-
記事
-
チャンネル
-
地域
-
季節
-
タグ
記事
-
動画記事 2:11
東京都お台場のキラキラドンキはまるでアミューズメントパーク!地球グミの次は地球キャンディ!? 売っているものはどんなもの?
ニュース グルメ ショッピング- 238 回再生
- YouTube
『キラキラドンキ』の動画紹介 TwitterやTikTokなどのSNSを中心に、今人気のお菓子やグッズ。つい欲しくなっても実際にどこで買えるかわからない人も多いはず。今回は新たなコンセプトでオープンしたお台場の『キラキラドンキ』を紹介します。紹介する動画は、『TBS NEWS DIG Powered by JNN』制作の『「キラキラドンキ」お台場にオープン!見所は?【Nスタ】|TBS NEWS DIG』です。まずは動画をご覧ください。 東京お台場の『キラキラドンキ』って? 画像引用 :YouTube screenshot 2022年5月に東京都江東区にオープンした『キラキラドンキ ダイバーシティ東京』。ドン・キホーテでは、「お菓子ドンキ」「お酒ドンキ」「コスメドンキ」「驚辛ドンキ」など、コンセプトに特化した店舗を展開しています。今回、10代~20代のいわゆる“Z世代”をターゲットに、SNSで話題の化粧品やお菓子などのトレンドアイテムを揃えた『キラキラドンキ』がお台場に登場! 働くスタッフの約6割が10代から20代というZ世代。SNSで話題の商品や色味がかわいい商品などをセレクトしているそうです。動画では、オープンしたキラキラドンキの店内の様子や、購入した人のインタビューなどが紹介されています。 『キラキラドンキ』の店内に入ると、あらゆるところに、ドン・キホーテ公式キャラクターの「ドンペン」が描かれ、天井にはアミューズメントパークのような遊び心満載の装飾。さらに、可愛く大きなポップや手書き風の商品説明が目をひきます。ついつい手にとってしまう、そんな工夫が随所に見られます。 キラキラドンキで売っているものは? 画像引用 :YouTube screenshot 店内には、TikTokで人気になった地球グミや星やハートの形をしたフォトジェニックなキャンディ、ジュースなどの韓国食品のほか、ワンコインで買える人気の韓国や中国コスメなども充実!プチプラのZ世代にささる商品をなんと約1万点揃えています。 さらに、「モバイルフーズ」では、ワッフルや「美酢(ミチョ)」を使ったドリンクなどがテイクアウトできるのも魅力。 見た目も可愛いコスメは約4000種類、グミなどのお菓子は約1800種類 Z世代のお財布にやさしいプチプラコスメは約4000種類。この夏の売れ筋は、色味も可愛くスティックタイプのアピューの日焼け止めや前髪をスタイリングしている前髪スティック。前髪スティックは梅雨の季節も、ほわほわした毛もすっきりとまとめてくれるティーンに人気の商品。 さらにSNSで人気のお菓子を中心に、クッキー、グミ、キャンディなど約1800種類の品ぞろえ。新たな話題になりそうなお菓子を発掘できるかもしれませんよ。 「地球グミ」の次は「地球キャンディ」? 画像引用 :YouTube screenshot SNSで開けるときの音も話題になった「地球グミ」。Youtuberが食べていた「地球グミ」を自分も食べられるのが嬉しい!という小学生の女の子は親子で来店。一緒に来たお母さんも店内をワクワクしながら楽しめたようですよ。 今も根強い人気の「地球グミ」ですが、青く透明度がある「地球キャンディ」も登場!この商品は、1975年創業の老舗が作ったのだそう。インスタ映え間違いなしのこのキャンディもじわじわ人気に。 購入した人のインタビューでは「地球グミとかいちごグミとか韓国のお菓子が買えたので嬉しい!」との声。ネットで手に入るものもありますが、実際に手に取って買えたことが嬉しかったようです。 「地球グミ」のほか、「目玉グミ」やポケットモンスターのカプセルを模した「モンスターグミ」など、続々と新しいお菓子もSNSで話題になっています。Z世代の欲しいを叶える『キラキラドンキ』、新たな東京の観光スポットになるかもしれませんね。 ◆キラキラドンキ ダイバーシティ東京 プラザ店◆ 営業時間:10時から21時 住所:東京都江東区青海 1-1-10ダイバーシティ東京 プラザ 2階 アクセス:公共交通機関/ゆりかもめ「台場」駅から徒歩5分、JRりんかい線「東京テレポート」駅から徒歩約3分 【公式ホームページ】お台場 ダイバーシティ東京 プラザ - 三井ショッピングパーク https://mitsui-shopping-park.com/divercity-tokyo/ 【トリップアドバイザー】ダイバーシティ東京 プラザ https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1066449-d2696968-Reviews-Diver_City_Tokyo_Plaza-Koto_Tokyo_Tokyo_Prefecture_Kanto.html -
動画記事 7:09
困った人を助ける「はたらく車」を紹介!力持ちのレッカー車は故障車を素早くラクラクと移動させる!
乗り物- 375 回再生
- YouTube
JAFで活躍するレッカー車・積載車を紹介 今回ご紹介する動画は、CSこども・アニメ専門チャンネル「キッズステーション」で放送中のオリジナル番組『ゴーゴー!のりものタウン』より、レッカー車・積載車を紹介した「【のりもの図鑑】レッカー車・積載車(JAFの車)」です。 JAFのレッカー車は、故障して動けなくなった車を修理したり、移動させる役割をもった車です。 様々な種類があり、多くの車をレスキューしています。 トミカなどのおもちゃで子ども達にも人気のある特殊用途自動車のレッカー車には、レッカー装置というものが搭載されており、JAFのレッカー車の仕事である故障して動けなくなった車を修理・移動するために使用する装置です。 動画で紹介されているJAFとは 画像引用 :YouTube screenshot JAF(一般社団法人日本自動車連盟)は自動車に関するさまざまな業務を取り扱い、ドライバーの権益を保つための組織です。 主な事業は一般車の故障救護(ロードサービス)、さまざまなモータースポーツイベントを行っています。 会員制度を取っていて、個人会員は年会費4,000円を事前に登録していなければならず、非会員がロードサービスを依頼した場合は、入会金、年会費以外に一般料金がかかります。 会員の場合はロードサービスが無料で利用できますが、燃料代やバッテリー代などの料金は別途かかります。 レッカー車が行う故障車救護 画像引用 :YouTube screenshot 動画の1:52からご覧になれるようにJAFにはコールセンターが設置されており、故障や修理などで困ったお客様からの依頼があった場合に、このコールセンターで出動要請を請け負います。 出動要請があると、すぐにレッカー車が現場に急行します。 エンジンが動かなくなった自動車のもとにつくと、お客様からヒアリングを行い、レッカー装置を起動します。 動画の3:14からご覧になれるようにレッカーブームというクレーンを使いアンダーリフトまでくぐらせ車を持ち上げます。 20分ほどで吊り上げの準備ができます。 その後ピポットアームに前輪をのせて抱え込むように固定します。 後輪とハンドルを固定したら、牽引をします。 総重量が「750kg以上」の大型の車の牽引には牽引免許が必要になる上、作業は危険が伴うので専門家に任せるのがいいでしょう。 レッカー車の種類 画像引用 :YouTube screenshot JAFのレッカー車の種類には通常のタイプ以外に5つあります。 動画の4:59からご覧になれる積載車は、後ろの台に大きな車を乗せるもので、レッカー車では移動できないものを積載します。 動画の6:03からのオートバイを積載するためのレッカー車は多目的車といわれています。 他にも狭い道でも入れる軽自動車や、道路が混んでいても駆けつけられる二輪車や山の中でも使用できる四輪駆動車というタイプもあります。 レッカー車とキャリアカーとの違い 写真:キャリアカー レッカー車と積載車と呼ばれるキャリアカーとの違いは、車を牽引するか積載するかの違いです。 キャリアカーはまるごと車を乗せるため、移動中にパーツの破損などの心配がなく、複数台の車を乗せることもできます。 キャリアカーは主に新車や引っ越しに伴う移動に利用されます。 JAFで活躍するレッカー車・積載車紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 身近なようで実は知らないレッカー車とJAFの紹介をしました。 車を利用する方はいざという時のためにJAFのサービスとレッカー車について調べておくと良いでしょう。 【公式ホームページ】レッカータイプ(ロードサービスカー紹介) | JAF https://jaf.or.jp/common/about-road-service/jaf-cars/wrecker -
動画記事 5:40
国際宇宙ステーションの要となる日本実験棟「きぼう」!日本が誇る宇宙調査の最先端の技術を余すことなく紹介!
生活・ビジネス- 59 回再生
- YouTube
国際宇宙ステーション最大の日本実験棟「きぼう」 今回ご紹介する動画は「JAXA(宇宙航空研究開発機構)」公開した、国際宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」を紹介した「2019-2020 JAXA 有人宇宙活動~「きぼう」その先へ」です。 地球から2,000km以内の「地球低軌道(LFO)」と呼ばれる地域は宇宙への玄関口とも言われ、様々な人工衛星が飛びます。 動画の0:33からご覧になれるように、高度約400kmを周回するISS国際宇宙ステーションに、最大級の宇宙実験施設「きぼう」が2009年に完成しました。 日本実験棟「きぼう」の大きさは約108.5m×72.8mで内部の質量は約420t、時速約27,000kmという速度で飛行しています。 また、宇宙へ物資を運ぶ宇宙ステーション補給機「こうのとり」も打ち上げに成功し、「こうのとり」8号機はミッション成功率100%を達成しました。 日本実験棟「きぼう」での実験 画像引用 :YouTube screenshot 日本実験棟「きぼう」では「宇宙でしかできないことを社会のために」として、多くの実験を行っています。 動画の1:37からご覧になれる細胞培養装置(CBEF)では、重力が生物に及ぼす影響を調べることができます。 2019年の秋には、よりサイズの大きなものも取り付け可能な細胞培養装置追加実験エリア(CBEF-L)も搭載されました。 静電浮遊炉(ELF)では、物質を浮かべて溶かす材料実験装置で、ガラスやセラミックスなどの地上では実験の難しい物質も調べられます。 小型衛星放出機構(J-SSOD)は「きぼう」のエアロックとロボットアームを使い小型衛星を放出する仕組みです。 民間企業との開発で生まれた小型衛星光通信実験装置(SOLISS)は、将来衛星間や宇宙-地上間の大容量通信を可能にするための光ディスク技術を用いた実験を行っています。 友人宇宙活動は地球低軌道を超えて 写真:火星 これからの宇宙活動は、月や火星といった宇宙探査を見据えた時代に入ります。 環境制御・生命維持システム(ECLSS)技術は水や空気などを浄化する仕組みです。 日本の優れた水処理技術を使った水再生システムが実証実験に入ったのです。 新型宇宙ステーション補給機(HTV-X)は「こうのとり」の輸送能力を向上させ、運ぶだけでなく軌道上ミッションを視野に入れた日本独自の宇宙船で、2021年度に打ち上げ技術実証が予定されています。 日本実験棟「きぼう」で活躍する日本人 画像引用 :YouTube screenshot 日本実験棟で活躍する日本人宇宙飛行士がいます。 野口聡一さんは日本実験棟「きぼう」のメンテナンスと各種実験を実施しました。 衛星間通信システム(ICS)を稼働させ、ハイビジョン映像で地上と交信をし、ISSへ訪問する宇宙船・補給機の受け入れ準備なども担当しています。 また、野口聡一さんはTwitterなどのSNSを通じて情報発信や画像・動画の発表をすることで地上の人々との交流を実現しました。 土井隆雄さんは「きぼう」船内保管室を取り付け、整備を担当しました。 ロードマスター(物資移送責任者)としてスペースシャトルとISS間の物資移送の取りまとめを行いました。 星出彰彦さんは2020年の国際宇宙ステーションへの長期滞在が決定し、ミッションの終盤にはISSの船長として指揮を執ることが決定しています。 宇宙ステーションの要となる「きぼう」紹介まとめ 写真:衛星 日本実験棟「きぼう」は宇宙ステーションの要となる施設です。 日本の技術が宇宙での活動の最先端を賄っていることは私たちの誇りです。 動画を通じて宇宙で活躍を続ける日本の技術者や宇宙飛行士たちに思いを馳せてみましょう! 【公式ホームページ】日本実験棟「きぼう」/国際宇宙ステーション(ISS) - JAXA https://www.jaxa.jp/projects/iss_human/kibo/index_j.html -
動画記事 11:59
夏祭りや温泉でのひとときに欠かせない日本伝統の浴衣!自分で浴衣の着付けをするときのコツは?自分で着付けをした素敵な浴衣姿で散策に出かけよう!
生活・ビジネス- 109 回再生
- YouTube
日本伝統の浴衣を身につけてみよう! こちらは「Official Hataori」が制作した、浴衣の着付けの手順を解説する動画「自分でできる浴衣の着付けと帯結び by hataori」です。 浴衣は、日本人が古くから愛用してきた伝統衣装です。 夏祭りのときに身につける女性の華やかな浴衣のほか、男性が温泉宿や銭湯で気軽に身につけるものなどもあり、現在でも浴衣は日本人の生活に欠かせません。 着る機会は少ないので、なかなかきちんとした浴衣の着つけ方法をご存知で無い方が多いと思います。 こちらの動画では丁寧に浴衣の着用方法を教えてくれます。 動画をご覧になって、浴衣の着かたを覚えればいざという時も安心ですよ。 日本伝統の浴衣とは?その歴史は? 写真:浴衣を着た女性 浴衣の起源は今から1200年以上前、平安時代に身につけられていた「湯帷子(ゆかたびら)」にあります。 当時の貴人は着物型の湯帷子を身につけて沐浴をしたのだそうです。 室町時代や江戸時代頃になると、湯上がりに風通しの良い木綿の浴衣を着る人が増えていきます。 江戸時代中期頃からは、現在のようなちょっとした外出着としても活用されるようになりました。 美しい浴衣姿に仕上げる、着付けのコツ 画像引用 :YouTube screenshot 動画の0:22より浴衣の着かたがご覧になれます。 女性の浴衣の着付けをするときには、伊達締めや帯板、帯と帯紐、下駄や草履などのアイテムが必要です。 着付けベルトやクリップがあれば着付けが簡単ですし、時間が経っても着崩れしにくくなります。 浴衣を美しく着こなすコツは、腰紐を使って「おはしょり(※腰部分で折り返して、長さの調整をする箇所)」を綺麗に作ることと、裾を短くしすぎないことです。 裾は足首が隠れる長さに整えると上品に仕上がりますよ。 腰ひもの結び方は動画の0:55よりご覧になれます。 着物の場合は、内側に肌襦袢を着るのが一般的ですが、浴衣の場合は肌襦袢無しで1枚で身につけてもOKです。 画像引用 :YouTube screenshot 続いて、3:00から紹介されている着付けベルトをつけ、胸紐を巻きます。 浴衣の着付けが終わったら、いよいよ動画の5:59から紹介されている「帯の結び方」です。 コツなどは動画で丁寧に教えてくれますので、是非じっくりご覧ください。 浴衣を着たときには、アップヘアの涼しげな髪型にするのがおすすめです。 浴衣には日本古来の団扇や扇子もよく似合います。 日本伝統の浴衣の帯の結び方の種類 写真:着物の帯 浴衣の帯にはさまざまな結び方があります。 納涼の夏祭りや花火大会のイベントで身につけるような女性用の華やかな浴衣なら、リボンのような形に仕上がる文庫結びや蝶結びがおすすめ。 浴衣の着付けに慣れたら、美しい花結びにも挑戦してみましょう。 メンズの浴衣は角帯結びにするのが一般的です。 浴衣の着付け方法まとめ 写真:浴衣を着た女性 夏の風物詩である浴衣セットは、購入のほかにレンタルするという方法もあります。 近年では、レンタルするときに着付けを手伝ってくれるお店もあるのでぜひ利用してみましょう。 自分で着付けた浴衣姿で街を歩けば、きっとハッピーなひとときを過ごせるはず。 ぜひ動画を見ながら浴衣の着付けに挑戦してみてくださいね。 細かなところまで丁寧に教えてくれている動画なので、見ているだけでも勉強になりますよ。 浴衣姿の可愛らしい少女がアイスを頬張る夏の一コマが「COOL JAPAN VIDEOS」のフォトコンテストに投稿されました。 投稿された画像はフォトコンテスト「子供」の作品紹介 思わず笑顔になる躍動感ある作品10選を紹介でご覧になれます。 -
動画記事 3:11
お店の注文係、レジ係をロボットに任せる時代がすぐそこまで来ている?ソフトバンクのロボット「ペッパー」による近未来の注文風景を紹介!
生活・ビジネス- 103 回再生
- YouTube
ペッパーによる「レジ for Pepper」の動画をご紹介! こちらは、「ソフトバンク(SoftBank)」が公開した「Pepper for Biz」による「レジ for Pepper」の機能を紹介した動画「Pepper for Biz 「レジ for Pepper」 機能紹介ムービー」です。 動画では、実際にペッパーを活用して、店頭での接客や商品のオーダーや会計といった業務を自動化する様子が収録されています。 「レジ for Pepper」は、接客の全てをサービスロボットが担うというソリューションなのです。 動画で紹介されているペッパーとはどんなロボット? 画像引用 :YouTube screenshot 日本国内のスマホ販売店や飲食店などでペッパー君を見かけたり、会話をしてみたりしたことがある方もいると思います。 ペッパーは2014年に開発された、感情を認識するヒト型ロボットです。 感情エンジンやクラウドAIを搭載した感情認識パーソナルロボットで、状況に応じた柔軟な判断ができるのが魅力。 ペッパーはお店で必要となる接客や会計のフローを担当してくれます。 動画で紹介されている「レジ for Pepper」の機能もご紹介! 画像引用 :YouTube screenshot 動画で紹介されている「レジ for Pepper」は、すべての購買フローをカバーできるセルフレジシステム。 ペッパーは、音声による呼び込みや、動画の1:13からご覧になれる商品レコメンド(おすすめプラスワン機能)、タブレットでのメニュー選択や注文表のプリントなどを一度に行えるサービスロボットなのです。 動画の1:31から紹介されているように、ペッパーには決済方法を選んでICカードで決済できる機能もあります。 ペッパーの決済端末はPOSシステムと連携しているので、QR決済や電マネーなど幅広い決済種別に対応できるのです。 「レジ for Pepper」にはさらに、ペッパーの顔認証によるお得意様登録、注文履歴のチェック、動画の2:45からご覧になれるように日本語、英語、中国語の3カ国語に対応したインバウンド向け機能などもあります。 「レジ for Pepper」の紹介動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 近年では働き手の減少により、レジ業務の人材不足が大きな問題となっています。 動画で紹介されている「レジ for Pepper」は、未来のレジ係として活躍してくれる可能性を秘めています。 お店の改革のために「レジ for Pepper」をスタッフとして導入してみたいのなら、まずはペッパーの機能や価格をチェックするところから始めてみてくださいね。 【公式ホームページ】ロボットセルフレジ:レジ for Pepper - 株式会社ヘッドウォータース https://www.headwaters.co.jp/service/pepper/regi_pepper.html -
動画記事 6:08
軽快な啖呵と度肝を抜く実演を行う包丁屋の実演販売は必見!道行く参拝客を引き止め、屋台の周りには人だかりが!
ショッピング- 528 回再生
- YouTube
露店商・直次郎包丁による啖呵売の紹介動画 こちらの動画は「Muzina Shanghai」が公開した「2019年版今宮十日戎、名物露店 堺・直次郎包丁の啖呵売」です。 啖呵売(たんかばい)とは、露店で商品を叩き売りするときに話す口上のことをいいます。 直次郎包丁が注目されるのは、この包丁屋さんが度肝を抜くような実演販売をするところ。 動画では0:28から、包丁で木の板を切る様子が紹介されています。 今回は堺・直次郎包丁の紹介動画を元に、昭和感漂うちょっとディープな日本を紹介しましょう。 露店商が集まる今宮戎神社の十日戎 大阪市浪速区にある観光名所のひとつ、今宮戎神社。 毎年正月になると今宮十日戎、通称「えべっさん縁日」が開かれ、境内には露店がたくさん出店します。 「えべっさん」とは、七福神の恵比須天のこと。 天下の台所として賑わう大阪は、商売繁盛を司るえびす神信仰が今も厚く、親しみを込めて恵比須天を「えべっさん」と呼んでいるのです。 ちなみに、えびす宮の総本山は兵庫県西宮市にある西宮神社。 ここは毎年正月になると福男選びレースを行い、全国的にニュースで話題になる神社でもあります。 露店・直次郎包丁の啖呵売 動画では冒頭から直次郎包丁の啖呵売が紹介されています。 啖呵売とは、映画「男はつらいよ」に出てくる主人公・寅さんが露店で叩き売りしているシーンがわかりやすくイメージできるのではないでしょうか。 啖呵売の醍醐味は露店店主との値引きの駆け引きです。 直次郎包丁でも「安いよ、安いよ」と呼び込みをし、一方でお客さんも値引き交渉を負けじと行っています。 動画では1:30からお客さんとの値段交渉が始まっていますが、こうしたコミュニケーションも露店の面白さといえますね。 堺は刃物の名産地 直次郎包丁がその名に冠している堺という地は、刃物の名産地でもあります。 とくに堺産の和包丁は有名で、プロの料理人が使う包丁の多くが堺産の刃物なのです。 和包丁は刃がすべて鋼でできている全鋼製が特徴です。 定期的に研ぎを入れるなどメンテナンスが必要で、手間がかかりますが切れ味のよさは維持できます。 今では手入れが簡単で錆びにくいステンレス製包丁が普及し、全鋼製の包丁を家庭で見かけるのも少なくなってきました。 こうした全鋼製の包丁は通販でも購入できます。 露店商・直次郎包丁による啖呵売紹介まとめ 動画でご覧になれる堺・直次郎包丁のような啖呵売をする露店商は数を減らしています。 昔ながらの趣を残す直次郎包丁の啖呵売は、古き良き日本の歴史を伝える貴重な文化とも言えますね。 皆さんも露店巡りをしてみるのはいかがでしょうか。 -
動画記事 3:08
震災の怖さをリアルな体験から学べる。瓦礫の街や津波の疑似体験で、いつ起こるかわからない震災への心構えができる関西地方の防災学習施設を紹介!
体験・遊ぶ- 259 回再生
- YouTube
震災と津波の怖さを体験することで学べる防災学習施設を紹介する動画について こちらの動画は「SankeiNews」が公開した、関西地方の3つの防災学習施設を紹介する「進化する防災学習施設」です。 紹介されるのは、神戸市中央区「人と防災未来センター」、京都市南区「京都市市民防災センター」、大阪市阿倍野区「阿倍野防災センター(通称:あべのタスカル)」の防災学習施設です。 これらの防災学習施設は、震災や津波が疑似体験できるという特徴があります。 リアルな体験から震災の怖さを知り、どのような行動をとるべきかを学習することができます。 まずは動画で、どのような疑似体験ができる施設なのかをチェックしましょう。 神戸市中央区・人と防災未来センターとは? 画像引用 :YouTube screenshot 動画の冒頭より紹介されるのが神戸市中央区にある「人と防災未来センター」です。 こちらの施設は阪神淡路大震災をきっかけとした防災と減災を学び体験し、語り継ぐ施設です。 冒頭より紹介されているのが「津波避難体験コーナー」で、2017年に新設されました。 南海トラフ地震で津波被害・浸水被害が予想される高知県高瀬町の街の実写と、津波の3D映像の中、負荷のかかる歩行装置に足に装着し、津波の中の歩行がいかに困難かを疑似体験できます。 津波の押し寄せる水圧の中を歩くことが難しいことかを体感することで、早い避難の必要性を感じることができます。 他にもビデオや語り部により、阪神・淡路大震災の経験と教訓を次世代に語り継いでいます。 京都市南区・京都市市民防災センターとは? 画像引用 :YouTube screenshot 次に紹介されるのが、防災知識を学ぶことができる防災学習施設「京都市市民防災センター」です。 動画の1:25から地震体験室が紹介されます。 緊急地震速報が流れ、モニターには震度予想が表示され、マグニチュード6.8の新潟県中越地震や、マグニチュード7.3の阪神淡路大震災の揺れが体験できるようになっています。 机の下で安全を確保し、自宅から実際に避難するときに取るべき行動を経験しておくことができで、実際の行動に繋がります。 こちらの映像では、親子で地震体験をしている様子が映し出されています。 子どもも震災があった時の行動を学ぶことができる施設になっています。 他にも映像体験コーナーや強風体験コーナー、避難体験コーナー、消化体験コーナー、都市型水害体験コーナー、総合訓練コーナー、くらしの安全コーナーがあります。 大阪市阿倍野区・阿倍野防災センターとは? 画像引用 :YouTube screenshot 最後に2019年4月にリニューアルされた「阿倍野防災センター」通称あべのタスカルが紹介されます。 震災直後の街に潜む危険を学ぶことができる「がれきの街」は、震災で崩れた建物とプロジェクションマッピングによって演出され、震災後に街を歩くときの危険を体験することができます。 映像からもわかるように非常にリアルな街が再現されています。 窓ガラスが割れたり看板が落ちてきたりする体験によって、避難するときの注意点を学習することができます。 また大阪市内全域の災害危険性が学べる「おおさか防災情報ステーション」もあります。 こちらの施設は2:06から紹介されます。 他にも、タスカルシアター、減災を学ぶ、消火を学ぶ、煙を学ぶ、津波避難を学ぶ、避難支援を学ぶ、救助を学ぶ、震度7体験、備えを学ぶ、救護を学ぶ、キッズしょうぼうパークを体験することができます。 関西の3つの防災学習施設紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 日本では、2011年に東日本大震災、2016年に熊本地震が発生し、被災地では現在も復興に向けて歩んでいます。 動画でもご覧になれるように、大震災を風化させることなく、今後の震災に備えて学習できる防災学習施設は、近年はよりリアルに疑似体験できるようになってきています。 いざとなると、どう動いたら良いのかわからずパニックになってしまうことも考えられます。 こういった防災学習施設で疑似体験しておけば、落ち着いて行動できる可能性が高くなりますので、ぜひ施設を訪れてどのように行動するかを確かめ、日頃から危険性の共有と準備について考えることをおすすめします。 ◆人と防災未来センター 施設概要紹介◆ 【住所】〒651-0073 兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1丁目5-2 【交通アクセス】阪神電鉄「岩屋」駅、「春日野道」駅から徒歩約10分 【入館料金】大人600円、大学生450円、高校生以下無料(※2020年1月時点) 【営業時間】9:30~17:30 【休館日】毎週月曜日 (月曜日が祝日の場合は翌平日) 【駐車場】あり。1時間まで250円 【電話番号】078-262-5050 ◆京都市市民防災センター 施設概要紹介◆ 【住所】〒601-8445 京都府京都市南区西九条菅田町7 【交通アクセス】近鉄「十条駅」下車徒歩約8分 【入館料金】無料 【営業時間】9:00~17:00 【休館日】毎週月曜日 (月曜日が祝日の場合は翌平日) 【駐車場】あり。 【電話番号】075-662-1849 ◆阿倍野防災センター・あべのタスカル 施設概要紹介◆ 【住所】〒545-0052 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋3丁目13-23 【交通アクセス】オオサカメトロ谷町線阿倍野駅より徒歩約3分 【入館料金】無料 【営業時間】10:00~18:00 【休館日】水曜日・毎月最終木曜日 【駐車場】あり。18台無料 【電話番号】06-6643-1031 【公式ホームページ】人と防災未来センター http://www.dri.ne.jp/ 【公式ホームページ】京都市市民防災センター http://kyotobousai-c.com/ 【公式ホームページ】大阪市立阿倍野防災センター:ホーム http://www.abeno-bosai-c.city.osaka.jp/tasukaru/ -
動画記事 6:53
アルファJXとTOTO C200 SW2044ウォシュレットビデトイレシートを比較検証
生活・ビジネス- 20 回再生
- YouTube
こちらの動画は「BidetKing」が公開した「Alpha JX VS TOTO C200 SW2044 Washlet Bidet Toilet Seat Comparison | BidetKing.com」です。 Alpha JXとTOTO C200は、ビデシートカテゴリの2つの柱です。 Alpha JXは、BidetKingの利用者から最も信頼されています。 そして、TOTOのC200は業界大手のTOTOによって製造され、国内で最も人気のあるビデシートのひとつです。 この動画では、手ごろな価格でありながら最高品質のビデシートふたつを比較し、どちらが優れているかを検証しています。 薄型のデザイン、頑丈な蓋、LEDナイトライトで知られているAlphaと、優れた薄型デザインと機能性の高さを持つTOTO、果たして優れているのはどちら? -
動画記事 10:20
オシャレ女子必見!流行りのツーセクションショートの切り方を知っておしゃれになろう!
生活・ビジネス- 21 回再生
- YouTube
こちらの動画は「_cut_movie lepla」が公開した「62.ツーセクションショート」です。 オシャレ女子に注目されているツーセクションショートは2つに分かれたショートカットヘアスタイルの一つです。 ツーセクションというのは髪の上と下をセクションで分けるということです。 上と下の切り方がそれぞれ異なることで髪の上と下に繋がりのないカットベースになります。 上のレイヤーは長めに下は短いレイヤーの切り口でカットするといった方法があります。 耳の下などは刈り上げることで、より上下のコントラストを出すことができます。 -
動画記事 16:41
オシャレ女子必見!前下がりグラデーションボブの複雑なカットを注文してバッチリ決まるスタイルになろう
生活・ビジネス- 24 回再生
- YouTube
こちらの動画は「lesson cut」が公開した「前下がりグラデーションボブ」です。 前下がりグラデーションボブは、ショートカットでも人気の高いボブスタイルの一つです。 切り方はまず、ファーストポイントからハの字のセクションと取り、ワンレングスにカットしていきます。 ワンレングスのチェックカットをしていき、その後テンプルポイントの高さからハの字のセクションを取りワンレングスにカットします。 次にゴールデンポイントからイヤートゥイヤーポイントまでのセクションを取りワンレングスにカットします。 サイドの髪が前方へ出るようにアールシェイプしながらカットしていきます。 スライドカットを繰り返して形を整えると完成です。 -
動画記事 16:57
インスタで話題のバーバーショップ「Ryuno‘s Barbers」オーストラリア勤務していた店主のカットでイケメンになろう!
生活・ビジネス- 24 回再生
- YouTube
こちらの動画は「VALET」が公開した「36歳、バーバー初体験。直毛の友達をバーバーに連れて行ってみました。 - RYUNO'S BARBERS - 神奈川 辻堂 湘南 【4K動画】」です。 Ryuno‘s Barbersは神奈川県湘南の辻堂にあるメンズカット店です。 2019年10月26日に開店してからSNSで話題になり、予約の絶えないお店になっています。 料金はカット4,500円からです。 床屋なのでシェービングもおこなってもらえます。 内装はアンティーク調のソファーやシャンデリアが置かれていて、待合室でも退屈しない工夫がされています。 店主のRyunoさんはオーストラリアのバーバーショップで働いていた経験もあり、英語圏のお客様もよく訪れるそうです。 今回の動画で初めてのバーバーショップを経験した大土呂さんも素敵なカットになっていますね! -
動画記事 1:29
光学83倍ズームが驚異的!月のクレーターまで確認できるNikon Coolpix p900
生活・ビジネス- 16 回再生
- YouTube
こちらの動画は「nature tv Lothar Lenz」が公開した「Nikon coolpix P900 83x optical zoom world record - video test on moon」です。 NikonのCoolpix p900はズーム機能に優れたデジタルカメラです。 この動画では、NikonのCoolpix p900の驚異的なズーム機能の高さを確認することができます。 このデジタルカメラの特長は、なんと言っても光学83倍ズーム。 月の表面にあるクレーターまではっきり確認できるほどの性能の高さです。 色収差補正能力の高いスーパーEDレンズを搭載しているので、月の表面のざらざらした質感まで鮮明に映し出すことが可能です。 動画を見ていると、すぐそこに月があるかのような感覚になりますよ。 -
動画記事 5:21
日本が世界をリードする再生医療技術を紹介!世界の健康長寿社会へ貢献する日本の技術は理論から実践の時代に突入!
生活・ビジネス- 38 回再生
- YouTube
iPS細胞で世界をリードする再生医療とは? こちらは「Hitachi Brand Channel」が2018年に公開した、日本の企業、日立神戸ラボが取り組んでいるiPS細胞を応用した再生医療への取り組みをご紹介する動画です。 再生医療といえば京都大学iPS細胞研究所の山中伸弥教授が発明したiPS細胞の3次元培養法が2012年にノーベル賞をとったことで一気に話題となりました。 では再生医療とはどんな医療なのか?その概略を改めて説明しましょう。 写真:研究 再生医療とは病気や怪我で損傷(もしくは損失)した部位の細胞を再び蘇らせる技術です。 これによって今の医学では治すことが困難な難病の治療も可能になりました。 山中教授の以前から再生医療の技術は研究されていましたが、従来法は有精卵子を使わなければならなかったことに対して無精卵子でも培養可能なヒトiPS細胞は倫理上の問題点をクリアし、医療技術の新しい幕開けとして注目されたのです。 しかしiPS細胞には弱点があります。 それは品質安定化が困難で、量産化しづらいという点でした。 特に菌に対しての耐性が弱く、安定した品質のiPS細胞を培養するにはラボの無菌性が非常に重要な課題だったのです。 オープンイノベーションが切り開いた日立版再生医療の未来 画像引用 :YouTube screenshot そこで、日立は大日本住友製薬との共同研究によってiPS細胞大量自動培養装置の開発に乗り出しました。 現在日立製作所と日立化成も研究に参画し、評判の良い人工多能性幹細胞の製造で成果を上げています。 このように一社だけで研究を独占するのではなく、それぞれの得意分野を持つスペシャリストが集まって、利権に囚われない研究開発ができるというのがオープンイノベーション最大のメリットです。 日立グループの技術力と日本の頭脳が力を合わせて作り出すサービスと製品はこれからも世界の医療インフラをリードしていくことでしょう。 iPS細胞大量自動培養装置もそんな開発の一つなのです。 今日立が取り組んでいる再生医療は第二世代と言われていますが、今後はAI技術も取り入れ、さらに安定したiPS細胞の培養ができるようになれば、第三世代の再生医療技術が確立され、他の難病治療にも応用可能となるため期待が高まっています。 日立神戸ラボが取り組むiPS細胞安定製造する再生医療のまとめ 画像引用 :YouTube screenshot 動画の2:14から紹介されている国内最大のバイオメディカルクラスター「神戸医療産業都市」に開設された日立神戸ラボが取り組んでいるiPS細胞の自動培養装置はパーキンソン病の治療に応用され、すでに臨床医療の現場で再生医療が導入されているのです。 2007年にiPS細胞が発見されて以来、急ピッチで再生医療事業が進められていることになりますね。 実は現代医療というのは対症療法がメインで、根治治療にまで至るのは困難といわれているのです。 しかし、iPS細胞の弱点を克服した日立グループが開発したiPS細胞大量自動培養装置ならば「病気の根治術」に貢献できる理想的な医療の実現が可能となります。 再生医療は理論から実践の時代に突入したということを示唆する重要な研究成果と言えます。 【公式ホームページ】iPS細胞の研究成果をより多くの人に──再生医療普及のカギを握る「細胞量産化」への挑戦:社会イノベーション:日立 https://social-innovation.hitachi/ja-jp/case_studies/hitachi_kobe_labo/ -
動画記事 10:15
東急ハンズは、面白グッズや日本のお土産がたくさん揃うわくわくショップ!ガチャガチャや和雑貨も豊富だから、時間が過ぎるのを忘れちゃうかも?
ショッピング- 23 回再生
- YouTube
こちらの動画は「Japan in Motion」が公開した「日本のおもしろグッズ Japan in Motion S14#20 “Tokyu Hands”」です。 日本の最新情報やカルチャーを紹介するJapan in Motionがやってきたのは、東急ハンズ広島店。 生活雑貨やDIY商品など、暮らしのヒントとなる商品を取り揃えている、人気ホームセンターです。 今回動画で紹介しているのは、新感覚の「スクラッチ塗り絵」。 ポストカードにもなっているので日本のお土産に最適で、削っているときはやみつきの感覚です。 和柄の雑貨も豊富なので目移りしてしまいそう。 ミニけん玉のガチャガチャは大人でも夢中になってしまうので、初めての方なら大興奮するでしょう! -
動画記事 3:30
滋賀県東近江市「外村繁邸」は日本伝統の建築美を堪能できるおすすめ観光スポット!長い歴史が育んだ美しい古民家や日本庭園で当時の日本人の生活を知る!
芸術・建築物 観光・旅行- 108 回再生
- YouTube
滋賀県東近江市「外村繁邸」動画紹介 こちらは「TokyoStreetView - Japan The Beautiful」が公開した滋賀県東近江市にある古民家、外村繁邸を紹介する動画「Tonomura Shigeru House - 外村繁邸」です。 動画でご覧になれる外村繁の屋敷は、東近江市の重要伝統的建造物群保存地区の五個荘金堂町にある、五個荘商人の邸宅となっています。 動画をご覧になって日本文化を感じさせてくれる古民家・外村繁邸を見学するときのポイントをチェックしてみましょう。 近江の作家・外村繁の邸宅とは? 画像引用 :YouTube screenshot 滋賀県東近江市出身の作家、外村繁。 昭和期には『草筏』『筏』など、近江商人を題材とした日本文学や私小説を数多く発表しました。 動画でご覧になれる外村繁邸は東近江の地に江戸時代末期に建てられた住居です。 外村宇兵衛家の分家であった古民家は総面積2395平方メートルという広さを誇る大屋敷です。 動画の0:08からご覧になれるように、古民家正面の門をくぐるとそこにはしっとりとした美しい日本庭園が広がります。 外村繁邸の見どころをチェック! 画像引用 :YouTube screenshot 外村繁邸の特徴はなんといっても、古民家らしい歴史を感じさせる白壁と舟板塀です。 舟板塀というのは古い船を再利用して作った塀のことで、日本らしい深い味わいのある古民家に仕上がっています。 動画の0:38からご覧になれる古民家の内部は、古き良き日本文化を感じさせる建築様式になっています。 外村繁が小説を書いていた小座敷のほか、蔵や女中部屋など、見どころは数多くあります。 全ての部屋から美しい日本庭園を見渡せるよう随所に工夫が施されているという点にも注目してみましょう。 2:31からご覧になれるように古民家・外村繁邸は当時の資料を展示する外村繁文学館としても活用されています。 近江の作家・外村繁の紹介動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 日本にはインスタ映えする数多くの美しい古民家がありますが、外村繁邸の趣は格別です。 滋賀県東近江市へ旅行に出掛けた際には、日本の伝統的な歴史を感じさせてくれる近江商人屋敷、外村繁邸にぜひ足を運んでみてくださいね。 ◆外村繁邸 施設概要紹介◆ 【所在地】滋賀県東近江市五個荘金堂町631 【アクセス】JR能登川駅よりバスで10分、ぷらざ三方よし前バス停より徒歩10分、名神八日市ICより車で25分 【開館時間】9:30~16:30(祝日の翌日・月曜・年末年始休み) 【見学料金】大人300円、子供100円 【トリップアドバイザー】五個荘近江商人屋敷外村繁邸 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1023580-d1424369-Reviews-Gokasho_Omi_Merchant_Shigeru_Tonomura_s_Mansion-Higashiomi_Shiga_Prefecture_Kink.html -
動画記事 1:13:55
日本時計の最高傑作品「万年時計」の秘密を探る!制作者の田中久重は日本のエジソンと呼ばる発明家で東芝創設者の一人!
歴史 日本人・著名人 生活・ビジネス- 28 回再生
- YouTube
こちらの動画は「Kaoru GreenEmerald」が公開した「田中久重の万年時計【Full & HD】」です。 こちらの動画は田中久重の「万年時計」を紹介する動画です。 江戸時代後期から明治時代にかけて生きた日本の技術者・発明家で、後には東芝の創設者の一人になります。 そのため、日本のエジソン、からくり儀右衛門などと呼ばれていました。 動画で紹介される「万年時計」は天球儀、和時計(時報も)、二十四節気、曜日、洋時計、十干十二支、月齢の7つの機能を備えており、ゼンマイ式です。 一度巻くと、そこから1年間は巻き直す必要なく作動し続けるという驚きの設計で、その部品のほとんどすべてを田中久重が簡単な道具で製作したといわれています。 -
動画記事 7:17
日本のサウナに入ると体が整う、その理由は?サウナが体に及ぼす効果を調べる「日本サウナ学会」の活動内容や、サウナの効果を高める入り方をご紹介!
生活・ビジネス- 26 回再生
- YouTube
こちらの動画は「HTBニュース」が公開した「サウナで「ととのう」ワケ 世界初の研究始まる」です。 日本の温泉や銭湯にはサウナがついていることがほとんど。 サウナに入るのを楽しみに温泉や銭湯に行く人も多いものです。 動画で紹介されているのはサウナを研究するために発足した日本サウナ学会のメンバーです。 彼らは脳の活動を調べる検査をしたあとにサウナに入り、どのように変化が起こるのかを調べています。 サウナには発汗作用や血行促進作用があり、じっくり入れば体が整うといわれます。 気持ちよく過ごせて体にもいい日本のサウナで、ときにはじっくりと汗を流す有意義な時間を過ごしてみましょう。 -
動画記事 49:10
【荷役は変わる】機械化・合理化による仕事内容の変化、当時の作業実例を紹介
生活・ビジネス- 30 回再生
- YouTube
こちらの動画は「日本通運 公式チャンネル」が公開した「荷役はかわる 通運のパレット作業(1958)|物流アーカイブズ|日本通運」です。 この動画では、昭和33年(1958)に作成された荷役について解説しています。 百年以上もの間、荷役と言えば人の手により行われてきました。 しかしながら、この方法では運ぶ人の負担も大きく、荷物も傷んでしまうなど欠点が多かったと言います。 この昔ながらの荷役作業に変化が訪れたのが、フォークリフト、パレット、ローラーコンベアなどの登場です。 これらを用い機械化・合理化することにより、荷役の作業効率は大幅にアップ!荷役現場に革命的な変化をもたらしました。 動画では、昔ながらの荷役風景から、機械化が行われた当時の作業風景までをご覧いただけます。 -
動画記事 3:18
巨大な重機が群馬県の八ツ場ダムを作る!長い長い年月をかけて2020年に完成したばかりの「八ッ場あがつま湖」は多くの職人の手によって作られた!
生活・ビジネス- 17 回再生
- YouTube
群馬県の八ツ場ダム(やんばだむ)とは この動画は群馬県の八ツ場ダム(やんばだむ)のコンクリート打設工事を行なっている動画です。 八ツ場ダムは、利根川の主要支流の一つである吾妻川で、東京や利根川流域を台風による水害から守るために1952年(昭和27年)に計画されましたが、水質問題や当時の建設技術不足、ダム反対運動等により計画が頓挫していました。 それらの問題を長い年月をかけ解決し、2015年(平成27年)にダム建設を開始、2020年(令和2年)3月31日に完成となりました。 ダム湖は全国から集まった約1000件の候補の中から「八ッ場あがつま湖」と命名されました。 長い長い年月をかけてやっと完成した八ツ場ダム。 八ツ場ダムの周辺には道の駅や様々な観光施設がありますので、近くに行ったらぜひ立ち寄ってみてくださいね。 -
動画記事 3:16
移住するには最高の街「岐阜県多治見市」。日本の伝統工芸品や歴史文化に触れることのできる多数の施設…観光にもバッチリな魅力的な都市を子ども目線の動画で紹介!
地域PR 観光・旅行- 450 回再生
- YouTube
日本の観光地「岐阜県多治見市」の動画について 「ponycanyon」が制作する「【多治見市PR動画】たじみしがすき。」は、岐阜県多治見市のさまざまな魅力を紹介している動画です。 岐阜県多治見市は、伝統的な日本文化やグルメを楽しめる観光地として、人気なのはもちろん、子供がいる家族の移住先としてもおすすめの場所。 この動画で「子育ちのまち 多治見」の魅力を知り、実際に多治見市を訪れてみましょう! この記事では、日本の観光地「岐阜県多治見市」の魅力を子ども目線で紹介しています。 岐阜県多治見市に引っ越すことになった子どもには、どのような景色が多治見市に広がっているのでしょうか・・・。 岐阜県多治見市とは 写真:多治見市街地 岐阜県多治見市は、日本一暑い気候の街として、全国的に知名度が高いエリアです。 歴史を感じられる名所や、美しい自然の景色を楽しめる場所など、観光スポットが充実しており、旅行先としておすすめ。 インスタ映えスポットもたくさんありますよ。 動画で紹介されているように、岐阜県多治見市は移住先としてもおすすめの場所。 名古屋からJR多治見駅までは、特急列車で約20分と交通アクセスがよく、都会で買い物などをしたい場合でも安心。 交通アクセスは、動画の0:36からも紹介されています。 子育て支援などを行っている市役所のサービスや、多治見市民病院という大きい病院もあるので、安心して子育てができます。 救急車現場到着所要時間は、7.3分(全国平均8.5分)と、動画の2:00より紹介されています。 子ども目線でも、多治見市役所駅北庁舎に、ぽかぽか広場という室内の遊び場があったり、おいしいうなぎを食べられたり、陶芸体験ができたりとメリットがたくさん。 多治見市のかわいいマスコットキャラクター「うながっぱ」に会った子どもが、大喜びの様子は動画の0:49からご覧になれます。 こちらの動画では、多治見市の移住先としての魅力を知ることができます。 住宅地平均価格の説明は、1:36よりご覧になれ、名古屋市に比べて土地の価格が1/5と紹介されています。 他にも、多治見市で生活するにあたり便利な施設は「バロー文化ホール(多治見市文化会館)」「文化財保護センター」「カフェ ギャルリ百草」などがあります。 日本の観光地「岐阜県多治見市」で日本の文化を体験する 画像引用 :YouTube screenshot 日本の観光スポットである岐阜県多治見市を代表するものは、美濃焼などの日本の伝統工芸品が挙げられます。 動画の2:04からご覧になれる美濃焼は、岐阜県の東濃地方で生産される陶磁器。 美しく使いやすい陶磁器は、世界中から注目を浴びています。 その美濃焼を鑑賞できる「美濃焼ミュージアム」や、陶芸体験ができる「安土桃山陶器の里 ヴォイス工房」は多治見市で必ず行きたいスポット。 また、動画の1:24から紹介されている多治見本町オリベストリートは、陶器店やギャラリーが軒を連ねる全長400mの散策コース。 美濃焼資料館や歴史館など見どころがたくさんあるエリアです。 他にも、蔵元巡りが楽しめる市之倉オリベストリートもあります。 日本の観光地「岐阜県多治見市」の人気スポット情報 写真:虎渓山永保寺 日本の観光地である岐阜県多治見市は、さまざまな人気スポットがあります。 美しい美術品を堪能したい人は、「モザイクタイルミュージアム」「セラミックパークMINO」「池田町屋郷土資料館」「岐阜県現代陶芸美術館」「市之倉さかづき美術館」がおすすめ。 歴史を感じられるスポットが好きな人は、「虎渓山 永保寺」「神言修道会」「多治見修道院」「石心参禅蔵」「織部うつわ邸」に訪れてみてはいかがですか。 自然の景観を楽しみたい人は、「西浦庭園」「陶彩の径」「かさはら潮見の森」へどうぞ!これらの観光スポットは動画からもご覧になれます。 多治見市ではお祭りやイベントも多く、「多治見まつり」「修道院ワインフェスタ」「三千盛 感謝祭」「多治見るこみち」「賑わい市“駅Mall”」「小木棒の手」「笠原神明宮 祭礼秋まつり」「秋葉様」「多治見市制記念花火大会」「たじみ陶器まつり」「市之倉陶祖祭」「たじみ陶器まつり西通り」「祇園祭」「織部忌茶会」「美濃民芸陶器の里まつり」「たじみ茶碗まつり」「市之倉 陶の里フェスティバル」「蔵珍窯 椿展」「本町オリベストリートひな祭り」「国際陶磁器フェスティバル美濃」「たじみえきキタビアガーデン」「夏の夜まつり 出逢いまつり」「美濃焼祭」などがあります。 日本の観光地「岐阜県多治見市」の記事のまとめ おいしいグルメ、伝統文化、自然の絶景と魅力たっぷりの岐阜県多治見市。 動画で紹介されているように移住だけではなく、観光も楽しむことができますよ。 まずは動画で岐阜県多治見市の魅力を存分に味わってください。 観光や移住で気になる人は、ぜひ一度足を運んでみましょう! 【公式ホームページ】岐阜県多治見市 市役所ホームページ https://www.city.tajimi.lg.jp/ 【トリップアドバイザー】多治見市 https://www.tripadvisor.jp/Tourism-g1019694-Tajimi_Gifu_Prefecture_Tokai_Chubu-Vacations.html -
動画記事 3:26
100年前の日本人の服装、カラー化高画質動画で見る大正時代のまばゆい笑顔
歴史 生活・ビジネス- 602 回再生
- YouTube
100年前の日本【大正時代】人々の笑顔の動画紹介 画像引用 :YouTube screenshot 今回は、『笑顔のおっさんチャンネル A Smiley Daddy's Channel』さん制作の『100年前の日本人の笑顔【カラー化・高画質化】』という動画を紹介します。 動画で使用されているのは、約100年前の1914(大正3)~1918(大正7)年にかけて、製材機を日本に売りに来ていたアメリカ人、エルストナー・ヒルトン氏が撮影したものです。 この頃は、世界では第1次世界大戦が勃発しており戦火の中にありました。日本はその戦争景気に湧き、大正ロマンを謳歌している時代です。 そんな最中の日本人の笑顔の写真をカラー化・高画質化した動画をまずはご覧ください。 はじけるような笑顔を見せる大正時代の人々 画像引用 :YouTube screenshot 動画で登場するのは、第1次世界大戦と重なった時代を生きていた人々。今人気の「鬼滅の刃」の時代設定と同じ頃です。戦争の時代を生きる人々だからこそ、その笑顔はとても強くて印象深く感じますね。 動画には、様々な写真がカラー化されて映し出されます。次からは、その中でも印象的な写真を見ていきましょう。 普段着で作業や仕事をする大正時代の人々 画像引用 :YouTube screenshot わらじ作りや畑を耕す姿、米の収穫や籾の選別といった大正時代で働く男性や女性を映した写真の数々。野良着といわれる着物や、たすき掛けやもんぺをはくことで動きやすい服装に。 【動画】0:37~ わら三角帽子で畑を耕す男性 この時代に働く女性の多くは、手ぬぐいを頬被り(ほっかむり)にしていますね。 【動画】0:42~ 着物にほっかむりをした農家の女性 【動画】1:31~ たすき掛けをした着物で茶摘みのような姿の女性 【動画】2:43~ 籾の選別をする少女たち 夏には、半袖の着物を着ている姿が映しだされています。 【動画】2:25~ 夏の半袖の着物の女性、麦わら帽子と半ズボンの男性 花売りという写真には、2人の可愛い子供と花売りの男性が写っています。当時はこのように花を売り歩いていたこともわかりますね。 【動画】2:48~ 手押し車で売る花屋の男性と着物の子供たち 【動画】2:55~ カゴを持ち、着物にもんぺ姿の女性 行事やイベントでお出かけ着の女性や男性の服装 画像引用 :YouTube screenshot 新年の装いなどには、独身女性の正装とされる振袖姿、日本髪には髪飾りも。男性は羽織袴に山高帽やハンチングを被っています。 【動画】0:02~ 振袖姿の少女 【動画】0:07~ 新年の装い、振袖に日本髪の女性 【動画】0:48~ お茶会での女性の着物姿 何かを食べながら、楽しそうな若い女性たち。縦縞などの小紋の着物に、首元にはなぜか手ぬぐいをかけています。この頃の流行りなのでしょうか。 【動画】0:55~ 日本髪に髪飾り、首には手ぬぐいをかけたおシャレな女性たち 【動画】1:00~ 女性は髪飾り、男性は帽子が特徴のグループ写真 大正時代の子供の服装 画像引用 :YouTube screenshot いつの時代も子供の笑顔は素敵ですね。動画に登場する大正時代の子供たちの服装に注目してみましょう。 男の子は、絣の着物に草履をはいた姿が多く、着物を汚さないようにエプロン(前掛け)をしている子も。絣の着物や小紋でしょうか、着物と同柄の羽織りも着ている女の子も見られます。 【動画】0:15~ わらじ作りをする男性のそばに、絣の着物を着た女の子 【動画】0:21~ 男の子は着物にエプロン、女の子着物 【動画】1:13~ 仲良しの男の子たちの着物姿 【動画】1:26~ ツツジの前で着物姿の女の子 さまざまなシーンの服装、祭り・雨の日・夏・風呂 画像引用 :YouTube screenshot 雨の日の服装という写真は、当時の生活風景が分かる一枚。男性はこの時代でも蓑を使っていたことがわかります。 祭りで三味線を抱えて微笑む女性、片袖をぬいで少しくずして着物を着る姿が印象的です。解放感があるお祭りの雰囲気が伝わりますね。 【動画】1:19~ 三味線を持ち祭りに参加する女性 【動画】1:37~ 雨の日の服装、蓑を着る男性と傘をさす女性 【動画】2:13~ 夏の縁側で半袖の着物を着た女性 【動画】3:01~ 木桶風呂につかる女性 白黒の写真が美しい色彩でよみがえるカラー化技術 画像引用 :YouTube screenshot 動画内で紹介された写真は、白黒写真が使用されています。その白黒写真を、自然な発色の色彩写真に変換する技術によりカラー化されています。 このカラー化の技術は、早稲田大学理工学術院の石川博教授、飯塚里志研究院助教、シモセラ・エドガー研究院助教らの研究によって確立されました。この技術は、ディープラーニングと呼ばれるAI(人工知能)技術を応用したもので、対象の画像に自動着色を施すことでカラー化。白黒写真の他、様々な画像に自然な色付けが実現、彩色結果はユーザーのテストにおいて「約90%の色付け結果が自然である」という評価を受けているほどです。 これまでは、フィルムにカラー化を施したり、白黒写真に手作業で色をつけていたため、費用も決して安くはありませんでした。しかし現在は、この技術の開発により、インターネット上で無料配信されているアプリを利用し、白黒写真を撮影またはアップロードするだけでカラー化をすることが可能になっています。 100年前の日本人の服装と笑顔のまとめ 画像引用 :YouTube screenshot 100年前に撮影されたとは思えないほど美しい色彩が浮かび上がり、見る人の目を楽しませてくれます。カラー化技術は、古い写真を色鮮やかなものへと変換してくれる素晴らしい技術。古い家族写真や歴史的な写真も生き生きと蘇らせることができます。 100年前、大正時代を生きた日本人の笑顔がカラー化によって、まるで現代に生きる人々のかと錯覚するほど生き生きと写し出されています。カラーになると、服装の華やかさも増しますね。皆さんがお持ちの思い出の写真も、お手軽にカラー化することができるので、一度試してみてはいかがでしょうか。 -
動画記事 2:10
男性浴衣の着方のコツが簡単にわかる!夏の浴衣でのお出かけや旅館で浴衣をかっこよく着たい男性必見!
伝統文化 生活・ビジネス- 1.14K 回再生
- YouTube
浴衣の着方紹介について 今回紹介する動画は、『kazumiryu』さん制作の『Kazumi流男ゆかたの着かた How to put on Yukata for men』という動画を紹介します。 男性が浴衣を着る機会は、夏のお祭りや花火大会などの夏のイベントのほか、旅行で旅館やホテルに泊まるときでしょうか。 ですが、着る機会は少ないので、いざ着ようとしたときに、男性浴衣の合わせ方はどっちだったっけ?ひもや帯の結び方は?と戸惑う人も多いはず。 男性が浴衣を粋に着こなしている姿はかっこいいですよね。男性浴衣をきれいに着たいという方は、ぜひこの動画をチェックしてみてください。 浴衣はどっちが前?旅館での浴衣の着方を教えます! 写真:温泉旅館・浴衣を着る男女 温泉旅館などに泊まると、必ず用意されている浴衣。どうやって着れば良いのかわからないから、とりあえずこんな感じかなと思いながら着ているという人が多いのでは? 「誰も見ていないから…」という人もいるかも知れませんが、一点だけ注意が必要です。 それは浴衣や着物は左前ではなく右前(左が上)になるように着ること。 浴衣を羽織り、自分の左手で持つ方が外側、右手で持つ方が内側(体側)がくるように着るということを覚えておいてください。 洋服のシャツの合わせ方が男女で違うため、浴衣や着物を着る際に間違いやすいのかもしれませんね。 浴衣や着物などの和装の場合、間違って左前に合わせて着てしまうと、故人に着せる死装束と同じになるため、縁起が悪いといわれています。気をつけましょう。 旅館での浴衣の着方は簡単ですが、まずは自身の身長に合った浴衣を選ぶことが大切です。 女性のように丈を調整(おはしより)しないため、羽織ったときにくるぶしよりも上にくるサイズを選ぶようにしましょう。 1. 左右均等になるように羽織ります。 2. 両側の腰骨のあたりを持ちながら、右側の衣を左腰に巻き付けます。このとき、もう一方の手で持っている方はピンと張るように持っておきます。 3. 左側の衣を右腰に巻き付けて、腰骨の上またはおへその下に帯(紐)を蝶結びにします。 4. 男性で浴衣をかっこよく着付けたい人は、結び目を時計回りに回し、背中の左右どちらかにずらします。反対側に帯をまわすとせっかく合わせた着物がはだけるので注意しましょう。 男性浴衣を着る際に準備するものはこれ! 写真:温泉旅館の浴衣 凛とした浴衣姿にするにはどうしたら良いのでしょうか?そこで、ここからは、かっこいい男性浴衣の着付けを解説していこうと思います。まず、浴衣の着付けをする際に必要なものを紹介します。 ・浴衣 ・肌着(肌襦袢・ステテコ)※肌襦袢がなければVネックの肌着 ・腰紐 肌着は、汗をかいて浴衣が体にまとわりつくのを防ぐために合った方がおすすめです。腰紐でしっかりと浴衣の着付けをすることで、着崩れせずに美しい姿を保つことができます。 最近では、長さが調節できるゴム製の腰紐もあるようです。 男性浴衣の着付けのポイントを解説します! 写真:浴衣の男性 男性が浴衣を美しく着付けるためには、いくつかポイントがあります。一緒に見ていきましょう。 ・打合せは右前 前述のとおり、右前(左が上)に着ます。間違えないようにしましょう。 ・身長にあった丈の浴衣を 男性の場合、特に身長に合った浴衣を選ぶことが大切です。なぜなら男性浴衣の場合、女性の浴衣のように調整ができないため。 ・腰紐を結ぶ位置に注意 腰紐は腰骨の上、またはおへその下に結びましょう。あまり高い位置に結んでしまうと子供っぽい印象に。 男性浴衣の着方や手順、コツをお伝えします。 写真:浴衣・着付け 浴衣を着る際に必要なものが揃い、着付けのポイントがおさえたら、いよいよ男性浴衣の着付けに入ります。以下に着方や手順、コツをお伝えしていきますので、参考にしてみてください。特に、首元のVラインが美しく見えると、かっこいい浴衣姿に。 1.肌着とステテコを着用します。 2.浴衣を羽織り、腰紐を右肩にかけておく。 3.ヒップ周りをしっかり包むため、かけ衿を両手でしっかり握り、前に引っ張ります。この時、左脇の縫い目がまっすぐ下になっていることを確認します。 4.左手で持った方が浴衣の前の部分になるので位置を確かめます。そしていったん高さが変わらないようにしながら元の位置に戻します。 5.右手で持った浴衣を気持ち斜め左上に引きながら、右へ持っていき、かぶせるように左手で持った方を上にして右腰あたりで押さえます。 5.腰紐をお腹の正面から、腰骨の少し上に当て後ろに回します。背中でクロスしいったん締めます。この締める際には、お腹を引っ込め、「うっ!」と声が出るくらいしっかりと締めてから、紐を前に回します。 6.腰紐は、真中を避けて左右どちらかで片結びをします。紐の端は中に入れ込みます。 7.最後に右手を懐に入れてトントンと下へ落とすように形を整えます。襟元はきつめくらいが初心者にはおすすめです。 男性浴衣の着方まとめ この動画では、着物の着付けのみで終わっていますが、 kazumiryuさんのチャンネルでは、帯の結び方の一つ「貝の口」という帯結びの解説をされています。男性浴衣によく使われている結び方なので、一緒にチェックしてみてください。 お祭りや盆踊り、花火大会などの機会に、浴衣を着て行きたいけど、持っていないという人は着物レンタル店を利用するという方法も。 浴衣を着ると、自然と立ち居振る舞いも美しいものになります。女性の華やかな浴衣姿に目が行きがちですが、男性もきりっと美しく浴衣を着こなせれば、粋な印象に。特にVラインがしっかりとしていると、より一層素敵な浴衣姿になるでしょう。 浴衣姿で下駄を履き、夏祭りに出かければ、きっとインスタ映えする写真が撮れること間違いなしです! -
動画記事 2:37
南の国「沖縄県南城市」は、豊かな自然が感じられる絶景スポットが迎えてくれる!人気観光スポットの鍾乳洞の石の数はなんと100万本!インスタ映えスポット盛りだくさんの大自然を楽しもう!
地域PR 観光・旅行- 141 回再生
- YouTube
日本の人気観光地・沖縄県南城市とは 「SKYtomo」が制作した動画『沖縄観光地 南城市PR動画 おきなわ旅行いくなら』は、日本の南・沖縄本島の南東にある南城市の美しい自然の景色を紹介したプロモーション動画です。 沖縄県南城市は那覇空港から車で約50分の交通アクセスで、鍾乳洞や透明度の高いビーチなどの自然が美しい観光スポットが点在し、さまざまなアクティビティを楽しむことができ、琉球神話の神域などの名所も多い魅力的なエリアです。 こちらの動画では沖縄県南城市の魅力たっぷりの観光スポットが約2分半の映像に収められています。 とても綺麗な映像と音楽となっているので、実際に沖縄県南城市に足を運んだ気分になることができますよ。 日本・沖縄県「南城市」には世界文化遺産「斎場御嶽(せーふぁうたき)」がある! 写真:斎場御嶽 「斎場御嶽」は琉球王国最高の聖地とされる日本及び南城市の代表的な観光名所のひとつです。 聖地「御嶽」には6つのイビ(神域)があります。 琉球王国時代にはさまざまな行事が行われた場所であり、今でも祈りの地になっています。 動画の0:19にも映る左右の石が三角形の空間をつくる「三庫里(さんぐーい)」など、神秘的な雰囲気に満ちた厳かな空気が漂います。 琉球王国の神話、歴史や文化などの話を聞きながらツアーガイドさんに案内してもらうのがおすすめです。 沖縄県「南城市」にある日本屈指の自然が美しい絶景観光スポット情報 写真:ガンガラーの谷 豊かな自然が感じられる観光スポットとして、日本国内最大級サイズの鍾乳洞「玉泉洞」の観光も外せません。 鍾乳石の数も100万本以上と、日本国内最多を誇る天然記念物です。 「ガンガラーの谷」は鍾乳洞が崩れてできた亜熱帯の森。 太古の自然が大迫力で迫る景観は観光客に人気があります。 この自然を守るため、ガイドさんに案内してもらう必要がありますので、予約して訪れると安心です。 また、動画にも映る鍾乳洞内のオープンカフェは神秘的でインスタ映えスポットとしておすすめです。 こちらは動画の1:25でご覧になれます。 南城市の離島「久高島(くだかじま)」は、琉球開闢の祖アマミキヨが天から舞い降りた島とされ、沖縄県はここからできたと考えられています。 島にあるものすべてに神が宿っていると言われる神秘的なパワースポットです。 南城市にはほかに「知念城跡」「糸数城跡」「玉城城跡」の聖地巡礼地や城壁ののこる史跡をめぐるルートも人気があります。 沖縄県ならではの大自然のままの美しいビーチが楽しめる「新原ビーチ」でのマリンスポーツももちろんおすすめです。 沖縄県「南城市」の伝統行事・イベントについて 写真:沖縄ハーリー 南城市では、「奥武島(おうじま)」でおこなわれるハーリーという漁船を漕いで競争する「奥武島ハーリー」、五穀豊穣祈願などがおこなわれる伝統芸能「知名ヌーバレー」などの沖縄県らしい伝統行事を地元の人に交じって楽しめます。 沖縄県「南城市」紹介まとめ このように沖縄県南城市には、多くの日本の代表的な史跡や観光名所、リゾート地化していない自然が多く残ります。 この記事で紹介しきれない観光情報が、動画ではまだまだたくさんご覧になることができます。 沖縄県南城市の魅力に取りつかれる!そんな動画をお楽しみください。 沖縄県南城市では、大型リゾートホテルがないので、地元の人との交流が楽しめる宿泊施設や民泊を利用した、のんびりと自然を満喫する沖縄観光を楽しんでみてはいかがでしょうか。 【公式ホームページ】沖縄県南城市 市役所ホームページ http://www.city.nanjo.okinawa.jp/ 【公式ホームページ】南城市観光協会 https://okinawa-nanjo.jp/ -
動画記事 3:40
最新技術の超耐熱合金で飛行機の燃費がなんと1億円も削減!日本の研究機関が開発した新素材の製造過程や研究を紹介!
生活・ビジネス- 48 回再生
- YouTube
ジェット機の燃料向上を実現した超耐熱合金の解説動画をご紹介! こちらの「nimspr」が制作した動画「ジェット機の燃費向上を実現した世界記録の超耐熱合金」では、日本の研究機関による驚きの加工技術が紹介されています。 飛行機、ジェット機や自動車のエンジンは、燃料を少しでも高い温度で燃焼させれば燃費削減ができるため、専用素材の開発が求められています。 動画で紹介されているNIMSは超高温に耐える超耐熱合金を開発し、現在超耐熱合金の世界記録を所持しています。 動画で紹介されているジェット機の燃料向上を実現した超耐熱合金の活用方法とは? 写真:飛行機 NIMSの超耐熱合金は、動画の0:21で紹介されている最新型ジェット旅客機ボーイング787にも採用されました。 動画の0:45からご覧になれるように通常の金属は鋳型で作ると多結晶となりますが、動画で紹介されている超合金は粒のない単結晶なので熱に強いのです。 こちらの超耐熱合金は、飛行機の部品の中で最も高い熱を受けるタービンブレードに使用されています。 超耐熱合金の導入によって、ジェット旅客機1機あたりなんと年間約1億円の燃料代節約が実現します。 NIMSの耐熱チタン合金は耐酸化性が高いのが特徴。 また軽量性もあり、優れた材料として注目を集めます。 動画で紹介されているジェット機の燃料向上を実現した超耐熱合金とはどんなもの? 画像引用 :YouTube screenshot 超耐熱合金の材料には動画で紹介されているチタンのほか、鉄やコバルト、ニッケル、アルミ、タンタル、クロム、コバルト、モリブデン、タングステンなどの種類があります。 これらをどのように配合すれば最高の金属が作り上げられるのかを、日本中の機関が長い歴史をかけて研究し続けてきました。 NIMSが数十年をかけて収集した世界最高の実験データは、超耐熱合金やモシブチック合金、インコネル合金などを生み出すために役立てられました。 ジェット機の燃料向上を実現した超耐熱合金の紹介動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot NIMSの材料強度基準グループでは、超耐熱合金のクリープ特性や疲労特性をチェックする高度疲労実験などの研究もおこなっています。 また、動画の1:53からご覧になれる開発材料のリサイクル活用、超耐熱合金の切削につかうエンドミルの設計を手がけるほか、材料設計法の確立による低コスト・高パフォーマンスな開発の促進にも力を入れています。 今後、日本の研究機関がどのような新素材を生み出していくのか、ますます期待が高まりますね。