-
記事
-
チャンネル
-
地域
-
季節
-
タグ
記事
-
動画記事 2:36
京都府京都市の観光名所「京都水族館」の魅力を徹底解剖!注目生物は日本の天然記念物「オオサンショウウオ」!?京都水族館の見どころ凝縮の観光動画!
動物・生物- 66 回再生
- YouTube
京都府京都市「京都水族館」PR動画紹介 「【公式】京都水族館」の制作した「京都水族館 紹介映像 京都水族館【公式】」は、京都水族館の公式紹介動画です。 京都には日本の風情や自然を味わえるたくさんの歴史的観光名所があります。 そんな京都の梅小路エリアに2012年にオープンした京都水族館は、デートやレジャーにピッタリの新しい穴場観光スポットとして人気を集めています。 動画ではそんな京都水族館の施設内の模様を約2分半の映像で紹介しています。 見所いっぱいの京都水族館をまずは動画でお楽しみください。 京都水族館のアイドル「オオサンショウウオ」を見よう! 写真:オオサンショウウオ 京都水族館で見ておくべき生物はなんといっても日本の天然記念物、オオサンショウウオ。 京都の観光地である鴨川周辺にはオオサンショウウオが生息しており、京都水族館の展示「京の川ゾーン」でもその生態を詳しく見学できます。動画では0:15よりご覧になれます。 お土産ショップには170cmの特大オオサンショウウオのぬいぐるみをはじめ、たくさんのグッズが販売されています。 動画で紹介されている、京都水族館のおすすめスポット 京都水族館では、カクレクマノミなどが見られる「さんごの海」、可愛いアザラシに会える「かいじゅうゾーン」アオウミガメのいる「京の海」ゾーン、たくさんのペンギンが暮らす「ペンギンゾーン」などを順にめぐりましょう。 カニやエビ、エイやサメのいる水槽「磯の教室」や、インスタ映えするクラゲの水槽も必見です。 優雅に泳ぐクラゲの様子は動画の1:16よりご覧になれます。 京都水族館で体験プログラムを楽しもう! 写真:イルカショー 動画の1:44より紹介されている、京都水族館の180度パノラマのイルカスタジアムで見るパフォーマンスは圧巻です。 イルカショーは混雑しやすいので早めに座席をとっておくのがおすすめです。 ほかに生き物のごはんタイムや、魚たちに触れる体験プログラムなどのイベントにも参加できます。 館内にはランチやカフェのお店もあるので、ここでしか食べられないグルメを楽しみましょう。 京都水族館の観光PR動画まとめ 京都水族館には約250種類の生物が飼育展示されています。 動画でも多数の生物が紹介されています。 あなたは幾つの生物を見つけられましたか? 動画をもう一度チェックして、お気に入りの生物の興味深い展示をじっくり堪能してみましょう。 可愛い生物たちに出会える京都水族館は、ぜひ京都観光旅行のルートに加えたい観光名所ですね。 ◆京都水族館施設概要◆ 【住所】〒600-8835 京都市下京区観喜寺町35-1 【交通アクセス】京都駅より徒歩約15分 【入場料金】大人2,050円、大・高校生1,550円、中・小学生1,000円、幼児600円(※2019年11月時点) 【営業時間】10:00~18:00 【休館日】年中無休 【駐車場】無し 【電話番号】075-354-3130 【公式ホームページ】梅小路京都西駅からすぐ「京都水族館」【公式サイト】 https://www.kyoto-aquarium.com/ -
動画記事 16:01
絶品の日本食を味わいたいのなら高級食材「アワビ」は外せない!福岡県北九州市にある料理店「照寿司」の料理人が華麗な手さばきで人気食材を美食家も唸る逸品に!
グルメ- 72 回再生
- YouTube
人気の日本食材「アワビ」の魅力とは こちらは「Travel Thirsty」が公開した、日本食の食材として使われる巨大な鮑(アワビ)を使った料理を紹介する動画「日本料理 - 巨大なアワビ アワビの肝 照寿司 北九州」です。 日本料理の中でも特に海外からの観光客から絶大な人気を集めるのは、やはり日本の寿司でしょう。 福岡県にある料理店「照寿司」では、極上の新鮮な魚介類をふんだんに使った寿司をいただくことができます。 日本の寿司ネタの中でも特におすすめなのが、動画でご紹介しているアワビ料理です。 日本食のアワビ料理を食べるときにはそのプリプリの身だけでなく、動画の7:52からご覧になれる珍味と呼ばれるアワビの肝の部分もぜひ味わってみましょう。 人気の日本食「寿司」の調理法とは? 写真:鮨 寿司は紀元前4世紀頃に東南アジアで生まれた食べ物といわれ、日本では奈良時代ころから作られてきた歴史をもちます。 寿司というと、ご飯に酢を混ぜて作ったシャリに海鮮のネタを乗せるという簡単なレシピのように思えますが、寿司の調理法は意外と奥深いもの。 美味しい寿司の作り方のポイントは、新鮮な食材を包丁で手早く捌くことです。 魚類やアワビなどの貝類を綺麗に捌くためには、かなりの練習が必要となります。 寿司職人は何年も日本食の料理修行を積んで、一人前の寿司職人に成長していきます。 日本食を作る職人「板前」の技術に注目! 写真:板前の包丁さばき 日本食を作る料理人のことを日本では板前と呼びます。 板前は魚介類をはじめとした新鮮な食材を切れ味の良い包丁で捌き、芸術品のような繊細で美しい日本食を作り上げていきます。 日本食のお店では板前の包丁捌きを間近で見られることも多いので、その職人ワザをじっくり見学してみましょう。 アワビを始めとした魚介類は、寿司だけでなく海鮮丼やお刺身(お造り)といった料理として食べるのも美味しいですよ。 ほかに、天ぷらや鍋物といった調理法で魚介類を食べられるお店もあります。 動画では14:21より板前が見事な包丁さばきで鮑を切り、動画の15:00で完成する鮑のお造りの調理工程をご覧になることができます。 絶品アワビ料理紹介まとめ 写真:アワビ 日本の寿司文化を味わうために観光旅行をする外国人観光客も少なくありません。 日本を観光する際には、ぜひ動画でご紹介したような極上のアワビ料理を食べられる寿司店に立ち寄ってみましょう。 動画で見事な包丁さばきを見せてくれる北九州にある照寿司三代目の渡邉貴義さんは動画の14:16や15:07でご覧になれるドヤ顔でも人気を博し、彼のパフォーマンスを見るために世界各国からお客さんが訪れる人気の寿司屋です。 【公式ホームページ】照寿司:福岡県にある極上天然魚介を堪能できるエンターテイメント寿司劇場 https://terusushi.jp/ -
動画記事 10:19
琉球舞団昇龍祭太鼓の創作エイサーが熱すぎる!沖縄空手や棒術の武道を加えた力強い踊りで沖縄の魅力を感じる!
伝統文化 芸能・音楽- 1.05K 回再生
- YouTube
琉球舞団昇龍祭太鼓のエイサーに注目! こちらの動画は「昇龍祭太鼓」が公開した沖縄の琉球舞団昇龍祭太鼓による、「ミルクムナリ エイサー 創作エイサー 琉球舞団 昇龍祭太鼓」です。 創作エイサーを踊っているのは琉球舞団昇龍祭太鼓。 動画でご覧になれるオリジナルの演舞「ミルクムナリ」は、沖縄空手や棒術といった武道の動きを加えた力強い踊りになっています。 画像引用 :YouTube screenshot 日本古来のエイサーはもともと、沖縄の旧盆に踊られていました。 しかし、近年では旧盆以外の時期にも伝統芸能のエイサーが披露され、地元住民や観光客の目を楽しませてくれます。 琉球舞団昇龍祭太鼓の演舞「ミルクムナリ」のミルクは「弥勒」ムナリは「踊る」というインドネシア語に由来します。 琉球舞団昇龍祭太鼓は、歴史あるエイサーを現代風にアレンジし、ダイナミックに踊ります。 沖縄の絶景・人気観光スポットをバックに踊られるエイサー 画像引用 :YouTube screenshot ご紹介した琉球舞団昇龍祭太鼓のオリジナルPVは、沖縄の代表的な観光地で撮影されています。 撮影地となった動画の3:54からご覧になれる沖縄美ら海水族館、動画の2:20からご覧になれるエメラルドビーチといった観光地は旅行者から高い人気を集めます。 沖縄にある9つの世界遺産のうち、今帰仁城跡や首里城下之御庭、首里城守礼門、勝連城跡などでもエイサーの撮影が行われました。 ほかに古宇利島ふれあい広場や久志区公民館、残波岬、読谷村、琉球村、渡具知ビーチといった景色の良い名所もおすすめです。 沖縄旅行の際には、素敵な景観を楽しめる名所にぜひ足を運んでみましょう。 沖縄の盛り上がる人気イベントをチェック! 画像引用 :YouTube screenshot 琉球舞団昇龍祭太鼓は、沖縄のさまざまなイベントでエイサーの演舞を披露しています。 ダイナミックな民族舞踊を間近で見てみたいという方は、ぜひイベントに合わせて沖縄旅行に出かけてみましょう。 沖縄では那覇大綱挽まつりや首里城祭をはじめとした多くのイベントが開催されます。 歴史あるお祭りを見学すれば、沖縄の魅力をより深く味わえることでしょう。 琉球舞団昇龍祭太鼓の演舞まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 沖縄の伝統文化を今に伝える琉球舞団昇龍祭太鼓の創作エイサーは、ぜひ1度は見ておきたい素敵な演舞です。 日本旅行を計画するのなら、動画で紹介したような豪快で美しいエイサーの演舞を見るために、ぜひ沖縄を訪れてみましょう。 【公式ホームページ】琉球舞団 昇龍祭太鼓 http://www.matsuridaiko-tokyo.com/ -
動画記事 14:57
岐阜県郡上市にある水の都の「郡上八幡」の魅力を余すことなく紹介!昔ながらの風情ある古い街並みは一度は訪れたい岐阜県の人気観光スポット!
観光・旅行- 279 回再生
- YouTube
岐阜県郡上市の「郡上八幡」動画紹介 こちらで紹介する動画は「COSTONA」さんが公開した「郡上八幡〜美しい水と美しい街〜」。 長良川鉄道郡上八幡駅からこの動画は始まります。 郡上八幡は岐阜県にある観光地として人気。 それでは人気漫画「ちびまるこちゃん」の作者でもある漫画家のさくらももこさんも愛した郡上八幡の魅力を余すところなくご覧になれる動画をご堪能ください。 岐阜県郡上市にある郡上八幡とは?郡上八幡をゆるくお散歩 画像引用 :YouTube screenshot 岐阜県郡上市にある郡上八幡には石畳の古い街並みが今も残っています。 街の拠点となる郡上八幡駅には郡上八幡駅舎カフェがあり、電車旅の疲れを癒してくれるでしょう。 動画の0:35からご覧になれるように郡上八幡駅前にはさくらももこさんが描いたGJ8マンの顔出しパネルも設置されています。 1:37に紹介している綺麗な花は道の駅明宝。 ここでは花を眺めながらのんびりし、お土産も購入することができます。 郡上八幡の名物グルメと言ったら、明宝ハムをフライにした明宝フライ。 明宝フライを食べながら街をぶらりするのも良いですね。 小腹が空いたら動画の2:25からご覧になれるおにぎり屋の「おに助」や動画の4:41からのスイーツのお店として有名な和カフェ「お抹茶処 宗祇庵」でまったり過ごすのも楽しいでしょう。 岐阜県郡上市にある郡上八幡の魅力とは!? 画像引用 :YouTube screenshot 岐阜県郡上市の郡上八幡は水の町のとして有名です。 7:34からご覧になれる小駄良(こだら)川をはじめ、名水百選第1号として認定された宗祇水(そうぎすい)に湧水が豊富。 宗祇水は白雲水とも呼ばれ、古くから街の人の生活にも欠かせないものです。 水路には鯉も泳ぎ、街に流れる水の美しさも感じることができるでしょう。 岐阜県郡上市にある郡上八幡の歴史とは? 写真:岐阜県・郡上八幡城 岐阜県郡上市の郡上八幡の歴史にも少し触れてみましょう。 江戸時代から郡上八幡城の城下町として賑わって来た郡上八幡。 その後、明治時代に入り八幡町(はちまんちょう)が誕生し、2004年の郡上郡の7町村合併により郡上市となりました。 郡上八幡城には山内一豊と千代の像があり、今も面影を知ることができます。 城以外にも郡上八幡博覧館や郡上八幡旧庁舎記念館からも歴史を知ることができます。 郡上八幡の名物!郡上おどりにグルメとは? 写真:夏の風物詩・水まんじゅう 郡上八幡を紹介する上で外せないのが郡上おどり。 江戸時代から続く郡上おどりは今でも街を代表するお祭りとなっています。 例年7月中旬から9月上旬まで30夜以上続く祭りは日本最長の盆踊り。 その中でも、8月13日から16日の4日間は20時から早朝4時まで徹夜で踊る、徹夜踊りには多くの人が集まります。 また、岐阜県の名産の鮎料理や奥美濃地方を代表する郷土料理の鶏(けい)ちゃんや夏の風物詩水まんじゅうはぜひとも味わいたいグルメです。 岐阜県郡上市の郡上八幡にはホテル・旅館をはじめとした宿泊施設や温泉もあり、泊まりがけでゆっくり楽しみたいですね。 岐阜県郡上市の郡上八幡紹介まとめ 写真:岐阜県・郡上八幡 こちら動画をご覧になると今すぐに郡上八幡へ行きたくなりますね。 水の町と古い街並みを求め、週末は多くの観光客が訪れます。 周辺には紅葉やスキー場あり、郡上八幡はインタ映えもしますよ。 是非、街を散策する際には動画を再びご覧になって、郡上八幡の人気観光スポットをチェックするのもいいですね。 【公式ホームページ】清流と名水の城下町、郡上おどりのふるさと http://www.gujohachiman.com/kanko/ 【トリップアドバイザー】郡上八幡 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1019682-d8565136-Reviews-Gujo_Hachiman_Castle_Town-Gujo_Gifu_Prefecture_Tokai_Chubu.html -
動画記事 2:33
「金沢21世紀美術館」にはインスタ映えする日本の現代アートがたくさん!テレビや雑誌でも紹介され話題沸騰中の石川県金沢市の人気観光名所は女子旅、家族旅、デートに最高のスポット!
芸術・建築物 観光・旅行- 244 回再生
- YouTube
石川県金沢市「金沢21世紀美術館」動画紹介 こちらの動画「金沢21世紀美術館でアートな旅♪有名なプールの作品を見に行こう!」では、今人気のフォトジェニックなアートスポットである石川県の金沢21世紀美術館について、2分半ほどで紹介されています。 石川県金沢市のアートスポット金沢21世紀美術館は、「まるびぃ」「21美(にじゅういちび)」との愛称でも呼ばれています。 「現代美術の聖地」と呼ばれる金沢21世紀美術館で、現代アートの数々を堪能しましょう。 動画で紹介されている、金沢21世紀美術館とは?代表的なアートを紹介 画像引用 :YouTube screenshot 動画の0:09から紹介されているのは、色の三原色のガラスが渦巻き、見る位置で色が変化するアート作品『カラー・アクティビティ・ハウス』。 ほかに、動画の0:45にある子どもに人気の『ラッピング』、0:57にある球のオブジェ『まる』のほか、『アリーナのためのクランクフェルト・ナンバー3』といった作品もあります。 動画の1:07から紹介されているのは、金沢21世紀美術館でも特に人気を集める『スイミング・プール』というアート作品。 実はプールの内側に人が出入りできる空間が広がっており、まるで水中にいるような気分を味わえます。 その他の作品やアートの詳しい情報は公式ホームページなどをご覧ください。 金沢21世紀美術館にある収蔵作品の収集方針は、「金沢21世紀美術館収蔵作品図録」より、以下のようになっています。 ・1900年以降に制作された、歴史的参照点となるような作品 ・1980年代以降に制作された新しい価値観を提案するような作品 ・金沢にゆかりのある作家による新たな創造性に富む作品 動画で紹介されている金沢21世紀美術館の見どころは? 写真:金沢21世紀美術館 金沢21世紀美術館には無料展示スペース、交流ゾーンや展覧会ゾーン、ランチやスイーツがいただけるカフェレストラン、日本のお土産を購入できるミュージアムショップなどがあり、館内は動画の1:28からご覧になれる囲いや、柱の無いシースルーエレベーターで移動できます。 このシースルーエレベーターも作品のひとつです。 動画の1:38からご覧になれるウサギの形の可愛い椅子や長い椅子などのアート作品でちょっと一息することもできますよ。 展示作品には期間限定のものも多く、特にチームラボが仕掛けるアート作品は人気があり、連日混雑するほどです。 無料で観覧できる長期展示もあります。 館内施設には、ほかにライブラリー(図書館)やキッズスタジオなどもあり、こちらにもアートが展示されているので一日中飽きずに楽しめますよ。 無料のエリアだけでも楽しめるのが金沢21世紀美術館の魅力のひとつです。 金沢21世紀美術館の紹介動画まとめ 写真:金沢21世紀美術館 今回の動画で紹介した石川県の金沢21世紀美術館は、家族旅行やデートにおすすめのとっておきのアートスポットです。 北陸新幹線が開業して以来、石川県金沢市への観光旅行へ訪れる日本人や外国人旅行客が増えています。 近隣の観光スポットとともに、ぜひ石川県の金沢21世紀美術館へ足を運んでみてくださいね。 ◆金沢21世紀美術館◆ 【住所】石川県金沢市広坂1-2-1 【営業時間】展覧会ゾーン10:00~18:00(金土は20:00まで)、交流ゾーン9:00~22:00 【入館料金】展覧会内容によって異なる(無料エリアあり)(前売りチケットあり) 【所要時間】1~2時間 【交通アクセス】JR金沢駅よりバスで約10分、「広坂・21世紀美術館」下車すぐ、「香林坊」下車徒歩約5分 【電話番号】076-220-2800 【駐車場】あり(30分無料、以降30分ごとに150円、夜間上限1000円) 【館長】島 敦彦 【公式ホームページ】金沢21世紀美術館 | 21st Century Museum of Contemporary Art, Kanazawa. https://www.kanazawa21.jp/ 【トリップアドバイザー】金沢21世紀美術館 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298115-d1439759-Reviews-21st_Century_Museum_of_Contemporary_Art-Kanazawa_Ishikawa_Prefecture_Hokuriku_Chu.html -
動画記事 3:15
北海道に生息するキタキツネの親子の姿は、ずっと眺めていたいほどの愛らしさ!キタキツネの生態や特徴とは?日本ではこんなに可愛らしい野生動物に出会うことができるんです!
動物・生物- 517 回再生
- YouTube
キタキツネの親子の様子をとらえた動画をご紹介! まずは、こちらのかわいいキタキツネの親子の動画を見てみましょう。 こちらは、「キタキツネの親子 Parent and child of fox」は、北海道に生息するキタキツネの様子を収めた動画です。 自然豊かな北海道では、たぬきやキツネといった野生動物を多く見ることができます。 特に、哺乳類であるキタキツネが親子の形態で連れ立って生活する様子は、とても愛らしいものです。 日本にはキタキツネファンが多く、1978年には『キタキツネ物語』というドキュメンタリー映画も公開され人気を集めました。 動画では自然の中で生活するキタキツネの親子の、見ているだけで癒される映像がご覧になれます。 是非ご堪能ください。 動画で紹介されている、北海道のキタキツネの親子とは? 画像引用 :YouTube screenshot キタキツネとは、日本では北海道全域や樺太に広く分布する絶滅危惧種ですが、近年では青森県でもたびたび目撃されています。 哺乳綱食肉目イヌ科の動物で、各地に生息するアカギツネの亜種とされます。 大きさは本州に生息するホンドギツネよりもやや大きめ。 寿命は、一般的には10年前後といわれます。 キツネというと「コンコン」と鳴くイメージがあるかもしれませんが、キタキツネは「キャンキャン」「ワンワン」といった甲高い鳴き声を出します。 ネズミや鳥類、昆虫などを餌として食べることが多く、住宅街にやってきて餌を探すこともあるといいます。 この動画では冒頭より、構って欲しい子狐が親狐に近寄ります。 動画の0:06より、お互いに甘噛みをし、触れ合っています。 とても愛おしく、和むことの出来る約3分の映像となっています。 北海道でキタキツネの親子に出会うためにはどうしたらいい? 写真:キタキツネの親子 野生のキタキツネに遭遇したいと考える方もいると思いますが、野生動物はエキノコックスという寄生虫を持っていることがあるので要注意。 北海道北見市には、かわいいキタキツネの生態を安心して観察できるキタキツネ専門の動物園「北きつね牧場」があります。 同じ北海道内ですが札幌市からはかなり遠いので、北見市を訪れるのなら宿泊予約をするのがおすすめです。 北海道のキタキツネの親子の様子をおさめた動画のまとめ 写真:キタキツネ 動画で紹介されているキタキツネの親子はとても愛らしいもの。 キタキツネは北海道の過酷な自然環境の中、親子で助け合って生活しているのです。 福岡県には「北キツネの大好物」という名前のクレープ店もあり、地元の人や観光客から人気を集めます。 北海道では遭遇率No.1の、日本で愛されているキタキツネの姿を是非この動画でお楽しみください。 -
動画記事 2:39
最高のおもてなしのカプセルホテル!? 京都府京都市「グランジット京都河原町」ラウンジや檜風呂・・・高級感溢れる空間で京都旅行を120%満喫!
ホテル・旅館- 62 回再生
- YouTube
京都府京都市カプセルホテル「グランジット京都河原町」動画紹介 こちらの動画は「バグース株式会社」が制作した「COMFORT CAPSULE HOTEL「GLANSIT KYOTO KAWARAMACHI」プロモーション映像」です。 京都は日本の中でも観光スポットや歴史的名所が豊富で、多くの外国人が観光に訪れていることを皆さんもご存じでしょう。 こちらの動画では京都にあるホテル、グランジット京都河原町をご紹介! グランジット京都河原町はカプセルホテルでありながら、ラウンジや客室はモダンでノスタルジックな空間を作り、インスタ映えするとホテル・旅館の口コミサイト、比較サイトでも人気のホテルです。 それではプロモーション映像を見ながらグランジット京都河原町についてみていきましょう。 日本の代表する観光地、京都にあるホテル、グランジット京都河原町とは 画像引用 :YouTube screenshot 京都は日本を代表する観光地。 その中でも中心部、河原町駅から徒歩2分という交通アクセスが評判なのがここで紹介するグランジット京都河原町です。専用駐車場はありませんので ご注意ください。 グランジット京都河原町へ入ったら、まず最初にフロントのシンボルツリーへ目が釘付けとなることでしょう。 フロントは動画の0:23よりご覧になれます。 チェックイン・チェックアウトは他言語対応のオートフロント。 クロークも大きく、海外からの旅行者も満足するサイズです。 お部屋はプライベートカプセル。動画の0:57より紹介されています。 ベッドルームはオリジナルマットレスを採用し、自然と安眠ができるでしょう。 セキュリティゲートで仕切られた男女別のベッドルームエリアになっているので、安心安全の快適な過ごし方ができる環境となっています。 お部屋は個室タイプの「プライベートカプセル」と「スタンダードカプセル」の2タイプがあります。 グランジット京都河原町が日本への観光客へ人気の理由 画像引用 :YouTube screenshot グランジット京都河原町が京都の数あるホテルの中でも人気の理由はこちらのプロモーション動画を見るとわかるはずです。 例えば、グランジット京都河原町では浴場を完備。カプセルホテルなのに檜(ヒノキ)の香りがする湯船で入浴を楽しめます。日本へ来た観光客もお風呂文化を満足することでしょう。 こちらは動画の1:55よりご覧になれます。 大浴場はありませんのでご注意ください。 浴場ではアメニティーなどのサービスも豊富。 また、GLANSITグループは東京の秋葉原にも宿泊施設があり、東京へ行った際もグランジットへ宿泊する方もいるほどです。 カプセルホテルでありながら施設の設備はホテルとほとんど変わらない点が人気の理由ではないでしょうか。 大きなスーツケースを収納できる鍵付きクローク、館内施設の女性専用ラウンジにはフリードリンクのティーサーバーや雑誌・書籍も用意され、屋上にはテラスラウンジもあります。 浴室フロアにはランドリーがあり、各種充電器やタブレットPCの貸し出しもあり、カプセルホテルとは思えない最高のおもてなしを受けることができます。 グランジット京都河原町で楽しむ日本の京都観光情報 ©YANSANSEI 改変 京都の中心部四条にあるグランジット京都河原町は烏丸エリアにも近く、近隣にグルメや食事を楽しめる飲食店や観光名所も近隣に多数あり、ホテル周辺は日本へ観光に来た際のおすすめの名所スポットばかり。 京都で特に有名な観光スポットは「金閣寺」「銀閣寺」「西本願寺」「東本願寺」「二条城」「上賀茂神社」「下鴨神社」「京都御所」「桂離宮」「北野天満宮」「平安神宮」「錦市場」「南禅寺」「哲学の道」「清水寺」「祇園エリア」「八坂神社」「京都タワー」「京都鉄道博物館・梅小路公園」「伏見稲荷大社」「伏見の酒蔵巡り」「平等院鳳凰堂」「太秦」「嵐山」「天橋立」などがあり、「祇園祭」「時代祭」「葵祭」の京都三大祭りや「五山の送り火」が開催される時期に合わせて京都観光するのもいいでしょう。 グランジット京都河原町は関西国際空港でのTRANSIT(トランジット)の際もユースデイとして日帰りプランでの利用も可能です。 予約はもちろん自社ホームページから当日でも可能。 京都を楽しみたいと日本を観光している外国人の方にもおすすめのホテルではないでしょうか。 動画で見る「グランジット京都河原町」まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 今回はグランジット京都河原町について簡単に紹介をさせていただきました。 京都は日本の都市でも魅力的な観光地です。 その中心部にあるグランジット京都河原町は日本へ観光に来た訪日外国人にはマストな存在。 動画ではそのグランジット京都河原町の魅力がたっぷりと詰まっています。 この動画と記事で、京都への興味をもち、グランジット京都河原町へ宿泊しようと思っていただければ幸いです。 グランジット京都河原町の宿泊料金・宿泊価格は季節やプランによって異なりますので公式ホームページや旅行サイトをご確認ください。 ◆グランジット京都河原町◆ 【住所】〒604-8026 京都府京都市中京区河原町通四条上る米屋町380番2号 【交通アクセス】阪急電鉄京都本線 河原町駅 徒歩1分/京阪電気鉄道京阪本線 祇園四条駅 徒歩3分 【駐車場】無し 【電話番号】075-254-7022 【公式ホームページ】【公式】京都・河原町カプセルホテルGLANSIT KYOTO KAWARAMACHI (グランジット 京都河原町) https://glansit.jp/kyotokawaramachi/ 【トリップアドバイザー】GLANSIT 京都 河原町 https://www.tripadvisor.jp/Hotel_Review-g14124519-d15106423-Reviews-Glansit_Kyoto_Kawaramachi-Nakagyo_Kyoto_Kyoto_Prefecture_Kinki.html -
動画記事 2:51
青森県青森市「八甲田ホテル」は大自然の絶景に抱かれた高級リゾートホテル!ラグジュアリーな空間を動画で体験!
ホテル・旅館- 171 回再生
- YouTube
青森県青森市「八甲田ホテル」動画紹介 こちらの「spasukayu」が制作した「八甲田ホテルPR動画」は、自然あふれる青森県八甲田山にあるホテルの紹介動画です。 青森市の酸ヶ湯(すかゆ)温泉が経営する八甲田ホテルは、自然の魅力にあふれた洋風ログ木造建築の高級リゾートホテルです。 周辺にブナの原生林が広がる八甲田連峰のホテルは、なんと標高約920m。 十和田八幡平国立公園内に位置し、国民保養温泉酸ヶ湯地区の一部にもなっています。 動画ではホテル施設内のフロントやお部屋、温泉、レストラン、バーラウンジが、美しい映像で紹介されています。 この動画をご覧になって八甲田ホテルに宿泊した気分になってみてはいかがですか。 青森県八甲田ホテルに宿泊してみよう 画像引用 :YouTube screenshot 八甲田ホテルでは「フジコ」という名のアイドル犬が出迎えてくれます。 まずは動画の0:12から紹介されているラグジュアリーなエントランスホールを通りフロントへ。 館内には棟方志功の作品が数多く展示されており素敵な雰囲気です。 八甲田ホテルの客室はツインルームやメゾネット、特別室などから選ぶことができ、そのスタイルも和室や洋室、和洋室などさまざま。 インスタ映えするお部屋の様子は動画の0:33から紹介されています。 動画で紹介されている、青森八甲田ホテルのグルメや温泉を楽しむ 画像引用 :YouTube screenshot 八甲田ホテル内には日本料理やフレンチのランチやディナーを楽しめるレストラン、バーラウンジ、日帰り利用できる温泉などがあります。 ドレスコードのあるような堅苦しいホテルではないので、宿泊の際にはぜひ「MeDeau(メドー)」「和食処 寒水(しゃこみず)」で、絶品のフランス料理や天ぷらをはじめとした和食会席を楽しみ、夕食後に日本酒やカクテルを楽しめるバーラウンジ「バーラウンジ PLATTO(プラット)」を利用するのがおすすめです。 レストランは動画の1:29より紹介されています。 宿泊中の楽しみはなんといっても「酸ヶ湯新渡り鳥の湯」です。 食事のあとには、サウナ付きの大浴場で心身をじっくりと癒すひとときを過ごしたいですね。 温泉は動画の1:12よりご覧になれます。 こちらの温泉の泉質は酸性・含鉄(Ⅱ・Ⅲ)-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉で、効能は神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復、冷え性、五十肩、打ち身、慢性消化器病、痔疾、運動麻痺、関節の強張り、挫き、病後回復期、健康増進となっています。 青森県八甲田ホテルの施設紹介動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 初夏には新緑、秋には紅葉の絶景が楽しめる青森八甲田連峰は人気の観光名所。 そんな青森八甲田エリアにある八甲田ホテルは、スノーシュー体験プラン、ブライダルプランなども用意されていますよ。 ご紹介した動画を参考に、日常の喧騒を忘れられる高台のリゾートホテルへ旅行に出かけ、ラグジュアリーなひとときを過ごしてみましょう。 青森八甲田ホテルには送迎バスがあります。 宿泊プランや予約方法、料金や交通アクセスは公式HPでご確認ください。 ◆八甲田ホテル◆ 【住所】〒030-0198 青森県青森市大字荒川南荒川山1−1 【交通アクセス】JR奥羽線 青森駅より無料送迎バスで約70分 【駐車場】あり 【電話番号】017-728-2000 【公式ホームページ】八甲田ホテル https://www.hakkodahotel.co.jp/top/ -
動画記事 2:12
新潟県十日町市は自然の景色の中で思いっきりアウトドア体験ができる最高の観光スポット!スキー・SUP・ラフティングなど、あなたが体験したいアクティビティはどれ?
地域PR 体験・遊ぶ 自然- 67 回再生
- YouTube
新潟県十日町市のアウトドア観光動画紹介 こちらは新潟県の南部に位置する市の新潟県十日町のアウトドア観光をPRする動画です。 日本国内には自然の景色の中でアウトドア体験を楽しめる人気観光スポットがたくさんあります。 ここでは、新潟県信濃川エリアの自然あふれる観光名所についてご紹介します。 動画では川・高原・雪山など様々なスポットや季節で体感できるアウトドアアクティビティを紹介しています。 あなたが体験したいアクティビティをお探しください! 新潟県十日町市のアウトドアスポット 写真:グランピング 新潟県十日町市内でキャンプをするなら、絶景の大厳寺高原キャンプ場や節黒城跡キャンプ場がおすすめ。 動画ではキャンプの映像は0:29より紹介されています。 他にも新潟県十日町市周辺には、現在人気のグランピングが楽しめる施設もあります。 信濃川沿いでサイクリングをしたり、信濃川でSUP(スタンドアップパドルボード)やカヌー体験、そして信濃川の雄大な川の流れに身を任せるラフティング(川下り)、など新潟県十日町市では様々なアウトドアアクティビティを楽しめます。動画では0:39より紹介されています。 日本有数の豪雪地帯として知られ、特別豪雪地帯にも指定されている新潟県十日町市では、冬もアクティビティを楽しめる観光名所がたくさんあります。 自然の景勝の中でクロスカントリースキーや、松之山温泉スキー場でエアーボードやスノーバイクを楽しんでみてはいかがですか。 こちらの冬のアクティビティは動画の1:24より紹介されています。 十日町市内の魅力的な観光スポット ©Koichi_Hayakawa 改変 千手観音で有名な長徳寺、約200体もの石仏が祀られる鉢の石仏のほか、諏訪神社や松苧神社、西永寺や神宮寺、国の名勝・天然記念物「田代の七ツ釜」など、新潟県十日町市の歴史ある観光スポットは必見です。 また、鎌倉時代に豪族の本拠となった大井田城跡へも足を運んでみましょう。 十日町博物館では、この地で出土した火焔型土器を見ることができます。 ほかに、清津峡や星峠の棚田、美人林と呼ばれるブナ林といった自然あふれる穴場観光スポットにも立ち寄りたいですね。 また、世界最大規模の国際芸術祭「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」には毎回多くの人が訪れます。 新潟県十日町市に訪れたら、ご当地グルメも楽しみたいですね。柏崎鯛茶漬け、そばいなり、へぎそばなどが有名です。 新潟県十日町市で伝統を楽しむ 十日町には、日本民謡のルーツといわれる新保広大寺節が古くから伝わります。 赤倉集落に代々受け継がれてきた赤倉神楽も、日本の伝統を感じさせてくれる神事です。 また、十日町伝統の「明石ちぢみ」のCMのために作られた十日町小唄は、十日町おおまつりのイベントで披露されます。 市内では、冬に十日町雪まつりも開催され盛り上がりますよ。 他にも伝統工芸の新潟県十日町市の土を使った妻有焼き体験ができるスポットもあります。 また、新潟県十日町市は高級絹織物産地として京都に次ぐ規模で、街には着物・織物屋が並び、「着物の街」として有名です。 新潟県十日町周辺の宿泊情報 十日町に旅行するのなら、アーティストのジェームズ・タレルが谷崎潤一郎の『陰翳礼讃』になぞらえて作ったというホテル「光の館」を利用してみては。 また、市内には魅力的な温泉旅館もたくさんあるので、好みの観光旅館を選んで宿泊してみましょう。 新潟県十日町アウトドア紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot この記事では動画で紹介されている新潟県十日町のアウトドアアクティビティだけではなく観光スポットや伝統芸能についても紹介させていただきました。 アウトドア以外の新潟県十日町の魅力をお伝えすることができていれば嬉しいです。 動画で紹介しているように雄大な信濃川が流れる新潟県十日町は、自然の中でアクティブな体験をしたい方におすすめの観光地です。 動画ではスキーやSUPなど多数のアウトドアアクティビティを紹介していますが、あなたが気になった体験したいアクティビティはありましたか? 魅力あるアウトドアアクティビティがこんなにも紹介されていると迷うのではないでしょうか。 【公式ホームページ】新潟県十日町 町役場ホームページ http://www.city.tokamachi.lg.jp/ -
動画記事 3:24
広島県尾道市は息を呑むような海と山の絶景が広がる港町!日本の風情を感じられる歴史と文化の街で絶対に外せない観光スポットを一挙紹介!
地域PR 観光・旅行- 682 回再生
- YouTube
広島県尾道市の観光動画をご紹介! この記事では、「日本遺産 尾道市」広島県尾道市の観光情報をまとめた「Japan Heritage Onomichi City」の動画をご紹介します。 こちらの3分半ほどの動画では、尾道三山と尾道水道の間に挟まれ「箱庭的都市」として知られる日本遺産・広島県尾道市の魅力的な観光地や、絶景スポットを、アーティストの本城直季が散策する様子が映されています。 自然豊かで、景観の美しい尾道エリアを旅行するような気分で、動画を楽しんでみましょう。 広島県尾道市の歴史ある寺院を巡ってみよう 写真:神社へお参りする女性三人組 広島県尾道市には、日本の風情を感じられるたくさんの寺院があります。 0:52から紹介されている歴史ある、浄土寺本堂や多宝塔、西國寺仁王門や西國寺金堂、三重塔は風情たっぷり。 常称寺や西郷寺本堂、千光寺の阿弥陀三尊像、持光寺の絹本着色普賢延命像も見逃せません。 尾道市の美しい景観を堪能したいのなら、千光寺山ロープウェイ(ロープウェー)で千光寺公園展望台へ。 高台からは尾道市の景勝や、気候の穏やかな、しまなみ海道、遠く因島や生口島までを臨むことができます。 広島県尾道市のおすすめスポットをご紹介! 写真:尾道の風景 広島県尾道市に泊まるのなら、動画の1:36から紹介されているレトロなホテル、西山本館がおすすめ。 美しい景色の、みはらし亭や風情ある旧福井邸の庭園、爽籟軒庭園(そうらいけんていえん)もチェックしておきましょう。 尾道市の坂の途中には、ご当地グルメを楽しめるカフェもたくさんありますよ。 動画の2:08からは、旧尾道銀行本店や旧尾道商業会議所といった文化的な建物も紹介されています。 広島県尾道市は港町として知られ、昔からたくさんの旅人が行き来した歴史をもちます。 尾道の向島町から因島大橋を渡れば、瀬戸内に浮かぶ、人気の観光スポットである因島へ行くことができます。 広島県尾道市の観光イベントも要チェック! 写真:尾道の花火大会 広島県尾道市周辺には、住民が一丸となって盛り上がる、さまざまなイベントがあります。 特に、古い歴史を持つ吉和太鼓おどりや、ベッチャー祭り、住吉祭、尾道灯りまつり、尾道みなと祭、尾道祇園祭、因島水軍まつり、おのみち住吉花火まつり、瀬戸田町夏まつりは、ぜひ見ておきたい勇壮なお祭りです。 尾道の祭礼やイベント、歴史を詳しく知りたい方は、おのみち歴史博物館や美術館に足を運んでみましょう。 広島県尾道市の観光動画まとめ 動画で紹介されている、広島県尾道市の観光ルートを歩けば、インスタ映えする最高の写真を撮影できますよ。 広島県尾道市の街なかは、迷路のように張り巡らされた坂道が多く、市内や因島、生口島には、たくさんの猫が住んでいることでも有名です。 映画「東京物語」「時をかける少女」「転校生」、NHK朝の連続ドラマ小説「てっぱん」の撮影地でもあるので、撮影地巡り・聖地巡礼をしてみるのもいいですね。 他にも広島県尾道市では「サイクリング」「尾道本通り商店街」「海岸通り」「尾道イーハトーヴ」「招き猫美術館」「猫の細道」「福石猫」「尾道市立美術館」「瀬戸内しまなみ海道」「ご当地グルメ・ご当地ラーメンの尾道ラーメン」「柑橘類を使ったスイーツ」「平山郁夫美術館」「耕三寺・耕三寺博物館」などが楽しめます。 動画で紹介されているような、有名スポットや思わぬ穴場観光スポットを巡り、坂の町広島県尾道市の魅力を味わい尽くしましょう。 まずは、動画で広島県尾道市の魅力を堪能してください! 【公式ホームページ】広島県尾道市 市役所ホームページ https://www.city.onomichi.hiroshima.jp/ 【トリップアドバイザー】尾道市 https://www.tripadvisor.jp/Tourism-g651649-Onomichi_Hiroshima_Prefecture_Chugoku-Vacations.html -
動画記事 6:25
岩手県西磐井郡「平泉」は世界遺産!中尊寺や毛越寺など観光スポットや見どころを凝縮した動画!東日本大震災後に咲く花々も
観光・旅行- 89 回再生
- YouTube
岩手県西磐井郡「平泉」観光スポット動画紹介 こちらの「nippon.com」が公開した「世界遺産 平泉 | nippon.com」は2011年6月26日に世界遺産となった岩手県平泉の美しい風景がご覧になれる動画です。 世界文化遺産となった金色堂がある中尊寺をはじめとしたエリアは観光客にも人気のスポットです。 平泉(ひらいずみ)は平安時代末期に藤原氏によって栄え、現在でも多くの寺院や遺跡が残っています。 この動画をご覧になれば江戸時代の俳人・松尾芭蕉も奥の細道で訪れ俳句を読んだ地、平泉の魅力を存分に知れるでしょう。 動画で紹介されている世界遺産の岩手県平泉ってどんな場所? 写真:岩手・平泉の中尊寺本堂 平泉は、岩手県南西部、岩手県西磐井郡平泉町にあります。 町の中心部には動画の1:51からご覧になれる JR東北本線平泉駅があり、「平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群―」として2011年に東北地方初の世界文化遺産になりました。 動画の1:47からご覧になれる金鶏山、2:10からの旧観自在王院庭園などが世界遺産に指定されました。 動画の0:52からの毛越寺や、中尊寺の阿弥陀堂覆堂、金色堂など多くの観光客が訪れる岩手県を代表する観光名所です。 また、2011年3月11日に起こった東日本大震災。 動画の3:05からご覧になれるように東北全体で甚大な被害があり、東北の三陸海岸を中心に津波も起こりました。 同年6月の平泉の世界遺産登録により多くの人が勇気付けられ、復興の支えとなった東北の希望とも言える場所です。 幾度の災害を乗り越えて、今も多くの寺院が建って姿を見ると感じるものもあるでしょう。 平泉を楽しむための観光スポットとは? 写真:岩手・平泉の達谷窟 平泉中心には毛越寺・中尊寺以外にも多くの観光地があります。 無量光院跡・白鳥舘遺跡・長者ヶ原廃寺跡は仏教に関連した重要なスポットなので是非とも訪れたいところです。 浄土思想を感じられる多様な寺院・庭園や遺跡が多くあります。 動画の1:23からご覧になれる平泉駅から10分ほどの岩場にお堂がある達谷窟(たっこくのいわや 正式名称:達谷窟毘沙門堂)など。 建築・庭園なども多くインスタ映えスポットも多く、ゆっくり巡ると観光時間は1日必要でしょう。 また、観光の際は平泉町巡回バス『るんるん』を利用するのが便利です。 駅から毛越寺や中尊寺・無量光院跡・平泉文化遺産センター・道の駅などを回っていきます。 1回の乗車で150円、乗り放題のパスなら1日450円で巡ることも可能です。 世界遺産の岩手県平泉まとめ 写真:岩手・平泉の中尊寺 こちらの記事では2011年に世界遺産に指定された岩手県平泉を紹介しました。 岩手県平泉は東北を代表する歴史を感じられるスポットでしょう。 また、駅周辺には多くの飲食店もあり、グルメを楽しむことができます。 駅から10分ほどの場所には悠久の湯平泉温泉もあり、温泉を楽しんでから帰るのもいいのではないでしょうか。 みなさんもこの動画をご覧になって事前に歴史などを知った上で岩手県平泉へ訪れればより平泉観光が楽しめるのではないでしょうか。 【公式ホームページ】世界遺産 平泉 ひらいずみナビ - 平泉観光協会 http://hiraizumi.or.jp/heritage/ 【トリップアドバイザー】平泉町 https://www.tripadvisor.jp/Tourism-g1120431-Hiraizumi_cho_Nishiiwai_gun_Iwate_Prefecture_Tohoku-Vacations.html -
動画記事 3:25
広島本通商店街で広島風お好み焼きをはじめとした広島グルメを堪能!中国地方、四国地方最大の商店街をぶらっとお散歩気分。
ショッピング- 148 回再生
- YouTube
広島本通商店街の散策動画を見てみよう 今回は、広島本通商店街の散策動画「Hiroshima Hondori Arcade & Okonomimura - 本通 お好み村 - 4K Ultra HD」をご紹介いたします。 東西に約577メートルの長さの広島本通商店街は、中・四国地域を代表する広域型商店街のひとつで、来街者数は中・四国地方一だといいます。 商店街には、広島本通商店街振興組合に加盟する店舗など、約200店舗が軒を連ねます。 カフェや居酒屋といった飲食店、ホテルなどのほか、お好み焼き店も数多く建ち並ぶ広島本通商店街はとても賑やかで、ショッピングやグルメ旅、食べ歩きにぴったりです。 動画で紹介されている広島本通商店街にはどんなショップがある? 画像引用 :YouTube screenshot 広島本通商店街にファッションやアクセサリー雑貨のショップ、薬局や衣料品店、生活用品店、インスタ映えするラーメン店やタピオカ店などもあり、ランチやディナーのデートに最適。 広島旅行のお土産を購入できるお店もたくさんあります。 この広島本通商店街は動画の0:05からご覧になれるように屋根付きのアーケードになっているので雨の日でも安心です。 0:24より商店街の中に入りますが、天井が高いので圧迫感は全くありません。 広島本通商店街では週末に「とうろう流し」などのイベントが開催されていることもあるので、こういった催しを狙って訪れるのもよいでしょう。 動画で紹介されている広島本通商店街の周辺スポットをチェック! 画像引用 :YouTube screenshot 「広島らしいグルメを堪能したい」という方は、ぜひ広島本通商店街やその周辺の観光地に立ち寄ってみましょう。 広島市中区エリアには地下街の紙屋町シャレオ、広島金座街商店街、広島風お好焼きを堪能できる「お好み村」などがあります。 動画の3:05からはお好み焼きと書かれたネオンをいくつもご覧になることができます。 並木通りや中の棚商店街、袋町裏通りや新天地広場といったスポットにも立ち寄っておきたいですね。 広島平和記念公園や原爆ドームへも徒歩で行けますので、ぜひ足を伸ばしてみましょう。 広島本通商店街の紹介動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 今回は、歴史ある広島本通商店街の散策動画をお届けいたしました。 中・四国地域で最も賑やかな繁華街は、グルメ巡りやショッピング、観光にぴったり。 終日車両通行止めで安全に歩けるのも嬉しいポイントです。 人気の広島グルメを堪能したい方にもおすすめです。 広島へ観光に出かけた際には、ぜひ広島本通商店街を散策してみてはいかがでしょうか。 ◆広島本通商店街 概要情報◆ 【交通アクセス】アストラムライン本通駅または路面電車宇品線本通電停、広島電鉄本線紙屋町西電停・紙屋町東電停・立町電停、バスターミナル本通バス停 【営業時間】店舗により異なります。 【駐車場】近隣にコイン駐車場あり 【公式ホームページ】広島本通商店街 http://www.hondori.or.jp/ 【トリップアドバイザー】広島本通商店街 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298561-d4339941-Reviews-Hiroshima_Hon_Dori_Shotengai-Hiroshima_Hiroshima_Prefecture_Chugoku.html -
動画記事 1:54
東京都中央区にある老舗百貨店「日本橋高島屋SC」が「美しい暮らし」をコンセプトに生まれ変わった!長い歴史のある東京のデパートには癒しの空間も広がる!
ショッピング ニュース- 72 回再生
- YouTube
東京都中央区にある「日本橋高島屋SCのリニューアル」動画紹介 こちらは「TOKYO MX」が2019年に公開した、東京の老舗百貨店「日本橋高島屋SC」の本館の改装グランドオープンを伝えるニュース映像「日本橋高島屋が改装完了 若い客層獲得目指す」です。 日本橋高島屋は幅広い世代から支持されるショッピングスポットです。 リニューアルで、以前の店舗とどのような点が変わったのでしょうか? 動画で紹介されている、日本橋高島屋SCのリニューアルの特徴とは? 画像引用 :YouTube screenshot 本館の改装を終えて2019年3月に全館グランドオープンした東京都中央区にある日本橋高島屋SC。 2018年には新館がオープンするなど、これまで大規模なリニューアルを進めてきました。 生まれ変わった日本橋高島屋SCのコンセプトは「美しい暮らし」です。 動画の1:00で紹介されているのは、本館2階で販売されている高級歯磨き粉「マービス」。 他にも、男性向け雑貨を中心に、よりよい生活を実現するためのアイテムが勢揃いしています。 近年増えている美意識の高い男性向けの商品が多く並びます。 日本橋高島屋SCに立ち寄るときには、動画の0:13から紹介されている屋上庭園にも足を運びたいですね。 一般公開されているこの屋上庭園は、東京の高層ビル群が一望できる癒やしの空間です。 動画で紹介されている日本橋高島屋SCとは?その沿革をチェック! 画像引用 :YouTube screenshot 日本橋高島屋SCは1933年にオープンし、日本の戦後復興を支えてきた歴史を持ちます。 現在の日本橋高島屋SCは、三井ビルディングの一部となっています。 日本橋高島屋SCの店内には人気グルメが勢揃いするデパ地下やフルーツパーラー、レストラン、チョコレートショップなどスイーツのお店、雑貨やファッション売り場など多くの売り場があります。 モーリス・ユトリロ展など、期間限定の興味深い催事も行われますよ。 日本橋高島屋の情報動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 今回は、日本橋高島屋のリニューアル情報やお店の歴史、人気のテナントについてご紹介しました。 日本国内には東京日本橋以外にも多くのタカシマヤの店舗があります。 代表的な店舗は新宿店、玉川店、立川店、横浜店、柏店、京都店、大阪店、堺店など。 高品質なアイテムを購入したい方や日本のお土産をお探しの方は、お近くの店舗に立ち寄ってみましょう。 ◆日本橋高島屋SC 施設概要紹介◆ 【住所】東京都中央区日本橋2丁目4-1 【交通アクセス】東京メトロ銀座線日本橋駅直結、JR東京駅より徒歩5分 【営業時間】10:30~21:00(レストランは11:00~22:00) 【駐車場】あり(有料) 【電話番号】03-3211-4111 【公式ホームページ】日本橋高島屋 S.C. | トップページ https://www.takashimaya.co.jp/nihombashi/ 【トリップアドバイザー】日本橋高島屋S.C. https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g14129589-d12870591-Reviews-Nihombashi_Takashimaya_S_C-Nihonbashi_Chuo_Tokyo_Tokyo_Prefecture_Kanto.html -
動画記事 11:25
富士山や駿河湾が見渡せる大自然を満喫!静岡ご当地アイドルがパラグライダー、バンジージャンプなどの静岡県富士市のアクティビティに挑戦!
体験・遊ぶ- 49 回再生
- YouTube
静岡県のアクティビティ観光動画をご紹介! こちらで紹介する動画「静岡観光 アクティビティ編 Part-1」は、静岡県のご当地アイドルユニット「ロザリオクロス」のメンバーによる静岡のアクティビティ観光を紹介する動画です。 雄大な駿河湾や世界遺産の富士山といった大自然に抱かれる静岡県では、大人気アクティビティの数々が楽しめます。 実際に「ロザリオクロス」のメンバーが静岡のアクティビティを体感し、生の感想を届けてくれる動画を是非お楽しみ下さい。 静岡県でパラグライダーのアクティビティを体験してみよう! 画像引用 :YouTube screenshot こちらの動画の最初の舞台は動画の1:07からご覧になれる富士宮根原に位置するアサギリ高原パラグライダースクール。 パラグライダーというと難しいイメージがあるかもしれませんが、こちらのスクールではタンデムフライトができるので初心者でも気軽に体験可能です。 フライト場所まではトロッコに乗っていけるので便利。 思い切ってテイクオフし、空の旅を満喫してみましょう。 パラグライダーのフライトエリアは近隣のスカイ朝霧にもあります。 子供向けの練習場設備や練習用ゲレンデコースもあるので、親子で体験フライトをするのもいいですね。 最近では、パラグライダートレーニングでフライトテクニックを磨く方も増えています。 動画では「ロザリオクロス」のメンバー2人がインストラクターに指導を受け、動画の2:52より一人で小さな丘から飛べるようになります。 そして、いよいよ4:10よりトロッコに乗ってフライト場へ。 鳥のように大空を飛ぶのです。 静岡県では絶叫アクティビティのバンジージャンプも体験できる! 画像引用 :YouTube screenshot 続いて動画の6:42からご覧になれる富士市比奈エリアにある須津渓谷橋では、絶叫アクティビティの富士バンジーも体験できます。 こちらのバンジーも専門のインストラクターが指導してくれるので安心。 大棚の滝の絶景を見ながら命綱一本で約54m真下へ飛ぶ、スリルたっぷりの体験に挑戦してみましょう。 須津川渓谷周辺は、秋の紅葉シーズンには素晴らしい風景が見られる絶景ポイントとしても知られています。 動画では8:24より「ロザリオクロス」のメンバー2人がインストラクターの指導を受けた後に、絶叫をあげてジャンプ!! 静岡県にはほかにもたくさんのアクティビティスポットがある! 写真:初夏の湿原を楽しむハイカー 静岡県富士エリアや御殿場エリアでは、ほかにもさまざまなアクティビティが楽しめます。 トレッキングやバーベキューのほか、海や川でのラフティング、シーカヤッククルージング、スキューバダイビングやウェイクボード、SUPなどにもチャレンジしてみましょう。 静岡県のアクティビティ動画まとめ 写真:富士山と朝霧高原 動画で紹介されているパラグライダーやバンジージャンプを体験してみたいと感じた方は、ぜひ静岡の富士山周辺エリアへ出かけてみましょう。 ご紹介したアクティビティ体験には予約が必要なものもございます。 施設の住所や営業時間だけでなく、交通アクセスや周辺の駐車場情報もチェックした上で、出かけてみてくださいね。 【公式ホームページ】アサギリ高原パラグライダースクール http://www.asagiri-para.com/ 【トリップアドバイザー】アサギリ高原パラグライダースクール https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g780857-d8512092-Reviews-Asagiri_Kogen_Paraglider_School-Fujinomiya_Shizuoka_Prefecture_Tokai_Chubu.html 【公式ホームページ】富士バンジー - Bungy Japan - バンジー ジャパン http://www.bungyjapan.com/fuji/ -
動画記事 3:14
島根県安来市にある足立美術館の日本一の日本庭園を満喫!こだわり抜いて選んだコレクションと庭園の美しさに感動間違い無し!
観光・旅行- 222 回再生
- YouTube
島根県安来市にある足立美術館を堪能出来る動画の紹介 こちらは「Japan Explorers」が公開した動画「足立美術館 日本一の庭園 ADACHI MUSEUM OF ART - The Best Japanese Garden [4K60p]」です。 足立美術館とは、島根県安来市にある近代日本画を中心としている島根県の登録博物館で、130点にもなる横山大観の作品の展示と、日本一と称される日本庭園が有名な美術館です。 ミシュラングリーンガイドジャポンや日本庭園ランキング等で多くの方から高い評価を得ており、島根県に来たら訪れるべき場所として有名となっています。 島根県安来市にある足立美術館の歴史 写真:島根県・足立美術館 島根県安来市の足立美術館の歴史は1970年(昭和45年)から始まり、島根県が地元の実業家・足立全康さんが71歳の時に会館されました。 質量も日本一として知られている大観の作品の数々は、総数130点と、他の美術館ではお目にかかれない数の作品や伝統的な工芸品も見られるのが足立美術館の特徴となっています。 横山大観の作品を始めとして、『竹内栖鳳』『橋本関雪』『川合玉堂』『上村松園』等の近代日本画壇の巨匠達の作品も飾られており、他にも有名な童画や、木彫・陶芸品等も収蔵されています。 日本一と称される島根県安来市にある足立美術館の庭園 写真:島根県・足立美術館の日本庭園 足立全康さんが人生をかけて会館した足立美術館、こだわりある有名なコレクションの数々の他に、日本一と称されている庭園も有名となっています。 広大すぎる足立美術館はそれぞれ5つに分かれており、動画の0:11からの『枯山水庭』、動画の0:18からは『苔庭』、動画の0:45からは『白砂青松庭』、動画の1:45からの『池庭』、動画の2:18から『亀鶴の滝』でご覧になることができます。 「庭園もまた一幅の絵画である」という足立全康さんの考えから、専属の庭師や美術館のスタッフが毎日手入れや掃除を行っているそうです。 四季折々の様々な顔を見せてくれる庭園はまさに年中見どころに溢れており、秋の紅葉と冬の雪化粧は、また違った良さをそれぞれ見せてくれます。 庭園の状況については、足立美術館の公式サイトからライブカメラで今の風景の情報を得ることが出来るので、ぜひ旅行を考えている際はご参考にして下さい。 島根県安来市にある足立美術館まとめ 写真:島根県・足立美術館 足立美術館周辺には他にも数多くの観光スポットがあり、中でも旅の疲れを癒せる『さぎの湯温泉』や、歴史を楽しめる『月山富田城跡』、子供と一緒にブドウ狩りを楽しめる『足立ぶどう園』がおすすめです。 交通アクセスにも優れており、最寄駅の足立駅からは無料シャトルバスが出ていたり、バスツアーも頻繁に開催されているので、島根県に観光に来た際は足立美術館を訪れてみてはいかがでしょうか? ◆足立美術館 施設概要紹介◆ 【住所】島根県安来市古川町320 【交通アクセス】安来駅より無料シャトルバスで約20分 【入館料金】2,300円 【営業時間】[4月~9月]9:00~17:30、[10月-3月]9:00~17:00 【休館日】365日年中無休 【駐車場】大型バス 40 台 普通車 400 台収容 【電話番号】0854-28-7111 【公式ホームページ】足立美術館|ADACHI MUSEUM OF ART https://www.adachi-museum.or.jp/ja/ 【トリップアドバイザー】足立美術館 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1023585-d1371499-Reviews-Adachi_Museum_of_Art-Yasugi_Shimane_Prefecture_Chugoku.html -
動画記事 3:41
東京都中央区築地場外市場もんぜき通りで贅沢グルメ三昧!外国人観光客にも人気の商店街の街並みを満喫!
ショッピング- 112 回再生
- YouTube
東京都中央区「築地場外市場もんぜき通り」動画紹介 こちらの動画「【街並み】築地場外市場 もんぜき通り」で紹介されている築地場外市場もんぜき通りとは、東京都中央区築地にある築地市場跡地周辺の商店街です。 築地市場は2018年10月に豊洲市場へ移転しましたが、動画でご覧になれる築地場外市場は市場移転後も営業を継続しています。 市場橋交差点の北側、築地四丁目交差点と市場橋交差点(築地市場跡地)の間である築地四丁目・六丁目新大橋通り沿いにあります。 もんぜき通りとは「門跡通り」と書かれ、築地場外市場にある30軒以上のお店が並ぶ築地場外市場きっての観光スポットです。 かつて築地にあった門跡橋にその名前が由来しています。 築地もんぜき通り商店街を散策 画像引用 :YouTube screenshot 築地場外市場のもんぜき通りはもともと市場で働く方に向けた飲食店が多く並んでおり、ランチには早くて美味しい立ち食い形式のグルメスポットが多くあります。 アーケードで銀座からも近く、食べ歩きグルメのほかラーメンや海鮮丼、B級グルメやコーヒーまで豊富な店舗があります。 もんぜき通りの名店情報 画像引用 :YouTube screenshot 築地場外市場もんぜき通りには寿司屋をはじめ多くの名店がありますが、そのなかでいくつかの人気のお店を紹介いたします。 一店目は動画の0:37からご覧になれるホルモン屋の「きつねや」です。 こちらでは赤味噌の秘伝のタレでじっくり煮込んだ牛ホルモンがたくさん乗った「ホルモン丼」が名物です。 ラーメン屋は動画の2:04からご覧になれる「井上」が有名で築地で50年続く中華そばを提供していましたが、現在は火事で休業しています。 動画でも「井上」には多くのお客さんが店頭に並んでいるのがわかります。 また、同じ中華そばを提供している動画の0:23からご覧になれる「若葉」も有名です。 「若葉」の隣にあるカレー屋・丼もの屋の「さかえや」もおすすめです。 築地場外市場といえば海鮮丼ですが、おすすめは動画の0:25からご覧になれる「まぐろどんぶり瀬川」です。 こだわりの赤身まぐろを自家製の醤油ダレに漬けた漬け丼だけで勝負をしているお店で、アド街ック天国でも紹介されたことがある名店です。 写真:築地場外市場・厚焼き玉子 もんぜき通りの名物で有名なお店は他にも卵焼きや海鮮焼きなどがあります。 卵焼きではテレビプロデューサーでタレントのテリー伊藤さんの実家である丸武をはじめ築地山長、つきぢ松露、大定など東京でも屈指の卵焼き店が集まっています。 もんぜき通りで行列の絶えない海鮮焼き「まぐろのみやこ」もおすすめです。 市場で仕入れた新鮮な魚介類やホタテの浜焼きは大人気です。 築地場外市場の観光 写真:築地場外市場 築地場外市場のもんぜき通りは外国人観光客にも人気です。 そんな観光客のために人気観光スポットを紹介してくれる総合案内所に「ぷらっと築地」という施設があります。 こちらでは築地場外市場地図・マップの配布や周辺観光案内などを行っております。 また、コインロッカーもあるので荷物を預けてまさに「ぷらっと」築地場外市場観光をすることができます。 築地場外市場のもんぜき通りはキャリーバッグの持ち込みを禁止しているので、国外や都外から直接こちらへ訪れた際にはとても便利な施設になっています。 築地場外市場のもんぜき通りへ行こう いかがでしたか?築地場外市場もんぜき通りの名店を多く紹介しました。 観光だけでなく、デートや食べ歩きにも便利な観光スポットなので、賑やかなその雰囲気をぜひ動画でご覧ください。 八百屋や衣料品店、乾物屋などもあるので是非ウィンドウショッピングやお土産探しをお楽しみください。 【トリップアドバイザー】築地場外市場 https://www.tripadvisor.jp/ShowUserReviews-g14129610-d1373675-r716204248-Tsukiji_Jogai_Market-Tsukiji_Chuo_Tokyo_Tokyo_Prefecture_Kanto.html -
動画記事 4:56
伝統の玩具・コマを回そう!紐の巻き方や回し方がバッチリわかる!これを見ればあなたも大技を決められるようになれる!
体験・遊ぶ- 2.15K 回再生
- YouTube
コマの回し方を解説している動画について こちらで紹介する「聖愛幼稚園-東京都福生市」が制作した「【改訂版】コマのまわし方(ヒモの巻き方)【 How to spin the top 】」は、コマのヒモの巻き方や回し方の方法を解説している動画です。 幼児や子供にもわかるように解説されており、コマを回したことの無い方もコマの遊び方の基本が理解できるようになっています。 こちらの記事では、独楽のヒモの巻き方や回し方を動画と共に紹介していきます。 動画で紹介されているコマとは 写真:昔ながらのコマ 独楽は円形の材に心棒をつけ、これを回転させて遊ぶ伝統的な玩具です。 心棒の先は細くなり、この部分を中心にバランスをとりながら回ります。 コマは世界各国で存在し、それぞれの国で独自で特徴のあるコマが生まれました。 賭ゴマなど大人も楽しむマレーシアのガシンや、芸能・曲芸として認められている中国の空中ゴマや日本の曲ゴマなどいろいろな種類が存在します。 コマはとても長い歴史があり、巻貝を回したのが起源と言われています。 現存する世界最古のコマは、紀元前2,000~1,400年頃のエジプトで発見されたものです。 指でひねる「ひねりゴマ」が初めてのコマと考えられていますが、実際に確認されている最も古いコマは木を削って作られたシンプルな「ぶちゴマ」です。 ぶちゴマは、日本では民芸品、木地玩具として今でも独楽作りが行われています。 動画で紹介されているコマの回し方、紐の巻き方編 画像引用 :YouTube screenshot 動画の0:03からご覧になれるように、まず左手にコマを持ち、右手に紐を持ちます。 紐の先には結び目のお団子が付いています。 動画の0:18からご覧になれるように、この紐をコマの中心の棒の左側に置き、お団子の部分を右側手前に曲げ、お団子の上に紐を乗せます。 そのまま紐を引っぱったままコマを横向きにし、コマが回転する軸の部分に紐をかけます。 紐を巻くときは、コマの端っこを指先で持ちコツは紐を短く持つことです。 最初にコマの回転する棒に2回ほど強めに巻きます。 そこからコマを動かしながら綺麗に紐を巻いていきます。 動画で紹介されているコマの回し方、コマの投げ方・回し方編 画像引用 :YouTube screenshot 紐が巻き終わったらいよいよコマを投げて回します。 動画の1:58からご覧になれるように、コマの持ち方は、まず左手でコマを持って紐を少し垂らします。 右手の薬指と小指の間で垂らした紐を挟み、紐をグーで握ります。 右手を鉄砲の形にし、親指と人差指の二本の指を使いコマを握り、コマを持ちます。 コマの投げ方は、まず投げる方に顔を向け、脚を肩幅より大きく開き、腰を落とします。 姿勢が整ったら、コマを投げます。 投げるときは上から叩きつけるようにしてしまうと上手く回らないので、水平に投げるように気をつけます。 駒の投げ方はこちらの動画の2:45よりご覧になることができます。 動画では4:14より、回っているコマを手のひらに乗せる技や、空中手乗りから綱渡りの大技・凄技を見ることができます。 コマの回し方について解説した記事のまとめ 写真:独楽 「聖愛幼稚園-東京都福生市」が制作する、「【改訂版】コマのまわし方(ヒモの巻き方)【 How to spin the top 】」は、日本のお正月の遊びであるコマの回し方を紹介している動画です。 紐の巻き方から回し方まで解説しており、初心者の方には必見の動画になっています。 回し方のほかにも難しい技も披露されているので、上級者の方も楽しめる動画ですよ。 -
動画記事 2:01
巨大クロマグロ約2億円!東京都江東区の東京中央卸売市場豊洲市場でのマグロの初競り!最高額落札したのは「すしざんまい!!」のポーズでおなじみの社長!
ニュース- 52 回再生
- YouTube
東京都江東区の東京中央卸売市場豊洲市場での新春恒例「マグロの初競り」動画紹介 こちらの「令和初 マグロ初競り 落札したのは・・・」は、令和元(2020)年のマグロの新春初競りの様子を収録した動画だ。 毎年恒例の新春マグロ初競りは、江東区にある東京中央卸売市場豊洲市場で開催される。 史上2番目の高値となる1億9,320万円でマグロを落札したのは、動画の0:47から映っているすしざんまいの木村清社長だった。 こちらの記事では、マグロの初競りの様子や、2億円近い高値でマグロを落札したすしざんまいの社長について動画に沿って詳しく紹介する。 動画で紹介されているマグロ初競りとは?どんなイベント? 画像引用 :YouTube screenshot お正月ならではの高額で大間のマグロが競り落とされる初競りは、多くの水産業者が参加する毎年恒例のおめでたいイベントだ。 この動画で紹介されている2020年マグロの初競りは、1月5日の午前5時過ぎから始り、豊洲市場場内は威勢のいい掛け声で溢れた。 競りの様子は動画の0:04よりご覧になれる。 その年初めて落札されるマグロは「初競り一番マグロ」と呼ばれ、大きさや鮮度、形や味がパーフェクトのものが選ばれる。 マグロ初競りでは例年、見事な「初競り一番マグロ」がいわゆるご祝儀価格で競り落とされる。 業界関係者のみならず、現在では一般の方々も「海のダイヤ」「黒いダイヤ」と呼ばれるクロマグロの初競りの金額がどこまで跳ね上がるのかと毎年注目している。 動画で紹介されている、すしざんまいの社長とは? 画像引用 :YouTube screenshot 2020年のマグロ初競りで、すしざんまいを展開する「喜代村」の木村清社長が落札した青森県大間産のクロマグロは276キロの大物。 歴代ランキング2位となる1億9,320万円(1キロ当たり70万)もの値をつけた。 このマグロを捌けば、約1万貫もの寿司が作れるといわれる。 マグロ初競りの過去最高額は前年2019年のすしざんまいの木村清社長が落札した3億3,360万円だ。 すしざんまいの木村清社長と言えば、動画の0:56からご覧になれる「すしざんまい!!」の掛け声で両手を広げたポーズが有名だ。 すしチェーンすしざんまいの社長木村清氏は、関係者から「マグロ大名」「マグロ業界のドン」とも呼ばれている。 マグロ初競りの紹介動画まとめ 写真:市場の鮪 今回は、新春恒例のマグロ初競りの様子を動画で紹介した。 近年では、すしざんまいの社長が初競りの一番マグロを落札するのが定番になっているが、落札額の推移は日本中から注目を集めている。 落札金の気になる漁師の取り分だが、青森県漁連に1.5%、大間漁協に4%、荷受業者に5.5%の配分となり、89%が釣り上げた漁師の取り分になる。 動画の1:14からは、すしざんまいのおいしそうな初物のマグロの寿司も紹介されているので、ぜひチェックしてみよう。 【公式ホームページ】東京の寿司 マグロが自慢 すしざんまい http://www.kiyomura.co.jp/ -
動画記事 1:30
おせち料理は日本のお正月に絶対に欠かせない伝統料理!日本の食文化に興味があるのなら一度は食べておきたい絶品料理!
生活・ビジネス グルメ- 172 回再生
- YouTube
日本の伝統的なグルメ「おせち料理」を動画でご紹介! 日本には外国人旅行者から注目される日本食がたくさんありますが、なかでも人気を集めるのが、見た目にも美しいおせち料理です。 そこで今回は「Ordinary life channel」さんが作成した、日本のおせち料理を紹介する動画「Japanese New Year dish. (OSETI cuisine)日本のおせち料理紹介」を紹介いたします。 日本では、1月1日からのお正月の3日間は「三が日」と呼ばれる特別なものです。 おめでたいお正月を祝うため、日本では動画にあるようなおせち料理を食べる習慣があります。 動画で紹介されているおせち料理とはどんなグルメ?歴史は? 写真:おせち料理 日本古来のおせち料理は「御節料理」という字のとおり、節会や節句に作られていました。 節目の日の中でも最も重要なのがお正月だったため、おせち料理はいつしか正月料理を指すものとなりました。 中国の五節供の行事に由来するというおせち料理は「御節供」とも呼ばれます。 その原型は弥生時代には既に確立されていたと言われています。 江戸時代に入ると御節料理は関西では「蓬莱飾り」、関東では「食積(くいつみ)」、九州では「蓬莱台・手掛け盛り」と称されるようになりました。 いずれも、神様に食べ物をお供えして幸福を祈るという意味合いがあります。 動画で紹介されているおせち料理の種類や具材の意味をチェックしよう 写真:おせち料理 おせち料理の中身の食材は動画の0:33からご覧になることができます。 動画でも紹介されている数の子、田作り、いわしの稚魚、黒豆、ごぼう、かまぼこ、伊達巻、栗きんとん、昆布巻き、鯛、蓮根、海老、くわいといった食材はどれもおめでたく、お正月に相応しいものです。 それぞれの食材には長寿や健康などの願いが込められています。 動画で紹介されているおせち料理はどのように盛り付けるべき? 写真:おせち料理 おせち料理の具材は組重(組になった重箱)に詰めます。 もとは五段重だったといいますが、現在では四段のお重が一般的です。 食材の詰め方には重詰めと呼ばれる形式があります。 祝い肴三種や口取り、酢のものや焼きもの、煮物などを美しく盛り付けていくことが大切です。 綺麗に盛り付けられたおせち料理の重箱は動画の冒頭よりご覧になることができます。 おせち料理を紹介する動画まとめ 動画で紹介されている日本のおせち料理は、全国各地の料亭でも作られて販売されています。 有名店のおせち料理を通販で予約購入する方も多いものです。 おせち料理は自宅で手作りすることもできますよ。 レシピサイトを参考にしながら具材を作り、お重に美しく盛り付けて日本のお正月をお楽しみください。 -
動画記事 4:58
宮城県白石市「宮城蔵王キツネ村」日本で唯一のキツネと触れ合える世界中で話題の人気観光スポット!
動物・生物 体験・遊ぶ- 203 回再生
- YouTube
宮城県白石市「宮城蔵王キツネ村」動画紹介 今回紹介するのは「Rachel & Jun」さんが公開した「宮城蔵王キツネ村」の動画です。 宮城県白石市にある蔵王キツネ村はキツネが人工繁殖もおこなわれている動物園・テーマパークで、園内では6種・約250頭のキツネが飼育されています。 100頭以上が放し飼いにされていて、ふれあいコーナーでは子供でも安心してさまざまなキツネに触ることができるということで多くの観光客で賑わう宮城県の新しい目玉観光地です。 宮城蔵王キツネ村で飼育されているキツネとは?種類は? 写真:アカギツネ キツネはユーラシア大陸やアメリカ大陸などに広く分布している哺乳類です。 宮城蔵王キツネ村で触れ合うことができる6種類のキツネを紹介していきましょう。 ・アカギツネ 一般的にキツネといえばこの種類のキツネをイメージします。 ・ホッキョクギツネ 寒冷地に生息するキツネで純白の毛がとても美しい種類です。 ・キタキツネ 日本国内では北海道に生息し、ドラマ「北の国から」で一躍有名になりました。 ・ギンギツネ 高級な毛皮としても知られるシルバーフォックスのことです。 しかし、乱獲が原因で絶滅危惧種に指定されていて、現在は保護対象になっている希少な種類です。 写真:プラチナキツネ ・プラチナキツネ ホッキョクギツネとよく似ていますが、こちらはグレーとホワイトのバイカラーの毛皮が多く、とってもキュートなキツネです。 ・ホンドギツネ アカギツネの亜種で日本にのみ生息している種類です。 一般的なアカギツネよりやや小型の個体が多いという特徴があります。 ・十字キツネ 非常に珍しいキツネで、一見するとハイエナか狸のようにも見えます。 キタキツネの突然変異種と言われています。 宮城蔵王キツネ村には動物病院も併設されており、定期的に場内消毒と虫卵検査を行っているので寄生虫(エキノコックスなど)の心配がなく、安心して仔ギツネの抱っこ体験やキツネ達との触れ合い、餌やり場での餌やり体験が楽しめます。 動画では訪日観光客の方が宮城蔵王キツネ村に訪れています。 動画の0:38からは実勢に狐に触れてコニュケ―ション)も取りおとなしく抱きかかえられるキツネの様子をご覧になることができます。 宮城蔵王キツネ村は冬が一番おすすめ 写真:雪とキツネ キツネは寒くなるともふもふの冬毛に覆われます。 また園内で飼育されているキツネは本来寒冷地に生息する種類もいるので、宮城蔵王キツネ村を最大限に楽しみたい際には冬の季節に訪れるのがおすすめです。 ただし、蔵王の冬は人にとっては非常に厳しいので、ダウンなどの防寒対策をしっかり取りましょう。 宮城蔵王キツネ村の施設概要 写真:宮城県・宮城蔵王キツネ村の山羊 宮城蔵王キツネ村には次のような施設があります。 ・キツネのふれあい展示エリア ・家畜動物ふれあい展示エリア 園内ではウサギ、ヤギ、ポニーなどの動物たちも放牧されています。 ・キツネの繁殖エリア 出産したばかりの親キツネは神経質になっているので必ず注意点を守ってください。 ・食堂 ・売店:宮城蔵王キツネ村のお土産はこちらで ・プレハブ休憩所:大自然の景観とキツネたちの遊ぶ姿を見ながら休憩することができます。 ・稲荷神社:日本でキツネといえばやはりお稲荷さまですね。 ・林:100頭以上のキツネ達が自然の中で平和に暮らしています。 ・駐車場:約100台駐車可能です。 宮城蔵王キツネ村まとめ 写真:宮城県・宮城蔵王キツネ村のキツネ キツネは日本の至る所で生息していると言われていますが、野生のキツネは非常に警戒心が強いので日常生活の中で目にする機会はほとんどありません。 しかし、動画で紹介されている「宮城蔵王キツネ村」に訪れれば6種類ものキツネを一度に見ることができるチャンスです。 蔵王キツネ村までの交通アクセスはJR白石駅が最寄駅。 タクシーでの所要時間はおよそ21分です。 またJR東日本では定期観光バス「宮城蔵王キツネ村号」も運行しています。 ツアー料金などの詳細はJR東日本「宮城蔵王キツネ村号」の公式ホームページでご確認ください。 【公式ホームページ】宮城蔵王キツネ村 http://zao-fox-village.com/ 【トリップアドバイザー】宮城蔵王キツネ村 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1023408-d7388189-Reviews-Miyagi_Zao_Fox_Village-Shiroishi_Miyagi_Prefecture_Tohoku.html -
動画記事 3:13
京都府京都市「下鴨神社」はパワースポットと名高い糺の森など見どころいっぱい!荘厳な雰囲気の境内を動画でたっぷりと堪能!
芸術・建築物- 108 回再生
- YouTube
京都府京都市「下鴨神社」の見どころ動画紹介 こちらの「京都4K動画KYOTO VIDEOS」が公開した動画「京都・下鴨神社 Kyoto Japan」では、京都の世界遺産寺院下鴨神社の美しい風景が収められています。 荘厳な雰囲気の境内はインスタ映え抜群。 歴史ある下鴨神社は、国際連合教育科学文化機関 (ユネスコ)の世界遺産「古都京都の文化財」の1つに選ばれています。 動画で紹介されている京都の下鴨神社とは? 写真:下鴨神社の楼門 京都市左京区の賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)は通称下鴨神社と呼ばれます。 賀茂別雷神社(上賀茂神社)と下鴨神社は、神武天皇の御代に御蔭山に降臨した祭神が起源という古社です。 紀元前148年の崇神天皇7年に瑞垣の修造の記録があり、この時期に創建されたと考えられています。 東殿に玉依姫命 (たまよりひめのみこと)、西殿には賀茂建角身命 (かもたけつぬみのみこと)を祀っています。 動画で紹介されている京都下鴨神社の見どころは? 写真:京都府・下鴨神社のさざれ石 社叢林(しゃそうりん)の糺の森は新緑や紅葉の季節に絶景を見せてくれます。 楼門近くには相生社や動画の0:38からご覧になれる「さざれ石」といった見どころがあります。 また、本殿近くの御手洗川にかかる赤色の橋や光琳の梅、十二支が祀られた言社(ことしゃ)も見ておきましょう。 下鴨神社には縁結びの御利益があるといわれます。 お守りや御朱印、絵馬を授かったり、おみくじを引いたりと楽しんでみましょう。 動画で紹介されている京都下鴨神社の気になるイベントは? 写真:京都府・下鴨神社の葵祭 下鴨神社のイベントといえば、5月の葵祭が有名です。 葵祭は王朝風俗を再現した行列が京都御所から下鴨神社、上賀茂神社へと向かう雅な祭礼は京都三大祭りにも数えられています。 期間中には糺の森で流鏑馬神事も開催されます。 動画の2:22で紹介されている御手洗社はみたらし団子発祥の地といわれており、夏にはみたらし祭と呼ばれるイベントがおこなわれます。 また、境内や糺の森でチームラボによるライトアップイベントが開催されることもあります。 ほかにも蹴鞠はじめや雛流しなど、さまざまな催しがあります。 京都下鴨神社の紹介動画まとめ 写真:京都府・下鴨神社 風流な雰囲気の下鴨神社は京都でも特に人気を集めるスポットで、一人旅にも最適です。 運が良ければ、境内でおこなわれている結婚式に遭遇できるかもしれません。 京都周辺に観光旅行に出かけるときには、ぜひ下鴨神社へ立ち寄ってみてくださいね。 ◆下鴨神社 施設概要紹介◆ 【住所】京都府京都市左京区下鴨泉川町59 【交通アクセス】京阪出町柳駅より徒歩12分、京都駅から市バス糺の森前・下鴨神社前下車徒歩すぐ 【参拝時間】6:30~17:00 【参拝料金】無料 【駐車場】あり 【電話番号】075-781-0010 【公式ホームページ】下鴨神社|賀茂御祖神社 https://www.shimogamo-jinja.or.jp/ 【トリップアドバイザー】下鴨神社 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298564-d1198391-Reviews-Shimogamo_Jinja-Kyoto_Kyoto_Prefecture_Kinki.html -
動画記事 2:12
進化したさっぽろ雪まつりが海外からの観光客にも大人気!大自然の真っ白な雪と色鮮やかなプロジェクションマッピングが北海道札幌の街で華麗な競演!
祭り・イベント- 262 回再生
- YouTube
北海道の冬の風物詩・さっぽろ雪まつりとは? 今回ご紹介するのは「nippon.com」が公開した動画「北海道「さっぽろ雪まつり」:雪と氷の芸術がデジタル技術で色彩豊かに」です。 長くて厳しい北海道の冬を代表する大規模イベントがこの動画で紹介する「さっぽろ雪まつり:ですが、実は「世界三大雪まつり」の一つとして海外でも大人気 毎年多くの訪日観光客の方が訪れます。 まさに日本を代表する世界が認めた冬の祭典なのです。 札幌のメイン通りにある大通公園には大小さまざまな雪像が並び、近年はプロジェクションマッピングと融合した新しい展示方法が話題を呼んでいます。 夜はライトアップされた雪像が札幌の街を彩り、期間中はさっぽろ雪まつり一色に染まります。 さっぽろ雪まつりの概要と特徴、そして見どころを紹介! 画像引用 :YouTube screenshot こちらの動画では「すすきのアイスワールド2019」と称された2019年のさっぽろ雪まつりの模様を紹介しています。 この、さっぽろ雪まつりは2019年で70回を迎える歴史の長いイベントです。 日本人初の偉業を成し遂げた大坂なおみ選手などその年を代表する雪像やヘルシンキ大聖堂など精緻(せいち)で大掛かりな雪像がさっぽろ雪まつりの特徴です。 そしてなんといっても2019年のさっぽろ雪まつり最大の目玉はARなどのデジタル技術を駆使したアート作品の数々。 動画の0:47よりご覧になれるサラブレッドの大雪像(5丁目東会場雪の広場)や、動画の1:12よりご覧になれる初音ミクと戸山香澄のコラボ雪像(4丁目会場STV広場)では迫力いっぱいのデジタル映像が流れ、さっぽろ雪まつりの会場は大きな歓声に包まれました。 それでは、動画に登場するその他の会場の見どころを動画に沿って紹介します。 ・[動画の0:22〜]白い恋人 PARK AIR ジャンプ台 ・[動画の0:31〜]6丁目会場食の広場の出店 ・[動画の0:40〜]8丁目会場雪のHTB広場のレッドベア(室蘭鉄道の人気貨物列車) ・[動画の1:00〜]1丁目会場J:COMひろば前のスケートリンク ・[動画の1:29〜]イルミネーションに彩られたすすきの会場 このようにさっぽろ雪まつりは複数の会場で同時に行われます。 他にも様々なスノーアトラクションや会場周辺での北海道グルメ三昧など魅力が満載! さらに毎年2月上旬からは複数の雪像が日本全国を巡るツアーも企画されます。 外国人に人気のさっぽろ雪まつりの歴史 画像引用 :YouTube screenshot さっぽろ雪まつりは1950年に地元の中・高校生が6 つの雪像を作ったことがきっかけで始まったと言われています。 雪合戦やカーニバルを合わせて約5万人が訪れる大人気のイベントとして話題となり、その後、札幌の冬の定番行事として定着し、年を追うごとに大規模化していきます。 1959年には自衛隊が初参加。 2,500人の自衛官を動員して大規模かつ精緻な大雪像を設置し、それが国際雪像コンクールに出品され、海外メディアに取り上げられたことでさっぽろ雪まつりは世界的な冬の祭典として認知されるようになります。 今ではさっぽろ雪まつりの魅力はYouTubeなどの動画サイトで英語でも発信され、毎年多くの海外旅行者が訪れる大イベントになりました。 さっぽろ雪まつりに関する歴史や資料はさっぽろ羊ヶ丘展望台にあるさっぽろ雪まつり資料館に展示されています。 北海道札幌の冬の風物詩さっぽろ雪まつり紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 2019年から2020年にかけてはアイヌの文化と歴史を紹介する運動が本格化。 約1.5キロメートルに渡るさっぽろ雪まつり2019の会場でもアイヌ食体感レストランやFEEL AINU STAGEでアイヌの伝統的な服装を見に纏うイベントが開催されました。 しかし、残念ながら世界的な規模で人類を襲った新型コロナウィルスの猛威によって2020年のさっぽろ雪まつりは規模を縮小して行われる予定です。 今後のさっぽろ雪まつりの日程や情報はつどーむ会場さっぽろ雪まつり公式WEBサイトでご確認ください。 【公式ホームページ】さっぽろ雪まつり 公式WEB https://www.snowfes.com/ 【トリップアドバイザー】さっぽろ雪まつり https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298560-d8820354-Reviews-Sapporo_Snow_Festival-Sapporo_Hokkaido.html -
動画記事 3:13
「揚浜式製塩」は石川県珠洲市の能登に500年続く塩づくり方法。国の重要無形民俗文化財に指定される手間暇のかかる製法が美味しい塩を作る!
伝統文化- 246 回再生
- YouTube
石川県珠洲市に残る「揚浜式製塩」の紹介動画について こちらは、「nippon.com」が公開した石川県に受け継がれる塩の製塩方法「揚浜式製塩」の作業を紹介する約3分の動画「【4K動画】能登に国内で唯一残る「揚浜式製塩」:石川・珠洲 | nippon.com」です。 こちらの記事と動画は、国の重要無形民俗文化財にも指定されている「揚浜式製塩」の伝統技術とはどんなものなのか、どのように作られているのかを詳しくご紹介しています。 手作業で丁寧につくられる天然塩は、ミネラルなどの栄養価が高く、うま味がたっぷり。 シンプルに塩でいただくお料理に使うと味の違いが歴然で、「揚浜式製塩」の塩は国内の料理人から高い評価を受けているほか、石川県のお土産として観光客にも人気です。 石川県「揚浜式製塩」とは 写真:塩 「揚浜式製塩」は、造成した塩田に海水を汲み上げて塩を作る古来の技術です。 この塩づくりには熟練の技術が必要になります。 能登塩田の歴史は16世紀末に始まったとされ、当時、農民救済と財源確保のために加賀藩主が奨励したと言われています。 農民は塩を作りそれを納めることで、米を貸し付けてもらえました。 2008年に国の重要無形民俗文化財に指定され、2018年には当時皇太子だった天皇陛下が製塩の作業を視察されました。 現在は、石川県珠洲市の1カ所だけで伝承されています。 石川県「揚浜式製塩」の製塩方法 画像引用 :YouTube screenshot 「揚浜式製塩」は、目の前の海から海水を汲み上げて運ぶ「海水運び」から始まります。 こちらは動画の0:17よりごらんになれます。 動画の0:36からご覧になれるように汲んだ海水は引桶(しこけ)にためて、塩田に均一にまく「潮撒き」がおこなわれます。 すぐに乾くように細攫え(こまざらえ)という道具で塩田に筋を入れて、太陽の光の熱と風によって水分を蒸発させます。 柄振(いぶり)という道具で砂を集める「カン砂集め」のあと、組み立てられた垂舟(たれふね)に、しっぱつ(または、こみ)で砂が入れられます。 垂舟に海水が入れられて砂に付着した塩分とともに濃い鹹水(かんすい)が集められます。 動画の1:38からは、このあとの釜屋作業が紹介されます。 かん水を約6時間かけて荒焚きして煮詰めて冷ましてから、胴桶(どうけ)でろ過。 そして16時間程度の本焚きがおこなわれて、結晶化した塩があらわれます。 い出場(いでば)または塩床(しおどこ)と言われる場所で4日間寝かして、塩と苦汁(にがり)に分けられたあと、塩から不純物を取り除き梱包して完成です。 約600リットルの海水からできる塩は、たった120キログラムです。 石川県「揚浜式製塩」の紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 石川県の「揚浜式製塩」の塩は、50グラム400円で販売されています。 塩サイダーやハーブじおのほか、ソフトクリームなどのスイーツも知られています。 また、石川県珠洲の道の駅では塩づくり体験が旅行者に人気です。 こちらの動画では、「揚浜式製法」はどんな製法なのかわかりやすくご紹介しています。 昔ながらの製塩技術に興味がある方はぜひご覧ください。 【公式ホームページ】揚げ浜式製塩の塩づくり|奥能登塩田村 https://enden.jp/making_salt/ -
動画記事 1:39
万華鏡作家の第一人者、山見浩司氏の作品は宝石のような美しさ!光と鏡が作り出す二度と出会えない映像にあなたもきっと虜になる!
芸術・建築物- 447 回再生
- YouTube
万華鏡作家「山見浩司」について こちらで紹介する動画は「oricon」が公開した「日本の万華鏡作家第一人者・山見浩司氏の個展『万華鏡小宇宙~鏡の中の美の世界~』」です。 動画で紹介されている万華鏡とは、2枚以上の鏡を入れた筒状の多面鏡の中にビーズや色紙などを入れて、後ろから覗き込みながら回すと、美しい模様が不規則に変化する様を楽しむ遊具で、英語ではカレイドスコープと言われます。 万華鏡のその歴史について 写真:万華鏡で遊ぶ幼児 万華鏡はディヴィッド・ブリュースターという物理学者が偏光の実験の最中に偶然発見し、1817年に特許を取得しました。 当初は科学道具として使われていましたが、その後遊具として急速に発展し、多くの万華鏡作家が生まれました。 日本には1819年に輸入され、百色眼鏡や錦眼鏡とも言われていました。 日本では主にお土産品として人気を博していたのですが、優れた万華鏡作家がたくさん誕生し、芸術品の域まで高まります。 そして、万華鏡作家の第一人者が今回動画で紹介した数々の万華鏡アーティストの山見浩司さんです。 埼玉県の川口市には個人が運営する「日本万華鏡博物館」や北海道の小樽には世界最大規模のカレイドスコープギャラリーであるオタルカンがあります。 鏡と筒、千代紙やビーズがあれば簡単に手作りできるので、全国各地で万華鏡教室や万華鏡アートスクールなどのワークショップが開催され、通販でも万華鏡制作キットが販売されていて、女性を中心に大人気のアイテムです。 万華鏡作家山見浩司とは?プロフィールは? 画像引用 :YouTube screenshot 万華鏡作家山見浩司さんとは一体どんな人なのか? 彼の経歴をご紹介しましょう。 1961年に東京で生まれ、1984年にアメリカに留学し、帰国後はステンドグラスの工房を開きます。 そして1994年に万華鏡専門店「リトルベアー」を渋谷区にオープンし本格的な万華鏡作家としての活動を開始します。 山見浩司さんの作品の特徴はガラスや宝石を駆使した圧倒的な映像美と意表をつく外観のデザイン性です。 彼の作品はカレイドスコープをもじって華麗動と言われ、海外にも山見浩司作品のファンが多く、英語ではKAREIDO Artistとして親しまれています。 NHKなどメディアにも多数出演し、知名度を上げていきますが、2018年にはTBSの人気番組マツコの知らない世界に出演し、一気に人気が爆発しました。 動画では2015年に開催された山見浩司さんの個展『万華鏡小宇宙~鏡の中の美の世界~』が紹介されています。 万華鏡作家山見浩司さんの代表作の東京タワーは動画の0:52より、金閣寺は0:17からご覧になれます。 他にも有名な作品としてヴィーナスなどがあります。 動画では随所で美しく光り輝く万華鏡の数々をご覧になることができます。 万華鏡作家山見浩司氏の個展『万華鏡小宇宙~鏡の中の美の世界~』のまとめ 画像引用 :YouTube screenshot こちらで紹介した動画は2015年に中野ブロードウェイの「GALLERY リトルハイ」で開催された山見浩司氏の個展『万華鏡小宇宙~鏡の中の美の世界~』の模様です。 山見浩司氏は万華鏡だけでなく、周囲の景色を筒の中に取り込むテレイドスコープの制作も行っています。 鮮やかな宝石のような山見浩司作の万華鏡は公式ホームページやネット通販で販売されていますので、興味のある方は是非検索してみてください。 光と鏡が作り出す二度と出会えない映像にあなたもきっと虜になるでしょう! 【公式ホームページ】万華鏡作家・山見浩司 https://yamami-co.com/