-
記事
-
チャンネル
-
地域
-
季節
-
タグ
記事
-
動画記事 3:13
「揚浜式製塩」は石川県珠洲市の能登に500年続く塩づくり方法。国の重要無形民俗文化財に指定される手間暇のかかる製法が美味しい塩を作る!
伝統文化- 247 回再生
- YouTube
石川県珠洲市に残る「揚浜式製塩」の紹介動画について こちらは、「nippon.com」が公開した石川県に受け継がれる塩の製塩方法「揚浜式製塩」の作業を紹介する約3分の動画「【4K動画】能登に国内で唯一残る「揚浜式製塩」:石川・珠洲 | nippon.com」です。 こちらの記事と動画は、国の重要無形民俗文化財にも指定されている「揚浜式製塩」の伝統技術とはどんなものなのか、どのように作られているのかを詳しくご紹介しています。 手作業で丁寧につくられる天然塩は、ミネラルなどの栄養価が高く、うま味がたっぷり。 シンプルに塩でいただくお料理に使うと味の違いが歴然で、「揚浜式製塩」の塩は国内の料理人から高い評価を受けているほか、石川県のお土産として観光客にも人気です。 石川県「揚浜式製塩」とは 写真:塩 「揚浜式製塩」は、造成した塩田に海水を汲み上げて塩を作る古来の技術です。 この塩づくりには熟練の技術が必要になります。 能登塩田の歴史は16世紀末に始まったとされ、当時、農民救済と財源確保のために加賀藩主が奨励したと言われています。 農民は塩を作りそれを納めることで、米を貸し付けてもらえました。 2008年に国の重要無形民俗文化財に指定され、2018年には当時皇太子だった天皇陛下が製塩の作業を視察されました。 現在は、石川県珠洲市の1カ所だけで伝承されています。 石川県「揚浜式製塩」の製塩方法 画像引用 :YouTube screenshot 「揚浜式製塩」は、目の前の海から海水を汲み上げて運ぶ「海水運び」から始まります。 こちらは動画の0:17よりごらんになれます。 動画の0:36からご覧になれるように汲んだ海水は引桶(しこけ)にためて、塩田に均一にまく「潮撒き」がおこなわれます。 すぐに乾くように細攫え(こまざらえ)という道具で塩田に筋を入れて、太陽の光の熱と風によって水分を蒸発させます。 柄振(いぶり)という道具で砂を集める「カン砂集め」のあと、組み立てられた垂舟(たれふね)に、しっぱつ(または、こみ)で砂が入れられます。 垂舟に海水が入れられて砂に付着した塩分とともに濃い鹹水(かんすい)が集められます。 動画の1:38からは、このあとの釜屋作業が紹介されます。 かん水を約6時間かけて荒焚きして煮詰めて冷ましてから、胴桶(どうけ)でろ過。 そして16時間程度の本焚きがおこなわれて、結晶化した塩があらわれます。 い出場(いでば)または塩床(しおどこ)と言われる場所で4日間寝かして、塩と苦汁(にがり)に分けられたあと、塩から不純物を取り除き梱包して完成です。 約600リットルの海水からできる塩は、たった120キログラムです。 石川県「揚浜式製塩」の紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 石川県の「揚浜式製塩」の塩は、50グラム400円で販売されています。 塩サイダーやハーブじおのほか、ソフトクリームなどのスイーツも知られています。 また、石川県珠洲の道の駅では塩づくり体験が旅行者に人気です。 こちらの動画では、「揚浜式製法」はどんな製法なのかわかりやすくご紹介しています。 昔ながらの製塩技術に興味がある方はぜひご覧ください。 【公式ホームページ】揚げ浜式製塩の塩づくり|奥能登塩田村 https://enden.jp/making_salt/ -
動画記事 1:39
万華鏡作家の第一人者、山見浩司氏の作品は宝石のような美しさ!光と鏡が作り出す二度と出会えない映像にあなたもきっと虜になる!
芸術・建築物- 451 回再生
- YouTube
万華鏡作家「山見浩司」について こちらで紹介する動画は「oricon」が公開した「日本の万華鏡作家第一人者・山見浩司氏の個展『万華鏡小宇宙~鏡の中の美の世界~』」です。 動画で紹介されている万華鏡とは、2枚以上の鏡を入れた筒状の多面鏡の中にビーズや色紙などを入れて、後ろから覗き込みながら回すと、美しい模様が不規則に変化する様を楽しむ遊具で、英語ではカレイドスコープと言われます。 万華鏡のその歴史について 写真:万華鏡で遊ぶ幼児 万華鏡はディヴィッド・ブリュースターという物理学者が偏光の実験の最中に偶然発見し、1817年に特許を取得しました。 当初は科学道具として使われていましたが、その後遊具として急速に発展し、多くの万華鏡作家が生まれました。 日本には1819年に輸入され、百色眼鏡や錦眼鏡とも言われていました。 日本では主にお土産品として人気を博していたのですが、優れた万華鏡作家がたくさん誕生し、芸術品の域まで高まります。 そして、万華鏡作家の第一人者が今回動画で紹介した数々の万華鏡アーティストの山見浩司さんです。 埼玉県の川口市には個人が運営する「日本万華鏡博物館」や北海道の小樽には世界最大規模のカレイドスコープギャラリーであるオタルカンがあります。 鏡と筒、千代紙やビーズがあれば簡単に手作りできるので、全国各地で万華鏡教室や万華鏡アートスクールなどのワークショップが開催され、通販でも万華鏡制作キットが販売されていて、女性を中心に大人気のアイテムです。 万華鏡作家山見浩司とは?プロフィールは? 画像引用 :YouTube screenshot 万華鏡作家山見浩司さんとは一体どんな人なのか? 彼の経歴をご紹介しましょう。 1961年に東京で生まれ、1984年にアメリカに留学し、帰国後はステンドグラスの工房を開きます。 そして1994年に万華鏡専門店「リトルベアー」を渋谷区にオープンし本格的な万華鏡作家としての活動を開始します。 山見浩司さんの作品の特徴はガラスや宝石を駆使した圧倒的な映像美と意表をつく外観のデザイン性です。 彼の作品はカレイドスコープをもじって華麗動と言われ、海外にも山見浩司作品のファンが多く、英語ではKAREIDO Artistとして親しまれています。 NHKなどメディアにも多数出演し、知名度を上げていきますが、2018年にはTBSの人気番組マツコの知らない世界に出演し、一気に人気が爆発しました。 動画では2015年に開催された山見浩司さんの個展『万華鏡小宇宙~鏡の中の美の世界~』が紹介されています。 万華鏡作家山見浩司さんの代表作の東京タワーは動画の0:52より、金閣寺は0:17からご覧になれます。 他にも有名な作品としてヴィーナスなどがあります。 動画では随所で美しく光り輝く万華鏡の数々をご覧になることができます。 万華鏡作家山見浩司氏の個展『万華鏡小宇宙~鏡の中の美の世界~』のまとめ 画像引用 :YouTube screenshot こちらで紹介した動画は2015年に中野ブロードウェイの「GALLERY リトルハイ」で開催された山見浩司氏の個展『万華鏡小宇宙~鏡の中の美の世界~』の模様です。 山見浩司氏は万華鏡だけでなく、周囲の景色を筒の中に取り込むテレイドスコープの制作も行っています。 鮮やかな宝石のような山見浩司作の万華鏡は公式ホームページやネット通販で販売されていますので、興味のある方は是非検索してみてください。 光と鏡が作り出す二度と出会えない映像にあなたもきっと虜になるでしょう! 【公式ホームページ】万華鏡作家・山見浩司 https://yamami-co.com/ -
動画記事 5:12
ジャパンデーはアメリカにいながら日本文化を堪能できる人気のイベント!ニューヨークセントラルパークに日本のグルメ、アーティストが勢揃い!
祭り・イベント- 67 回再生
- YouTube
Japan Day2018(ジャパンデー)の動画をご紹介! 今回は「FCI NY」が公開した動画「NY最大規模のお祭り!Japan Day2018」をお届けします! Japan Day2018(ジャパンデー)は、毎年ニューヨークのセントラルパークで開催される、日米文化交流を目的とした人気のイベント。 動画で紹介されているのは母の日である2018年5月13日に開催された、第12回のJapan Day2018(ジャパンデー)です。 Japan Day2018(ジャパンデー)には、日本ファンやお祭り好きの観客など、多くの人が訪れ賑わいます。 動画で紹介されているJapan Day2018(ジャパンデー)にはどんな出し物がある? 画像引用 :YouTube screenshot ジャパンデーとは、バラエティ豊かな出し物が魅力的。 日本文化を堪能できる和太鼓のステージパフォーマンスには、多くの観客が注目しました。 アクティビティテントやチャリティーテントでも、興味深いイベントが開催されています。 中には、動画の2:00にあるような超音波検診のチャリティー活動もあります。 フードコーナーには日本のグルメが勢揃いしています。 特に、動画の2:29で紹介されている餃子やお好み焼きのフードテントには、多くの観光客が列を作っています。 ほかに、バンシェルエリアではミニマラソンなどのイベントも開催され、盛り上がりました。 人気イベントのJapan Day2018(ジャパンデー)に参加した日本のゲストとは? 画像引用 :YouTube screenshot Japan Day2018(ジャパンデー)には、日本の人気タレントも多数参加しています。 イベントのチャリティーアンバサダーは元NHKアナウンサーの久保純子。 動画の3:20には、シンガーソングライターの植村花菜が「世界一ごはん」や「トイレの神様」を歌う様子が、さらに4:07にはハイハイパフィーアミユミ(PUFFYの吉村由美・大貫亜美)のステージも紹介されています。 ほかに、ピース綾部祐二などもJapan Day2018(ジャパンデー)参加しています。 Japan Day2018(ジャパンデー)の紹介動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 動画で紹介されているJapan Day2018(ジャパンデー)は、アメリカで気軽に日本の文化を楽しめる人気の日米交流イベントです。 動画には、Japan Day2018(ジャパンデー)を楽しむ来場者へのインタビューもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。 日本の文化やグルメに興味がある方は、ぜひ今後開催されるジャパンデーのイベントに足を運んでみましょう! -
動画記事 2:54
茨城県で自然、文化、グルメ、寺社、そして近未来を楽しむ。こんなにも魅力がたっぷり詰まった観光地に一度は絶対に訪れたい!
地域PR 観光・旅行- 96 回再生
- YouTube
茨城県内には素敵な観光名所がいっぱい こちらの動画は「Tokyo Creative Travel」が公開した「Ibaraki: Ever-Changing Beauty [4K Japan Cinematic]」です。 茨城県内にはパワースポットとして知られる社寺や「宇宙に近い町」と呼ばれる近未来的な名所、自然の美しさを存分に感じられるスポットなど、魅力的な観光地がたくさんあります。 こちらの記事では茨城県の人気観光スポットを動画に沿って紹介します。 茨城県内の社寺へ観光に出かけよう 写真:牛久大仏 動画の0:05からご覧になれる茨城県牛久市にある牛久大仏は全高120mという高さ。 自由の女神の3倍の高さがあり、奈良の大仏が手に乗るほどの大きさという牛久大仏はギネスにも認定されています。 動画の0:22からご覧になれる茨城県の大洗海岸にある大洗磯前神社は、岩礁に立つ「神磯の鳥居」で知られる歴史的な名所です。 また、全国の鹿島神社の総本社である鹿島神宮はパワースポットとして人気です。 茨城県つくば市を観光するときのポイント 写真:茨城県・つくば市のJAXA筑波宇宙センター JAXA筑波宇宙センターのある茨城県つくば市は「日本一宇宙に近い町」と呼ばれます。 つくば市北丹の筑波山は登山やハイキングに人気のスポットです。 筑波大学周辺は最先端のロボットが行き来することも。 そんなつくばの町は、2019年現在日本で唯一セグウェイの公道走行が認められています。 つくばでは公道を走れるセグウェイツアーも開催されているので、ぜひ参加してみましょう。 こちらは動画の1:21よりご覧になることができます。 茨城県内のおすすめ観光スポット 写真:茨城県・国営ひたち海浜公園 日本三名瀑に数えられる袋田の滝は、ぜひ1度は見ておきたい観光名所です。近隣の袋田温泉はリフレッシュに最適ですよ。 初夏に真っ青なネモフィラが満開になる国営ひたち海浜公園はインスタ映えする人気の観光地です。 日本第二位の広さを誇る湖、霞ヶ浦もおすすめの観光名所です。 ほかに、長さ本州一といわれる竜神大吊橋や、紅葉の景色が楽しめる花貫渓谷もぜひ訪れたいですね。 茨城県はグルメの街としても知られます。 茨城観光の折には、あんこう料理や水戸ちゃあしゅうバーガー、笠間いなり寿司、はまぐりめし、つくばうどん、そぼろ納豆、三浜たこめしなどをぜひ食べてみましょう。 人気観光スポット茨城県紹介まとめ 写真:茨城県・花貫渓谷 動画でご覧になれるように、茨城県内には絶景を楽しめる名所が数多く存在しています。 茨城県をゆっくり観光したあとには、ここでしか食べられないグルメを楽しむのも素敵ですね。 魅力たっぷりの茨城県にあなたも是非訪れてみてはいかがですか? -
動画記事 2:50
熊本県球磨郡錦町には魅力たっぷりの観光スポットがいっぱい!自然、工芸、歴史的建造物・・・、熊本県錦町に訪れる際に押さえておきたいチェックポイントを一挙紹介!
地域PR- 59 回再生
- YouTube
熊本県球磨郡錦町の魅力がたっぷりのプロモーション動画について 日本観光を満喫したいけど、一体どこへ行こうか迷っているという方も多くいるのではないでしょうか? 充実した日本観光にするためには、日本についてある程度下調べをしておきたいところです。 その方法は本や口コミ、日本文化を紹介している動画などいろいろあります。 この記事では「NISHIKI KUMAMOTO JAPAN」が制作した熊本県球磨郡錦町についてまとめた動画「Nishiki Kumamoto Japan 錦町プロモーション」を紹介します。 熊本県球磨郡錦町に興味のある方はもちろん、日本観光に興味のある方は是非チェックしてください。 熊本県球磨郡錦町を紹介した動画の見どころ 画像引用 :YouTube screenshot 「Nishiki Kumamoto Japan 錦町プロモーション」は熊本県球磨郡錦町について2分50秒に収めた動画。 熊本県球磨郡錦町の特徴を押さえているので、日本観光する前に一度は見ておきたいところです。 インスタ映えするような豊かな自然の数々、動画の0:35からご覧になれる陶芸家が1つの作品を制作する過程、鋳造所で職人が包丁を作る姿は動画の0:46よりご覧になれます。 1:23からは剣豪が登場し、迫力ある太刀をご覧になることができます。 熊本県球磨郡錦町とは? 画像引用 :YouTube screenshot 熊本県球磨郡錦町は熊本県の南部に存在しており、南は標高1,000mの山岳地帯、北は球磨川流域の人吉盆地が広がる、剣豪とフルーツの里で有名な観光スポットです。 シーズンによってはフルーツ狩りができるので、興味がある方はチェックしておくと良いかもしれません。 熊本県球磨郡錦町の大平渓谷はキャンプが楽しめることで有名です。 熊本県球磨郡錦町の自然の絶景を心行くまで堪能してはいかがでしょうか? 夏になるとホタル、秋になると動画の1:13からご覧になれる新宮寺の紅葉や六観音のいちょうを満喫できます。 神秘的な自然を楽しみたい方は、動画の0:31からご覧になれるひみつ基地ミュージアムがおすすめです。 0:54からご覧になれるように蝙蝠(コウモリ)を見ることができるかもしれません。 画像引用 :YouTube screenshot 日本の歴史が知りたい方にチェックして欲しいのが桑原家住宅。 江戸時代後期の頃の建築様式で日本の重要文化財に指定されています。 「人吉海軍航空基地資料館 ひみつ基地ミュージアム」では、戦争末期の日本について知ることができます。 550年以上の歴史のある土屋観音堂も訪れたいスポットです。 熊本県球磨郡錦町を観光する際、何かおいしいものが食べたいと感じる方も多いのではないでしょうか? そんな方に注目して欲しいのがにしきほるもん街道です。 ホルモン料理を出している飲食店が多く存在するので、何軒かチェックすることをおすすめします。 熊本県球磨郡錦町を観光する際のポイント 画像引用 :YouTube screenshot 熊本県球磨郡錦町を観光する際、ポイントがいくつかあります。 気になる方は熊本県球磨郡錦町を訪れる前にこの動画と共に一度チェックしておきたいところ。 まずは熊本県球磨郡錦町のホームページをはじめ、観光地に関する情報を事前に収集しておくことがポイントです。 観光のスケジュールを立てる際はお店の開店時間や定休日などを把握しましょう。 次にポイントとなるのが熊本県球磨郡錦町での観光で何がしたいか挙げられます。 体を動かすのが好きな方はラフティングHEARTや錦・くらんど公園に行くなど目的は人それぞれです。 熊本県球磨郡錦町の特産物が気になる方にチェックしていただきたいのが錦町農産物直売所くらんど市です。 道の駅錦の隣にある直売所でさまざまな特産物が購入できます。 ツクシイバラ群生地としても知られており、5月下旬から6月上旬になるとツクシイバラが楽しめます。 紅葉やホタルなどを見るのはもちろん、錦町ふるさと祭りなどのイベントに参加する際は時期を押さえておくのが重要です。 また、動画の0:35よりご覧になれるように伝統工芸の赤津焼きも有名で、陶祥窯では陶芸体験をすることができます。 熊本県球磨郡錦町紹介動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 熊本県球磨郡錦町は魅力的な観光スポットも多く、日本を訪れる際は観光プランに入れておくことをおすすめします。 こんなにも沢山の魅力ある観光スポットが熊本県球磨郡錦町にはあるので、とても1日では周りきれないかと思います。 熊本県球磨郡錦町周辺にはホテル・旅館の宿泊施設もたくさんあるので、泊りがけでの旅行をおすすめします。 また、ふるさと納税もお礼の品もご当地グルメの馬刺しや、桃、梨、栗などのフルーツが用意されています。 こちらも要チェック! 今回紹介した動画は熊本県球磨郡錦町の魅力がしっかりまとめているので、日本文化や豊かな自然に興味があるといった方は是非ご覧ください。 きっと熊本県球磨郡錦町に足を運びたくなりますよ。 【公式ホームページ】錦町: 剣豪とフルーツの里 http://www.nishiki-machi.com/ 【トリップアドバイザー】錦町 https://www.tripadvisor.jp/Tourism-g1121548-Nishiki_machi_Kuma_gun_Kumamoto_Prefecture_Kyushu-Vacations.html -
動画記事 1:48
一歩足を踏み入れるとそこにはムーミンの世界が広がっていた!埼玉県飯能市にあるアミューズメントパークの一日じゃ周りきれないほどの多数の人気アトラクションを一挙紹介!!
観光・旅行- 50 回再生
- YouTube
埼玉県飯能市のメッツァ内「ムーミンバレーパーク」動画紹介 こちらの「Moominvalley Park PV」は、埼玉県飯能市の郊外型レジャー施設「メッツァ(metsa)」内にある、ムーミンバレーパークの公式動画です。 旅行・観光の口コミサイトでも、評判の良いアミューズメントパークです。 動画の0:08からご覧になれるように、ムーミンバレーパークのウェルカムゲートをくぐれば、そこには北欧の絶景が! パーク内の散策や観光をすれば、非日常的な1日を楽しめます。 「メッツァ(metsa)」内にあるムーミンバレーパークとメッツァビレッジはなんと、ペット同伴もOKなんですよ。 2分弱の短い動画ですが、ムーミンバレーパークの魅力がたっぷりと詰まった映像となっています。 まるで、「ムーミン」の世界に迷い込んだ気持ちさせてもらえますよ。 ムーミンとは?ムーミンバレーパークのおすすめ観光エリアはどこ? 画像引用 :YouTube screenshot ムーミンとは、フィンランドの作家トーベ・ヤンソンの童話「ムーミン・シリーズ」の小説、絵本、漫画、アニメの総称です。 ムーミンはカバのような容姿をしていますが、トロール(北欧の伝承に登場する妖精の一種)なのです。 ムーミンの小説の最古の日本語訳は、1964に講談社から発行された「ムーミン谷の冬」で、その後、漫画やテレビアニメと様々なジャンルで日本でも多くの人に愛されました。 本場、フィンランドでもムーミンの世界を体感できる「ムーミンワールド」があり、ツアーが組まれるほどの人気です。 こちらの動画で紹介されている、埼玉県飯能市の宮沢湖周辺に2019年に開園したムーミンバレーパークも、本場フィンランドに負けない様々な体験ができるテーマパークです。 動画の0:18から紹介されているポウカマ(POUKAMA)は、ムーミンの仲間たちやニョロニョロに出会える、インスタ映えするスポットです。 画像引用 :YouTube screenshot 動画の0:47から紹介されているユクシナイセットブオレット(おさびし山)は、自然の中のアスレチックやツリーハウスで遊びたい家族連れにピッタリ。 ムーミンパパが作った水浴び小屋の「ウイマフオネ(Uimahuone)」や、湖のほとりの灯台(マヤッカ(Majakka))、スナフキンのテントなどを巡ってみましょう。 動画の1:04から紹介されているムーミラークソ(ムーミン谷エリア)は、ショーが見られるエンマの劇場(エンマ テアッテリ(Emma teatteri))や海のオーケストラ号(メレンフイスケ(Merenhuiske))、キャラクターと写真の撮れるフォトスタジオ「ムイック フォト(Muikku foto)」などがあるエリア。 ムーミンバレーパークのシンボルでもある、ムーミンたちの暮らすムーミン屋敷はガイドツアーもあり、スタッフの方がムーミンの物語やエピソードを交え、ムーミン屋敷を紹介してくれます。 「体感展示ムーミン谷の自然」では、ムーミンの物語の世界感を再現しています。 動画で紹介されている「ムーミンバレーパーク」で体験を楽しんでみよう! 画像引用 :YouTube screenshot 動画の1:23から紹介されている「コケムス」とは「体験」を意味するフィンランド語。 ムーミンやスナフキンのオブジェが飾られた体験型展示施設で楽しいひと時が過ごせます。 ほかに、リトルミイノプレイスポットと呼ばれるシアターアトラクションへも立ち寄ってみましょう。 ピックムーンレイッキパイッカ(Pikku Myyn leikkipaikka )では、きっとあなたもムーミンの世界に引き込まれるでしょう。 園内ではイベントやワークショップも開催されているので、ぜひ参加したいですね。 イルミネーションやプロジェクションマッピングの催しも人気を集めています。 観光の後には、ムーミラークソ カウッパ(Muumilaakso kauppa)で、限定グッズのマグカップをはじめとしたお土産を購入したいですね。 ショップの隣にあるポスティ(Posti)の郵便ポストに投函すると、ムーミンバレーパークオリジナルデザインの消印が押されて届きます。 動画の0:32よりご覧になれるムーミンママの得意料理のパンケーキを中心とした食事を楽しむことができるカフェ・レストラン「レットゥラ(Lettula)」で、ランチを楽しむのも良いでしょう。 天気が良ければテラス席も開放されるので、一面に広がるムーミンの世界に浸りながら、ちょっと一息できるでしょう。 レストランは、ムーミン谷の食堂(ムーミラークソ ルオカラ(Muumilaakso ruokala))もあります。 ムーミンバレーパークの観光動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 2分弱の動画の中には、埼玉県の新しい観光名所であるムーミンバレーパークの魅力がたっぷり詰まっています。 たっぷり観光したいのなら、ムーミンバレーパーク公認ホテルの「ホテルマロウドチェーン」「レンブラントグループホテル」を予約し宿泊するのもおすすめですよ。 ムーミンの物語の世界を堪能できるムーミンバレーパークをぜひ観光してみてくださいね! 土日祝は混雑状況をチェックしてから出かけるとよいでしょう。 ◆ムーミンバレーパーク 施設概要紹介◆ 【住所】〒357-0001 埼玉県飯能市大字宮沢431-3-58 【入場料(チケット料金)】大人(中学生以上)1500円、こども(4歳以上)1000円(※2020年1月時点) 【営業時間】10:00~20:00 【定休日】不定休 【交通アクセス】JR八高線飯能駅、西武池袋線飯能駅よりバスで13分 【駐車場】あり。平日無料、土日祝最大1500円 【電話番号】0570-001-630 【公式ホームページ】ムーミンバレーパーク・メッツァビレッジ|metsa(メッツァ) https://metsa-hanno.com/ 【公式ホームページ】ムーミンバレーパーク公認オフィシャルホテル ホテルマロウドチェーン https://www.marroad.jp/MVP/ -
動画記事 3:29
伝統工芸品「駿河竹千筋細工」まさに芸術品!繊細優美な竹細工を作り出す静岡県静岡市の職人の凄技を動画で!
伝統工芸 歴史 生活・ビジネス- 446 回再生
- YouTube
伝統工芸品「駿河竹千筋細工」、静岡県静岡市の職人技動画紹介 こちらは、伝統工芸品を取り扱う青山スクエアによって作られた、駿河竹千筋細工(するがたけせんすじざいく)のプロモーション動画です。 駿河竹千筋細工は、竹ひごを1本ずつ組み上げる匠の技で花器や虫かご、手提げなどに仕上げていく伝統工芸です。 近年ではバッグや風鈴といったモダンなアイテムも多く作られ、人気を集めています。 今回は、文化的価値の高い日本伝統工芸品、駿河竹千筋細工について動画とともに詳しくご紹介いたします。 伝統工芸品「駿河竹千筋細工」の歴史 ©SUN 改変 静岡県の駿河地域には昔から良質な竹が生えていたことから、竹細工製品が生活用品として広く使われてきました。 その起源はとても古く、この地域にある弥生時代の登呂遺跡からも竹製品のザルやカゴが出土しているのだそうです。 江戸時代になると、竹工は武士の内職として定着しました。将軍職を退いた徳川家康が駿府城に住んだこともあり、駿河地区には竹細工職人による地域文化が築かれました。 駿河竹千筋細工は1976年に通産省指定伝統工芸品の指定を受けています。 伝統工芸品「駿河竹千筋細工」の作り方は? 画像引用 :YouTube screenshot 伝統工芸の駿河竹千筋細工の工程は大きく分けて「ひご作り」「輪作り」「編み」「組み立て」の4つです。 原料には真竹か孟宗竹(もうそうちく)を使い、これを削り分けて「ひご」を作っていきます。他地域の竹細工では平ひごを使いますが、駿河竹千筋細工は丸く削り出した丸ひごを使います。 材料になるひごを、独特の曲げの手技を使って輪のように曲げ、つないで編み上げる技法で作ります。 1人の職人が竹の削り出しから仕上げまでを一貫して行なうものが、駿河竹千筋細工の特徴です。 動画でも0:25過ぎより詳しい「駿河竹千筋細工」の制作過程が紹介されていますので、駿河竹千筋細工職人の杉山貴英さんの技をご堪能ください。 駿河竹千筋細工にはどんなものがある? 画像引用 :YouTube screenshot 駿河竹千筋細工ではさまざまな種類の作品を作り上げることができます。 おもてなしに活用できる花器や菓子器、茶托や小物入れのほか、まるで芸術品のような行灯・灯りなどの照明や風鈴・置き風鈴、虫かごなどもあります。 和の雰囲気がステキな手提げバッグも人気です。 これらの商品はamazon(アマゾン)や楽天市場などの通販でも購入することができ、お値段や料金は商品により異なりますが数千円から数万円となっています。 伝統工芸品「駿河竹千筋細工」紹介動画記事まとめ 動画でも紹介されているように、駿河竹千筋細工は職人が1つずつ手仕事で生産する昔ながらの伝統工芸品。 動画を見て素晴らしい日本文化を生活に取り入れたいと感じた方は、ぜひ伝統工芸品である駿河竹千筋細工の製品を購入してみてくださいね。 お土産やプレゼントにも喜ばれると思います。 【公式ホームページ】駿河竹千筋細工みやび行燈 http://miyabiandon.shop-pro.jp/ 【公式Hホームページ】駿河竹千筋細工「静岡竹工芸協同組合」 http://www.takesensuji.jp/ 【公式ホームページ】伝統工芸青山スクエア https://kougeihin.jp/ -
動画記事 1:42
小笠原諸島でしか出会えないオガサワラオオコウモリの貴重な明るい中での姿!絶滅危惧種に指定されているコウモリは可愛らしい姿で器用に食べ物を頬張る。
動物・生物- 320 回再生
- YouTube
オガサワラオオコウモリの動画を見てみよう! こちらは、「父島ガイドPolaris」が公開した、オガサワラオオコウモリの様子を撮影した情報動画「オガサワラオオコウモリ」です。 オガサワラオオコウモリは、東京都の小笠原諸島にのみ生息する、絶滅危惧種のコウモリです。 動画には、オガサワラオオコウモリが固有種のタコの実を食べる姿や、木の上で動き回っている様子が収められています。 動画の0:41では、キーキーというオガサワラオオコウモリの鳴き声も聞くことができますよ。 動画で紹介されているオガサワラオオコウモリとは?その特徴をご紹介 写真:木にぶら下がって寝るオガサワラオオコウモリ オガサワラオオコウモリは哺乳綱翼手目オオコウモリ科オオコウモリ属に分類される哺乳類です。 その生息地は、東京都小笠原諸島の父島、母島、北硫黄島、南硫黄島のみと言われています。 オガサワラオオコウモリの形態は、体長が20~25cm、前腕長は13~15cm程度。 夜行性で、食性は植物食です。 島の柑橘類などを食害するため、害獣とみなされています。 食糧不足などが原因で、現在の推定個体数は約100匹ほどです。 1969年には国の天然記念物に認定され、さらに2009年には国内希少野生動植物種として保護されるようになりました。 動画で紹介されているオガサワラオオコウモリに出会う方法は? 写真:こうもり 動画で紹介されているオガサワラオオコウモリの姿はとても可愛らしいものです。 小笠原諸島では、離島ならではの満天の星空を眺められるナイトツアーがあります。 このナイトツアーでは、オガサワラオオコウモリの姿や、夜の森で光るキノコなどを観察することもできます。 絶滅危惧種のオガサワラオオコウモリはペットにすることはできませんが、種類によってはコウモリをペットとして飼育することも可能です。 可愛いコウモリに癒されたい人は、情報を集めたりペットショップを覗いたりしてみるのもよいでしょう。 オガサワラオオコウモリの紹介動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 動画は2分弱の短いものですが、オガサワラオオコウモリの可愛らしい姿がたっぷりと収められているので、ぜひもう一度ご覧になってその姿を眺めてみてください。 オガサワラオオコウモリはかつて、自然保護シリーズとして特殊切手にも描かれ、日本のコレクターから人気を集めています。 オガサワラオオコウモリの可愛らしさに魅了された人は、こういった切手を探したり、コウモリに関するグッズを購入してみてはいかがですか。 【公式ホームページ】オオコウモリ-小笠原自然文化研究所 http://www.ogasawara.or.jp/blog2/?page_id=9 -
動画記事 5:33
世界中で人気の和食にかかせない醤油を知る。創業90年の奈良県の老舗醤油蔵元「片上醤油」が語る醤油へのこだわりとは?
グルメ- 53 回再生
- YouTube
日本の伝統グルメ!奈良県の片上醤油を紹介 こちらで紹介する動画は「ニッポンアーカイブス」が公開した「【美しき日本】奈良 御所 片上醤油」です。 醤油とは日本が世界に誇る和食に欠かせない調味料です。 醤油に合わない食材を探すほうが難しいというぐらいの万能な調味料。 その種類も豊富で、製造方法から原料までそれぞれに異なる文化とレシピがあります。 今回紹介するのは奈良県にある老舗蔵元の片上醤油。 職人さんたちが語る片上醤油の奥深い世界がご覧になれますので併せてお楽しみください。 日本の伝統グルメ!奈良県の片上醤油の伝統と歴史 画像引用 :YouTube screenshot 片上醤油の蔵元は奈良県の御所市にあります。 片上醤油の外観は動画の0:19からご覧になれます。 醤油は原料の大豆を大桶に入れて発酵熟成させて作る日本古来から伝わる伝統的な調味料で、その味と香りは世界のグルメシーンでも大きな注目を集めています。 片上醤油は昭和6年に創業した老舗の醤油蔵元です。 山麓の静かな村で奈良県産大豆を主原料とし、職人が杉の大桶で自然のままに発酵熟成させる日本古来の醤油作りの手法を伝承しています。 もちろん食品添加物を使わない無添加無調整の醤油なので、熟練した職人の技術が無ければ商品にはなりません。 手間暇かけて造られた至極の片上醤油はインターネット通販で購入することができます。 また、事前予約をすれば蔵元の見学にも応じてくれるので一度片上醤油の公式ホームページをご覧になってみてはいかがですか。 日本の伝統グルメ!奈良県の片上醤油の作り方 画像引用 :YouTube screenshot 片上醤油は原料に奈良県産大豆と自家製麹を使うこと以外は伝統的な醤油作りと同じ工程で作られています。 ここでは伝統的な醤油の作り方・生産工程を簡単にご説明しますので、グルメ素材の風味を最大限活かす醤油の極意を動画と合わせてご覧ください。 ・麹室で麹づくりを行う 1、小麦を焦げるまでから炒りして、すりこぎで大雑把に砕く 2、大豆は一晩水につけた後、釜で煮る 3、大豆の煮汁を捨てたら炒って砕いた小麦と合わせる 4、麹菌を混ぜ30度に保たれた室内で3日間ほど放置する[動画: 3:35~] ・この時容器に山型に盛って保温し、自己発熱が始まると平らにならして放熱させる ・40度以上になると麹菌の活動が停止してしまうので温度管理には十分注意する 5、全体的に緑がかってきたら塩水につける 6、仕込みを行う(大豆1:小麦1:20%の塩水3の割合) 7、涼しい場所に保管し、3日に1回は全体をかき混ぜさらに2月ほど発酵させる 8、半年から1年熟成させる(醸造) 9、汁を70度ぐらいまで温め殺菌する(火入れ&諸味の完成) 10、清潔な布に敷き詰め折りたたんで圧力をかけゆっくりと絞り出す(圧搾)[動画: 4:00~] 11、ボトルに詰めて完成 日本の伝統グルメ!奈良県の片上醤油紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 日本の伝統的なグルメ調味料として今熱い注目を集める奈良県の片上醤油は大量生産ができないため、ギフトや購入はお早目に予約することをおすすめします。 奈良県には片上醤油以外にも老舗の醤油蔵元がいくつかあります。 創業100年を越す大門醤油もその一つ。 代々受け継がれた長期熟成の天然醸造醤油の味は食材を選ばない万能グルメ調味料です。 商品のお求めや販売店情報は公式ホームページでご案内しておりますので是非一度訪れてみてください。 動画では蔵元の職人さんたちが片上醤油作りにかける苦労や情熱も語られています。 この動画をご覧になれば普段何気に口にする醤油もより一層美味しく感じるのではないでしょうか。 【公式ホームページ】片上醤油 かたかみしょうゆ http://www.asm.ne.jp/~soy/ -
動画記事 4:41
東京都渋谷区「明治神宮」の内苑は東京都内有数のパワースポット、外苑はスポーツや文化の地!「宮外苑花火大会」「神宮外苑いちょう祭り」などの人気イベントも
芸術・建築物 観光・旅行- 99 回再生
- YouTube
人気観光スポット東京都渋谷区「明治神宮」動画紹介 こちらの「TokyoStreetView - Japan The Beautiful」が公開した「Meiji-Jingu - Tokyo - 明治神宮 - 4K Ultra HD」では、4分で明治神宮の見どころを紹介しています。 日本国内外から多くの観光客が訪れ、東京観光ツアーでも絶対外せない東京都渋谷区代々木にある明治神宮。 初詣の参拝者数は例年日本一で、結婚式や七五三でも人気の神社です。 動画の冒頭で目に飛び込んでくるのは、樹齢1500年のヒノキを使用した大鳥居です。 くぐった先の光景をご覧になれば、ミシュランガイド「日本の3つ星観光地20選」にも選出されている理由が、きっと明らかになるでしょう。 明治神宮の動画解説!鳥居をくぐったあとの風景は? 写真:東京都・明治神宮 明神式の鳥居としては日本最大の大鳥居。 その先には小さな橋があり、左手には酒樽たちが現れます。 全国の銘柄が集まっていて、迫力があります。 明治天皇はワイン好きでも知られていて、フランス産ワインの酒樽も奉納されているので必見です。 こちらは動画の0:33からもご覧になれます。 南神門を過ぎると明治神宮の本殿が見えてきます。 動画の2:21からご覧になれる縁結びの象徴である名木「夫婦楠」や、たくさんの絵馬…。 壁を見ると書初めの美しい言葉たちが並んでいます。 パワースポットにカフェ!明治神宮「内苑」の歴史とおすすめスポット 写真:御苑の花菖蒲 明治神宮は神社や鎮守の杜がある渋谷区の「内苑」と、スポーツ施設や文化施設がある新宿区の「外苑」で構成されていて、それぞれ楽しみ方が違います。 明治神宮とは、大正9年11月1日に創建された、第122代天皇である明治天皇と、昭憲皇太后を祭神としている神社のこと。 東京ドーム15個分の境内に広がる「祈りの杜」は、全国から献木された10万本の木々が、長い年月をかけ自然化したものです。 神様が宿っている杜の中にはインスタ映えするスポットも多く点在します。 また、明治神宮御苑では6月ごろ花菖蒲(はなしょうぶ)が見頃を迎えます。 明治神宮御苑内にある「清正の井戸(きよまさのいど)」はパワースポットとして有名で、ご利益を求めて待ち受け画像にする人が続出しています。 他にも亀の形をした「亀石」や武道場である「至誠館」など明治神宮は施設が豊富。 明治神宮の歴史について詳しく知りたい方は隣接する「明治神宮ミュージアム」へどうぞ。 ランチには「カフェ杜のテラス」のサンドイッチがおすすめです。 明治神宮の開閉門時間は、日の出と日の入りになっていて、月ごとに違うので注意が必要です。 公式サイトでは開閉門時間が一覧表になっています。 参拝の方法や御朱印の情報も合わせてご確認ください。 秋はイチョウ並木が美しい!明治神宮「外苑」おすすめスポット 写真:明治神宮外苑・イチョウの並木道 明治神宮外苑は、ゴルフの練習場や野球場、テニス場などスポーツ施設が充実しています。 周辺にはホテル駐車場もあり交通アクセスも抜群です。 ヤクルトスワローズの本拠地である神宮球場では、さまざま野球大会が開催されるほか、「宮外苑花火大会」も開催されます。 そんな外苑のおすすめスポットは、聖徳記念絵画館まで続くイチョウ並木。 全国で一番人気の紅葉スポットです。 11月が見頃で、ライトアップも開催されるので、インスタ映えする写真が撮影できますよ! 毎年180万人が訪れる人気のイベント「神宮外苑いちょう祭り」も開催されます。 明治神宮紹介動画まとめ 写真:明治神宮 明治神宮内苑&外苑の見どころを紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。 動画の3:00では、社殿に響く参拝の音が清らかに聞こえます。 是非、神聖な気持ちになり明治神宮の紹介動画に耳を傾けてみてください。 【公式ホームページ】明治神宮 https://www.meijijingu.or.jp/ 【トリップアドバイザー】明治神宮 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1066456-d1373780-Reviews-Meiji_Jingu_Shrine-Shibuya_Tokyo_Tokyo_Prefecture_Kanto.html -
動画記事 1:00
京都の西陣織会館で日本の着物文化を体験!京都府京都市内観光で伝統文化に触れるなら絶対に立ち寄りたい観光スポット!
体験・遊ぶ ショッピング- 126 回再生
- YouTube
京都府京都市「西陣織会館」動画紹介 日本の着物に興味を持つ方は少なくないと思います。 今回は、日本の着物について詳しく知るために、「京都いいとこ動画 KyotoiitokoVideo」が制作した京都の西陣織会館を紹介する動画「西陣織会館 / Nishijin Ori Kaikan / 京都いいとこ動画」をチェックしてみましょう。 西陣織会館は、着物などの日本の伝統的衣装の資料がご覧になれる他、制作体験や着付け体験、きものショーの見学もできるスポットです。 動画で紹介されている西陣織とは?その歴史をご紹介! 写真:西陣織の袋帯 西陣織は、京都府京都市街で古くから生産されてきた先染め織物の総称です。 京都では、5~6世紀の古墳時代頃から養蚕や織物が始まったと伝わります。 応仁の乱の時代に、京都市上京区の北野天満宮周辺に西の陣が敷かれたことから、このエリアは西陣と呼ばれています。 応仁の乱ののち、西陣には多くの職人が集まって、織部町を形作ったといわれます。 動画で紹介されている西陣織会館の体験プランをチェックしよう 画像引用 :YouTube screenshot 西陣織は高級な絹織物で、中には金襴(きんらん)を施した十二単など、眼を見張るような豪華なデザインのものもあります。 西陣織会館の館内では、歴史ある衣裳の特徴について学べる史料展や、華やかな着物ショーを見学できます。 また、伝統工芸の職人の技を見学できる西陣織の実演コーナーもあります。 動画でも0:50より実際の機織りの様子もご覧になることができます。 動画の0:13から紹介されているのは、機織り機を使って洗えるシルクを織り上げる、マフラー手織り体験です。 丁寧に教えてもらえるので、初心者でも気軽にチャレンジできますよ。 京都らしい着物を着てみたい方には、メイクや着付けをしてもらえる舞妓体験やレンタルきもの体験やカルチャースクールがおすすめです。 動画で紹介されている西陣織のアイテムを購入してみよう 画像引用 :YouTube screenshot 西陣織会館の西陣産直ショップ「きものの館」では、西陣織のアイテムを購入することもできますよ。 着物だけでなく、和装雑貨やインテリア品を購入する方も多いもの。 ネクタイやバッグ、財布といったおしゃれな西陣織アイテムを選んでみましょう。 動画では冒頭の0:04より様々な商品の並ぶ店内の様子がご覧になれます。 西陣織会館の周辺には昔ながらの社寺や、食事ができる老舗のランチスポットもたくさんあるので、ゆっくり観光したいですね。 西陣織会館の紹介動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot せっかく京都を旅行するのなら、日本の伝統的な着物の世界をじっくり堪能したいもの。 西陣には西陣織会館をはじめ、魅力的な観光地や穴場スポットがたくさんあるのでぜひ立ち寄ってみましょう。 動画で紹介されているような西陣織の手作り体験をすれば、思い出深い京都旅行になりますよ。 ◆西陣織会館 施設概要紹介◆ 【住所】〒602-8216 京都府京都市上京区竪門前町414 【交通アクセス】地下鉄烏丸線今出川駅より徒歩10分、京都市バス堀川今出川より徒歩2分 【料金】入館無料 【駐車場】あり(有料) 【駐輪場】あり 【電話番号】075-451-9231 【備考】西陣織会館 6階展示場で確定申告ができます。 【公式ホームページ】西陣織会館 | 西陣織工業組合 https://nishijin.or.jp/nishijin_textile_center 【トリップアドバイザー】西陣織会館 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298564-d321410-Reviews-Nishijin_Textile_Center-Kyoto_Kyoto_Prefecture_Kinki.html -
動画記事 8:09
神奈川県足柄下郡「箱根神社」は関東有数パワースポット!開運を求めて多くの人が訪れる周辺の人気観光スポットの見どころを紹介!
芸術・建築物- 194 回再生
- YouTube
神奈川県足柄下郡「箱根神社」動画紹介 こちらは「k_sada」さんが公開した神奈川県足柄下郡箱根町元箱根の芦ノ湖湖畔にある箱根神社を紹介する動画「箱根神社」です。 箱根神社は関東から気軽に行けるパワースポット。 こちらの動画では箱根神社を隅から隅まで取り上げているので箱根に旅行に訪れる方は必見です。 みなさんもこの動画を見て少しでも箱根神社で幸運を掴んでみませんか。 箱根神社とは?箱根神社の魅力を動画で余すところなく紹介 写真:神奈川県・箱根神社の正参道 箱根神社は関東有数のパワースポットとして有名で、出世運をはじめ金運・願望実現・縁結び・恋愛運・健康運などがアップすると言われています。 また、動画の0:20からご覧になれる正参道・第五鳥居・神門・神楽殿・儀式殿は箱根神社に訪れた際は立ち寄りたいスポットです。 安産杉・曽我神社・第四鳥居・神楽庫・けけら木・箱根七福神・平和の鳥居といったところも外せない人気スポットです。 箱根神社の歴史とは?いつ建てられたのか? 写真:神奈川県・九頭龍神社の龍神水 箱根神社の歴史は古く、鎌倉時代の書籍には箱根神社のことが書かれています。 多くの武将が箱根を訪れて崇拝してきました。 特に源頼朝は箱根神社を信仰していたと言われます。 豊臣秀吉により一度焼失しましたが、徳川家康によって社殿を再建しました。 動画の3:03よりご覧になれる九頭龍神社に新宮が建立され今でも多くの人がくる神社です。 箱根神社周辺の人気観光スポット 写真:神奈川県・芦ノ湖の遊覧船 箱根には神社以外にも多くの観光スポットが近所にあります。 新宿からは小田急線で箱根湯本まで走っており、小田急ロマンスカーはとても人気な電車です。 新宿から箱根湯本まで約85分となっています。 週末は多くの人が芦ノ湖の遊覧船や湯量が豊富な温泉を楽しんでいます。 観光地以外にも箱根神社節分祭・湖水祭といったお祭りを楽しむのもいいでしょう。 箱根神社・箱根元宮・九頭龍神社を箱根三社参りとされ三社を巡る人も多いです。 御朱印集めやお守りなどをお土産に買って帰るのもご利益があるでしょう。 標高が高い箱根は駿河湾をはじめ伊豆半島・相模湾をはじめとする湘南海岸も天気が良ければ見渡せるビュースポットも多数あります。 箱根神社のまとめ 写真:箱根神社の鳥居 こちらの動画をご覧になると今すぐにでも箱根へ行きたくなりますね。 駐車場もあり交通アクセスもよいので訪れやすいスポットです。 箱根神社をまったり徒歩で散歩したらリラックスでき日々の運動不足も解消されるでしょう。 もちろん箱根神社はインスタ映えもしますので美しい景色を写真に収めることもお忘れなく! 【公式ホームページ】箱根神社(九頭龍神社)公式ホームページ http://hakonejinja.or.jp/ 【トリップアドバイザー】箱根神社 / 九頭龍神社新宮 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298171-d319902-Reviews-Hakone_Shrine_Kuzuryu_Shrine_Singu-Hakone_machi_Ashigarashimo_gun_Kanagawa_Prefect.html -
動画記事 5:00
愛知県名古屋市の「熱田神宮」内の約19万平方メートルの熱田の杜にはパワースポットがいくつも点在!約1900年続く由緒ある神社を巡る旅に出かけよう!
芸術・建築物- 79 回再生
- YouTube
愛知県名古屋市「熱田神宮」境内動画紹介 こちらは「TokyoStreetView - Japan The Beautiful」が公開した愛知県名古屋市熱田区にある「熱田神宮」の境内を紹介する動画「Atsuta Jingu - Nagoya - Aichi - 熱田神宮 - 4K Ultra HD」です。 熱田神宮は、地元の人に「熱田さん」と慕われる歴史のある神社で、本宮などのほかに、楠の巨木が立つ自然豊かな「熱田の杜(もり)」があり、神聖な空気が漂います。 こちらの記事では、熱田神宮の見どころや観光情報をご紹介いたします。 静かにたたずむ熱田神宮を、実際に歩いて訪れているかのように感じることのできるこちらの動画はご覧になるだけでご利益がありそうに感じることでしょう。 動画で紹介されている愛知県名古屋市の熱田神宮とはどんなスポット? 写真:愛知県名古屋市・熱田神宮 愛知県名古屋市熱田区にある熱田神宮は、約1900年続く古社です。 ご祭神の熱田大神は、三種の神器のひとつ草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)を祀る神社としてよく知られています。 草薙神剣の御霊代が天照大神(あまてらすおおかみ)で、ゆかりの深い神々・素盞嗚尊(すさのおのみこと)や日本武尊(やまとたけるのみこと)など「五神さま」を祀ります。 熱田神宮への交通アクセスは、名鉄名古屋本線「名鉄神宮前駅」から徒歩3分。 駅の目の前に熱田の杜がひろがります。 車では伊勢湾岸自動車道「名古屋南IC」から10kmの場所にあり、駐車場も用意されています。 熱田神宮では、年間約60の祭事をおこなっていて、中でも一番大きなお祭りは6月5日におこなわれる「熱田まつり」が有名です。 ほかにも初詣や七五三、お宮参り、結婚式、御朱印集めなど年間を通して多くの人々が参拝に訪れます。 動画で紹介される愛知県名古屋市の熱田神宮の境内について 写真:愛知県名古屋市・熱田神宮 動画では名鉄神宮前駅から入る「東門」の鳥居からはじまります。 こちらは動画の0:05よりご覧になることができます。 熱田神宮には、「東門」「西門」「正門(南門)」があります。 動画の0:34からご覧になれる手水舎で身を清めて進むと、献酒の酒樽がありその隣に樹齢約1000年の楠の巨木「大楠」がそびえます。 さらに進むと、本宮がご覧になれます。 本宮は動画の2:10から紹介されます。 動画ではお祓いを受ける「祈祷殿」が映されたあと、お宮参りなどご祈祷場所「神楽殿」が紹介されます。 また、本宮の裏手には「こころの小径(こみち)」があり、先へ進むと天照大神の荒魂を祀る「一之御前神社(いちのみさきじんじゃ)」があります。 ここは熱田神宮の中でも最も神聖な場所とされており、こころの小径への参入時間は午前9時から午後4時までと決まっています。 ほかに目と美肌の神様「清水社」もパワースポットして人気がありますので、ぜひ訪れてみてください。 そのほかの参拝スポットとして、素盞嗚尊(すさのおのみこと)を祀る「南新宮社(みなみしんぐうしゃ)」、安産の神様「楠之御前社(くすのみまえしゃ)」、神剣が祀られる「別宮八剣宮(べつぐうはっけんぐう)」、知恵の文殊様「上知我麻神社(かみちかまじんじゃ)」、大黒様「大国主社(おおくにぬししゃ)」、恵比寿様「事代主社(ことしろぬししゃ)」があります。 愛知県名古屋市の熱田神宮紹介まとめ 写真:愛知県名古屋市・ひつまぶし こちらの「Atsuta Jingu - Nagoya - Aichi - 熱田神宮 - 4K Ultra HD」は、木々が生い茂る熱田神宮の境内を紹介しています。 背筋が伸びるような神聖な神宮の景色をぜひ動画でご覧ください。 そして、実際に参拝に訪れようと思っていただけると嬉しいです。 熱田神宮の周辺には名古屋名物の「ひつまぶし」のお店も並ぶので是非こちらも訪れてみてはいかがでしょうか。 ◆熱田神宮 施設概要紹介◆ 【住所】愛知県名古屋市熱田区神宮1丁目1-1 【交通アクセス】名鉄名古屋本線「名鉄神宮前駅」から徒歩3分 【参拝時間】24時間 【駐車場】あり 【電話番号】052-671-4151 【公式ホームページ】熱田神宮トップ | 初えびす 七五三 お宮参り お祓い 名古屋 | 熱田神宮 http://www.atsutajingu.or.jp/jingu/ 【トリップアドバイザー】熱田神宮 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298106-d320120-Reviews-Atsuta_Jingu_Shrine-Nagoya_Aichi_Prefecture_Tokai_Chubu.html -
動画記事 14:43
沖縄有数の人気観光スポットの「那覇国際通り」でショッピングを楽しむ!週末には大盛り上がりのイベントも開催される「那覇国際通り」ってどんなところ?人気の秘密を散策動画で徹底解剖!
ショッピング- 62 回再生
- YouTube
沖縄「那覇国際通り」の観光情報動画をご紹介! こちらで紹介するのは、沖縄県の人気ショッピングスポットの那覇国際通りを散策する動画「【高画質】「県庁前駅」から国際通りを歩く・沖繩單軌電車・沖繩假期・沖縄観光・那覇歩き・沖繩旅遊之・DJI Osmo」です。 沖縄の那覇国際通りは、沖縄観光の際にぜひ立ち寄っておきたい人気スポットです。 2003年開業のゆいレールの駅「県庁前駅」から、賑やかな那覇国際通りを歩く興味深い散策動画を、ぜひじっくりと眺めてみましょう。 動画で紹介されている沖縄県の那覇国際通りとは! 写真:国際通り 那覇国際通りとは、那覇市の久茂地から安里を結ぶ、沖縄県道39号線の一部で、1953年の牧志街道改修工事を機に多くの店舗が集まり、大繁華街を形成しました。 那覇国際大通り入口は動画の2:46よりご覧になれます。 動画でもご覧になれるように、現在はお土産屋や有名飲食店、ホテルなどが並び、沖縄有数の観光スポットとなっています。 那覇空港からのアクセスも良く、距離は約5㎞。 沖縄都市モノレール「ゆいレール」で13分、車で約15分となっています。 沖縄の「那覇国際通り」でご飯を食べよう! 写真:沖縄そば 沖縄の那覇国際通りでは、ショッピングやランチのグルメ食べ歩きをするのがおすすめ。沖縄そばをはじめとした沖縄料理のほか、ステーキやハンバーガー、インスタ映えするスイーツなどをたっぷり味わいましょう。 もちろん、旅行者に嬉しい気軽に入れる居酒屋もたくさんありますよ。 那覇国際通りから繋がる第一牧志公設市場では新鮮な魚や野菜を購入できますよ。 那覇国際通りはお土産を購入できるスポットも多く、観光客や修学旅行生で賑わいます。 動画では3:53よりの定点カメラでお土産屋の店頭の様子をじっくりとご覧になることができます。 沖縄「那覇国際通り」は週末のトランジットモールがおもしろい! 写真:エイサー 沖縄の那覇国際通りは毎週日曜日、約1300メートルにわたってトランジットモール化されます。 那覇国際通りのトランジットモールとは、毎週日曜日に1300mの区間を乗用車の通行が禁止され、歩行者優先の通りになります。 歩行者天国(ホコ天)ではオープンカフェやさまざまなイベントが楽しめ、パフォーマーによる出し物も盛り上がります。 8月にはメインストリートで「1万人のエイサー踊り」のイベントが開催され大きな賑わいを見せます。 沖縄「那覇国際通り」周辺のイベント情報をチェックしょう! 4月に開催される「島ぜんぶでおーきな祭り」では、沖縄国際映画祭も行われます。 10月の琉球王朝絵巻行列(えまきぎょうれつ)や那覇大綱挽(つなひき)まつり、11月の壺屋(つぼや)やちむん通り祭りも見逃せません。 冬にはパレットくもじの、くもじイルミネーションを楽しむのも素敵な思い出になることでしょう。 沖縄「那覇国際通り」の紹介動画まとめ 写真:沖縄県・国際通り 動画で紹介されている沖縄の那覇国際通りには、ショッピングやグルメを楽しめる人気スポットがたくさんあります。 イベント時期を狙って観光に出かけるのもおすすめです。 海辺や人気観光地をめぐる沖縄観光にはレンタカーがあると便利です。 那覇国際通り周辺の駐車場情報などをチェックした上でじっくりと観光を楽しんでみてくださいね。 沖縄ならではのTシャツやシーサーの置物、ちんすこうなど人気のお土産を那覇国際通りでチェック! 【公式ホームページ】那覇市国際通り商店街 https://naha-kokusaidori.okinawa/ 【公式ホームページ】島ぜんぶでおーきな祭 -第11回沖縄国際映画祭- https://oimf.jp/ -
動画記事 6:27
フィギュアスケートの羽生結弦の美しい演技に日本中のファンが釘づけ!世界で活躍し、最年少で国民栄誉賞も受賞した羽生結弦の華麗な演技をご堪能ください!
スポーツ- 252 回再生
- YouTube
フィギュアスケート・羽生結弦選手の演技とインタビュー動画をご紹介! 今回は、フジテレビ公式スポーツチャンネルによる「全日本フィギュアスケート選手権2019<男子ショート第1位・羽生結弦/演技+インタビュー>」の動画をご紹介します。 この動画で紹介されている全日本フィギュアスケート選手権2019は、東京都渋谷区の国立代々木競技場第一体育館で2019年12月19日から23日の4日間の日程で開催されました。 この大会は2020年にある世界選手権の代表最終戦となっていたこともあり、多くのフィギュアスケートファンからの注目を集めました。 動画で紹介されているのは大人気フィギアスケーターの羽生結弦選手。 彼の華麗な演技は多くのファンを魅了しています。 動画では0:39より、男子ショートの演技をご覧になることができます。 動画で紹介されているフィギュアスケートとはどんな競技? 写真:フィギュアスケート スケートの中でも、スピードではなく演技力の美しさを競うのがフィギュアスケートです。 その技にはトリプルアクセルや4回転ジャンプをはじめとしたジャンプやスピン、ステップシークエンス、スパイラルなどがあります。 その技の難易度によって配点が定められて点数を競います。 動画で紹介されている全日本フィギュアスケート選手権2019の男子ショートの試合結果は、1位/110.72点 羽生結弦、2位/105.71点 宇野昌磨となりました。 動画で紹介されている羽生結弦選手とはどんな人? 画像引用 :YouTube screenshot 羽生結弦選手は、宮城出身でANA所属の人気フィギュアスケーター。 「ゆづ」の愛称で呼ばれています。 1994年生まれ、身長172cmで、2020年1月現在、早稲田大学に在学しています。 主な戦績はソチ・平昌五輪(冬季オリンピック)で2大会連続金メダルを獲得。 毎回高得点を叩き出す演技が表彰され、2018年には若干23歳で最年少国民栄誉賞受賞者にもなりました。 きらびやかなデザインの衣装をまとった羽生結弦選手がスケートリンクに登場すると、大きな歓声や応援の声が響き、演技のあとには彼が大好きなプーさんのぬいぐるみがたくさんプレゼントされるのが定番です。 この全日本フィギュアスケート選手権2019では、競技後のプレゼントの投げ込みが禁止されたのも話題となりました。 動画では試合前の模様でコーチと共にプーさんのぬいぐるみが冒頭でご覧になることができます。 観客の熱い声援と大きな拍手を受けた演技の終了後のインタビューも、動画の4:28よりご覧になることができます。 2日後に行われたフリー演技への意気込みを語っています。 日本のフィギュアスケートの歴史や有名選手をご紹介! 写真:フィギュアスケート 日本のフィギュアスケート界の歴史は、伊藤みどりや荒川静香のほか、安藤美姫や浅田真央、高橋大輔や織田信成といった、素晴らしい演技をするスケーターに支えられてきました。 現在も羽生結弦や宇野昌磨、佐藤駿といったスケーターが活躍しています。 フィギュアスケートの大会をご覧にスケートリンクへ足を運べば、シングルスケーティングやペアスケーティング、アイスダンスなどさまざまな演技を見ることができます。 羽生結弦の演技とインタビュー動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot この動画でご覧になれるショート後に行われた男子フリー競技で、羽生結弦は1位の宇野昌磨に大きく点差を広げられ、総合では羽生結弦は2位のランキングとなりました。 羽生結弦の演技はとてもしなやかで美しく、何度でも動画を見直したくなるほどです。 ぜひご紹介した動画をじっくりと見て、フィギュアスケートの魅力を堪能してみてくださいね。 【公式ホームページ】全日本フィギュアスケート選手権2019 | スケート∞リンク 〜フジスケ〜 フィギュアスケート・スピードスケート・ショートトラック総合サイト - フジテレビ https://www.fujitv.co.jp/sports/skate/japan/index.html -
動画記事 3:33
日本初出店の高級スタバ「スターバックス リザーブ ロースタリー東京」が東京都目黒区にオープン!目黒川沿いの絶好のロケーションで優雅でセレブなひと時と過ごす!
芸術・建築物 ショッピング- 52 回再生
- YouTube
東京都目黒区にあるスタバ高級店「スターバックス リザーブ ロースタリー東京」オープン動画紹介 こちらで紹介する動画は「SankeiNews」が公開した、2019年2月に中目黒にオープンした「スターバックス リザーブ ロースタリー東京」が報道陣に公開された様子を伝えるニュース『世界で五番目 店内に焙煎機 「高級スタバ」日本初上陸』です。 スターバックス(スタバ)とは、日本国内に約1,500店舗(2019年9月末)を構える人気のコーヒーチェーン店です。 動画で紹介されている「スターバックス リザーブ ロースタリー東京」は、他の店舗とは異なり、店内でコーヒー豆の焙煎を行い、高品質のコーヒー体験を提案する新形態の高級スタバです。 こちらの記事では、「スターバックス リザーブ ロースタリー東京」の魅力を動画と共にご紹介いたします。 動画では「スターバックス リザーブ ロースタリー東京」の店内の様子が紹介されます。 「コーヒー豆から焙煎にいたるまであらゆる点でこだわりぬいた、のめりこむような体験」を提供する「スターバックス リザーブ ロースタリー東京」をまずは動画でお楽しみください。 動画の高級スタバ「スターバックス リザーブ ロースタリー東京」とは? 画像引用 :YouTube screenshot 東京都目黒区に2019年2月にオープンした「スターバックス リザーブ ロースタリー東京」への交通アクセスは、中目黒駅から徒歩14分。 目黒川沿いにあり、テラス席からは桜並木が有名な目黒川を望むことができます。 店内に入ってまず目を引くのは、動画の0:24からご覧になれる巨大なキャスクといわれる焙煎を終えたコーヒー豆を熟成する貯蔵庫で、銅板の桜の花びらのモチーフが揺らめきます。 「スターバックス リザーブ ロースタリー東京」は、アメリカ・シアトル、中国・上海、イタリア・ミラノ、アメリカ・ニューヨークに続く世界で五番目・日本初出店の焙煎設備を備える高級スタバとしてオープンしました。 動画では、0:36から「スターバックス コーヒー ジャパン」CEOの水口貴文氏が「コーヒーのワンダーランドのようにしたい」と意気込みを語り、続いて新国立競技場の設計でも知られる建築家・隈研吾氏が外観デザインのポイントを話します。 高級スタバ「スターバックス リザーブ ロースタリー東京」の全フロア紹介 画像引用 :YouTube screenshot 動画の1:05からご覧になれる新店舗「スターバックス リザーブ ロースタリー東京」の1階は、コーヒーを提供するメインバーと、焼きたてパンがならぶイタリアンベーカリー「Princi(プリンチ)」、お土産にもピッタリな店舗限定グッズを販売するエリアがあります。 1:52からご覧になれる2階にはティバーナバーがあり、紅茶や日本茶を楽しむことができます。 2:28からご覧になれる3階には、アルコール類が提供されるアリビアーモバーカウンターがあり、コーヒーを使ったカクテルやワイン、ビールなどが提供されます。 4階では、地域交流イベントを行うスペースやコーヒーのパッキング作業などを見学できるスペースになっています。 高級スタバ「スターバックス リザーブ ロースタリー東京」の紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot こちらで紹介した動画『世界で五番目 店内に焙煎機 「高級スタバ」日本初上陸』では、日本初出店の焙煎工場併設型の高級スタバの店内の様子をご覧になれます。 オープン当初は大混雑で、整理券が配られ長い待ち時間になるほどだった「スターバックス リザーブ ロースタリー東京」をぜひ動画でお楽しみください。 メニューは通常のスタバと異なり、コーヒー1杯1,000円以上の値段がメインになりますが、ここでしか味わえない味や雰囲気を楽しみに、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。 【公式ホームページ】STARBUCKS RESERVE® ROASTERY TOKYO|スターバックス https://www.starbucks.co.jp/reserve/roastery/ 【トリップアドバイザー】STARBUCKS RESERVE(R) ROASTERY TOKYO https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g1066450-d16714835-Reviews-Starbucks_Reserve_R_Roastery_Tokyo-Meguro_Tokyo_Tokyo_Prefecture_Kanto.html -
動画記事 5:35
第一牧志公設市場で沖縄の海の幸や絶品グルメ味わい、珍しいお土産を探す。沖縄最大の市場には普段見ることの出来ない珍しいあんな商品も並ぶ!
ショッピング- 101 回再生
- YouTube
沖縄の第一牧志公設市場を動画でご紹介! こちらは「satobo3104」さんが公開した、沖縄県那覇市第一牧志公設市場にある肉市場通りの風景動画「那覇市第一牧志公設市場 1 沖縄県那覇市」です。 多数の店舗が軒を連ねる第一牧志公設市場は戦後の闇市に始まり、那覇の大市場(ウフマチ)として愛用されてきた歴史をもちます。 現在でも沖縄の食材が集まる「沖縄の台所」として地元の人や旅行者、ツアー客から人気を集めています。 動画で紹介されている第一牧志公設市場のおすすめ食材は? 写真:第一牧志公設市場・イラブチャー(青ブダイ) 沖縄といえばやはり新鮮な海鮮は見逃せません。 海老や貝、海ぶどうのほか、珍しいアカジン(スジアラ)、ミーバイ(ハタ)、アバサー(ハリセンボン)、イラブチャー(青ブダイ)など、深海魚や熱帯魚の取り扱いもありますよ。 動画では3:56過ぎより市場に並ぶ海鮮類をご覧になることができます。 豚肉をはじめとした県産牛にも注目です。 第一牧志公設市場には豚の足(テビチ)やバラ肉(三枚肉)、豚の顔の皮(チラガー)もあります。 ほかにゴーヤーや島らっきょ、ヘチマ、パイナップルなど野菜やフルーツ、島豆腐やかまぼこなどの加工品、調味料、お酒に至るまで、沖縄の食文化を堪能できる充実のラインナップが魅力です。 動画ではこれらの魅力的な品の数々を全編に渡りご覧になることができます。 動画で紹介されている第一牧志公設市場の飲食店情報 写真:第一牧志公設市場・刺身盛り 第一牧志公設市場では、お客さんがシーブン(おまけ)交渉をしたり、売り手がシーブンしたりという相対売りができるのが特徴的です。 また、1階で好みの食材を買って2階で調理してもらう「持ち上げ」制度も人気を集めます。 市場には食堂街もあり、絶品の沖縄料理を堪能できます。 軽めの朝食から大盛りの海鮮丼まで、さまざまなグルメが楽しめるのでぜひ立ち寄ってみましょう。 動画で紹介されている第一牧志公設市場の観光情報 写真:沖縄県・第一牧志公設市場 沖縄本島最大の公設市場入り口は国際通りに隣接していますが、建物の老朽化による建て替えのため市場中央通りの解体工事が進められています。 2020年10月現在、市場は現在一時移転という形で仮設営業をしており完成は2022年を予定しています。 第一牧志公設市場へ観光に行くのなら、おきなわ屋や、ふくろうの楽園、琉装スタジオ ちゅら美人、沖縄アート体験 美ら風などにも立ち寄ってみましょう。 第一牧志公設市場の紹介動画まとめ 写真:沖縄県・第一牧志公設市場 沖縄旅行のときに「どこに行けば沖縄グルメを食べられる?」「沖縄の絶品食材をお土産に購入したい」と感じる方は多いと思います。 第一牧志公設市場は動画で紹介されているように多くのお店が立ち並び、お目当ての沖縄食材を購入するには最適です。 沖縄旅行をするのなら、ぜひ第一牧志公設市場に足を運んでみましょう。 ◆第一牧志公設市場 施設概要紹介◆ 【住所】 〒900-0014 沖縄県那覇市松尾2丁目7−10 【交通アクセス】ゆいレール牧志駅より徒歩9分 【営業時間】8:00~21:00 【定休日】毎週第4日曜日(12月を除く) 【駐車場】なし 【電話番号】098-867-6560 【公式ホームページ】公設市場|那覇市第一牧志公設市場組合 https://kosetsu-ichiba.com/ 【トリップアドバイザー】第一牧志公設市場 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298224-d1372626-Reviews-Makishi_Public_Market-Naha_Okinawa_Prefecture.html -
動画記事 9:09
岩手県岩手郡「雫石スキー場」の動画!最も大きなゲレンデの滑走距離は4.5km!スキーやスノーボード、雫石銀河ロープウェーで星空も堪能
体験・遊ぶ- 71 回再生
- YouTube
岩手県岩手郡「雫石スキー場」動画紹介 こちらの「NeoVision -ネオヴィジョン-」が公開した「Shizukuishi Ski Resort -雫石スキー場PV【完全版】-」は、岩手県にある雫石スキー場のPR動画です。 雫石スキー場は岩手県岩手郡雫石町にあります。 株式会社プリンスホテルが経営している雫石スキー場の周辺には、雫石プリンスホテルやレストラン、雫石ゴルフ場といった施設があります。 岩手県エリアでスキーやスノーボードのアクティビティを満喫できるゲレンデをお探しなら、雫石スキー場に出かけてみましょう。 動画で紹介されている雫石スキー場はどんなスポット? 画像引用 :YouTube screenshot 岩手県にある雫石スキー場では、1993年にアルペンスキー世界選手権雫石大会が開催されました。 現在でも、全日本スキー選手権大会の滑降やスーパー大回転種目の舞台となります。 岩手県にある雫石スキー場には地形の変化が激しく起伏が多いという特徴があります。 コースは全長4kmを超えるものから初級のファミリーゲレンデなど数多く用意されています。 中級、上級者向けのダウンヒルコースやジャイアントスラロームコースではダイナミックな滑りを満喫できます。 ナイター営業がある夜間には花火大会が開催されることもあります。 スキー場が色鮮やかに照らされるナイターの様子は動画の8:09からご覧になれます。 動画で紹介されている雫石スキー場を楽しむためのポイント 画像引用 :YouTube screenshot 岩手県にある雫石スキー場では非日常的な体験ができるツアーに参加するのもおすすめです。 サンライズツアーやパウダースキーツアー、雫石銀河ロープウェーで行く星空ツアーやプレミアムスノーキャットツアーに参加すれば、忘れられない時間になります。 また、インターアルペン雫石スキースクール(SAJ)にもぜひ参加してみましょう。 雫石スキー場は初心者でもレンタルのウェアや板が用意されているので安心です。 また、たくさんあるゴンドラも事故を防ぐよう丁寧にメンテナンスされています。 雫石スキー場の紹介動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 動画で紹介されているような雄大なゲレンデを滑降できるのが、雫石スキー場の魅力です。 雫石スキー場のリフト券を購入するときには、早割やシーズン券などもチェックしてみましょう。 また、積雪やオープン時間、交通アクセスを調べたり、ライブカメラを見ておいたり、近隣のホテルの宿泊予約をしておいたりするのもおすすめです。 【公式ホームページ】公式サイト | 雫石スキー場 - プリンスホテル https://www.princehotels.co.jp/ski/shizukuishi/ 【トリップアドバイザー】雫石スキー場 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1120422-d1424330-Reviews-Shizukuishi_Ski_Place-Shizukuishi_cho_Iwate_gun_Iwate_Prefecture_Tohoku.html -
動画記事 2:56
創建2000年の歴史を持つ長野県長野市の戸隠神社は長野有数のパワースポット。ご利益、御朱印、グルメなど戸隠神社の見どころを一挙紹介!
芸術・建築物- 165 回再生
- YouTube
長野県長野市「戸隠神社」動画紹介 こちらでは「sirousaghi」さんが公開した動画「戸隠神社・奥社 Togakushi Jinja - Oku Sha」を紹介します。 長野県長野市にある戸隠(とがくし)神社は、神世の昔「天の岩戸」が飛来し、現在の姿になったとされる戸隠山の麓に奥社・中社。 270余段の石段の先にある宝光社・九頭龍社・火之御子社の五社からなる、創建二千年余りに及ぶ歴史を刻む神社です。 神祇信仰(神道)と仏教信仰(日本の仏教)が融合し一つの信仰体系として再構成(習合)された宗教現象の神仏混淆(しんぶつこんこう)の頃は、修験道の霊場として戸隠山顕光寺と称し、神仏分離の対象になるまで広く信仰を集めました。 奥社は無双の神力をもって、天の岩戸をお開きになった天手力雄命を奉斎し、戸隠神社の本社として「開運」「心願成就」「五穀豊熟」「スポーツ必勝」等の御神徳があるとされています。 動画は0:43でご覧になることが出来る一龕龍王祠(いっかんりゅうおうし)から始まり、約2キロにわたる参道中程には随神門があり、その先には右側約150本、左側約130本のクマスギの並木が続き、その先には動画の1:39でご覧になれる、飯縄社(いいづなしゃ)があります。 奥社手前には九頭龍大神を祀る九頭神社があり、鎮座不詳となっていますが、天手力雄命が奉斎される以前から地主神として奉斎され、尊信されています。 長野県長野市にある戸隠神社とは?歴史は? 写真:長野県・戸隠神社奥社の参道 戸隠神社は、長野県長野市北西部の戸隠山周辺の五社を配する神社で、旧社格は『国幣小社』。 戸隠神社の創建には所説あり、一説には現在の奥社の創建が孝元天皇5年(紀元前210年)とも言われていますが九頭龍社の創建はこの奥社よりもさらに古いとされています。 この地の地主神であるとされる九頭龍大神が、天手力雄命を迎え入れたと伝承もあります。 戸隠神社の御神体でもある戸隠山の名称は、天照大神(あまてらすおおみかみ)が弟の素戔嗚尊(すさのおのみこと)に腹を立てて籠っていた天の岩戸を天手力雄命が力任せに投げ飛ばしたとき、その一部が飛んで山になったという伝説からきています。 戸隠神社には、重要文化財として『法華経残欠4巻(戸隠切) 藤原定信筆』と、国内にて現存する5枚の象牙製の笏の内の一つ『牙笏(げしゃく)』が保管されています。 戸隠神社への交通アクセスと周辺について 写真:長野県・戸隠神社奥社 戸隠神社への交通アクセスは次のようになります。 【車でのアクセス】 高速道路を利用される場合は、『上信越自動車道長野インターか信濃町インター』になります。 おすすめは、特に渋滞もなく、『国道18号を長野市街地方向に進み、「一茶記念館入口」交差点を右折、黒姫山山麓を通って』と非常に分かりやすいルートとなっている信濃町インターです(所要時間約30分)。 戸隠神社までは車で行くことも可能ですが、奥社へのご参拝は徒歩が原則となってしまいますので、駐車場の混雑にご注意下さい。 【徒歩でのアクセス】 徒歩でお越しの際には、電車、路線バス、タクシー・レンタカーを利用することになります。 JR長野駅から戸隠神社までの路線バス(長野駅7番乗り場)が出ています。(所要時間約70分) 戸隠神社周辺観光情報 写真:ざるそば 戸隠神社は周辺にも沢山の観光スポットがあることでも有名です。 ・戸隠森林植物園 ・戸隠民族館 ・戸隠忍法資料館 ・忍者カラクリ屋敷 ・鏡池 ・戸隠キャンプ場 ・チビッ子忍者村 これらも長野県では有名な観光スポットとなっています。 また、そばなどの長野県の名産グルメを楽しんでみてはいかがですか。 長野県長野市にある戸隠神社紹介まとめ 写真:長野県・戸隠奥社の杉並木 日本の歴史が詰まっている由緒正しい戸隠神社、歴史を楽しむだけでなく、縁結びのご利益がある結びの杉(二本杉・夫婦杉)もあるとして、カップルにも人気な観光スポットとなっています。 長野県指定無形民俗文化財に指定されている祭礼の「戸隠神社太々神楽」も執り行われます。 また、長野有数のスピリチュアル、パワースポットとなっています。 御朱印集めやご利益を求めお守り購入のために訪れてみるのもよいでしょう。 戸隠神社だけでなく、周りにも沢山のおすすめ観光スポットがございますので、ぜひ長野県での旅行の計画を立てる際には、併せて楽しんでみてはいかがでしょうか? 【公式ホームページ】戸隠神社 https://www.togakushi-jinja.jp/ 【トリップアドバイザー】戸隠神社 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298565-d1371708-Reviews-Togakushi_Shrine_Okusha-Nagano_Nagano_Prefecture_Koshinetsu_Chubu.html -
動画記事 4:57
世界遺産に登録された富岡製糸場は近代日本の技術革新の場として知られる重要なスポット。群馬県富岡市の人気観光スポット「富岡製糸場」の見どころや歴史を余すことなく紹介!
歴史 観光・旅行- 88 回再生
- YouTube
日本の世界遺産、富岡製糸場の動画をご紹介! こちらの動画は、「KyodoNews」が公開した、日本の世界遺産の1つである群馬県富岡製糸場を紹介した「明治時代に生糸産業革新 世界遺産の富岡製糸場 Japan's Tomioka Silk Mill registered as World Heritage site」です。 2014年にユネスコ世界遺産委員会は「富岡製糸場と絹産業遺産群」を世界遺産に登録することを決定しました。 富岡製糸場は、明治時代の日本において技術革新や生糸産業革命を成し遂げた、歴史的に重要なスポットです。 動画で紹介されている世界遺産富岡製糸場とはどんなスポット? 写真:群馬県・富岡製糸場 富岡製糸場は、近代産業発祥の地として知られる施設です。 富岡製糸所、原富岡製糸所、株式会社富岡製糸所、片倉富岡製糸所、片倉工業株式会社冨岡工場と呼び名を変えてきた歴史をもちます。 実業家の渋沢栄一は、富岡製糸場の設立社の1人に数えられます。 世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」には、富岡製糸場の建物ととともに、高山社跡や田島弥平旧宅、動画の4:08にある荒船風穴も構成遺産として登録されています。 また、富岡製糸場の敷地全体が国の史跡に、初期の建造物は国宝や重要文化財に指定されています。 動画の0:35からご覧になれるようには国立国会図書館には建設当時の工場の様子が描かれた錦絵も所蔵されています。 明治時代の日本にとって外国の技術を導入した工場が建設されたのは大ニュースとなりました。 動画で紹介されている世界遺産富岡製糸場の見学ポイントをチェック! 写真:富岡製糸場・東置繭所 富岡製糸場の生糸工場の建物は木骨煉瓦造で、器械製糸工場としては世界最大規模を誇ります。 建物の入口には旧富岡製糸場の表札がかけられています。 動画の1:27には検査人館の建物が、1:45には東繭倉庫の建物が紹介されています。 東繭倉庫の通路のアーチには建立された「明治5年」の刻印があります。 東繭倉庫の隣の繰糸場にはフランスから輸入された繰糸機のレプリカや、自動繰糸機が保存されています。 動画の3:17からはブリュナ館の建物が、3:57からは西繭倉庫の建物もご覧になれます。 世界遺産富岡製糸場の紹介動画まとめ 写真:群馬県・富岡製糸場 ご紹介した動画には、富岡製糸場の歴史や見どころが分かりやすくまとめられています。 富岡製糸場への観光旅行を計画している方や日本の世界遺産に興味がある方は、この動画をチェックして知識を得ておくのがおすすめです。 富岡製糸場の近隣には、群馬名物のおっきりこみを食べられるランチスポットや、富岡製糸場にまつわるシルクのお土産を購入できるショップもありますよ。 ◆世界文化遺産富岡製糸場 施設概要紹介◆ 【住所】群馬県富岡市富岡1-1 【交通アクセス】ホームページをご確認ください 【開場時間】9:00~17:00 【入場チケット料金】大人1000円、高校・大学生250円、小・中学生150円 【駐車場】なし 【電話番号】0274-67-0075 【公式ホームページ】世界文化遺産富岡製糸場 http://www.tomioka-silk.jp/tomioka-silk-mill/ 【トリップアドバイザー】富岡製糸場 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1021202-d1860844-Reviews-Tomioka_Silk_Mill-Tomioka_Gunma_Prefecture_Kanto.html -
動画記事 3:49
甘い香りに思わず惹かれる!屋台のベビーカステラの実演販売は職人の手さばきが凄い!見ているだけでよだれが出てくる人気商品の秘密を徹底解剖!
グルメ ショッピング- 614 回再生
- YouTube
ベビーカステラ屋台の実演販売動画をご紹介! こちらの「日本の屋台シリーズ ベビーカステラ編」は、日本のお祭り文化やイベント屋台が大好きという人にぜひ見てほしい動画です。 ベビーカステラとは、お祭りの定番メニューの1つ。 屋台では、たこ焼き器に似た専用の焼き機を使い、驚きの職人技で丸く可愛らしいカステラを焼き上げていきます。 日本の屋台でも特に人気を集めるベビーカステラ専門店の、本物の職人の凄技をチェックしてみましょう。 動画で紹介されているベビーカステラとは?起源や作り方は? 写真:ベビーカステラ ベビーカステラの歴史は大正時代に兵庫県西宮市の屋台から始まったと言われています。 ある屋台の職人が市販の鈴カステラによく似たメニューを作ったところ、大人気商品になったそうです。 ベビーカステラの作り方は、動画の0:53より詳しくご覧になれます。 職人が手にしている機械を使って専用の焼き機に生地を流し込み、焼き機の蓋を閉じて焼き上げていくだけ。 3:34からご覧になれるように、焼き上がったベビーカステラは串を使い、ポンポンと受け皿に綺麗に飛ばしていきます。 簡単そうに見えますが、たくさんのベビーカステラを焼き上げるには熟練の職人の早業が欠かせません。 動画で紹介されているベビーカステラのカロリーや値段は? 写真:ベビーカステラ 最大3時間待ちの行列ができる深川不動や浅草酉の市などに出店するベビーカステラの名店の中澤製菓では、12個300円からとお手頃価格で販売されています。 ベビーカステラ1個は30カロリー程度ですが、出来立てのベビーカステラの甘味についつい手が止まらなくなってしまうことも多いため、食べすぎには注意したいですね。 屋台のベビーカステラを自宅で調理したい! 写真:たこ焼き器でベビーカステラ ベビーカステラを作るためには専門店で使われるような専用の機械が必要と思われがちですが、実は家庭用のたこ焼き器で料理することもできます。 材料にホットケーキミックスを使い、たこ焼き器で生地を焼いていけば美味しいベビーカステラが完成しますよ。 是非挑戦してみたいレシピですね。 ベビーカステラ屋台の実演販売動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 「お祭りで屋台グルメを食べるのが楽しみ」という方は多いもの。 縁日やイベントの日にはランチやおやつを屋台で食べるのも充実したひとときになります。 職人の見事な手さばきを見られるのも、日本の屋台の楽しみの1つです。 日本を観光するのなら、ぜひ動画で紹介されているような凄技・神業が見られるベビーカステラの屋台に立ち寄ってみてくださいね。 【公式Twitter】中澤製菓 ベビーカステラ https://twitter.com/nakazawaseika?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1051037767902228481&ref_url=https%3A%2F%2Fwww.hotpepper.jp%2Fmesitsu%2Fentry%2Fyoshinari-baba%2F19-00029 -
動画記事 8:17
千葉県流山市の「森の美術館」は大自然の中、ゆったりした時間が流れる癒しスポット。厳選された素晴らしい美術作品の美しさを堪能してみてはいかがですか。
芸術・建築物- 82 回再生
- YouTube
千葉県流山市の「森の美術館」の紹介動画を見てみよう こちらの動画「The Best Museum in japan 極上ミュージアム 森の美術館」では、千葉県流山市にある「森の美術館」の魅力がたっぷりと紹介されています。 森の美術館は2016年に建てられた新しいミュージアム。 絵画収集を趣味としていた館長の森忠行さんが私設の美術館として立ち上げた森の美術館は、コーネル美術館や市立博物館とともに、千葉県流山市民の憩いの場となっています。 千葉県流山市の森の美術館とは? 画像引用 :YouTube screenshot 森の美術館は、流山市にある緑豊かな里山にある、コンクリート打ちっぱなしで設計された小さな四角い建物です。 このシンプルな外観は動画の0:08よりご覧になれます。 森忠行館長は、地域の文化芸術活動への貢献を目的としてこの美術館を立ち上げました。 森の美術館は小規模なミュージアムながらも、厳選された素晴らしい美術作品を多く所蔵しています。 展示室での絵画鑑賞を楽しんだあとには、動画の1:22からご覧になれるスペースで、雰囲気たっぷりの庭園を眺めながらのステキなティータイムを満喫できます。 千葉県流山市の「森の美術館」にはどんな美術作品がある? 画像引用 :YouTube screenshot 動画の3:50から紹介されている「in Ilence」をはじめとした若手作家山本大貴さんの作品は、写真と間違えるような写実性が特徴。 ほかにも、ずっと見ていたくなるような美しい風景画や人物像の油絵などが多数あるので、ぜひ時間をかけて絵画鑑賞したいですね。 動画の5:48からご覧になれる廃墟が描かれている作品もリアリティあるものとなっています。 森の美術館では風景や人物像の油絵を中心に20数点が常時展示されています。 この常設展のほか企画展や所蔵展、公募展や作家の個展といったイベントも年に3~4回開催しています。 千葉県流山市の「森の美術館」紹介動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 千葉県流山市にある森の美術館は、動画で紹介されているように大自然の中のゆったりとした雰囲気や、厳選された素晴らしい所蔵作品が魅力的。 トリップアドバイザーなどの口コミもかなり高評価ですよ。 近隣には、「ホテルルミエールグランデ流山おおたかの森」をはじめとした多くの宿泊施設があるので、ぜひゆっくりと観光旅行を楽しんでみましょう。 ◆森の美術館◆ 【住所】千葉県流山市大字大畔315 【交通アクセス】つくばエクスプレス・東武野田線「流山おおたかの森駅」より徒歩20分 【入館料金】大人600円(飲み物付き)、中高生300円、小学生以下無料 【開館時間】夏季10:00~17:00、冬季10:00~16:00 【休館日】月・火曜日 【駐車場】あり(7台) 【電話番号】04-7136-2207 【公式ホームページ】流山 森の美術館 公式サイト | おおたかの森駅徒歩20分|風景や人物像の油絵を中心に20数点を展示しております。 http://morino-bijutsukan.com/ 【公式ホームページ】【公式】ホテル ルミエールグランデ流山おおたかの森|柏の葉キャンパス近く・千葉県柏市周辺のビジネスホテル https://www.hotel-lumiere.jp/nagareyama-otakanomori/ -
動画記事 2:03
大分県臼杵市で提供されるフグ料理のコースをご紹介!フグ料理とはどんな種類がある?臼杵ふぐのメニューの数々に思わずよだれが…。
グルメ- 68 回再生
- YouTube
「四季亭みえの」のフグのコース料理を紹介する動画について こちらは、「JAPAN GEOGRAPHIC」が制作した『JG 4K 大分 臼杵名物ふぐ料理 ふぐ肝と白子(四季亭みえの) Oita Usuki Blowfish Dish』です。 こちらの動画では大分県臼杵市にある「四季亭みえの」のフグ料理のコースをご覧になることができます。 フグは、料理方法によってさまざまな食べ方が楽しめる白身の魚です。 今回は、高級食材のフグの中でも、おいしくて安くいただけると人気の臼杵フグを中心にご紹介いたします。 動画でご覧になれる和食・フグ料理とは 画像引用 :YouTube screenshot フグの産地は山口県下関市が有名で、山口県や北九州、大阪府など西日本を中心に食べられてきました。 その後、太平洋戦争後に全国に広まったと言われています。 大阪ではフグ料理のことを「テッポウ料理」や「テツ料理」とも呼んでいます。 ふぐ肝や内臓には毒(テトロドトキシンなど)があるため、フグ毒の処理には自治体の免許を取得することが義務付けられています。 フグの旬は「秋の彼岸から春の彼岸まで」と言われ、基本的に「冬」の季節とされていますが、近年は冷凍や養殖を利用して1年を通していただくことができます。 フグ料理はコースが一般的で、おもな料理の種類は、 ・ふぐ刺し(大阪では「てっちり」):フグを向こうが見えるくらいに薄く切ったお刺身[動画:0:33~] ・白子料理:フグの卵巣を、焼く、揚げる、白子豆腐などにします。[動画:1:03~] ・ふぐ鍋(「ふぐちり」、関西では「てっちり」):フグの切り身と野菜などの鍋[動画:1:37~] ・雑炊:ふぐ鍋を食べたあとのダシにご飯と溶き卵などを入れる料理[動画:1:47~] ・唐揚げ:フグの身をから揚げにした料理 ・煮凝り:フグの皮のコラーゲンを固めてゼリー状にした料理 などがあります。 また、「ふぐ酒」をフグ料理と一緒に楽しみます。 特にフグのひれの干物をあぶり日本酒(熱燗)にいれた「ひれ酒」が好まれます。 大分県臼杵市の名物・臼杵ふぐとは 画像引用 :YouTube screenshot 動画でご覧になれる臼杵ふぐは、流れの速い豊後水道で育った身の引き締まったフグです。 大分県臼杵市は、新鮮なうちにこのフグがいただける立地だということと、価格がおさえられていることから、全国各地からフグを食べに訪れる人がいるほど人気があります。 「四季亭みえの」フグ料理について 画像引用 :YouTube screenshot 臼杵市内にふぐ料理を提供する飲食店は約20店あり、動画で紹介されているのが「四季亭みえの」です。 ゆったりとした2階の和室でいただくのは。ふぐコースです。 動画の0:33には、大皿のふぐ刺しが紹介されます。お皿の色が透けて見えるくらいの薄造りのお刺身が花びらのように広がる美しい一品です。 ほかに、フグ料理として「皮和え」「ふぐ寿」「ふぐ豆乳蒸し」「ふぐの華しゅうまい」「ふぐの唐揚げ」「ふぐちり鍋」「雑炊」が紹介されます。 これに小鉢や香の物、デザートがついて8,000円と、臼杵ならではの価格でいただくことができます。また、ボリュームを落としたフグ会席も用意されています。 臼杵のフグ料理紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot こちら記事では、フグ料理の魅力や臼杵ふぐの人気の秘密をご紹介しました。 フグの身をたっぷり堪能したあとの、雑炊はまた格別です。 まずは動画でおいしそうなフグ料理をご覧ください。 きっと九州へグルメ旅行に出かけたくなりますよ。 【食べログ】四季亭みえの https://tabelog.com/oita/A4401/A440104/44005459/ -
動画記事 3:22
歴史ある群馬県伊香保温泉にある「お宿玉樹」で過ごす上質なステイ!日本旅館のくつろぎ感とおもてなしの心が魅了する和の宿の最高な温泉と最高な食事を堪能する!
ホテル・旅館- 280 回再生
- YouTube
群馬県渋川市にある伊香保温泉「お宿玉樹」の紹介動画について この動画は、杉田写真動画事務所が制作した、群馬県渋川市にある伊香保温泉の日本旅館「お宿玉樹」のPR動画です。 この記事では、日本の温泉旅館ならではの、おもてなしが受けられる「お宿玉樹」の魅力を動画とともにご紹介いたします。 「お宿玉樹」はホテル・旅館の口コミサイト、比較サイトでも人気の旅館です。 動画では、静かで凛とした空間の根底に流れる、旅館のおもてなしの気持ちと、客室や温泉、お料理などが紹介されています。 歴史ある温泉地での滞在の魅力を、まずは動画でお楽しみください。 群馬県渋川市にある伊香保温泉・お宿玉樹とは 画像引用 :YouTube screenshot 群馬県伊香保温泉は群馬県渋川市にあり、万葉集にも歌われている歴史ある温泉です。 群馬では草津温泉に並ぶ、日本を代表する人気の温泉街です。 斜面に沿ってつくられた温泉街の中心に石段坂があり、両側に旅館やお土産屋が並ぶ、風情ある石段は観光の中心になっています。 この石段坂の入り口に建つのが、旅館「お宿玉樹」です。 群馬県伊香保温泉への交通アクセスはJR上越線・渋川駅(伊香保温泉・榛名湖口)から、タクシーで約15分、バスで約25分、関越自動車道「渋川伊香保IC」より、約20分となっています。 東京から電車で約2時間、車で約1時間半の場所にあります。 石段のまわりには、駐車場の設置が難しいため、「お宿玉樹」から50mほど離れた場所に駐車場があり、車で送迎をしてもらえます。 お宿玉樹の客室は日本旅館でありながら、現代人や海外からの観光客にも対応するソファや、ベッドが用意されたお部屋もあるほか、落ち着いた和室に露天風呂を備えた客室も用意。 そのほか、観光客のニーズに合う、さまざまなお部屋があります。 新館・樹亭の「花水木(はなみずき)」「花梨(かりん)」「木蓮」「水蓮」、 露天風呂付客室の「槐(えんじゅ)」「杠(ゆずりは)」「檔(あすなろ)」「桂」、 展望ひのき風呂付洋室の「蓬莱(ほうらい)」、 信楽焼半露天風呂付ダブルルームの「楓」、 南館客室の「桧」「榴(ざくろ)」「楢(なら)」「棯(うつぎ)」「楊(やなぎ)」、 北館客室の「柊」「櫟(くぬぎ)」「椿」「榎(えのき)」「栂(つが)」「椹(さわら)」「楸(ひさぎ)」「桐」、 ファミリールームの「柏」、 本館客室の「榀(しな)」「檀(まゆみ)」。 これらのお部屋で、群馬県伊香保温泉の観光とお風呂を楽しみながら、ゆったりと滞在できるでしょう。 これらのお部屋の動画は、0:30から紹介されています。 群馬県渋川市にある伊香保温泉・お宿玉樹の館内施設紹介 お宿玉樹の館内には女将が心を込めて活けた、季節が感じられる草花が飾られ、美しく手入れされた落ち着いた中庭があります。 さらに、客室からは、谷川岳の自然あふれる絶景や石段坂の景色を望むことができ、温泉で火照った体をゆったりと休ませることができるでしょう。 また、お宿玉樹の近隣を浴衣で散策し、温泉街を満喫することができます。 お宿玉樹から、春は新緑、夏はつつじ、秋は紅葉、冬は雪山と、自然あふれる日本らしい四季の自然の景色が楽しめるのも魅力です。 他にもお宿玉樹の館内には「ラウンジ 樹あかり」「お食事処 繭あかり」「お食事処 山あかり」「お土産処」「リラクゼーションルーム」「酒林」「岩盤浴」「宴会場」「カラオケルーム木通」などの施設がありますので、お客様にあった様々な過ごし方ができます。 群馬県渋川市にある伊香保温泉・お宿玉樹のおすすめの温泉紹介 画像引用 :YouTube screenshot 日本を代表する温泉・群馬県伊香保温泉には、赤茶色のお湯が特徴の鉄分が含まれる「黄金の湯」と無色透明の「白銀の湯」があり、お宿玉樹では両方の湯が楽しめます。 お宿玉樹に大浴場は「榛栗の湯(はしばみのゆ)」と「玉伊吹の湯」があり、男女入れ替え制になっていますので、時間をあわせて入浴すればどちらのお風呂も体験できます。 どちらの大浴場も「黄金の湯」と「白銀の湯」の2種類のお湯が用意されていているのがうれしいですね。 黄金の湯の泉質は硫酸塩泉、効能は神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・痔疾・冷え性・他、白銀の湯の泉質はメタケイ酸泉、効能は疲労回復・健康増進・病後回復期となっています。 落ち着いた大浴場の様子は、動画の1:12から紹介されています。 日帰り入浴も、曜日と時間帯によって利用できますので、ホームページでご確認ください。 また、貸切岩風呂もあるので、家族やカップルでゆったり温泉を堪能することもできるでしょう。 アメニティグッズも揃っています。 群馬県渋川市にある伊香保温泉「お宿玉樹」でいただく食事 画像引用 :YouTube screenshot 温泉旅館の楽しみのひとつでもあるお料理は、動画の1:38より映し出されます。 季節の味わいを盛りつけた繊細で華やかな日本料理(和食)は、美しく盛り付けられ、前菜から水菓子まで約10品を堪能できます。 群馬のご当地グルメ、歯ごたえのある食感が特徴の刺身こんにゃくもいただくことができますよ。 また、上州牛や榛名山麓牛をいただくこともできます。 お食事はラウンジや個室のほか、お部屋でいただくことも可能です。 群馬県渋川市にある伊香保温泉「お宿玉樹」の周辺観光スポット・名所紹介 日本で有数の人気の温泉街の群馬県伊香保温泉には、人気の観光スポットや名所も多数あります。 観光スポットは「石段街」「伊香保グリーン牧場」「徳冨蘆花記念文学館」「竹久夢二記念館」「ゴルフ場 伊香保カントリー倶楽部」「ハワイ王国公使別邸」「伊香保神社」「保科美術館」「伊香保切り絵美術館」「伊香保陶句郎窯」「榛名神社」「水澤寺」「法水寺」「水沢観音」「榛名湖」 などでインスタ映えスポットも多数あります。 癒しの温泉施設は「伊香保露天風呂」「伊香保温泉石段の湯」「黄金の湯館」「金島温泉 富貴の湯」「小野上温泉 さちの湯」「北橘温泉 ばんどうの湯」「白井温泉 こもちの湯」 などがあります。 群馬県渋川市にある伊香保温泉「お宿玉樹」紹介まとめ 動画で紹介されているように、女将やスタッフ、板前さんの日本旅館らしい、心のこもったおもてなしが受けられるのが群馬県伊香保温泉「お宿玉樹」の魅力です。 宿を出発するときの、心のこもったお見送りも特徴でしょう。 帰るころには心地よい思い出とリフレッシュした体に、また来ようと思えるはずです。 「日本らしい温泉旅館でおもてなしを体験する観光旅行が楽しみたい」と考えられている方は、この動画を見てお宿玉樹の心地よさを体感してみてください。 宿泊予約による宿泊料金は季節やお部屋・プランによって異なりますので、旅行サイトや公式ホームページをご確認ください。 ◆お宿玉樹 施設概要紹介◆ 【住所】〒377-0102 群馬県渋川市伊香保町伊香保87-2 【交通アクセス】JR上越線・渋川駅(伊香保温泉・榛名湖口)からタクシーで約15分、バスで約25分、関越自動車道「渋川伊香保IC」より約20分 【駐車場】宿から50m離れた箇所にあり。 【電話番号】0279-72-2232 【公式ホームページ】伊香保温泉 お宿 玉樹 公式サイト「最低価格保証」 https://www.oyado-tamaki.com/ 【トリップアドバイザー】伊香保温泉 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1021199-d1424017-Reviews-Ikaho_Onsen-Shibukawa_Gunma_Prefecture_Kanto.html 【トリップアドバイザー】渋川市 https://www.tripadvisor.jp/Tourism-g1021199-Shibukawa_Gunma_Prefecture_Kanto-Vacations.html