熊本県 山鹿温泉観光協会

2025年4月1日(編集済み)
[画像1]八千代座物語~山鹿灯籠踊り定期公演~「八千代座物語~山鹿灯籠踊り定期公演」は、築100年を超える明治の芝居小屋・八千代座の見学と、山鹿灯籠踊り鑑賞をセットにしたスペシャルプログラムです。 古きよき時代
[画像2]八千代座物語~山鹿灯籠踊り定期公演~「八千代座物語~山鹿灯籠踊り定期公演」は、築100年を超える明治の芝居小屋・八千代座の見学と、山鹿灯籠踊り鑑賞をセットにしたスペシャルプログラムです。 古きよき時代
[画像3]八千代座物語~山鹿灯籠踊り定期公演~「八千代座物語~山鹿灯籠踊り定期公演」は、築100年を超える明治の芝居小屋・八千代座の見学と、山鹿灯籠踊り鑑賞をセットにしたスペシャルプログラムです。 古きよき時代

八千代座物語~山鹿灯籠踊り定期公演~

「八千代座物語~山鹿灯籠踊り定期公演」は、築100年を超える明治の芝居小屋・八千代座の見学と、山鹿灯籠踊り鑑賞をセットにしたスペシャルプログラムです。 古きよき時代にタイムスリップしたような非日常空間で観る灯籠踊りはひときわ艶やか!
山鹿の魅力を一度に体感できる贅沢な時間をぜひお楽しみください!

【場所】
八千代座

【開催スケジュール】
開催日は下記URLよりご確認ください。
https://www.y-kankoukyoukai.com/sp_page01.php...

【日時】
1日1回 10時30分開演(約60分)
・浪曲「八千代座誕生と復興の物語 わさもん。」上映(浪曲師 港家小ゆき)
・山鹿灯籠踊り披露
・八千代座案内、踊り手との記念撮影

【入場料】
大 人:1,530円/人(八千代座入館料+灯籠踊り鑑賞料1000円)
小中学生: 770円/人(八千代座入館料+灯籠踊り鑑賞料500円)
※団体割引(15名以上)や、八千代座・灯籠民芸館の入館がセットになった共通入館券もございます。
※山鹿のお店でお使いいただけるお買い物券付き

【ご案内事項】
・10時30分~11時30分頃までは、八千代座物語の鑑賞券をお持ちのお客様のみ、ご入場が可能となります。
・八千代座物語の開催日時以外でも八千代座見学は可能でございます。
・開催日は変更になる可能性もございます。 ご了承ください。

【お問合せ】
山鹿温泉観光協会 0968-43-2952
八千代座 0968-44-4004
※15名以上でお越しの場合は事前にご予約ください。
14名未満の場合はご予約なく、当日にお越しください。

www.y-kankoukyoukai.com
八千代座物語~山鹿灯籠踊り定期公演~|山鹿温泉観光協会
八千代座見学と山鹿灯籠踊り鑑賞 くまもと山鹿の魅力、まるごと体感できます!
前のSNS投稿
2025年3月18日
「米米惣門ツアー(こめこめそうもんつあー)」 豊前街道の下町惣門地区。 古くから米の集散地として栄え、町屋の古き良き町並みが残るこの街道を満喫できる、とっておきの町歩き「米米惣門ツアー」をご紹介します。 巡るスポットは4つ。 インスタスポットや、お米の歴史にも触れることができる人気ツアーです。 ①木屋本店  伝統の製法を守り、こうじの香り豊かな製品にこだわり続ける麹や ②千代の園酒造  他の蔵に先がけた純米酒造りのパイオニア ③光専寺  豪商の宗方屋が寄進した一切経を納めた経蔵があるお寺 ④せんべい工房  せんべい焼き体験が楽しい、厳選素材にこだわった手作りせんべい屋 ◆参加料 600円(お土産付き) ◆お休み 水曜日、8/14〜17、年末年始     (木屋本店・千代の園酒造・せんべい工房はそれぞれ見学できます) ◆集合場所 木屋本店 ◆駐車場 千代の園酒造駐車場 ◆主催 下町惣門会 ◆お申込み 山鹿温泉観光協会 TEL.0968-43-2952 ※お申し込みはツアー参加前日までにお願いします(キャンセルは前日までに。 当日キャンセルは参加費の50%をいただきます) ※季節やその他の都合で一部見学できないことがあります。 ※ツアーで回るお店の順番は人数等により変更になる場合がございます。