• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

北海道西興部村
22 時間前
【グリーンウッドワーク】 切りたての乾燥していない "生木" で 生活小物をつくるワークショップが開催されました。 使うのはナイフや削り馬といった素朴な道具だけ。 中学生以上を対象とした 木ベラ、ミニスプーン、小皿づくり。 小学生も参加可能だった おうちオーナメントづくり。 講師の草刈万里子さんの指導のもと 合計4つの講座が開かれました。 私が覗いたのは、 おうちオーナメントづくりの講座です。 参加していた小学生たちも 保護者やスタッフのサポートを受けながら 自分で木を切り、削ります。 木の断面を触って湿っているのを確認したり 木の種類によって香りがちがうのを感じてみたり。 子どもへ刃物を預けるのは少しどきどきしますが 必要なときにはサポートして、子どもの力でできるときには見守りに徹する大人たち。 丸かった木が五角形のような角のある形へと だんだん変わっていきました。 思い思いの大きさに切ると 絵付けをして、紐か針金を付けたらオーナメントの完成です。 形も色も、個性あふれる作品が並びました。 さまざまなものが簡単に買える世の中ですが 日々使うものを自分でつくる機会があるのは とてもうれしいことですね。 今度は木ベラづくりに参加しようかしら。 #西興部村 #北海道 #グリーンウッドワーク #生木 #ものづくり #生活小物 #木育 #森の美術館木夢
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • ものづくり
  • 木育
  • イベント
  • 自然
  • 森の美術館「木夢」
  • 芸術・アート
北海道西興部村
2025年11月3日
【きらめく興楽園、夜のお茶会】 10月23日(木)と24日(金) モミジが紅く色づいた興楽園で ライトアップとお茶会が開かれました。 園内には興楽亭という茶室があり 月に何度か、お茶のお稽古や児童向けのお茶会で使われています。 けれど、村の中に住んでいても 興楽亭に足を踏み入れたことがない人、 興楽園のお庭も外から眺めるだけだった人は少なくありません。 日頃からお散歩をしている人も そうでない人にとっても、 興楽園を訪ねるきっかけとなった2日間でした。 園内にはほとんど灯りがないので 歩く道に沿って設置されたライトが 闇のなかできらめきます。 しとしと、弱い雨が降る夜。 やさしい甘みのお茶菓子と 温かくて深みのあるお茶が身体に染みわたりました。 お茶の作法を知らない私でも 茶室の洗練されていて、ほっとする空気に 癒され、何度も足を運びました。 (お茶はおかわりOKでした🧉) 足元の悪い天気のなかでも たくさんの方にお越しいただいて、 ありがとうございました。 #西興部村 #北海道 #純日本庭園 #興楽園 #紅葉ライトアップ #お茶会 #夜 #秋
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 観光
  • 自然
  • 芸術・アート
  • 写真
  • インスタ映え
北海道西興部村
2025年10月29日
【先生たちの朗読劇「花さき山」】 11月15日(土) 西興部村公民館大ホールにて 先生たちの朗読劇を行います。 今年の演目は 斎藤隆介・作、滝平二郎・絵の絵本「花さき山」です。 このおはなしに出てくる 「八郎」と「三コ」のエピソードを盛りこんだ物語をお届けします。 キャストを務めるのは 小・中学校の先生のほか、小学生や村のなかまたち。 スタッフを含めて、さまざまな年代のひとたちが 協力してひとつの舞台をつくりあげます。 入場無料 13時30分開場、14時開演です。 対象年齢は小学生以上。 先生たちの頑張る姿をどうぞ観にいらしてください。 お問い合わせは 090-9086-8268(山本)まで。 #西興部村 #北海道 #朗読劇 #先生たちの朗読劇 #花さき山 #11月15日 #公民館大ホール #教育委員会
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 芸術・アート
  • 絵本
北海道西興部村
2025年10月22日
【秋の自然観察会 in 宮の森】 森林公園の周りを囲む宮の森。 宮の森を散策できると聞いて 子どもから大人まで、 20名ほどのひとが集まりました。 ふもとから頂上へ行って帰ってくるまで 1時間ちょっとで歩ける宮の森です。 足元には落ち葉が広がり 歩くたびに、葉のこすれる音が耳に入りました。 序盤はみんなが同じペースで歩いていましたが エネルギーに満ちあふれる子どもたちは ずんずんと、前に、前に進んでいきます。 歩きながら、気になるものを見つけると立ち止まって じーっと見つめたり、触ってみたり。 澄んだ空気のなかで 秋の森をじっくり堪能できました。 #西興部村 #北海道 #宮の森 #散策 #秋 #きのこ
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • きのこ
  • イベント
  • 観光
  • 自然
  • 木育
  • 体験
  • 植物
北海道西興部村
2025年10月22日
【たき火を囲んで】 最低気温が0℃周辺をうろつき始めたころ。 ホテル森夢裏のBBQハウスに 子どもたちが集まり、たき火を囲んでいました。 火付け体験や木を切ってみたり 食べものを焼いてみたり。 もう半袖では過ごせない気温のなか 火のまわりはぽかぽかと温かい。 大人や高学年のサポートもあり 一人ひとりがやりたいことを 思い思いに体験できたじかんになりました。 サツマイモ、ジャガイモ、カボチャ、パン、ウィンナー、マシュマロなどなど。 焦げが少なく上手に焼けたものが多かったです! もうそろそろ、たき火や焼き肉の時期も終わってしまいますね。 BBQハウス横のガーデンも 着々と冬支度が進んでいました。 きっと、冬には冬の楽しさが 待っているのかなぁと、今からちょっとわくわくです。 #西興部村 #北海道 #たき火 #焼き芋 #体験 #木育 #秋
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • 体験
  • 木育
  • 自然
  • イベント
北海道西興部村
2025年10月16日
【コムコムハロウィン】 今年もこの季節がやって来ましたね! ハロウィン! ハッピーハロウィン!! 厳密にはまだ当日ではないですが 森の美術館「木夢」館内がハロウィン装飾でいっぱいになっているので、ぜひぜひ遊びにきてください🎃 ちょっと前までお月見ムードだった一角も 見事にオレンジ色が増えていました。 ちなみに、窓の手前に見えるすすきは ホテル森夢裏のガーデンで育てられていたものです。 お子さんが車に座ったところを カメラに収めてみたら、かわいいことまちがいなしです! 外から見えるところも ハロウィン色に彩られているので、 隅から隅まで、じっくり見てみてくださいな。 【森の美術館「木夢」】 開館時間:10:00~17:00 ※11月より16:30閉館となります 入館料: 高校生以上 500円 小学4年生から中学生 300円 3才児から小学3年生 100円 3才児未満 無料 お問い合わせ: 0158-87-2600 #西興部村 #北海道 #森の美術館木夢 #ハロウィン #装飾 #セトウシくん
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • ハロウィン
  • イベント
  • 森の美術館「木夢」
  • 木育
北海道西興部村
2025年10月15日
【金子智也にしおこっぺライブ】 西興部村開村100周年記念イベント 下川町出身のシンガーソングライター 金子智也が西興部村でライブを開催します! ライブのオープニングは 今年の演芸会にも登場した、 西興部村のV系ロックバンド BEAR HUGSが盛り上げますよ🐻 11月21日(金) 西興部村ホテル森夢プラムホールにて 開場 18:00 開演 18:30 軽食付き飲み放題 自由席 高校生以上 5,000円 中学生以下 1,500円 未就学児 無料 ご予約はQRコードまたはお電話より承ります。 ℡ 070-9097-3611(つしま) ℡ 080-6728-1980(へんみ) ℡ 090-2768-8710(だん) たのしいライブになるよう スタッフが全力で準備中です😆 多くのご来場、お待ちしておりますー! #西興部村 #北海道 #ライブ #金子智也 #シンガーソングライター #開村100周年記念 #BEARHUGS #ホテル森夢
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 観光
  • ライブ・コンサート
  • ホテル「森夢」
  • ギター
北海道西興部村
2025年10月11日
【興楽園の紅葉ライトアップ&夜のお茶会】 ホテル森夢の裏にある 純日本庭園「興楽園」 庭園内の地面を覆う苔がとてもきれいな庭園ですが 秋には、きれいな紅葉を楽しめるスポットでもあります。 そんな興楽園が 10月23日(木)と24日(金)の2日間 ライトアップで更にきらめきます! 紅葉ライトアップとあわせて 夜のお茶会も行います。 🍁紅葉ライトアップ💡 17:00~21:00 🧉お茶会🧉 18:30~20:30 参加無料です。 ホテル森夢裏のガーデン横に 駐車スペースがありますので、 お車でお越しの方はそちらに車をお停めください。 お問い合わせ: 西興部村役場 産業建設課 林務商工係 0158-87-2111 秋夜の興楽園をどうぞおたのしみください。 #西興部村 #北海道 #純日本庭園 #興楽園 #紅葉ライトアップ #お茶会 #夜 #秋
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 観光
  • 自然
  • お茶
北海道西興部村
2025年10月9日
【劇団風の子東北「フクシマ発」】 澤田修氏による一人芝居 「フクシマ発」 2011年3月11日 東日本大震災が起きたときのこと、その後のこと。 福島の話が語られます。 【公演詳細】 10月21日(火) 開場 18:00 開演 18:30 ホテル森夢プラムホールにて 中学生以下 無料 高校生以上 500円 劇団 風の子を楽しむ会 主催 お問合せ 090ー8631-0781(菊川博幸) #西興部村 #北海道 #劇団 #風の子 #東北 #澤田修 #一人芝居 #福島 #東日本大震災
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • 福島
  • イベント
  • 観光
  • 芸術・アート
北海道西興部村
2025年10月7日
【青の清流まつり】 西興部村にある しょうがい者支援施設「清流の里」。 令和になってから初めて 一般の方も参加可能な「清流まつり」が開かれました! 施設の利用者さんとスタッフは おそろいの青いTシャツを着ていたので、 空を見ても、人を見ても、青、青、青。 会場には14もの出店が並び 出店者さんが集まるだけで大にぎわい。 私がお手伝いしていたブースでは 100食分のうどんそばが、お祭り開始から 1時間ちょっとで完売しました。 おとなりさん(興栄牛丼とカレー! )も 同じころに売り切れていたので 本当に多くの方が来てくださっていたのだなぁと思います。 ステージの方では スコップ三味線のパフォーマンスやビンゴ、 利用者さんたちによる出し物で盛り上がりました。 さいごには、多くの人にスコップが配られ 各々が好きなようにリズムにのって 揺れたり、会場を踊り歩いたり。 すっきりとした秋晴れのなかで とても元気をもらえた1日でした。 #西興部村 #北海道 #清流の里 #福祉施設 #清流まつり #スコップ三味線
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
北海道西興部村
2025年10月6日
【森林公園ラスト営業日は再び100円!? 】 西興部村森林公園の 最終営業日は10月19日(日) 遊具で遊ぶもよし、 芝生でピクニックするもよし、 テントを張って夜を越すもよし。 今年もたくさんのご利用ありがとうございました。 最後の土日は、 遊具がすべて100円で遊べます! そして、キャンプも通常1張り500円のところ 100円で1泊できますよー! ※19日(日)も宿泊可 最後のさいごまで、遊びつくしてくださいね。 #西興部村 #北海道 #森林公園 #今季ラスト営業 #100円まつり #遊具 #テント
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • 森林公園
  • テント
  • イベント
  • 観光
  • 自然
  • 森林公園キャンプ場(西興部村)
  • 北海道地方
北海道西興部村
2025年10月4日
【秋の西おこっぺマルシェ】 今年の秋マルシェは 9月20日(土)と21日(日)の2日間を予定していました。 1日目は風も穏やかで 過ごしやすい気温のなか、 村内外から多くの方にご来場いただきました。 出店者はお馴染みのメンバーです。 うどん、そば、天ぷら、 エゾシカボール、鹿肉の赤ワイン煮込みは会場で食べて シフォンケーキ、セトウシくん焼き、 梅にんにくや芋けんぴなどはお土産に。 子ども縁日ではひもくじが登場し 欲しい景品を見つめながら、 真剣にひもを引く姿が見られました。 シルクスクリーンプリントの体験もあり。 清流の里からは 新鮮な野菜の販売。 種類の多さにも、 値段の安さにも驚きでした。 野菜は道の駅館内でも販売されているので ぜひ、お買い求めくださいな。 マルシェ2日目は 悪天候のため、中止となってしまい残念でした。 次回のマルシェは来年の春です。 一冬を越え、雪どけした頃に またお会いしましょう~! #西興部村 #北海道 #秋マルシェ #道の駅 #花夢 #フラワーパーク
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • 道の駅
  • イベント
  • 観光
  • 道の駅「にしおこっぺ花夢」
  • ありがとう
  • フラワーパーク花夢
北海道西興部村
2025年9月28日
【本の力を、生きる力に】 シャンティ国際ボランティア会協力企画 『本の力を、生きる力に』 本を通して、身近なところから 世界に目を向けてみよう― そんなコンセプトのもと 西興部村に住んでいるミャンマー出身のふたりにも協力してもらい、ミャンマーへ届ける翻訳絵本づくりを実施しました。 ミャンマーってどんな国なんだろう。 いま、どんな状況にあるんだろう。 最初はミャンマーについて知るじかん。 そのあと日本語とビルマ語で、絵本の読み聞かせ。 ビルマ語と日本語の発音のちがいを堪能したところで いよいよ、翻訳絵本をつくります。 ビルマ語のあいうえお対照表を見ながら ビルマ語に翻訳された文章シールをすべてのページに切って、貼ってを繰り返し。 さいごに、自分の名前をビルマ語でどう書くか教えてもらいました。 ビルマ語を話せるふたりがいると シールを貼るページが分からなくなったときに質問できたり、文字の書き順など資料を読むだけでは知りえないことを知ることができたり。 ふたりのおかげで、よりビルマ語を 身近に感じることができた気がします。 この日つくった翻訳絵本がミャンマーへ届くのは、来年の夏ごろ。 その頃のミャンマーはどうなっているんだろう、 その頃の自分はなにをしているんだろうと 思いを馳せながら、シャンティ国際ボランティア会へ絵本を託しました。 #西興部村 #北海道 #シャンティ国際ボランティア会 #翻訳絵本 #ミャンマー #本の力を、生きる力に #ビルマ語
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 芸術・アート
  • ありがとう
  • 絵本
北海道西興部村
2025年9月26日
【西興部村演芸会】 昨年、5年ぶりに復活した演芸会。 今年も無事に開催することができました。 多くの方に足を運んでいただき、 ありがとうございました。 演芸部門の出し物も充実。 子どもから大人まで登場して 爽やかな出し物もあれば、 V系バンドによるパフォーマンスなど さまざまなジャンルを楽しむことができました。 後半のカラオケ部門は 昨年とは出演者がすこし変わりましたが、この村にはのど自慢の方がやっぱり多い…! のびやかな歌声に聞き惚れた時間でした。 出店は食べもの、飲み物販売のほか ガチャガチャやおもちゃ等の販売ブース、 射的や輪投げコーナーなどもあり。 朝から晩まで、お祭りを堪能できた1日でした。 #西興部村 #北海道 #演芸会 #開村100周年 #9月11日
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 芸術・アート
  • ライブ・コンサート
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
北海道西興部村
2025年9月25日
【神社祭】 上興部地区は9月7日に、 西興部地区は9月11日に神社祭が行われます。 神輿とともに自分の住んでいる地域を練り歩く日。 上興部では前日の夜に 宵宮祭も行われ、にぎやかな数日間でした。 西興部では、当日の夜に 演芸会が開かれて村民による出し物を見ながら吞んだくれるのです。 法被を羽織ったひとびとや お稚児さんになった子どもたちが お祭りの雰囲気を高めてくれますね。 上興部のまちをを歩いていたら 太鼓の音が周囲の山に跳ね返り、 こだましているのが聞こえました。 演芸会の様子はまた別の投稿で。 #西興部村 #北海道 #神社祭 #秋 #神輿 #行列 #お稚児さん #法被 #餅まき
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 自然
  • 北海道地方
北海道西興部村
2025年9月8日
【人形劇団プーク 西おこっぺ村公演】 2025年9月24日(水) 人形劇団プークさんが今年もやってきます! 昨年は村内外から多くのご来場ありがとうございました。 演目は「小坊主 ずいてん」と 「リンゴかもしれない」の2作品。 18時00分開場 18時30分開演です。 公演は西興部村公民館大ホールにて。 前売り券は500円 当日券は600円 2歳以下は無料です。 チケットは人形劇サークルドレミのメンバーからご購入いただくか、QRコードからご予約くださいませ。 また当日は上興部地区にお住いの方に向けて 送迎バスを運行します。 どうぞご利用ください。 18:00 上興部バス停 18:05 上興部住民センター前 18:10 上興部小学校前 当公演のお問い合わせは下記まで。 西興部村教育委員会 0158-87-2501 ささやかですが、おかしをご用意して みなさまのお越しをお待ちしております。 主催: 人形劇サークル ドレミ / 西興部村教育委員会 #西興部村 #北海道 #人形劇 #人形劇団プーク #公演 #小坊主ずいてん #リンゴかもしれない #人形劇サークルドレミ #西興部村教育委員会 #9月24日
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 観光
  • 芸術・アート
  • 人形
北海道西興部村
2025年9月7日
【秋マルシェとKAMU音】 今年の秋マルシェは 9月20日(土)と21日(日)の2日間。 道の駅にしおこっぺ花夢にて 10時から15時まで開催です。 21日(日)には 昨年に引き続き、フラワーパーク園内で ちょっとしたステージイベント「KAMU音」も開催します。 午前中はバンドや引き語り演奏、 午後には朗読、琴と絵本の読み聞かせをおたのしみください。 お昼ごろには フラワーパークのガイド付き散策も予定しています。 フラワーパークへは 高校生以上200円の入園料がかかります。 中学生以下と村民は無料です。 みなさまのお越しをお待ちしております! #西興部村 #北海道 #秋マルシェ #KAMU音 #道の駅 #花夢 #フラワーパーク
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • 道の駅
  • イベント
  • 観光
  • ライブ・コンサート
  • 道の駅「にしおこっぺ花夢」
北海道西興部村
2025年9月5日
【西興部村 演芸会】 9月11日(木) 昨年、復活したあの演芸会がまた…! 今年は18時から タイムカプセル開封セレモニーもありますよ。 20年前に埋められたタイムカプセル。 いったい、誰が何を埋めていたのか。 埋めた本人も、何を埋めたのか思い出せないらしい…。 18時30分から演芸会です。 食べものや縁日の出店もあります。 村民による出し物とカラオケをおたのしみに! 場所は西興部村公民館大ホールにて。 #西興部村 #北海道 #演芸会 #タイムカプセル #開封 #開村100周年 #9月11日
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • ギター
  • グルメ
北海道西興部村
2025年8月31日
【秋のイベント情報】 昨日、むら興しまつりがおわりました。 ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました!! そして、夏は過ぎてもイベントは続きます。 まずは9月のお知らせを。 【9月】 〇6日(土) 上興部 宵宮祭 18時ごろから、上興部神社の前にて。 〇11日(木) タイムカプセル開封セレモニーと演芸会 20年前に埋めたタイムカプセルを開封!? どんなものが掘り起こされるのか、わくわくです。 こちらは18時から。 その後18時30分から演芸会。 村民による演芸、出店をおたのしみに。 どちらも公民館大ホールにて。 〇13日(土) 『本の力を、生きる力に』 シャンティ国際ボランティア会や 西興部村に住むミャンマー出身の方が協力してくれる企画です。 翻訳絵本をつくって、ミャンマーに届けてみませんか。 10時から公民館にて。 〇20日(土)~21日(日) 秋マルシェ&KAMU音 秋の収穫を祝うちいさなマルシェです。 21日にはライブイベントも開催されます。 両日ともに10時から15時。 道の駅にしおこっぺ花夢にて。 〇24日(水) 人形劇団プーク公演 全国や世界で活躍する 人形劇団プークさんがやってきます! 演目は 「小坊主 ずいてん」 「リンゴかもしれない」の2作品。 18時開場、18時30分開演です。 公民館大ホールにて。 〇28日(日) 清流まつり 清流の里でのおまつりです。 お楽しみ余興や出店あり。 上興部の清流の里にて 10月以降のイベントについては また後日、投稿します。 #西興部村 #北海道 #秋 #催し物 #9月
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 観光
  • ライブ・コンサート
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • ギター
  • ホテル「森夢」
  • 人形
北海道西興部村
2025年8月26日
【西おこっぺの肝だめし】 仮装して過ごす夜は、盆踊りだけではありません。 西おこっぺでは近年、恒例になりつつある夏の肝だめし。 夏休み中の子どもたちは お昼過ぎから集まって、作戦会議やおばけ役の衣装づくり、お菓子パーティーに虫探し。 この日は下川町からの出張本屋さんの日でもありました。 本もいっぱい、子どももいっぱい溢れていたポムです。 夕方になると、お待ちかねのスイカ割り。 私の子どもの頃は、スイカが割られないように うその指示を出す人が多かったのですが 西おこっぺの子どもたちは、ちゃ~んと誘導してくれます。 その後、腹ごしらえを終えて いよいよ練り歩きタイムです。 お化け役が配置につき、その他大勢が 小学校や森林公園へ歩いていきました。 お化け… というよりは おもしろ仮装のおどかし役が多め。 ちょっと笑いながら、夜の町を練り歩きました。 途中、ゆきみち書房の店主さんがこわい話を披露してくれましたが、はなしの途中で聞くひとがだんだんと減っていったそうです。 相当こわかったのかしら。 ひんやりしたところで お別れする前に手持ち花火大会! 持ち寄ってくれた花火がたくさんあったので 両手持ちしたり、線香花火も数本まとめて点火してみたり。 大人も子ども心に火をつけて、たのしい夜でした。 企画してくれたキッズたち、ありがとう!! 中高生や大人のサポートもありがとうございました。 #西興部村 #北海道 #夏休み #肝だめし #夏の夜 #スイカ割り #花火 #出張ゆきみち書房 #8月18日
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • 夏休み
  • 花火
  • イベント
  • 自然
北海道西興部村
2025年8月24日
【森林公園で遊びもキャンプも! 】 お盆期間の3日間 森林公園では開村100周年にちなみ 「すべて100円」キャンペーンを行っていました! キャンプも1泊100円 すべての遊具の料金も1回100円! さらに営業時間が2時間延長され、 18時30分まで遊べた3日間でした。 ゴーカートはじゃんじゃん走りまくり、 バッティングセンターでは球を打つ音が鳴りやまず。 盆踊りの期間とも重なっていたので キャンプ場利用者も多かったですね。 100円キャンペーン最終日の3日目には ペットボトルロケット企画もありました! ペットボトルを組み立ててつくったロケットに 水を入れて、装置に取りつけたら 引き金を引いて発射! 勢いよく宙を飛ぶロケットを見て歓声があがります。 水が自分にかかってしまっても きゃっきゃとはしゃいで、たのしそうな子どもたちでした。 森林公園へのご来場ありがとうございました! 営業期間はまだまだ続きます。 またのお越しをお待ちしておりますー! #西興部村 #北海道 #森林公園 #夏 #すべて100円 #遊び #キャンプ
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • 森林公園
  • 森林公園キャンプ場(西興部村)
  • イベント
  • 観光
  • 自然
  • 体験
北海道西興部村
2025年8月22日
【むら興しまつり2025】 今年のむら興しまつりは 8月31日(日)! 10:00~15:00 森林公園にて ※雨天時は西興部村屋内多目的運動場にて 第42回目の今年は シンガーソングライター半﨑美子さんのライブを開催! 総合司会はHBC旭川放送局パーソナリティーの森野華奈さん! そのほか中学校の吹奏楽部、西興部ウエンシリ太鼓、偽' z によるパフォーマンスで盛り上げますよ。 参加型のアトラクションは 丸太の切る速さを競う「きこり競争」と村産の牛乳を使った「Drink-Bang-Bang-Born大会」です。 もちろん、大抽選会もありあますので 最後の最後まで楽しんでいってください。 #西興部村 #北海道 #むら興しまつり #夏 #開村100周年記念 #半﨑美子 #森野華奈 #8月31日
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 観光
  • ライブ・コンサート
  • 森林公園キャンプ場(西興部村)
北海道西興部村
2025年8月20日
【仮装と出店でにぎわう盆踊り】 西興部村の盆踊りは、毎年 上興部地区が8月14日、西興部地区が8月15日に開催されます。 村内で2日間も盆踊りが楽しめるのです。 出店もそれぞれにちがうので、 何を食べようか悩む時間もわくわくでした。 子ども盆踊りと北海盆唄 どちらも30分ぐらい踊る時間が設けられています。 踊り続けようと思ったら、とっても体力が必要…! 仮装している人たちは特に汗だく。 渾身の仮装ありがとうございました! 夏はにぎやかな夜が多くて元気がでますね。 #西興部村 #北海道 #盆踊り #夏 #仮装 #出店
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • 盆踊り
  • 出店
  • イベント
  • 観光
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
北海道西興部村
2025年8月16日
【木とあそび体験市】 開村100周年記念のワークショップまつり 「木とあそび体験市」が 森の美術館 木夢にて開かれました! 道内各地から出店者が集まり 木や自然のものを材料にしたものづくりイベントでした。 10時に開館すると、息つく間もなく イベント会場へ多くの方がやってきました。 ご用意していた体験は6つ。 木の万華鏡づくり 木の時計づくり 木の実 BUG BUGづくり 木のブローチ&キーホルダーづくり ウッドシェーカーづくり きのこマグネットづくり。 @do.mono @tek_toys 自分の選んだビーズを入れて できあがった万華鏡をのぞき込む姿があり、 木の実やモールでつくった虫を連れて歩く姿や 豆入りウッドシェーカーをしゃかしゃか振る姿あり。 時計の文字盤には 数字のほかにも、たくさんの飾りをつけてデコレーション。 ある一角では 毒きのこやかわいさがぎゅっと詰まったきのこが大量発生していました。 人それぞれに表情のちがう 動物のキーホルダーやブローチもかわいかったです。 ひとつの体験だけでなく 色々なブースを巡り歩いてくださった方も多くいて、うれしい限りでした😆 受付スタッフも含め 木育や木のものづくりに長けたひとたちが集結した一日🏋️🏋️🏋️ 参加者たちを見守り、サポートしてくださったスタッフのおかげで とてもすてきな時間となりました✨ ありがとうございました!!! #西興部村 #北海道 #森の美術館木夢 #夏 #木とあそび体験市 #体験 #ワークショップ #木工 #ものづくり #ウッディサマースクール #8月2日
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • 体験
  • ワークショップ
  • ものづくり
  • 観光
  • イベント
  • 森の美術館「木夢」
  • 木育
  • …他1件
北海道西興部村
2025年8月8日
【夏の夜はビールがうまい】 8月1日(金) 商工会青年部主催による 森のビアガーデンが無事に終わりました! たくさんの方にお越しいただき ありがとうございました🍺 出店に並んだものたちは どれもおいしかったです。 個人的には 夏の出店によく登場するいもだんご・かぼちゃだんごが大好きで、今年も早々に売り切れていました。 売り切れる前に どちらも1パックずつ購入できたので、うれしかったです。 暑いなか揚げ物や焼き担当をされていた方々、 出店者や運営のみなさま、おつかれさまでした🏋️ #西興部村 #北海道 #森のビアガーデン #ビアガーデン #夏 #商工会青年部 #商工会女性部 #夢邑森のガーデン #夜
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • ビアガーデン
  • イベント
  • 観光
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 料理・調理
  • ビール
北海道西興部村
2025年8月8日
【森林公園2 時間延長営業】 夏の3日間限定!! 西興部村森林公園が 18時30分まで営業時間を延長します🏃 いつもは16時30分までなので 仕事終わりの大人たちも遊びに来られますよ! (^^)! 期間中、遊具はすべて100円均一! どれもこれもワンコインで遊べます。 加えて、キャンプサイトも テント1張り100円! (1泊ごとに100円かかります) 14日(木)は上興部盆踊り、 15日(金)は西興部盆踊りがありますので、 夜まで西興部村を満喫しほうだいです🏮 また16日(土)は10時~12時に 無料でご参加いただける ペットボトルロケット企画もあります。 その場でロケットを作って 時間の許す限り飛ばし放題です🚀 自作のロケットをお持ちいただいてもOKです。 みなさまのお越しをお待ちしておりますー! #西興部村 #北海道 #森林公園 #開村100周年 #100円 #延長営業
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • 森林公園
  • イベント
  • 観光
  • 自然
  • 森林公園キャンプ場(西興部村)
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
北海道西興部村
2025年8月5日
【北都プロレス来村! 】 7月27日(日) 西興部村に北都プロレスがやってきました。 白熱した闘いの連続でしたね。 幕開けはちびっ子 vs プロレスラー。 屈強な身体に群がるちびっ子たち。 押し合いへし合いしている姿にはほっこりさせられました。 その後からは怒涛の試合です。 ときには場外へ飛びだすほどの白熱した闘いが見られました。 至近距離に迫る乱闘に 手に汗を握ってしまいます。 ファンサービスたっぷりのレスラーたち。 何人かにはセトウシくんとも記念撮影させてもらいました。 レスラーたちの身体能力の高さには驚きです。 跳んだり、回転したり、彼らのパフォーマンスに終始楽しみまくりのプロレス観戦でした。 ありがとうございました!! #西興部村 #北海道 #北都プロレス #夏 #セトウシくん
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 観光
  • プロレス
北海道西興部村
2025年8月3日
【カルチャーナイト】 7月25日(金) 森の美術館 木夢では、 毎夏恒例のカルチャーナイトが開かれました。 通常は17時に閉まる木夢が この日だけは特別に、20時までオープン。 ふだんは明るい時間帯にしか訪れない木夢なので 夜の学校に入りこんだような、わくわく感がありました。 この日は木夢をよく利用してくださるちびっこたちだけでなく、吹奏楽部の友人を見にきた中学生、大人たちも木夢へ続々とやってきました。 近くに住んでいても 立ち寄ることが少なくなった年代にとっては 久しぶりに、木夢へ足を踏み入れる日でもあります。 館内では 西興部中学校吹奏楽部による演奏や人形劇サークルドレミによる「いたずらおばけケンムン」の公演が行われました。 なかでも、吹奏楽部3年生3人による 三重奏がとても印象に残りました。 トランペット、ホルン、ユーフォニアム。 それぞれの聴きどころをつくりつつ 重なるハーモニーはとてもきれいでした。 村内有志による人形劇は 照明とコラボして、臨場感あふれる公演でしたね。 公演後には 人形や楽器とふれ合う時間もありました。 汗だくになるまで遊んでくれた子どもたちは その夜、ぐっすり眠ったのではないでしょうか🌙✨ また来年のカルチャーナイトがたのしみです。 #西興部村 #北海道 #森の美術館木夢 #カルチャーナイト #木育 #吹奏楽部 #人形劇
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • 木育
  • イベント
  • 森の美術館「木夢」
  • 人形
  • 音楽

あなたへのおすすめ