傳田は真田

23 時間前
[画像1]これ国立国会図書館サーチの結果です。傳田惣吉って、曽祖父で1900年に戸籍をつくった明治時代の家祖。これが凄いことはわかる人にはわかる話し。総代7社? の総代って、町の人望ある人が町の鎮守の神社の世話

これ国立国会図書館サーチの結果です。

傳田惣吉って、曽祖父で1900年に戸籍をつくった明治時代の家祖。

これが凄いことはわかる人にはわかる話し。

総代7社? の総代って、

町の人望ある人が町の鎮守の神社の世話人とかやらされたわけですが、

傳田越後、傳田斎宮(田舎の村の斎宮でしょうね)、傳田惣吉、傳田忠義と、

4人もいて、

しかも、大きな神社の神主、宮司とかは、

巫女と同じように産霊が造った被造物で、

マジの人間だからこのように記録されてるんだと思うんですよ。