中腹にある金蔵寺(こんぞうじ)を紹介する動画「[4K] Concept of OKU, KONZO-JI Temple of Kyoto ”奥” 金蔵寺 京都の寺」です。 動画でご覧になれる京都の金蔵寺は天台宗の寺院として、奈良時代に建立されました。 その後、応仁の乱の戦火によって消失してしまいましたが、江戸時代、5代将軍徳川綱吉の母桂昌院の手で再建されました。 まずは、その美しい姿を約5分の4K動画でお楽しみください。 趣ある山寺、金蔵寺はこんなところ! 写真:京都府・新緑の金蔵寺 金蔵寺は京都の洛西地域、標高642mの小塩山の中腹にあります。 平安時代には「西の岩倉」と呼ばれ、人々から崇敬を集めていた寺院だったと言われています。 金蔵寺への観光でのおすすめは、動画の1:13からご覧になれる、高さ12mの「産の滝」です。 「産の滝」の名前の由来は、この滝の近くで向日(むこう)神社の祭神である向日神(むかいのかみ)が産まれたことに由来します。 続いての金蔵寺での観光の見どころは金蔵寺の境内にある堂宇(どうう)の数々です。 金蔵寺の本堂は江戸時代に桂昌院により再建され、本尊である十一面千手観音像が安置されています。 開山堂は総檜造りの立派なお堂で、金蔵寺の開山である隆豊禅師や歴代の僧師が祀れています。 金蔵寺本堂の裏手には、愛宕大権現を祀る愛宕権現堂があり、勝軍地蔵像が安置されています。 こちらは、毎年4月23日の法要期間中のみ御開帳されます。 更に、金蔵寺には展望台も整備され、下の川弁財天から東へ向かうと、京都市内が一望できる展望台を楽しむことができます。 金蔵寺参拝の際には、この眺望を楽しむのも良いのではないでしょうか。 金蔵寺は隠れた紅葉スポットとしても有名! 写真:京都府・金蔵寺の紅葉 金蔵寺は普段訪れる人は少なく、見かけるのはハイキングを楽しむ方々です。 ですが、初夏には緑が多く、のんびりと境内を巡ると大変気持ちが良いスポットとなっています。 また、金蔵寺は青もみじの美しさでも有名で、その美しさを楽しむにも最適です。 そして金蔵寺は、秋になるとその姿を一変させます。 金蔵寺は、紅葉の穴場スポットとしても有名になりつつあるのです。 山の中腹にあるため、朝夕の寒暖差が大きく、見ごたえのある紅葉が楽しめます。 特に、仁王門から本堂にかけての参道は、紅葉のトンネルと呼ばれるほどで、目を奪われる美しさとして有名です。 金蔵寺は、夏は緑の美しさを楽しみ、秋には紅葉が楽しめる観光スポットです。 金蔵寺への交通アクセスは駐車場も整備されていますが、道が険しいところもありますのでご注意ください。 バスご利用の際は、最寄りのバス停から距離があるため徒歩で1時間程度かかります。 登山やハイキングを楽しむ気持ちで訪れるのも良いかもしれません。 京都金蔵寺の紹介動画まとめ こちらの記事紹介させていただいたように、金蔵寺は美しい自然を楽しめるスポットです。 また、信楽焼のタヌキが数多く置かれ、「酒盛りをするタヌキ」などはインスタ映えするとして人気になりつつあります。 青もみじの中に佇む堂宇の趣ある姿は、日本らしい美しさを表現しています。 秋になればこの木々が赤く色付き、紅葉の美しさを楽しめます。 四季折々の日本の美しさを楽しめる金蔵寺をぜひ観光してみてください。 【トリップアドバイザー】金蔵寺 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298564-d1386185-Reviews-Konzoji_Temple-Kyoto_Kyoto_Prefecture_Kinki.html -
動画記事 2:11
冬、純白の雪景色に包まれる京都府京都市「大原三千院」を動画で。夏は青もみじと苔の絨毯で緑鮮やかに!季節の見どころも紹介
観光・旅行 自然- 111 回再生
- YouTube
京都府京都市「大原三千院」の雪景色動画紹介 今回は『Yurara Sarara』さん制作の『[4K] 三千院・雪 京都大原 京都の庭園 Sanzen-in Temple in Snow [4K] The Garden of Kyoto Japan』という動画を紹介します。 自然豊かな京都の山間部に位置する大原は、大原女の発祥地。かつては隠棲の地として知られ、古寺名刹が点在するこの地に大原三千院(おおはらさんぜんいん)はあります。 夏は青もみじや苔の鮮やかな緑に囲まれる寺院ですが、冬はその姿を一変させます。雪と静寂に包まれ、一面の雪景色となった大原三千院は、凛とした澄んだ空気が感じられます。客殿や震殿、往生極楽院など歴史ある建物にしんしんと降り積もる雪景色からは、日本のわび・さび文化も感じられます。まずは、冬の大原三千院の姿を動画でじっくりとご堪能ください。 三千院とはどんなお寺?宗派や特徴を解説します 写真:京都市左京区・大原三千院 京都市左京区大原にある三千院は、伝教大師最澄(でんぎょうだいしさいちょう)が開いた天台宗の寺院。本尊には薬師如来を祀っています。 8世紀頃に比叡山に建立された円融房(えんゆうぼう)に起源を持つとされ、たび重なる移転を経て1871年に大原に移ってきました。また、三千院という呼び名は大原に移ってきた頃から使われ始めたもので、元々は「円融院(円融房)」や「円徳院」と呼ばれていたのだそう。 平安時代後期頃から皇族が入寺するようになったことから、三千院は代々皇子や皇族が住職を務めてきました。三千院は、天台宗山門派の三門跡寺の青蓮院、妙法院、三千院の中でも最も古い寺院で、1200年以上の悠久の時を刻む寺院として旅行客にも有名な観光スポットです。 京都の里山にある三千院の見どころはここ! 写真:京都大原三千院のお地蔵さま 大原三千院の見どころといえば、美しい庭園「聚碧園(しゅうへきえん)」と「有清園(ゆうせいえん)」です。書院にて抹茶をいただきながら眺められる聚碧園、有清園からは木々の間から重要文化財である往生極楽院の姿が楽しめます。 そして、その往生極楽院に安置されているのが、国宝・阿弥陀三尊像。臨終の時に阿弥陀如来らが極楽浄土から信者を迎えに来る姿が表現されています。さらに、天井には極楽浄土を表すために極彩色の絵画が描かれています。 また、境内のあちこちで出逢える「わらべ地蔵」は訪れる人々に人気です。動画にも、雪景色の大原三千院の中で佇むわらべ地蔵が映し出されています。 【動画】1:34〜 雪に覆われた「わらべ地蔵」 金色不動堂では、金泥で書かれた金色不動尊の御朱印が期間限定(毎月28日、金色不動尊御開扉時など)で授かることができます。大原三千院は、薬師如来をご本尊としてお祀りされ、病気平癒のご利益があるとされているので、ご自身や大切な人のためにお参りされてみてはいかがでしょうか。 紅葉やあじさいなど四季折々の魅力がある三千院 写真:京都大原三千院の紅葉 大原三千院では、冬の雪景色だけでなく、四季折々の美しい自然の景色が楽しめます。 例年6月中旬頃からは、約1000株のあじさいが美しい「あじさい苑」が人気。なかでも星のような形をした七段花(しちだんか)は、幻のあじさいとも言われており、一見の価値ありです。夏には、青もみじと苔が作り出す緑の絨毯が彩を添えます。 秋になると、大原三千院は美しい紅葉に包まれ、インスタ映えするスポットに。大原三千院の美しい紅葉の風景は、JR東海の「そうだ、京都行こう」の名コピーと共に有名になりました。今でも秋になると多くの観光客で賑わっています。 いずれの時期も拝観料は大人700円、お茶席は別料金500円が必要です。大原三千院を拝観する際の所要時間は1時間程度。季節を感じながら境内をゆっくりと散歩し、美しいお庭を眺めながらお抹茶とお菓子をいただく優雅なひとときをお過ごしください。 京都大原「三千院」まとめ 大原三千院の冬は景色だけでなく、冬の張り詰めた澄んだ空気の中、雪がしんしんと降り積もる静寂もまた心地良いものです。 デューク・エイセスが歌い有名になった大原三千院。近くには平家一門の菩提をひとりで弔った建礼門院がいた寂光寺があります。ひとりになってしまったさびしさや、冬の厳しい環境が、歌の表現する心模様にリンクするようで、もの悲しさも感じられます。 1200年という悠久の時の中で、さまざまな出来事を見続けてきたであろう大原三千院。冬は人々の心に美しさとともに、どこかさびしい気持ちも運んでくる不思議な場所。冬の厳しい寒さの中を、センチメンタルな気持ちに浸りながら旅行するのも素敵ですね。 ゆっくりと三千院を歩いたあとは、寺院の外で湯豆腐やゆばといった季節の食材がいただけるお店でランチをいただき、お土産に名物「しば漬け」を買って帰途についてみてはいかがでしょうか。 ◆天台宗 京都大原「三千院」◆ 【住所】〒601-1242 京都市左京区大原来迎院町540 【電話】075-744-2531 【拝観時間】9:00~17:00(11月 8:30~17:00、12月~2月 9:00~16:30) 【拝観料】一般 700円 中学生・高校生 400円 小学生 150円 【休館日】無休 【交通アクセス】 車 真野IC 「途中」方面へ。「途中」を経由し「大原」方面へ バス 京都バス17系統・19系統 「大原」下車、徒歩10分 【駐車場】なし ※近隣の駐車場をご利用ください。 【公式ホームページ】天台宗 京都大原三千院 【トリップアドバイザー】三千院 -
動画記事 3:15
黄金の鳥居が出迎える京都府京都市「御金神社」は、金運アップのご利益あり!? オフィス街の真ん中に佇む神社の銀杏が幸せを運んでくれます!
観光・旅行 伝統文化- 81 回再生
- YouTube
京都府京都市「御金神社」動画紹介 今回は『京都4K動画KYOTO VIDEOS』さん制作の『京都・御金神社 Kyoto Japan 4K 動画 FDR-AX100』という動画を紹介します。 京都市中京区、烏丸御池通りのオフィス街から一歩脇道に逸れると、黄金色の鳥居が目に飛び込んできます。京都でも有名な金運のパワースポット、それが御金神社(みかねじんじゃ)です。 夜になるとお社がライトの光に照らされ、幻想的な雰囲気を纏い目を引きます。特に宝くじ当選祈願に訪れる人は多く、境内の奉納されている銀杏型の絵馬には宝くじの当選を願う言葉や当選報告と感謝を伝える言葉であふれています。まずは、夜の暗闇に浮かび上がる幻想的な御金神社の姿を動画でご堪能ください。 御金神社の読み方は? どんなご利益があるの? そんな疑問にお答えします! 写真:京都府・御金神社 御金神社は「おかね」ではなく「みかねじんじゃ」と読みます。金山毘古命(かなやまひこのみこと)を主祭神とし、天照大御神(あまてらすおおみかみ)、月読命(つきよみのみこと)の三柱の神様を祀っています。 御金神社は、もともと邸内社でしたが多くの参拝者が絶えず、近隣の人々の奉賛を得て現在の社殿が建立されました。 鋳物職人の多い通りの近くに神社があり、徳川家康によって、東京同様に「金座」「銀座」が設けられました。このことから、金、銀、銅など通貨を始め、金属類や宝石、鉱物を護るとされて、金運・招福、金運上昇、資産運用、商売繁盛など、お金にまつわる様々なご利益があると伝わっています。 御神木の銀杏は、どんな環境でも枯れないことから「繁栄・発展」を、銀杏の葉は八方に広がる形をしているため「末広がり」を表します。さらに、ギンナンは時間がかかるものの一つが実ると多くの実を付けるので、願いが「身に成る」とされています。 また、黄金色に色づくことから御神木の銀杏の葉を参拝者に神社から配られているそう。このように御神木は多くの参拝者に親しまれ縁起も良いことから、絵馬やお守りも銀杏の葉の形をしています。 御金神社の手水舎では、お金を洗う方が多くいるようですが、正式な参拝作法ではなく参拝者による自発的な行為のようです。手水舎は、本来参拝時に手や口を洗って清めるためのものということを知っておきましょう。 御金神社で人気の授与品は「福財布」と「金箔に御朱印」! 写真:御金神社の絵馬 御金神社では、金運アップのご利益を求めて参拝する人が多く、授与品も金運に関するものが数多く用意されています。 中でも、福包み守り(通称「福財布」)は人気のお守りです。金運アップに良い色である黄色い布で、一つ一つ手作業で金の箔押が施されています。布製のため、普段使いは少し難しいかもしれませんが、通帳や宝くじなど大切なものの保管用に適したお守りです。手作業のため数に限りがありますので、授かれただけでも運が良いと言えるかもしれません。 福財布の他にも御金神社では、御朱印が人気を集めています。通常タイプの御朱印も金色で「金」の文字が書かれており豪華なものです。しかし、数量限定で授与されている金運金箔御朱印には銀杏の形が金箔で押され、拝受できた人はかなり運が良いと言えるのではないでしょうか。御朱印は書き置きで、御朱印帳への直書きはありません。 宝くじ当選祈願!? 年末年始の御金神社は行列必至! 写真:ジャンボ宝くじ 御金神社は地元の人だけでなく観光客にも人気があるため、年末年始は長い行列ができます。特にお正月は最低でも1時間待ちの状況になるようです。比較的空いている早朝や夜間の参拝がおすすめです。 御金神社は、ライトアップされ終日参拝が可能ですが神社周辺には民家が立ち並んでいます。くれぐれも近隣の迷惑にならないように参拝しましょう。御金神社へのアクセスは、京都市営地下鉄であれば最寄り駅は烏丸御池駅。徒歩5分ほどで着きます。 参拝作法については、他の神社と同様、鳥居前で一礼したあと、手水舎で手を洗い口をすすぎ清めてください。神殿に向かい参拝をする際、近隣住民に配慮して鈴が鳴らないようにされています。鈴が鳴らないからといって、鈴緒を力強く振らないようにしましょう。二礼二拍手、神様にご挨拶をした後にお願い事をし、最後に一礼をします。神様と近隣の方にも失礼がないように参拝しましょう。 京都「御金神社」まとめ 金運アップのほか、スピリチュアルなパワースポットとしても有名になった御金神社。長く地域の人々に愛され、地域の人々の奉賛で建立された神社が、今や旅行客をはじめ、日本全国の人々にも愛される観光スポットに。 「御金神社の黄金の鳥居を待ち受けにするだけでも金運が上がる」とも言われており、黄金の鳥居前では写真を撮る人の姿も多く見られます。黄金の鳥居の派手な外観からインスタ映えするスポットとしても人気。 観光で京都に訪れた際には、御金神社で金運アップ祈願をされてはいかがでしょうか。境内で心静かに参拝することで運気上昇につながるかもしれません。近隣への配慮もお忘れなく。その心配りを見て神様も心動かされて願いを叶えてくださるかもしれませんよ。 ◆御金神社◆ 【住所】京都府京都市中京区押西洞院町614 社務所開設時間:10:00~16:00 【駐車場】なし 【交通アクセス】 地下鉄:地下鉄烏丸線「烏丸御池駅」2番出口より徒歩5分、地下鉄東西線「二条城前」駅2番出口より、徒歩5分 市営バス:「二条城前」「堀川御池」「新町御池」各バス停より、徒歩5分 【公式ホームページ】御金神社 【トリップアドバイザー】御金神社 -
動画記事 3:27
京都府京都市の「京都御所」が真っ白に染まる美しい4K映像。普段見ることの出来ない神秘的、そして幻想的な雪景色を堪能する。
観光・旅行- 32 回再生
- YouTube
京都府京都市「京都御所」の雪景色動画紹介 こちらは「京都4K動画KYOTO VIDEOS」が公開した「京都・雪の京都御所 Kyoto Japan 4K 動画 Snow FDR-AX100」で、2015年に記録的な積雪となった京都御所を美しい4K映像で紹介する貴重な動画です。 京都御所はかつて天皇の住まいでした。 現在京都御所の周辺の京都御苑は公園として開放されています。 広大な敷地は桜や梅、紅葉などが楽しめることもあり、1年を通して多くの市民や観光客が訪れます。 この記事では、京都御所の歴史や見どころ、観光情報をご紹介いたします。 動画は、大雪が降った冬の日の早朝に撮影されました。 朝日にキラキラと輝く京都御所の雪景色を紹介しています。 ここまで雪が積もることは珍しく、貴重な風景が堪能できます。 動画で紹介される京都御所の歴史と観光情報について 写真:京都御所・建礼門 京都御所は、京都府京都市上京区にある宮内庁京都事務所が管理する施設です。 京都御苑のほぼ中央に京都御所があり、794年の平安遷都から明治維新までの天皇の住まいでした。 現在の建物は、安政2年(1855年)に造営されたものです。 古来の内裏の形態を残し、紫宸殿(ししいでん)を始めとして、清涼殿などの平安時代以降の建築様式をご覧になることができます。 また御池庭は、回遊式の美しい日本庭園があることからとても人気があり、また御内庭には茶室があり、土橋や石橋が見られます。 京都御所への交通アクセスは、地下鉄烏丸線「今出川駅」から徒歩5分、または市バス「烏丸今出川」から徒歩約5分。 京都御苑には地下鉄烏丸線「丸太町駅」側から入ることも可能です。 駐車場も用意されています。 京都御所は一般公開されていて、予約は必要なく、拝観料は無料です。 見学時間は季節ごとに異なり、休止日などについては宮内庁のホームページで確認することをおすすめします。 見学は自由見学か、日本語、英語、中国語の「京都御所参観ツアー」に参加します。 また、音声ガイドアプリもありますので利用するとよいでしょう。 一方、京都御苑は公園として開放されていて、24時間入場が可能です。 京都御苑内には中立売休憩所と富小路休憩所があり、2019年にオープンした中立売休憩所では食事や喫茶が可能なレストランやお土産ショップがあります。 動画で紹介される京都御所の雪景色について 画像引用 :YouTube screenshot 動画は0:04より、京都御苑の西に走る烏丸通の景色から始まります。 京都御所は塀で囲まれていて6つの緒門があります。 南面の門が京都御所の正門・建礼門、西面の南から北に宜秋門、清所門、皇后門、北面に朔平門、東面の南寄りに建春門があります。 そのほかに屋根のない入り口が12カ所あります。 建礼門の雪景色は、動画の0:45と1:50からご覧になれます。 京都御所の雪景色を紹介する動画のまとめ こちらの「京都・雪の京都御所 Kyoto Japan 4K 動画 Snow FDR-AX100」は4Kの美しい映像で、京都御所の雪景色を紹介しています。 木々からパラパラと雪が舞い落ちる幻想的な京都御所の雪景色を、ぜひご堪能ください。 【公式ホームページ】京都御所 https://sankan.kunaicho.go.jp/guide/kyoto.html 【トリップアドバイザー】京都御所 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298564-d321088-Reviews-Kyoto_Imperial_Palace-Kyoto_Kyoto_Prefecture_Kinki.html -
動画記事 2:50
京都府京都市「北野天満宮」で一年の無事を祈願! 学問の神様として知られる天満宮の総本社で初詣を
観光・旅行 伝統文化 芸術・建築物- 41 回再生
- YouTube
京都府京都市「北野天満宮」初詣の動画紹介 今回は『QUICK GLANCE KYOTO』さん制作の『京都 初詣 北野天満宮 〜 学問の神様菅原道真公をお祀りする全国12000ある天満宮の総本社、楼門に掲げられた巨大絵馬でご開運を!』という動画を紹介します。 学問の神様として知られる京都市上京区に鎮座する「北野天満宮(きたのてんまんぐう)」。境内には、神様のお使いとして知られる牛の像が何体も配置されています。また京都では初詣(はつもうで)で賑わう神社としても知られています。 楼門に掲げられる巨大絵馬は人気があり、この絵馬を見るために初詣に訪れる人もいるとか。 そのほか、北野天満宮では三光門(さんこうもん)や宝物殿、国宝に指定されている本殿など、風情ある歴史的な建物も見どころです。まずは、北野天満宮の初詣の様子を動画でご覧ください。 北野天満宮の特徴やご利益は? 写真:北野天満宮・撫で牛 受験生が合格祈願を願う学問の神様として知られ、全国各地にある天満宮。その総本社「北野天満宮」は、平安時代に建てられた歴史ある神社、御祭神は菅原道真公が祀られています。 豊臣秀頼が寄進して建てられ、国宝に指定されている豪華絢爛な本殿。その中にある「石の間」と「鬼神像」などは、特別公開の時期に見ることができます。 北野天満宮の特徴は何と言っても10体以上置かれている牛の像。これは、菅原道真公が、丑年生まれであったことから神の使いとされています。「撫で牛」を触り、頭を触ると頭がよくなり、体をなでると病気やケガが治るといわれています。 北野天満宮では、文化芸能や厄除祈願などのご利益が授かれるともいわれ、初詣で賑わう境内で行われる「筆始祭(ふではじめさい)」では、書初めをして書の上達を願います。梅の神紋が入った御朱印や受験生に人気のお守りなどは社務所で授かることができます。 また、毎月25日に催される「天神市」という縁日には、境内に骨董品や生活用品、屋台が並び、地元京都の方から観光客などで賑わっています。 初詣で賑わう北野天満宮! 混雑している時間や駐車場の情報をご紹介! 写真:京都府・北野天満宮 ※写真は平成31年度のものです 北野天満宮は、初詣で人気の神社としても知られています。正月三が日はコロナ禍前には例年50万人が訪れ、京都府内では伏見稲荷大社、八坂神社に次いで3位の多さ。 ですので、正月は大変な混雑が予想されます。特に三が日の中でも元旦は多くの参拝者が訪れるため注意が必要です。4日以降は比較的、混雑が緩和されるでしょう。 参拝時間は、元日が大晦日の夜から21:30、2日が5:30から20:30、3日が5:30から19:30です。北野天満宮へ初詣に行く際の参考にしてください。 境内はどこも大行列ですが、是非とも参拝の際に見ていただきたいのが巨大絵馬。その年の干支が書かれた巨大絵馬は楼門に吊るされています。お正月のインスタ映えスポットなので、ぜひ記念の1枚を写真に収めてみてはいかがでしょう。 駐車場は用意されていますが、初詣の期間は混雑している上に周辺では交通規制もありますので、公共交通機関の利用をおすすめします。 北野天満宮は梅や紅葉など季節の見どころも満載 写真:京都府・北野天満宮の紅葉 北野天満宮は、季節によって美しい梅や紅葉が見られる観光スポットでもあります。 菅原道真公が梅を愛したことから、北野天満宮は梅苑でも有名。境内にある梅苑「花の庭」には、菅公にゆかりの梅の木が1500本あり、寒紅梅などが咲き誇ります。入苑料は大人が1000円、小人500円、苑内でお茶菓子もいただけます。見頃は1月中旬から3月中旬までと長く楽しめる北野天満宮の梅、春に京都を訪れる際にはぜひお立ち寄りください。 秋になれば、御土居のもみじ苑から、国宝の御本殿と約350本もの紅葉が色づいた美しい景色が楽しめます。こちらも梅苑同様の入苑料金、その美しい光景はインスタ映えすると人気。 北野天満宮は、初詣、早春の梅、夏の新緑、秋の紅葉と見どころ満載の神社。学業祈願だけでなく、京都観光スポットとして訪れてみてください。 京都「北野天満宮」見どころまとめ 北野天満宮は初詣の時期は大変混雑し、所要時間は2時間以上かかってしまうことも考えられます。時間帯や日程は考慮の上、参拝してください。 北野天満宮に訪れた際にぜひ立ち寄っていただきたいのが、長五郎餅の北野天満宮 境内茶店。太閤秀吉が開いた北野大茶湯でも供された上品な長五郎餅は、薄い餅皮に餡が包まれた上品な和菓子です。ぜひ食べてみてください。 大変な混雑が予想されますが、年初めに北野天満宮へ出向き、菅公のご利益を受けて、素晴らしい一年にしてみませんか。 ◆北野天満宮◆ 住所:〒602-8386 京都市上京区馬喰町 北野天満宮社務所 TEL:075-461-0005 駐車場:あり(参拝専用)※毎月25日は、縁日のため駐車できません。 アクセス: 【交通機関】 JR京都駅より市バス50系統「北野天満宮前」下車すぐ 京福電車「白梅町駅」より徒歩5分 ※その他の行き方は公式ホームページをご確認ください。 【公式ホームページ】北野天満宮 【トリップアドバイザー】北野天満宮 -
動画記事 15:24
春は京都全体が桜色に染まる素晴らしい季節!京都の桜のお花見の名所はとにかく膨大!特に人気を集める桜の名所を一挙紹介!
観光・旅行- 63 回再生
- YouTube
お花見にぴったりな京都の桜風景をご紹介! こちらの「Discover Nippon」が公開した動画「4K JAPAN 京都の桜 Cherry blossoms Kyoto 京都 観光 旅行花見 満開 背割堤 清水寺 嵐山 祇園白川 京都植物園 平安神宮 岡崎疏水 平等院 鴨川 sakura」は、春の京都の美しい風景がまとめられた動画です。 動画をご覧になっても分かるように、京都にはお花見ができる桜の名所がたくさんあるので、ぜひ足を運んでみましょう! 京都で特に人気を集める桜の名所をチェックしよう! 京都で特に人気を集める花見の名所といえば、清水の舞台や三重塔、放生池で知られる世界遺産、清水寺です。 こちらは動画の7:33からご覧になれます。 清水寺では、年3回「夜間特別拝観」が行われています。桜が見頃を迎える春は2024年3月23日~3月31日まで。21時30分まで開門時間が延長されているので、ぜひ幻想的な桜と歴史的建造物のコラボレーションをお楽しみください。 写真:京都府・祇園白川の桜と巽橋 インスタ映えする祇園白川エリアの「祇園巽橋」には、約43本ものしだれ桜があります。桜の見頃になると「祇園白川さくらライトアップ」が開催されます。2024年は3月22日から31日、18:00から22:00までライトアップされるので、京都の風情ある街並みのなかで、浮かび上がる幻想的な夜桜をどうぞお楽しみください。 周辺には多くのお茶屋さんがあり、散策していると舞妓さんや芸妓さんに会えるかもしれません。 桜の時期にいつもと違う体験を楽しみたい方は、動画の6:15からご覧になれる平安神宮神苑の「観桜茶会」や、「紅しだれコンサート」の雅楽演奏に出かけてみましょう。 お抹茶をいただきながら桜を観賞する「平安神宮 観桜茶会」は2024年3月31日から4月11日まで。ライトアップされた桜のなかで行われる「紅しだれコンサート」は、2024年4月3日〜7日に催されます。 4:46からご覧になれる周辺の岡崎疏水(おかざきそすい)や琵琶湖疏水もインスタ映えする人気のお花見スポットです。 写真:京都府・鴨川河川敷の桜 七条大橋から三条大橋にかけての鴨川河川敷や鴨川公園の「花の回廊」や、北山大橋から北大路橋にかけての「半木の道(なからぎのみち)」も必見です。 半木の道周辺では、赤いチューリップが咲き誇る京都府立植物園も必見です。 「石清水八幡宮」の対岸、淀川河川公園背割堤地区の背割堤(せわりてい)には桜並木のトンネルがあります。 こちらは動画の2:53からご覧になれます。 「背割堤さくらまつり」では、約1,500本ものソメイヨシノやヤマザクラなどたくさんの種類の桜の下でのお花見が楽しめます。 背割堤には2017年に「さくらであい館」や展望塔が誕生したので、こちらも見逃さないようにしましょう。 写真:京都府嵐山・渡月橋の桜 平野神社や原谷苑の桜林では、黄花の鬱金(ウコン)や緑花の御衣黄(ギョイコウ)といった珍しい桜にも出会えます。 動画の9:37からご覧になれる大堰川(おおいがわ)沿いの嵐山では中の島公園や「渡月橋」の桜を見ておきましょう。 ほかにも醍醐寺や平等院鳳凰堂、比叡山延暦寺など、京都には桜散策やお花見にぴったりな名所がたくさんあります。 京都の桜動画まとめ 京都市には誰もが知る名所から穴場スポットまで、たくさんのお花見スポットがあります。 開花予想をチェックし、桜が満開になる見ごろの時期を狙って、ぜひ京都にお花見に出かけてみましょう。 -
動画記事 12:08
夏の京都の風物詩あれこれを4Kの超絶綺麗映像で紹介。川床、五山送り火、御陵祭り…etc、あなたは夏の京都で何を楽しむ?
観光・旅行- 160 回再生
- YouTube
夏の京都旅行は見所がたくさん! こちらは「Discover Nippon」が公開した「[4K]Kyoto summer JAPAN 京都の夏 観光 旅行 五山 送り火 灯篭流し 清水寺 鴨川 納涼床 風物詩 川床 Festival August Trip Visiting Guide」です。 日本有数の観光地、1000年以上続く古都といえば京都ですね。 京都は盆地のため、夏はとても暑い! しかし、厳しい夏を迎える京都だからこそ味わえる夏の風物詩や納涼スポットがたくさんあります。 今回は夏の京都の風物詩を高画質映像でご覧なれる動画でご紹介します。 夏の京都観光で涼を求めるなら鴨川から嵐山にかけての散策がおすすめ 写真:先斗町 何もしなくても汗ばむような日は涼しげに流れる鴨川の川沿いを嵐山にかけて散策するのが鉄板の観光コースです。 河原沿いには鴨川納涼床を配したお店がたくさん軒を連ね、そこでマイナスイオンを浴びながら絶品ランチに舌鼓をうつ京都の川床グルメがおすすめ。 こちらは動画の5:48よりご覧になることができます。 その後は京都有数の観光スポット嵐山に移動し渡月橋など京都を代表する観光スポットを堪能してはいかがでしょうか? 夏の京都の観光目玉の一つ「五山送り火」 写真:京都府・五山送り火 夏といえばお盆ですね。 五山送り火は古くから極楽浄土にいるご先祖様をお送りする重要なお盆行事として京都市登録無形民俗文化財に指定されています。 送り盆(8月16日)になると日が落ちた東山に「大」の字の火が灯されることから大文字焼きの愛称でも親しまれています。 東山に続いて松ヶ崎、妙・法、西賀茂に船が、そして北大山に左大文字の火が灯り、川では灯篭流しが行われ京都の夏の夜景が美しく照らし出されます。 こちらは動画の8:15よりご覧になることができます。 初夏の京都観光なら「御陵祭り」がおすすめ 画像引用 :YouTube screenshot 動画の3:33からご覧になれるのは御陵祭りです。 このお祭りは日本各地の御霊信仰発祥の地と言われる御霊神社が執り行うお祭りです。 平成21年からはお神輿が街中を練り歩く「巡幸」が復活し、初夏の京都観光をさらに盛り上げます。 暑い夏の京都で人気最大イベントといえば祇園祭 写真:京都府・祇園祭 京都に本格的な夏の到来を告げるイベントといえば日本三大祭 の一つに挙げられる「祇園祭」ですね。 7月の京都は祇園祭一色に染まると言っても過言ではありません。 伝統ある祇園祭は京都の八坂神社が挙行するお祭りです。 クライマックスは7月17日と24日に行われる山鉾巡幸。 この日は多くの観光客が着物や浴衣姿でおめかしし、勇壮かつ厳かな山鉾の美しい姿に酔いしれます。 また、山鉾巡幸の日は旅行会社で特設の座敷プランが用意されるツアー客で賑わいます。 京都観光ならやっぱり寺社仏閣詣り 写真:京都府・霊山護国神社 古都京都の観光では歴史の風情を感じる神社仏閣巡りは欠かせません。 暑い夏には夜に参拝できる京都の神社仏閣巡りコースを動画でご紹介しましょう。 ・京都霊山護国神社(動画 3:35~) この神社は御英霊を祀る神社で、みたま祭では社頭に多くの提灯を飾ってライトアップし、英霊をお迎えします。 ・清水寺(動画 4:45~) 夏の清水寺には1日お参りすると千日分の徳を積むことができる「千日詣り」が挙行されます。 この日は特別に夜間もお参りできる「宵まいり」も行われ、一日中清水寺を訪れる人で賑わいます。 京都観光では絶対に外せない京グルメ 写真:和スイーツ 京都には全国から集まった数々のグルメが堪能できる街ですが、今回お勧めしたいのは二条通から五条通にかけてのグルメスポット。 京懐石の人気店やワールドワイドな各国の味、また和スイーツの名店などが軒を連ねています。 夏の京都の見どころ紹介まとめ 写真:京都府・勧修寺 京都といえば神社仏閣や豊かな自然など観光スポットが数多く存在し、1年を通じて観光客が絶えない人気の観光地です。 貴船神社の青もみじや二条城の「京の七夕」、桜の名所としても有名な勧修寺(かじゅうじ)の蓮も夏の京都観光では外せない名所。 京都は平安京の名残で道路が五番の目のように整備されていて、町全体が観光スポットのような場所。 厳しい夏には動画の1:37からご覧になれる日除けのある人力車にのって京都の観光地巡りをする日帰りプランも人気があります。 -
動画記事 6:51
京都府京都市内の素晴らしい日本庭園風景を心ゆくまで動画で堪能!日本の和の風景は息を呑むような美しさ!
観光・旅行- 78 回再生
- YouTube
京都府京都市内の美しい庭園の風景動画紹介 こちらの動画は「Yurara Sarara」さんが公開した「[4K] The Gardens of Kyoto / from January to June [4K] 京都の庭園・1月から6月」です。 動画では、京都庭園の冬から初夏までの風景を撮影した動画です。 京都にはインスタ映えする庭園が数多くあります。 今回の記事では、日本ならではの美を感じさせてくれる京都の庭園の情報や観光ルートについてご紹介いたします。 動画で紹介されている雪景色の庭園はどこ? 写真:京都・大原三千院 動画の0:12から紹介されている雪が降りしきる静かな庭園は、人気の観光スポットランキングでも上位に入る大原三千院です。 京都市北部には、雪景色の絶景を見られる名所がたくさんあります。 冬の京都では椿や梅の美しい花をご覧になることができます。 可憐な花の上に雪が降り積もる景観もまた格別ですよ。 春の京都で見ておくべき庭園はどこ? 写真:京都・龍安寺の石庭 動画の2:43からご覧になれるように春になると京都市内には一斉に桜が咲き誇り、息を呑むような絶景を楽しむことができます。 平安神宮や南禅寺のある岡崎周辺エリアには、歴史ある美術館や広々とした公園もあり、観光客からの人気を集めます。 日本の建築文化を感じられる桂離宮や、15種類の石を配した石庭で有名な龍安寺も素敵。 石と砂で表現された枯山水庭園に桜の花びらが舞い散る様子は、息を呑むような美しい光景は必見です。 京都の初夏の風情を満喫できる庭園はどこ? 写真:京都・東福寺 新緑の美しい季節に京都の庭園を見学するのもおすすめです。 おすすめは、動画の4:39から紹介されている東福寺や、下鴨神社の糺の森。 古典文学に登場する嵐山の野宮神社も癒される観光スポットです。 動画の5:51から紹介されている、小川治兵衛が作った庭園を眺めながらお抹茶をいただくことができる穴場スポット、無鄰菴(むりんあん)の風景も素敵ですよ。 京都で絶景の新緑風景を楽しめる庭園は、秋になると美しい紅葉風景で彩られます。 一年を通して異なる季節に庭園を訪れるのも、また格別な体験になることでしょう。 京都の美しい庭園の紹介まとめ 写真:京都・平安神宮の紅葉 こちらの「[4K] The Gardens of Kyoto / from January to June」には、京都が誇る美しい庭園の風景がたっぷり紹介されています。 ご紹介した動画をじっくり観賞して、京都の有名寺院や穴場庭園、おすすめの公園などをチェックすれば、きっと京都旅行に出かけたくなるはず。 皆さんもぜひ、京都の美しい景色を撮影した動画をじっくりとご覧になって癒されてくださいね。 -
動画記事 2:57
京都府京都市の京都鉄道博物館には50台を超える貴重な収蔵車両が並ぶ! 子どもも大興奮の運転体験は実際の訓練で使われるリアルなマシーンを使用!
観光・旅行 乗り物- 159 回再生
- YouTube
京都府京都市「京都鉄道博物館」観光動画紹介 こちらは「Discover Kyoto」が制作した、日本の京都府京都市にある京都鉄道博物館観光の紹介動画「Things to Do: Kyoto Railway Museum [4K]」です。 京都鉄道博物館とは、貴重な収蔵車両を擁し日本鉄道の歴史と伝統を体感することができる、国内最大級の鉄道博物館施設です。 4Kの綺麗な映像で、懐かしのあの車両、最新のあの車両をご覧になることができます。 この動画をご覧になって、子供の頃に電車を見てワクワクしていた気持ちを、また味わってみてはいかがですか。 京都鉄道博物館では様々な体験もできる 画像引用 :YouTube screenshot 京都鉄道博物館の観光の目玉は体験です。 SLスチーム号という、本物の蒸気機関車が牽引する客車乗車体験ができます。 日本では、蒸気機関車に乗ることができる場所が限られているので、非常に貴重な体験になるでしょう。 蒸気機関車は動画の冒頭よりご覧になることができます。 一日の運行が終わると、運転で溜まった石炭の燃え殻を落とし、新しい石炭と水を積み込む「給炭水作業」という作業を行います。 ダイナミックに蒸気機関車が方向転換する様子は圧巻です。 車両工場では、現役で運行している車両などを臨時で展示しているので、間近に好きな車両を見ることができます。 2018年にリニューアルした、新館の運転オペレーションシミュレータは、運転士が実際に訓練操作で使用するもので、お仕事体験の一環として訓練ができます。 こちらは動画の1:27よりご覧になることができます。 新幹線の運転体験もできます。 それ以外にも、鉄道模型に搭載されたカメラで、ATS・ATC体験という電車の安全を守るためのシステムを紹介しているコーナーや、車両の集中管理システムであるCTC表示版の設置、軌道自転車体験をするコーナーもあります。 鉄道ジオラマも、非常に凝った作りになっています。 専門のオペレータによって映像、照明、アナウンスが行われるショーは、まるでライブ映像のようです。 動画の1:14より紹介されているように、実際に切符を購入して、スケルトンの自動改札に切符を通せば自動改札の仕組みを学ぶことができます。 子供とのお出かけに工夫がたくさん 画像引用 :YouTube screenshot 小さい子どもとの観光にも、京都鉄道博物館は適しています。 京都鉄道博物館にあるキッズパークには、広々としたスペースにW7系の大型模型など、子供が一日いても飽きない工夫が施されています。 動画の中でも1:52あたりからキッズパークの様子が紹介されています。 駅の再現展示など、実際に触って鉄道の仕組みがわかる施設が多くあるのも特徴的です。 昭和初期と現在の駅の設備を再現するコーナーや、模型によって連結器の構造を学ぶコーナー、信号、閉塞、ポイントの連動について仕組みを学べるコーナーなどがあります。 京都鉄道博物館の3階には、スカイテラスがあります。 屋上からは博物館のすぐ横を通る、在来線や新幹線を見ることができます。 特に京都鉄道博物館の北東にあるJR嵯峨野線は、梅小路公園側を通っており、桜を背景に走る車両の写真を撮ることができます。 こちらは動画の2:00よりご覧になれます。 京都鉄道博物館の館内施設と展示車両紹介 画像引用 :YouTube screenshot 京都鉄道博物館の館内には他にも様々な施設があります。 「図書資料室」「企画展示室」「鉄道のあゆみ」「プロムナード」「トワイライトプラザ」「SL第2検修庫」「扇形車庫」「旧二条駅舎」「仕事ステーション」「歴史ステーション」「未来ステーション」など、こちらも見逃せません。 展示車両は「SL蒸気機関車」「新幹線」「寝台特急電車」「国鉄を代表するボンネット型の特急」「大型貨車」「コンテナ特急」「ディーゼル機関車」「ディーゼルカー」など、53両をご覧になることができます。 京都鉄道博物館の交通アクセス 日本観光として京都鉄道博物館へ訪問する際の交通アクセスは2019年3月以降、新駅「梅小路京都西駅」が敷設され、とても便利になりました。 京都鉄道博物館には駐車場がないので、近隣のコインパーキングをご利用ください。 バスを利用する場合は、1日乗車券で京都鉄道博物館のチケットが10%引きになるので利用しましょう。 さらに京都鉄道博物館と京都水族館のセット券もお得です。 前売り券は、事前に発券し、当日並ぶ必要がないので、混雑の回避にもなります。 京都鉄道博物館でのランチ情報紹介 京都鉄道博物館で食事をする場合、大きな窓から新幹線などを見ながら食事が取れるレストランがあります。 また、「走るホテル」と言われたブルートレインの食堂車では、お弁当やお子様ランチなどをリーズナブルな料金で食べることができます。 京都鉄道博物館から徒歩1分の京都梅小路公園の中に梅小路パークカフェもあり、こちらもおすすめです。 観光につきもののお土産でおすすめはこちら 日本観光につきものなのがお土産です。 日本名物の生八ツ橋で有名な、おたべとのコラボや風月堂とコラボした電車のパッケージになっているグッズは受けのいい商品ですので、ぜひチェックしましょう。 日本観光の際には京都鉄道博物館へ 写真:京都鉄道博物館 2019年には人気おもちゃの新幹線変形ロボ シンカリオンとコラボしたイベント「新幹線変形ロボ シンカリオン × 京都鉄道博物館2019スタンプラリー」も開催されました。 動画をご覧になって、あなたもこの京都鉄道博物館へ足を運びたくなったのではないでしょうか。 動画に映る懐かしの車両をみて、是非ワクワクしてください。 ◆京都鉄道博物館◆ 【住所】〒600-8835 京都府京都市下京区観喜寺町 【交通アクセス】嵯峨野線「梅小路京都西駅」徒歩約2分、JR西日本「京都駅」徒歩約20分 【入場料金】一般1,200円 、大学生・高校生1,000円、中学生・小学生500円、幼児(3歳以上)200円(※2019年11月時点) 【営業時間】10:00~17:30 【休館日】毎週水曜日(祝日は開館)・年末年始 【駐車場】無し 【所要時間】約2時間 【電話番号】0570-080-462 【公式ホームページ】京都鉄道博物館 http://www.kyotorailwaymuseum.jp/ 【トリップアドバイザー】京都鉄道博物館 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298564-d10251298-Reviews-Kyoto_Railway_Museum-Kyoto_Kyoto_Prefecture_Kinki.html -
動画記事 3:06
京都の夏の風物詩「鴨川納涼床」でしっとり夕涼み、おすすめディナーやランチが楽しめる京都市中京区のお店も紹介
観光・旅行- 214 回再生
- YouTube
京都市中京区「鴨川納涼床」動画紹介 『K Japan Traveler.』さん制作の『鴨川納涼床と先斗町 京都の夏』という動画を紹介します。 京都の夏といえば、鴨川納涼床。舞妓さんとも出会える風情ある先斗町を中心に、期間限定で川べりの床席で京料理などの食事がいただけます。動画では、四条大橋から見る夕方から夜にかけての納涼床の様子や、先斗町のお店などが映し出されています。ぜひご覧ください。 京都鴨川納涼床とは?読み方と歴史 写真:京都・鴨川納涼床 京都の夏の風物詩といえば、「鴨川納涼床(かもがわのうりょうゆか)」。貴船では「川床(かわどこ)」と呼ばれているのに対し、鴨川の納涼床は「ゆか」と呼ばれています。 鴨川の右岸、二条大橋から五条大橋までの間に立つ、高床式の木組みの席(飲食スペース)を「鴨川納涼床」と呼ばれ、それぞれの飲食店では期間限定のコースなども設けています。 鴨川納涼床の歴史は、戦乱後の豊臣秀吉の時代から始まります。三条大橋や五条大橋の架け替えなどの鴨川整備を行われ、物売りなどで賑わうように。その後、江戸時代に入ると鴨川沿いには多くの茶屋が立ち並びます。 そして、鴨川の河原に裕福な商人たちが遠方の客をもてなすために脚のついた折り畳み式の腰掛「床机(しょうぎ)」を並べ、夕涼みをしたのが始まりといわれています。 京都鴨川納涼床2024はいつからいつまで? 写真:京都・鴨川納涼床 鴨川納涼床といえば、夏のイメージですが毎年5月から開催されています。 2024年の開催は、2024年5月1日~9月30日。 『鴨川納涼床』 上記のサイトでは、上木屋町エリア(二条通~三条通)、下木屋町エリア(四条通~五条通)、先斗町エリア、西石垣エリアと、エリア別にお店が紹介されていて、気になるお店を押すとそれぞれのお店の営業時間や予算、予約がいるかどうかも確認できますよ。 納涼床でディナーは予約必須?鱧や京料理、和牛などおすすめのお店4選をご紹介! 写真:京都・料理旅館鶴清 期間限定の鴨川納涼床は、地元京都だけでなく、観光客にも大人気。納涼床に行かれる際は事前の予約をおすすめします。予約の際には、「ゆか」の席が希望であることをお伝えくださいね。それでは、納涼床のおすすめ店を3つご紹介しましょう。 ●京料理ちもと 創業以来、数多くの文人墨客に愛された上質な京料理が自慢の老舗です。少し贅沢に納涼床を楽しみたい方におすすめ。夜のコースは19030円~。 ●魯ビン 築150年のお茶屋2軒をリノベーションした店内はまるで迷路のよう。正統派の京懐石が楽しめ、鱧など季節の食材が楽しめます。川床コースは7000円~。 ●料理旅館鶴清 唐破風造りの威風堂々たる玄関が歴史を感じさせる料理旅館。納涼床は200人も座れる広さです。すずみ料理と呼ばれ鱧鍋も楽しめる川床コースは8500円~。 ●京焼肉 新 先斗町店 納涼床で和牛に舌鼓をうちたい人にはもってこいのお店。夜景を見ながら近江牛や黒毛和牛を堪能してみませんか。一番人気は賀茂コース8800円。 カジュアルに楽しむ納涼床!カフェやイタリアンなどおすすめ3選 リーズナブルで、少しカジュアルに鴨川納涼床を楽しみたい人に、カフェやイタリアンなどのお店をご紹介します。 ●料理屋うしのほね本店 独創的な和食やビーフシチューが人気のおみせ。納涼床のコースは6000円~。 ●イカリヤ食堂 南西フランスの郷土料理コンフィや手打ちパスタがいただける川床ビストロ。鴨川納涼床で味わう川床ランチコースは2800円。 ●BABBI GELATERIA KYOTO 川床でイタリアンジェラートはいかがでしょう。イタリアから取り寄せた原材料を使い毎日作られるジェラート。コーンと合わせたジェラートの写真はきっとインスタ映え間違いなし! ●サロンドロワイヤル京都 カフェ床でボンボンショコラを主役に、マカロンやプティガトー、アシェットデセールボンボンショコラなどがいただけます。 鴨川納涼床への行き方・アクセスは? 写真:道路標識 鴨川納涼床の最寄り駅は、阪急電車「河原町」。駅からは歩いて数分で四条先斗町入口につきます。 京都駅からのアクセスは、地下鉄烏丸線「四条」駅で乗り換え、阪急電車「河原町」駅で下車してください。 市バスをご利用の場合、最寄りの停留所は「河原町五条」・「四条河原町」・「京都市役所前」。鴨川納涼床のお店の場所を確認のうえ、近い停留所で下車してくださいね。 京都の鴨川納涼床まとめ 四条大橋から見る鴨川畔には、季節をとわず等間隔で並ぶカップルの姿が多く見られます。 そんな鴨川べりの夏の夜は、鴨川納涼床の灯りが灯り、幻想的な景色に。 【動画】2:02~ 夜の鴨川納涼床 ですが、鴨川納涼床から見る景色は、空が広くまた少し違った魅力があります。 暑い京都の夏、鴨川のせせらぎや風を感じながらいただく京料理。なんとも贅沢なひとときです。鴨川納涼床でぜひ夏の京都を味わってみませんか。 【公式ホームページ】京の風物詩 京都鴨川納涼床への誘い https://www.kyoto-yuka.com/ 【トリップアドバイザー】鴨川市 https://www.tripadvisor.jp/Tourism-g1021271-Kamogawa_Chiba_Prefecture_Kanto-Vacations.html -
動画記事 2:34
京都府亀岡市「保津川下り」でダイナミックな渓流を体感!日本屈指の人気観光地、京都嵐山の大自然を楽しめる船旅、 インスタ映えポイントもたくさん!
観光・旅行 地域PR- 296 回再生
- YouTube
京都府亀岡市「保津川下り」動画紹介 こちらの「Beautiful Kyoto: Hozugawa River Boat Ride (Hozugawa Kudari) [4K]」は、Discover Kyotoが制作した京都亀岡・嵐山保津川下りの紹介動画です。 日本らしい和の景色を楽しむために、歴史や文化のある京都へ観光旅行に訪れる方は多いもの。 自然の景観を堪能したいのなら、嵐山の保津川下りにチャレンジしてみるのがおすすめです。 見所いっぱいの京都亀岡・嵐山保津川下りをまずは動画でお楽しみください。 京都亀岡・嵐山保津川下りとは? 写真:保津川下りの船頭さん 嵯峨野・嵐山エリアは京都屈指の人気観光名所です。 そんな嵐山を流れる風光明媚な保津川では、ダイナミックな舟下りを体験できます。 京都亀岡・嵐山保津川下りの歴史は、今から約400年前に水運を利用して、丹波の物資を京都に運ぶために、保津川の渓谷を開削して、水路を作られたことに始まります。 京都亀岡・嵐山保津川下りの終着点に近い嵯峨嵐山には、当時の開削工事の犠牲者の霊を弔うために建立した大悲閣(千光寺)があります。 京都亀岡・嵐山保津川下りは、亀岡市の新保津大橋付近からスタートし、動画の2:12に映っている嵐山の着船場へと至る約16kmの船旅です。 舟にはエンジンがなく、船頭さんはオール代わりになる1本の竿を使い、竿さしや櫂(かい)ひきと呼ばれる方法で自在に航路を操りながら進みます。 乗船の際には安全確保のために、救命胴衣(ライフジャケット)の着衣が必須です。 また、乗船後はトイレはありませんのでご注意ください。 京都亀岡・嵐山保津川下りの見どころをチェック! 写真:京都嵯峨野嵐山トロッコ電車 京都亀岡・嵐山保津川下りコースの途中にある保津峡の吊り橋や、大瀬の赤岩といった名勝地はインスタ映えバツグンです。 動画の1:18に映っている、トロッコ列車と呼ばれる魅力的な観光列車も、ぜひ写真に収めてみましょう。 小鮎の滝などの激流エリアでは、波しぶきを立てることがあるので、シートなどを用意しておくと安心です。 動画の1:48で紹介されている売店船で、おでんなどを購入し、船の上で食べるのもおすすめですよ。 京都亀岡・嵐山保津川下りをもっと楽しむためのポイント 写真:京都嵐山の大堰川と屋形船 京都嵐山の風情を満喫するために、上りのトロッコ列車と京都亀岡・嵐山保津川下りがセットになったチケットを購入してみましょう。 また、京阪京都バスと京都亀岡・嵐山保津川下りがセットになった乗車券を利用するのも便利です。 旅行サイトでは、京都亀岡・嵐山保津川下りのホテルもパックになったツアーやプランもあります。 保津川ではほかに、渓谷でのラフティングを体験することもできます。 京都亀岡・嵐山保津川下りの乗船所へ至る、観光馬車に乗るのも貴重な体験になります。 京都亀岡・嵐山保津川下りの観光紹介動画まとめ 動画では紅葉の美しい秋の京都亀岡・嵐山保津川下りが紹介されています。 春には桜の咲く華やかな風情の船旅を、夏には浴衣を着て涼しげなひとときを楽しみたいですね。 京都亀岡・嵐山保津川下りは雨の日でも天幕をつけて運航しますが、荒天時には運航中止になることもあるので気をつけたいですね。 また、桜や紅葉の季節には混雑するので前もって予約をしておきましょう。 また、毎年10月には、京都亀岡・嵐山保津川下りが渓谷へ入るところから見える「請田神社」「八幡宮社」の例祭「保津の火祭り」が行われます。 このイベントに合わせて保津川へ訪れてみるのもいいですね。 京都観光で最高の思い出を作りたい方は、京都亀岡・嵐山保津川下りのスリルある観光船にぜひ乗ってみてくださいね。 ◆京都亀岡・嵐山保津川下り◆ 【所要時間】約90分 【料金】大人4,100円、子供2,700円(団体割引・貸切船あり)※2019月10月時点 【交通アクセス】JR亀岡駅より徒歩8分、トロッコ亀岡駅よりバスで15分 【駐車場】あり(約80台) 【公式ホームページ】ようこそ保津川下りホームページへ(保津川遊船企業組合) https://www.hozugawakudari.jp/ 【公式ホームページ】京都府亀岡市 市役所ホームページ https://www.city.kameoka.kyoto.jp/ -
動画記事 18:25
古くから霊山として崇められる滋賀県大津市の「比叡山延暦寺」は、山全体がパワーを秘めた聖域!比叡山の歴史や山内にある100以上の堂宇の回り方とは?
観光・旅行 芸術・建築物- 122 回再生
- YouTube
滋賀県大津市「比叡山延暦寺」観光動画紹介 こちらは「Anna Film Production」が公開した滋賀県大津市の比叡山延暦寺の風景を紹介した動画「比叡山 延暦寺の散策 Walking Around Mt.Hiei-zan Enryaku-ji Temple(Kyoto, Japan)」です。 延暦寺は、奈良時代末期から平安時代初期に僧・最澄(767年 - 822年)によって開かれた日本天台宗の本山寺院です。 動画では大講堂、4:46からご覧になれる阿弥陀堂、4:57からの法華総持院東塔、山王院堂、西塔、椿堂、常行堂、法華堂、にない堂、釈迦堂、恵心堂、根本如法塔などが順に紹介されています。 どのお堂も風情たっぷりなので、ぜひ動画をじっくりとチェックしてみましょう。 動画で紹介されている比叡山延暦寺の歴史 写真:滋賀県・比叡山の戒壇院 延暦寺は滋賀県大津市坂本本町の寺院で、叡山(えいざん)とも呼ばれます。 延暦寺は19歳の最澄(さいちょう)(767-822)が草庵(そうあん)を結んだことに始まります。 「古事記」にも記載がある比叡山は古代から山岳信仰の対象だったといわれ、地主神である大山咋神が祀られます。 弘法大師・空海をはじめとした多くの高名な僧が修行したことから、比叡山は「日本仏教の母山」と称されます。 戦国時代には織田信長(1534-82)によって焼き討ちされましたが、豊臣秀吉(1536-98)・徳川家康(1541-1616)の手によって復興されました。 動画で紹介されている比叡山延暦寺の見どころ 写真:滋賀県・比叡山の延暦寺 延暦寺には国宝や重要文化財が多数あり、古都京都の文化財としてユネスコ世界文化遺産にも登録されています。 広大な寺域には約100の堂宇があり、東塔(とうどう)・西塔(さいとう)・横川(よかわ)のエリアを総称して三塔と呼びます。 国宝殿や瑠璃堂をはじめとした多くの見どころがあるので、気になるお堂へ足を運んでみましょう。 御朱印帳を持って寺院を回るのもおすすめです。 山内にはびわ湖が一望できる景勝地もあります。 比叡山延暦寺の紹介動画まとめ 写真:滋賀県・比叡山の延暦寺 比叡山延暦寺は、滋賀の琵琶湖エリアから京都に至る山全体が寺域というダイナミックな観光スポットです。 動画で紹介されているように、比叡山延暦寺は広大な寺院で、さまざまな堂宇を見て回るのにはかなり時間がかかります。 周辺のホテルを予約したりツアーに参加したりして、じっくりと見学するのがおすすめです。 ◆比叡山延暦寺 施設概要紹介◆ 【住所】滋賀県大津市坂本本町4220 【交通アクセス】叡山ケーブル「ケーブル坂本駅」下車、大津市中心部より車で約35分 【参拝時間】 東塔地区 3月~11月 8時30分~16時30分、12月 9時~16時 1月~2月 9時~16時30分 西塔・横川地区 3月~11月 9時~16時、12月 9時30分~15時30分、1月~2月 9時30分~16時 【延暦寺諸堂巡拝料】大人個人 1,000円、中高生個人 600円、小学生300円 【駐車場】あり 【電話番号】077-578-0001 【公式ホームページ】天台宗総本山 比叡山延暦寺 [Hieizan Enryakuji] https://www.hieizan.or.jp/ 【トリップアドバイザー】比叡山延暦寺 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298202-d321090-Reviews-Hieizan_Enryaku_ji_Temple-Otsu_Shiga_Prefecture_Kinki.html -
動画記事 3:07
日本三景のひとつ京都府宮津市「天橋立」!天橋立観光を120%満喫するために周辺の観光スポットチェックしよう!自然が作った美しい絶景とパワースポットは一度は訪れたい人気観光地。
観光・旅行- 478 回再生
- YouTube
日本三景のひとつとして人気の京都府宮津市・天橋立とは 「JAPAN GEOGRAPHIC」が制作した動画『JG☆☆☆☆☆4K HDR 京都 天橋立(特別名勝) Kyoto,Amanohashidate(Special Scenic Beauty)』は、京都府北部、日本海側の丹後地方・宮津湾の砂州(さす)の「天橋立(あまのはしだて)」と周辺観光スポットを紹介するプロモーションビデオです。 宮城県にある「陸奥の松島」、広島県の「安芸の宮島」とともに日本三景とされる京都府宮津市の「天橋立」は、自然がつくった神秘的な景色が楽しめることから、多くの旅行客でにぎわう日本の代表的な観光名所です。 「天橋立」は京都駅から電車で約2時間の場所にあり、京都市内観光とは異なる豊かな自然が楽しめる絶景スポットや歴史ある史跡・神秘的なパワースポットが集まるエリアです。 この天橋立は約7~8,000年前より、河川から流出した砂が海流とぶつかることによりほぼ真っすぐに堆積し、2〜3,000年前の地震により、堆積した砂が海上に姿を見せ、現在までに成長し続けたと言われています。 何千年もの歳月を重ねて出来上がったのが、今私たちが目にする天橋立なのです。 自然が作りだした神秘的な美しい絶景が、4Kの綺麗な映像でご覧になることができます。 また、周辺の観光スポットも多数紹介されていますよ。 天橋立周辺ではこんなにも見所いっぱいの観光スポットがあるんです! 日本三景・京都「天橋立」の「股のぞき」ができる2か所の展望所について 写真:天橋立 股のぞき 松林や砂嘴(※読み方:さし、意味:堤防状に砂の堆積して形成された地形)でできた砂浜の海水浴場のある「天橋立」は幅は約20m~170m、長さは3.6kmと細長く、天にかかる橋のような姿から「天橋立」と呼ばれるようになりました。 その姿は、「天橋立ビューランド」と「天橋立傘松公園」の展望所から臨むことができます。 天橋立を背にして股の間からのぞく「股のぞき」は天と地が逆さまに見え、北側の「天橋立傘松公園」では天にかかる橋のように、南側「天橋立ビューランド」では天に舞いあがる龍のように見えるとされています。 春は桜の美しい景色を眺めながらリフトやケーブルカーを利用して展望所まで登ることができるのは「天橋立傘松公園」で、アジサイ・紅葉など1年中季節の草花越しの天橋立の景観が楽しめます。 「天橋立ビューランド」がある山の上にはリフトやロープウェイ(ロープウェー)、ケーブルカーで登ることができ、山上は観覧車やゴーカートがあり子どもも楽しめる観光施設になっています。 動画では0:28よりケーブルカーで頂上へ登り、天橋立を眺める映像が紹介されています。最高のインスタ映えスポットですね。 京都「天橋立」周辺の史跡・歴史・観光情報 写真:日本三景の天橋立 回転橋 「知恩寺」は知恵を授かる文殊さんとして有名で、受験生などが多く訪れます。文殊堂(本堂)は、天橋立とともに雪舟筆の国宝「天橋立図」にも描かれています。 また、元伊勢と呼ばれる格式高い籠神社の奥宮にある眞名井神社はパワースポットとして有名です。 朱色の鳥居が連なり春には約1,000本の「みつばつつじ」が山肌をピンク色に染める獅子崎稲荷神社、立派な五重塔がある成相寺などが人気の観光スポットです。 天橋立周辺の寺社仏閣は動画の1:52より紹介されています。 また、観光客の写真スポットになっているのは、船を通すために橋が回転する「廻旋橋」で「天橋立」と「文殊堂」をつなぎます。 こちらのは動画の2:05より紹介されています。実際に橋が回転する姿を動画でごらんください。 「廻旋橋」のわきには「天橋立温泉街」があります。 外湯・露天風呂がある智恵の湯などの日帰り入浴が可能な温泉施設もあるので、旅の疲れをゆっくり癒しましょう。 約5,000本の松が茂る砂が堆積した「天橋立」には毎年夏に多くの人でにぎわう砂浜の海水浴場もあります。 「天橋立」は徒歩や自転車で渡ることも可能です。途中にある「磯清水」では、海に囲まれた砂地にもかかわらず真水が湧いている不思議な場所として観光客に人気があります。 日本の百選が多数!京都「天橋立」の名所 日本三景「天橋立」は日本の百選に多く選ばれています。 「日本の名松百選」、磯清水は「日本の名水百選」、「日本の道百選」「日本の白砂青松百選」「日本の渚百選」「美しい日本の歴史的風土百選」「日本の歴史公園百選」「日本の地質百選」とこれだけ多くの観光名所として選ばれているのも珍しいでしょう。 京都「天橋立」の紹介まとめ 写真:天橋立 リフトとケーブルカー この記事では天橋立の歴史や観光スポットを動画の内容に沿って紹介いたしました。 天橋立の魅力が伝わりましたでしょうか。 動画ではこの記事で書ききれなかった観光情報が、まだまだたくさん紹介されています。 綺麗な4K映像となっているのでこの記事で紹介した観光スポットを映像でご覧ください! きっと天橋立に足を運びたくなりますよ。 美しい海と自然の景色が満喫できる「天橋立」は一度は訪れたい観光スポットです。 ◆天橋立◆ 【住所】〒626-0001 京都府宮津市字文珠314番地の2 【交通アクセス】京都丹後鉄道 天橋立駅下車すぐ 【駐車場】近隣に数か所、有料駐車場あり 【電話番号】0772-22-8030 【トリップアドバイザー】天橋立 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1023393-d1164917-Reviews-Amanohashidate-Miyazu_Kyoto_Prefecture_Kinki.html -
動画記事 15:31
京都府京都市内の紅葉スポットを動画で満喫 名所から穴場まで!それはまるで動く絵画のような美しさ
観光・旅行 自然 芸術・建築物- 169 回再生
- YouTube
京都府京都市内の紅葉名所動画紹介 今回は『Discover Nippon』さん制作の『4K 京都の紅葉2020 清水寺 永観堂 東福寺 瑠璃光院 Autumn leaves in Kyoto 比叡山 宝厳院 観光 旅行 秋 ライトアップ 名所 見頃 人気スポット』という動画を紹介します。 京都は、国内で一番の人気を誇る紅葉スポット。京都市内で本格的な見頃が楽しめるのは11月中旬〜12月上旬頃で、一年で最も人気のある季節でもあります。この動画は2020年の見頃の時期に京都で人気の紅葉スポットを撮影した4K動画です。「永観堂(えいかんどう)」、「東福寺(とうふくじ)」、「瑠璃光院(るりこういん)」、「 清水寺(きよみずでら)」、「比叡山(ひえいざん)」、「宝厳院(ほうごういん)」などの京都を代表する紅葉スポット全6か所を一挙に紹介しています。イロハモミジやカエデなどが赤や黄色に色づく美しい光景。日本を代表する京都の紅葉名所の動画をどうぞお楽しみください。 京都観光スポットである寺院の紅葉の見頃は? 写真:秋の京都 京都といえば紅葉の観光地として知られ、美しい紅葉に出逢える寺院が数多くあります。ですが、エリアによって見頃が異なるため、事前に確認して訪れることが大切です。今回は、動画に登場している紅葉スポット6か所の見どころや紅葉の見頃などをご紹介します。 約1000本の紅葉は圧巻!「清水寺」の見どころ 写真:京都府・清水寺の紅葉 日本の観光名所である京都の中でも、特に人気の清水寺。紅葉は、11月中旬ごろに境内の木々が赤く色づき始め、11月下旬から12月上旬にかけて見頃を迎えます。約1,000本の山紅葉や楓の木々が赤く染まる様子は圧巻。見頃の時期には、美しい紅葉を求めて国内外から多くの人が訪れます。 清水寺では、紅葉が見頃の時期に合わせてライトアップと夜間特別拝観が行われています。太陽に照らされた色鮮やかな紅葉とは違い、ライトアップされたオレンジ色に輝く紅葉は、境内を幻想的な空間に。見る場所によってまた違った表情を味わえる清水寺の紅葉。清水の舞台や三重塔と紅葉をあわせた構図は、インスタ映え間違いなしの写真になることでしょう。 【動画】6:35~ 清水寺 京都一のスケール!東福寺の紅葉人気スポットと見どころ 写真:京都府・東福寺の紅葉 東福寺は、京都紅葉名所ランキング常連の寺院。東福寺の紅葉は、11月中旬から12月上旬、毎年勤労感謝の日である11月23日に一番の見頃を迎えます。紅葉の時期には多くの観光客が訪れ、ライトアップが実施される時期にはかなりの混雑が予想されます。混雑を避けるのであれば、平日の早朝がおすすめです。 東福寺の一番の見どころは、本堂と開山堂を結ぶ「通天橋(つうてんきょう)」。この橋の下には色鮮やかな洗玉澗(せんぎょくかん)と呼ばれる渓谷があり、歴史ある建築物と壮大な紅葉の絨毯が生み出す絶景は言葉にならない美しさです。ほかにも、紅葉が雲海のように見える「臥雲橋(がうんきょう)」や市松模様の庭園である「方丈庭園(ほうじょうていえん)」も見逃せません。 【動画】5:01~ 東福寺 秋の寺宝展とライトアップも必見!永観堂の見どころ 写真:京都府・永観堂 永観堂は、数ある京都紅葉名所の中でも古今和歌集に「モミジの永観堂」と詠まれるほどの紅葉の美しさを誇ります。永観堂の紅葉は、11月中旬から11月下旬の短い期間が見頃となっています。永観堂の見どころは、境内の最も高い場所にある多宝塔を紅葉が包み込む幻想的な光景です。 約3,000本のモミジが池泉回遊式庭園や多宝塔などを飾り、垣のようにはりめぐらされた岩に紅葉が映える様子は、「岩垣もみじ」と呼ばれています。期間限定で実施されている「秋の寺宝展」とライトアップも必見。秋の寺宝展は、普段は見ることのできない貴重な文化遺産の寺宝を鑑賞できるイベントです。ライトアップされた境内を、夕方から阿弥陀堂と庭園を散策してみてはいかがでしょうか。寺宝展とライトアップは、拝観時間が異なる入替制のため、それぞれで別途拝観料が必要です。 【動画】3:24~ 永観堂 秋は予約必須?! 床もみじの瑠璃光院の見どころ 写真:京都府・瑠璃光院 瑠璃光院の紅葉は、近年SNSを中心に大きな話題を集めています。瑠璃光院の見どころは、書院2階の窓いっぱいに広がる紅葉とその紅葉が机と漆塗りの廊下に反射する神秘的な光景が大人気。この光景は「幻の紅葉」とも呼ばれています。これらの光景がSNSで話題となり、瑠璃光院も京都紅葉名所の仲間入りを果たしました。 瑠璃光院の紅葉は、11月下旬から12月初旬が見頃です。特に11月1日から12月4日の間は、事前予約拝観期間となるため、10月10日以降に瑠璃光院の公式サイトから予約をする必要があります。事前予約制で人数を制限しているので、ゆっくりと紅葉を楽しむことができるでしょう。 【動画】9:14~ 瑠璃光院 京都の穴場スポット?宝厳院の見どころ 写真:京都府・宝厳院の紅葉ライトアップ 宝厳院は、京都嵐山にあるユネスコ世界文化遺産「天龍寺」の塔頭寺院のひとつで、春秋にだけ特別公開される寺院です。宝厳院の見どころは「獅子吼(ししく)の庭」、撮影スポットとしても人気の高い庭園です。春は青もみじの景色が楽しめる穴場となっています。宝厳院の紅葉は、11月中旬から12月上旬が見頃です。見頃の時期にあわせて、秋の特別拝観と夜間ライトアップが行われています。幻想的な紅葉を眺めながらゆるりとお庭を巡ってみては? 【動画】13:27~ 宝厳院 趣のある延暦寺の紅葉、比叡山の見どころ 写真:滋賀県・比叡山 滋賀県と京都府の県境にまたがる比叡山には、天台宗の総本山「延暦寺」があり、山全体が寺域となっています。比叡山の紅葉は、平地にある紅葉スポットよりも少し早い10月中旬頃から色づき始め、10月下旬から11月中旬に見頃を迎えます。比叡山延暦寺は、「東塔(とうどう)」「西塔(さいとう)」「横川(よかわ)」の3エリアをあわせた総称です。 どのエリアでも美しい絶景が見られますが、特に人気なのは東塔エリアです。ここは最澄が延暦寺を開いた延暦寺発祥の地として知られており、総本堂の「根本中堂」は国宝に指定されています。比叡山延暦寺の標高の高い山から見下ろす景色と山ならではの穏やかな空気感は、ほかにはない魅力です。 【動画】11:43~ 比叡山 京都紅葉名所の観光まとめ 風情豊かな街並みや歴史ある建物とともに色とりどりの美しい紅葉が堪能できる秋の京都。今回紹介した紅葉の名所以外にも、京都屈指の人気観光スポットである嵐山をはじめ、多くの紅葉名所があります。京都市内であっても、エリアによって見頃が異なるため、最新の情報を事前にチェックしておくことが大切です。ぜひ気になる紅葉スポットを見つけてこの時期だけの絶景を楽しみましょう。 【トリップアドバイザー】京都府 -
動画記事 2:06
京都で伝統的な社寺や美しい景色を堪能できるスポットは?京都府京都市内のお祭りや伝統文化、観光モデルコースもチェック!
地域PR 観光・旅行 体験・遊ぶ- 199 回再生
- YouTube
京都府京都市内の「古都京都」観光スポット動画紹介 古都京都は年間5000万人以上もの観光客が訪れる、日本屈指の人気の観光スポット。 この動画では京都の見どころをダイジェストで約2分にまとめています。 たった2分で京都の魅力が伝わるの?と思う方もいるかもしれませんが、だまされたと思って一回見てみてください。 凝縮された京都の魅力が詰まっていますよ。 写真:伏見稲荷神社 京都には金閣寺や銀閣寺、清水寺や二条城、東本願寺・西本願寺など、世界遺産にも登録されている歴史的名所が数多くあります。 その風光明媚な絶景から「外国人観光客に人気のスポットランキング」1位に選ばれた伏見稲荷大社も外せません。 伏見稲荷大社は動画の1:16から紹介されています。 境内の池に浮かべる水占みくじが有名な貴船神社も訪れておきたい穴場観光地です。 こちらは動画の0:54から紹介されています。 嵐山周辺の景勝を楽しみたいのなら嵐電を利用した交通アクセスがおすすめ。 多くの観光地を一度に回りたい方は、タクシーツアーやバスツアーを予約すれば時間を有効活用できます。 有名な観光スポットに足を運ばなくても、動画の1:42で紹介されている打ち水のように、日本に古くから伝わる風情ある風景を見ることができるかもしれません。 京都で伝統的な体験を楽しむには? 写真:舞子さん 京都観光をするのなら、舞妓体験や座禅体験にもチャレンジしましょう。 茶道家による実演や、清水焼の絵付け体験なども楽しいですよ。 これらも全てこの動画内で紹介されています。 こういった体験は大人も子どもも楽しめますし、天気が悪くても問題ありません。 伝統体験をしたい方は観光案内所で情報を集めるか、サイトで予約してから訪れるのがおすすめです。 京都にはどんなお祭りやイベントがある? 京都には数多くの伝統的なお祭りがあり、祭礼が開催されていない日が珍しいほど。 特に京都三大祭として知られる葵祭・祇園祭・時代祭は国内外から多くの観光客が集まります。 毎月21日に開催される東寺弘法市は、動画で紹介されているように、ずらりと並ぶこけしなどの珍しい品物を求める人で賑わいます。 他にも五山の送り火をはじめ、おすすめのお祭りが数多くあるので、お祭りの日に合わせて京都観光へ出掛けましょう。 写真:鴨川と納涼床の夜景 京都はグルメを楽しみたい旅行者にも人気の街。 伝統的な食材が多く売られ「京の台所」と親しまれる錦市場へは必ず立ち寄りたいですね。 食べ歩きをしたいのなら今宮神社の門前で売られるあぶり餅がおすすめ。他にも下鴨神社のみたらし団子や北野天満宮の粟餅など、神社で食べられるさまざまな門前菓子をチェックしておきましょう。 夏に京都で食事をするのなら、貴船エリアか鴨川エリアの納涼床へ。 清い川の流れを眺めながら京料理をいただくひとときは格別です。 動画の0:50から浴衣を着た女性が納涼床を楽しむ様子が紹介されています。 大人気の観光スポット古都京都紹介まとめ このように伝統的な寺社仏閣が多く、素晴らしい景観を楽しめ、文化的価値の高いお祭りも多いのが、京都観光が人気を集める理由です。 このたった2分の動画の中に京都の伝統文化・京都のグルメ・京都の生活・京都の寺社・京都の祭りなどなど、京都の魅力満載となっています。 日本の和の心、和の文化を存分にお楽しみください。 【公式ホームページ】京都府京都市 市役所ホームページ https://www.pref.kyoto.jp/ -
動画記事 13:26
京都宇治の高級鴨 "京鴨" を使った絶品ひつまぶし動画!京都府京都市『京鴨ひつまぶし かもしぎん』でいただくインスタ映えランチ
グルメ 観光・旅行 伝統文化- 78 回再生
- YouTube
京都府京都市「京鴨ひつまぶし かもしぎん」の "京鴨のひつまぶし"動画紹介 今回は、『T-BOX Japan』さん制作の『京都宇治の高級鴨 "京鴨" を使用したひつまぶしを堪能 - 京鴨ひつまぶし かもしぎん - 京都』という動画を紹介します。 高級ブランド鴨の京鴨を炭火で焼くところから始まり、ひつまぶしの食べ方も紹介しています。 京都の『京鴨ひつまぶし かもしぎん』さんとは? 地下鉄東西線の京都市役所駅前の近くに店を構える『京鴨ひつまぶし かもしぎん』さんは、美人肉と呼ばれる宇治の高級ブランド鴨の京鴨を使用した、ひつまぶしやしゃぶしゃぶ鍋がいただけるお店です。 動画では、ランチメニューの『極上京鴨ひつまぶし~鬼肉盛り』と『京鴨と九条葱の親子丼ひつまぶし』の料理工程から出来上がったお料理や食べ方まで、じっくりと楽しむことができます。 夜は、しゃぶしゃぶや炙り刺身など豊富なメニューが用意されており、燻製を含むコース料理も楽しめます。昼は予約不可ですが、夜は予約が可能。平日であれば6名から和モダンな個室を予約することも。京鴨を味わいたい方にはおすすめのお店です。 ひつまぶしとは? 写真:愛知県名古屋市・ひつまぶし 『京鴨ひつまぶし かもしぎん』さんでは、京鴨を使ったひつまぶしですが、元々ひつまぶしは鰻が使われた料理で、発祥は名古屋。ひつまぶしの基本的な食べ方は、まず鰻ご飯としていただき、次にワサビや刻み海苔、刻みネギなどの薬味をまぜて。次はだしをかけてと、4等分にして楽しみます。最後に残った1/4はその中で好みの食べ方でいただくというものです。 極上京鴨ひつまぶし~鬼肉盛り 画像引用 :YouTube screenshot 動画ではランチメニューを2つ紹介。まず1つ目は『極上京鴨ひつまぶし~鬼肉盛り』。高級ブランド鴨肉を炭火で炙るところから始まります。名前のとおり、器からはみだした鴨肉が豪快で食欲をそそり、インスタ映え間違いなし!の出来栄えです。 【動画】0:53~ 炭火で京鴨を焼く様子 【動画】4:40~ 盛り付け後の『極上京鴨ひつまぶし~鬼肉盛り』 『京鴨ひつまぶし かもしぎん』の代表メニューの『極上京鴨ひつまぶし~鬼肉盛り』は2,200円、少しボリュームがあり過ぎると感じる方には、1,650円の『京鴨ひつまぶし』も。 うなぎのひつまぶしと同じように、4等分して味を楽しむ食べ方を店員さんが説明しています。 【動画】5:07~ 店員さんからひつまぶしの食べ方の説明 京鴨と九条葱の親子丼ひつまぶし 画像引用 :YouTube screenshot 次に紹介される『京鴨と九条葱の親子丼ひつまぶし』も料理工程から紹介。備長炭で焼かれた鴨肉とトロトロの卵がとても美味しそうです。親子丼もひつまぶしなので、最後はだしをかけていただきます。ランチ営業は11時半から。売り切れ次第終了となるためご注意を。『京鴨と九条葱の親子丼ひつまぶし』は1,500円でいただけます。 【動画】10:50~ 『京鴨と九条葱の親子丼ひつまぶし』の完成 京都宇治の高級鴨 "京鴨のひつまぶし"まとめ 『京鴨ひつまぶし かもしぎん』への交通アクセスは、地下鉄東西線の京都市役所駅前から徒歩1分とアクセスも良好。京阪三条駅からも徒歩5分なので、東京など遠方から訪れる場合もわかりやすいでしょう。 『京鴨ひつまぶし かもしぎん』のインスタにもおいしそうな写真が掲載されているのでチェックしてみてくださいね。京鴨ひつまぶしを炭火で炙るところから盛り付けまでの動画を観て、ぜひ食べてみたいと感じた方も多いのでは?京都へお越しの際には、和モダンの隠れ家的なお店で、京鴨を堪能されてみてはいかがでしょうか。 【食べログ】京鴨ひつまぶし かもしぎん https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260201/26020919/ -
動画記事 4:40
京都府京都市の八瀬大原エリアの紅葉動画!一面が真っ赤に染まる絶景で日本の秋を感じる!
地域PR 観光・旅行- 363 回再生
- YouTube
京都府京都市の八瀬大原エリアの紅葉動画紹介 こちらの動画は「比叡山・びわ湖-山と水と光の廻廊-」が公開した「【京都 八瀬 比叡山】 八瀬もみじの小径、瑠璃光院、叡山ケーブル、三千院 Kyoto Yase Mt.Hiei」です。 京都観光の王道ルートとして人気の八瀬大原比叡山エリアには、秋になると息を呑むような紅葉の絶景が広がります。 動画をチェックし、日本の美しい四季の景観を楽しめる庭園風景や紅葉風景を堪能してください。 動画で紹介されている八瀬瑠璃光院ってどんな寺院? 写真:京都府・瑠璃光院 動画の1:55から紹介されている京都の奥座敷といわれる八瀬エリアの瑠璃光院は、知る人ぞ知る人気の観光スポット。 もとは公卿(くげ)の庵(いおり)であった瑠璃光院は、春の新緑や秋の紅葉の絶景を楽しめる名所です。 特に、書院の机に庭園の紅葉が映り込む光景は言葉を忘れるような美しさです。 動画の1:13から紹介されている八瀬もみじの小径では、秋になるとインスタ映えバッチリのライトアップも行われます。 動画で紹介されている大原三千院は歴史ある有名寺院! 写真:京都・大原三千院の紅葉 動画の2:42から紹介されている大原三千院は延暦年間に最澄によって開かれ、天台宗三門跡(もんぜき)のひとつにも数えられる歴史的な寺院です。 三千院では、苔の庭園に安置されたお地蔵様を眺め、国宝である往生極楽院の阿弥陀三尊像を見学したりするのがおすすめ。 動画で紹介されている、京都ならではの美しい庭園の魅力を味わい尽くしましょう。 動画で紹介されている叡山ロープウェイとは? 写真:京都府・叡山ロープウェイ 京都と滋賀県大津市の境目にある比叡山延暦寺周辺へ観光に行くなら、動画の3:19から紹介されている叡山ロープウェイ(ロープウェー)を使うのが便利です。 561mの日本一の高低差を移動する叡山ケーブルは、標高差を約9分間で結びます。 車窓からは四季折々の比叡山の自然の風景を楽しめます。 叡山ケーブルで向かう比叡山の頂上からは、遠く大津市琵琶湖の絶景までを臨むことができます。 美しい景勝を堪能する京都紹介まとめ 写真:京都府・瑠璃光院 動画で紹介されている八瀬瑠璃光院や大原三千院をはじめ、京都には紅葉の見事な景色を楽しめる観光名所が数多くあります。 京都では秋になると気候がぐっと冷え込むため、紅葉が綺麗に色づくのです。 最高の風景を楽しむために、ぜひ京都観光旅行へ出かけてみてはいかがでしょうか。 -
動画記事 2:57
京都府南丹市美山町「かやぶきの里」は"もう一つの京都"が楽しめる穴場観光スポット!茅葺き屋根が残る美しい新緑の原風景は必見!
地域PR 観光・旅行 歴史- 238 回再生
- YouTube
京都府南丹市美山町「かやぶきの里」とは?観光動画紹介 この動画で紹介されている「かやぶきの里」は、京都府南丹市美山町にある観光スポットです。 京都府のほぼ中央に位置する「かやぶきの里」は、古都・京都観光とは異なる「もう一つの京都」が楽しめる穴場と人気です。 その魅力は、日本の原風景を思い起こさせる大自然の山を背景に茅葺き屋根の民家が建ちならぶ癒しの風景にあります。 「かやぶきの里」の集落50戸のうち、伝統的技法で建てられた茅葺き屋根の民家は39棟あり、日本国内でもこれだけの数のかやぶき屋根をまとめて見る体験は貴重です。1993年にかやぶき屋根の民家を含めた歴史的景観が、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。 「かやぶきの里」にある美山民俗資料館では、かやぶき屋根民家の母屋や蔵の内部が公開され、茅葺屋根の仕組みを内側から見学できます。 また、古くから使われる農機具や生活道具約200点が展示され、かつての京都の農山村地域の暮らしが感じられる施設です。 動画からも「かやぶきの里」の魅力が存分に伝わるかと思いますので、この記事と一緒にお楽しみ下さい。 新緑の「かやぶきの里」の美しさと観光の魅力 写真:かやぶきの里 ポスト 「かやぶきの里」は、冬は雪灯籠(「雪灯廊」)が幻想的に集落を照らす風景、秋は色鮮やかな紅葉が人気ですが、新緑の季節の美しさはまた格別です。 おすすめは、丹波山地の輝く緑の山とかやぶき民家が水田に映る景色を仰ぎ見ながら歩く観光です。 里を見守り続けるお地蔵様や素朴な草花も観光客をやさしく迎えてくれます。 また、美山町の語り部が案内するツアー「美山語り部ウォーク」も人気です。 写真スポット(インスタ映えスポット)として人気なのは、動画にもある茅葺屋根集落入り口のレトロな赤いポストを入れた風景です。特に、水田越しに「かやぶきの里」集落全体を入れる構図がおすすめです。 また、5月には「かやぶきの里」が多くの観光客でにぎわう『お田植祭』と『一斉放水』がおこなわれます。 『お田植祭』は5月第2日曜におこなわれるイベントで、五穀豊穣祈願と早乙女による田植神事です。 菅笠にかすり着物の早乙女が横一列で手植えする姿は日本人だけでなく外国人観光客にも人気があります。 一方、『一斉放水』はイベントではなく年に2回おこなわれる茅葺屋根の民家を火災から守るための放水銃の点検ですが、大きな弧を描く62基の放水銃からの放水が、かやぶき民家にかかる水のカーテンのようで京都観光の絶景のひとつとして多くの人が訪れます。 「かやぶきの里」観光情報まとめ 写真:かやぶきの里 京都の隠れた観光名所として人気の「かやぶきの里」は、京都市街地エリアから車で約80分の場所にあり共同の無料駐車場も用意されています。 また、新緑の季節は京都駅から直通バスも運行されます。 集落には「民宿またべ」「民宿久や」などの宿泊施設があり、茅葺き屋根の民家に宿泊することも可能です。また、お土産が買えるショップ、ランチができるカフェやお食事処などもそろい、清らかな水と地元食材を使った魅力あるグルメ旅行も堪能できます。 この動画で「かやぶきの里」の美しさ、日本の昔ながらのかやぶき屋根の暮らしが垣間見れる風景をお楽しみください♪ きっとあなたもこの「かやぶきの里」の魅力に取りつかれますよ。 ◆かやぶきの里施設概要紹介◆ 【住所】〒601-0712 京都府南丹市美山町北 【交通アクセス】JR京都駅からバスで110分 【入館料金】美山民俗資料館 大人 300円、高校生 150円、中学生 150円、小学生 150円(※2019年12月時点) 【営業時間】美山民俗資料館 12月-3月 10:00-16:00,4月-11月 09:00-17:00 【定休日】美山民俗資料館 12月29日~1月4日 【駐車場】無料駐車場あり。110台 【電話番号】0771-77-0660 【公式ホームページ】京都府南丹市 市役所ホームページ http://www.city.nantan.kyoto.jp/www/index.html 【公式ホームページ】かやぶきの里 http://www.kayabukinosato.com/ -
動画記事 2:47
京都嵐山を代表する日本の自然を感じられる絶景スポット!400mにも及ぶ竹林の自然「竹林の道」へ身も心も癒やされる旅に出かけよう!
自然 観光・旅行- 369 回再生
- YouTube
京都嵐山の竹林の道とは こちらの動画は京都嵐山・嵯峨野にある竹林の道を紹介した「竹林の道 天に舞う新緑と風の声 京都・嵐山 Arashiyama bamboo forest Kyoto Japan 嵯峨野 癒しの風景 ヒーリング 音のスケッチ16/Ryuju」です。 動画で紹介されている竹林の道は京都府右京区嵯峨野にある大河原山荘から野宮神社への小道。 動画の0:18からご覧になれるように約400メートルに渡り竹林が茂り、風情のあるこの地は京都嵐山の有名な観光名所です。 そんな竹林の道の新緑が癒しの音楽とともにご覧になれます。 ここは別名、竹林の小径とも呼ばれ、渡月橋や桂川も徒歩圏内の場所です。 竹林の道でのイベント 写真:京都府・嵐山花灯路の画像 竹林の道では毎年冬には、京都・嵐山花灯路というライトアップイベントが行われ、照明により、普段と違う夜の竹林の景色をご覧になることができます。 交通アクセスは天龍寺から野宮神社がある北門へ向かうルートがおすすめです。 竹林の道には駐車場が無いため電車で訪れるのをおすすめします。 竹林の道周辺で楽しめるトロッコ列車 写真:京都嵯峨野嵐山トロッコ電車 嵯峨野トロッコ列車は嵐山地区の観光鉄道で、嵐山エリアで荒れ果てていた廃線を利用して新たな観光名所として生まれました。 JR西日本山陰本線・馬堀駅に近いトロッコ亀岡駅から竹林のあるトロッコ嵐山駅を経て、トロッコ嵯峨駅までを保津川沿いを走っています。 営業時間は9時からです。 詳しい時刻表はホームページを確認してください。 京都嵐山のグルメ 写真:京都嵐山・コロッケ 嵐山には多くのグルメスポット・ランチスポットがあるので、その食べ歩きグルメをいくつかご紹介します。 最も定番なのは中村屋総本店のコロッケです。 また、嵐山たなかのコロッケもリーズナブルでおすすめです。 良弥嵐山本店では湯葉すきコロッケという他では味わえないグルメもあります。 嵯峨とうふ稲では豆腐料理があり、湯葉スープや湯葉ドーナツをいただけます。 スイーツでは新八茶屋がジェラート国際大会3位入賞の本格ジェラートを販売しています。 他にも京豆庵の逆さにしても落ちないソフトクリームなど、インスタ映えも狙えるグルメ商品、お土産にぴったりの商品がたくさんあります。 嵐山の周辺観光 写真:人力車 竹林の小道以外にも嵐山には多くの観光スポットがあるので、いくつかご紹介します。 もっとも有名なのは嵐山温泉です。 付近の嵐山駅には足湯もあるので、名湯に浸かって旅の疲れを癒やすこともできます。 嵐山では舞妓姿・着物姿になって嵐山観光もできます。 舞妓さんになりきって2時間ほど平安時代の嵐山に思いを馳せてみましょう。 また、嵐山周辺で見かける人力車は、周辺散策コースの渡月橋や大河内山荘庭園などを巡ることができます。 野宮神社は縁結びの神様・子宝安産の神様が祀られ、さらにお亀石というパワースポットもあります。 亀の形に似たこの石をなでながらお祈りすると一年以内に願いが叶うといわれています。 他にも嵐山周辺の観光スポットはキモノフォレスト、大覚寺、林泉式庭園、常寂光寺、保津川下りがあります。 京都嵐山の竹林の小径へ行ってみよう 写真:京都嵐山・竹林 京都嵐山の竹林の小径のご紹介、嵐山周辺の観光スポットの紹介はいかがでしたか? 竹林の小径という絶景スポットもさることながら、京都嵐山には多くの観光スポットがあります。 ぜひ京都の風景と歴史を感じに観光マップを片手に竹林の道へ訪れてください。 【トリップアドバイザー】竹林の道 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298564-d1497822-Reviews-Bamboo_Forest_Street-Kyoto_Kyoto_Prefecture_Kinki.html -
動画記事 18:53
京都府京都市の老舗うなぎ専門店「京極かねよ」絶品きんし丼ができるまでを動画で!関東と関西の違いや「土用の丑の日」も
グルメ 観光・旅行- 60 回再生
- YouTube
京都府京都市のうなぎ専門店「京極かねよ」職人技動画紹介 今回は、料理ができる過程が大好きで、いろいろな日本の食堂やお店の仕込み、調理風景などの動画を公開されている『技彩 WAZAIRO』さんの動画から、『58年間ひたすら鰻を焼き続けた鰻爺の職人技「京極 かねよ」Grilled Eel Master in Kyoto』という映像をご紹介します。うなぎを捌くところから、ふわふわの出汁巻きをのせるところまでの職人技を紹介しています。 うなぎと一緒に食べたい茶碗蒸し 動画では、BGMなどがなく、調理器具のぶつかる音や、職人たちの会話などが聞こえ、店の雰囲気をそのまま感じることができます。600円で注文することができる茶碗蒸しは、是非注文したい一品。 【動画】0:45~ 茶碗蒸しの作り方工程 どうちがう?うなぎ関西風と関東風 写真:鰻の背開き 氷でしめられたうなぎを職人が手際よく捌いていきます。「かねよ」さんは京都のお店ですが、江戸焼きといわれる関東風の捌き方、焼き方をされているようです。 一般的にいわれている関西風と関東風のうなぎの違いを見てみましょう。 関西風:開き方は腹開き、蒸さずに金串でさし、頭はつけたまま焼き、後で落とす 関東風:開き方は背開き、蒸して竹串でさし、頭を落としてから白焼きにする 動画では、するすると器用に金串をさし、蒸し器へ。蒸しあがったうなぎをタレにくぐらせてから蒲焼きに。職人技で焼き加減を見極められたうなぎが、どんどん焼き上がります。 【動画】2:04~ うなぎを捌く・蒸す・焼くの工程 名物!? 卵焼きの乗った「きんし丼」とは? 写真:きんし丼 看板メニューである「きんし丼」は、うなぎ丼の上に玉子が乗った料理。動画では、2つの火加減が違うコンロを行き来しながら、焼き具合を調整し、きんし玉子を焼き上げて焼く様子をご覧いただけます。 大きく厚みがあり、ふんわりとした玉子が、器からはみ出る出来上がりの丼はインスタ映え間違いなし。玉子焼きの下には絶妙に焼き加減のうなぎが…。見た目も2度おいしい「きんし丼」。ぜひ食べてみたいですね。 【動画】15:40~ ふんわり美味しいきんし玉子を焼く様子 夏も元気に!2023年土用の丑の日はいつ? 写真:うな重 美味しいうなぎの動画を観てお腹が空きて来た方もいるのでは?「土用の丑の日」といえば、夏を連想される方も多いはず。ですが実は「土用」とは、立夏・立秋・立冬・立春の直前18日間のこと。ですので「土用の丑の日」とは、土用の18日間の「丑の日」を指しています。 うなぎといえば、ビタミンが豊富に含み夏バテによい食べ物として知られています。夏の「土用の丑の日」に、うなぎを食べ暑い夏を乗り切りましょう。気になる「2023年の夏の土用の丑の日」は、7月30日(日)です。 京都を訪れたらぜひ立ち寄りたい「京極かねよ」 「京極かねよ」の店舗は京都府京都市中京区、京都の繁華街「河原町」にあります。大正初期創業の店はレトロなたたずまいとともに、変わらない美味しさ。100年継ぎ足した秘伝のタレと、ふっくらと焼き上げられた絶品のうなぎが自慢の名店です。 京都観光や旅行で来た際には、ぜひお立ち寄りください。2階のお座敷も趣があり、毎月寄席が催されています。落語好きな方にもおすすめですよ。 ◆京極かねよ◆ 【住所】京都市中京区六角通新京極東入松ヶ枝町456 【電話番号】075-221-0669 【定休日】毎週水曜日 【駐車場】専用駐車場なし・周辺の有料パーキングをご利用ください。 【アクセス】 ・JR京都駅から、5番系統の市バスで「河原町三条」下車、徒歩約2分 ・地下鉄東西線「京都市役所」から徒歩約5分 ・京阪本線「三条京阪」から徒歩約5分 【公式ホームページ】京極かねよ 【食べログ】京極かねよ