-
記事
-
チャンネル
-
地域
-
季節
-
タグ
記事
-
動画記事 1:36
閲覧注意!スギ花粉の飛散映像!日本で多くの人が悩まされている花粉症の原因や症状、治療方法を 詳しく紹介!
自然- 874 回再生
- YouTube
花粉症とは?杉花粉の飛散動画を紹介 今回の動画はスギ花粉症の方は特にご注意ください。 「AQUA Geo Graphic」が制作した、スギ花粉が飛散する模様を克明に映し出した超ハイスピード動画「スギ花粉の飛散 Cedar Pollen Dispersal ( Shot on RED EPIC High-speed )」のご紹介します。 スギ花粉症の方は抗アレルギー薬のテレビCMで黄色いスギ花粉が飛散する場面を見るだけで体が反応し、鼻水、くしゃみ、鼻づまりなどのアレルギー症状が起こってしまいます。 日本には現在、約2,500万人もの花粉症患者がいると言われています。 日本で最も多い花粉症はスギ花粉症ですが、近年はヒノキ花粉、ブタクサ花粉、シラカバ花粉などスギ花粉以外の花粉症に悩む人が急増し、一年を通じて花粉症に対しての対策が必要と言われています。 花粉症の治療法 写真:鼻をかむ女性 毎年飛散時期を迎えると、辛い発作症状を起こす「花粉症」ですが、治療方法はあるのでしょうか? 結論から言えば、花粉症を根本から治療する方法は、スギ花粉症に対する舌下免疫療法しかありません。 この治療法は弱毒化したスギ花粉の錠剤を舌下において、少しずつ体内に取り込みながら、スギ花粉に体を慣れさせる治療です。 2年以上の期間を要し、重度の花粉症発作を持っている方は治療中に発作を起こすので、全員に対して有効な治療とは言い難いのですが、60%以上の確率でスギ花粉のアレルギー症状を緩和することができます。 それ以外の花粉症に対しては薬による対症療法もしくは避花粉地(北海道、沖縄)への避難などの対策が必要になります。 抗アレルギー薬は処方薬物が効果も高いのですが、ピークを迎える前から使用して予防をするのなら、市販薬でも十分な対策になります。 花粉症の原因や由来について 写真:杉花粉 スギ花粉は風によって花粉が飛散する植物なので風媒花と呼ばれます。 スギの枝が風に揺られて大量の花粉が飛散する模様が動画の0:02を初めとする各所で映し出されています。 農林省によれば日本原産の常緑針葉高木(スギ科、ヒノキ科の植物)は日本の風土にマッチしていて歪みのない直木は木造建築の材木に適しているため、戦後の林業を活性化するために大規模スギ植林が行われたことが、大流行に繋がったとされています。 「花粉症」という病名は1963年10月に、スギ花粉が原因で起こるアレルギー症状の存在を突き止め、秋のアレルギー学会総会で発表され、命名されました。 スギ花粉の大きさは太陽虫よりも小さい程度で、光学顕微鏡を使えば肉眼でも確認できます。 スギの花は1個の花に約40万個の花粉を持っているため、一度強風が吹くと、大量飛散が発生します。 花粉症はいつから? 写真:花粉症 スギ花粉情報は1985年から東京都衛生局が出し始め、今では通年で気象庁や民間の気象予想サービスを通じて花粉飛散開始日予想や花粉飛散量分布予想が出されます。 インターネットではスギ、ヒノキ、ブタクサ以外の植物に関する花粉予想も確認できるので、花粉症の方は花粉症情報に気をつけてください。 飛散時期のピークを過ぎた12月以降も風邪やインフルエンザの大流行から、引き続き春先の花粉症まで連続して発生する危険性があるので、室内の保湿やこまめな換気と掃除、また手洗い、うがい、加湿器の使用などの対策を立ててください。 スギ花粉の飛散に関するまとめ かつては日本の風土病と言われていたスギ花粉症ですが、英語でもCedar Pollen Dispersalと紹介され、今では世界的な流行を見せています。 またトマトは花粉症を悪化させるので、飛散時期には要注意の食べ物と言えますのでお気をつけください。 -
動画記事 2:07
北海道留萌郡の「ニシンの群来」をドローン撮影した動画!産卵と放精が生み出す現象は、まるで真っ青な海にミルクをこぼしたような神秘的な光景
動物・生物 自然 観光・旅行- 123 回再生
- YouTube
北海道留萌郡のニシンの産卵「群来」動画紹介 今回は『今井秀美』さん制作の『海が白くなる!? ニシン群来のドローン撮影に成功!』という動画を紹介します。 北海道留萌郡小平町鬼鹿、青い海の中にミルクをこぼしたかのように真っ白に染まっています。これは、北海道に春を告げる魚であるニシンが産卵と放精のために起こる「群来(くき)」という現象。 青い海にまるで白い帯のように見える光景を、空から撮した動画。ニシンの大群が産卵のために訪れ、水面でピチピチと跳ねる姿に生命の力強さを感じることでしょう。まずは、動画でニシンの群来の様子をご覧ください。 春告げ魚として知られるニシンの群来とは?発生の原因や条件を解説! 写真:ニシンの産卵 例年2月〜3月頃、北海道の日本海沿岸では海がミルク色に染まります。この現象を「群来」と呼び、読み方は「くき」です。 春になると大群でやってくるニシンは、北海道では春告げ魚として親しまれています。俳句の世界では「鰊群来(にしんくき)」という言葉が春の季語になっています。 群来は、ニシンが産卵、放精のために沿岸にやって来ることで発生します。オスが海藻に産卵された卵に一斉に放精することで起こる現象。 群来は1954年、後志管内余市町から小樽市忍路の沿岸で確認された後、しばらく発生していませんでしたが、1999年に45年ぶりに観測されました。 発生条件はニシンの産卵期に、海が凪の状態であること、水温が比較的高く5度前後であること。2月から4月までの曇りの日、「鰊曇(にしんぐもり)」と呼ばれる気候の時に発生しやすいそうです。 群来が見られるのはニシンの産卵期のみ!見られる時期や場所を教えます 画像引用 :YouTube screenshot 群来は、ニシンの産卵期に見られる現象であることをお伝えしました。ニシンの産卵期は、1月下旬から5月上旬、中でも特に多く確認されているのは、2月から3月といわれています。 また、産卵は夜中に行われることが多いため、夜明け頃に海が乳白色に染まる姿が確認され、昼頃には消えてしまいます。午前中の早い時間を狙うと出逢える可能性が高くなるようです。 ニシンの群来が見られる場所は、北海道の日本海側、石狩湾内の各沿岸。特に、小樽市では群来は春の風物詩として知られるほど有名です。 ニシンの群来を見たい方は、2月から3月に小樽市の沿岸に訪れてみてはいかがでしょうか。ですが自然現象のため、時期や場所がベストであったとしても、必ず見られるものではありません。この時期に沿岸から神秘的な群来の現象に出逢えるのは、幸運なことなのかもしれませんね 旬のニシンの美味しい食べ方やレシピをご紹介! 写真:にしんそば ニシンの産地として有名な北海道では、旬のニシンのいろいろな美味しい食べ方があります。ニシンの旬は春だけと考えられていますが、実は秋にも旬を迎えるそうです。 加工されたニシンでは、数の子や昆布巻き、糠にしん、身欠きニシンなどが有名ですね。珍しいものとしては、ニシンのお腹に明太子を詰めた冷凍食品も。身欠きにしんは、甘露煮にされて蕎麦に乗せる「京都名物のにしんそば」も有名です。 そのほか、3枚におろした身にレモン汁とオリーブオイル、塩胡椒を混ぜた調味液をかけて食べるカルパッチョもおすすめ。ジブリ作品「魔女の宅急便」に出てくる「ニシンのパイ」も、旬を迎えたニシンで作るとより美味しくいただける一品。焼いた身に野菜ペーストとホワイトソース、チーズを重ねてパイを乗せて焼くだけの簡単なレシピですので、ぜひお試しください。 「子持ちワカメ」「子持ち昆布」は、ニシンが卵を産みつけたもの!? 写真:子持ち昆布 産卵のために大群でやってくるニシンは、どこに産卵するのかを知っていますか?ニシンは浅瀬までやってくると、海藻類に産卵します。卵には粘り気があるので、昆布やわかめなどの海藻類に付着しやすいのだそう。 元々は自然に卵が産みつけられた天然物の海藻類が採れていましたが、漁獲高の減少によって少なくなりました。そこで、産卵の際の通り道に海藻を吊るし、産卵をうながして作っているそうです。 これを塩漬けにしてできるのが、子持ち昆布、子持ちワカメ。縁起物としてお正月のお節料理には欠かせないものとなっています。 子持ち昆布や子持ちワカメは、ニシンの卵からできているので、数の子と親戚と言っても良いかもしれませんね。 ニシンの産卵「群来」まとめ 青い海にたなびく、乳白色の帯にも見える群来という現象。その青と白のコントラストは貴重なインスタ映え写真になりそうです。 群来は、ニシンの大群が産卵のために集まり、子孫を残すために放精することで発生する現象だと考えると、とても神秘的ですよね。 2月から3月、春の訪れを感じる北海道旅行、特に小樽市に立ち寄る場合にはぜひ海岸線にも注目してみてください。運が良ければ、生命の神秘の現象「ニシンの群来」に出逢えるかもしれませんよ。 -
動画記事 1:56
【春の四重奏】富山の舟川べりの桜並木を空から堪能!ドローンならではの迫力のある美しい映像
観光・旅行 自然- 76 回再生
- YouTube
春の四重奏・舟川べり桜並木の動画紹介 『桜ドローンプロジェクト - 株式会社ドローンエンタテインメント』制作の『[SAKURA DRONE] Asahi-machi, Toyama-Ken & cherry blossoms|富山県朝日町|桜ドローンプロジェクト 4K』という動画を紹介します。 自然のコラボ『春の四重奏』とは? 写真:富山県・舟川べりの桜並木 富山県朝日町には、「春の四重奏」と呼ばれる美しい風景があります。北アルプスの山々、舟川べり桜並木、チューリップ、菜の花が折り重なって作られた奇跡のような風景。自然が織りなす日本の美しい春を富山県で楽しむことができます。 舟川べり桜並木をさまざまな角度から撮影 この動画は、春の四重奏をドローン撮影した映像。山々を背景に桜と菜の花が広がる美しい映像から始まります。舟川べり桜並木の映像は、280本のソメイヨシノを空や川面際から見た角度で映し出され、ドローン撮影ならではの迫力が楽しめます。 【動画】0:14~ 上空からの桜並木 【動画】1:05~ 桜の中を飛ぶドローン映像 富山県の桜の開花は平年4月上旬ですが、開花状況は確認しベストな時期に訪れてみてください。2022年は4月中旬が満開だったようです。富山県の地域情報サイト「とやま暮らし」で、「あさひ舟川 春の四重奏」の見頃などの情報が公開されていました。 舟川べり桜並木では、開花期間中に夜桜のライトアップも行っています。イルミネーションと呼ぶにはいささかダイナミックなかがり火と夜桜の共演を楽しむこともできます。 春の四重奏のイベントや取り組みについて 写真:富山県・舟川べり桜並木 舟川べり桜並木では、桜まつりが毎年開催され、音楽イベントも実施しています。 また、春の四重奏2022 Instagramフォトコンテストも開催されていました。毎年開催されているようなので、絶好の撮影スポットで、素敵な写真を撮影し参加してみてはいかがでしょうか。 また、舟川べり桜並木では、チューリップの球根を大きく育てるために、チューリップの花摘み隊を募集しています。花を摘み、次の年も美しい風景を守るための取り組みです。 そのほかにも、田んぼアートなどもあるようですよ。 まとめ 日本の美しい風景である、舟川べり桜並木、春の四重奏を堪能できる動画はいかがでしたか?実際に足を運ぶ時は、桜の見頃をチェックしてベストな時期に、観光スポットに訪れてみてください。舟川べり桜並木までのアクセスは、土日であれば、あさひ総合病院および朝日町文化体育センターからのシャトルバスが便利。舟川べり桜付近の駐車場は平日のみの利用なので注意しましょう。朝日岳や白馬岳の連なる北アルプスをバックに、舟川べり桜並木、菜の花、チューリップが楽しめる、あさひ舟川の日本らしい美しい景色があなたを待っていますよ。 【公式ホームページ】朝日町観光協会/あさひ舟川「春の四重奏」 https://www.asahi-tabi.com/sijuusou/ 【トリップアドバイザー】舟川べり桜並木 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1121157-d13442353-Reviews-Funagawa_Berisakura_Namiki-Asahi_machi_Shimoniikawa_gun_Toyama_Prefecture_Hokur.html -
動画記事 2:38
東京都心からたった30分で味わえる大自然!東京都立川市にある昭和記念公園の桜吹雪とチューリップが色鮮やかに咲き乱れる動画の美しさは観る人全てを魅了する!
観光・旅行- 192 回再生
- YouTube
東京郊外の広大な敷地にある昭和記念公園!春に綺麗な桜吹雪とチューリップの紹介 今回の動画は「AQUA Geo Graphic」が作成した「[4K]桜吹雪とチューリップ 昭和記念公園 - Cherry Blossoms and Tulip -」という、春の昭和記念公園の桜吹雪とチューリップの映像です。 4Kの美しい映像はまるで一枚の絵画のようにさえ感じます。 桜のピンク、チューリップの赤、黄色、紫・・・と画面いっぱいに広がる色鮮やかな光景をご堪能ください。 チューリップ・桜吹雪が乱れる昭和記念公園とは? 写真:昭和記念公園 国営昭和記念公園とは、東京都立川市と昭島市にあり、昭和天皇御在位五十年記念事業の一環として、米軍立川基地跡地を公園として整備されました。 施設は徐々に拡大し、現在ではレインボープールや子供の森、日本庭園、盆栽園、みんなの原っぱ等があります。 なんと、東京ドーム約40個分の広さになっています。 平日・休日を問わずに多くの人が訪れる、都民の憩いの場です。 昭和記念公園のチューリップと桜吹雪をはじめとして四季を感じる 写真:昭和記念公園のチューリップ 昭和記念公園には多くの花が植えられ、四季を肌で感じることができます。 その中でも、動画で紹介されている春の季節は、チューリップや桜が咲き、1年で一番昭和記念公園が彩られる季節です。 動画でご覧になれるチューリップガーデンには赤・白・黄・青・紫色に咲き乱れ、このチューリップ畑の美しさは老若男女問わずに感動することでしょう。 こちらは、動画の前半部分の0:37くらいまでご覧になることができます。 また、園内に植えられている桜とチューリップは、開花時期が重なることから、チューリップ畑に桜吹雪によって桜が舞う絶景を見ることができます。 この美しい光景は動画の0:28よりご覧になることができます。 昭和記念公園の桜とチューリップの見頃は? 園内にはソメイヨシノをはじめとした桜が咲き、桜の本数は約1,500本。 満開の時期は、大勢の観光客がくる東京都内屈指の桜の名所です。 例年の桜の見頃の時期は、3月下旬から4月上旬。2023年は例年よりも早く3月末頃に満開となりました。昭和記念公園のホームページでは、随時開花状況が発信されているので2024年の桜を見にいく予定の方は事前にチェックしてみてください。 チューリップ・桜吹雪だけじゃない!年間を通して、多くのイベントが行われる昭和記念公園 写真:国営昭和記念公園のクリスマスライトアップ 昭和記念公園では動画で紹介されているチューリップ・桜吹雪以外にも、初春は菜の花、ヤマブキが園内に咲き乱れ、秋は紅葉にイチョウ並木、コスモス、冬はスイセンが楽しめ、日本庭園もおすすめです。 また、冬はイルミネーション、そして渓流広場では美しい日本の渓流が楽しめます。 園内には遊具にカフェやドッグランもあり、デートや観光にインスタ映えする写真を撮ったりするのもいいでしょう。 昭和記念公園では、年間を通して多くのイベントや見どころがあります。 春はバーベキューガーデン、夏はプールを目当ての多くの人が昭和記念公園へ来園します。 また、肉フェスといったイベントも定期的に開催。 最近ではお正月に行われる箱根駅伝の予選会も昭和記念公園で行っています。 昭和記念公園紹介動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 今回は昭和記念公園のチューリップと桜吹雪の動画を紹介しました。 園内には駐車場もあり、最寄駅はJR青梅線西立川駅から徒歩2,3分と交通アクセスも良好です。 入場料金も国営のため安く子供連れにも人気スポットです。 まずはこの動画で昭和記念公園の春をご堪能ください。 きっと皆さんこの美しい動画をご覧になって、昭和記念公園へ足を運びたくなったのではないでしょうか。 ◆国営昭和記念公園 施設概要紹介◆ 【住所】190-0014 東京都立川市緑町3173 【交通アクセス】JR中央線・立川駅より徒歩約15分。JR青梅線・西立川駅より徒歩約2分 【入園料金】大人450円(※2020年1月時点) 【開園時間】9:30~17:00 【休園日】年末年始(12/31・1/1)2月の第4月曜日とその翌日 【駐車場】あり。 【電話番号】042-528-1751 【公式ホームページ】国営昭和記念公園公式ホームページ | 日本を代表する国営公園 「花」「緑」イベント満載の都会のオアシス http://www.showakinen-koen.jp/ 【公式ホームページ】肉フェス国営昭和記念公園2019 - 肉フェス|日本全国と世界へ発信する、肉料理特化型フードエンタテインメント https://www.nikufes.jp/_tags/%E8%82%89%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E5%9B%BD%E5%96%B6%E6%98%AD%E5%92%8C%E8%A8%98%E5%BF%B5%E5%85%AC%E5%9C%922019 -
動画記事 6:56
新宿御苑の美しい満開の桜の見どころ満載動画!高層ビルが立ち並ぶ大都会・東京都新宿区にある自然満喫スポット
自然- 71 回再生
- YouTube
新宿御苑の桜の見どころ動画紹介 「Discover Nippon」さん制作の新宿御苑の桜をおさめた動画をご紹介します。動画では東京の人気観光地である新宿御苑の桜を美しい4K動画で見ることができます。 「日本の都会のなかで桜を楽しみたい」、そんな方におすすめのスポットなのが「新宿御苑」。美しいピンク色の桜と高層ビルのコントラストがお楽しみいただけます。 この記事では、東京の人気観光地「新宿御苑」2024年の桜の見頃や特徴や魅力を解説しています。 東京の人気観光地「新宿御苑」2024年の桜の見頃や特徴 東京の人気観光地「新宿御苑」2024年の桜の見頃や特徴は、広大な敷地のなかでさまざまな品種の桜が楽しめることです。 新宿御苑の桜の見頃は、ソメイヨシノが例年3月下旬ごろから開花し、4月上旬まで咲いています。 2023年は3月16日に開花し、3月24日にはソメイヨシノが満開になったようです。 2024年の東京都の桜開花予想日は3月21日。公式ホームページでは、桜の開花情報を随時更新されているので、3月頃からぜひチェックしてみてください。 新宿御苑の桜は他にも、河津桜や陽光、大島桜や枝垂れ桜など、白色の桜や濃いピンク色の桜を鑑賞することができる桜好きにはおすすめのスポット。 桜が見頃のシーズンには国内外から観光客がきてお花見するので少し混雑しますが、とても美しい景観を楽しめる名所なのでぜひ見てください。 日本の観光地である新宿御苑の桜の魅力とは 日本の観光地である新宿御苑の桜の魅力は、きれいな桜と高層ビルのコントラストを、広大な敷地のなかで思う存分楽しむことができるところ。 新宿御苑は日本庭園やひろい芝生など、ゆったり桜を鑑賞できるポイントがたくさんあります。 新宿御苑のなかの大きな芝生の広場では、シートをひいて桜を鑑賞したり、お弁当を食べたり、友達とお話したりと、ゆったり楽しんでいます。 新宿御苑はお酒がNGなので、大騒ぎしている人が少なく、ゆったり桜を鑑賞できるところもいいところ。 2019年からは桜のライトアップのイベントも行っているので気になる方は要チェック。 ライトで照らされた桜は幻想的できっと一生に残る思い出になるはずです。 新宿御苑のなかには、さまざまな桜を楽しめるスポットがあるので、桜好きの方はぜひ行ってみてください! 東京の人気観光地「新宿御苑」の桜まとめ 日本の美しい桜を都会のなかで楽しめる春の新宿御苑。 日本の他の場所では見ることができない景色をご覧になれる、おすすめのスポットです。 桜の季節に東京観光に訪れるなら、ぜひ新宿御苑にも足をのばしてくださいね。 -
動画記事 6:19
まさに絶景!秋田県仙北市の角館武家屋敷通りと桧木内川堤の桜並木は一度は行ってみたい世界屈指の桜の名所!由緒ある歴史を持つ特別な桜が街一面をピンクに染める!
観光・旅行- 634 回再生
- YouTube
東北秋田は世界屈指の桜名所ぞろい こちらでは「Japan Videography」が公開した動画「KAKUNODATE 東北の桜名所 秋田・角館武家屋敷通りと桧木内川堤の桜並木 4K UHD Cherry Blossoms, Akita Tohoku Japan」を紹介いたします。 桜といえば今では世界中で親しまれている花ですが、その多くが日本で品種改良されたもので天然記念物に指定されています。 特に江戸時代に誕生したソメイヨシノはその美しさから世界中に輸出され、開花時期には多くの方が花見を楽しみます。 日本は世界中の桜ファンの聖地と言われており、つまり日本の桜の名所は世界屈指の桜の名所ということなのです。 こちらでご紹介する動画は日本一美しいシダレザクラ並木と言われる秋田県の角館武家屋敷通りと桧木内川堤のソメイヨシノをご覧になれる」4K動画です。 一面がピンク色に染まる美しい光景を美麗映像でお楽しみください。 動画紹介されている角館武家屋敷通りの歴史 画像引用 :YouTube screenshot 動画の0:39よりご覧になれる角館武家屋敷通りは秋田県仙北市にある観光名所です。 半径約2kmのスポットに江戸の風情を残す武家屋敷が軒を連ねシックな黒板塀には春の季節には見事なシダレザクラが咲き誇り角館武家屋敷通りを彩ります。 角館武家屋敷通りは「みちのくの小京都」とも言われ、桜の開花時期には毎年多くの観光客が国内外から訪れ、艶やかなシダレザクラと荘厳な武家屋敷のコントラストを楽しんでいます。 角館は江戸時代から栄えた歴史ある城下町です。 秋田県は佐竹藩が治めていた地域で、現在の角館は佐竹北家角館初代所預佐竹義隣の領地で、彼の生家は今でもその姿を留めています。 角館の桜の名所としての歴史は、桜を愛した佐竹藩領主が京都から持ち込んだシダレザクラを屋敷の庭に植えたことから始まります。 今では角館武家屋敷通りから通りの裏を流れる桧木内川堤にかけて約400本の桜並木が整備され、日本さくら名所100選にも選ばれています。 動画でも1:26からは角館武家屋敷通り沿いを埋め尽くすシダレザクラをご覧になることができます。 秋田県にある桧木内川堤のソメイヨシノは特別な桜? 画像引用 :YouTube screenshot 動画の3:04からご覧になれる桧木内川堤は武家屋敷通りの裏を流れる桧木内川の川沿いに作られた堤です。 ここは武家屋敷通りのシダレザクラではなく、ソメイヨシノが植えられています。 桧木内川堤のソメイヨシノは第125代天皇御誕生記念として昭和9年(1934)に植えられたのが始まりです。 上皇陛下の御代となった今、改めて陛下縁の桧木内川堤桜並木を楽しんでみてはいかがでしょうか? 「角館の桜まつり」と「桧木内川堤ソメイヨシノ」の見頃は? 写真:秋田県・桜のトンネル 角館武家屋敷通りと桧木内川堤ソメイヨシノは、どちらも4月下旬から5月下旬にかけて桜の見頃を迎えます。 見頃の時期には「角舘の桜まつり」が行われ、昼間のお花見はもちろん、ライトアップされた夜桜見物、屋台やステージも催され多くの人で賑わいます。2024年は4月15日~5月5日まで開催されます。 この時期に訪れるなら、鮎釣りや秋田県のご当地名物「比内地鶏」の親子丼、「稲庭うどん」、見た目にも美しい和菓子などのグルメを味わったり、樺細工伝承館見物などの体験もおすすめです。 付近には着物一式レンタルを行っているショップもあるので、和装で桜並木を人力車に乗りながら散策をするのも粋な楽しみ方ですね。 秋田県の角館武家屋敷通りと桧木内川堤の桜紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 秋田県にある角館武家屋敷通りと桧木内川堤の桜並木は国指定名勝地です。 秋田県は本州の北の方にあるため開花時期は関東より遅めです。 角館武家屋敷通りにはライブカメラが設置され、桜の開花状況がネットで確認できます。 角館武家屋敷通りへの交通アクセスはJR東日本角館駅から徒歩で20分程度。 周辺の観光スポット情報や駐車場の情報はネットでご確認ください。 【公式ホームページ】ライブカメラ 観光情報 | 仙北市 https://www.city.semboku.akita.jp/sightseeing/info/camera.html 【トリップアドバイザー】桧木内川堤 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1022324-d15296391-Reviews-Hinokinai_Kawa_Tustusmi-Semboku_Akita_Prefecture_Tohoku.html -
動画記事 3:32
大阪造幣局「桜の通り抜け」は大阪の春の風物詩。造幣局の桜を動画で!見頃や見どころも紹介
自然 観光・旅行- 56 回再生
- YouTube
造幣局の桜の通り抜け2022動画紹介 今回は『造幣局 / Japan Mint』さん制作の『【おうちで通り抜け】令和4年造幣局「桜の通り抜け」(2022年4月撮影)』という動画を紹介します。 令和4年(2022年)4月、令和の時代になって初めて、大阪造幣局「桜の通り抜け」が開催されました。3年ぶりの開催は、事前申込制で入場人数も制限されました。来場できない方も「桜の通り抜け」を楽しめるようにと作成された動画です。大阪造幣局の桜の魅力たっぷりの動画をどうぞお楽しみください。 大阪造幣局はなぜ桜の名所になったのでしょう? 写真:大阪造幣局 大阪造幣局の「桜の通り抜け」は、毎年多くの人がお花見に訪れる、桜の名所です。平成31年(2019年)4月には1週間で58万人以上が訪れました。 現在の大阪造幣局がある一帯は、古くより桜の景勝地として知られていました。江戸時代の藤堂家蔵屋敷では、里桜が集められ育てられていたそう。明治時代になり、それらの桜が、造幣局に移植されました。 明治16年(1883年)、造幣局の職員のみが見ることができた桜を、当時の造幣局長の一声により、見頃の数日間市民に開放されることに。川岸を一方通行で通り抜けながら、お花見をすることをいつしか「桜の通り抜け」と呼ぶようになりました。 桜守の奮闘などにより、戦争や汚染による危機を乗り越え、2022年には138種335本の桜が花を咲かせました。4月中旬の1週間限定。造幣局構内の川沿いの約560メートルの通路を南門から北門まで一方通行で桜を観賞できます。造幣局「桜の通り抜け」のお花見は、今や大阪の春の風物詩となっています。 今年の花とは? 大阪造幣局の桜の見どころは、さまざまな品種とライトアップ! 写真:大阪造幣局の桜 2023年時点で、大阪造幣局には140種339本の桜があります。ほとんどが里桜といわれる、観賞用に栽培される八重桜で、ソメイヨシノよりも遅い時期に見頃を迎えます。 140種のなかには、花が手毬のように密集して咲く紅手毬、大手毬、小手毬や白い花の養老桜など珍しい品種の桜も。さらに、毎年のように新品種が追加されているのだそう。 【動画】1:19~ 2022年の新品種「暁鐘」 【動画】2:15~ 2022年の新品種「伊予菊桜」 大阪造幣局では、毎年「今年の花」を1種ピックアップして紹介しています。実際に訪れた際に、桜並木の多くの品種の中から見つけてみてください。 【動画】0:21~ 2022年「今年の花」福禄寿 例年、大阪造幣局の「桜の通り抜け」は、日没になるとぼんぼりやガス灯にあかりが灯るライトアップが行われています。日中とはまた違った雰囲気で、夜桜が楽しめます。2023年のライトアップ情報はまだ発表されてないのでお出かけ前に造幣局ホームページにてご確認ください。 【動画】2:51~ ライトアップの様子 大阪造幣局「桜の通り抜け」の2024年の見頃はいつごろ?申込方法は? 写真:大阪造幣局・桜の通り抜け 大阪造幣局の桜の見頃は、4月上旬~中旬にかけて。「桜の通り抜け」は、桜が満開となるこの時期の1週間限定で開催されます。過去の開花状況と気温の関係をもとに開花を予測。開催日時は、開花予想をもとに毎年3月中旬頃に発表されます。 2022年に続き2023年も事前申込制でした。事前の申し込みは、インターネットを利用し、桜の通り抜け申込専用ホームページから手続きが必要です。 2024年も、インターネットによる事前申込制(先着順)となります。開催時期は、4月上旬から中旬にかけての1週間。開催期間が決定次第、造幣局の公式ホームページにて発表されます。申込受付期間は3月中旬頃の予定なので、ぜひチェックしてください。 「桜の通り抜け」の記念に貨幣セットや記念メダルはいかがでしょう! 大阪造幣局で製作された貨幣セットや記念メダルを購入できます。 貨幣セットは、その年に製造された1円から500円の6種類の未使用の貨幣と、製造年が記された銘板のセットです。貨幣の表面を特殊な技術で鏡面のように仕上げた、プルーフ貨幣セットも。 2022年のプルーフ貨幣セットの銘板と、桜の通り抜けの記念メダル(金・銀・銅)には、「今年の花」福禄寿がデザインされました。貨幣セットの銘板の表面には「桜の通り抜け」の文字と桜のイラスト、裏面には製造年の表記と干支の寅。カバーケースは「今年の花」福禄寿のデザインでした。 2023年はこの年の「今年の花」である「松月(しょうげつ)」のデザイン。市松模様を背景に松月をいつくしむ美しい妖精が描かれています。 2024年はどのようなデザインになるのか、楽しみですね!デザインや購入方法などの公式発表を待ちましょう。 大阪造幣局の桜まとめ 写真:大阪造幣局・桜の通り抜け 大阪造幣局の「桜の通り抜け」は、地元住民をはじめ観光客などの多くの人が楽しみにしている大阪の春の風物詩です。 毎年、新たな品種の桜がお目見えしたり、記念貨幣セットのデザインの刷新などバージョンアップも興味深い大阪造幣局の「桜の通り抜け」。ボリュームのある八重桜は、インスタ映えする美しさです! 多種多様な八重桜を一挙に見られる珍しいお花見を、春の大阪造幣局にて体験してみたいものですね。 【公式ホームページ】大阪造幣局 桜の通り抜け 【トリップアドバイザー】造幣局 桜の通り抜け -
動画記事 6:16
京都府京都市「蹴上インクライン」ノスタルジックな光景の桜に酔いしれて。インスタ映え間違いなしの南禅寺水路閣からパワースポットも紹介
自然 観光・旅行- 138 回再生
- YouTube
京都府京都市「蹴上インクライン」桜の動画紹介 今回は『Anna Film Production』さん制作の『【京都 桜の名所】蹴上インクラインの桜: The Keage Incline and Cherry Blossom(Kyoto, Japan)』という動画を紹介します。 映画のワンシーンのように、レールの上を歩くことができる場所があるのはご存知ですか?京都市東山区の廃線跡「蹴上インクライン」は線路の上を歩き、桜の時期は徒歩でお花見を楽しめます。動画では、ゆっくりと時間が流れているような京都の春を味わっていただけることでしょう。まずは美しい映像をご覧ください。 【動画】1:41~ レールの上を歩いて散策 蹴上インクラインとは 写真:京都市東山区・蹴上インクライン 蹴上(けあげ)インクラインとは、疏水上流の蹴上船溜と下流の南禅寺船溜を結んだ全長約582mの傾斜鉄道のこと。明治24年の建設当時は、世界で最も長い鉄道でした。約36mの高低差を克服するために舟を台車に乗せ、貨物を積み下ろすことなく、ケーブルカーと同じ原理で荷を運ぶことに役立ちました。現在は、線路のみが当時の状態のまま保存されています。 蹴上インクラインは、桜の名所として知られています。インクライン両側の桜が咲き誇るころには、ゆっくりと桜を愛でながら歩けますよ。ライトアップされた夜桜散策もまた心躍ります。 【動画】1:20~ 線路の両側の桜 蹴上インクラインの桜の見頃は?見どころは? 蹴上インクラインの桜の見頃は、例年3月下旬頃から4月上旬頃ですが、2023年は例年よりもはやく咲き始め、3月27日頃には満開に。 京都の2024年の開花予想日が3月23日頃、満開予想日は4月1日頃となっています。蹴上インクラインのレールが敷かれた坂道の両サイドには、ソメイヨシノが約90本植えられています。見どころは「レールと桜」、桜並木とレールと人が撮影できる、希少な場所。線路に向かい合うように座り、写真を撮る着物姿のカップルや女性たちも見かけるインスタ映えスポット。 元々鉄道として使用されていたころから、レールの周辺は今も石が敷き詰められています。散策する場合少し歩きにくいかもしれません。足元に注意しながら、ノスタルジックな風景をお楽しみください。 大人気のインスタ映えスポット!蹴上インクライン・南禅寺の水路閣 写真:京都・南禅寺の水路閣 インクラインのほか、南禅寺の水路閣での写真もInstagramにアップする人が多いことをご存知でしょうか? 水路閣とは、全長93.2メートルの水道橋。南禅寺の法堂から徒歩1分の場所にあります。時を重ねたレンガの橋がノスタルジックな風景を作り出しています。 おすすめの撮影場所は、橋の下。アーチ型の形状が続き、まるで絵画のような世界観。歴史深い景色とマッチすることから、着物姿の女性たちが写真を撮る姿を多く見られます。また、雑誌やポスターのような写真も撮れるので、ポージングをして撮る人たちも。 国内のみならず、海外からの観光客にも人気のスポットなので、紅葉の季節などは多くの人で賑わいます。他の人が写り込まない写真を撮りたい人は、早朝がおすすめです。 蹴上インクライン周辺観光おすすめコース 南禅寺・日向大大神宮など 写真:京都・南禅寺 蹴上インクライン散策後には、ぜひ周辺観光をお楽しみください。おすすめの周辺観光スポットをご紹介します。 ◆南禅寺 高い格式を誇る日本の禅寺のひとつで、京都五山の中でも別格の扱いとされる南禅寺。歌舞伎の石川五右衛門の伝説として知られる「三門」で有名な堂塔伽藍が並んでいます。なかでも、「虎の子渡し」と呼ばれる小堀遠州作の方丈庭園(名勝)は、江戸初期の代表的な枯山水庭園として知られています。人気の座禅体験はぜひ事前予約を。また、秋には圧巻の紅葉が楽しめます。 ◆日向大神宮(ひむかいだいじんぐう) 伊勢神宮と同じく「天照大御神」が祀られている日向大神宮には、内宮と外宮もあり、古くから「京都のお伊勢さん」と呼ばれ親しまれています。見どころは、神明造の社殿のほか、パワースポットとして知られる「天の岩戸」。くぐると開運・厄除のご利益があるとか。また、東海道を往来する旅人が道中の安全を祈願したことから、交通祈願のご利益があることも知られています。紅葉の名所なので、秋に訪れるのもおすすめです。 写真:京都府・平安神宮の応天門 ◆平安神宮(へいあんじんぐう) 平安神宮の神宮道に建つ大鳥居は、高さが24.4メートルと日本国内でも屈指の大きさを誇ります。晴れた日には、青空と鮮やかな朱色とのコントラストが美しい写真が撮れることでしょう。大鳥居からまっすぐ進んだ場所に位置する「応天門(おうてんもん)」は、鮮やかな丹塗りが美しく国の重要文化財に指定されています。 ◆哲学の道 銀閣寺と南禅寺の間のおよそ2kmを結ぶ散歩道「哲学の道」。20世紀初期の哲学者、京都大学教諭である西田幾多郎(きたろう)が日々思想に耽りながら歩いていたことから名づけられました。脇を流れる運河は日本最大の湖である琵琶湖からひかれた琵琶湖疎水、近くを流れている「白川」は標高に従い北から南に流れていますが、人工で作られた琵琶湖疎水は南から北へ流れる特徴があります。春は美しい桜、秋には紅葉が美しい光景を見ながら散策ができ、周辺には法然院や安楽寺、大豊神社といった見どころたっぷりの寺社仏閣も。 蹴上インクラインまとめ 現在は観光地として解放されている「蹴上インクライン」は、線路跡がフォトジェニックでおすすめの撮影スポットです。桜の季節の京都観光には欠かせません。足元に注意しながら桜を楽しみ、歩き疲れたら周辺のおうどんや湯豆腐の美味しいランチのお店やカフェでひとやすみ。ぜひ京都の春を五感で感じてみてくださいね。 【トリップアドバイザー】蹴上インクライン -
動画記事 1:01
東京都内有数のお花見スポット「上野公園」の桜吹雪!これぞ絶景!歓声湧き上がる約1,200本の桜が咲き誇る東京都台東区の『うえの桜まつり』
観光・旅行 祭り・イベント- 340 回再生
- YouTube
「歓声がる上野公園桜吹雪、日本の美しい風景。」の動画について こちらは「sandabee」が制作した東京都台東区にある「上野公園」の桜吹雪・花吹雪を紹介した動画「歓声あがる上野公園桜吹雪、日本の美しい風景。」です。 こちらの動画では、西郷隆盛の像で有名な上野公園の「さくら通り」沿いに連なる桜が、迫りくるように綺麗に咲き誇り満開の時期を迎えています。 その満開の桜の花びらがまるで雪が吹雪いているかのように舞い散り、辺り一面をピンク色に染めています。 大勢の観光客から拍手や歓声も上がる、この素晴らしい絶景動画は、是非一度は見ていただきたい日本の春の美しい光景です。 写真:上野駅 日本のお花見の名所、東京の「上野公園」は、「上野駅」から徒歩2分という交通アクセスで、明治6年に日本の公園第一号に指定された歴史ある公園です。 正式名称は「上野恩賜公園」といい、敷地内には「東京国立博物館」、パンダが人気の「上野動物園」、ル・コルビュジエ建築として世界遺産に指定された「国立西洋美術館」など多くの人気施設が含まれ、歴史・文化・芸術・自然の風景が楽しめる人々に親しまれている公園です。 緑あふれる上野公園内の桜の本数は約1,200本で、桜の花が見頃を迎える春には毎年多くのお花見客が訪れます。近年はその魅力から外国人観光客が増加しています。 上野公園の桜の見頃とイベント「うえの桜まつり」の日程と魅力 ©r_abe01 改変 上野公園の桜は、ソメイヨシノを中心に早咲きから遅咲きまで約40品種が植えられているため、3月頃から4月末頃まで約2カ月という長い期間お花見が楽しめます。 ソメイヨシノの見頃の時期に毎年開催されるイベントが「うえの桜まつり」です。都内で有数のお花見スポットになっています。 「うえの桜まつり」は例年3月下旬から4月上旬の期間に開催されます。2024年の「うえの桜まつり」は、3月16日から4月7日の予定です。 まつり期間中の夜間はライトアップされた夜桜の風景が楽しめるほか、ステージイベントや屋台の出店、花見弁当の販売など行われ、多くの人で賑わいます。 上野公園内にはもちろん多くの屋台も並び、シートを敷いて宴会をする多くのお花見客で盛り上がります。 宴会だけでなく、桜の下を歩くだけでもこの美しい風景に魅了されるでしょう。 「うえの桜まつり」観光情報 写真:上野公園の不忍池と桜 上野公園内での桜の見どころスポットは「さくら通り」と「不忍池」のボート乗り場から屋外ステージにかけてです。 池に映る桜の風景も素晴らしく、ボートに乗って楽しむこともできます。 「うえの桜まつり」の期間中は骨董市などのイベントもおこなわれます。屋台も出ますが、広大な上野公園の敷地内には桜の風景を楽しみながら食事のできる多くのレストランやカフェもあります。 また、上野駅周辺にも飲食店やテイクアウトが可能な店舗が多く、エリア内の施設や桜の風景を楽しみながら1日ゆっくり過ごすことができます。 上野公園に駐車場はありますが桜の時期は早朝から満車になることが多いため、公共交通機関で訪れることをおすすめします。 「うえの桜まつり」情報まとめ 上野公園の「うえの桜まつり」は誰もが一度は訪れたい日本の春の観光スポットとなっています。 上野公園は日本有数のお花見スポットなので、桜の開花時期には多くの花見客が訪れるため、お花見には場所取りが必要となるかもしれません。トイレは複数個所にあるので安心です。 運が良ければ動画のように、散る桜の花で辺り一面がピンク色に染まるインスタ映えする神秘的な空間に出会えるかもしれません。 まずはこの動画で日本の桜の美しさを体感してください。 ◆上野恩賜公園◆ 【住所】東京都台東区上野公園・池之端三丁目 【交通アクセス】JR・東京メトロ銀座線・日比谷線「上野」下車徒歩2分、京成線「京成上野」下車徒歩1分 【営業時間】5:00~23:00 【電話番号】03-3828-5644 -
動画記事 6:47
静岡県富士宮市「富士山本宮浅間大社」のさくらまつり(桜花祭)の雅楽演奏会!雅な神楽「豊栄の舞」を動画で!
伝統文化 祭り・イベント- 322 回再生
- YouTube
さくらまつり(桜花祭)雅楽演奏会の「豊栄の舞(とよさかのまい)」をご紹介! こちらで紹介する「YAKISOBA1BAN」さんが公開した「豊栄の舞 さくらまつり雅楽演奏会2018」は、日本の伝統芸能である雅楽の演奏の様子をご覧になれる動画です。 紹介されているのは、静岡県富士宮市にある富士山本宮浅間大社で行われた2018年の桜花祭のさくらまつり雅楽演奏会で行われた「豊栄の舞」披露です。 富士山本宮浅間大社の境内本殿で大仁雅楽会によって行われる演奏はとても雅やかです。 雅楽をはじめとした日本伝統文化ってどんなもの? 写真:能 日本には能や狂言をはじめ、さまざまな音楽舞踊の伝統文化があります。 特に、各地で行われる伝統的な祭礼では雅楽に合わせて舞楽や神楽の奉納が行われる習わしがあります。 雅楽や神楽は宮中の伝統音楽として古くから日本に伝えられてきた伝統文化です。 華やかな雅楽や舞楽を見学してみたいという方は、初詣や節分祭、桜花祭や野点といった日本伝統のイベントに合わせて神社や寺院を訪れてみましょう。 動画で紹介されている雅楽「豊栄の舞」とはどんなもの? 画像引用 :YouTube screenshot 動画でご覧になれる豊栄の舞は、春らしくとてもめでたい演目です。 紅白の布を付けた榊(さかき)か四季折々の花を持った女性の舞楽に合わせて、笙(しょう)や篳篥(ひちりき)、楽琵琶(がくびわ)や箏(そう・こと)などが演奏されます。 動画の0:44から紹介されているような豊栄の舞を演じる巫女は、長い時間をかけて稽古をし、舞い方をマスターし本番に挑みます。 富士山本宮浅間大社のさくらまつり(桜花祭)、雅楽演奏会などの日程は? 写真:流鏑馬祭り 富士山本宮浅間大社の桜はご神木です。富士山本宮浅間大社の桜はご神木です。御祭神は「木花之佐久夜毘売命(このはなさくやひめ)」であることから、境内の約500本の桜の開花はご神徳とされ、お祝いの行事が行われます。 桜花祭は4月1日午前9時から。また、神楽「豊栄舞」が奉納される「雅楽演奏会」も同日17時30分から拝殿前で行われます。そのほか能(狂言)も奉納されるので見どころ満載。 桜ライトアップは、例年桜が見頃を迎える3月下旬から4月上旬に行われます。静岡県の2024年の桜の開花予想日は3月22日なので、例年よりも少し早いようです。 さくらまつり雅楽演奏会以外のイベントも、日本文化の魅力を堪能できるものばかりなので、ぜひ見学しておきたいですね。 さくらまつり雅楽演奏会「豊栄の舞」紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 動画で紹介されているさくらまつり雅楽演奏会の豊栄の舞は、日本に古来から伝わる伝統的な演目です。 夜桜の下で披露される幻想的な舞楽は、ずっと見ていても飽きないほどの美しさ。 日本の伝統芸能について詳しく知りたい方は、ぜひ動画をじっくりとチェックしてその魅力を感じ取ってみてくださいね。 -
動画記事 8:21
世界遺産・奈良県の「吉野山の桜」の見頃を動画で!山岳宗教と密接に結びついた信仰の桜が織り成す「一目千本」の光景とは
自然 観光・旅行- 295 回再生
- YouTube
奈良県「吉野山の桜」の動画紹介 写真:奈良県の吉野山の桜 今回は、映像作家の保山耕一氏が運営されているYouTubeチャンネル『koichi hozan』の『吉野山の桜 2020』という動画を紹介します。 奈良県にある吉野山は、ユネスコの世界遺産に登録されている観光名所です。また東京の皇居・千鳥ヶ淵や青森の弘前公園、北海道の五稜郭公園などとともに、日本さくら名所100選に選出されたこともある全国有数の桜の絶景スポットでもあります。 吉野山の美しい桜をまずは動画でお楽しみください。 桜の国「日本」、桜はどんな植物?花言葉も紹介 写真:桜 日本の国花は、パスポートにもデザインされている「菊」と、もうひとつの花が「桜」であることは知っていますか? では、そもそも桜とはどのような花なのでしょう? 基礎的な知識をお伝えします。 桜は、バラ科サクラ亜科サクラ属(国によってはスモモ属)の落葉広葉樹の植物。北半球の温帯地域に広く分布していますが、美しい花が咲くのはアジア地域に多く、中でも日本に多くの種類が集中しています。その種類は、9種の基本種を中心に100以上のサクラが自生していると言われています。 桜の花言葉は、「精神美」や「優美な女性」、「純潔」など。日本国や日本人の品格を表す象徴として、美しさを託したとの推察もあります。 日本では春の風物詩と知られる桜。多くの桜の開花時期は春ですが、10月など秋に咲く桜の品種もあります。 山岳信仰発祥の地「吉野山」、金峰山寺の歴史 写真:奈良県の金峰山寺の銅鳥居 吉野山は他の桜の名所のような、いわゆる「お花見」のために桜並木を整備した場所ではありません。吉野山の桜は山岳信仰と深く結びついた「信仰の桜」として、現在まで大切にされてきたという背景があります。 吉野山の歴史は、約1300年前まで遡ります。当時、山々には神が宿り、吉野はその神々が住む理想郷として考えられていました。後に修験道の開祖と言われる役小角(えんのおずぬ)が、桜の木に蔵王権現の尊像を桜の木に彫り、それを祀ったと言われています。 その権現をご神体として祀ったのが金峰山寺。金峰山寺は、銅鳥居(かねのとりい)でも有名です。 銅の鳥居は、安芸の宮島の朱塗りの鳥居、大阪四天王寺の石の鳥居と合わせて、日本三大鳥居のひとつ。ご本尊が祀られている金峯山寺蔵王堂は、今なお多くの参拝客が訪れる信仰の中心地になっています。 「一目千本」とは?吉野山の桜2024年の見頃と見どころ 写真:奈良県の吉野山の桜 吉野山の桜は、シロヤマザクラを中心に、約200種3万本の桜があり、春になると美しく咲き誇ります。その様子は、「一目に千本の桜が見える豪華さ」という意味で、「一目千本(ひとめせんぼん)」と言われています。 シロヤマザクラは、山岳地帯の下・中・上・奥の4箇所に密生して咲いており、それぞれ下千本(しもせんぼん)、中千本(なかせんぼん)、上千本(かみせんぼん)、奥千本(おくせんぼん)と呼ばれています。見頃は、3月下旬から4月中旬にかけて。2023年の満開日は下千本3月29日、中千本は3月30日でした。2024年の奈良の桜の開花予想日は3月25日。吉野山の桜は、下から順に奥へと開花していくため、長く桜を楽しめるのが特徴です。 吉野山観光協会では桜の見事の時期には、随時開花状況を公式ホームページで更新されているほか、夜間ライトアップの情報も公開されるので、ぜひ事前にチェックしてからお出かけください。 吉野山の桜のお花見スポット 写真:奈良県の吉野山の花矢倉展望台からの景色 吉野山の桜を代表するお花見スポットは、上千本エリアにある花矢倉展望台です。吉野山全体を眺められ、奈良県と大阪府の県境である金剛山まで見渡せます。 中千本エリアからの眺望も人気です。特に吉水神社の山門を入ったところからの眺めは、「一目千本」として知られるようになったスポット。ここから見る景色は、豊臣秀吉が感動したと伝えられるほど。「一目千色」とも言われる美しい眺望は見逃せませんね。 「一目千本」と言われる絶景は、ソメイヨシノの桜色だけでなく、淡紅色や白色など様々な色のシロヤマザクラがつくるグラデーションの美しさからくるものと思われます。 中千本エリアには、穴場と呼べるスポットも。それが如意輪寺の花見座敷から眺める桜です。ゆっくりと桜を楽しみたい方にはおすすめスポット。 【動画】7:23~ 如意輪寺の花見座敷から眺める桜 下千本エリアにある通称「御野立ち」と呼ばれる展望台からは、美しく咲く七曲り坂の桜が見られます。近く通っている吉野山ケーブルのロープウェイからも素晴らしい桜の景色が楽しめますよ。 「吉野山の桜」についてのまとめ 写真:奈良県の吉野山の桜のライトアップ 桜の時期はマイカー規制が行われるため、駐車場が使えなくなりますので、交通アクセスはバスがおすすめです。 吉野山の桜が見頃の時期には、ライトアップイベントが行われて夜桜も楽しめます。闇の中に幻想的に浮かびあがる桜の美しさも必見です。 吉野山周辺では様々なグルメも楽しめます。ランチに名物の柿の葉寿司や葛うどんを、ハイキングがてら登り、ひと休みに如意輪寺で桜を見ながら抹茶と和菓子もいいですね。美味しい食べ物とお花見観光をぜひお楽しみください。吉野山の3万本の桜が織り成すグラデーションの美しい光景を、ぜひ実際に見てみたいものですね。 【トリップアドバイザー】吉野山 -
動画記事 4:34
世界が驚愕した日本の絶景!山梨県吉田市「新倉山浅間公園」の富士山とソメイヨシノそして五重塔が奏でる風景は世界に負けない美しさ
観光・旅行 芸術・建築物 歴史- 155 回再生
- YouTube
山梨県富士吉田市にある新倉山浅間公園の忠霊塔について 今回紹介するのは「TokyoStreetView - Japan The Beautiful」が公開した動画「The Cherry Blossoms of Chureito Pagoda - Yamanashi - 忠霊塔 - 4K Ultra HD」です。 日本人にとって心象風景とも言えるのが富士山と桜、そして神社仏閣ですね。 4K Ultra HDで撮影されたこちらの動画は超美麗! まるで自分が新倉山浅間公園(あらくらやませんげんこうえん)の忠霊塔に赴いて富士山と桜の花を鑑賞しているかのような臨場感と美しさとなっています。 しかし、ただ美しいだけでなく、ソメイヨシノと忠霊塔には悲しい歴史も記憶されているので、ここでご紹介いたします。 まずは動画ご覧になれる朱塗が美しい五重塔の忠霊塔(ちゅうれいとう)ですが、ここに眠るのは先の戦争に出兵し、戦死された方々の顕彰または遺影が祀られている慰霊碑なのです。 新倉山浅間公園の忠霊塔の周辺にはおよそ650本余りのソメイヨシノが植樹されています。 桜の花は日本を象徴する美しい花ですが、また軍花でもあります。 つまり、忠霊塔とソメイヨシノは御英霊の方々のための鎮魂のモニュメントと花という意味があるのです。 そして、忠霊塔の正式な名称は富士吉田市戦没者慰霊塔(Official Name:The Fujiyoshida Cenotaph Monument)、つまり一般的な神社仏閣ではなく、市が所有する慰霊塔ということになります。(ただし、忠霊塔は新倉富士浅間神社の敷地内に建立されています) 山梨県を代表する観光スポット 写真:新倉山浅間公園 山梨県富士吉田市にある新倉山浅間公園の忠霊塔は毎年多くの観光客が訪れる山梨県を代表する観光地です。 その理由は動画を見れば一目瞭然。 日本を象徴する美しい風景がここに凝縮されているからです。 そして新倉山浅間公園の展望デッキに通ずる398段の階段を登ったらそこが“富士山が一番美しく見える場所”。 「富士山がある風景100選」に選ばれ、『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』改訂第4版の表紙にも掲載され、国内外でもトップクラスの有名ビュースポットです。 特にタイからはここ数年で爆発的に人気となり、聖地として崇められ、多くのタイ人がこの景色を生で見たいと日本に訪れるようになりました。 新倉山浅間公園の園内や新倉富士浅間神社の敷地内にはソメイヨシノをはじめとして、マツ、ヒノキ、ケヤキなどの木々に囲まれた遊歩道やあずまやが整備されたハイキングコースがあり、春は桜まつり、秋には紅葉を楽しむために多くの観光客が訪れます。 桜まつりの時期になると、ステージイベントや地元グルメの出店などもでて新倉山浅間公園界隈は華やいだ雰囲気に包まれます。 夜桜と忠霊塔の夜景を楽しむために、ライブカメラが設置され美しくライトアップされた模様をネットで楽しむこともできます。 また、冬は初日の出を拝む参拝客で相当の混雑が予想されますのでお出かけの際はネットで情報を確認してから向かうのが良いでしょう。 新倉山浅間公園紹介動画まとめ 写真:新倉山浅間公園 富士山のビュースポットとしては静岡県の清水港も有名ですが、やはり満開のソメイヨシノと美しい朱塗の五重塔という日本の伝統美を富士山と共に堪能できる、という点で一推しなのが「新倉山浅間公園と忠霊塔」付近です。 新倉山浅間公園までの交通アクセスや無料駐車場(一般車両96台収容可能)の情報は富士吉田市観光ガイドの公式ホームページで確認することができます。 特に冬場は無料駐車場までの道のりが閉鎖されていることがあるので、必ずサイトで情報を確認してからお出かけください。 【公式ホームページ】新倉山浅間公園・忠霊塔 - 富士吉田市観光ガイド https://fujiyoshida.net/spot/12 【トリップアドバイザー】忠霊塔 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g739128-d15113628-Reviews-Churei_Tower-Gotemba_Shizuoka_Prefecture_Tokai_Chubu.html -
動画記事 3:30
常圓寺の大枝垂桜は、大都会東京都新宿に咲く豪華絢爛の極み!童謡「さくらさくら」の曲に乗せてライトアップされた美しい桜を満喫!
芸術・建築物 観光・旅行 伝統文化 歴史 自然- 76 回再生
- YouTube
東京都新宿区のお花見スポット「常圓寺」動画紹介 こちらで紹介する動画は「TokyoStreetView - Japan The Beautiful」が公開した「[Sakura] Joenji Temple - Tokyo - 常圓寺 - 4K Ultra HD」です。 東京には数々の「お花見の名所」と謳われるスポットがありますが、その中のひとつ「常圓寺(常円寺・じょうえんじ)」は東京都新宿区西新宿七丁目にあります。 この周辺はオフィスや高級ホテルなどの高層ビルが立ち並ぶエリアで、大都会の摩天楼の中に悠然とたたずむ「大枝垂桜」は知る人ぞ知るお花見の名所と言えるでしょう。 動画の0:08からはライトアップされた夜桜の模様が映し出され、都会の真ん中にあることを忘れさせるような存在感を放っています。 この新宿周辺は、意外にも神社や寺社がたくさんあり、一歩踏み込むと都会の喧騒が静まり返るパワースポットが数多く存在します。 動画で紹介されている常圓寺も交通量の多い青梅街道沿いにありながら、参道に入ると別世界に足を踏み入れたような感覚を覚えることでしょう。 新宿の桜の名所「常圓寺」の歴史 写真:東京都新宿区・常圓寺の枝垂れ桜 新宿駅から徒歩わずか6分のところに佇む常圓寺ですが、およそ600年の歴史を持つと言われています。 天正13年(1585年)9月13日に渋谷区幡ヶ谷から、現在の西新宿へと移設されました。 境内はおよそ1,100坪の広さで、本堂、祖師堂、大書院、中門、鐘楼堂、庫裡、蔵などのお堂があります。 動画にも登場する大枝垂桜は山門のすぐそばに植えられ、満開の頃を迎えると常圓寺の脇を走る青梅街道からもご覧になれ、毎年多くの花見客が訪れます。 この大枝垂桜は江戸時代から「江戸三木」や「江戸百本桜」とも称えられた名木です。 しかし、太平洋戦争時には空襲によってお堂のほとんどを消失し、昭和27年、檀家さんたちの貢献により、戦災から再建することが叶いました。 また、常圓寺は日蓮宗のお寺であり、経典は妙法蓮華経であることから、書院(寺務所)は日蓮仏教研究所を兼ねており、境内には筒井政憲【新宿区指定史跡】など歴史的功績者の墓所があります。 現在の住職は及川玄一氏で、常圓寺第40世の法燈(ほうとう)を継承しています。 動画で流れる童謡「さくらさくら」とは? 写真:桜・ソメイヨシノ 動画で効果的なBGMとして使われているのは、日本人なら誰でも知っている童謡の「さくらさくら」です。(単にさくらと呼ばれることもあります) この曲は元々琴の練習曲として作られたという説がありますが、作者は不明です。 「さくらさくら」として一般的に広まったのは明治時代以降で、昭和になってから小学校で音楽の時間に習う唱歌にも選定されました。 また、歌詞については明治時代に作詞されたもの(この動画で使われている歌詞)と昭和16年に改訂されたものがあり、現在の学校教育では昭和16年版が多く採用されているようです。 では、歌詞の比較をしてみましょう。 (明治Ver) さくら さくら やよいの空は 見わたす限り かすみか雲か 匂いぞ出ずる いざや いざや 見にゆかん (昭和16年改訂Ver) さくら さくら 野山も里も 見わたす限り かすみか雲か 朝日ににおう さくら さくら 花ざかり (出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/さくらさくら) 新宿「常圓寺」の大しだれ桜の見頃と見どころ 常圓寺の桜の見どころは、なんといっても「大しだれ桜」。例年3月下旬から見頃を迎えますが、2023年は例年よりも早く3月19日には4分咲きとなり、3月19日には満開となりました。 見頃の時期に合わせて、ライトアップも行われます。後ろに聳え立つビルと大しだれ桜は、絶好のフォトスポット。多くの人の目を楽しませてくれます。 東京の2014年の桜開花予想は3月23日。常圓寺の公式ホームページでは、随時大しだら桜の開花状況やライトアップの時期も更新されるのでぜひご確認ください。 新宿の桜の名所「常圓寺」紹介まとめ 写真:東京都新宿区・常圓寺 常圓寺への交通アクセスはJR、私鉄各線「新宿駅」より徒歩約6分。 青梅街道沿いに面しているので非常にアクセスの良いお寺です。 境内の大枝垂桜は必見! しかし、開花時期が短く、開花情報サイトでは開花情報の更新に少しタイムラグがあるのでご注意ください。 常圓寺がある西新宿から東新宿にかけてのエリアには他にも神社仏閣がたくさんあるので、花見をしながら御朱印を集めるというのもおすすめです。 【公式ホームページ】常圓寺 https://joenji.jp/ 【トリップアドバイザー】常圓寺 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g14133673-d8036422-Reviews-Joenji_Temple-Nishishinjuku_Shinjuku_Tokyo_Tokyo_Prefecture_Kanto.html -
動画記事 3:29
日本初の世界文化遺産に登録された兵庫県姫路城の桜を楽しむ!真っ白な「白鷺城」と満開のピンクの桜のコントラストは自然が生んだ芸術。
観光・旅行- 83 回再生
- YouTube
世界遺産「姫路城」をご紹介! 今回は、日本初の世界文化遺産にも登録をされた姫路城について『姫路城の桜 兵庫 Himeji-jyo Castle Hyogo Japan 【4K UHD】美しい日本の風景 The Beautiful Scenery of Japan』という動画と共に紹介をいたします。 姫路城とは 姫路城とは、別名"白鷺城"とも呼ばれています。 14世紀中ごろに"赤松貞範"という初代城主の武将が兵庫県姫路市に建てた山城が始まりとされ、日本初の世界文化遺産に登録された歴史的建築物です。 財団法人日本城郭協会が定める"日本100名城"の一つとしても数えられており、特に桜の見頃である4月上旬は満開の桜と共に姫路城を堪能することができます。 その美しさをぜひ動画を通してご覧になって下さい。 姫路城観光は桜が綺麗な春がおすすめ 姫路城は、日本でも有数の花見スポットとしても有名で、毎年春になると多くの花見客が訪れます。 桜の種類も場所によって様々で、内堀には約1000本のソメイヨシノ、すぐ近くの三の丸広場や西の丸庭園では、姫路城を背景にシダレサクラ等の綺麗な桜を見ることが出来ます。 姫路城へのアクセス 最寄り駅は、兵庫県姫路市駅前町にある"姫路駅"となっています。 そのまま北口へ出れば姫路城を確認出来るので、それを目印に徒歩で進むと大体20分で着くことが出来ます。 姫路駅内で観光バスがありますが、市内を観光するという意味でも、ゆっくり徒歩で行くのがおすすめです。 世界遺産「姫路城」のまとめ 世界的文化遺産である姫路城について紹介をさせて頂きました。 もっと詳しく知りたい!という方は、姫路城の近くにある"兵庫県立歴史博物館"に行くことも検討してみてはいかがでしょうか? 日本の宝、姫路城へ皆さんもぜひ足を運んでみてください。 -
動画記事 3:01
東京都青梅市にある塩船観音寺で満開のツツジに囲まれる。約2万本のツツジが1300年の歴史ある境内を色鮮やかな春色に染める!
観光・旅行- 348 回再生
- YouTube
◆東京都青梅市にある塩船観音寺の満開のツツジを紹介 こちらの動画は「AQUA Geo Graphic」が公開した「[ 4K UHD ] 塩船観音寺のツツジ - Azelea garden in Shiofune Kannon Temple - (shot on Samsung NX1)」です。 寺院や庭園など日本らしい趣きのある景色を楽しみたいと思っている方はいませんか? 今回はそのような方に、今回は塩船観音寺で見られるつつじを紹介します。 こちらの記事では、東京の人気観光名所である塩船観音寺のつつじの魅力や、見頃の情報などを紹介します。 東京都青梅市にある塩船観音寺とは 美しい風景が特徴の塩船観音寺は、東京都の青梅市にあります。 とても古いお寺として有名で、大化年間(645年~650年)に開山したと言われています。 塩船観音寺は護摩堂を中心にすり鉢状の丘の斜面があり、その丘にたくさんのつつじが咲いています。 見頃の時期には「つつじ祭り」も開催され、多くの観光客が訪れます。 つつじ以外にも、あじさいや紅葉も鑑賞でき、四季折々の絶景を楽しめるおすすめのスポット。 東京都青梅市にある塩船観音寺は日本らしい景勝を楽しめる! 東京都青梅市にある塩船観音寺は「花と歴史の寺」と言われており、四季折々の花と歴史ある文化財を鑑賞できます。 塩船観音寺では、つつじやあじさい、ヤマユリ、彼岸花、紅葉とさまざまな花が楽しめます。 その中でも特に綺麗なのがカラフルな色を鑑賞できるつつじです。 約2万本のつつじが塩船観音寺の境内の周りに咲きほこり、品種は約15種類もあります。 とても綺麗に手入れされているので、庭園としても楽しめます。 つつじの満開の季節は、塩船観音寺をとても美しく染め上げます。 赤、白、ピンク、紫などのカラフルなつつじを鑑賞できるインスタ映えスポットです。 東京都青梅市「塩船観音寺」のつつじの見頃や開花状況 東京都青梅市にある塩船観音寺のつつじの見頃は、例年4月中旬から5月上旬頃です。 2023年は例年よりも早く、4月9日には早咲きのツツジが咲き、4月15日には中咲きに切り変わり、4月29日には遅咲きのツバキがすべて開花した状態だったようです。 開花情報については、塩船観音寺のホームページで随時更新されるので、2024年に訪れる方はぜひチェックしてからお出かけください。 アクセス方法は、JR青梅線の「河辺駅」を降り、西東京バスか都バスに乗車し、「塩船観音入口」で下車します。 駐車場は3カ所あるので、車で訪れることも可能です。 東京都青梅市にある塩船観音寺のツツジ紹介まとめ こちらの動画は東京都青梅市の塩船観音寺のつつじを綺麗な映像でご覧になることができます。 日本らしい風情のある景色を楽しめる塩船観音寺。 東京観光で自然を満喫したいときに、塩船観音寺はおすすめのスポットです。 -
動画記事 9:03
長野県下伊那郡にある花桃の里は一面ピンクの絶景が広がる!日本一の桃源郷に恥じない人気観光スポットで春の訪れを感じる!
自然- 224 回再生
- YouTube
長野県下伊那郡の「花桃の里」動画紹介 こちらの「JG☆☆☆4K 長野 花桃の里 Nagano,Peach Flowers at Hanamomo no Sato」は、花桃の里について紹介をしている動画です。 長野県花桃の里は、その咲き誇った桜の景色が魅力で、お花見観光としておすすめの場所となっています。 今回はそんな長野県花桃の里について、詳しく紹介をしていきます。 車窓からも楽しめる長野県「花桃の里」の見頃や見どころは? 花桃の里は徒車窓から楽しめるドライブコースがあり、『はなもも街道』と呼ばれています。日本一の桃源郷といわれる花桃の里の見頃の時期は、例年4月中旬から下旬にかけて。約40kmにわたり赤・白・ピンクの花のグラデーションが織り成す光景は一見の価値ある美しさ。 開花に合わせて「花桃祭り」も催されます。開花状況や花桃祭りの詳細は、昼神温泉公式サイトにて随時更新されているのでご確認ください。 温泉と楽しむ長野県花桃の里の魅力! はなもも街道には、花桃の里でも特に桜を綺麗に見ることが出来る『月川温泉郷』と『昼神温泉郷』という宿泊場所があり、周辺の綺麗な桜をゆっくりと見て回ることが出来ます。 「花桃祭り」の会場にもなっている温泉郷には、日帰り入浴ができる温泉宿泊施設もあるので、花を堪能したあとに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。 道の駅「花桃の里」では、五平餅のほか、季節限定のかれーまんじゅう、小麦まんじゅう、肉厚な椎茸なども購入できるほか、山菜そばなどのランチも利用できます。 五平餅等のお土産も充実しているので是非食べてみてください。 長野県花桃の里の紹介まとめ 日本でも屈指の桜の名所、長野県花桃の里について紹介をさせて頂きました。 花桃の里と呼ばれている阿智村は、日本の中でもトップクラスの夜景スポット。 ナイトツアーも行われているので、夜の観光もぜひ楽しんでみてくださいね! -
動画記事 3:36
長野県長野市信州新町の「ろうかく梅園」の湖畔に映える紅白の梅で春の訪れを感じる。1000本の梅の木に咲く満開の花の香りに包まれて日本の春を堪能!
自然- 128 回再生
- YouTube
長野県長野市信州新町の「ろうかく梅園」動画紹介 こちらの動画は「haruyuki onoue」が公開した「信州新町のろうかく梅園2019・4K」です。 こちらの動画では長野県信州新町の「ろうかく梅園」をご紹介します。 4Kで撮影された「ろうかく梅園」の梅の花の映像は非常に美しいのでぜひ御覧ください。 「ろうかく湖」は信州新町の犀川の中に作られた人工の湖です。 その「ろうかく湖」に架かる橋を渡ると長野県が誇る名所信州新町の「ろうかく梅園」が見えます。 4ヘクタールの梅園では竜峡小梅という品種の梅を生産しています。 満開の梅は紅白のコントラストが絶景です。 更に、夏には花火大会が行われるなど四季折々のイベントが行われています。 「ろうかく梅園」の見頃はいつ? 信州新町「ろうかく梅園」の開花状況は長野市のホームページにて確認できます。 例年の見頃は3月下旬から4月頃上旬になります。 また、長野県には同様に伊那梅園という梅園もあり、こちらは2万坪に38種類もの梅が7,000本が植えられ、「ろうかく梅園」と並んでお花見の名所となっています。 こちらの梅園は標高850mの高地にあり、平地にある梅よりも遅い開花時期で鑑賞することができます。 梅肉エキスなどの梅に関するお土産も販売しています。 6月〜7月には梅の実を収穫する体験も行っているので様々な時期に訪れても楽しめます。 信州新町「ろうかく梅園花祭り」でジンギスカンを!楽しみ方は? 4月の初旬には「ろうかく梅園花祭り」が行われます。 花まつりの中で人気のグルメが信州新町名物のジンギスカンです。 焼肉や農産物・特産品なども販売されるのでお花見に合わせてこれらを楽しむのもおすすめです。 「ろうかく梅園」の花まつり期間中ではジンギスカンセットも販売されており、ござ・ガス・コンロ・鉄板などを貸し出ししているので手ぶらでジンギスカンを堪能しながら梅の景色を楽しむことができます。 信州新町は古くから羊の飼育をしており、そのためジンギスカン料理も有名になりました。 信州新町のジンギスカンはあらかじめお肉を漬け込んでおくのが特徴で、お店ごとに異なる味付けを比べてみるのも楽しいかもしれません。 「ろうかく梅園花まつり」では、ジンギスカン以外にも、サップに乗って川から梅を観賞するという楽しみ方もあるので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。 「ろうかく梅園」へのアクセス 「ろうかく梅園」へのアクセスは長野方面から国道19号で信州新町川中島バス営業所先を左折して1分の場所にあります。 無料駐車場があるのでそちらを利用しましょう。 長野ICからは車で40分、新幹線では北陸新幹線長野駅からバスで45分、その後徒歩で10分ほど。 また周辺には善光寺や戸隠神社奥社などの歴史ある穴場スポットもありますよ。 長野県信州新町の「ろうかく梅園」紹介まとめ 長野県信州新町のろうかく梅園は全国にある梅の景勝地でもランキング上位の観光地です。 温暖な気候の春のはじまりに紅白それぞれの特徴を備えた梅とジンギスカンを楽しんでください! -
動画記事 3:50
目の前を埋め尽くすピンク色の桜のトンネルは息を呑むような絶景!福島県喜多方市の人気名所「喜多方しだれ桜並木」の見どころやおすすめ情報を公開!
観光・旅行- 668 回再生
- YouTube
福島県「喜多方しだれ桜並木」の映像をご紹介! こちらの「【4K映像】2017喜多方しだれ桜並木 Kitakata-shi, Fukushima」は、福島県にある遊歩道に咲き誇る美しいしだれ桜の風景を収めた動画です。 喜多方しだれ桜並木は全国の行ってみたい桜名所ランキング1位、東北の人気お花見スポットランキング1位、東北の行ってみたい桜の名所1位などに選ばれている、人生で一度は目にしておきたい絶景の桜名所です。 福島県の「喜多方しだれ桜並木」とは?見頃の時期は? 写真:桜並木を楽しむ若い女性 福島県喜多方市にはもともと国鉄日中線が走っていましたが、現在は廃線となっています。 1984年(昭和59年)に廃止となった旧国鉄日中線の跡地はその後「日中線記念自転車歩行者道」として整備されました。 約3kmほどの遊歩道に植えられたしだれ桜の本数はなんと1,000本以上! 春には美しい桜が満開になり、動画のような桜のトンネルの光景が楽しめます。「喜多方しだれ桜並木」の見頃は4月中旬から下旬にかけて。 「喜多方しだれ桜並木」の見どころと2024年「喜多方さくらまつり」 画像引用 :YouTube screenshot 喜多方市では毎年「花でもてなす喜多方」というプロジェクトが開催されており、観光シーズンには遊歩道の沿道に屋台も出て賑わいます。 動画の0:43よりご覧になれます。 桜の頃の時期はもちろん、散る間際の桜吹雪の時期に訪れるのもステキですね。 しだれ桜の見頃の時期に行われる「喜多方さくらまつり」。2024年は4月7日~26日まで開催され、夜桜を楽しめるライトアップのほか、ウォーキングイベントや地場産品が並ぶマーケットなど、さまざまなイベントも催されるのでぜひ事前にチェックしてみてください。 遊歩道の途中には、動画の2:00から紹介されているようなSLの姿も。 このSLはもともと日中線を走っていた蒸気機関車。 ピンク色のシダレザクラと真っ黒なSLのコントラストはバツグンなので、ぜひインスタ映えするフォトを撮影してみましょう。 福島県喜多方しだれ桜並木はあくまで遊歩道なので、宴会のための場所取りなどは不可となっています。 福島県「喜多方しだれ桜並木」の紹介動画まとめ 写真:喜多方・日中線跡地のしだれ桜並木とSL 日本国内には、シダレザクラやソメイヨシノといった桜が満開になる絶景スポットがたくさんあります。 なかでも動画で紹介されている福島県の喜多方しだれ桜並木は、大勢の観光客が「行って良かった!」と大満足する人気のお花見スポットです。 ぜひニュースの開花予想やウェブサイトの開花状況をチェックし、満開の時期を狙って喜多方しだれ桜並木を訪れてみてくださいね。 ◆福島県 喜多方しだれ桜並木 概要情報紹介◆ 【住所】福島県喜多方市字押切東:字諏訪ほか 【開花時期】4月中旬~下旬 【夜桜ライトアップ】あり ※詳細は喜多方さくらまつりホームページでご確認ください。 【交通アクセス】磐越西線喜多方駅より徒歩5分 【駐車場】喜多方商業高校跡地臨時観光駐車場ほか(無料) 【トイレ】喜多方プラザ内など 【公式ホームページ】日中線記念自転車歩行者道 しだれ桜並木 - 喜多方観光物産協会 http://www.kitakata-kanko.jp/category/detail.php?id=104 -
動画記事 3:57
人気の観光スポット京都府京都市「伏見稲荷大社」、東京都新宿区の「新宿御苑」で満開の桜を楽しむ!ピンク色の桜が咲き誇る絶景は日本ならでは見事な風景!
自然 観光・旅行- 71 回再生
- YouTube
京都府京都市「伏見稲荷大社」東京都新宿区「新宿御苑」の満開の桜動画紹介 こちらは、「TelStewart」さんが公開した日本の人気お花見スポットの桜の風景をご紹介する動画「Beautiful Sakura & Shrines in Japan 4K - UltraHD Background Video」です。 春になると、日本列島には桜が咲き誇り、ピンク色の美しい景色を演出してくれます。 日本の桜の名所にはソメイヨシノや八重桜といった品種のほか、室町時代頃に交配で作られた固有種など、さまざまな桜が花開きます。 中には少し灰色がかかった墨染桜や早咲きの河津桜など特徴的な品種もあるので、様々な桜の風景を楽しんでみましょう。 京都「伏見稲荷大社」の魅力と桜の見頃は? 写真:京都・伏見稲荷の千本鳥居 京都の人気観光地として知られる伏見稲荷神社は、国内のみならず、海外からの観光客も多く訪れる観光名所です。インバウンド人気観光地ランキングでは堂々の1位に輝きました。 全国に3万社を超える稲荷神社の総本宮で、和銅4年(711)の2月初午の日に京都市伏見区の稲荷山に御鎮座されました。 本殿には、宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)を含む五柱が祀られ、商売繁盛、五穀豊穣の神様として篤い信仰を集めています。 また、稲荷山の山中には朱色の鳥居のほか、おびただしいお塚があり、稲荷山に登って神蹟やお塚を巡り参拝することを「お山する」と言われています。 観光客に人気のフォトスポットは、なんといっても参道にずらりと並ぶ朱塗りの「千本鳥居」。稲荷山全体には約1万基の鳥居があります。 さらに春になると、参道には美しい桜が彩ります。朱塗りの鳥居や重要文化財の本殿、稲荷大神様の眷属(けんぞく)のキツネさんの像などと、桜のコラボレーションをお楽しみいただけます。 伏見稲荷大社の桜の見頃は、例年4月上旬です。2024年の京都の開花予想日は3月23日頃、満開予想日は4月1日頃と、例年よりも少し早い予想となっています。 日本の代表的な桜の名所を観光しよう! 写真:福島県・三春滝桜 日本には、見事な桜の絶景を楽しめる観光名所がたくさんあります。 特に、日本三大桜と呼ばれる福島県の三春滝桜、山梨県の山高神代桜、岐阜県の根尾谷淡墨桜はぜひとも見ておきたいもの。 これらの桜は樹齢1,000年から2,000年と推定されており、巨木に桜が満開になる様子は眼を見張るような絶景です。 この3名所に埼玉県の石戸蒲桜、静岡県狩宿の下馬桜を合わせたものを、日本五大桜と呼びます。 「新日本名木100選」に選定された美しい木々もぜひ見学してみましょう。 動画では新宿の大都会でお花見が楽しめる「新宿御苑」の桜もご覧になることができます。 動画の2:37からは都会のビルを背景に綺麗に咲き誇る桜の姿をご覧になれます。 日本のお花見文化を楽しむためのコツ 写真:花見 日本列島は地域によって寒暖差があり、桜が咲く時期もまちまちです。 春になると日本では地域ごとの開花予想のニュースが流れ、開花時期になると全国の名所や公園はお花見をする多くの人で賑わいます。 日本人は、長い冬が終わって桜の見頃が来るのをとても楽しみにしているのです。 桜は短い期間で散ってしまう儚い花ですが、ピンク色の花びらがはらはらと舞い落ちる桜吹雪の絶景も風情たっぷりです。 日本の美しい桜を紹介動画まとめ 写真:桜・ソメイヨシノ 動画でもご紹介したように、満開の桜風景や桜吹雪はとても見事なものです。 春の日本観光を満喫したい方は、日本各地にある風光明媚な神社や桜の名所へぜひ足を運んでみてくださいね。 -
動画記事 5:47
太閤豊臣秀吉が花見をした京都府京都市「醍醐寺」の動画で桜の美しさに酔いしれよう!見どころや観光情報もご紹介!
自然 観光・旅行 芸術・建築物- 108 回再生
- YouTube
京都府京都市「醍醐寺の桜」動画紹介 今回は『Anna Film Production』さん制作の『【京都 桜の名所】醍醐寺の桜 : Daigoji Temple and Cherry Blossoms(Kyoto, Japan)』という動画を紹介します。 豊臣秀吉がお花見をしたことで知られる醍醐寺(だいごじ)の桜は、とても有名な京都の観光名所です。 動画では、広大な境内に咲き誇るソメイヨシノを中心とした満開の桜や、数々の歴史的建造物をご覧いただけます。桜吹雪が舞う五重塔の映像も素敵です。まずはゆっくりと動画をお楽しみください。 醍醐寺の桜の見どころ 写真:京都・醍醐寺の桜 京都市伏見区にある醍醐寺は、約200万坪の広大な境内に、五重塔をはじめ国宝6棟、重要文化財10棟を有し、世界文化遺産に指定されている京都屈指のお寺です。 豊臣秀吉が贅を尽くした「醍醐の花見」を行なったことから、醍醐寺の桜は有名になりました。 醍醐寺の桜の本数は、約1000本といわれ、種類が豊富なことも特徴です。河津桜、しだれ桜、ソメイヨシノ、山桜、八重桜(やえざくら)、太閤しだれ桜、大山桜が順番に咲くため、約3週間という長い期間お花見が楽しめます。 【動画】4:22〜 金堂横の大山桜 境内の桜の見どころは、国宝や重要文化財が収蔵されている霊宝館の樹齢180年の醍醐大しだれ桜と、三宝院の太閤しだれ桜、撮影スポットとしても人気で、インスタ映えも抜群! 国宝の五重塔周辺にも多くの桜が植えられています。 【動画】1:08〜 清瀧宮拝殿のしだれ桜 醍醐寺の桜、時期や見頃はいつ?ライトアップは? 写真:京都・醍醐寺の桜 例年3月下旬から4月上旬ごろまで、さまざまな種類の桜が咲き見頃が続く醍醐寺。おすすめの桜の時期は、ソメイヨシノが咲く4月上旬です。 観光客に人気なのは醍醐寺の春のイベント、豊臣秀吉の豪華な「醍醐の花見」を再現した「豊太閤花見行列」。桃山時代の本格的な衣装をまとい、桜の下を練り歩く行列。その雅な姿を見ようと、多くの人が待ち構えます。その後、特設舞台では雅楽や狂言、花見踊りなどが行われます。 この時期に旅行で京都に訪れるなら、醍醐寺の「豊太閤花見行列」も予定に入れてみてはいかがでしょうか。例年、4月第2日曜日に行われるので、2024年は4月14日に開催予定となります。 桜の見頃の時期には、ライトアップした桜も見ることができます。夜間特別拝観は例年3月下旬~4月上旬まで。三宝院と霊宝院の夜間拝観日程や、定員数や予約などについては、事前に公式サイトの確認をおすすめします。 醍醐寺のほか、洛南エリアおすすめ桜スポットを紹介 写真:京都・六孫王神社の桜 京都の洛南エリアには、醍醐寺以外にも桜の名所があります。いくつかご紹介しましょう。 ●城南宮(じょうなんぐう) 梅の名所と知られる城南宮は、方除け・厄除けの神様を祀る神社です。3月下旬から4月にかけて、神苑の室町の庭、桃山の庭では、見事な色鮮やかなしだれ桜がご覧いただけます。 ●六孫王神社(ろくそんのうじんじゃ) 六孫王大神を御祭神として祀られている神社は、京都の穴場の桜スポット。まっすぐにのびた参道の両側に咲くソメイヨシノが桜のトンネルをつくりだしています。本殿と桜と灯籠をとらえた写真は、インスタ映え間違いなし!です。 ●御香宮神社(ごこうのみやじんじゃ) 御香宮神社の主祭神は神功皇后、安産や子育ての神様として知られています。ソメイヨシノのほか、山桜、八重桜と種類が多く長く楽しめるのも特徴。極採色豊かな本殿としだれ桜をぜひ写真におさめてください。 醍醐寺の桜まとめ 長い期間楽しめる醍醐寺の桜は、京都の桜スポットとして人気です。豊臣秀吉が、慶長3年(1598)の春に三宝院の庭園に桜700本を植えて盛大なお花見を開催した歴史に想いを馳せてみてはいかがでしょうか。 約200万坪以上の広い敷地の醍醐寺は、桜だけでなく、豊臣秀吉が設計した庭園が見渡せる三宝院のほか、弁天堂、五重塔など見どころは満載。時間に余裕をもって旅の計画を立てることをおすすめします。 【公式ホームページ】世界遺産 京都 醍醐寺 【トリップアドバイザー】醍醐寺 -
動画記事 5:14
日本一の桜の名所、奈良県吉野山は目の前一面がピンクに染まる!約200種3万本の桜の大パノラマは一度は目にしたい美しい光景!
観光・旅行 自然- 134 回再生
- YouTube
吉野山の桜とは? 今回ご紹介するのは「Japan Explorers」が公開した動画『Yoshino Cherry Blossoms 吉野山の桜 [8K]』です。 4Kをも凌ぐ高画質の8K動画で吉野山の美しい桜をじっくりとご堪能ください。 動画で紹介されている吉野山は奈良県吉野郡吉野町にある吉野川の南岸から大峰山脈へと通ずる尾根続きの山稜の総称です。 (金峯山寺を中心とした寺社が点在する広域地域の名称という説もあります) 吉野山一帯は桜を筆頭とした花の名所と言われ、かつては豊臣秀吉も花見に訪れたという記録が残されています。 動画1:29からは世界遺産吉野山 金峯山寺本堂(蔵王堂)の前で見事に咲き誇る美しい桜をご覧になることができます。 吉野山の桜の見頃は?日本一の桜の名所と呼ばれる理由 写真:奈良県吉野郡吉野町・吉野山の千本桜 日本国内には桜の名所が多数存在し、どこもその名に相応しい見事な桜の花を咲かせていますが、中でも吉野山の桜が「日本一」と言われるのにはちゃんと理由があります。 ボーカロイドの名曲「千本桜」は吉野山の千本桜からインスピレーションを得たと言われています。 しかも吉野山には4月初旬から末にかけて山の麓から下千本(しもせんぼん)、中千本(なかせんぼん)、上千本(かみせんぼん)、奥千本(おくせんぼん)が順に見ごろを迎え、その様はまさに百花繚乱という言葉がぴったり。 つまり、花見を吉野山だけで1ヶ月近くも楽しむことができるのも「日本一」の称号に相応しいと言えます。 また、吉野山を含む吉野熊野国立公園は国の名勝・史跡に指定されており、『紀伊山地の霊場と参詣道』はユネスコの世界遺産に選ばれています。 もちろん日本一の桜の名所なので「日本さくら名所100選」に選ばれているのはいうまでもありません。 吉野山の桜の見頃は、例年4月上旬から中旬にかけて。2023年は例年よりも早く3月30日から4月3日かけて満開を迎えました。開花状況をチェックし、ぜひこの春にお出かけしてみてはいかがでしょうか。 日本一の桜の名所「吉野山」の歴史 写真:奈良県吉野郡吉野町・吉野ロープウェイ 吉野山の桜の歴史は非常に古く、すでに平安時代頃から桜が植えられていたという文献が残されています。 吉野の名前をもつソメイヨシノは江戸時代に改良された観賞用の桜なので、吉野山に植えられている種類はソメイヨシノよりも、白山桜(シロヤマザクラ)というヤマザクラの方が多く、その数は約30,000本にも及ぶと言われています。 吉野山が桜の名所となった理由は桜が蔵王権現の神木と考えられていたからです。 修験道の開祖と言われている役小角は金峯山で修行を積み、金剛蔵王菩薩が顕現して悟りを得たと言われています。 その時、桜の木で金剛蔵王菩薩像を彫り、それを祀ったことから、昔の山岳修験者たちは吉野山の桜の木で蔵王菩薩像を彫りそれを祀ることが風習とりました。 そうして至る所に桜の木が植えられ、その後見事な桜の山々は「一目千本」の桜を見ることができると庶民の間でも話題となり、日本一の桜の名所としての地位を獲得したのです。 さらに日本最古の歴史を持つ吉野ロープウェイも見逃せません。 創業は1929年ですから90年以上もの歴史があり、支柱は開業当時の1928年に建てられたものが現役で活躍し、日本の建築技術の高さが伺えます。 吉野山のおすすめルートは 写真:奈良県吉野郡吉野町・花矢倉展望台から見る千本桜 吉野山は桜の時期はもちろんのこと、秋の紅葉、初夏の紫陽花、冬の雪景色、吉野温泉に神社仏閣巡り、森林浴スポットと四季を通じて楽しめるレジャーの聖地です。 特に桜ツアーでのおすすめルートは吉野駅から西行庵に至るルートで、途中には ・雲井の桜 ・滝桜 ・布引の桜 ・天人桜 ・夢見桜 ・御所桜 ・嵐山の桜 ・関屋桜 ・四本桜 ・千本桜 ・花園山の桜 など数々のヤマザクラが咲き誇る名所に立ち寄ることができます。 また、標高約600mの花矢倉展望台と下千本展望所から見る景色は約200種3万本の桜の大パノラマ!見頃を迎えるころにはライトアップも催行され、絶景の夜桜見物が楽しめます。 吉野山はとても広いので、自家用車やレンタカー、バスで巡るドライブコースとしてもおすすめです。 日本一の桜の名所「吉野山」の桜紹介まとめ 今回は満開の桜の動画と合わせて、吉野山の歴史や見どころをご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか? 吉野山周辺には世界遺産・蔵王堂や世界遺産・吉水神社など他にも見所がたくさんあります。 また元々山岳修験道の聖地ということもあり、桜本坊など元は修験者向けだった宿泊施設も充実しています。 吉野山への交通アクセス、駐車場情報、開花予想や開花状況は吉野山観光協会の公式ホームページで確認してください。 マスコットキャラクター「ピンクル」ちゃんが案内してくれます。 【公式ホームページ】ようおこし、奈良県 吉野山観光協会 http://www.yoshinoyama-sakura.jp/ 【トリップアドバイザー】吉野山 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1121327-d1384139-Reviews-Mt_Yoshino-Yoshino_cho_Yoshino_gun_Nara_Prefecture_Kinki.html -
動画記事 1:56
【やさしい日本語】日本の伝統行事の節分ではなぜ恵方巻を食べるの?鬼を追い払って福を呼び込む日本のイベントを紹介!
伝統文化 現代文化 祭り・イベント- 222 回再生
- YouTube
日本にほんの伝統でんとうである節分せつぶんの動画どうが紹介しょうかい 今回こんかいは、『東海とうかいヴォイスちゃんねる』さん制作せいさくの『節分せつぶんの豆知識まめちしき ~なぜ大豆だいず?豆まめまき・恵方巻えほうまきの意味いみとは?~』という動画どうがを紹介しょうかいします。 節分せつぶんって何なに?日本にほんの伝統でんとう行事ぎょうじの意味いみ 写真しゃしん:2月にがつのカレンダーかれんだー 節分せつぶんとは、季節きせつの移うつり変かわりを祝いわう日本にほんの伝統でんとう行事ぎょうじです。節分せつぶんという言葉ことばは、「季節きせつの分わかれ目め」という意味いみがあります。現代げんだいの日本にほんでは、節分せつぶんは「立春りっしゅん」の前日ぜんじつである2月3日にがつみっかに行おこなわれることが多おおいです。 節分せつぶんの歴史れきし 節分せつぶんの歴史れきしは1000年せんねん以上いじょう前まえにさかのぼります。「季節きせつの分わかれ目め」という意味いみの節分せつぶんは、昔むかしは年とし1回いっかいではなく、それぞれの季節きせつの分わかれ目めに行おこなわれていました。 さらに、日本にほんで西暦せいれきが使つかわれるようになったのは比較的ひかくてき最近さいきんのことなので、昔むかしは節分せつぶんが別べつの日ひに行おこなわれていました。立春りっしゅんの前日ぜんじつを節分せつぶんと言いい、昔むかしは新あたらしい年としに変かわる境目さかいめとしていたため、節分せつぶんは現代げんだいの大晦日おおみそかと同おなじ意味いみを持もっていました。 節分せつぶんの豆まめまき・鬼おに 写真しゃしん:節分せつぶん:の豆まめまきをする家族かぞく 昔むかしの人ひとは、季節きせつの変かわり目めの病気びょうきや災害さいがいは鬼おにが呼よび込こむと思おもっていたため、魔除まよけけの行事ぎょうじが行おこなわれるようになりました。大豆だいずを投なげて鬼おにを追おい払はらう「豆まめまき」が行おこなわれるようになったのは室町時代むろまちじだいからです。豆まめを使つかうのは、「豆まめ」と「魔滅まめ」(魔まを滅めっする)が同おなじ発音はつおんであることと、大豆だいずには霊力れいりょくがあると考かんがえられていたためです。 鬼おに(邪気じゃき)を退治たいじして、新あたらしい年としを病気びょうきや災害さいがいがなく福ふくを呼よび込こむようにと願ねがいを込こめて、豆まめまきを行おこないます。 豆まめまきをするときは、邪気じゃきを払はらうといわれる炒いった豆まめを使つかいます。 【動画どうが】0:09~ 大豆だいず・豆まめまき 節分せつぶんに食たべるもの 写真しゃしん:節分せつぶんの恵方巻えほうまきと大豆だいず 節分せつぶんには、福ふくを呼よび込こむと言いわれる食たべ物ものが2つあります。 1つ目めは豆まめまきに使つかわれる大豆だいずです。自分じぶんの数かぞえ年どし(実年齢じつねんれい+たす1個いっこ)と同おなじ数かずの大豆だいずを食たべると、病気びょうきにならず、健康けんこうに過すごせると言いわれています。まかなかった豆まめを食たべましょうね。 2つ目めの食たべ物ものは恵方巻えほうまきです。恵方巻えほうまきとはさまざまなおいしい具ぐが入はいった太ふとい巻まき寿司ずしのこと。恵方巻えほうまきを食たべるときは、その年としの恵方えほうを向むいて、食たべ終おわるまでは話はなさず静しずかに食たべます。恵方えほうというのは歳徳神としとくじんがいる方向ほうこうですが、年としによって方角ほうがくは変かわります。また、恵方巻えほうまきは切きらずに丸まるごと食たべるのが基本きほん。恵方巻えほうまきを切きらないことは「縁えんを切きらない」という意味いみで、運うんを呼よび込こむと言いわれています。 恵方巻えほうまきを作つくるときには、日本神話にほんしんわに登場とうじょうする「七福神しちふくじん」を表あらわす7つの具材ぐざいを使つかうのが一般的いっぱんてきです。巻まき寿司ずしが選えらばれたのは、「福ふくを巻まき込こむ」ためです。 【動画どうが】0:55~ 節分せつぶんの大豆だいずと恵方巻えほうまき 【動画どうが】1:12~ 恵方えほうと恵方巻えほうまきの具材ぐざい 2024年にせんにじゅうよねんの節分せつぶん 日本にほんのおすすめ節分せつぶんイベント3選さんせん 写真しゃしん:浅草浅草寺宝蔵門あさくさせんそうじほうぞうもんと五重塔ごじゅうのとう 浅草寺せんそうじ 東京都とうきょうと 浅草寺せんそうじは、江戸えど(現在げんざいの東京とうきょう)で初はじめて大型おおがたな節分せつぶんの行事ぎょうじを行おこなったお寺てらです。現在げんざいの主おもな行事ぎょうじは、住職じゅうしょくが舞台ぶたいの上うえからの豆まめまきです。浅草寺せんそうじでは、「鬼おには外そと、福ふくは内うち」ではなく、「千秋万歳せんしゅうばんぜい福ふくは内うち」と言いいます。 豆まめまきのほか、「七福神しちふくじんの舞まい」もあって、浅草あさくさに関係かんけいがある芸能人げいのうじんによる豆まめまきも行おこなわれます。 【開催かいさい時期じき】2月3日にがつみっか 八坂神社やさかじんじゃ 京都府きょうとふ 八坂神社やさかじんじゃの節分せつぶん会えでは、京都きょうとの花街はなまちの舞妓まいこさんによる舞踊ぶようや豆まめまきが行おこなわれます。また、福豆ふくまめを買かうと、空からくじなしの福引ふくびきがついていて、抽選会ちゅうせんかいに参加さんかできます。景品けいひんは、テレビなどの豪華賞品ごうかしょうひんや日用品にちようひんなど。 【開催かいさい時期じき】2月2日にがつふつか〜2月3日にがつみっか 住吉大社すみよしたいしゃ 大阪府おおさかふ 住吉大社すみよしたいしゃでは、礼法れいほう・弓術きゅうじゅつ・馬術ばじゅつの流派りゅうはである「弓馬きゅうば術じゅつ礼法れいほう小笠原おがさわら教場きょうじょう一門いちもん」の方々かたがたによって「追儺ついな歩射式ほしゃしき」が行おこなわれます。 追儺ついなとは悪鬼あっきを追おい払はらう儀式ぎしき。鬼おにに見立みたてた大おおきい的てきに弓ゆみを打うつ「歩射式ほしゃしき」は多おおくの観客かんきゃくの前まえで行おこなわれます。 また、節分せつぶんは悪鬼あっきを追おい払はらう日ひということで、厄年やくどしのスタッフや関係者かんけいしゃにぜんざい(おしるこ)が振ふる舞まわれます。 【開催かいさい時期じき】2月3日にがつみっか ※イベント開催かいさい日時にちじは2024年にせんにじゅうよねん1月15日いちがつさんじゅうにち時点じてんのものです。最新情報さいしんじょうほうは各かく公式こうしきサイトにてご確認かくにんください。 日本にほんの伝統でんとう行事ぎょうじである「節分せつぶん」のまとめ 以上いじょう、日本にほんの伝統でんとう行事ぎょうじである「節分せつぶん」についてご紹介しょうかいしました。節分せつぶんに日本にほんにいる人ひとは、日本にほん各地かくちで開催かいさいされる節分せつぶん会えに参加さんかすることをおすすめします。日本にほんにいない人ひとは、豆まめまきしたり、恵方巻えほうまきを作つくって食たべたりすることで楽たのしめます!恵方巻えほうまきを食たべるときは、その年としの恵方えほうを向むいて静しずかに食たべましょう!今年ことしの恵方えほうは、東北東とうほくとうのやや東ひがしだそうです! h2 ruby { font-weight: bold; } .mod-article-caption .caption-heading { font-size: 2.4rem !important; } .caption-text { font-size: 2rem !important; } -
動画記事 9:35
壺阪寺の桜大仏の魅力に迫る!奈良県の名所である壺阪寺の桜をドローン映像でお届け!
観光・旅行 芸術・建築物 自然- 126 回再生
- YouTube
壷阪寺「桜大仏」動画紹介 今回は『DRONE ENTERTAINMENT - Sakura Drone Project』さん制作の『Tsubosaka-dera Temple, Nara (Long Ver. )|壷阪寺 奈良県』という動画を紹介します。 桜が満開の季節、壷阪寺の桜と大仏を空から撮影した美しい映像をおさめた動画です。大仏様の目線から桜を見られるのもドローン撮影ならでは。ライトアップされた境内は昼間とはまた違った幻想的な世界。まずは、思わず目が釘付けになるほどの美しい映像をゆっくりとご覧ください。 壺阪寺とは? 写真:奈良県・壺阪寺のお釈迦様 桜大仏として有名な壺阪寺(つぼさかでら)は、奈良県高市郡高取町にある真言宗系の寺院です。桜大仏や壷阪寺の愛称で親しまれていますが、正式名称は南法華寺(みなみほっけじ)。神仏霊場奈良25番西国霊場第六番の札所であり、開基当初から眼病封じの寺院としても知られています。703年に僧弁基上人により創建されました。 名前の由来は、修行をしていた元興寺の僧弁基上人が坂の庵に水晶の壺をおさめ、観音様を祀ったことが始まりといわれています。 ご本尊は十一面千手観音、眼病封じのご利益があることから、壷阪寺では眼のお守りなども授かることができ、全国から眼病封じ祈願の参拝者が訪れています。 十一面千手観音のまわりに約3,000体の雛人形が飾られる大雛曼荼羅なども有名です。また壷阪寺の奥の院と呼ばれる場所には、五百羅漢岩といわれる石仏も。 寺院では珍しい太陽光発電システムを設置しているなど、日本各地から注目を集めています。 壷阪寺の桜大仏の見頃、ライトアップは? 写真:奈良県・壷阪寺の桜大仏 壷阪寺といえば桜大仏と言われるほど、日本国内でも有数の桜の名所です。大きな石仏の中でもひときわ目をひくのが中央に位置する「壺阪大仏」。高さ5mの台座の上におられる大仏様の高さはなんと10m。桜の季節には、桜と大仏様を入れた構図の写真は、インスタ映え間違いなしです。 【動画】1:36~ 桜に囲まれた桜大仏 壺阪寺の桜の見頃は例年3月下旬から4月上旬にかけて。2024年の奈良県の開花予想日は3月25日頃、満開予想日は4月1日と例年よりも少し早めです。 壺阪寺のSNSを見ると、2023年は3月25日にほぼ満開となったようです。ぜひその頃にチェックしてからお出かけください。 2024年3月23日~4月3日(予定)には、ライトアップ拝観が予定されているので、境内の堂塔や大仏、さらにライトアップされた桜をお楽しみいただけます。 【動画】3:35~ ライトアップされた壷阪寺 壷阪寺周辺観光スポットを紹介 写真:奈良県・奈良公園 壺阪寺周辺にはさまざまな観光スポットがあります。国の史跡に指定されている高取城跡やキトラ古墳などの日本の歴史を感じる場所にも訪れてみてはいかがでしょうか。 ランチは、薬膳料理の茶寮「花大和」や郷土料理がいただける「奥明日香さらら」もおすすめです。観光の合間には「のこのこカフェ」でひと息つくのもいいですね。 壺阪寺から吉野や奈良公園など、奈良県のメジャーな観光スポットを巡りたい方は、ぜひ宿泊してじっくりと奈良をお楽しみください。 壷阪寺「桜大仏」まとめ ドローン撮影された春の壺阪寺、桜と大仏が織り成す絶景が映し出された動画はもうご覧いただきましたか? 桜大仏で知られる奈良県にある壺阪寺には、日本全国から多くのお花見目的の観光客のほか、西国三十三所巡礼の旅で壺阪寺に訪れる方も多いでしょう。大仏と桜の刺繍が施されたオリジナル御朱印帳も見逃せませんね。 奈良市内からのアクセスもよい壺阪寺、奈良旅行の際にはぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。 ◆壷阪寺◆ 【住所】〒635-0102 奈良県高市郡高取町壷阪3番地 【交通アクセス】 車 / 南阪奈道路 葛城ICから南東へ、車で約30分 鉄道 / 近鉄大阪阿部野橋より吉野行き壺阪山下車(特急で約40分)バスまたはタクシー 【電話番号】0744-52-2016 【参拝時間】8:30~15:00 【入山料(個人)】大人(18歳以上)600円、小人100円、幼児(5歳以下)無料(2023/2/2時点) 障がい者の方は障害者手帳提示で300円 【駐車場】あり (詳細は公式ホームページをご確認ください) 【公式ホームページ】壷阪寺 【トリップアドバイザー】壷阪寺 -
動画記事 15:24
春は京都全体が桜色に染まる素晴らしい季節!京都の桜のお花見の名所はとにかく膨大!特に人気を集める桜の名所を一挙紹介!
観光・旅行- 69 回再生
- YouTube
お花見にぴったりな京都の桜風景をご紹介! こちらの「Discover Nippon」が公開した動画「4K JAPAN 京都の桜 Cherry blossoms Kyoto 京都 観光 旅行花見 満開 背割堤 清水寺 嵐山 祇園白川 京都植物園 平安神宮 岡崎疏水 平等院 鴨川 sakura」は、春の京都の美しい風景がまとめられた動画です。 動画をご覧になっても分かるように、京都にはお花見ができる桜の名所がたくさんあるので、ぜひ足を運んでみましょう! 京都で特に人気を集める桜の名所をチェックしよう! 京都で特に人気を集める花見の名所といえば、清水の舞台や三重塔、放生池で知られる世界遺産、清水寺です。 こちらは動画の7:33からご覧になれます。 清水寺では、年3回「夜間特別拝観」が行われています。桜が見頃を迎える春は2024年3月23日~3月31日まで。21時30分まで開門時間が延長されているので、ぜひ幻想的な桜と歴史的建造物のコラボレーションをお楽しみください。 写真:京都府・祇園白川の桜と巽橋 インスタ映えする祇園白川エリアの「祇園巽橋」には、約43本ものしだれ桜があります。桜の見頃になると「祇園白川さくらライトアップ」が開催されます。2024年は3月22日から31日、18:00から22:00までライトアップされるので、京都の風情ある街並みのなかで、浮かび上がる幻想的な夜桜をどうぞお楽しみください。 周辺には多くのお茶屋さんがあり、散策していると舞妓さんや芸妓さんに会えるかもしれません。 桜の時期にいつもと違う体験を楽しみたい方は、動画の6:15からご覧になれる平安神宮神苑の「観桜茶会」や、「紅しだれコンサート」の雅楽演奏に出かけてみましょう。 お抹茶をいただきながら桜を観賞する「平安神宮 観桜茶会」は2024年3月31日から4月11日まで。ライトアップされた桜のなかで行われる「紅しだれコンサート」は、2024年4月3日〜7日に催されます。 4:46からご覧になれる周辺の岡崎疏水(おかざきそすい)や琵琶湖疏水もインスタ映えする人気のお花見スポットです。 写真:京都府・鴨川河川敷の桜 七条大橋から三条大橋にかけての鴨川河川敷や鴨川公園の「花の回廊」や、北山大橋から北大路橋にかけての「半木の道(なからぎのみち)」も必見です。 半木の道周辺では、赤いチューリップが咲き誇る京都府立植物園も必見です。 「石清水八幡宮」の対岸、淀川河川公園背割堤地区の背割堤(せわりてい)には桜並木のトンネルがあります。 こちらは動画の2:53からご覧になれます。 「背割堤さくらまつり」では、約1,500本ものソメイヨシノやヤマザクラなどたくさんの種類の桜の下でのお花見が楽しめます。 背割堤には2017年に「さくらであい館」や展望塔が誕生したので、こちらも見逃さないようにしましょう。 写真:京都府嵐山・渡月橋の桜 平野神社や原谷苑の桜林では、黄花の鬱金(ウコン)や緑花の御衣黄(ギョイコウ)といった珍しい桜にも出会えます。 動画の9:37からご覧になれる大堰川(おおいがわ)沿いの嵐山では中の島公園や「渡月橋」の桜を見ておきましょう。 ほかにも醍醐寺や平等院鳳凰堂、比叡山延暦寺など、京都には桜散策やお花見にぴったりな名所がたくさんあります。 京都の桜動画まとめ 京都市には誰もが知る名所から穴場スポットまで、たくさんのお花見スポットがあります。 開花予想をチェックし、桜が満開になる見ごろの時期を狙って、ぜひ京都にお花見に出かけてみましょう。