-
記事
-
チャンネル
-
地域
-
季節
-
タグ
記事
-
動画記事 1:19
恋人の聖地「接吻トンネル(せっぷんとんねる)」であなたの恋を叶えよう!映画のロケ地で有名となった石川県輪島市の恋愛成就スポットはパワースポットとしても人気だった!
観光・旅行- 47 回再生
- YouTube
石川県輪島市の「接吻トンネル(せっぷんとんねる)」の動画を紹介! こちらで紹介する動画は「nippon.com」が公開した石川県輪島市にある恋人の聖地「接吻トンネル(せっぷんとんねる)」の紹介した「【4K】恋人の聖地「せっぷんとんねる」で恋の成就を願う:石川県輪島市| nippon.com」です。 接吻トンネル(せっぷんとんねる)とは、石川県輪島市町野町曽々木にある洞窟「福が穴」の横にあるトンネルです。 曽々木海岸、波の花みち遊歩道にある小さな手掘りトンネルで、石川県輪島市のおすすめの観光スポットのひとつです! 写真:石川県輪島市・接吻トンネル(せっぷんとんねる) 1957年(昭和32年)公開の東宝映画「忘却の花びら」のロケがここで行われ、主人公とヒロインがこのトンネルで愛を確かめ合ったことから「せっぷんとんねる」と呼ばれ一躍人気の観光地になりました。 平成23年には、「恋人の聖地」選定委員会より「恋人の聖地」に認定されました。 このトンネルを抜け、その先の通称「ハッピーゾーン」を二人で訪れれば恋が成就すると言われています。 接吻トンネル(せっぷんとんねる)の入口の看板は、動画の0:18ご覧になれます。 トンネルの奥には「岩窟不動」が鎮座しており、多くの修験者(しゅげんじゃ)が幸せになるための祈りを捧げてきました。 人々の願いを叶える気に満ち溢れ、穴の中にある御縁之泉もパワースポットとしても知られています。 また、せっぷんとんねるの周辺には、「福の穴」や、絶景スポット「窓岩」などのパワースポットもあります。 トンネル内はライトアップされており、ハートマークのライトアップがとてもロマンチック。 恋人同士で通ったら素敵ですね。 ハートマークのライトアップをバックに写真撮影したら、きっとインスタ映えもするでしょう。 トンネルの背後には岩倉山の山道があり、標高170メートル付近に「千体地蔵」が佇んでいます。 千体地蔵は自然神が彫ったといわれており、子宝を恵むご利益があるそうです。 奥能登の霊山、岩倉山には千手観音を祀る古刹霊場の岩倉寺があります。 トンネルも含めて神仏の力が集結する岩倉山一帯が大きなパワースポットになっています。 また接吻トンネル(せっぷんとんねる)では能登の冬の能登の風物詩「波の花」を見る事ができます。 11月中旬から2月下旬の日本海の荒れた高い波で海水中に浮遊する植物性プランクトンがの粘液が岩にぶつかり空気を含んで白い泡状になります。 その泡のことを「波の花」と呼ばれます。 「接吻トンネル(せっぷんとんねる)」のある石川県輪島市周辺の観光スポット紹介 写真:輪島・朝市 「接吻トンネル(せっぷんとんねる)」のある石川県能登周辺は多くの人気観光スポットがあります。 ここではその一部を紹介します。 ・豪快な断崖風景が見れる曽々木海岸にある「窓岩・曽々木・真浦ポケットパーク」 ・千葉県勝浦市の勝浦朝市、岐阜県高山市の宮川朝市と並ぶ、日本三大朝市のひとつ「輪島朝市」 ・日本の棚田百選、国指定文化財名勝に指定された「白米千枚田」 ・世界農業遺産の「能登の里山里海」 ・日本遺産にも認定されている「能登のキリコ祭り」で使われるキリコを展示する施設「輪島キリコ会館」 ・落差およそ35メートルの山から直接海に流れ落ちる「垂水の滝」 ・蒔絵(箸)の体験をすることができる工房「輪島工房長屋」、黒瓦の屋根が美しい、重要伝統的建造物群保存地区の「黒島地区」 ・石川県七尾市の中島地区と能登島地区を結ぶ斜張橋の「ツインブリッジのと」 写真:石川県・能登島大橋と能登島 ・石川県で最も長い橋の「能登島大橋」 ・松本清張の名作「ゼロの焦点」の舞台となった断崖絶壁「ヤセの断崖」 ・開湯1200年とされる歴史の古い温泉「和倉温泉」 ・機織りの神様の伝説を生んだ夫婦岩で能登の代表的な奇岩の一つである「機具岩」 ・能登半島の東側にある九十九湾を歩いて楽しむことができる「九十九湾遊歩道」 是非石川県能登へと観光に訪れた際はこれらの観光スポットもチェックしてみてはいかがですか。 石川県輪島市の「接吻トンネル(せっぷんとんねる)」の動画まとめ こちら記事では、石川県輪島市の「接吻トンネル(せっぷんとんねる)」をご紹介しました。 接吻トンネル(せっぷんとんねる)への交通アクセスは輪島市街から国道249号線曽々木方面へ車で約25分で八世乃洞門新トンネル前に駐車場があります。 北海道の「幸福駅」、香川県の「エンジェルロード」、栃木県の「織姫神社」など、日本全国には接吻トンネル(せっぷんとんねる)のような恋の聖地がたくさんあります。 恋人や気になる人と訪れる際には、ぜひ参考にしてみてくださいね! 【トリップアドバイザー】接吻トンネル https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1021242-d8051360-Reviews-Seppun_Tunnel-Wajima_Ishikawa_Prefecture_Hokuriku_Chubu.html -
動画記事 8:07
鹿児島県の霧島神宮は神聖な空気が流れる人気のパワースポット。自然たっぷりの鹿児島県霧島市の霧島神宮は「西の日光」と呼ばれる豪華な社殿が特徴的!
芸術・建築物- 148 回再生
- YouTube
霧島神宮の紹介動画をチェック! 「Studio Kama」さんが公開した『【4K】DJI OSMO PRO 鹿児島県霧島市「霧島神宮〜Kirishima shrine〜」は、九州の人気旅行スポットの鹿児島県霧島市の霧島神宮が紹介された動画です。 動画でもご覧になれるように霧島神宮の本殿は自然に囲まれており、秋の時期には紅葉の絶景を堪能できます。 動画では約8分に渡り、美しい音楽と共に4Kの綺麗な映像で霧島神宮の境内が紹介されています。 是非こちらの動画をご覧になって霧島神宮への旅行気分を味わってみてはいかがですか。 動画で紹介されている鹿児島県霧島市にある霧島神宮とは?歴史は? 写真:鹿児島県・霧島神宮 鹿児島県にある霧島神宮は欽明天皇元年(540年)創建と伝わる非常に歴史のある神社です。 欽明天皇の御代(6世紀)に慶胤(けいいん)上人という僧侶が高千穂峰と火常峰(御鉢)「瀬多尾(せたお)(背門丘・瀬戸尾)」に社殿を作ったのが始まりといいます。 動画の1:36からご覧になれる本殿をはじめとした多くの建造物が重要文化財に指定されており、六柱の皇霊を祀る相殿も見事です。 外部だけでなく内部まで豪華な朱漆塗りの装飾が施されているから「西の日光」と呼ばれることもあります。 動画で紹介されている霧島神宮のおすすめポイント 写真:鹿児島県・霧島神宮の大鳥居 境内には神木の杉や本殿壁画[二十四考図]、幣殿の竜柱、大鳥居といった見どころがあります。 国歌「君が代」でも知られる「さざれ石」のほか、神聖降臨之碑、招霊(おがたま)木なども見ておきましょう。 朱塗りの神橋から80段ほどの石段を上った展望所からは鹿児島湾・桜島・鹿児島市街地・開聞岳方面のインスタ映えする眺望が楽しめます。 動画で紹介されている霧島神宮のご利益とは? 写真:鹿児島県・霧島神宮 島津吉貴公の奉納により再建300年を迎えたという霧島神宮には、開運や家庭円満、子孫繁栄や転職起業のご利益があると言われます。 また、縁切りや厄払いの神様としても信じられているパワースポットで、「霧島七不思議伝説」という不思議体験をする人もいるのだそうです。 授与所では御朱印やお守りのほか、スピリチュアルな水晶やブレスレットも用意されています。 霧島神宮の情報動画まとめ ©katsuyoshi-imagama 改変 霧島神宮は動画で紹介されているように大自然に囲まれていることから、スピリチュアルなパワースポットとしても注目されています。 動画でも2:16、5:19からご覧になれるように人気の紅葉スポットでもあります。 霧島神宮周辺には温泉付きのホテルや絶品ランチのグルメスポットもたくさんあります。 鹿児島県霧島アートの森や丸尾滝、霧島高原まほろばの里といった周辺の人気観光地にも足を伸ばしてみましょう。 ◆霧島神宮 施設概要紹介◆ 【住所】鹿児島県霧島市霧島田口2608-5 【交通アクセス】JR霧島神宮駅よりバスで10分 【参拝時間】24時間自由 【入場料】なし 【駐車場】あり 【電話番号】0995-57-0001 【公式ホームページ】霧島神宮 https://kirishimajingu.or.jp/ 【トリップアドバイザー】霧島神宮 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1022935-d1384906-Reviews-Kirishima_Shrine-Kirishima_Kagoshima_Prefecture_Kyushu.html -
動画記事 6:57
奈良県の「薬師寺」は「古都奈良の文化財」の1つとして世界遺産に登録!健康祈願のパワースポットとしても知られる古寺の見どころを一挙紹介!
芸術・建築物- 61 回再生
- YouTube
奈良「薬師寺」を紹介する動画について こちらは「channel WASABI」さんが公開した「【世界遺産】薬師寺/法相宗大本山 - Yakushi-Ji Temple in NARA, JAPAN -」で、奈良県奈良市西ノ京町にある「薬師寺」を紹介する動画です。 薬師寺は、南都七大寺の1つで日本を代表する古寺です。 動画の1:26からご覧になれる中央に本尊を祀る金堂と、東西に二基の塔を配する「薬師寺式伽藍配置」でよく知られています。 1998年(平成10年)に「古都奈良の文化財」の構成資産の1つとして、ユネスコの世界遺産に登録されました。 また、9件の国宝と26件の重要文化財が祀られています。 こちら記事では、奈良県奈良市西ノ京町の薬師寺の歴史や観光情報を紹介します。 動画で紹介される奈良県奈良市の薬師寺はどんなスポット? 写真:奈良県・薬師寺 奈良県奈良市西ノ京町にある薬師寺は、天武天皇9年(680年)に天武天皇が皇后の病気平癒を祈って発願し開基したと伝えられています。 飛鳥時代には、玄奘三蔵により法相宗が日本に伝道します。 法相宗は「南都六宗」のひとつで、日本における現存最古の宗派です。 薬師寺は平城京遷都後に建立されましたが、それ以前に橿原市に同名の薬師寺があったことから、2つの寺社の関係について以前より「薬師寺論争」がおきています。 長い歴史の中で薬師寺の金堂、西塔(さいとう)、大講堂などの堂塔は焼失し、奈良時代の創建時から残るのは動画の1:43からご覧になれる国宝の東塔(とうとう)だけです。 東塔の修理時には、砂鉄でつくられた高耐久の千年前の和釘が発見され展示されています。 薬師寺を紹介する動画の見どころ 写真:奈良県・薬師寺 こちらの動画は、薬師寺の堂塔を一つずつ紹介します。 最初に紹介されるのは、最も南に位置する重要文化財の休ヶ岡八幡宮(やすみがおかはちまんぐう)。 その後、中門の奥にある金堂が紹介されます。 金堂は国宝・本尊薬師三尊像が祀られている建物で、「龍宮造り」の優美な建物は昭和51年に再建されました。 次に西塔、国宝の東塔が紹介されます。 続いて1:55からは大講堂、食堂(じきどう)、興楽門(北門)、玄奘三蔵院、玄奘塔、不動堂がご覧になることができます。 動画で紹介されている薬師寺の観光情報 薬師寺の交通アクセスは、近鉄西ノ京駅から徒歩1分で、交通の便のよい場所にあります。 駐車場も用意されていますので、車で訪れることも可能です。 拝観時間は午前8時半から午後5時までで、拝観料はおとな1,100円です。 薬師寺の行事として、薬師寺主催の定例法話や縁日が行われています。 また、写経道場があり、写経体験で心を落ち着け、自らの心の在り方を見つめることができます。 また、御朱印・お守りは大講堂でいただくことができます。 薬師寺を紹介する動画のまとめ 写真:奈良県・薬師寺 こちらの「【世界遺産】薬師寺/法相宗大本山 - Yakushi-Ji Temple in NARA, JAPAN -」は、観光客に人気の薬師寺を動画で紹介しています。 健康祈願のパワースポットとしても知られる薬師寺のご利益が感じられますので、ぜひ動画をご覧ください。 そして、奈良観光のコースに薬師寺を加えていただけると嬉しいです。 【公式ホームページ】奈良薬師寺 公式サイト|Yakushiji Temple Official Web Site https://www.yakushiji.or.jp/ 【トリップアドバイザー】薬師寺 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298198-d319881-Reviews-Yakushi_ji_Temple-Nara_Nara_Prefecture_Kinki.html -
動画記事 1:13
香川の【高屋神社】天空の鳥居から臨む夕日が神秘的!フォトジェニックな写真が撮れる場所
観光・旅行 自然- 206 回再生
- YouTube
天空の鳥居 高屋神社の動画紹介 『KSB瀬戸内海放送』さん制作の『話題の絶景…高屋神社「天空の鳥居」からみる圧巻の“夕日” 香川・観音寺市』という動画を紹介します。 天空の鳥居から臨む夕日は絶景 写真:香川県観音寺市・高屋神社 香川県観音寺市と三豊市の間にある標高404mの稲積山の山頂に位置する高屋神社(たかやじんじゃ)。本宮の鳥居は、「天空の鳥居」と呼ばれています。鳥居からは、観音寺市と瀬戸内海を見渡すことができ、鳥居の向こう側には、海と空が広がり、まるで浮かんでいるかのようにも見ることができます。また、夕日が美しいパワースポットとしても人気。 【動画】0:21~瀬戸内海を見渡せる眺め 鳥居と海と空、映画「君の名は」を思わせる世界観はとても神秘的。ロケ地というわけでは ありませんが、インスタ映えするスポットとして観光客にも人気です。動画では沈む夕日も紹介しているので、ぜひご覧ください。 【動画】0:47~沈む夕日 稲積山の頂上にある高屋神社 写真:香川県観音寺市・高屋神社 稲積山の山頂に鎮座している高屋神社は別名「稲積神社(いなづみじんじゃ)」「稲積さん」とも呼ばれ、地元では有名な神社。2018年には四国八十八景にも選出されたとか。 下宮から本宮を目指して登っていくと、途中に中宮があります。どこの鳥居からも眺めが素晴らしくので、つい足を止めたくなってしまうでしょう。石段の数は270段、登っていく途中で運がよければ野うさぎに出会えるかもしれません。春には大祭(高屋まつり)が行われます。満開の桜のなか、「ちょうさ」と呼ばれる太鼓台が練り歩き、獅子舞も見られるようです。ご祭神は、「邇々杵命」「保食命」「咲夜比女命」。ご利益は、海上安全、水難除け、交通安全、安産、五穀豊穣、商売繁盛。 高屋神社の周辺情報や楽しみ方をご紹介 写真:香川県観音寺市・高屋神社 観音寺市にある高屋神社周辺には、高屋神社のほかにも観光が楽しめるスポットもたくさん。キャンプ場や、稲積山登山、ハイキングにおすすめの運動公園、また海が近いので海水浴や潮干狩りを楽しむことも。 高屋神社で「君の名は」のような世界観を体験した後は、周辺におでかけしてみてはいかがでしょうか。高屋神社までのアクセスは、JR観音寺駅から乗り合いバス、コミュニティバスを利用できます。車での行き方はさぬき豊中ICから看板に沿って運転してください。高屋神社の駐車場は無料で利用できますが、土日祝日はマイカー規制の時間があるため注意が必要です。 天空の鳥居 高屋神社まとめ 香川県の高屋神社からは、神秘的で美しい景色を堪能できます。そんな美しい場所に立つ神社にお参りすると、心も洗われる気がしますね。 青空を背景に映す写真も美しいのですが、天空の鳥居と夕日のコラボレーションは、まさに日本の絶景。インスタ映え間違いなしなので、ぜひ素敵な一枚を残してください。美しい写真の撮り方の参考になるので、動画もチェックしてみてくださいね。 【動画】0:28~ 逆光の鳥居と海と空が映るシーン 動画では、ネットで天空の鳥居を知り、この場所にやってきたという男性のインタビューも紹介されています。一度は訪れてみたいスポットですね。 【公式ホームページ】高屋神社 https://www.city.kanonji.kagawa.jp/soshiki/21/13387.html 【トリップアドバイザー】高屋神社 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1022922-d17338377-Reviews-Takaya_Shrine_Hongu-Kanonji_Kagawa_Prefecture_Shikoku.html -
動画記事 5:32
京都府京都市の自然の中にひっそりと佇む鞍馬寺。天狗が守る神秘の山は京都有数のパワースポットとして多くの観光客を魅了する!
芸術・建築物- 106 回再生
- YouTube
美しい自然と調和した京都府京都市「鞍馬寺」動画紹介 今回は「TokyoStreetView - Japan The Beautiful」が公開した「Kurama-dera Temple - Kyoto - 鞍馬寺」という動画をご紹介します。 風光明媚な観光地として人気のある京都の鞍馬山には動画で紹介されている鞍馬寺が、ひっそりと佇んでいます。 この鞍馬寺(京都府京都市左京区鞍馬本町)は牛若丸の修行の地として、また能の演目の一つ鞍馬天狗の舞台としても有名です。 鞍馬寺は尊天と呼ばれる鑑真(がんじん)の皇弟鑑禎(がんてい)が約650年前に開山した長い歴史を持つお寺です。 仏教の世界で尊天というのは毘沙門天王と千手観音菩薩、護法魔王尊の三尊尊天とされており、鑑禎上人はかなり得の高いお坊さんであったということになります。 御本尊は毘沙門天立像で、現在の鞍馬寺は鞍馬弘教総本山です。 京都府京都市にある鞍馬寺の歴史 写真:京都府・鞍馬寺 鑑禎はある日山城国の北方に霊山があるという夢のお告げを受け、その山の中で宝の鞍を乗せた白馬に出会います。 この鑑禎が見た山に出てきた白馬が鞍馬寺の名前の由来になりました。 鞍馬山は鞍馬寺がある山ということで付けられた名前なので、鞍馬寺あっての鞍馬山ということになります。 また今昔物語には鞍馬寺の近くにある貴船神社の神が藤原伊勢人の前に現れ、毘沙門天と千手観音を祀る寺を建てよとのお告げを受け、鞍馬寺が建立されたという伝説も残されています。 鞍馬山の御本尊「尊天」とは? 写真:京都府・鞍馬寺の魔王殿 鞍馬山の御本尊尊天は鑑禎のことでもあり、また毘沙門天王と千手観音、護法魔王尊が三位一体化した姿とも言われています。 毘沙門天は仏法を守る四天王の一人で、光の象徴であると同時に太陽の精霊とされています。 千手観音は愛の神であり、また月輪の化身で毘沙門天とは陰陽の関係にあります。 そして護法魔王尊は力の象徴、または大地の化身ということでこの三つの仏神が一つになることで天界と地上界を結ぶと考えられてきました。 あまり馴染みのない護法魔王ですが、実は鞍馬山や日本各地に残る天狗伝説というのが護法魔王のことなのです。 護法魔王尊(天狗の総帥)は650万年前に金星から地球に降り立った神で、その力は絶大だったと言います。 日本では護法魔王が金星から降ってきた場所がここ鞍馬山とされています。 この護法魔王の神通力で鞍馬山は強大なパワースポットとなり、平安時代には山岳修験道の聖地の一つとなったのです。 動画で紹介されている鞍馬寺の見所 写真:京都府・鞍馬寺 開山のエピソード一つみても神秘に満ちているのが鞍馬寺ですが、ここではそんな魅力いっぱいの鞍馬山の見所を紹介しましょう。 ・仁王門:鞍馬寺の入り口 ・環浄水(げんじょうすい):観音菩薩立像で守られた手水取りの聖水です。 ここで心身を清めてから参拝します。 ・阿吽の虎(あうんのとら):鞍馬寺には狛犬ではなく虎の石像がお守りとして祀られています。 虎は古来より魔除の神獣と考えられていました。 こちらは動画の1:42よりご覧になれます。 ・金剛床(こんごうしょう):本殿の目の前にある六芒星があしらわれた石床。六芒星は陰陽道でも重要な意味を持つ印です。 ・本殿金堂:御本尊の尊天が祀られています。 ・中心道場:僧侶たちの修練場です。 ・霊宝殿(れいほうでん):鞍馬山に生息する動植物の記録や与謝野記念室が展示されています。 ・「冬柏亭(とうはくてい)」:与謝野晶子の書斎としても使われた建物で東京から移築されました。 ・ウエサク祭:毎年5月の満月の日に行われるお祭りです。 ・魔王殿:護法魔王が祀られている奥の院です。 ・灯籠:鞍馬寺に近い貴船神社に続く石段には灯籠が立ち並び、貴船もみじ灯篭は鞍馬山の秋の風物詩です。 紅葉の季節になると鞍馬山鋼索鉄道(くらまやまこうさくてつどう)の乗務員は作務衣姿で接客してくれます。 ・「雍州路」:鞍馬山にあるレストランです。 ランチ時には鞍馬寺の参拝客で賑わいます。 ・御朱印:鞍馬寺や貴船神社を参拝記念として人気です。 京都府京都市にある鞍馬寺紹介まとめ 写真:京都府・鞍馬寺の紅葉 鞍馬寺には公式駐車場がないため、交通アクセスには比叡電鉄の利用をおすすめします。 仁王門から本殿金堂までは徒歩かケーブルカーで向かいます。 登山ルートには様々な見所や風光明媚な自然の姿を満喫することができます。 京都観光の時にはぜひ一度鞍馬山を訪れてみてください。 鞍馬寺の開門時間など詳しい情報は公式ホームページでご確認ください。 【公式ホームページ】総本山 鞍馬寺 https://www.kuramadera.or.jp/ 【トリップアドバイザー】鞍馬寺 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298564-d3444654-Reviews-Kurama_dera-Kyoto_Kyoto_Prefecture_Kinki.html -
動画記事 4:19
岐阜県不破郡の南宮大社は歴史由緒ある神社!金運アップ間違い無しのパワースポットでご利益を!
芸術・建築物- 130 回再生
- YouTube
岐阜県不破郡の「南宮大社」動画紹介 こちらは「channel WASABI」さんが公開した「【美濃国一宮】南宮大社 - Nangu Taisha Shrine in GIFU, JAPAN -」です。 南宮大社は、岐阜県不破郡にある美濃一宮の神社で、岐阜にある歴史ある古社の一つです。 地元の方には「なんぐうさん」として親しまれています。 境内には江戸時代遺構十八棟が残っていて、こちらは国の重要文化財にも指定されています。 南宮大社は春になると境内が椿の花に包まれることから別名『椿大社』とも呼ばれます。 多種多様な椿の花は非常に綺麗で、一度ご覧になることをおすすめします。 関ヶ原の古戦場にも近い観光スポットの南宮大社。 こちらの記事ではそんな南宮大社について動画に沿って紹介します。 岐阜県不破郡の南宮大社とは? 写真:岐阜県・南宮大社 南宮大社は岐阜県西部、南宮山の山麓に鎮座する。 「国府の南に位置する宮」として「南宮」を名乗るようになったとされています。 鉱山を司る神である”金山彦命”を御祭神としていて、全国の鉱山金属業の総本宮として古くから信仰を集めています。 更にこの”金山彦命”は、伊勢神宮の天照大神の兄神に当たる神としても有名です。 南宮大社の後利益は金属関係の神である金山彦命が祭神であることから、金運上昇、勝負事にご利益があり、入試や必勝祈願の人達に人気なスポットとなっています。 他にも、安産祈願でも有名です。 岐阜県不破郡の南宮大社の歴史 写真:岐阜県・南宮大社 社伝によると、崇神天皇の時代(紀元前148年)に創建されたとされています。 平安時代中期の『延喜式神名帳』には「美濃国不破郡 仲山金山彦神社」と記載され、名神大社に列している。 また、美濃国一宮とされていました。 文亀元年(1501年)4月、社殿や僧房がことごとく焼失する火災が起きたが、守護の土岐政房により復興が行われ、永正8年(1511年)に完成した。 1600年(慶長5年)、関ヶ原の戦いで社殿が焼失、1642年に徳川家光によって再建しました。 この債権の際にかかった費用などが事細かく記されている貴重な資料は国の重要文化財に指定されています。 動画でご覧になれる南宮大社の見どころ 写真:岐阜県・南宮大社 ① 祓所(はらえどころ) 動画の0:29でご覧になれるのが、南宮神社の祓所です。 祓所に入る前にお祓いをして心を清める場所で、ここも重要な場所となっています。 ② 楼門 動画の0:42でご覧になれるのが、南宮神社の楼門です。 こちらは国の重要文化財にも指定されています。 ③ 石輪橋 動画の0:59でご覧になれるのが、南宮神社の石輪橋です。 立派な石橋ですが、残念ながら立ち入り禁止となっているので、観光と撮影で楽しむ場所となっています。 ④ 高舞殿 動画の1:26でご覧になれるのが、南宮神社にある高舞殿です。 非常に趣のある高舞殿も、国の重要文化財に指定されています。 ⑤ 拝殿 動画の2:02でご覧になれるのが、南宮神社の拝殿です。 拝殿とは、参拝をするための場所で、厄払いや祈祷、お賽銭を入れてお参りするところがこの場所です。 見た目も綺麗な朱塗りの南宮大社、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか? 岐阜県不破郡の南宮大社まとめ 写真:岐阜県・南宮大社 南宮大社はスピリチュアルスポット(パワースポット)としても有名で、金運が上がることから、連日多くの参拝客が訪れています。 訪れた方は金運の上がる小判型のお守りや、三種類ある御朱印、そして空色の生地に「南宮大社」の楼門と御神木の白玉椿の美しいデザインが施された御朱印帳をお土産として買っていかれています。 日本で五本しか無いとされている重要文化財に指定されている刀もご覧になれると、日本の歴史とご利益を感じる神社として有名な南宮大社。 駐車場もしっかりあるので、交通アクセスをしっかり調べて、ぜひ南宮大社を訪れてみてはいかがでしょうか? 【公式ホームページ】南宮大社|なんぐうさん|交通安全| http://www.nangu-san.com/ 【トリップアドバイザー】南宮大社 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1121188-d7068531-Reviews-Nangu_Shrine-Tarui_cho_Fuwa_gun_Gifu_Prefecture_Tokai_Chubu.html -
動画記事 5:00
愛知県名古屋市の「熱田神宮」内の約19万平方メートルの熱田の杜にはパワースポットがいくつも点在!約1900年続く由緒ある神社を巡る旅に出かけよう!
芸術・建築物- 81 回再生
- YouTube
愛知県名古屋市「熱田神宮」境内動画紹介 こちらは「TokyoStreetView - Japan The Beautiful」が公開した愛知県名古屋市熱田区にある「熱田神宮」の境内を紹介する動画「Atsuta Jingu - Nagoya - Aichi - 熱田神宮 - 4K Ultra HD」です。 熱田神宮は、地元の人に「熱田さん」と慕われる歴史のある神社で、本宮などのほかに、楠の巨木が立つ自然豊かな「熱田の杜(もり)」があり、神聖な空気が漂います。 こちらの記事では、熱田神宮の見どころや観光情報をご紹介いたします。 静かにたたずむ熱田神宮を、実際に歩いて訪れているかのように感じることのできるこちらの動画はご覧になるだけでご利益がありそうに感じることでしょう。 動画で紹介されている愛知県名古屋市の熱田神宮とはどんなスポット? 写真:愛知県名古屋市・熱田神宮 愛知県名古屋市熱田区にある熱田神宮は、約1900年続く古社です。 ご祭神の熱田大神は、三種の神器のひとつ草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)を祀る神社としてよく知られています。 草薙神剣の御霊代が天照大神(あまてらすおおかみ)で、ゆかりの深い神々・素盞嗚尊(すさのおのみこと)や日本武尊(やまとたけるのみこと)など「五神さま」を祀ります。 熱田神宮への交通アクセスは、名鉄名古屋本線「名鉄神宮前駅」から徒歩3分。 駅の目の前に熱田の杜がひろがります。 車では伊勢湾岸自動車道「名古屋南IC」から10kmの場所にあり、駐車場も用意されています。 熱田神宮では、年間約60の祭事をおこなっていて、中でも一番大きなお祭りは6月5日におこなわれる「熱田まつり」が有名です。 ほかにも初詣や七五三、お宮参り、結婚式、御朱印集めなど年間を通して多くの人々が参拝に訪れます。 動画で紹介される愛知県名古屋市の熱田神宮の境内について 写真:愛知県名古屋市・熱田神宮 動画では名鉄神宮前駅から入る「東門」の鳥居からはじまります。 こちらは動画の0:05よりご覧になることができます。 熱田神宮には、「東門」「西門」「正門(南門)」があります。 動画の0:34からご覧になれる手水舎で身を清めて進むと、献酒の酒樽がありその隣に樹齢約1000年の楠の巨木「大楠」がそびえます。 さらに進むと、本宮がご覧になれます。 本宮は動画の2:10から紹介されます。 動画ではお祓いを受ける「祈祷殿」が映されたあと、お宮参りなどご祈祷場所「神楽殿」が紹介されます。 また、本宮の裏手には「こころの小径(こみち)」があり、先へ進むと天照大神の荒魂を祀る「一之御前神社(いちのみさきじんじゃ)」があります。 ここは熱田神宮の中でも最も神聖な場所とされており、こころの小径への参入時間は午前9時から午後4時までと決まっています。 ほかに目と美肌の神様「清水社」もパワースポットして人気がありますので、ぜひ訪れてみてください。 そのほかの参拝スポットとして、素盞嗚尊(すさのおのみこと)を祀る「南新宮社(みなみしんぐうしゃ)」、安産の神様「楠之御前社(くすのみまえしゃ)」、神剣が祀られる「別宮八剣宮(べつぐうはっけんぐう)」、知恵の文殊様「上知我麻神社(かみちかまじんじゃ)」、大黒様「大国主社(おおくにぬししゃ)」、恵比寿様「事代主社(ことしろぬししゃ)」があります。 愛知県名古屋市の熱田神宮紹介まとめ 写真:愛知県名古屋市・ひつまぶし こちらの「Atsuta Jingu - Nagoya - Aichi - 熱田神宮 - 4K Ultra HD」は、木々が生い茂る熱田神宮の境内を紹介しています。 背筋が伸びるような神聖な神宮の景色をぜひ動画でご覧ください。 そして、実際に参拝に訪れようと思っていただけると嬉しいです。 熱田神宮の周辺には名古屋名物の「ひつまぶし」のお店も並ぶので是非こちらも訪れてみてはいかがでしょうか。 ◆熱田神宮 施設概要紹介◆ 【住所】愛知県名古屋市熱田区神宮1丁目1-1 【交通アクセス】名鉄名古屋本線「名鉄神宮前駅」から徒歩3分 【参拝時間】24時間 【駐車場】あり 【電話番号】052-671-4151 【公式ホームページ】熱田神宮トップ | 初えびす 七五三 お宮参り お祓い 名古屋 | 熱田神宮 http://www.atsutajingu.or.jp/jingu/ 【トリップアドバイザー】熱田神宮 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298106-d320120-Reviews-Atsuta_Jingu_Shrine-Nagoya_Aichi_Prefecture_Tokai_Chubu.html -
動画記事 5:22
琵琶湖畔の滋賀県高島市「白髭神社」は神秘的な人気観光地!琵琶湖に建つ朱色の大鳥居はインスタ映えスポット!
観光・旅行 芸術・建築物- 121 回再生
- YouTube
滋賀県高島市「白髭神社」動画紹介 こちらは「TokyoStreetView - Japan The Beautiful」が公開した、滋賀県北部の琵琶湖畔に位置する観光名所、白髭神社の美しい景勝を紹介する動画「Shirahige Shrine - Shiga - 白鬚神社 - 4K Ultra HD」です。 白髭神社(しらひげじんじゃ)はパワースポットとしても人気が高い美しい神社です。 滋賀県の琵琶湖へ観光旅行に出かけるのなら、ぜひ白髭神社へ足を運んでみましょう。 湖に浮かぶ朱色の大鳥居は神秘的な美しさです。 滋賀県のパワースポット、白髭神社の歴史 写真:滋賀県・白髭神社の大鳥居 滋賀県の琵琶湖沿いにある白髭神社は、全国の白鬚社の総本社とされる歴史ある神社です。 白髭神社は今から約1900年前、第11代垂仁天皇の頃に建てられたと言われ、滋賀県近江最古の神社として信仰を集めます。 もともとは、滋賀県の比良山脈に宿っていた比良神を祭神として祀っていたという説もあります。 白髭神社には延命長寿のご利益があるとされ、鎌倉時代以降には足利将軍がたびたび参拝するなど、戦国武将からも広く崇敬を集めました。 滋賀県の琵琶湖の畔にある白髭神社の観光スポットをチェック! 写真:滋賀県・白髭神社の大鳥居 白髭神社の魅力はなんといっても、琵琶湖に建つ朱塗りの「湖中大鳥居」の絶景です。 かつて滋賀県琵琶湖で湖上交通が盛んだった頃は、白髭神社の大鳥居が参拝の目印になっていたといいます。 白髭神社の大鳥居は、日本最大の湖である琵琶湖を守る強いパワーを持っています。 白髭神社へ観光に訪れるのなら、御朱印を授かるのを忘れずに。 白髭神社境内には『源氏物語』で知られる紫式部や、近江で多くの和歌を詠んだ歌人松尾芭蕉の歌碑もあるので、観光の際にぜひ見学してみましょう。 滋賀県の琵琶湖の畔にある白髭神社周辺エリアのおすすめ観光スポット 画像引用 :YouTube screenshot 白髭神社境内の最も奥には、岩戸社と呼ばれる石室があります。 この岩戸社は動画の4:09よりご覧になることができます。 さらに、社殿背後の山奥にはいくつかの古墳が点在しています。 気候のいい時期には自然の景観を楽しめるルートをハイキング感覚で歩き、歴史的な古墳を見学してみましょう。 観光のあとには、周辺エリアの「白ひげ食堂」や「白ひげ蕎麦」に立ち寄り、滋賀県ならではの穴場グルメを堪能するのもおすすめですよ。 滋賀県「白髭神社」紹介まとめ 写真:滋賀県・白髭神社の大鳥居 ご紹介した観光情報動画の中でもひときわ目を引くのは、やはり0:08からご覧になれる琵琶湖上に悠然と建つ朱塗りの大鳥居の美しい景色です。 琵琶湖に建つ神秘的な大鳥居は、近年ではインスタ映えスポットとしても人気を集めます。 滋賀県内でも人気を集めるパワースポット、琵琶湖畔の白髭神社へぜひ観光に訪れてみてくださいね。 ◆白髭神社 施設概要紹介◆ 【住所】滋賀県高島市鵜川215 【交通アクセス】JR近江高島駅から約3km 【電話番号】0740-36-1555 【公式ホームページ】近江最古の大社 白鬚神社 http://shirahigejinja.com/ 【トリップアドバイザー】白鬚神社 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1023578-d1529714-Reviews-Shirahige_Shrine-Takashima_Shiga_Prefecture_Kinki.html -
動画記事 2:05
獅子殿が話題!大阪府の「難波八阪神社」の結婚式を動画で。インスタで人気のパワースポットのご利益や神事も紹介!
伝統文化 観光・旅行 生活・ビジネス- 39 回再生
- YouTube
難波八阪神社の結婚式の動画紹介 今回は『難波八阪神社』さん制作の『難波八阪神社で神社結婚式』という動画を紹介します。 大阪市浪速区の市街地に佇む難波八阪神社(なんばやさかじんじゃ)。こちらは、難波八阪神社で挙げる神前結婚式のPR動画です。インスタ映えスポットでもある難波八阪神社のユニークな形の獅子殿や、白と緑のご本殿など、神前結婚式のイメージが膨らむ素敵な動画をまずはご覧ください。 難波八阪神社は何の神様?どんなご利益がある?御朱印の特徴は? 写真:大阪市浪速区・難波八阪神社 難波八阪神社の御祭神は、素戔嗚尊(すさのおのみこと)、奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)、八柱御子命(やはしらみこのみこと)です。 素戔嗚尊のご神徳が、厄除け、疫病退散、商売繁盛、農耕殖産のため、境内には有名な企業の奉納の証を見ることができます。 奇稲田姫命のご神徳は、縁結び、夫婦円満、安産です。奇稲田姫命のもとで結婚式を挙げると幸せを長く見守ってもらえそうですね。 八柱御子命は素戔嗚尊と奇稲田姫命の間に生まれた8柱の神様です。 難波八阪神社の御朱印には、シンボルの獅子殿の印判が押されます。外国からの観光客が見ても、難波八阪神社の御朱印であることがひと目で分かりそうですね。オリジナルの御朱印帳の表紙には、大きな獅子頭と京都八坂神社と同じ巴紋と木瓜が描かれモダンなデザインになっています。 歴史ある難波八阪神社。獅子殿は人気のインスタ映えスポット! 写真:大阪市浪速区・難波八坂神社の獅子殿 難波八阪神社の現在の本殿は1974年に再建されたものですが、難波八阪神社の創建は1600年以上も前に遡ると言い伝えられています。仁徳天皇の時代に、流行っていた疫病をおさめるために現れた牛頭天王(ごずてんのう)をお祀りしたのが始まりなのだそう。 【動画】0:17~ 白と緑のご本殿 難波八阪神社は、難波下の宮(なんばしものみや)と呼ばれ、難波一帯に生まれた人をお守りされる「産土神(うぶすながみ)」となり、長く親しまれてきました。 本殿が再建された1974年に魔よけの獅子として造営されたのが獅子殿。獅子殿の神殿には、素戔嗚尊の荒魂が祀られています。 大きな獅子の頭の形をした獅子殿は迫力満点で、インスタグラムなどのSNSでも人気のスポット。大きな口で邪気を飲み込むとされ、学業向上、商運・勝負運アップを祈願される方も多いそう。 獅子殿は舞台も兼ねており、行事のときには神楽や獅子舞などが行われます。 【動画】0:15~ 迫力ある獅子殿 難波八阪神社の祭事、夏祭りの船渡御と綱引神事 難波八阪神社で行われる大きな祭事を2つご紹介します。 ●夏祭り 毎年7月13日(夏祭宵宮祭)、14日(夏祭本宮祭)に行われます。例年は数多くの神輿や太鼓が盛大に街を巡行。2001年に約230年ぶりに復活した船渡御(ふなとぎょ)が、道頓堀川をにぎやかに巡行します。両日、獅子殿の舞台では獅子舞や民踊などの芸能が奉納され、餅まきなどの行事もあり多くの人で賑わいます。 ●綱引神事 毎年1月第3日曜日に行われる綱引神事は、大阪府指定無形民俗文化財です。素戔嗚尊が八岐大蛇(ヤマタノオロチ)を退治し人々を守ったという故事に基づいて、八岐大蛇に見立てた大綱を引きあい、人々の幸せを祈る神事です。大蛇に見立てた約20mもの大綱は、多くの地元の奉仕者が細い縄をより合わせて作り上げたもの。 難波八阪神社へのアクセス、駐車場の情報 写真:大阪府・南海難波駅 大阪市浪速区にある難波八阪神社への行き方をご案内します。 ●電車を利用の場合 ・大阪メトロ御堂筋線・四つ橋線「なんば駅」 ・近鉄「大阪難波駅」、南海電鉄「なんば駅」 ・JR大和路線「難波駅」 上記の駅で下車。大阪メトロ四つ橋線南改札近くにある32番出口から地上に出ます。地上に出て右方面に進み、「元町3丁目北」交差点を右折すると難波八阪神社の南門に到着。徒歩約6分です。 ・大阪メトロ御堂筋線・四つ橋線「大国町駅」下車。 2番出口から地上に出たら左方向へ進み、「元町3丁目北」交差点を左折すると難波八阪神社の南門に着きます。徒歩約7分です。 ●自動車の場合 国道26号線「元町3丁目北」交差点を西へ入ってすぐ。 駐車場は南門鳥居を入って右側にあります。周辺にはコインパーキングも十分にあるので安心ですね。 難波八阪神社まとめ 難波八阪神社は大阪ミナミにありアクセスもしやすく、国内外問わず多くの観光客が訪れます。インスタ映えする写真を撮れるパワースポットとして有名で、関ジャニ∞のテレビ番組でメンバーが参拝したことでも知られています。 都会の中の歴史ある難波八阪神社では、結婚式をはじめ、お宮参りや七五三の御祈祷も行うことができます。人生の節目となる記念日の一枚を獅子殿前で撮影してみてはいかがでしょうか。 ◆難波八阪神社◆ 【住所】大阪府大阪市浪速区元町2-9-19 【交通アクセス】 電車:大阪メトロ 御堂筋線・四つ橋線「ナンバ」駅から徒歩6分 大阪メトロ 御堂筋線・四つ橋線「大国町」駅から徒歩7分 南海「難波」駅から徒歩約6分 【駐車場】あり 【公式ホームページ】難波八阪神社 【トリップアドバイザー】難波八阪神社 -
動画記事 2:56
土津神社の美しい純白の鳥居が銀世界で映える!福島県会津地方の人気観光スポットは春の桜、秋の紅葉と一年を通して見どころ満載!
観光・旅行- 57 回再生
- YouTube
福島県会津地方の土津神社を紹介! こちらの動画は「TokyoStreetView - Japan The Beautiful」が制作した福島県会津若松にある土津神社の紹介した「Hanitsu Jinja - Fukushima - 土津神社 - 8K」です。 この土津神社(はにつじんじゃ)の特徴は動画の冒頭からもご覧になれるように純白の鳥居。 動画では、雪がたっぷり積もった雪景色の中に凛と建つ、神秘的な真っ白な鳥居がご覧になれます。 土津神社は雪の降る冬の季節だけでは無く、秋の紅葉も見事で、毎年多くの人が美しい紅葉を一目見ようと観光で訪れます。 紅葉の期間である10月下旬~11月下旬は夜間のライトアップもされ、「もみじ祭り」が開催されています。 お祭りの期間中は、境内にお団子屋さんなども出店しています。 紅葉したイロハモミジなどの幻想的な風景が素敵です! また、花の名所としても知られる土津神社。 春にはタカトオコヒガンザクラや、信州高遠町から寄贈されたカスミザクラ、ソメイヨシノなどが咲き誇ります。 見頃を迎える4月下旬~5月上旬は、お花見を楽しむ人で賑わいます。 春の桜、秋の紅葉、真っ白の鳥居など一年を通して美しい姿を見せてくれる土津神社はインスタ映えもばっちりで、多くの観光客が写真撮影に訪れます。 土津神社の歴史やご祭神について 写真:福島県猪苗代町・春の土津神社 土津神社は、福島県の会津地方にある由緒ある神社です。 創建は、延宝3年(1675年)。 戊辰戦争で会津藩が敗れた際に、猪苗代城代高橋権大夫の命で土津神社に火が放たれ、全焼しましたが、その後再建されました。 会津藩初代藩主保科正之がご祭神として祀られています。 保科正之公は「こども出世の神さま」として知られており、出世や五穀豊穣、交通安全などのご利益があるとされています。 本殿から参道を500メートルほど北に登ると奥の院があり、ここに保科正之公が眠るお墓があります。 このお墓は史跡(国指定)に指定されています。 他にも土津神社が所蔵する太刀「銘吉房」は重要文化財にしてされ、絹本著色、土津神社霊神画像、土津霊神之碑、奥の院、太刀(銘陸奥大掾、三善長道)、太刀・刀6口は福島県指定文化財に指定されています。 土津神社の境内ではお守りや日本の神話みくじや、赤べこ護符、御朱印が販売されており、動画の0:50からは境内に括り付けられたおみくじをご覧になれます。 福島県会津地方の土津神社の紹介動画まとめ 写真:福島県猪苗代町・秋の土津神社 こちら記事では福島県会津地方の猪苗代町にある土津神社をご紹介しました。 動画では、雪で覆われた一面の銀世界が静寂とスピリチュアルな雰囲気を漂わせていますね。 日本ならではの、侘び寂びの美を感じさせる風景が動画からも伝わります。 動画でご覧になれる冬も素敵ですが、秋の紅葉のライトアップや春の桜も見逃せません。 パワースポットとしても人気のある土津神社に興味のある方は、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか? ◆土津神社への交通アクセス・詳細情報◆ 【住所】 福島県耶麻郡猪苗代町見禰山3 【参拝時間】通常参拝は時間によらず自由にできます。 【授与所受付】 午前9時〜午後5時(4月〜11月土日祝日) 午前10時〜午後4時(平日/12月〜3月土日祝日 ※正月三が日を除く) 【電話】0242-62-2160 【交通アクセス】JR磐越西線「猪苗代駅」よりタクシーで10分 車でのアクセスは、磐越自動車道「猪苗代磐梯高原IC」より猪苗代スキー場方面へ車で10分 【駐車場】境内の南に「猪苗代町営無料駐車場」有り 【料金(初穂料)】正式参拝5,000円~、個人祈願5,000円~、御朱印300円~ 【ペット】可 犬などペット連れでのお詣りは可能ですが、マーキングや他の参拝者の迷惑になるようなことは禁止されていますのご注意ください。 【公式ホームページ】土津神社-こどもと出世の神さま- https://hanitsujinja.jp/ 【トリップアドバイザー】土津神社 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1120997-d5970665-Reviews-Hanitsu_Shrine-Inawashiro_machi_Yama_gun_Fukushima_Prefecture_Tohoku.html -
動画記事 2:34
ここはUFOの発着地!?絶景のパワースポット、三重県熊野市「木津呂」を上空から眺めてみよう!知る人ぞ知る秘境は誰もが驚く不思議な光景!
自然- 670 回再生
- YouTube
日本の秘境・三重県熊野市「木津呂」とは?空撮動画紹介 こちらの動画は「hashieemov」が制作した「日本の秘境(木津呂)」です。 三重県熊野市紀和町にある秘境・木津呂は日本国内でも有数のユニークな形をした集落として、またパワースポットとして多くの観光客を魅了しています。 テレビ番組「ナニコレ珍百景」でも紹介された珍しい地形で、映画「君の名は」にそっくりなロケーションとも言われています。 こちらの記事では木津呂集落をドローンで空撮した動画をご紹介します。 日本の秘境・木津呂集落の絶景スポット紹介。どうしてこんな形になった? 画像引用 :YouTube screenshot 三重県熊野市紀和町にある木津呂集落は周囲を山に囲まれた盆地に川が流れ入り、楕円状の白いお皿のような特徴のある地形の中央に再び森林地帯が浮かび上がるとても珍しい形状をしています。 こちらは動画の0:07よりご覧になれます。 見る方向により丸い地形に見え、最高の絶景ポイントは対岸の和歌山県新宮市熊野川町嶋津の山になります。 とても険しい山なので登山の際には地図が必須です。 木津呂集落を囲む北山川の河口付近は、熊野古道の一部として世界遺産に登録されています。 この木津呂集落の地形は約1,500年前の火山噴火などで沈降した土地が、周囲を流れる北山川の浸食を受けて形成したとされ、現在でも浸食は続いています。 このインスタ映えするUFOの発着地のような地形は観光バスで絶景ツアーが組まれるほど、人気の観光地です。 また、東洋には「風水」という思想があり、天地に流れる気を読んで吉凶を占うのですが、風水師によればこの地形は龍穴といって、風水的にはとても重要なパワースポットなのです。 「秘境」というと人の生活とは隔絶されたような印象がありますが、木津呂集落で生活するのは2015年時点で11人となっており、今でも住民の生活が日々営まれています。 主な産業は林業で伐採された木材は貴重な熊野産として高値で取引されています。 日本の秘境・木津呂のアウトドアアクティビティ 写真:キャンプ 動画の冒頭では車が出てきますが、木津呂周辺は駐車場が少なく、交通アクセスは非常に不便と言えます。 しかし、近隣にはキャンプ場、展望台、北山川のラフティング、いかだ乗り、花の窟、登山などアウトドアアクティビティが充実しているので、秘境を冒険する気分を満喫してみたくなることでしょう。 日本の秘境・木津呂は温泉天国 画像出典 :湯ノ口温泉ホームページ 日本の秘境・木津呂は温泉天国の一面を持っています。 熊野の山々に抱かれた湯ノ口温泉では湯治を目的に訪れる人も多く、効果の高い源泉かけ流しの温泉が楽しめます。 日本の秘境・木津呂のまとめ 写真:三重県・木津呂 日本の秘境・木津呂 集落はいかがだったでしょうか? どこか懐かしさを感じる丸山千枚田や巨石信仰の名残を残す獅子岩や鬼が城もあり、木津呂集落に訪れた際の周辺観光スポットに困ることはありません。 木津呂への交通アクセスは熊野市中心部より車で約60分となります。 -
動画記事 13:03
沖縄の古宇利島のハートロックは愛のパワースポット!?美しいビーチと透明度の高い海を動画で
観光・旅行 自然 体験・遊ぶ- 61 回再生
- YouTube
古宇利島の絶景ビーチ動画紹介 『HealingJapanTV』さん制作の『沖縄県 古宇利島の絶景ビーチ ( 古宇利大橋・古宇利ビーチ・トケイ浜・ティーヌ浜とハートロック ) / Kouri Island Beach ( Okinawa, Japan ) 【日本の絶景ビーチ】』という動画をご紹介します。 動画では、古宇利大橋やハートロックのあるティーヌ浜など、美しい映像と波の音をお楽しみいただけます。ぜひご覧ください。 沖縄県の観光スポット古宇利島とはどんなところ?特徴をご紹介 写真:古宇利大橋 古宇利島(こうりじま)は、沖縄県今帰仁村に位置し、車で10分ほど走ると島内を回れるほどの小さな島ですが、毎年多くの観光客が訪れています。 まず古宇利島といえば、観光スポット「古宇利大橋」が有名です。屋我地島(やがじしま)と古宇利島を結ぶ全長約2km海上橋で、2005年の開通時は離島架橋として日本一長い無料橋でした。 古宇利大橋から見えるマリンブルーの海が美しく、CMやTVドラマ、映画の舞台としても登場しています。橋の近くには「横を向いたシーサー」に見える奇岩も。 古宇利大橋周辺には、古宇利大橋が見渡せる展望台がいくつかあります。動画では、運天展望台からと運天森園地の展望台からの眺望を見ることができます。 【動画】0:04~ 古宇利大橋 古宇利島は別名恋島(くいじま)とも呼ばれており、その由来ともなるパワースポットがあることでも知られ、カップルで訪れたい場所ともいわれています。青い空とエメラルドグリーンの海、美しいビーチもいくつかあり、人気の観光スポット。 古宇利島の見逃せないパワースポット、ティーヌ浜のハートロック 写真:沖縄県古宇利島・ハートロック 古宇利島では、沖縄版「アダムとイブ」の言い伝えがあり、「恋の島」や「神の島」ともいわれています。 古宇利島で有名なパワースポットが、ティーヌ浜にあるハートロックです。 【動画】9:12~ ハートロック その名のとおりハートの形に見える岩があり、映えスポットとして人気です。 中でもハートロックは航空会社のCMに使われたことをきっかけに人気が高まりました。 2つの岩が重なってハートに見えることが有名ですが、2つの岩が重なった間に逆さのハートができるなども話題に。ハートロックを見ると恋が叶うともいわれ、カップルにも人気です。 ハートロックへは車での移動が便利。那覇空港から那覇西道路を通り、西原ICから沖縄自動車道(有料)に入ります。名護方面の最終地点、許田ICで下り、屋我地島を経由し、美しい古宇利大橋からの眺めを見ながら古宇利島へ。ティーヌ浜近辺には無料駐車場のほか、有料駐車場も点在しています。 那覇空港から1時間半ほどで行くことができる古宇利島。向かう途中の景色も美しいので、あっという間に感じられることでしょう。事前に満潮と干潮の時間を調べておくことをおすすめします。 おすすめしたい古宇利島の美しいビーチ 写真:古宇利島の海 古宇利島には、ティーヌ浜の他にも美しいビーチがあります。 ・古宇利ビーチ 古宇利大橋が間近に見られ、白い砂浜がとても遠浅の美しいビーチです。おしゃれなカフェなども点在しており、小さいお子さん連れの家族にも人気です。 【動画】3:55~ 古宇利ビーチ ・トケイ浜 古宇利大橋を渡った反対側、最北端に位置するトケイ浜は、静かで美しい天然のビーチ。草が生い茂った道を歩いた先にたどり着くことができます。透明度が高く、干潮時以外は泳ぐことも。小さいけれど静かで、プライベートビーチのような雰囲気が味わえます。 ・ピース浜 こちらもトケイ浜同様、穴場的なビーチ。小さな森のような小道を抜けると視界が広がり美しい海が見えます。干潮時には、アウトリーフまで歩いていくことも。泳ぐ場合は水深が深い場所もあるようなので注意が必要です。 トケイ浜とピース浜の2つのビーチは横に並んでおり、古宇利島の北側にあり、隠れ家的スポット。 古宇利島のおすすめグルメとは? 古宇利島のグルメといえばやはり海の幸。中でもおすすめなのが、「しらさ食堂」のうに丼です。古宇利島で獲れるうにをふんだんに使用した「うに丼定食」は2000円とリーズナブル!「しらさ食堂」は宿泊をすることもできますよ。 また、ハワイ風の軽食が楽しめる「KOURI SHRIMP」のガーリックシュリンプも大人気! テイクアウトができるのも嬉しいですね。 絶景を見ながらグルメも楽しめるカフェもおすすめ!中でもハートロックがあるティーヌ浜からほど近い「カフェ フクルビ」は水着で入店することも。 スタイリッシュでおしゃれなカフェで海と風を感じながらテラスでとるランチも素敵です。訪れた際には、海をバックにインスタ映えする写真を撮影してみては? 古宇利島まとめ 写真:古宇利島のハートロック 古宇利島は、車で10分程度で一周できるほどの小さな島。恋島ともいわれ、沖縄の「アダムとイブ」の言い伝えがあり、全国からカップルや夫婦などが訪れています。 見る角度によって、ハートロックの見える形が変わるのもおもしろいですね。 古宇利島の美しい海で、マリンスポーツやシュノーケルを楽しむことができますが、観光シーズンは混雑するため、事前予約がおすすめです。 また、運天展望台や2013年にオープンした古宇利オーシャンタワーからの眺めは必見です。ぜひ立ち寄ってみてくださいね。 宿泊先が沖縄本島のホテルであっても、気軽にドライブがてら訪れることができます。古宇利島の自然や海が見たい方、おいしいうに丼やガーリックシュリンプが食べたい方はぜひ訪れてみてください。予習にはこちらの動画がぴったり!ぜひご覧ください。 【トリップアドバイザー】古宇利島 https://www.tripadvisor.jp/Tourism-g14139570-Kouri_jima_Nakijin_son_Kunigami_gun_Okinawa_Prefecture-Vacations.html -
動画記事 2:28
京都府京都市「平安神宮」は人気の観光スポット!朱塗りの社殿や風光明媚な池泉回遊式庭園など見どころたくさん!
芸術・建築物- 63 回再生
- YouTube
京都府京都市「平安神宮」動画紹介 こちらの「TokyoStreetView - Japan The Beautiful」が公開した「Heian Shrine - Kyoto - 平安神宮」の動画には、京都平安神宮の凛とした姿が映されています。 平安神宮は深緑の屋根と朱塗りの壁のコントラストが美しく、インスタ映えすると話題。 京都観光の際にぜひ立ち寄りたい平安神宮とは、どのようなスポットなのでしょうか? 動画で紹介されている平安神宮の起源や歴史とは? 写真:京都府・平安神宮の蒼龍楼 平安神宮は1895年に、平安遷都1100年記念事業として開催された内国勧業博覧会の目玉として建てられた神社です。 これにあたり、平安京遷都当時の大内裏の一部復元が計画されたことが、平安神宮の名前の由来です。 第50代桓武天皇を神様祀る神社として創祀された平安神宮は、のちに孝明天皇を祭神として加えました。 動画で紹介されている平安神宮の荘厳な建物とは? 写真:京都府・平安神宮の蒼龍楼 社殿は平安京の朝堂院(八省院)を縮小(長さ比で約8分の5)し復元したものです。 慶流橋や京都岡崎のシンボルである大鳥居(国登録文化財)を過ぎ朱色の應天門を入ると、動画でもご覧になれる本殿の大極殿(重要文化財)や釣燈籠の美しい内拝殿、龍尾壇(重要文化財)、蒼龍楼・白虎楼(重要文化財)といった荘厳な建物に出迎えられます。 境内には神楽殿と額殿(国登録文化財)、応天門(重要文化財)、尚美館(貴賓館)といった建物もあります。 平安神宮会館は結婚式の会場としても使用されます。 動画で紹介されている平安神宮の見どころやイベント 写真:京都府・平安神宮 有名な造園家7代目小川治兵衛らによって明治期に作庭された平安神宮神苑は、約1万坪の広さを誇る日本庭園です。 東・中・西・南の四つの庭には、春は桜、初夏には花菖蒲、秋は紅葉の絶景を楽しめる「池泉回遊式庭園」となっています。 平安神宮では京都三大祭りに数えられる時代祭のほか、薪能など季節のイベントも開催されるので要チェックです。 平安神宮の紹介動画まとめ 写真:京都府・平安神宮の応天門 動画で紹介されている平安神宮は、京都でも特に人気を集める有名観光地です。 ぜひ平安神宮に足を伸ばし、縁結びのお守りや御朱印を授かりましょう。 平安神宮周辺には和食レストランやカフェも多く、充実した観光が楽しめます。 また、平安神宮周辺の岡崎公園や国立近代美術館、動物園にも足を運んでみましょう。 ◆平安神宮 施設概要紹介◆ 【住所】京都府京都市左京区岡崎西天王町 【交通アクセス】地下鉄東西線東山駅より徒歩10分、市バス京都会館美術館前より徒歩5分 【拝観時間】神苑拝観 8時30分~17時30分 【神苑拝観料】大人600円、子供300円 【駐車場】あり(有料) 【電話番号】075-761-0221 【公式ホームページ】[公式]Heian Jingu Shrine 平安神宮 | 京都 平安神宮の参拝情報と神前結婚式・七五三など各種ご祈祷、名勝神苑のご紹介 http://www.heianjingu.or.jp/index.html 【トリップアドバイザー】平安神宮 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298564-d1386117-Reviews-Heian_Shrine-Kyoto_Kyoto_Prefecture_Kinki.html -
動画記事 3:13
京都府京都市「下鴨神社」はパワースポットと名高い糺の森など見どころいっぱい!荘厳な雰囲気の境内を動画でたっぷりと堪能!
芸術・建築物- 113 回再生
- YouTube
京都府京都市「下鴨神社」の見どころ動画紹介 こちらの「京都4K動画KYOTO VIDEOS」が公開した動画「京都・下鴨神社 Kyoto Japan」では、京都の世界遺産寺院下鴨神社の美しい風景が収められています。 荘厳な雰囲気の境内はインスタ映え抜群。 歴史ある下鴨神社は、国際連合教育科学文化機関 (ユネスコ)の世界遺産「古都京都の文化財」の1つに選ばれています。 動画で紹介されている京都の下鴨神社とは? 写真:下鴨神社の楼門 京都市左京区の賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)は通称下鴨神社と呼ばれます。 賀茂別雷神社(上賀茂神社)と下鴨神社は、神武天皇の御代に御蔭山に降臨した祭神が起源という古社です。 紀元前148年の崇神天皇7年に瑞垣の修造の記録があり、この時期に創建されたと考えられています。 東殿に玉依姫命 (たまよりひめのみこと)、西殿には賀茂建角身命 (かもたけつぬみのみこと)を祀っています。 動画で紹介されている京都下鴨神社の見どころは? 写真:京都府・下鴨神社のさざれ石 社叢林(しゃそうりん)の糺の森は新緑や紅葉の季節に絶景を見せてくれます。 楼門近くには相生社や動画の0:38からご覧になれる「さざれ石」といった見どころがあります。 また、本殿近くの御手洗川にかかる赤色の橋や光琳の梅、十二支が祀られた言社(ことしゃ)も見ておきましょう。 下鴨神社には縁結びの御利益があるといわれます。 お守りや御朱印、絵馬を授かったり、おみくじを引いたりと楽しんでみましょう。 動画で紹介されている京都下鴨神社の気になるイベントは? 写真:京都府・下鴨神社の葵祭 下鴨神社のイベントといえば、5月の葵祭が有名です。 葵祭は王朝風俗を再現した行列が京都御所から下鴨神社、上賀茂神社へと向かう雅な祭礼は京都三大祭りにも数えられています。 期間中には糺の森で流鏑馬神事も開催されます。 動画の2:22で紹介されている御手洗社はみたらし団子発祥の地といわれており、夏にはみたらし祭と呼ばれるイベントがおこなわれます。 また、境内や糺の森でチームラボによるライトアップイベントが開催されることもあります。 ほかにも蹴鞠はじめや雛流しなど、さまざまな催しがあります。 京都下鴨神社の紹介動画まとめ 写真:京都府・下鴨神社 風流な雰囲気の下鴨神社は京都でも特に人気を集めるスポットで、一人旅にも最適です。 運が良ければ、境内でおこなわれている結婚式に遭遇できるかもしれません。 京都周辺に観光旅行に出かけるときには、ぜひ下鴨神社へ立ち寄ってみてくださいね。 ◆下鴨神社 施設概要紹介◆ 【住所】京都府京都市左京区下鴨泉川町59 【交通アクセス】京阪出町柳駅より徒歩12分、京都駅から市バス糺の森前・下鴨神社前下車徒歩すぐ 【参拝時間】6:30~17:00 【参拝料金】無料 【駐車場】あり 【電話番号】075-781-0010 【公式ホームページ】下鴨神社|賀茂御祖神社 https://www.shimogamo-jinja.or.jp/ 【トリップアドバイザー】下鴨神社 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298564-d1198391-Reviews-Shimogamo_Jinja-Kyoto_Kyoto_Prefecture_Kinki.html -
動画記事 3:00
大晦日の夜に行われる京都府京都市「八坂神社のおけら詣り」ってどんなお正月行事? 京都の冬の風物詩を動画でバーチャル体験!
祭り・イベント 伝統文化 観光・旅行- 269 回再生
- YouTube
京都府京都市「八坂神社のおけら詣り」動画紹介 今回は『京都新聞』さん制作の『八坂神社「おけら詣り」(2021年12月31日 京都市東山区)』という動画を紹介します。 小雪がちらつく大晦日の夜。神官たちによって粛々と進められてゆく、お正月に向けての祭事「おけら詣り」の模様をぜひ動画でご覧ください。 古くから「祇園(ぎおん)さん」と呼ばれ親しまれる八坂神社。なんの神様? 見どころは? 写真:京都府・八坂神社 「祇園さん」、京都の人々は親しみを込めて八坂神社をそう呼んでいます。全国2,300社が鎮座する祇園信仰神社の総本社の「八坂神社」。御祭神は、あらゆる災いを祓う神様として信仰される「素戔嗚尊(すさのをのみこと)」です。八坂神社は、国宝である本殿をはじめ多くの重要文化財を有し、東山随一の観光スポットでもあります。境内には、美容と恋愛のパワースポットがあることでも有名です。 美容のパワースポットは「美御前(うつくしごぜん)社」。鳥居横に湧く「美容水」の水が人気です! 門前街の祇園の舞妓さんや芸妓さん、美容・理容業界の人々、さらには全国から美容のご利益を願う多くの女性たちが訪れています。この御神水を肌につけることで、美肌はもとより心も美しく磨かれるといわれ、季節を問わず訪れる人が絶えないほどの人気ぶり。 さらに、もうひとつ。八坂神社が京都最大の恋愛パワースポットと言われる由縁は、御祭神「素戔嗚尊」と共に祀られている「櫛稲田姫命(くしなだひめのみこと)」が非常に仲のよい夫婦の神様であることから、いつの頃からか縁結びのパワースポットとして広まるようになりました。とてもありがたいご利益を授けていただけそうですね。 八坂神社「おけら詣り」とは?! 何時からはじまる? おけらの意味は? 画像引用 :YouTube screenshot 12月31日、大晦日の夜に執り行われる八坂神社の「おけら詣(まい)り」は、京都ならではの正月迎えの風習です。正式には「をけら詣り」と表記されます。 まずは28日の午前4時より、厄除けに効果があるとされる「朮(おけら)」の根茎が灯籠にくべられ、おけら火が作られます。本殿のおけら灯籠にて炊かれていた御神火であるおけら火は、31日の午後7時、除夜祭斎行を終えた宮司らによって、境内に吊されたおけら灯籠に火が移されていきます。その詳しい様子はこちらの動画からご覧ください。 【動画】0:44 ~ 雪が舞う境内を粛々と進む宮司たち おけらは、その独特な強い匂いから魔除けとされ、病気や災いから守ってくれると伝えられてきました。おけら火を吉兆縄に点火したのち、火縄をくるくると回すのは自宅に持ち帰るまで火を消さぬための所作ですが、新しい年を迎える参詣(さんけい) 人たちの高揚感の表れのようにも見えます。 【動画】2:01 ~ 参詣人たちがおけら火を点火する様子 そのようにして大切に持ち帰られたおけら火は、かつては神前に灯明し、正月の雑煮を炊くときの火種として使われていました。その後、生活スタイルの変化に伴い、火が消えた後の縄を1年の無病息災を願うお守りとして台所に飾ることが一般的になりました。 八坂神社のお正月行事は「おけら詣り」だけではありません。 写真:京都府・八坂神社 例年、三が日に100万人の参拝者が訪れる「八坂神社」では、おけら詣りのほかにも、お正月行事があります。 新年最初の祭事である「白朮祭(おけらさい)」は、1月1日早朝5時より本殿内で行なわれます。一年の安泰を祈るこの神事は、乾燥させた白朮(おけら)の根と、削掛(けずりかけ)を混ぜ合わせます。それに御神火であるおけら火を点火した後、本殿から境内の石畳に投げ落とし、疫気・邪気を祓います。 1月3日の午前9時からは、金剛流・観世流各家元による翁と仕舞の「初能奉納」が行なわれ、午後1時からは「かるた始め式」。新春を華やかに寿ぐ祭事をご堪能ください。 京都「八坂神社のおけら詣り」まとめ 八坂神社は、京都の年末年始に賑わうスポットの中でも高い人気を誇ります。大晦日夜の「おけら詣り」に続き、初詣に訪れる人たちで熱気に包まれる八坂神社。初詣期間中には、境内や外苑周辺に多くの屋台が出店し、まるでお祭りのような賑わいを見せます。新年の神事や祭事を見に訪れる場合には、混雑が予想されるため、時間に余裕を持って巡ることをおすすめします。 【公式ホームページ】八坂神社 【トリップアドバイザー】八坂神社 -
動画記事 4:41
2000年の長い歴史を持つ三重県伊勢市の伊勢神宮。日本有数の人気観光スポットは一生に一度は訪れたい神聖なパワースポット!
芸術・建築物- 48 回再生
- YouTube
三重県伊勢市「伊勢神宮」動画紹介 こちらの動画は「伊勢神宮 公式チャンネル (ISE-JINGU)」が公開した「【伊勢神宮】 SOUL of JAPAN ISE-JINGU」です。 こちらの記事では、三重県伊勢市にある伊勢神宮を紹介します。 伊勢神宮は非常に古い歴史を持つ日本でも有数の観光名所です。 是非、こちらの動画と記事をお楽しみください。 三重県の人気観光スポットの伊勢神宮とは 写真:三重県・伊勢神宮の豊受大神宮 2016年に第42回先進国首脳会議の「G7 伊勢志摩サミット」が開催されたのはまだ記憶に新しいところ。 この三重県伊勢市にある伊勢神宮は日本のみならず海外からの観光客にも大人気の観光スポット。 「お伊勢さん」「大神宮さん」とも呼ばれており、正式には「神宮」と言います。 伊勢神宮には、皇室の御祖先の神と仰ぎ、私たち国民の大御祖神(おおみおやがみ)として崇敬を集める天照大御神(あまてらすおおみかみ)をお祀りする内宮(ないくう)と、衣食住を始め産業の守り神である豊受大御神(とようけのおおみかみ)をお祀りする外宮(げくう)等、125の宮社があり、それらをすべて含めて「神宮」と呼びます。 動画では約5分に渡り伊勢神宮内が魅力的なスポットが紹介されています。 動画の0:45からは「豊受大神宮」、1:24からは歴史的資料が多く展示された「せんぐう館」、1:54からは「皇大神宮」、そして伊勢神宮の玄関口を流れる五十鈴川のせせらぎと動画からも分かる神聖な雰囲気にきっと貴方も虜になるでしょう。 三重県の人気観光スポットの伊勢神宮の歴史 写真:三重県・伊勢神宮の参道 伊勢神宮の歴史は非常に古く、内宮は約2000年、外宮は約1500年の歴史があります。 元々、天照大御神は今の奈良県で祀られていましたが、より相応しい場所を求めて諸国を巡り、最終的に現在の三重県伊勢市に鎮座しました。 その長い歴史から、平清盛、足利義満、織田信長などの歴史上の人物も参拝していたようです。 伊勢神宮の参拝は外宮から内宮の順番で 写真:三重県・伊勢神宮外宮の月夜見宮入口 伊勢神宮を参拝する際は最初に外宮を参拝し、その後内宮を参拝するのが正しい順番と言われています。 これは、外宮の豊受大御神は内宮の天照大御神の食事を司る神様の為、内宮に先立って食事をお供えするという風習があった為で、現在もその順序で参拝をするのが習わしとなっています。 三重県・伊勢神宮周辺の観光スポットを楽しもう! 写真:三重県・近鉄白子駅前のサーキットの看板 三重県は伊勢神宮のほかにも鈴鹿サーキットやナガシマスパーランド、志摩スペイン村など、観光スポットが豊富にある街です。 その為、平成30年の三重県内への観光客数が4,260万人と3年連続で過去最高を更新し続けています。 4,260万人のうち、伊勢神宮には年間800万人以上の観光客が訪れており、三重県の主要な観光スポットであることがわかります。 伊勢神宮紹介まとめ 写真:三重県・伊勢神宮 三重県の観光名所である伊勢神宮について紹介させて頂きました。 伊勢神宮はとても神秘的で厳かな雰囲気の漂う観光スポットとなっております。 動画でも神秘的な伊勢神宮の雰囲気をしっかり伝わりますので、是非ご覧ください。 三重県へ観光旅行の際は実際に足を運んでみてはいかがでしょうか。 ◆伊勢神宮 施設概要紹介◆ 【住所】〒516-0023 三重県伊勢市宇治館町1 【交通アクセス】外宮は伊勢市駅より徒歩5分、内宮は五十鈴川駅より徒歩30分 【参拝料金】無料 【参拝時間】5:00~18:00 【定休日】無し 【駐車場】あり 【電話番号】0596-24-1111 【公式ホームページ】伊勢神宮 https://www.isejingu.or.jp/ 【トリップアドバイザー】伊勢神宮 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g303159-d555336-Reviews-Ise_Jingu-Ise_Mie_Prefecture_Tokai_Chubu.html -
動画記事 14:51
高野山は空海が築いた日本仏教の聖地。神秘的なパワースポットで身も心も浄化されたい人には和歌山県にある高野山への観光がおすすめ!
芸術・建築物- 88 回再生
- YouTube
高野山の動画をご紹介! こちらの「greentvjapan」が公開した動画「生きている天空の聖地 高野山」には、日本有数の宗教都市である高野山の神秘的な風景が紹介されています。 高野山は山岳信仰や民間信仰の聖地として、また仏教文化が花開いた地として知られます。 動画で紹介されている高野山の歴史とは? 写真:和歌山県・高野山大門 和歌山県伊都郡高野町にある高野山は、平安時代の弘仁7年(816年)に嵯峨天皇から空海(弘法大師)が下賜された修禅の道場に始まる、日本仏教の聖地です。 真言宗の総本山である高野山は『紀伊山地の霊場と参詣道』としてユネスコの世界遺産にも選ばれています。 高野山では、宮大工や檜皮葺職人の手による美しい伽藍をじっくり見学したいものです。 動画で紹介されている高野山の見どころとは? 写真:和歌山県・高野山の壇上伽藍 高野山の壇上伽藍には根本大塔や山王院、金堂、金剛峯寺の奥之院などがあります。 奥の院では心和む姿のお地蔵様にも出会えます。 こちらは動画の4:14よりご覧になることができます。 徒歩で高野山に行くのであれば、黒河道や女人道、京大坂道不動坂、三谷坂(丹生酒殿神社含む)などの高野山参詣道を通ってみましょう。 高野山では吉祥を願う宝来を模した御朱印を授かることができます。 また、お守りや塗香、高野山開創1200年記念大法会イメージキャラクターこうやくんのグッズを購入したり、写経や華道、瞑想体験をしたりしてみましょう。 動画で紹介されている高野山の宿坊とは? 写真:和歌山県・高野山の生身供 高野山では現代でも、朝六時の鐘とともに僧の修行が始まります。 高野山では生身供と呼ばれる、空海に朝の食事を届ける儀式が毎日行われます。 高野山の寺院に泊まる宿坊では、僧侶とともに胡麻豆腐や和菓子など精進料理をいただき、数珠を持って勤行をします。 動画で紹介されている高野山の年中行事について 画像引用 :YouTube screenshot 聖地高野山では青葉祭りや高野の火祭り、お盆には切子灯籠を使った精霊お迎えやろうそく祭りなど、四季折々の催しがあります。 秋には錦秋大伽藍お練り法会、冬には御幣納めや除夜の鐘、修正会なども賑わいます。 春の桜や秋の紅葉の時期には多くの観光客が訪れ賑わいます。 高野山の紹介動画まとめ 写真:壇上伽藍 動画で紹介されているように、高野山は1200年の歴史を越えて多くの信仰を集めてきた日本仏教の聖地です。 高野山は山全体が信仰の対象という広大な観光スポットなので、各エリアからの交通アクセスや駐車場の有無、参拝所要時間やコースを調べてから訪れるのがおすすめです。 【公式ホームページ】高野山真言宗 総本山金剛峯寺 https://www.koyasan.or.jp/ 【トリップアドバイザー】高野山 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1121341-d1028543-Reviews-Mt_Koya-Koya_cho_Ito_gun_Wakayama_Prefecture_Kinki.html -
動画記事 3:55
太古から変わらぬ沖縄県の雄大な自然が楽しめる大石林山!2つの有名なトレッキングコースは都会の喧騒を忘れる美しさ!
自然- 71 回再生
- YouTube
沖縄県国頭郡の大石林山を堪能出来る動画の紹介 こちらは「Okinawaworld」さんが公開した動画「大石林山 空中散歩」です。 沖縄県国頭郡にある大石林山は、沖縄本島最北端の辺戸岬から車で約3分の場所にある山です。 動画の0:15からご覧になれるように、2億5千万年前の石灰岩によるカルスト地形は奇岩巨石が多く、水墨画でも知られる中国の桂林を思わせる程の絶景が広がっています。 昔から聖なる地としても伝えられてきた安須杜(アシムイ)の山々は、辺戸岬から眺める険しい姿とは違って、一歩踏み入れると、そこは亜熱帯の自然と触れ合う楽園となっています。 沖縄県国頭郡にある大石林山の敷地のほとんどは、やんばる国立公園の特別保護地区に指定をされており、主要な2つのトレッキングコースを巡りながら、やんばるの大自然を楽しむことが出来ます。 沖縄県国頭郡の大石林山とは?歴史は? 写真:沖縄県・大石林山 沖縄県国頭郡にある大石林山は自然公園法(昭和32年法律161号)に基づき、沖縄県の『国定公園』に指定され、優れた自然の風景地を保護、また国民の保険・休養・教科に資することを目的に管理運営を行われています。 平成28年9月15日、やんばる国立公園指定に伴い、すでに沖縄海岸国定公園に指定されている地域の一部は、本国立公園に編入をされることとなりました。 沖縄の観光スポットと言えば外せない場所となっており、世界的な旅行口コミサイトであるトリップアドバイザーにて「トリップアドバイザーエクセレンス賞2018受賞」し、5年連続受賞を記録しました。 沖縄県国頭郡の大石林山の主要な2つの散策コース 写真:沖縄県・大石林山のガジュマルの木 ① 奇岩・美ら海パノラマコース 動画の0:36からご覧になれる奇岩・美ら海パノラマコースは、世界最北端の熱帯カルスト地形を体感出来るコースとなっていて、距離と所要時間は1,200m約60分で1周をするコースとなっています。 動画の0:45から特徴的な奇岩、奇石、巨石をご覧なることができます。 奇岩や巨石の他にも、聖なるパワーに満ちているとされる『石林の壁』等の拝所(聖地)が数多く点在しているのも特徴です。 大パノラマを楽しめる展望台もあり、天気さえ良ければ鹿児島県の与論島や沖永良部島が一望することもできます。 バリアフリー対応のバリアフリーコースもあり、こちらは距離が600m約20分で、ご年配の方や車イスの方にも安心して楽しめる設計となっています。 動画2:00から御覧になれる通り、鋭く切り立つ鳥帽子岩や神秘的な鍋池などを見ることが出来ます。 ② やんばる森林コース 動画の2:09からご覧になれる「やんばる森林コース」は、大石林山の中でも亜熱帯の木々が密生するヤンバル(山原)の森コースです。 距離と所要時間は1,000m約30分で、動画の2:32からご覧になれる巨大なガジュマルなどの雄大な自然を楽しむことが出来ます。 沖縄県国頭郡の大石林山まとめ 写真:沖縄県・幻の花イルカンダ 大石林山は有名な2つのトレッキングコースの他にも、沖縄の石をテーマにしている地質・民族系の博物館である『沖縄石の文化博物館』や、風の道とも呼ばれている自然溢れるガジュマルロード等、観光スポットが盛り沢山です。 運が良ければ、ヤンバル山奥に自生しており、沖縄県民でも中々見ることが出来ないとされているマメ科の植物である幻の花『イルカンダ』を見ることが出来ます。 近年では、沖縄最大のパワースポットとしても注目を集めている大石林山。 ぜひ沖縄への旅行や宿泊の際には、大石林山へ訪れることを検討してみてはいかがでしょうか? 【公式ホームページ】やんばる国立公園 大石林山 https://www.sekirinzan.com/ 【トリップアドバイザー】大石林山 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1025649-d1373544-Reviews-Daisekirinzan-Kunigami_son_Kunigami_gun_Okinawa_Prefecture.html -
動画記事 1:01
「鎌倉」のパワースポットで開運!? 鶴岡八幡宮や高徳院の大仏、奇祭の面掛行列も動画で!神奈川県鎌倉市観光の魅力とは
観光・旅行 祭り・イベント 伝統文化- 52 回再生
- YouTube
神奈川県鎌倉市観光スポット動画紹介 今回は『林良』さん制作の『祈りの地 鎌倉 - Traditional Culture in Kamakura-』という動画を紹介します。 鎌倉を中心とした、日常を美しく切り取った映像を更新されている「林良」さんが神奈川県観光動画コンテストに応募した作品です。 鎌倉は、現在の神奈川県鎌倉市の中心部のあたる地域を指しています。古都として知られ、歴史的建造物や世界に誇る日本の文化を見ることができます。動画で紹介しているスポット以外にも、数多くの寺院が存在し、まさに祈りの地と言える場所。 その中で、観光地としての賑やかさが交差する光景は見事な調和がとれているように見えます。まずは、祈りの地・鎌倉の様子を映し出した映像をご覧ください。 鎌倉の大仏といえば「高徳院」桜の時季もおすすめ 写真:鎌倉の大仏と満開の桜 鎌倉と聞いて真っ先に思い起こされる神社仏閣、多くの方が「鎌倉大仏」を思い出すのではないでしょうか。高徳院と聞いてもピンとこない人でも、鎌倉の大仏様と聞けばわかるというくらいシンボルとして有名ですね。 鎌倉大仏は像高約11.3m、重量約121t、奈良東大寺の大仏には及ばないものの、2番目に大きな坐像の大仏として知られ鎌倉唯一の国宝です。 また、春には大仏さまと桜が入った構図の写真を撮ることも。青空に映える大仏さまと桜の写真はきっとインスタ映えすることでしょう。 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で話題の「鶴岡八幡宮」の結婚式の様子も 写真:鶴岡八幡宮の結婚式 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で話題の「鶴岡八幡宮」は鎌倉を代表する神社。御祭神は、八幡神である三柱(応神天皇・神功皇后・比売神)、勝運上昇、技芸上達、厄除けなどのご利益があるとされています。 由比ガ浜から鶴岡八幡宮に向かって伸びる参道・若宮大路は有名な観光スポットにもなっています。動画では、鶴岡八幡宮で執り行われる祭事、御鎮座記念祭と幸あかり式の様子が映されています。 幸あかり式とは、鶴岡八幡宮で夜に執り行われる神前結婚式のこと。篝火が灯される幻想的な境内で、1日1組限定で行われます。夕刻に行われる結婚式は全国的にもとても珍しいようです。 【動画】0:26~ 御鎮座記念祭・幸あかり式 「御霊神社」の奇祭「面掛行列」 写真:鎌倉・御霊神社の奇祭「面掛行列」 御霊神社のお祭りである面掛行列の様子も動画でご覧いただけます。県の無形文化財に指定されているこの祭事は、もとは鶴岡八幡宮の放生会で行われていた行事に倣ったものといわれています。東京国立博物館の「鶴岡八幡宮祭礼行列之図」にこの行列が描かれているとか。 大きなおなかの阿亀(おかめ)のお腹をさすると安産や子宝に恵まれるというご利益があるそうです。 【動画】0:35~ 御霊神社の面掛行列 まだまだある鎌倉の神社仏閣 写真:鎌倉五山・建長寺 鎌倉には数多くの寺院があります。鎌倉は、初めての武家政権である鎌倉幕府の中心として栄え、鎌倉時代を通じて「武家文化」を花開かせました。特に武家社会では禅宗が重用され、建長寺、円覚寺、寿福寺、浄智寺、浄妙寺は鎌倉五山と称されています。 また、鎌倉幕府に縁のある極楽寺や安養院、足利尊氏にゆかりのある長寿寺、後北条氏ゆかりの龍宝寺など。また、鎌倉幕府成立以前からあり、武家政権と縁の深い明月院はあじさい寺としても知られています。境内に植えられた2,500株のあじさいは、6月上旬から下旬にかけて見頃を迎えます。 禅宗の寺院で心静かに座禅体験を 禅宗の寺院では、様々な体験ができます。例えば、報国寺では座禅体験、長谷寺では写経・写仏の体験が可能。建長寺では、年2回宿泊できる座禅会も催されています。 また、浄土宗の寺院である光明寺は、猫がお寺の方々や近所の方々に大事にされており、ねこ寺とも呼ばれています。境内の猫とともに、四季折々の花を楽しめる場所として知られています。 鎌倉のおすすめ観光スポットや見どころをご紹介! 写真:神奈川県鎌倉市・鎌倉高校前の踏切と江ノ電 祈りの地としての鎌倉は、多くの観光客が訪れる観光スポットでもあります。特に今年は大河ドラマの舞台ともなり、更なる人気を集めています。 神社仏閣を除いて一番有名になったのは、江ノ島電鉄(通称江ノ電)「鎌倉高校前」駅です。アニメ「スラムダンク」のオープニングで登場する有名な踏切があり、国内外を問わずアニメファンが訪れています。 今、おしゃれスポットとして人気を得ているのが、鎌倉にゆかりのある作家や詩人・歌人の原稿や愛用品を展示している鎌倉文学館。春と秋はバラが咲き誇り、昭和初期の洋館とのコラボレーションがインスタ映えするスポットです。 ヨットやウィンドサーフィンを楽しむ人々には七里ヶ浜海岸、海洲峪の季節には腰越海岸も人気を博します。現存する最古の築港遺跡である和賀江嶋(わかえのしま)も歴史好きな人々なら一度は訪れたい場所です。さらに、現在、三浦半島西側の波の浸食によって作り出された数々の自然美が注目されています。 鎌倉の人気グルメは小町通りへ!オクトーバーフェストとは? グルメを楽しみたい方は小町通りがおすすめです。レストランやカフェが数多くあり、しらす料理や鎌倉野菜を使った料理も楽しめ、お土産も買い求められます。 また毎年10月の初めには、グルメイベント「オクトーバーフェスト」が行われます。ビールや屋台、ステージパフォーマンスもあるドイツのお祭りです。 その他にも、神奈川県立大船フラワーセンターでは、梅や桜、紅葉など四季折々の自然が観光客の目を楽しませてくれています。 祈りの地・鎌倉パワースポットまとめ 写真:鎌倉市 祈りの地鎌倉の動画はもうご覧いただけましたか?歴史のある古都・鎌倉ですが、実は一風変わった「まちのコイン」というビジネスモデルで、地域活性化のきっかけづくりを行っています。 人口約17.3万人の都市・鎌倉には年間約738万人の観光客が訪れます。歴史や文化ある街を徒歩でゆったりと巡る、あるいはレンタサイクルで巡るという手も。それぞれ見どころやレベルも違ったハイキングコースも充実。疲れれば温泉宿で休むこともできます。 歴史と文化、パワースポットが点在する素敵な街、鎌倉で心と体を充電してみませんか? 【トリップアドバイザー】鎌倉市 https://www.tripadvisor.jp/Tourism-g303156-Kamakura_Kanagawa_Prefecture_Kanto-Vacations.html -
動画記事 10:03
島根県出雲市の出雲神社には日本の神々が集う神聖な観光スポット。日本有数のパワースポット、そして縁結びの神様として人気の出雲大社の神事、イベントを一挙紹介!
芸術・建築物- 37 回再生
- YouTube
島根県出雲大社紹介動画について こちらの動画は「しまねっこCH」が公開した「Izumo Taisha Grand Shrine」です。 島根を観光するなら出雲大社は絶対に外せない!日本の古き良き文化を再認識できるおすすめ観光スポットです! こちらの記事では、島根県の王道観光スポット、縁結びで有名な出雲大社について紹介致します。 また、出雲大社周辺へのアクセスや駐車場情報も合わせて紹介させて頂きますので要チェックです。 島根県出雲大社とは 出雲大社とは、正しくは「いずものおおやしろ」と読み、島根県出雲市にある縁結びで有名で、島根以外にも全国から参拝客や観光客が訪れる神社です。 八雲山を背にするように建っており、その歴史は、日本最古の歴史書である古事記にも創建の記載があり、数千年を超えることがわかります。 主祭神は「大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)」で、縁結びの神様と言われています。 島根県出雲大社は日本唯一の神在月 日本は通常旧暦の10月を「神無月」と呼びますが、島根県の出雲地方では日本で唯一「神在月」と呼びます。 これは、全国の神様が旧暦の10月に島根県の出雲大社に集まるため、そのほかの地域では神様が居なくなるからという説があります。 「神在月」をより実感することが出来るイベントとして、島根の出雲地域では旧暦の10月・神在月になると、神様を迎える神迎祭(かみむかえさい)、八百万の神が縁結びや来年の収穫について話し合う神在祭(かみありさい)、神様がそれぞれの国に帰る為の神等去出祭(からさでさい)という一連の祭事を行います。 この時期になると島根以外にも全国から多くの観光客が集まり、出雲大社を参拝に訪れます。 島根県出雲大社へのアクセスや駐車場情報 島根県出雲大社への観光の際はレンタカーを借りることをおすすめします。 自動車での出雲大社へのアクセスは、、JR出雲市駅から約20分でアクセスできます。 駐車場は出雲大社周辺に無料で利用できる場所がいくつかあり、収容台数も多いので、通常であれば土日でも停める場所がないということは無いでしょう。 しかし、先述の神在月の期間や、正月、お盆、ゴールデンウィークなどの大型連休や観光シーズンの際は非常に混雑します。 上記期間に参拝・観光を検討される場合は、JR出雲市駅に隣接している一畑電車をご利用することをおすすめします。 島根県出雲大社紹介まとめ 島根県出雲大社について紹介させて頂きました。 出雲大社は非常に厳かで神秘的な雰囲気を持つ観光スポットです。 日本の古き良き文化を直に感じることが出来る神聖なスポット。 是非、島根観光に来た際は出雲大社に足を運んでみてはいかがでしょうか。 -
動画記事 2:56
ここは本当に日本なの!?沖縄県古宇利島はエメラルドグリーンの海が一面に広がる南の島の楽園だった!
観光・旅行- 306 回再生
- YouTube
海の景観を堪能できる古宇利島とは 「Noriyuki Ichikawa」が制作したこちらの動画「【空撮】沖縄の絶景・古宇利島・美しいターコイズブルー Okinawa Aerial Shoot」は、沖縄の青い海の景勝を堪能できるドローン空撮動画です。 3分弱で見られる動画なので「綺麗な自然風景を味わいたい」「沖縄エリアの海の魅力や観光情報について知りたい」という方はぜひチェックしてみましょう。 日本有数のパワースポットでもある古宇利島(こうりじま)の美しさが映像からも存分に伝わってきます。 動画で紹介されている古宇利島ってどんな観光名所? 写真:沖縄県 古宇利島 古宇利大橋 沖縄県国頭郡今帰仁村に位置する古宇利島は、沖縄で最も美しい海が見られると称賛される観光スポット。 離島でありながら、沖縄本島から屋我地島(やがじしま)を経由して古宇利島に渡れる全長2020mの古宇利大橋がかけられているので、名護市からドライブ感覚で気軽に観光に訪れることができます。 古宇利大橋は動画の冒頭0:00よりご覧になれます。 沖縄那覇空港から約90kmという古宇利島で、心癒されるターコイズブルーの海の絶景を眺める観光を堪能しましょう。 動画で紹介されている綺麗な海で、アクティビティを楽しもう! 写真:沖縄 マリンスポーツ 年間を通して暖かい気候の古宇利島は、沖縄ならではのアクティビティを楽しめる観光名所です。 エメラルドグリーンのビーチで海水浴やシュノーケリングといったマリンスポーツを楽しむひとときはとても爽快。 動画では2:01より綺麗な海の上の軽快にウィンドサーフィンを乗りこなす様子が映し出されています。 ハートロックやオーシャンタワーといった、海の美しい景色を眺められる人気の名所へ足を運ぶのもおすすめです。 インスタ映えバッチリなので、ぜひ写真を撮って楽しんでみてくださいね。 古宇利島内には、宿泊施設も充実しているので、泊まりで訪れれば時間を気にせず一日中アクティビティを楽しむこともできますよ。 沖縄旅行には欠かせない!美味しい沖縄料理を食べてみよう 写真:新鮮なうに丼 古宇利島で海辺の観光を楽しんだあとには、ビーチ周辺のカフェや食堂に立ち寄って沖縄グルメをいただきましょう。 古宇利大橋近くの古宇利島ふれあい広場では、新鮮な海の幸をふんだんに使った沖縄料理を食べることができます。 海辺の風景を眺めながらいただく新鮮なウニ丼は絶品ですよ。 古宇利島ふれあい広場には大型駐車場があるので、レンタカーでも安心して古宇利島への観光に訪れられます。 沖縄古宇利島の絶景動画まとめ 古宇利島は那覇空港より、沖縄自動車道(高速道路)を使って1時間30分、一般道で2時間の交通アクセスとなっています。 日本国内とは思えないほどの透き通るターコイズブルーの海の動画は、何度でも見直したくなるような美しさです。 こちらの観光動画を心ゆくまでチェックして、身も心も癒やされるひとときを過ごしてみてくださいね。 【公式ホームページ】古宇利島 / KOURIJIMA 〜 沖縄県今帰仁村、橋で渡れる離島 http://kourijima.info/ -
動画記事 2:40
茨城県鹿嶋市「茨城県鹿島神宮」!徳川家康ゆかりのパワースポット、奥宮・御手洗池・要石など見どころが詰まった動画は必見
芸術・建築物- 111 回再生
- YouTube
茨城県鹿嶋市「鹿島神宮」動画紹介 「日本の歴史ある神社でパワーをもらいたい」 「日本の歴史ある観光スポットに行きたいな」 このように、歴史のある美しい神社を探している人におすすめの動画を紹介します。 「いばキラTV-IBAKIRA TV-」が制作する、「【絶景茨城】鹿島神宮|VIST IBARAKI,JAPAN」では、武道の神様が祭られている鹿島神宮の紹介動画です。 厳かな雰囲気のある美しい神社の映像と、その神社の歴史が解説されており、思わず見入ってしまう内容になっています。 日本の歴史や文化が好きな人には、必見の動画ですよ! この記事では、動画に沿って日本の鹿島神宮の歴史や魅力を解説したいと思います。 日本で人気の観光スポットである鹿島神宮とは 画像引用 :YouTube screenshot 日本で人気の観光スポットである鹿島神宮は、武道の神様である武甕槌大神を御祭神とする由緒ある神社です。 鹿島神宮は重要文化財に指定されているものがさまざまあり、徳川家によって奉納されています。 現在の社殿は徳川秀忠により、奥宮は徳川家康、楼門は水戸初代藩主であった徳川頼房により奉納されており、どれも歴史好きには必見。 奥参道を進むと地震を鎮めるとされている要石や、参拝する前の禊の場所であった御手洗池といった場所も鑑賞できます。 要石は動画の1:32より紹介されており、神秘的な雰囲気は動画からも伝わってきます。 他にも鹿園、奥宮は鹿島神宮に行った際には絶対に見ておきたいスポット。 動画では全編に渡って、美しい鹿島神宮の映像と一緒に歴史を学ぶことができます! 日本で人気の観光スポットである鹿島神宮の境内や周辺の案内 写真:御手洗池 日本の人気の観光スポットである鹿島神宮の境内や周辺の情報紹介です! 境内は東京ドーム15個分の広さを誇り、美しい景色を楽しめる場所、歴史を感じられる名所など多くの見どころがあります。 鹿島神社の駐車場からすぐに鳥居があり、楼門や本殿があります。 さらに奥参道を進むと鹿園や奥宮、御手洗池などが見えてきます。 お守りや絵馬、御朱印などが売られている売店もあるので、鹿島神宮のお土産やパワーがほしい方はどうぞ。 また、鹿島神宮の周辺には水上鳥居として有名な一之鳥居など日本を感じられる名所があります。 こちらは動画の冒頭0:07より紹介されています。 神宮に行った際には寄ってみてはいかがでしょうか? 日本で人気の観光スポットである「鹿島神宮」紹介のまとめ 「いばキラTV-IBAKIRA TV-」が制作する、「【絶景茨城】鹿島神宮|VIST IBARAKI,JAPAN」は、鹿島神宮の歴史を知ることができる興味深い動画です。 美しい神宮の映像は、日本の歴史が好きな人には必見の動画! 日本のおすすめの観光スポットである鹿島神宮。歴史の知識を深めたい人、日本らしい景観を楽しみたい人どちらにもおすすめできる場所です! まずはこの動画で鹿島神宮の魅力を満喫してください! ◆鹿島神宮◆ 【住所】〒314-0031 茨城県鹿嶋市大字宮中2306-1 【交通アクセス】鹿島線 鹿島神宮駅徒歩約10分 【参拝時間】24時間 【駐車場】あり 【電話番号】0299-82-1209 【トリップアドバイザー】鹿島神宮 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1021215-d1407488-Reviews-Kashima_Jingu-Kashima_Ibaraki_Prefecture_Kanto.html -
動画記事 2:19
愛知県豊川市「豊川稲荷ヨルモウデ2022」を動画で紹介!幻想的な美しさが見る人を魅了するイベントで地域に活気と賑わいを!チケット情報や見どころも
ニュース 祭り・イベント 観光・旅行 伝統文化 体験・遊ぶ 歴史- 64 回再生
- YouTube
愛知県豊川市「豊川稲荷ヨルモウデ」動画紹介 『CBCニュース【CBCテレビ公式】』さん制作の『幻想的な雰囲気の中で「夜の参拝」を 感染対策には驚きの演出も 愛知・豊川稲荷(2022/7/25)』という動画を紹介します。 昨年7月から始まった「豊川稲荷×NAKED YORU MO-DE(ヨルモウデ)」は、感染症対策にも力を入れた、安心安全なニュースタイルの夜間参拝イベントです。 幻想的でインスタ映えする光のアートやライトアップされた参道など、見どころいっぱいの豊川稲荷ヨルモウデを紹介した動画をまずはご覧ください。 お寺?それとも神社?豊川稲荷とはこんなところ! 写真:愛知県・豊川稲荷の霊狐塚 愛知県豊川市にある豊川稲荷(とよかわいなり)は、正式名称「円福山妙厳寺」というお寺で、日本三大稲荷の一つです。 豊川稲荷と呼ばれる所以は、祀っているのが商売繁盛や家内安全にご利益のある「豊川吒枳尼真天(だきにしんてん)」という白い狐に跨った神様。そのため、稲荷信仰と習合したからではないかといわれています。 豊川稲荷の御朱印は、常に4種類を頒布していることで有名です。涼し気な切り絵の夏季限定御朱印も人気。その他、お守りも各種揃っており、可愛らしい狐が描かれたものもあります。 豊川稲荷は、別院が全国各地にあります。東京都の赤坂にある豐川閣妙嚴寺(とよかわかくみょうごんじ)、通称「豊川稲荷東京別院」は、都会のパワースポットとして人気を集めています。中でも、東京別院内にある鑑別所の占いはよく当たるとして行列ができることもあるほどです。 期間限定で開催される「豊川稲荷ヨルモウデ2022」のチケット購入方法や楽しみ方を教えます! 画像引用 :YouTube screenshot 豊川稲荷ヨルモウデ2022は、7月22日から8月6日まで。期間限定で開催されている夜間参拝を楽しむイベントで、参加するにはチケットの購入が必要です。購入は、当日の会場受付にて当日券を買うか、事前にチケット販売サイトでも購入ができます。料金は大人1500円。小学生以下は無料。 ヨルモウデ期間中は、豊川稲荷の境内に様々な光のアートが楽しめ、インスタ映えすることでも注目を集めています。 参道のライトアップのほか、今年はさらにライトアップエリアを拡大!約1000体の狐像が奉納されている霊狐塚を光と音の演出。より美しく神秘的な異空間に。 さらにSNSで話題になった色とりどりの花みくじが彩を添え、訪れた人を楽しませてくれます。また、夏といえば浴衣。数量限定で販売されているFOX MASK(狐のお面)は浴衣姿にぴったり! また、手を清める際に使われる「蹲(つくばい)」は、手を差し出すと消毒液が出るとともに、金魚や花火のモチーフが映し出されます。さらに、光の模様でソーシャルディスタンスが取れる提灯など、楽しみながら感染対策をとれることができるよう配慮されています。 豊川稲荷ヨルモウデ2022の混雑状況は? 画像引用 :YouTube screenshot 新型コロナウイルスに感染する人が増えている中、どうしても気になるのが混雑状況ではないでしょうか。 今年のヨルモウデでは、先述のように手指のアルコール消毒や、自然に人との距離がとれる提灯などの感染症対策のほか、新たな仕組みを導入しています。 当日、入場前にQRコードを読み取って「デジタル整理券」を取得すると、入場できる時間になるとLINEにメッセージが届くというもの。 これによって、1時間に境内に入れる参拝者数を1500人に制限し、「密」にならないようにして感染症対策に取り組んでいます。デジタル整理券で入場できる時間までは、商店街の屋台やお店でお腹を満たすことができますよ。 ただただ入場できるまで行列に並び続けるのではなく、待つ間の時間も有効に使えるのは嬉しいですね。 豊川稲荷に来たら食べておきたいグルメはこれ! 豊川稲荷に観光や参拝で来た際に、ぜひとも食べておきたいグルメがあります。それはなんといっても「豊川いなり寿司」。 稲荷明神が大好きな油あげが使われていることから命名されたいなり寿司。おすすめは「おきつね本舗」さん!テイクアウトも可能なので、食べ歩きにも最適です。また、おきつね本舗さんでは、バンズの代わりに油あげを使った「おきつねバーガー」も口コミで人気ですよ。ぜひ食べてみてください。 豊川稲荷ヨルモウデまとめ 写真:豊川稲荷神社のキツネの像 光の演出が施された境内などを紹介している動画はもうご覧いただきましたか? 幻想的で美しい豊川稲荷ヨルモウデにお越しの際は、大駐車場は用意されているものの、イベント期間中は混雑が予想されるため、車よりも公共交通機関の利用がおすすめです。 豊川稲荷ヨルモウデは、地域活性化を目的とした美しいアートを楽しめるお祭り。周辺にはホテルなどの宿泊施設も多くあります。愛知観光にお越しの際には、夏の期間限定の幻想的なヨルモウデを、ぜひ楽しんでみてください。 【公式ホームページ】日本三大稲荷・豊川稲荷 × ネイキッド YORU MO-DE(ヨルモウデ) https://event.naked.works/yoru-mo-de/ -
動画記事 18:25
古くから霊山として崇められる滋賀県大津市の「比叡山延暦寺」は、山全体がパワーを秘めた聖域!比叡山の歴史や山内にある100以上の堂宇の回り方とは?
観光・旅行 芸術・建築物- 150 回再生
- YouTube
滋賀県大津市「比叡山延暦寺」観光動画紹介 こちらは「Anna Film Production」が公開した滋賀県大津市の比叡山延暦寺の風景を紹介した動画「比叡山 延暦寺の散策 Walking Around Mt.Hiei-zan Enryaku-ji Temple(Kyoto, Japan)」です。 延暦寺は、奈良時代末期から平安時代初期に僧・最澄(767年 - 822年)によって開かれた日本天台宗の本山寺院です。 動画では大講堂、4:46からご覧になれる阿弥陀堂、4:57からの法華総持院東塔、山王院堂、西塔、椿堂、常行堂、法華堂、にない堂、釈迦堂、恵心堂、根本如法塔などが順に紹介されています。 どのお堂も風情たっぷりなので、ぜひ動画をじっくりとチェックしてみましょう。 動画で紹介されている比叡山延暦寺の歴史 写真:滋賀県・比叡山の戒壇院 延暦寺は滋賀県大津市坂本本町の寺院で、叡山(えいざん)とも呼ばれます。 延暦寺は19歳の最澄(さいちょう)(767-822)が草庵(そうあん)を結んだことに始まります。 「古事記」にも記載がある比叡山は古代から山岳信仰の対象だったといわれ、地主神である大山咋神が祀られます。 弘法大師・空海をはじめとした多くの高名な僧が修行したことから、比叡山は「日本仏教の母山」と称されます。 戦国時代には織田信長(1534-82)によって焼き討ちされましたが、豊臣秀吉(1536-98)・徳川家康(1541-1616)の手によって復興されました。 動画で紹介されている比叡山延暦寺の見どころ 写真:滋賀県・比叡山の延暦寺 延暦寺には国宝や重要文化財が多数あり、古都京都の文化財としてユネスコ世界文化遺産にも登録されています。 広大な寺域には約100の堂宇があり、東塔(とうどう)・西塔(さいとう)・横川(よかわ)のエリアを総称して三塔と呼びます。 国宝殿や瑠璃堂をはじめとした多くの見どころがあるので、気になるお堂へ足を運んでみましょう。 御朱印帳を持って寺院を回るのもおすすめです。 山内にはびわ湖が一望できる景勝地もあります。 比叡山延暦寺の紹介動画まとめ 写真:滋賀県・比叡山の延暦寺 比叡山延暦寺は、滋賀の琵琶湖エリアから京都に至る山全体が寺域というダイナミックな観光スポットです。 動画で紹介されているように、比叡山延暦寺は広大な寺院で、さまざまな堂宇を見て回るのにはかなり時間がかかります。 周辺のホテルを予約したりツアーに参加したりして、じっくりと見学するのがおすすめです。 ◆比叡山延暦寺 施設概要紹介◆ 【住所】滋賀県大津市坂本本町4220 【交通アクセス】叡山ケーブル「ケーブル坂本駅」下車、大津市中心部より車で約35分 【参拝時間】 東塔地区 3月~11月 8時30分~16時30分、12月 9時~16時 1月~2月 9時~16時30分 西塔・横川地区 3月~11月 9時~16時、12月 9時30分~15時30分、1月~2月 9時30分~16時 【延暦寺諸堂巡拝料】大人個人 1,000円、中高生個人 600円、小学生300円 【駐車場】あり 【電話番号】077-578-0001 【公式ホームページ】天台宗総本山 比叡山延暦寺 [Hieizan Enryakuji] https://www.hieizan.or.jp/ 【トリップアドバイザー】比叡山延暦寺 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298202-d321090-Reviews-Hieizan_Enryaku_ji_Temple-Otsu_Shiga_Prefecture_Kinki.html