-
記事
-
チャンネル
-
地域
-
季節
-
タグ
記事
-
動画記事 5:58
ラベンダーに囲まれた丘の頂上から大仏が頭を出す北海道札幌市の新名所「頭大仏殿」。世界的に有名な建築家がデザインした神秘的、かつ雄大な大仏殿の姿に酔いしれる!
芸術・建築物 観光・旅行- 353 回再生
- YouTube
北海道札幌市にある真駒内滝野霊園の頭大仏殿 こちらで紹介する動画は、真駒内滝野霊園のシンボルである石像大仏の頭部を望むことができる頭大仏殿を紹介する「頭大仏の紹介」です。 北海道札幌市にある真駒内滝野霊園では壮大な15万株ものラベンダーの丘の景色をご覧になることができます。 そのドーム状の斜面の頂上に佇む印象的な頭大仏殿は、真駒内滝野霊園の開園30周年記念事業として、2016年に世界的に有名な建築家として名を馳せている安藤忠雄氏の設計により建てられました。 この頭大仏は原石4,000tを選別・加工し57ものパーツから成り立っています。 高さは13.5m、総重量1,500tの石像大仏で、当初は「御霊供養大仏」と呼ばれていました。 大仏の全体像は動画の0:08よりご覧になることができます。 安藤忠雄によって設計された頭大仏殿は2013年10月に着工し、2016年に完成しました。 動画の0:56からご覧になれるように、この計画を進めるにあたり一番の苦労は、大仏を覆う丘に植えられる15万株のラベンダーを育てることでした。 ラベンダー農家のアドバイスや、ボランティアの手を借りラベンダーを種から育てることに成功したのです。 その後、2013年10月より約3年の月日をかけて頭大仏殿は作られました。 頭大仏殿が完成するまでの建設の作業工程は動画の1:31よりご覧になることができます。 真駒内滝野霊園の頭大仏殿とは 画像引用 :YouTube screenshot 頭大仏とは、北海道札幌市にある真駒内滝野霊園内のラベンダーの丘からひょっこりと頭だけが見える大仏の頭部が見える設計デザインの大仏殿のことです。 建築家の安藤忠雄氏によると「見えないことが想像力を喚起する」として大仏のありがたさを強調する狙いがあります。 動画の4:07よりご覧になれるように真駒内滝野霊園内部へ入ると、ラベンダーが広がるアプローチがあります。 その奥には水庭という参道の迂回路があります。 この水は心を清め、非日常へ切り替える結界の役目を果たしています。 水庭を抜けると、動画の4:25からご覧なれる、丘の下を進むトンネルがあります。 ヒダのようにコンクリートが連なり、胎内を表現したこのトンネルを抜けると、大仏を見ることができるのです。 135mという道のりを歩くことにより全体像を見ることのできる大仏の姿は一層感動があります。 天空から注ぐ光が鎮座する大仏を照らし、アートな景色に包まれることもできます。 頭大仏殿の工事模様を知るギャラリーとカフェ 画像引用 :YouTube screenshot 水盤の横には頭大仏殿の工事期間の様子を展示したギャラリーがあります。 世界的に有名な建築家の安藤忠雄氏がこのプロジェクトデザインに込めた思いを知ることができます。 ギャラリーの反対側には「ロタンダカフェ&ストア」があります。 こちらでは軽食やお茶をいただくことができ、オリジナルのお土産やグッズを購入することもできます。 外国人観光客の増加に伴い、頭大仏殿の見学後に休憩できるスペースとして2018年にオープンしました。 その他、「未来に生きる」という意味をもつイースター島のモアイ像やストーンヘンジのレプリカなども設置されており、訪問者の目を引きます。 真駒内滝野霊園のスポット情報 写真:頭大仏 北海道札幌市にある真駒内滝野霊園へのアクセスは地下鉄南北線の「真駒内駅」から墓参バスや路線バスで20〜30分。 各バスのダイヤは夏と冬で異なりますので、ホームページ等で確認してください。 自家用車でのアクセスをする場合は、頭大仏周辺の南駐車場・北駐車場が利用できます。 利用料は無料、かつ245台も収容できるので、地図を見て確認ください。 真駒内滝野霊園の入場料は無料です。 ただし、頭大仏の拝観料にはラベンダー維持協力金として300円以上の志納が必要です。 夏期の開門は7時から19時まで、冬の時期は18時までです。 札幌市の新パワースポットで芸術に触れよう! 画像引用 :YouTube screenshot 神秘的な姿を見せてくれる頭大仏殿の紹介はいかがでしたか? 北海道札幌市の新名所となった頭大仏殿は、迫力ある雰囲気だけでなく、美しい景色に囲まれてリフレッシュできる観光名所でもあります。 北海道旅行の際にはぜひ訪れてみてください。 ◆真駒内滝野霊園の頭大仏殿 施設概要紹介◆ 【住所】〒005-0862 北海道札幌市南区滝野2-3 【交通アクセス】地下鉄南北線の「真駒内駅」から墓参バスや路線バスで20〜30分 【拝観料金】無料※しかし、ラベンダー維持協力金として300円以上の志納が必要 【開門時間】夏季7:00~19:00、冬期7:00~18:00 【駐車場】有り(無料) 【電話番号】011-592-1223 【公式ホームページ】トップページ | 真駒内滝野霊園【公式】 https://www.takinoreien.com/ 【トリップアドバイザー】真駒内滝野霊園 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298560-d12597229-Reviews-Makomanai_Takino_Cemetery-Sapporo_Hokkaido.html -
動画記事 5:23
北海道函館市の五稜郭は星型に作られた珍しい城塞!北海道有数の人気観光スポットの五稜郭の歴史、見どころを余すことなく紹介!
歴史 観光・旅行- 248 回再生
- YouTube
函館にある五稜郭の観光動画をご紹介! こちらは、北海道函館市にある歴史的建造物の五稜郭(ごりょうかく)を紹介した動画「函館 「五稜郭」 Goryokaku, Hakodate」です。 動画の冒頭からご覧になれるように、函館の五稜郭は美しい星型の構造をもつ城塞が特徴的。 動画の1:34から紹介されている五稜郭タワーの展望台に上れば、五稜郭公園をぐるりと囲むようなインスタ映えする星型の水堀を一望できますよ。 動画で紹介されている函館の五稜郭とはどんな観光スポット? 写真:五稜郭 五稜郭は、幕末に箱館奉行所を守るため、江戸幕府によって当時の蝦夷地に作られた城郭です。 稜堡式(りょうほうしき)とも呼ばれる星型の五稜郭を設計したのは、動画の1:54で紹介されている武田斐三郎。 五稜郭は築城中には亀田役所土塁または亀田御役所土塁、函館御役所とも呼ばれていました。 また、ネコヤナギが多く生えていたことから柳野城という異名もあります。 動画で紹介されている函館の五稜郭は重要な歴史の舞台となった! 写真:五稜郭の石垣 明治維新の頃に完成した五稜郭は、戊辰戦争の最後の戦いである箱館戦争(五稜郭の戦い)で旧幕府軍に占領され本拠となった歴史をもちます。 今も動画の1:22にあるような土塁や石垣、石碑が残ります。 五稜郭は明治期には陸軍の練兵場としても使われました。 幕末からたびたび歴史の舞台となってきた五稜郭。 1988年には「五稜郭」というテレビドラマも作られました。 国の特別史跡である五稜郭は、「五稜郭と箱館戦争の遺構」として北海道遺産にも指定されています。 現在は国有財産として函館市が管理しています。 動画で紹介されている函館の五稜郭の見どころをチェック! 写真:五稜郭・冬のライトアップ 動画の1:47からご覧になれるのは、2010年に復元された奉行所です。 動画の2:33からは奉行所内の様子がご覧になれ、大広間や中庭を見学したり、歴史資料の展示を見たりすることができます。 五稜郭公園では期間限定のライトアップも開催されるので、イベントの時期を狙って訪れるのもおすすめです。 函館五稜郭の紹介動画まとめ ©Goryokaku-Tower 改変 動画で紹介されている五稜郭では、5月頃の桜の時期、10月頃の紅葉の時期、冬場の雪景色など四季折々の風景も堪能したいもの。 函館では五稜郭の他にも、函館山から夜景を見たり、名物の函館ラーメンを食べたりといった楽しみ方がありますよ。 ちなみに、長野県佐久市の龍岡城も五芒星型の設計になっているのでぜひこちらもチェックしてみてください。 ◆五稜郭・五稜郭公園 施設概要紹介◆ 【住所】北海道函館市五稜郭町44番 【交通アクセス】JR函館駅から車、タクシー、バスで15分 【駐車場】無し 【公式ホームページ】五稜郭公園 https://www.hakodate-jts-kosya.jp/park/goryokaku/ 【トリップアドバイザー】五稜郭公園 https://www.tripadvisor.jp/ShowUserReviews-g298151-d1439713-r68353674-Goryokaku_Park-Hakodate_Hokkaido.html -
動画記事 4:49
栃木県日光市は世界遺産や豊かな自然を堪能できる日本有数の素敵な観光スポット!日光に行くならどの観光名所を訪れるべき?日光観光PR動画は見逃せない!
地域PR- 142 回再生
- YouTube
魅力たっぷりの日光市をPRする動画について こちらは「citynikko」が制作した動画、「【日光市観光PR動画】Re:NIKKO」です。 栃木県日光市といえば日光東照宮や中禅寺湖、華厳ノ滝(華厳の滝)といった観光地があることで有名。 日本の歴史ある観光スポットを歩いたり、自然豊かな名所でのアクティビティを楽しんだりできるのが、栃木県日光市の魅力といえます。 こちらの記事で紹介するのは、栃木県日光市の魅力をギュッと濃縮した約5分間の動画です。 栃木県日光の沢山の観光スポットが詰まったこの動画を是非ご覧ください。 動画で紹介されている、栃木の歴史的な観光名所をご紹介! 写真:日光山輪王寺 動画の0:20から紹介されているのは、世界遺産に登録されている日光東照宮。 このエリアはインスタ映えする、日光で最も人気の観光地です。 陽明門、廻廊、唐門、神厩舎・三猿、神厩舎にいるご神馬、眠り猫、眠り猫裏面の雀、想像の象、鳴き龍など見どころはいっぱいあります。 日光山内の日光二荒山神社や日光山輪王寺とともに見学しましょう。 二荒山神社の弥生祭や五龍王神社の龍王祭、日光東照宮春季例大祭、神事流鏑馬奉納といったイベントも必見。 これらのイベント・お祭りは動画の0:30よりご覧になれます。 ほかに、江戸ワンダーランド日光江戸村や足尾銅山、蒸気機関車東武鉄道SL大樹、巴波川(うずまがわ)の舟運、わたらせ渓谷鐵道を巡る観光もおすすめのルートです。 日光観光のおりには、今市の花市と呼ばれる縁日で郷土グルメを食べたり、地酒を探したりしてみましょう。 動画で紹介されている自然あふれる日光の観光スポット 写真:華厳の滝 いろは坂を登った先にある華厳ノ滝(華厳の滝)、渓流釣りや動画の1:46からご覧になれるラフティング、鬼怒川ライン下りができる鬼怒川など、自然豊かな日光を散策するのもおすすめ。 白根山のキャニオニングも素晴らしい体験になります。 中禅寺湖沿いの千手ヶ浜や菖蒲ヶ浜は、動画の2:02から紹介されているようなキャンプや、トレイルランニング(トレラン)にピッタリ。 動画の2:17からは大自然の星空の下でのキャンプの様子がご覧になれます。 湯ノ湖や憾満ヶ淵(かんまんがふち)といった穴場的観光名所にも立ち寄ってみましょう。 栃木県日光市で四季の移ろいを感じられる観光名所は? 写真:日光国立公園・紅葉に染まる中禅寺湖 春は高田家のしだれ桜や戦場ヶ原のワタスゲ、夏は杉並木公園の新緑や霧降高原キスゲ平のニッコウキスゲを楽しみたいもの。 秋には中禅寺湖周辺日光の山々が紅葉に染まる絶景を見ることができます。 紅葉は動画の2:28からご覧になることができます。 黄色や真っ赤に染まる日光の風景は必見! 冬は湯西川温泉かまくら祭や奥日光湯元温泉雪まつりにも足を運んでみましょう。 日光の天然氷を作っている貴重な映像も、動画の4:03よりご覧になれます。 ほかに、川治温泉や奥鬼怒温泉中禅寺湖温泉も宿泊におすすめの名所です。 栃木県日光市のその他の観光スポット紹介 写真:霧降高原・山歩きを楽しむ子ども達 動画で紹介している以外にも栃木県日光にはたくさんの観光スポットがあります。 「湯殿山神社」「平家の里」「滝尾神社」「神橋」「足尾銅山」「東武ワールドスクウェア」「とりっくあーとぴあ日光」「光徳牧場」「大笹牧場」「男体山」「日光国立公園」「霧降高原」「龍王峡」「間欠泉」「湯滝」「明智平ロープウェイ(ロープウェー)」「鬼怒楯岩大吊橋」「日光杉並木」「竜頭ノ滝」「日光田母沢御用邸記念公園」「大猷院廟」「憾満ヶ淵」など、日光に訪れた際には是非訪れてみたいですね。 「ライトアップ日光」「報徳二宮神社例大祭」「日光けっこうフェスティバル」「武射祭」「日光夏の花火」などの人気のイベントやお祭りに合わせて栃木県日光に訪れてみるのもおすすめです。 湯葉(ゆば)、鱒寿司、鬼平の羊羹などの日光のご当地グルメも味わってください。 栃木県日光市の観光情報動画まとめ 写真:湯西川温泉のかまくら 動画で紹介されているように、栃木日光には数え切れないほどたくさんの観光名所があります。 あなたは動画のどの観光スポットが気になりましたか? 東京からは電車で約2時間の交通アクセスとなっています。 人気の有名ホテルも「星野リゾート」「中禅寺湖金谷ホテル」「日光金谷」など、多数あります。 日本で有数の観光スポットの、豊かな自然に包まれた日光を歩けばきっと身も心も癒されることでしょう。 まずはこの動画で日光の美しい風景をお楽しみください。 【公式ホームページ】栃木県日光市 市役所ホームページ https://www.city.nikko.lg.jp/ 【トリップアドバイザー】日光市 https://www.tripadvisor.jp/Tourism-g298182-Nikko_Tochigi_Prefecture_Kanto-Vacations.html -
動画記事 2:55
日本一の朝市のある街「宮崎県川南町」。日本三大開拓地のひとつの川南町はサーフィン、ご当地グルメ、観光スポットと全てが魅力たっぷり!一度は訪れたい南国観光スポット!
地域PR 観光・旅行- 173 回再生
- YouTube
宮崎県川南町ってどんな町? こちらの動画は「宮崎県町村会」が制作した、川南町の観光PR動画「川南町」です。 宮崎市と日向市の間に位置する宮崎県川南町は、日本らしい豊かな自然の残る町。 日本三大開拓地のひとつに数えられる川南町には全国各地から入植者が集まり、養豚や茶畑の栽培を通して町を発展させてきた歴史があります。 川南町では「町を酔芙蓉(すいふよう)で染めようプロジェクト」が推進されており、夏になると町内には華やかな酔芙蓉が咲き誇ります。 この動画では、宮崎県川南町のグルメや自然、観光スポットを3分弱の映像に収めています。 宮崎県川南町の魅力をじっくりとご覧ください! 宮崎県川南町のおすすめ観光名所 画像引用 :YouTube screenshot 自然の多い川南町でぜひ見ておきたい観光地といえば、篠原滝(みょうと滝)です。 勢いの良い男滝と緩やかな女滝が流れ落ちる様は、まるで一枚の絵画のような美しい景色です。 こちらは動画の0:09より紹介されており、動画からもその美しさを堪能することができます。 宮崎県川南町有数のインスタ映えスポットです! 町内の川南護国神社には、海軍落下傘部隊発祥之地の石碑があります。 町内には戦争遺産の給水塔もあるのでぜひ見学してみましょう。 運動のできる東地区運動公園や、透明度の高い川南海岸もおすすめの穴場観光スポット。 美しい海辺は散策や海水浴、サーフィンをする人で賑わいます。 川南海岸でのサーフィンの様子は動画の0:59より紹介されています。 宮崎県川南町の人気イベント 画像引用 :YouTube screenshot 宮崎県川南町では、毎月第4日曜日に「トロントロン軽トラ市」が開催されます。 トロントロン商店街に約150台もの軽トラが集まる軽トラ市では、グルメや雑貨をお得に購入できますよ。 こちらは動画の0:22より紹介されており、この朝市は出店台数、来場者数、開催数が全て日本一となっています。 毎年7月下旬の週末には「トロントロン夜市まつり」も行われ、多くの町民が夏の夜を楽しみます。 宮崎県川南町では、冬には「かわみなみ電飾大作戦」というイルミネーションイベントも行われ、こちらも多くの観光客で賑わいます。 この「かわみなみ電飾大作戦」のイルミネーションは動画の2:16より紹介されており、町内外から多くの人が訪れる人気のイベントです。 宮崎県川南町の人気ご当地グルメ 宮崎県川南町を観光する前には、ご当地グルメやお土産もチェックしておきたいですね。 温暖な気候の川南町周辺では、あちこちで茶畑の栽培が行なわれています。 川南町の景観を一望できるカフェ「峠の里」に立ち寄れば、お茶やランチを楽しむ素敵なひとときを満喫できます。 海の近い宮崎県川南町エリアでは、びんちょうまぐろをはじめとした魚介類も有名です。 川南漁港直売所「通浜」に観光に立ち寄り、美味しいびんちょうまぐろをいただくのもおすすめですよ。 川南漁港は動画の1:34から紹介されており、新鮮な魚介類はとても美味しそう!びんちょうまぐろを使ったコロッケが人気となっています。 宮崎県川南町の無農薬の高級バナナも人気です。 魅力的な町、宮崎県川南町紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 宮崎県川南町は、素敵な観光名所や興味深いイベントの多い魅力的な町です。 こちらの動画でも町の魅力をたっぷりと紹介しています。 実際に映像をご覧になって宮崎県川南町の楽しさを知ってください! 宮崎県川南町の人気観光スポットの絶景をご覧になったり、グルメスポットで楽しいひとときを過ごしたりと、宮崎県川南町だからこそできる素敵な観光旅行を楽しんでみてくださいね。 【公式ホームページ】宮崎県川南町 町役場ホームページ http://www.town.kawaminami.miyazaki.jp/ -
動画記事 3:18
日本の名水百選にも選ばれた「清水の郷」秋田県美郷町は自然いっぱいの観光スポット!一面が紫に染まる「ラベンダー園」など絶対に外せない観光スポットを一挙紹介!
地域PR 観光・旅行- 121 回再生
- YouTube
秋田県美郷町とは 「役場美郷町」が制作する、「秋田県美郷町プロモーションビデオ」は、秋田県美郷町の人気の観光スポットを紹介している動画です。 美郷町は、自然の景観を楽しめるインスタ映えスポットが充実している、日本の観光地。 人口は約2万人(※2015年5月)の町です。 自然に触れて、心を癒やしたいと思っている人には必見の場所です! この記事では、秋田県美郷町のおすすめ観光スポットや名所などを紹介しています。 「清水の郷 秋田県美郷町」で名水百選を楽しむ 写真:ニテコ清水 六郷湧水郡 秋田県美郷町の周辺126カ所の湧き水が確認され、綺麗な湧水を見られる場所がたくさんあります。 美郷町(昔の六郷町)は古来から百清水とも言われてきた豊かな清水の里。 ゆったりと湧き出る清水と、周りには緑あふれる木々。 田舎のゆっくりと流れる時間の中で、湧き水が流れる自然音が人の心を癒やしています。 美郷町で有名な湧き水スポットは、"名水百選"、"水の里百選"、"水源の森百選"、"甦る水百選"、"遊歩百選"に選ばれた「六郷湧水群」「黄金清水(清水の郷)」「藤清水」「ニテコ清水」「ハタチや清水」「御台所清水」「名水市場湧太郎」などです。 イバラトミヨ(はりざっこ)という、きれいな湧き水に生息する魚も見られますよ。 こちらの動画では、0:39より秋田県美郷町の名水スポットが紹介されています。 「清水の郷 秋田県美郷町」の人気観光スポット 写真:ラベンダー畑 日本観光におすすめの秋田県美郷町には、自然の景勝や歴史を楽しめるスポットが充実しています。 三郷町ラベンダー園は、広大な土地にラベンダーが辺り一面に咲き誇る、美郷町を代表する絶景スポットです。 毎年6月中旬から7月中旬が見頃で、美しい景観を楽しめます。 白いラベンダーの三郷雪華と紫色のラベンダーのコントラストが美しく、絶景を堪能できます。 動画では1:25より紹介されています。 動画の1:51より紹介されている松並木は、新・日本街路樹百景に選ばれている自然の景色を楽しめるスポット。 また動画の2:11より紹介されている坂本東嶽邸は、明治の先覚者の邸宅で、歴史を感じられるスポット。 ほかにも、「奥羽山麓」「大台野広場」「仙北平野」「諏訪神社」「美郷町宿泊交流館ワクアス」「道の駅雁の里せんなん」「一里塚」「太鼓橋」「六郷温泉あったか山」「美郷町観光協会」「千畑温泉サン・アール」など景色や日本文化を楽しめるおすすめスポットがたくさんあります! 「清水の郷 秋田県美郷町」で人気のイベントなど 写真:六郷のカマクラ 秋田県美郷町では、お祭りなどのイベントに参加するのもおすすめ。 六郷のカマクラ行事は、国指定重要無形民俗文化財に選ばれている伝統的なイベントです。 700年余り続く正月行事で、毎年2月11日から15日に行われます。 美郷町では、「清水まつり」「舟ッコ流し」「全県かけ唄大会」といったイベントも開催されています。 また、秋田県美郷町はお米もおすすめ。 きれいな水で育ったお米は、とても美味しいですよ。 動画の2:36から紹介されています。 日本観光におすすめ「秋田県美郷町」の記事のまとめ 「役場美郷町」が制作する、「秋田県美郷町プロモーションビデオ」は、秋田県美郷町の魅力が詰まったプロモーション動画です。 この記事でも紹介したさまざまな観光スポットがご覧になれますので、お気に入りを見つけ実際に足を運んでみましょう! 自然や文化など、たくさんの魅力がある秋田県美郷町。 少し仕事などで疲れたら自然豊かな美郷町で心身を癒やされる旅行はいかがでしょうか? 【公式ホームページ】秋田県美郷町 町役場ホームページ https://www.town.misato.akita.jp/ 【トリップアドバイザー】美郷町 https://www.tripadvisor.jp/Tourism-g1121579-Misato_cho_Higashiusuki_gun_Miyazaki_Prefecture_Kyushu-Vacations.html -
動画記事 3:09
石川県七尾市能登の隠れ宿、和倉温泉の「多田屋」で贅沢なひと時を過ごす。日本海の絶景を臨む露天風呂や、絶品の日本料理を味わおう!最高のおもてなしの心を動画で
ホテル・旅館 観光・旅行- 216 回再生
- YouTube
石川県七尾市にある和倉温泉の観光旅館「多田屋」動画紹介 こちらの動画は「多田屋」が制作した和倉温泉の老舗旅館「多田屋」の紹介動画です。 和倉温泉というのは、能登半島にある北陸有数の温泉街。 開湯1200年の歴史をもつという風情たっぷりの和倉温泉街は、日常の疲れを癒やすのに最適な観光名所です。 能登観光へ出かけるのなら、創業明治18年の歴史ある温泉旅館、多田屋で贅沢なひと時を過ごしてみましょう。 こちらの動画では、和倉温泉多田屋で働く方たちの、普段は見ることの出来ないお仕事風景や、おもてなしの心でお客様をお迎えする様子が紹介されています。 「和倉温泉多田屋」はホテル・旅館の口コミサイト、比較サイトでも、最高のおもてなしのサービスを受けられることができると、人気があります。 動画をご覧になれば、和倉温泉多田屋へ宿泊した気分を味わうことができますよ。 「和倉温泉多田屋」の露天風呂で日本の風情を味わおう 画像引用 :YouTube screenshot 石川県和倉温泉の隠れ宿として、密かに人気を集める多田屋は、かつてこの地にあった鍋島藩の藩主、鍋島直虎の娘が女将として取り仕切ったという歴史あるスポットです。 和倉温泉多田屋の魅力はなんといっても、能登の海の絶景を臨みながら露天風呂に入れるという点でしょう。 動画でも2:11より、目の前に広がる海を見ながら温泉に浸かる様子が映し出され、多田屋に泊まりに行きたい!と思わせる映像となっています。 自然の美しさを満喫できるお風呂に入ったあと、浴衣に着替えて和室でゆったりと過ごすのは、観光旅館ならではの醍醐味といえます。 アメニティも充実していますし、観光客の日帰り入浴も可能です。 能登観光の折に気軽に大浴場を利用できるというのはとても嬉しいですね。 日本旅館「和倉温泉多田屋」での素敵な過ごし方 画像引用 :YouTube screenshot スパを思いっきり満喫したあとには、美味しい日本料理をいただきたいですね。 和倉温泉多田屋のお食事は、能登の厳選された食材をふんだんに使った絶品の和食です。 多田屋の桟橋や貴賓室「利久」のお部屋からは、なんと釣りを楽しむことができます。 釣れたお魚は調理してもらうこともできるのが嬉しいですね。 普段なかなか体験できない、客室内からの釣りをぜひ体験してみましょう。 多田屋の館内施設のロビーラウンジからは、日本海に沈む夕日の絶景を一望できますよ。 館内施設はカラオケサロンやバーラウンジ、観光お土産のショップもあり、思い思いの過ごし方を満喫できます。 お食事の様子は動画の2:26より紹介されています。新鮮な海の幸をいただきながらの地酒(日本酒)は最高でしょうね。 和倉温泉多田屋の楽しみ方 こちらの動画では普段は見ることの出来ない「和倉温泉多田屋」で働く方々の仕事風景が随所で紹介されています。 キッチン(厨房)での仕込みや清掃、予約受付、接客などお客様に最高のおもてなしをするスタッフの姿を垣間見ることができます。 和倉温泉多田屋の周辺にはおススメの観光スポットもいっぱい! 「のとじま水族館」「七尾城址」「気多大社」「千里浜なぎさドライブウェイ」「能登島」「道の駅 能登食祭市場」「花嫁のれん館」「能登島大橋」「のと里山里海号」「別所岳スカイデッキ 能登ゆめてらす」「ツインブリッジ のと」「和倉昭和博物館とおもちゃ館」「輪島朝市」「輪島工房長屋」「石川県輪島漆芸美術館」「輪島キリコ会館」「白米千枚田」「機具岩(はたごいわ)」「義経の舟隠し」など、和倉温泉多田屋に訪れた際には、これらの人気スポットで周辺観光を楽しまれてみてはいかがですか。 風情ある日本旅館、和倉温泉多田屋紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 紹介した動画からも分かるように、和倉温泉多田屋は一流のおもてなしを受けられる素敵な日本旅館です。 まずは動画をご覧になり、和倉温泉多田屋で贅沢な旅のひと時を過ごしている気分を味わってみてください。 能登への観光旅行の折には、日本の風情やグルメを味わえるおすすめの旅館、多田屋にぜひ宿泊してみてくださいね。 宿泊の際の料金は季節などによって異なりますので、公式ホームページや旅行予約サイトでご確認ください。 ◆和倉温泉多田屋◆ 【住所】〒926-0174 石川県七尾市和倉温泉 多田屋 【交通アクセス】能登空港から車で約50分、和倉温泉駅より無料送迎バス運行(要予約) 【駐車場】あり。100台 【電話番号】0767-62-3434 【公式ホームページ】和倉温泉 多田屋 https://tadaya.net/ 【トリップアドバイザー】和倉温泉 多田屋 https://www.tripadvisor.jp/Hotel_Review-g1021236-d1082647-Reviews-Tadaya-Nanao_Ishikawa_Prefecture_Hokuriku_Chubu.html -
動画記事 1:59
兵庫県加古川市の至宝、歴史の宝庫「鶴林寺」は知る人ぞ知る穴場の観光スポット!あの聖徳太子も縁のある寺院は魅力たっぷりの観光スポットだった!
地域PR 観光・旅行 芸術・建築物- 137 回再生
- YouTube
兵庫県のおすすめ観光スポット・鶴林寺とは 画像出典 :鶴林寺公式Twitter いま、日本は空前絶後のインバウンド。 静かに寺院を参拝したいのに、観光客が多すぎてガッカリしたことはありませんか。 しかし、少し足を延ばせば、静かな観光スポットがたくさんあります。 「加古川観光協会」が制作した動画、「【兵庫県加古川市PR動画】鶴林寺~Kakurinji Temple~」で紹介されている「刀田山 鶴林寺(かくりんじ)」は、兵庫県の播磨地方の東に位置する加古川市にあり、近隣には格式ある神社仏閣がたくさんあります。 交通アクセスは、神戸(JR三宮駅)から新快速で30分、姫路から10分と非常に良く、隠れた観光スポットで歴史深い霊場です。 この動画では、一人の外国人の女性が鶴林寺(かくりんじ)を観光している模様を紹介しています。 「鶴林寺」への観光気分が味わえるこの動画を十二分にお楽しみください! 兵庫県鶴林寺の歴史 画像出典 :鶴林寺公式Twitter 鶴林寺は日本に仏教を広めた、聖徳太子と深く関わりのある寺院です。 高麗から渡来した僧、恵便は廃仏派を恐れ、播磨の地に避難していました。 585年、そこに都から若き聖徳太子(当時12歳)が訪れ、仏の教えを受けました。 これが鶴林寺の始まりと言われています。 鎌倉時代には、聖徳太子を祀る太子信仰が盛んになり、鶴林寺は最盛期を迎えます。 戦国時代に戦火の危機を迎えた際、姫路城主の黒田官兵衛と、父の職隆の説得を受けて織田信長の配下に入り危機を脱します。 現在も多くの日本国宝、重要文化財が伝えられる加古川を代表する寺院です。 この鶴林寺は、地元の人から「お鶴さん」と親しまれており、秋には境内の木々が真っ赤に染まる紅葉、そしてお月見の観月会を楽しむことができます。 また、座禅や写経も体験できるので、日本の文化を愛する外国人観光客の方にも非常に人気の観光スポット、インスタ映えスポットとなっています。写経と座禅は動画の0:55より、外国人観光客の方も体験しています。 兵庫県鶴林寺の文化財 画像出典 :鶴林寺公式Twitter 鶴林寺には、本堂と太子堂など国宝を筆頭に45の文化財があります。 本堂は動画の0:27より、太子堂は動画の1:07よりご覧になれます。 「播磨の法隆寺」と呼ばれ、本堂の佇まいや仁王像、三重塔に圧倒されます。 絵画、仏像も多数収蔵され、特に有名なのは「あいたた観音」と言われる「銅造聖観音立像」です。 あいたた観音は盗まれた際、泥棒が腰を叩いたところ、あいたたと悲鳴をあげたと言われ、泥棒は驚き悔い改めて寺にお返ししたという言い伝えがあります。 病を治すご利益がある薬師三尊、清楚な佇まいが印象的な聖観音像、そして迫力ある十二神将など、存分に観光できるでしょう。 これらは動画の0:40よりご覧になれます。 兵庫県鶴林寺の祭り 画像出典 :鶴林寺公式Twitter 鬼追いと呼ばれる「修正会」が有名です。 動画の1:30よりご覧になれます。 赤鬼、青鬼が観衆のもとで大暴れした後、仏に諭されて改心して人々の厄を払います。 平安時代から続く、鶴林寺の名物行事です。 七月の七夕祭りには、夕方5時から境内が無料開放され、笹に願いの短冊をかけます。 兵庫県鶴林寺紹介まとめ 画像出典 :加古川観光協会 鶴林寺は、日本の文化を身近に触れることのできる、絶好のおすすめ穴場スポットとなっています。 動画の1:11から紹介されている、宝物館で歴史を感じてみるのもよいでしょう。 また、鶴林寺のある加古川も「ありのままの日本」が体験できる観光スポットです。 昭和レトロな駅ビルや、商店街は歩くだけでも楽しく、明石・姫路へもアクセス抜群。 近隣の有名観光スポットは、姫路城があり、こちらは動画の0:02よりご覧になれます。 カツとご飯とキャベツの組み合わせが抜群の、B級グルメ「かつめし」も加古川に訪れた際には、味わっていただきたい逸品です。 この動画から鶴林寺の日本情緒溢れる素晴らしい景観に触れていただき、加古川市にも興味を持っていただければと思います。 ◆鶴林寺 概要紹介◆ 【住所】〒675-0031 兵庫県加古川市加古川町424 【交通アクセス】JR東日本 加古川駅よりバス8分、または徒歩25分 【拝観時間】9:00~16:30 【入山料】大人500円(※2019年12月時点) 【駐車場】あり 【電話番号】079-454-7053 【公式ホームページ】兵庫県加古川市 市役所ホームページ http://www.city.kakogawa.lg.jp/ 【公式ホームページ】鶴林寺 https://www.kakurinji.or.jp/ 【写経体験申請先】じゃらん.net https://www.jalan.net/kankou/spt_28210ag2130010844/activity/l00001D2F4/?showplan=spot_detail_calendar&screenId=OUW2201 -
動画記事 1:44
日本で一番の人気観光地「沖縄」を満喫しよう!エメラルドグリーンの綺麗な海や美味しいグルメなど魅力がたっぷり詰まった南国の楽園を紹介!
地域PR 観光・旅行 体験・遊ぶ- 148 回再生
- YouTube
絶対に沖縄に足を運びたくなる動画の紹介! ANA Global Channelが作成した動画「IS JAPAN COOL? OKINAWA」は沖縄の観光スポットや沖縄の文化、沖縄のグルメを1分30秒ほどに収めたプロモーション動画です。 日本で観光ランキング上位の人気観光地の沖縄は綺麗な海や美味しい食べ物、気持ちのいい気候など魅力がたくさん詰まっており、国内外から多くの観光客が訪れます。 日頃の忙しい生活から抜け出して、心身ともにリフレッシュしたいと思う人は特に沖縄はおすすめの観光地。 沖縄本島だけでは無く、竹富島や石垣島などでゆっくり流れる時間の中、心身ともに癒やされ充実した休日を過ごすことができるでしょう。 この記事では、動画と共に沖縄を観光するときにおすすめのスポットや人気のグルメを紹介しています。 沖縄を観光するときにおすすめのスポットを紹介 ・沖縄を観光するときにおすすめの離島 沖縄の離島は都会の騒がしさとは無縁の自然が豊かで美しい島です。 竹富島や石垣島、宮古島といった離島はとくにおすすめで、天気が良ければ離島のリゾートビーチで一生の思い出に残るバナナボート・スキューバダイビング・パラセーリング・海底散歩などのマリンアクティビティ体験ができます。 これらのマリンアクティビティは動画の0:15過ぎより紹介されており、見ているだけでワクワクしてしまいますね。 写真:斎場御嶽 ・沖縄を観光するときにおすすめの歴史スポット 沖縄には斎場御嶽や首里城、長寿の村といった沖縄の歴史を感じられるスポットがあります。 おすすめは御嶽(うたき)で、沖縄の代表的なパワースポットです。 御嶽は祈りの場でもあり、その神秘的な雰囲気に魅了されるでしょう。 沖縄を観光のおすすめの観光スポット 写真:美ら海水族館 沖縄には美ら海水族館や国際通りといった、みんなで楽しめる観光スポットがあります。 那覇で最大の繁華街の国際通りは、グルメを楽しんだり、ショッピングやお土産を買ったりと沖縄の本島に行くときにはぜひ寄りたい名所。 沖縄のおすすめの食べ物、お土産を紹介 沖縄のおすすめの食べ物やお土産 沖縄でおすすめのグルメは沖縄そばやゴーヤチャンプルでしょう。 上質な脂が特徴のアグー豚も沖縄にいくときには食べておきたいですね。 沖縄グルメは動画の0:45過ぎに紹介されています。 沖縄を代表する焼酎である泡盛は、お土産に買っていくと喜ばれると思います。 沖縄の食べ物を楽しむときにおすすめのエリア 写真:公設市場 沖縄 沖縄の食べ物を楽しみたいという人には 公設市場がおすすめです。 那覇市の台所と呼ばれている公設市場には新鮮な魚や豚の足、島らっきょ、ゴーヤなどが売られており、地元の人にも人気の場所。 公設市場内の食堂で沖縄料理を堪能できます。 ただし、公設市場は現在老朽化のため建て替え中で、近くのにぎわい広場という場所で仮設の施設で営業をされています。(2022年3月31日までの予定) 沖縄観光動画紹介記事まとめ ANA Global Channelが制作している沖縄の魅力がつまったプロモーション動画ではこの記事では紹介しきれないほどの美しい沖縄の景色や観光スポットが紹介されており、見ていると沖縄に行きたくなると思います。 また、ハーリーや三線、カチャーシーといった沖縄文化の情報もたくさんつまった動画でもあるので、沖縄を知らない人にもおすすめです。 【公式ホームページ】沖縄県沖縄市 市役所ホームページ https://www.city.okinawa.okinawa.jp/ -
動画記事 16:17
日本国内には知られざる多くの秘湯が存在している!栃木県那須エリアで秘湯マニアから大注目を集める温泉「那須中ノ沢温泉」を堪能する方法とは?
観光・旅行- 61 回再生
- YouTube
こちらの動画は「すーさんの外遊び outdoor activities」が公開した「やっぱりすごかった!関東最強秘境の野湯。那須中ノ沢温泉」です。 日本に秘湯と呼ばれる温泉はいくつもありますが、その中でも秘湯マニアから注目されるのが、関東圏の那須中ノ沢温泉です。 栃木県那須エリア、福島県との県境近くにある那須中ノ沢温泉は、薮だらけの山道をひたすら登った先にあります。 自然の中に湧いている温泉は自分で周囲を掘って温泉の形を整え、湯温を自分好みに調整して入ります。 温泉までの道のりはかなり険しいですが、苦労してたどりついた目的地には大自然の恵みをたっぷり受けられる最高の温泉が待っているのです。 -
動画記事 2:22
大分県別府温泉に期間限定で「湯~園地」が誕生!別府温泉のお湯に浸かりながら乗れるメリーゴーランドやジェットコースターって一体どんなもの?
観光・旅行- 34 回再生
- YouTube
こちらの動画は「KyodoNews」が公開した「別府で「湯~園地」実現 温泉活用の遊具、31日まで」です。 大分県別府温泉は日本でも有数の人気温泉地ですが、このエリアにはなんと湯~園地と呼ばれるレジャースポットが期間限定で誕生しました。 別府ラクテンチという遊園地で行われているのはなんと、温泉を楽しみながら遊園地のアトラクションに乗れるというおもしろい試みです。 別府市は、遊園地の中に別府温泉のお湯を運び込んでアトラクションを大改造。 お湯に浸かりながらメリーゴーランドやジェットコースターに乗れるという斬新なスタイルの乗り物に、訪れた人からは歓声が上がっていました。 -
動画記事 2:15
長野県の紅葉名所「白駒池」は絵画のような美しさ!見どころ、混雑状況も解説!
自然 観光・旅行- 223 回再生
- YouTube
長野県「白駒池」紅葉の動画紹介 写真:長野県・白駒池の紅葉 今回は『AQUA Geo Graphic』さん制作の『[4K] 神秘の絶景 天空の湖 白駒池の紅葉 - Autumn Leaves at Shirakoma Pond - (shot on BMPCC6K)』という動画を紹介します。 長野県にある白駒池(しらこまいけ)は、紅葉の名所として知られています。赤や黄に色づいた木々が湖面に映る様子は、まるで絵画のような美しさ。豊かな自然に恵まれた白駒池周辺では、ハイキングや登山も楽しめます。紅葉をはじめ、四季折々の風景が魅力的の白駒池は、1年を通じて多くの観光客が訪れる人気の観光地スポットです。 鏡のような湖面に映る燃えるような紅葉、黄色と緑のコントラストが美しい絶景を、2分14秒の4K動画でお楽しみください。 長野県の紅葉の名所、天空の湖「白駒池」はどこにある? 写真:長野県・高見石からの白駒池 数多くの紅葉の名所がある長野県、その中でも特に神秘的な美しさで知られるのが、天空の湖ともばれる白駒池。 白駒池は長野県東部の小海町と南佐久郡佐久穂町の堺にあります。地図では「白駒池」と表記されますが、地元では「白駒の池(しらこまのいけ)」と呼ばれています。 標高2115m の八千穂高原にある白駒池は、日本で最も高い位置にある最大の天然湖です。 また、湖水の透明度が5.8m と非常に高いことも特徴。高原の中にありながらアクセスしやすい白駒池。遊歩道も整備されているので、インスタ映えする人気の観光スポットとして人気を集めています。 白駒池の紅葉の見頃はいつ?ベストシーズンと撮影スポット 写真:長野県・白駒池の紅葉 白駒池の周辺には、日本3大原生林に数えられる原生林があり、紅葉シーズンにはドウダンツツジやダケカンバ、カエデ類などの原生林が赤や黄に色づきます。例年、紅葉風景を一目みようと多くの観光客で賑わいます。 紅葉狩りをするなら、ベストシーズンを外さないように紅葉の色づき状況を確認したいもの。白駒池の紅葉の見頃は、いつからなのでしょうか。 中部地方の標高の高い地域の紅葉の見頃は、早くて9月下旬から色づきはじめ、例年通りなら10月初旬頃から始まります。標高2000m 以上の場所では、紅葉の時期の予想は大きく変わらないと言われているので、2023年の白駒池の紅葉の見頃は、9月下旬から10月中旬までと予想できます。 多くの観光客であふれる紅葉シーズンの白駒池。湖畔周辺を見渡せる絶好の撮影スポットがあるのをご存じでしょうか。それは「白駒荘」と「青苔荘」という名の山荘の前。 白駒池を挟んで向かい合って建つ2軒の山荘は、水面を手前にして朝焼けや日の出が撮影できることでも知られています。 ハイキングにもおすすめ!白駒池〜高見石のルート 写真:長野県・白駒池周辺の苔の森 白駒池周辺には、登山初心者でも楽しめるハイキングコースがいくつかあります。 高低差が少なく気軽にハイキングができるおすすめコースが、白駒池〜高見石(たかみいし)の道筋です。 所要時間は約2時間。白駒池駐車場を出発し、日本蘚苔類学会「日本の貴重なコケの森」に選定された、一面の苔を眺めながら遊歩道を進み、途中の分かれ道で高見石小屋方面へ向かいます。緩やかな登りの途中も苔に覆われた美しい景色を楽しめます。 高見石小屋の裏手を登り、到着するのが高見石。高見石からは北アルプスと中央アルプス、そして白駒池の絶景が見渡せます。景色を堪能した後は、白駒池に向かって高見石を下ります。神秘的な白駒池の周りの遊歩道を進み、白駒池を一周して駐車場に戻ったらゴール。 白駒池の周囲の遊歩道は整備されていますが、雨が降ると滑りやすくなります。特に、岩塊が連なる高見石を訪れる場合は、怪我や事故がないよう細心の注意が必要です。歩きやすい靴と動きやすい服装を準備の上、出かける前に天候を確認しましょう。 また、白駒池の周辺は山岳地帯のため、寒暖の差が大きくなることも。気温の変化に備え、訪れる際には暖かい服装や防寒具を持参して調節できるようにしてください。 雄大な自然のなかでハイキングを楽しんだ後は、周辺の温泉地でほっと一息つくのもいいですね。白駒池周辺には、美しい景観と共に温泉を楽しめる施設が点在しています。疲れた体を温泉で癒し、山の自然を満喫しましょう。 紅葉シーズンの白駒池周辺は大混雑!駐車場はどうする? 写真:長野県・白駒池の紅葉 白駒池に行くには、国道299号線沿いの駐車場を利用すると便利です。駐車場から徒歩約15分で到着します。 しかし、観光名所の白駒池の紅葉シーズンには、18万人以上の人が訪れることもあり、特に土日ともなると駐車場がさらに混雑します。同時に、駐車場に出入りする車も多くなるため、周辺道路も大渋滞に。 白駒池の混雑する時間帯は、平日は午前10時頃から午後2時頃まで、土日祝日は午前9時頃から午後2時頃までが多いようです。 平日に白駒池に紅葉を見に行くなら、朝の6時頃から9時頃、土日祝日なら朝6時頃から8時頃の間に行くとスムーズかもしれません。ですが過去には、朝9時頃でも駐車場が満車だったという口コミもあるので、実際に訪れる際には、リアルタイムでの状況確認してみましょう。 リアルタイムでの白駒池周辺の混雑情報を知るには、ツイッターを利用するのが便利。ツイッターの検索で、「白駒池」などのキーワードを入れると、最新のツイートをチェックできます。 また、白駒池駐車場に設置されているライブカメラを確認するのもおすすめ。白駒池有料駐車場の公式ホームページにアクセスすると、5分間隔で更新されているライブカメラを見ることができます。駐車場の状況や、天候をリアルタイムで確認するのに役立ちます。 紅葉シーズンの白駒池へは車での移動が便利ですが、混雑や渋滞を避けるなら、公共交通機関の利用を検討するのも良いかもしれません。 白駒池の紅葉まとめ 写真:長野県・白駒池の紅葉 長野県にある紅葉の名所の白駒池は、標高2115m に位置する日本で最も高い位置にある天然湖です。紅葉シーズンにはドウダンツツジやダケカンバなどが美しく色づき、絵画のような風景が広がります。 また、白駒池周辺では、485種類の苔が生息する「苔の森」も有名です。苔の見頃は梅雨明けの6月中旬から7月末頃にかけて、毎年11月上旬までは苔の森を楽しめます。動画からも伝わる白駒池の神秘的な美しさにぜひ触れてみてはいかがでしょうか。 【トリップアドバイザー】白駒の池 -
動画記事 3:56
福島県の尾瀬沼~大江湿原ってどんな場所? 有名なニッコウキスゲの見頃は? 夏の時期を彩る可憐な花々の共演
自然 観光・旅行- 59 回再生
- YouTube
尾瀬の大江湿原「ニッコウキスゲ」動画紹介 今回は『Discover Nippon』さん制作の『夏の尾瀬沼とニッコウキスゲの大江湿原ハイキング 尾瀬沼のカンゾウ 花の名所 花見頃』という動画を紹介します。 夏の風物詩であるニッコウキスゲ。ニッコウキスゲの絶景が楽しめることで有名な、大江湿原。 【動画】0:21~ 大江湿原 動画では、夏の風に吹かれて揺れる黄色いニッコウキスゲの姿と、湿原と尾瀬沼を囲む様々な高原植物の美しい風景が収められています。夏の青々とした緑と色鮮やかに咲く花々、3分55秒の美しい映像をぜひお楽しみください。 【動画】0:28~ 高原植物 【動画】2:07~ ニッコウキスゲ 尾瀬の人気観光地「大江湿原」とは? 尾瀬沼に注ぐ大江川周辺の絶景スポット、場所とその特徴を紹介 写真:大江湿原のニッコウキスゲ 日本を代表する観光地「尾瀬国立公園」。その中でも、花の名所として有名なのが「大江湿原」です。大江湿原とは、福島県檜枝岐村を流れる大江川周辺に広がる湿地帯の呼称で、ニッコウキスゲの群生地として広く知られています。 また、大江川の下流には尾瀬沼が広がっており、周囲には木道の遊歩道が整備されています。そのため、花の開花時期になると、尾瀬沼~大江湿原間は人気の散策スポットとして、多くの人が訪れます。 大江湿原といえばニッコウキスゲ! 一体どんな花? 群生地や名所は? 写真:ニッコウキスゲ 大江湿原といえばニッコウキスゲが有名です。その姿は6枚の花弁から形成されており、オレンジがかった黄色で濃い発色が特徴。寒暖差の激しい標高の高い山地に生育するニッコウキスゲの見頃の時期は6月下旬から8月頃とされています。 ニッコウキスゲという呼称は、栃木県の日光に群生地が多いことから名づけられました。大江湿原以外のニッコウキスゲの名所には、呼び名のルーツである栃木県日光の戦場ヶ原や霧降高原、また霧ケ峰高原や車山高原を有する長野県の群生地があげられます。 ニッコウキスゲの見所は、やはり花弁の色味です。朝咲いて夕方には枯れてしまう「一日花」、全てのエネルギーを集約したかのような鮮やかな黄色は、見る人の心に長く残り続けることでしょう。 花の名所、尾瀬・大江湿原! ニッコウキスゲ・水芭蕉・ワタスゲ、春から夏を彩る美しい花々と見頃をご紹介! 写真:大江湿原のニッコウキスゲ 尾瀬国立公園の中でも、花の名所として名高い福島県の大江湿原。大江湿原といえばまず夏のニッコウキスゲが思い浮かびますが、それだけではございません。春から夏にかけて大江川周辺で楽しめる花々の見頃を、花言葉と共にご紹介します。 ●ニッコウキスゲ 朝に開花し、夕方には枯れる短命の1日花。鮮やかな色味が特徴。 見頃の時期: 7月中旬~7月下旬 花言葉: 日々あらたに 写真:水芭蕉 ●水芭蕉 一見白い大きな花に見える水芭蕉、実は白い部分は花弁ではなく苞(ほう)と呼ばれる葉っぱの一種。存在感のある白い葉と、その葉に包まれるようにある棒状の部分に、穂の様な花を持つ。凛とした佇まいが人気。 見頃の時期: 5月中旬~6月初旬 花言葉: 美しい思い出 写真:尾瀬沼のワタスゲ ●ワタスゲ 6月にはいると黄色の小さな花が咲き、6月下旬にはフワフワとした白くて丸い綿毛に。可憐な印象のワタスゲが一面に咲き誇ります。 見頃の時期: 6月下旬~7月中旬(綿毛) 花言葉: 揺らぐ思い ※尾瀬全体の例年の花の見頃を掲載しております。その年の気候や生育地の標高によって、開花時期や見頃は変動しますので、参考程度にご覧ください。 尾瀬ハイキングへ出かけよう! 尾瀬沼~大江湿原を散策 絶景を楽しむおすすめコースをご紹介 写真:尾瀬沼のハイキングコース 広大な敷地を誇る尾瀬国立公園にはいくつものハイキングコースがあり、中には山小屋への宿泊を伴うかなり上級者向けコースも。 そこでおすすめしたいのが、福島県側の沼山峠から入山し、大江湿原を抜け、尾瀬沼を散策してから戻る日帰りコースです。 距離が約7km程度であることや、木道の遊歩道が整備されていることから、ハイキング初心者の方や気軽に尾瀬ハイキングを楽しみたい方にぴったり! ●日帰り往復コース 沼山峠→大江湿原→尾瀬沼→大江湿原→沼山峠 また、尾瀬沼付近には写真スポットとして有名な三本カラマツや、尾瀬の自然の情報を得られる尾瀬沼ビジターセンターがあります。特に尾瀬沼ビジターセンターには、尾瀬国立公園内の大自然に詳しい職員の方が駐在しているので、散策前の情報収集にぜひご利用ください。 夏の尾瀬沼・大江湿原まとめ 現在、尾瀬に生息する高山植物は900種類を超え、非常に希少です。多くの人を惹きつけてやまない尾瀬の景観を守る為にも、ゴミを残していくことや、湿地帯に足を踏み入れるなどのマナー違反をおかさず、入山しましょう。 夏の尾瀬沼~大江湿原では、広大な山々と、季節を告げる愛らしい花が皆さんを待っています。本格的に登山をしたい方も、気軽に尾瀬を旅行したい方も、好みにあったツアーを探してぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。 【トリップアドバイザー】大江湿原 -
動画記事 3:07
広島県にある耕三寺博物館とインスタ映えスポット「未来心の丘」を動画で紹介!日本文化の荘厳さと純白に輝く大理石の庭園のコラボレーション
観光・旅行 芸術・建築物- 63 回再生
- YouTube
耕三寺博物館「未来心の丘」動画紹介 写真:広島県尾道市の耕三寺の本堂 今回は『K西山』さん制作の『耕三寺博物館と未来心の丘、広島県三原市瀬戸田町』という動画を紹介します。 広島県尾道市、瀬戸内海に浮かぶ島々の中の一つ、生口島に耕三寺(こうさんじ)はあります。奈良時代や平安時代の浄土教寺院をオマージュして作られたその姿は鮮やかで荘厳そのもの。 境内にある大理石彫刻で制作された純白の庭園「未来心の丘(みらいしんのおか)」。その圧倒的な美しさからインスタ映えするスポットとして、尾道観光の新名所となっています。 まずは、日本文化の粋を感じられる耕三寺博物館と、新名所の未来心の丘を動画でご堪能ください。 耕三寺とはどんなお寺?耕三寺博物館についてもご紹介! 写真:広島県尾道市の耕三寺 広島県尾道市にある耕三寺は、福岡県出身の実業家であった金本 耕三氏が母の菩提を弔うために建立したのが始まりです。浄土真宗本願寺派の寺院で、「母の寺」とも呼ばれています。 極彩色の伽藍や、古建築を模した塔堂の美しい姿から「西の日光」と呼ばれ、平成15年には15棟もの建築が国の登録有形文化財に指定されています。 耕三寺博物館では、多くの重要文化財や重要美術品が展示されています。このコレクションの数々は、もともと福松氏の母の別荘兼安息所として建てられた潮聲閣を飾るための調度品や、のちの寺院建立や博物館開館のために集められたのだそう。 終戦直後から、集められていた美術品等を展示公開していましたが、昭和28年には国の登録博物館として再発足し、現在に至っています。収蔵品は、仏教美術や茶道美術、近代美術が大半を占めており、鎌倉時代の仏師の快慶作「宝冠阿弥陀如来坐像」も有名です。 「未来心の丘」とはどんな所?特徴やインスタ映えスポットを教えます! 写真:広島県尾道市の未来心の丘の白い大理石の庭園 耕三寺境内にある「未来心の丘」は、広さ5000平方メートルにもおよぶ白い大理石の庭園です。その純白の美しさはギリシアのサントリーニ島を彷彿とさせます。 世界で活躍する彫刻家、杭谷一東(くえたにいっとう)氏が制作を手がけ、使用されている大理石は、杭谷氏のアトリエがあるイタリアのカッラーラから採掘したものです。 丘には大小さまざまな形のモニュメントが配され、道や広場が造られています。その一つ一つと杭谷氏は対話をし、周囲の景色や自然との調和を考慮されて造られたのだそう。自然と一体になって大理石の庭園を楽しみ、それを見た人々が思い思いに想像をふくらませてもらうことを杭谷氏は望んでいます。 純白の独特な世界観を作り出している耕三寺の「未来心の丘」は今や、しまなみ海道でも有数のインスタ映えスポットに。特に人気なのが「光明の塔」、未来心の丘の一番高い場所に、まるで沈んでいく太陽に手を合わせるかのように配置されています。白い塔の前では、瀬戸内の空を背景に写真が撮れるため、カップルなどに人気。 また、四季の風を表す4つの大理石の屏風「風の四季」もインスタ映えポイント。屏風に開いている穴から顔を出し、大理石フレームで写真を撮ってみるのもおもしろいですね。 耕三寺博物館と未来心の丘の入場料や所要時間はどれくらい? 写真:広島県尾道市の耕三寺博物館の中門 ここでは、耕三寺博物館と未来心の丘の入場料や所要時間についてご紹介します。 耕三寺博物館に入場することで、未来心の丘も見学ができます。入場料は、大人が1400円、大学生・高校生が1000円、小・中学生は無料となっています。20名以上であれば団体割引が適用され、200円割引となります。 また、親を思う心を大切にする耕三寺では、親子で入場すると親の入場料金が200円割引される「孝養割引」も用意されています。 耕三寺博物館での所要時間は、60分から120分。日本文化の美しさを集めた伽藍や、美術品をゆっくりとご覧ください。 未来心の丘は、広大な敷地を巡ることになります。こちらも、おおよその所要時間は、2時間ですが、写真の撮影や、モニュメントと自然の織りなす絶景を楽しんでいると、時間が経つのを忘れてしまうかもしれません。 耕三寺博物館と未来心の丘の両方を楽しみたいという場合は、滞在時間を約5時間とみておくと良いでしょう。 耕三寺博物館、未来心の丘への行き方は?電車や車でのアクセスや駐車場もご紹介 写真:生口島と多々羅大橋(しまなみ海道) 耕三寺博物館、未来心の丘への行き方は、船や電車、バス、車など、さまざまな方法があります。しまなみ海道にある生口島にあるため、他の観光地から立ち寄るという方が多いのも特徴です。 そこで、最も観光客が利用する広島駅と尾道駅からの行き方を紹介しておきましょう。 ●尾道駅から行く場合 【公共交通機関】 ・「尾道―瀬戸田航路」に乗船し、生口島・瀬戸田港で降りて徒歩で行く ・おのみちバスに乗車し、耕三寺バス停で下車 【車】 西瀬戸自動車道に乗り「生口島北IC」で出て県道81号線を経由。 ●広島駅からいく場合 【公共交通機関】 ・広島駅からJR山陽本線で三原駅まで行き、そこから三原港へ向かい、「三原―瀬戸田航路」に乗船、瀬戸田港で降り徒歩で行く 【車】 ・山陽自動車道「尾道IC」から「西瀬戸尾道IC」を経由。 駐車場は、耕三寺博物館の無料駐車場が2か所、周辺には有料駐車場が3か所あります。ですが、混雑時には満車になることが多いので、ご来場の際は公共交通機関を利用するのが良いかもしれません。 耕三寺博物館「未来心の丘」まとめ 写真:広島県尾道市の未来心の丘の白い大理石の庭園 桜や紅葉の季節に訪れても素晴らしい光景が楽しめる耕三寺。日本の古い建築文化の美しさと、大理石彫刻の芸術性のコラボレーションは、芸術好きのカップルのデートにもおすすめです。 未来心の丘には大理石でできたお店「カフェクオーレ」もあり、ランチを楽しむことができますよ。絶景を満喫したい方をはじめ、仏教芸術や茶道芸術、近代アートを楽しみたい方も、ぜひ一度耕三寺博物館と未来心の丘へ訪れてみてはいかがでしょうか。 ◆耕三寺博物館◆ 【住所】広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田553-2 【電話番号】0845-27-0800 【開館時間】9:00~17:00 【休館日】年中無休 【入館料】大人:1400円 大学生・高校生:1000 中学生以下:無料 【公式ホームページ】瀬戸田 耕三寺博物館 【トリップアドバイザー】耕三寺博物館 -
動画記事 3:59
茨城県北茨城市の断崖絶壁「五浦海岸」の大迫力映像!普段は見ることのできない空撮からのダイナミックな姿を見逃すな!
観光・旅行 自然- 63 回再生
- YouTube
茨城県北茨城市「五浦海岸」動画紹介 こちらでご覧になれるのは「AQUA Geo Graphic」が公開した茨城県の五浦海岸を紹介した動画「[4K] 絶景空撮:五浦海岸(茨城県北茨城市)の海岸絶景 Superb view of the coast at Izura Coast」です。 茨城県の五浦海岸(いづらかいがん)は、五浦というその名の通り、小五浦・大五浦・椿磯・中磯・端磯の5つの入江からなる海岸です。 住所は北茨城市ですが、福島県との県境に位置します。 五浦海岸は、花園花貫県立自然公園に属しており、日本の渚百選、日本の音風景100選、茨城百景、日本の白砂青松100選、日本の地質百選に選出され、クロマツが生えていることから「関東の松島」とも呼ばれており、見どころたっぷりの景勝地です。 また、五浦海岸大規模な「炭酸塩コンクリーション」と呼ばれる岩礁は周辺の海底に存在していた油田・ガス田から湧出した天然ガスに由来する可能性が高いとも言われています。 こちらの動画では太平洋側から空撮された珍しい映像を楽しむことができます。 岡倉天心と深いかかわりのある五浦海岸 写真:茨城県五浦海岸の六角堂 五浦海岸は、明治時代の美術家であり思想家である岡倉天心と深い関わりがあります。 庭園の見事な岡倉天心旧宅や、動画の0:40からご覧になれる六角堂は現在も海岸に建ち、五浦海岸の観光地としても親しまれています。 六角堂は、岡倉天心が思想の場所として自ら設計した建物です。 2011年の東日本大震災により被害を受け、現在見ることができるのは、2012年に再建したものです。 迫力ある大津岬の映像 写真:茨城県五浦海岸の大津岬 動画の3:24からは迫力ある大津岬をご覧になることができます。 五浦海岸の荒波により浸食された断崖絶壁は、九面層になっており、動画ではダイナミックな映像が楽しめます。 奇岩が重なり、自然の芸術とも言われる五浦海岸は見るものを魅了する不思議な力を感じることができるでしょう。 観光地としての茨城県五浦海岸を紹介 写真:六角堂と五浦温泉のホテルの画像 茨城県の五浦海岸は観光地としても人気があり、見どころが多いので、ホテルなどに宿泊しても充分に楽しめる場所です。 近代日本画の聖地と言われており、美術館や天心遺跡記念公園、2013年に映画の撮影で使用した天心ロケセット、漁業歴史資料館「よう・そろー」などを見ることができます。 他にも、磯遊びや海水浴ができ、周辺には釣スポットもあり、歴史に詳しくなくても楽しめるスポットです。 また、五浦温泉、五浦元湯温泉があり、多くの観光客が訪れます。 グルメはあんこうが有名で、ランチでも楽しめる店もあります。 茨城県の五浦海岸紹介のまとめ こちらでご覧になれる日本の豊かな自然と歴史を感じられる、五浦海岸の動画は4Kなので高画質で堪能することができます。 外国人観光客にも人気の景勝地ですが、もちろん日本人の方の心にも深く響くものがあるでしょう。 五浦海岸は東京からも訪れやすく、慰霊塔のある五浦岬公園には駐車場もあるので、ご利用ください。 北茨城市で絶景を楽しみたいとお考えなら、大変おすすめの場所です。 【トリップアドバイザー】五浦海岸 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g780842-d3735046-Reviews-Izura_Beach-Kitaibaraki_Ibaraki_Prefecture_Kanto.html -
動画記事 7:20
北海道小樽市「小樽芸術村」のステンドグラス美術館は見どころ満載!動画で美しく荘厳な光の世界を味わおう!
芸術・建築物 観光・旅行- 113 回再生
- YouTube
北海道小樽市「小樽芸術村 ステンドグラス美術館」動画紹介 今回は『日免オートシステム』さん制作の『【小樽】小樽芸術村 ステンドグラス美術館』という動画を紹介します。 北海道の人気観光地として知られているノスタルジックな雰囲気漂う小樽運河。運河のほとりにある「小樽芸術村」には、レトロな建物の中に世界の様々な美術品や工芸品が展示されています。 その中の一つである旧高橋倉庫を利用した「ステンドグラス美術館」。動画では、19世紀後半から20世紀初期に実際にイギリスの教会で飾られていた貴重なステンドグラスをご覧いただけます。 作品の内容や時代背景に思いを馳せながら、美しく荘厳な光の空間をまずは映像でお楽しみください。 歴史的建造物を活用した小樽芸術村とは? 写真:北海道小樽市・小樽芸術村の旧三井銀行小樽支店 北海道小樽市は北海道の海の玄関口として栄え、昭和初期に金融機関や商社などが数多く進出したことにより、経済の中心地として発展してきました。 そんな小樽市で北海道生まれのニトリグループが2016年7月に「小樽芸術村」を設立、2020年10月からは公益財団法人似鳥文化財団が運営を開始しました。 小樽芸術村では、20世紀初期に建てられた「旧荒田商会」「旧高橋倉庫」「旧三井銀行小樽支店」「旧北海道拓殖銀行小樽支店」「旧浪華倉庫」の5棟の歴史的建造物を中心に日本や世界の優れた美術品・工芸品を展示しています。 小樽の歴史的に価値のある建造物を活用しているため、展示品だけでなく当時の面影が残る建築も見応え抜群です。 小樽芸術村のステンドグラス美術館の見どころ 画像出典 :ゆづきみおさんの投稿:神とイギリスの栄光の画像 「ステンドグラス美術館」は、小樽芸術村の建物の一つである旧高橋倉庫を利用しています。 ステンドグラス美術館では、19世紀後半から20世紀初期のイギリスで作られ、実際に教会の窓を飾っていたステンドグラスが展示されています。 残念ながら昨今のイギリスでは多くの教会が取り壊されてしまいましたが、これらの作品は破壊を免れ、不思議な巡り合わせで日本にたどり着きました。 「最後の晩餐」といった有名な作品のステンドグラスや第一次世界大戦の戦勝記念と犠牲者の追悼のために制作された「神とイギリスの栄光」のステンドグラスなどの貴重な作品が数多く公開されています。 【動画】1:38~ 「神とイギリスの栄光」 【動画】6:06~ 「最後の晩餐」 イギリスの歴史が凝縮されたステンドグラス美術館。時代の流れをステンドグラスの図形や文字から間近に感じることができます。 【動画】5:33~ 2階からの「神とイギリスの栄光」 【動画】6:00~ 「種を蒔く人」 小樽芸術村の「西洋美術館」「似鳥美術館」「旧三井銀行小樽支店」それぞれの見どころを紹介 写真:北海道小樽市・似鳥美術館 小樽芸術村には、ステンドグラス美術館のほかにも「西洋美術館」「似鳥美術館」「旧三井銀行小樽支店」があります。 自由に写真を撮ることができる場所もあれば、できない場所もあるので注意が必要です。 ここでは、小樽芸術村内のそれぞれの施設の見どころと撮影不可の場所について紹介します。 ● 西洋美術館 旧浪華倉庫を活用した小樽芸術村で4館目となる西洋美術館は、2022年4月28日にオープンしたばかり。見どころは、19世紀後半から20世紀初期に欧米で制作されたステンドグラスや、アールヌーヴォー・アールデコのガラス工芸品です。写真撮影は可能ですが、フラッシュや自撮り棒の使用、動画撮影は禁止されています。 ● 似鳥美術館 もともと銀行だった似鳥美術館。現代の日本画や洋画など見応え抜群の素晴らしい作品が数多く揃い、人気の観光スポットとなっています。光の芸術家ルイス・C・ティファニーによる一面に広がる大迫力のステンドグラスは必見。著作物が飾られているので館内での撮影はほぼ不可で、撮れるのは入口のステンドグラスのみ。 ● 旧三井銀行小樽支店 明治末から昭和初期の小樽は、経済の中心地として栄華を極めていたため「北のウォール街」と呼ばれていました。この繁栄を象徴する建物が旧三井銀行小樽支店、重要文化財にも指定されています。見どころは、輝かしい面影が残る石積みのルネサンス様式の外観や美しい石膏造りの天井、当時の銀行の雰囲気が感じられる貸金庫や応接間など。さらに1階フロアにて、1時間に1回のペースで行われるプロジェクションマッピングも見逃せません。動画は禁止ですが、写真の撮影は可能です。 小樽芸術村の入場料や所要時間、口コミは? 写真:スマホを見る女性 ここでは、小樽芸術村の入場料や所要時間、口コミについて紹介します。 まずは入場料について。小樽芸術村で施設に入館する際におすすめなのは「4館共通券」です。一般料金は2,900円、大学生は2,000円、高校生は1,500円、中学生は1,000円、小学生は500円。基本的に2館巡れば元が取れるので、とてもお得です。 ステンドグラス美術館のみの場合、一般料金は1,000円、大学生は800円、高校生は600円、中学生は500円、小学生は300円。 旧三井銀行小樽支店のみの場合、一般料金は700円、大学生は500円、高校生は400円、中学生は300円、小学生は200円。 似鳥美術館のみまたは西洋美術館のみの場合、一般料金は1,500円、大学生は1,000円、高校生は700円、中学生は500円、小学生は300円です。 大学生・高校生・中学生の方は、受付時に学生証を提示する必要があります。 小樽市内の小中学生は、小樽市民特別料金にて無料。身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方とその介護者1名は無料です。 詳しくは公式ホームページをご確認ください。 小樽芸術村の所要時間の目安は、空いている時間帯であれば合計3時間ほど。 各館の所要時間の目安は、以下の通りです。 ● ステンドグラス美術館:約30分 ● 旧三井銀行小樽支店:約30分 ● 似鳥美術館:約60分 ● 西洋美術館:約60分 小樽芸術村の口コミを見てみると、「展示の仕方も美しく歴史的建造物との調和が見事」「故郷を大切にしたいニトリさんの熱い想いの詰まった美術館」「展示物の多さに驚いた」「一流の芸術品が観られる」「お値段以上の価値がある」と高評価です。 北海道小樽市観光スポット「小樽芸術村」まとめ 歴史を感じるレトロな街並みが美しい港町の小樽。自然やショッピング、グルメも楽しめる人気観光スポットですが、実は芸術も堪能できるのです。 芸術作品のような見応えのある建物で、歴史を感じながら貴重な美術品や工芸品を鑑賞できる小樽芸術村。北海道の小樽に来られた際にはぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。 【公式ホームページ】ステンドグラス美術館(旧高橋倉庫) | 小樽芸術村 【トリップアドバイザー】小樽芸術村 ステンドグラス美術館 -
動画記事 6:05
名城・紀州和歌山城の歴史を知る!重要文化財と楽しさ溢れるおもてなしを体験、そして魅力度満点の歴史の世界へ!
観光・旅行 芸術・建築物 歴史- 57 回再生
- YouTube
日本100名城にも選ばれた紀州和歌山城の魅力を紹介! こちらは日本の観光名所や趣ある情景を紹介している「Channel WASABI」が公開した和歌山県和歌山市にある和歌山城を紹介した動画「【和歌山/日本100名城】紀州和歌山城/紀州徳川家五十五万石の居城 - Wakayama Castle in WAKAYAMA, JAPAN -」です。 和歌山城の歴史は遡ること元和五年(1619年)。 徳川家康の十男である頼宣が和歌山城に入城し、紀州徳川家が成立しました。 その後、徳川御三家の1つである紀州藩紀州徳川家の居城となるのです。 こちらの動画ではそんな歴史ある和歌山城の魅力がたっぷりと堪能できますよ。 紀州和歌山城の連立式天守構造の魅力! 写真:和歌山県・紀州和歌山城 和歌山城は日本国内でも珍しい連立式天守構造のお城。 連立式天守構造とは白亜三層の大天守と小天守を中心に乾櫓や天守二の門(楠門)、二の門櫓などを繋いだ構造となっています。 連立式天守は和歌山城の他には姫路城や松山城が現存します。 この連立式天守は動画の2:37よりご覧になることができます。 紀州藩紀州徳川家の居城として長い間使用されていた和歌山城ですが、昭和20年の和歌山大空襲により天守などの建物が焼失してしまいました。 戦後、連立天守群などが再建され、現在では日本100名城に選ばれています。 さらに、虎伏山(とらふすやま)の頂上にある和歌山城天守閣からは和歌山県和歌山市を360度眺望することが可能。 迫力ある土塁と石垣。 そして雄大のそびえ立つ天守をぜひご覧ください。 和歌山上の名勝・西之丸庭園と重要文化財・岡口門の風情! 写真:和歌山県・紀州和歌山城西之丸庭園 和歌山城の西之丸庭園はかつての殿様が風雅などを楽しむ場所として作られました。 西之丸庭園内には歴史を感じることができる風景を眺望することができ、和歌山城の歴史を感じることができます。 そして、西の丸跡は大きな広場となっており、春にはお花見を楽しむことができます。 また、和歌山城に岡口門という重要文化財があります。 もともとは大天守や小天守など連立式天守が重要文化財に指定されていましたが、昭和20年の和歌山大空襲で焼失。 今では岡口門だけが重要文化財として残っているのです。 ゆったりくつろげる和歌山城のお茶室スペースの魅力 和歌山では天守のことを「おてんしゅ」や「おてんす」と呼んでいます。 和歌山城周辺にはお天守茶屋があり、お殿様・お姫様の格好や武士の格好をしたスタッフがおもてなしをしてくれるお店もあります。 和歌山城でアミューズメント要素を取り入れた楽しみ方! 写真:和歌山県・紀州和歌山城 和歌山城で史跡に浸り、風情を楽しむのも一つ。 しかし、和歌山城では多くの人に楽しんでもらう様々なおもてなしをしています。 3月下旬頃から4月上旬にかけて天守がライトアップされ、多くの人が美しく照らされた和歌山城を見るために足を運びます。 そして、おもてなし忍者も人気のイベント。 おもてなし忍者は和歌山城公園内に潜んでおり、観光客の案内をしています。 さらに、写真を撮ってくれたり、道案内をしてくれたりと観光客を楽しませてくれます。 そして、訪れた方も一緒に楽しめるように時代衣装着付け体験なども用意。 当時の衣装を身にまとい、和歌山城を思う存分楽しんでみてはいかがでしょうか。 和歌山城の入場料と交通アクセス 写真:和歌山県・紀州和歌山城 和歌山城天守閣の入場料は大人410円、小人200円(小中学生)となっており、家族連れでもリーズナブルに楽しむことができます。 また、和歌山城へは南海和歌山市駅から徒歩10分。 その他、阪和自動車道和歌山ICから車で15分ほどで訪れることができます。 周辺には多くの駐車場があるため、ゆったりと和歌山城を満喫することが可能。 さらに、周辺にはランチをしたり、公園でピクニックをしたりするスペースもあり、1日中楽しめるスポットとなっています。 紀伊周辺を紹介したガイドブックには周辺地図はもちろん、弥勒寺山城(みろくじさんじょう)や御橋廊下、わかやま歴史館などが記されています。 その他、和歌山城公園動物園や和歌山城ホールなどがあり、小さなお子様連れでも飽きない工夫がされています。 日本百名城に選ばれた和歌山城紹介まとめ 和歌山県和歌山市のシンボルである和歌山城。 紀州和歌山城は徳川頼宣が城主となった元和五年(1619年)以降、和歌山城はどんどん大きくなっていったのです。 珍しい連立式天守として日本を代表する名城となりました。 和歌山の歴史、和歌山城の雄大さをこちらの6分間の動画で感じてみませんか。 【公式ホームページ】史跡和歌山城 http://wakayamajo.jp/index.html 【トリップアドバイザー】和歌山城 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298204-d1385117-Reviews-Wakayama_Castle-Wakayama_Wakayama_Prefecture_Kinki.html -
動画記事 7:09
京都府京都市「嵐山モンキーパークいわたやま」で可愛い小猿にエサやり?! 外国人にも大人気!世界でも珍しい野猿公園を動画で
動物・生物 観光・旅行 体験・遊ぶ- 102 回再生
- YouTube
京都府京都市「嵐山モンキーパークいわたやま」動画紹介 今回は『淳つ』さん制作の『嵐山モンキーパークいわたやま ちび小猿ちゃんにリンゴをあげたいが横取りされる Baby Monkeys IWATAYAMA MONKEY PARK Kyoto, Arashiyama Japan』という動画を紹介します。 開放感のある山頂、京都の街並みを望む展望台や国際色豊かな観光客、彼らが目で追う先には野生のサル。柵も何もないところで人間とサルが共存している様子が動画でご覧いただけます。 可愛くじゃれあう小猿、仲睦まじい親子ザル、休憩所からのエサやり体験など、まずは微笑ましい動画をゆっくりとご覧ください。 嵐山モンキーパークってどんなところ? 意外にも長いその歴史 写真:嵐山モンキーパークの猿 京都市西京区嵐山に位置する嵐山モンキーパークは、昭和32年(1957)に開園しました。野生のニホンザルが棲息していることで知られています。 正式には「嵐山モンキーパークいわたやま(岩田山自然遊園地)」と呼ばれるサル山の歴史をご紹介しましょう。昭和29年(1954)、京都大学理学部の研究員によって餌付けがされるようになったことが始まり。翌年になると、サルたちが餌場に集まってくるようになり、これを一般公開ができるよう整備し開園したのが「嵐山モンキーパーク」。開園当初には約50頭だったニホンザルが、今では約120頭に。 観光地嵐山で標高160mの岩田山をハイキング気分で山登り 嵐山モンキーパークは標高160mの山頂にあります。入り口から山頂までは約20分のちょっとした山登り体験ができます。美しい嵐山の自然の中で森林浴を満喫しながら歩きましょう。 ハイキングの最初に現れるのは120段の階段。急斜面をゆっくりと登りきれば、そのあとはなだらかな上り坂に。少し体力は消耗しますが整備された道なので、マイペースに歩けばお子様でも楽しみながら山頂を目指せます。 おサルさんにエサやり体験は、外国人観光客にも大人気! 写真:嵐山モンキーパーク・餌場に集まる猿 山頂にある休憩所からは京都を一望でき、天気が良ければ京都タワーが拝めるかも。 柵もなく、すぐそばで野生のサルが見られることや、エサやり体験ができる嵐山モンキーパークは、国内のみならず、海外からの外国人観光客にも大人気のスポット。 休憩所でサルのエサを1袋100円で購入すると、休憩所の中からサルたちにエサやり体験ができます。 動画でのシーンを紹介します。生まれて間もない赤ちゃんザルもくる休憩所のシーン、なんと人間は柵の中です。刻んだリンゴをあげると、器用に柵の外から掴むサルたち。 赤ちゃんザルも食べたそうに見ているので、撮影者は何度かリンゴを渡してあげようと手元の近くに置いてみますが、その度に大人のサルにちゃっかり横取りされてしまいます。 【動画】1:37~柵越しにサルへのエサやりを試みる 園内のサルたちは、人間にも慣れていることから、子を連れたお母さんザルが観光客の間をゆうゆうと通り過ぎます。また、高みから人間たちを見下ろすサルや寝そべりながらノミ取りをし合うサル集団も。そんなサルたちの様子をすぐ近くで見られるのは、楽しいですね。 【動画】1:30~休憩所の中からの様子 【動画】4:04~人間たちを高みから見物するかのようなサル ただし、サルにエサをあげる時の注意点があります。エサは直接サルに渡さないこと。指を掴まれることがあるため、エサやり棚の上に置いてあげましょう。 また、エサやりができるのはこの休憩所の中からのみ、外に出てのエサやりは禁止となっています。エサの持ち込みもNGなので注意しましょう。 嵐山モンキーパークは春夏秋冬いつがおすすめ? 赤ちゃんが見られるのはいつ? 写真:嵐山モンキーパークの赤ちゃん猿 サルたちの出産シーズンは3月〜5月頃。春から夏にかけては赤ちゃんザルが見られる可能性が高まります。赤ちゃんザルに会いたい方は、この季節がねらい目です。 【動画】0:32~赤ちゃんザル登場 風光明媚な観光名所の京都嵐山。秋になれば紅葉で山々が色づきます。美しい紅葉と愛嬌溢れるおサルたちが楽しめる秋もおすすめです。 また冬になると、サルたちが寒そうに背中を丸める姿や、仲間同士で寄せ集まってじっとしている様子も見られます。 ただ、冬の嵐山は積雪することもあるので、大雪になると嵐山モンキーパーク自体が休園になるのでご注意を。 嵐山モンキーパークの入場料や所要時間は? 注意点は? 写真:嵐山モンキーパークの猿 嵐山モンキーパークの入場料と営業時間は以下になります。 ●料金 大人(高校生以上):600円 子供(4歳~中学生):300円 ●営業時間 9:00~16:00(山頂は16:30まで) 1月1日の休園以外は不定休となりますが、大雨や大雪、台風などで天候が著しく悪い場合は休園になります。 嵐山モンキーパークのサルたちですが、どれだけ可愛いく愛嬌があっても野生の動物。触ることはとても危険です。基本的にサルとの距離は最低でも2mはとりましょう。 またサルの目をじっと見つめないこと。目を合わすことは、サルにとっては威嚇の合図になってしまいます。サルが口を開けて歯を剥き出したときは怒っているサインです。ゆっくりと目をそらしてその場から離れてください。 嵐山モンキーパークへの行き方や周辺観光スポットは? 渡月橋からどのくらい歩くの? 嵐山モンキーパークへの行き方は、渡月橋の南側から川沿いを上流方向へ約20m歩きます。その先にある櫟谷宗像神社(いちたにむなかたじんじゃ)を入ってすぐのところに、モンキーパークの入り口があります。 ●公共交通機関を利用した行き方(アクセス) 阪急電車『嵐山駅』から入口まで徒歩約7分 京福電鉄(嵐電)『嵐山駅』から入口まで徒歩約10分 JR『嵯峨嵐山駅』から入口まで徒歩約15分 京都市バス/京都バス『嵐山公園』下車、徒歩約5分 また車を利用される方は、専用駐車場はないので、近くの有料駐車場などを利用しましょう。 嵐山と言えば、京都を代表する人気観光地。ここでは、モンキーパーク周辺の観光スポットと見どころをご紹介しましょう。 写真:京都・化野念仏寺の竹林 ●竹林の小径(ちくりんのこみち) 空へと真っ直ぐに伸びた竹の林が約400m続く、京都を代表する嵐山のシンボル的な風景。 写真:京都府嵐山・渡月橋の桜 ●渡月橋(とげつきょう) 嵐山と嵯峨野の間に流れる桂川に架かる橋は、嵯峨嵐山を代表する有名スポット。橋の名前の由来は、かつて亀山上皇が橋の上空を移動する月を眺めて述べた「くまなき月の渡るに似る」から、渡月橋と名付けられたそう。 写真:京都府・天龍寺 ●天龍寺(てんりゅうじ) 世界遺産として認定されている天龍寺。足利尊氏が後醍醐天皇の冥福を祈るために創建された、臨済宗天龍寺派の大本山です。法堂の天井に描かれた雲龍図(うんりゅうず)は、「八方睨みの龍」と呼ばれており、どの角度から見ても睨まれているように見えます。 ●虚空蔵法輪寺(こくぞうぼさつほうりんじ) 日本三虚空蔵のひとつと呼ばれる本尊虚空蔵菩薩坐像。智恵と福徳を授かるために、数え年13の子女が参詣する「十三まいり」の寺として有名です。 写真:紅葉シーズンの京都、嵐山の大堰川と屋形船 ●嵐山遊覧船 船頭さんが竹竿一本で漕ぐ遊覧船。おサルで癒されたあとは、嵐山遊覧船に乗って大堰川(おおいがわ)上流まで遊覧してみてはいかがでしょう。 京都「嵐山モンキーパークいわたやま」まとめ 京都随一の景勝地といわれている嵐山。春は桜、夏は緑、秋は紅葉、冬は雪。春夏秋冬に風情のある景色が楽しめる観光名所です。 その嵐山にある嵐山モンキーパークは、120頭もの野生のサルが棲息する、世界中から見ても非常に珍しい野猿公園です。動画で見られる通り、国内だけでなく外国人観光客にも大人気の体験型観光スポット。 なによりこれから暖かくなると、可愛い赤ちゃんザルに会える機会も増えるので、デートやご家族でのご旅行にはぜひおすすめしたいスポットです。野生のサルへの注意点をしっかり守って、ぜひ可愛いサルたちに会いに行ってみてください。 【公式ホームページ】嵐山モンキーパークいわたやま 【トリップアドバイザー】嵐山モンキーパークいわたやま -
動画記事 2:12
千葉県鋸南町「をくづれ水仙郷」の動画、湖畔に咲き誇る可憐なスイセンの見頃や、千葉県にある江月水仙ロードの「水仙まつり」の見どころも紹介
自然 観光・旅行- 45 回再生
- YouTube
千葉県鋸南町「をくづれ水仙郷」動画紹介 今回は『Discover Nippon』さん制作の『[HD]千葉県・鋸南町「をくづれ水仙郷」Daffodil Garden 花の名所 花見頃』という動画を紹介します。 千葉県房総半島の鋸南町(きょなんまち)には、「をくづれ水仙郷」と「江月水仙ロード(えづきすいせんろーど)」という2つのスイセンの名所があり、「日本三大水仙群生地」のひとつとして知られています。「をくずれ」という変わった名前は、周辺地名である大崩(おくずれ)が訛ったものなのだそう。 「をくづれ水仙郷」は、佐久間ダム湖の湖畔から大崩(をくづれ)地区にかけて続く水仙郷で、白くて可憐なスイセンが湖畔の光りを受けて美しく咲き誇る様子が楽しめる絶好の観光スポットです。 スイセンの見頃である12月下旬から1月下旬の「をくづれ水仙郷」では、毎年「水仙まつり」が開催されます。夜間ライトアップも実施されており、昼間とは一味違った雰囲気が味わえます。 まずは動画で、美しいスイセンが湖畔に広がる幻想的な光景をご覧ください。 【動画】0:00~ 佐久間ダム湖畔周辺のスイセン 「をくづれ水仙郷」の特徴、スイセンの見頃は? 写真:をくづれ水仙郷のスイセン 千葉県の鋸南町は、兵庫県の淡路島、福井県の越前海岸と並ぶ「日本三大水仙群生地」です。 佐久間ダム周辺から大崩地区にかけて広がる2.2kmほどの区間は「をくづれ水仙郷」と呼ばれ、見頃の12月下旬から1月下旬頃までの期間は、あたり一面スイセンで埋め尽くされます。 周囲の水田はすべてが棚田になっており、この景勝の地の土手や山のふもとの傾斜を利用して、5ヘクタールの広大な敷地に6000万球のスイセンが植栽されています。 見頃の時期「をくずれ水仙郷」では、スイセンの上品な花と香りを自宅でも楽しんでもらおうと、12月中旬から1月中旬に全国にスイセンを出荷する産地直送宅配サービスを実施しています。 スイセンが最盛期を迎える例年1月には、「をくづれ水仙郷」と江月水仙ロードで「水仙まつり」が開催され、ライトアップも行われます。 【動画】0:00~ 佐久間ダム湖畔周辺のスイセン 【動画】2:07~ 佐久間ダム湖畔 江月水仙ロードは人気のハイキングコース、水仙まつりはライトアップやイベントも 画像引用 :YouTube screenshot 昔から「鋸山(のこぎりやま)を越えると肌着が一枚いらない」と言われているように、温暖・避寒の地として知られている南房総。海岸では西風が吹き抜ける厳しい冬でも、内陸は西高東低の気圧配置のおかげで比較的暖かいのが特徴です。このような気候条件から鋸南町のスイセンは香りが豊かで背丈が高くなっています。 鋸南町の「をくづれ水仙郷」と「江月水仙ロード」はスイセンの名所として人気。「をくづれ水仙郷」は佐久間ダム周辺から大崩地区にかけて広がる2.2kmほどのエリア、「江月水仙ロード」は、江月地区で両端3kmに渡ってスイセンが咲いている町道です。片道30~40分かかるコースは、人気のハイキングコース。道の両側に咲くスイセンを眺めながら、心地よい香りとともに散策を楽しんでみてはいかがでしょうか。 スイセンが咲き始める例年1月には、「をくづれ水仙郷」と「江月水仙ロード」で「水仙まつり」が開催され、毎年多くの観光客が訪れています。 水仙まつりの期間中は、もちつきや野菜販売、スタンプラリーなどのイベントが行われ、沿道の農産物の直売所などでは、野菜のほかスイセンの花も購入できます。江月水仙ロードにある佐久間ダム公園では夜間ライトアップも行われ、夜に浮かび上がるように咲くスイセンの幻想的な光景をご覧いただけます。 【動画】1:47~ ライトアップされた水仙 春は桜が楽しめる佐久間ダム湖親水公園 写真:佐久間ダム親水公園の河津桜 佐久間ダム湖の湖畔に広がる佐久間ダム湖親水公園は、スイセンだけでなく桜の名所としても知られています。 2月上旬から3月上旬は頼朝桜(河津桜)、3月下旬から4月上旬はソメイヨシノ、4月中旬から4月下旬は八重桜やしだれ桜が咲き、「頼朝桜まつり」や「桜まつり」が開催されます。春には、美しい桜が山をピンクに染める光景をどうぞお楽しみください。 佐久間ダム周辺では、12月からのスイセンの開花に始まり、期間の終わり頃の2月からは早咲きの頼朝桜などが咲き始めるので、満開のスイセンと早咲きの桜の貴重なコラボレーションも堪能できます。 スイセンが咲く冬のシーズンから桜が開花する春のシーズンまで、佐久間ダム湖親水公園の花ざかりを楽しめます。 千葉県「をくづれ水仙郷」まとめ 日本三大水仙群生地のひとつである「をくづれ水仙郷」と「江月水仙ロード」で開催される「水仙まつり」は、美しく咲く花のほかにも、夜のライトアップやさまざまなイベントなども開催され、見どころが満載! 今年の冬は、一面に咲くスイセンをバックに映える写真を思い出と一緒に残してみませんか。 【トリップアドバイザー】水仙ロード -
動画記事 2:50
京都府京都市「北野天満宮」で一年の無事を祈願! 学問の神様として知られる天満宮の総本社で初詣を
観光・旅行 伝統文化 芸術・建築物- 43 回再生
- YouTube
京都府京都市「北野天満宮」初詣の動画紹介 今回は『QUICK GLANCE KYOTO』さん制作の『京都 初詣 北野天満宮 〜 学問の神様菅原道真公をお祀りする全国12000ある天満宮の総本社、楼門に掲げられた巨大絵馬でご開運を!』という動画を紹介します。 学問の神様として知られる京都市上京区に鎮座する「北野天満宮(きたのてんまんぐう)」。境内には、神様のお使いとして知られる牛の像が何体も配置されています。また京都では初詣(はつもうで)で賑わう神社としても知られています。 楼門に掲げられる巨大絵馬は人気があり、この絵馬を見るために初詣に訪れる人もいるとか。 そのほか、北野天満宮では三光門(さんこうもん)や宝物殿、国宝に指定されている本殿など、風情ある歴史的な建物も見どころです。まずは、北野天満宮の初詣の様子を動画でご覧ください。 北野天満宮の特徴やご利益は? 写真:北野天満宮・撫で牛 受験生が合格祈願を願う学問の神様として知られ、全国各地にある天満宮。その総本社「北野天満宮」は、平安時代に建てられた歴史ある神社、御祭神は菅原道真公が祀られています。 豊臣秀頼が寄進して建てられ、国宝に指定されている豪華絢爛な本殿。その中にある「石の間」と「鬼神像」などは、特別公開の時期に見ることができます。 北野天満宮の特徴は何と言っても10体以上置かれている牛の像。これは、菅原道真公が、丑年生まれであったことから神の使いとされています。「撫で牛」を触り、頭を触ると頭がよくなり、体をなでると病気やケガが治るといわれています。 北野天満宮では、文化芸能や厄除祈願などのご利益が授かれるともいわれ、初詣で賑わう境内で行われる「筆始祭(ふではじめさい)」では、書初めをして書の上達を願います。梅の神紋が入った御朱印や受験生に人気のお守りなどは社務所で授かることができます。 また、毎月25日に催される「天神市」という縁日には、境内に骨董品や生活用品、屋台が並び、地元京都の方から観光客などで賑わっています。 初詣で賑わう北野天満宮! 混雑している時間や駐車場の情報をご紹介! 写真:京都府・北野天満宮 ※写真は平成31年度のものです 北野天満宮は、初詣で人気の神社としても知られています。正月三が日はコロナ禍前には例年50万人が訪れ、京都府内では伏見稲荷大社、八坂神社に次いで3位の多さ。 ですので、正月は大変な混雑が予想されます。特に三が日の中でも元旦は多くの参拝者が訪れるため注意が必要です。4日以降は比較的、混雑が緩和されるでしょう。 参拝時間は、元日が大晦日の夜から21:30、2日が5:30から20:30、3日が5:30から19:30です。北野天満宮へ初詣に行く際の参考にしてください。 境内はどこも大行列ですが、是非とも参拝の際に見ていただきたいのが巨大絵馬。その年の干支が書かれた巨大絵馬は楼門に吊るされています。お正月のインスタ映えスポットなので、ぜひ記念の1枚を写真に収めてみてはいかがでしょう。 駐車場は用意されていますが、初詣の期間は混雑している上に周辺では交通規制もありますので、公共交通機関の利用をおすすめします。 北野天満宮は梅や紅葉など季節の見どころも満載 写真:京都府・北野天満宮の紅葉 北野天満宮は、季節によって美しい梅や紅葉が見られる観光スポットでもあります。 菅原道真公が梅を愛したことから、北野天満宮は梅苑でも有名。境内にある梅苑「花の庭」には、菅公にゆかりの梅の木が1500本あり、寒紅梅などが咲き誇ります。入苑料は大人が1000円、小人500円、苑内でお茶菓子もいただけます。見頃は1月中旬から3月中旬までと長く楽しめる北野天満宮の梅、春に京都を訪れる際にはぜひお立ち寄りください。 秋になれば、御土居のもみじ苑から、国宝の御本殿と約350本もの紅葉が色づいた美しい景色が楽しめます。こちらも梅苑同様の入苑料金、その美しい光景はインスタ映えすると人気。 北野天満宮は、初詣、早春の梅、夏の新緑、秋の紅葉と見どころ満載の神社。学業祈願だけでなく、京都観光スポットとして訪れてみてください。 京都「北野天満宮」見どころまとめ 北野天満宮は初詣の時期は大変混雑し、所要時間は2時間以上かかってしまうことも考えられます。時間帯や日程は考慮の上、参拝してください。 北野天満宮に訪れた際にぜひ立ち寄っていただきたいのが、長五郎餅の北野天満宮 境内茶店。太閤秀吉が開いた北野大茶湯でも供された上品な長五郎餅は、薄い餅皮に餡が包まれた上品な和菓子です。ぜひ食べてみてください。 大変な混雑が予想されますが、年初めに北野天満宮へ出向き、菅公のご利益を受けて、素晴らしい一年にしてみませんか。 ◆北野天満宮◆ 住所:〒602-8386 京都市上京区馬喰町 北野天満宮社務所 TEL:075-461-0005 駐車場:あり(参拝専用)※毎月25日は、縁日のため駐車できません。 アクセス: 【交通機関】 JR京都駅より市バス50系統「北野天満宮前」下車すぐ 京福電車「白梅町駅」より徒歩5分 ※その他の行き方は公式ホームページをご確認ください。 【公式ホームページ】北野天満宮 【トリップアドバイザー】北野天満宮 -
動画記事 5:42
【やさしい日本語】居酒屋とは?日本の居酒屋の値段、コツ、メニューも紹介!
観光・旅行 グルメ 現代文化- 204 回再生
- YouTube
日本にほんの居酒屋いざかやの解説動画かいせつどうが紹介しょうかい 今回こんかいは、『サントリー公式こうしきチャンネル (SUNTORY)』さん制作せいさくの『IZAKAYA TIPS!! 5分ごふん42秒よんじゅうにびょう サントリー』という動画どうがを紹介しょうかいします。 日本にほんの居酒屋いざかやと日本にほんの酒場さかば文化ぶんか 写真しゃしん:居酒屋いざかやで乾杯かんぱい 居酒屋いざかやとは、酒類しゅるいと料理りょうりを提供ていきょうする日本風にほんふうの飲食店いんしょくてんのことです。居酒屋いざかやは主おもに洋風ようふうの酒さけを提供ていきょうする洋風ようふうのバーやパブよりも料理りょうりの種類しゅるいや量りょうが多おおいのが特徴とくちょうです。 バーとは違ちがって、居酒屋いざかやはパーティーや大だい人数にんずうで利用りようされることが多おおいです。また、一般的いっぱんてきにレストランよりもカジュアルな雰囲気ふんいきがあります。 【動画どうが】0:16~ 居酒屋いざかやとは? 日本にほんの居酒屋いざかや~入店にゅうてんから注文ちゅうもんまで~ 写真しゃしん:生ビールなまびーるを注そそぐ女性店員じょせいてんいん 居酒屋いざかやさんに入はいると、「いらっしゃいませ!」またはもっと短みじかい「いらっしゃい!」と挨拶あいさつされるでしょう。どちらも「ようこそ!」という意味いみで、日本中にほんじゅうのレストランやお店みせでよく聞きかれる挨拶あいさつです。 【動画どうが】0:31~ スタッフによるお客様きゃくさまへのご挨拶あいさつ テーブルに着席ちゃくせきすると、店員てんいんさんがおしぼりを持もってきます。おしぼりとは、食事しょくじの前まえに手てを拭ふくための濡ぬれたタオルです。おしぼりで、顔かおやテーブルを拭ふくのを見みかけますが、失礼しつれいにあたることもあるので、避さけた方ほうが良よいかもしれません。 【動画どうが】0:37~ おしぼり 席せきに着ついて、おしぼりが運はこばれてきたら、次つぎは注文ちゅうもんです。ビールは比較的ひかくてき早はやく提供ていきょうされるので日本にほんの居酒屋いざかやでは、最初さいしょにビールを注文ちゅうもんするのが定番ていばんです。注文ちゅうもんする時とき、「とりえず、生なまビールお願ねがいします」という意味いみの「とりあえず生せい」という決きまり文句もんくを使つかいます。とはいえ、ビールが苦手にがてな方ほうは、他たの飲のみ物ものを注文ちゅうもんしましょう。 【動画どうが】1:20~ 日本にほんの居酒屋いざかやで初はじめての飲のみ物ものの注文ちゅうもん 最初さいしょの飲のみ物ものまたは料理りょうりを注文ちゅうもんした後のちは、「お通とおし」が出でてきます。お通とおしとは、居酒屋いざかやで出だされる小ちいさな前菜ぜんさいのことで、よく野菜やさいや肉にくが入はいっていますが、枝豆えだまめなどのシンプルなお通とおしもあります。お通とおしは、通常つうじょう数すう百ひゃく円えんのカバーチャージの代かわりに提供ていきょうされるため、断ことわることができません。残念ざんねんながら、お通とおしは選えらべないので、好すき嫌きらいが激はげしい人ひとやアレルギーのある人ひとは食たべられない可能性かのうせいもあります。 【動画どうが】1:56~ お通とおし 日本にほんの居酒屋いざかやでの注文ちゅうもん方法ほうほう 写真しゃしん:店員てんいんを呼よぶ女性じょせい ビールなどの飲のみ物ものとお通とおしがきて、注文ちゅうもんの品しなが決きまったら、店員てんいんさんをテーブルに呼よびます。日本にほんでは一般的いっぱんてきに、店員てんいんさんは食事しょくじの様子ようすを見みに来きたり、追加注文ついかちゅうもんを聞ききに来きたりすることはありません。その代かわり、何なにか注文ちゅうもんしたいときにはテーブルまで店員てんいんさんを呼よびます。そのとき、「すみません!」と呼よびかけをしましょう。動画どうがで紹介しょうかいされているように、「すみません」は、居酒屋いざかやや日本にほんのほとんどのレストランでも使つかわれている正ただしい注文ちゅうもん方法ほうほうなので失礼しつれいにはあたりません。 【動画どうが】2:36~ 居酒屋いざかやで店員てんいんさんを呼よぶ様子ようす 好き嫌すききらいが激はげしくなくて、冒険ぼうけん心しんがある人ひとなら、店員てんいんさんにお勧すすめのメニューを聞きいてみるのも良よいでしょう。その時ときの決きまり文句もんくは「おすすめは?」。言いっていることが分わからなくても、「OK」と言いえば、注文ちゅうもんできるはずです。注文ちゅうもんするときのもう1ひとつのポイントは、メニューの写真しゃしんを指ゆび差さすことです。そうすれば、注文ちゅうもんがしやすくなるでしょう。写真しゃしんがない場合ばあいは、Google翻訳ぐーぐるほんやくのアプリのリアルタイム翻訳機能ほんやくきのうがすごく便利べんりなので、ぜひ使つかってみてください。 【動画どうが】3:40~ 店員てんいんさんにおすすめを聞きく様子ようす 居酒屋いざかや料理りょうり:日本にほんの居酒屋いざかやのメニュー、コース、価格かかくなど 写真しゃしん:居酒屋いざかやの宴会メニューえんかいめにゅー 日本にほんの居酒屋いざかやでは、様々さまざまなメニューがあります。様々さまざまな野菜やさいを使つかった小皿こざらのメニューや刺身さしみの盛もり合あわせ、から揚あげ、焼やき鳥とり、たこ焼やき、餃子ぎょうざなどの軽かるいものも多おおくありますが、海鮮丼かいせんどんやラーメンといったボリュームのあるメニューもあります。 単品たんぴんのメニューや飲のみ物ものの他ほかに、日本にほんの多おおくの居酒屋いざかやには、「食たべ放題ほうだい」や「飲のみ放題ほうだい」というコースがあります。 どちらのコースもほぼ同おなじ構成こうせいです。通常つうじょう90分きゅうじゅっぷん〜120分ひゃくにじゅっぷんのコースで、ほとんどのメニューを選えらぶことができます。コースに含ふくまれないメニューを注文ちゅうもんすると、会計かいけいに追加ついかされます。また、コースで注文ちゅうもんできるもの、できないものについては、店員てんいんさんが説明せつめいしてくれます。これらのコースの値段ねだんは居酒屋いざかやによって異ことなりますが、食たべ放題ほうだいと飲のみ放題ほうだいの価格かかくは、それぞれ2,000円えんから3,000円えんぐらいが一般的いっぱんてきです。また、居酒屋いざかやによっては、食たべ放題ほうだいと飲のみ放題ほうだいを合あわせた「食たべ飲のみ放題ほうだい」コースがあります。この場合ばあい、4,000~5,000円えんぐらいかかるかもしれません。 これらのコースを注文ちゅうもんするときに気きを付つけることは、一般的いっぱんてきに、一人ひとりが注文ちゅうもんしたら、全員ぜんいんが注文ちゅうもんしなければならないということです。これは、一人ひとりが注文ちゅうもんした「食たべ放題ほうだい」「飲のみ放題ほうだい」メニューを、他たの人ひとにシェアしないための工夫くふうです。なかには全員ぜんいんが注文ちゅうもんしなくてもいいというお店みせもありますが、一般的いっぱんてきにはありません。 日本にほんの居酒屋いざかやでの支払しはらいについて 写真しゃしん:席せきで会計かいけいをする居酒屋店員いざかやてんいん 日本にほんの居酒屋いざかやで会計かいけいをしたいときは、注文ちゅうもんするときと同おなじように、「すみません!」と店員てんいんを呼よぶのが一般的いっぱんてきです。お会計かいけいをお願ねがいするための決きまり文句もんくは「お会計かいけいお願ねがいします」この言葉ことばを言いえば、店員てんいんさんがお会計かいけいをすぐにテーブルまで持もってきてくれます。テーブルで会計かいけいを済すませる場合ばあい、店みせのレジで会計かいけいをする場合ばあいがありますが、お店みせによって違ちがいます。 もう1つ居酒屋いざかやで払はらうときに覚おぼえておきたいことは、ほとんどのお店みせで個別こべつで支払しはらうことはできません。理由りゆうは、居酒屋いざかやでは個人こじんが何なにを食たべたかが分わかりにくくて、大だい人数にんずうの個別こべつの会計かいけいは時間じかんがかかるからです。このような問題もんだいが起おこらないように、ほとんどの居酒屋いざかやでは、グループごとに会計かいけいをしています。 日本にほんで居酒屋いざかやにいくなら東京とうきょう?京都きょうと?見みつける方法ほうほうは? 写真しゃしん:京都きょうと・先斗町ぽんとちょう さて、居酒屋いざかやに興味きょうみを持もったところで、実際じっさいに居酒屋いざかやはどこにあるのか気きになりますよね。東京とうきょう、京都きょうと、大阪おおさかなどの大都市だいとしから、日本にほんの小ちいさな町まちまで、居酒屋いざかやはどこにでもあります。Googleグーグルマップで「居酒屋いざかや」と調しらべると、たくさんの居酒屋いざかやを見みつけることができます。また、Googleグーグルマップは周辺しゅうへんの飲食店いんしょくてんや観光かんこうスポットを探さがすのにも便利べんりです。 日本にほんの居酒屋いざかやの種類しゅるい 写真しゃしん:おでん 様々さまざまなメニューがある日本にほんの居酒屋いざかやですが、中なかには、おでん、焼やき鳥とり、鍋なべなどがメインの専門店せんもんてんもあります。 おでんの居酒屋いざかやは、ちくわ、こんにゃく、大根だいこん、卵たまごなどを使つかった「おでん」という鍋料理なべりょうりがメインです。鍋なべの居酒屋いざかやは、食たべながら自分じぶんのペースで調理ちょうりする煮物にもの料理りょうりを提供ていきょうします。そして、焼やき鳥とりの居酒屋いざかやは、カウンターの上うえにある炭火すみびで焼やいた鶏肉けいにくの串焼くしやきがメインです。このように、ある特定とくていのメニューがメインの居酒屋いざかやも多おおくあります。 日本にほんの居酒屋いざかやのまとめ 日本にほんの居酒屋いざかや文化ぶんかについて解説かいせつしました。日本にほんの居酒屋いざかやを利用りようする際さいに参考さんこうにしてください。居酒屋いざかやには、一般いっぱん的てきな居酒屋いざかやのほかに、特とく化かしたメニューがある居酒屋いざかやもたくさんあります。様々さまざまな料理りょうりや飲のみ物ものを注文ちゅうもんできるのが居酒屋いざかやの醍醐味だいごみの1つです。日本全国にっぽんぜんこくにある居酒屋いざかやは、友人ゆうじんと一緒いっしょに行いくのが楽たのしいですが、一人ひとりでも楽たのしめます!ただし、会計かいけいはグループごとが多おおいので、トラブルにならないように注意ちゅういしましょう。 h2 ruby { font-weight: bold; } .mod-article-caption .caption-heading { font-size: 2.4rem !important; } .caption-text { font-size: 2rem !important; } -
動画記事 5:02
徳川家康が築いた浜松城は出世城として戦国時代の歴史に名を刻んだ。静岡県浜松市の浜松城で天下人徳川家康の歴史を紐解く!
芸術・建築物- 212 回再生
- YouTube
日本の名城、静岡県浜松市「浜松城」動画紹介 こちらは、「castle shrine」さんが公開した、続日本100名城に選ばれている静岡県の浜松城を紹介する情報動画「続日本100名城 浜松城 静岡県 Hamamatsu Castle」です。 静岡県浜松市にある浜松城(旧字体表記は濱松城)は、15世紀ごろに今川貞相が曳馬城して築城したという説が有力です。 その後、徳川家康をはじめとした名士が入城し、歴史の要所として注目されました。 今回は浜松城の歴史や見どころを詳しく探っていきましょう。 動画で紹介されている浜松城とはどんなお城? 写真:浜松城 浜松城は、歴代城主の多くが次々と江戸幕府重役になったことから「出世城」とも呼ばれます。 1570年には、徳川家康が武田信玄の侵攻に備えるために入城し、この城を浜松城と名を改めました。 三方ヶ原の合戦や関ヶ原の戦い以降は江戸幕府徳川家譜代大名の居城となり、なんと九家二十二代に引き継がれました。 動画で紹介されている浜松城の場内や天守閣での楽しみ方 写真:浜松城・天守門 浜松城の天守周辺は本丸から独立した「天守曲輪」という構造です。 その東側には動画の1:37で紹介されている天守門があります。 浜松城は、もとは土造りの城で石垣や瓦葺きの建物がなかったのです。 天守台が野面積みになっているのも浜松城の特徴です。 ぜひ天守閣に上り、浜松市内の眺望を堪能しましょう。 動画の2:50からご覧なれる天守閣内(城内)では、鎧兜や火縄式銃砲といった宝物を見学することもできます。 また、御城印・御朱印を授かったり、リアルな姿の家康公像をご覧になるのもよいでしょう。 動画で紹介されている浜松城の周辺スポットをご紹介! 写真:浜松城公園 浜松城周辺は浜松城公園として整備されており、市民や観光客の憩いの場となっています。浜松城公園の一角には松韻亭と呼ばれる本格的な茶室もあります。 浜松城ではスタンプラリーをはじめとしたイベントも楽しめます。 また、ソメイヨシノの名所としても知られ、桜の開花の時期には多くの人がお花見に訪れます。 公園周辺には休日になると、ゆるキャラの「出世大名家康くん」が登場することもあるので要チェックです。 浜松城の紹介動画まとめ 写真:浜松城 ご紹介した動画では歴史ある浜松城の様子が詳しく紹介されているので、ぜひもう一度ご覧ください。 浜松城公園にはランチスポットやスタバなどのカフェもあり便利です。 もちろんお土産を購入できるショップもありますよ。 動画の4:27からご覧になれるように勇敢な徳川家康公像もある歴史の舞台となった浜松城を見学しに、ぜひ静岡県浜松エリアにお出かけてしてみてくださいね。 ◆浜松城 施設概要紹介◆ 【住所】静岡県浜松市中区元城町100-2 【交通アクセス】遠州鉄道遠州病院前駅より徒歩8分 【入場料(入城料)】大人200円、中学生以下無料 【営業時間】8:30~16:30 【駐車場】あり(無料) 【電話番号】053-453-3872 【公式ホームページ】徳川300年の歴史を刻む出世城。浜松城 - 浜松観光ナビ https://www.entetsuassist-dms.com/hamamatsu-jyo/ 【トリップアドバイザー】浜松城 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g303148-d1313765-Reviews-Hamamatsu_Castle-Hamamatsu_Shizuoka_Prefecture_Tokai_Chubu.html -
動画記事 4:01
福井県あわら市のあわら温泉「グランディア芳泉」で極上のひと時を!おすすめの過ごし方や癒しのスポットをチェック!
ホテル・旅館 観光・旅行- 146 回再生
- YouTube
福井県あわら市のあわら温泉「グランディア芳泉」動画紹介 こちらの「グランディア芳泉」の観光動画は、北陸福井県芦原温泉の宿「グランディア芳泉」のプロモーションビデオです。 福井県芦原温泉(あわら温泉)は、動画の2:44から紹介されている人気観光名所の東尋坊や雄島のほど近くにある温泉地。 ホテル・旅館の口コミサイト、比較サイトでも人気の旅館で最高のリラックスタイムを過ごしてみましょう。 動画をご覧になって、北陸福井県あわら温泉の宿「グランディア芳泉」へ旅行に訪れた気分を味わってみてください。 福井県芦原温泉「グランディア芳泉」の温泉をご紹介 画像引用 :YouTube screenshot 福井県のあわら温泉グランディア芳泉に宿泊するのなら、極上の温泉を堪能したいですね。 あわら温泉グランディア芳泉の「天上のSPA」は足湯大風呂、ひのき大浴場、寝湯、露天棚湯月の湯、露天空湯星の湯とバリエーションが多く、湯めぐりが楽しめます。 足軽の湯と呼ばれる足湯もあり、気軽に利用できるのが嬉しいですね。 エステ&リラクゼーションで癒しのひとときを過ごすのもおすすめです。 泉質はアルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性低温泉)、効能は神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進などとなっています。 福井県芦原温泉「グランディア芳泉」の客室をご紹介 画像引用 :YouTube screenshot 極上の日本旅館に宿泊するのなら、庭園露天風呂付客室を選ぶなど、お部屋のスタイルにもこだわりたいですね。 動画の0:55から紹介されている露天風呂付きスイートや、離れのゆとろぎ亭、動画の1:06から紹介されている、別邸個止吹気亭(ことぶき亭)の宿泊プランを選べば、快適なひとときを過ごせます。 ほかに、煌粋殿、寛粋殿、貴粋殿の和風のお部屋や、バリアフリー客室、ジャグジーバス付きメゾネット客室もありますよ。 アメニティグッズも揃っているので安心です。 福井県芦原温泉「グランディア芳泉」の食事をご紹介 画像引用 :YouTube screenshot あわら温泉グランディア芳泉の料亭「遊膳」やレストラン「季の蔵」では、絶品の日本料理でおもてなしをしてくれます。 地元産の越前ガニや、季節の食材を使った遊膳懐石や、芳泉会席を味わいましょう。 宿泊の翌朝にいただける朝食バイキングも楽しみですね。 館内施設は宴会場、会議室のほか、コンベンションホール、ショッピングモール、ディスコクラブシャンボール、カラオケバーやカラオケルーム、麻雀ルームもあります。 うまいもん処越前で夜食をいただくのもおすすめですよ。 「ゆとろぎ玉子 ゆで処」では、無料で温泉たまごづくりを楽しめます。 「グランディア芳泉」では、これらの館内施設で思い思いの過ごし方ができます。 日本庭園が眺められる月見台・ラウンジ「観月」、運気がアップすると言われている重さ200kgの風水球などで最高なひと時をお過ごしください。 福井県あわら温泉グランディア芳泉の紹介まとめ 福井県あわら温泉エリアを観光するのなら、三国港やあわら温泉屋台村湯けむり横丁へもぜひ立ち寄りたいですね。 近隣では動画の2:58からご覧になれる越前ガニの初競りや、3:14よりご覧になれる、あわら湯かけまつりのイベントも見学できます。 他にも芦原温泉周辺観光では、越前松島水族館、丸岡城、道の駅みくに、福井県児童科学館エンゼルランドふくい、三国湊町の町並み、芝政ワールド 、日帰り温泉施設などを楽しむことができます。 北陸への観光旅行をお考えなら、ラグジュアリーな福井県あわら温泉グランディア芳泉へぜひ宿泊してみてくださいね。 宿泊予約の際の、宿泊料金や宿泊価格は季節やプランによって異なりますので、公式ホームページや旅行サイトをご確認ください。 ◆あわら温泉グランディア芳泉 施設概要紹介◆ 【住所】福井県あわら市舟津43-26 【交通アクセス】金津ICより車で15分、JR芦原温泉駅より無料シャトルバスで10分 【駐車場】あり。約300台。 【電話番号】0776-77-2555 【公式ホームページ】あわら温泉(芦原温泉)グランディア芳泉 https://www.g-housen.co.jp/ 【トリップアドバイザー】グランディア芳泉 https://www.tripadvisor.jp/Hotel_Review-g1021158-d654197-Reviews-Grandia_Housen-Awara_Fukui_Prefecture_Hokuriku_Chubu.html -
動画記事 4:19
岐阜県不破郡の南宮大社は歴史由緒ある神社!金運アップ間違い無しのパワースポットでご利益を!
芸術・建築物- 125 回再生
- YouTube
岐阜県不破郡の「南宮大社」動画紹介 こちらは「channel WASABI」さんが公開した「【美濃国一宮】南宮大社 - Nangu Taisha Shrine in GIFU, JAPAN -」です。 南宮大社は、岐阜県不破郡にある美濃一宮の神社で、岐阜にある歴史ある古社の一つです。 地元の方には「なんぐうさん」として親しまれています。 境内には江戸時代遺構十八棟が残っていて、こちらは国の重要文化財にも指定されています。 南宮大社は春になると境内が椿の花に包まれることから別名『椿大社』とも呼ばれます。 多種多様な椿の花は非常に綺麗で、一度ご覧になることをおすすめします。 関ヶ原の古戦場にも近い観光スポットの南宮大社。 こちらの記事ではそんな南宮大社について動画に沿って紹介します。 岐阜県不破郡の南宮大社とは? 写真:岐阜県・南宮大社 南宮大社は岐阜県西部、南宮山の山麓に鎮座する。 「国府の南に位置する宮」として「南宮」を名乗るようになったとされています。 鉱山を司る神である”金山彦命”を御祭神としていて、全国の鉱山金属業の総本宮として古くから信仰を集めています。 更にこの”金山彦命”は、伊勢神宮の天照大神の兄神に当たる神としても有名です。 南宮大社の後利益は金属関係の神である金山彦命が祭神であることから、金運上昇、勝負事にご利益があり、入試や必勝祈願の人達に人気なスポットとなっています。 他にも、安産祈願でも有名です。 岐阜県不破郡の南宮大社の歴史 写真:岐阜県・南宮大社 社伝によると、崇神天皇の時代(紀元前148年)に創建されたとされています。 平安時代中期の『延喜式神名帳』には「美濃国不破郡 仲山金山彦神社」と記載され、名神大社に列している。 また、美濃国一宮とされていました。 文亀元年(1501年)4月、社殿や僧房がことごとく焼失する火災が起きたが、守護の土岐政房により復興が行われ、永正8年(1511年)に完成した。 1600年(慶長5年)、関ヶ原の戦いで社殿が焼失、1642年に徳川家光によって再建しました。 この債権の際にかかった費用などが事細かく記されている貴重な資料は国の重要文化財に指定されています。 動画でご覧になれる南宮大社の見どころ 写真:岐阜県・南宮大社 ① 祓所(はらえどころ) 動画の0:29でご覧になれるのが、南宮神社の祓所です。 祓所に入る前にお祓いをして心を清める場所で、ここも重要な場所となっています。 ② 楼門 動画の0:42でご覧になれるのが、南宮神社の楼門です。 こちらは国の重要文化財にも指定されています。 ③ 石輪橋 動画の0:59でご覧になれるのが、南宮神社の石輪橋です。 立派な石橋ですが、残念ながら立ち入り禁止となっているので、観光と撮影で楽しむ場所となっています。 ④ 高舞殿 動画の1:26でご覧になれるのが、南宮神社にある高舞殿です。 非常に趣のある高舞殿も、国の重要文化財に指定されています。 ⑤ 拝殿 動画の2:02でご覧になれるのが、南宮神社の拝殿です。 拝殿とは、参拝をするための場所で、厄払いや祈祷、お賽銭を入れてお参りするところがこの場所です。 見た目も綺麗な朱塗りの南宮大社、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか? 岐阜県不破郡の南宮大社まとめ 写真:岐阜県・南宮大社 南宮大社はスピリチュアルスポット(パワースポット)としても有名で、金運が上がることから、連日多くの参拝客が訪れています。 訪れた方は金運の上がる小判型のお守りや、三種類ある御朱印、そして空色の生地に「南宮大社」の楼門と御神木の白玉椿の美しいデザインが施された御朱印帳をお土産として買っていかれています。 日本で五本しか無いとされている重要文化財に指定されている刀もご覧になれると、日本の歴史とご利益を感じる神社として有名な南宮大社。 駐車場もしっかりあるので、交通アクセスをしっかり調べて、ぜひ南宮大社を訪れてみてはいかがでしょうか? 【公式ホームページ】南宮大社|なんぐうさん|交通安全| http://www.nangu-san.com/ 【トリップアドバイザー】南宮大社 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1121188-d7068531-Reviews-Nangu_Shrine-Tarui_cho_Fuwa_gun_Gifu_Prefecture_Tokai_Chubu.html -
動画記事 9:26
滋賀県大津市の「叶匠壽庵 寿長生の郷」で和食グルメを楽しもう!和菓子作り体験やお茶席体験で日本の和の雰囲気を味わう!
観光・旅行 グルメ 体験・遊ぶ- 59 回再生
- YouTube
滋賀県大津市「叶匠壽庵 寿長生の郷」動画紹介 こちらは「TokyoStreetView - Japan The Beautiful」が公開した滋賀県大津市にある人気の観光名所「叶匠壽庵 寿長生の郷(かのうしょうじゅあん すないのさと)」を紹介した動画「Kanou Shoujuan Sunai no Sato Tea Ceremony - Shiga - 叶匠寿庵 寿長生の郷」です。 叶匠壽庵は、極上のお茶や和菓子を味わいたい方にピッタリのスポット。 和の絶景を味わえる叶匠壽庵寿長生の郷に観光に訪れて、日本の伝統文化を体感してみましょう。 日本で長年愛される和菓子店「叶匠壽庵」 画像引用 :YouTube screenshot 叶匠壽庵は全国の百貨店にも販売店を展開する有名な和菓子店。 その総本店は琵琶湖の南、大津エリアの郊外に位置します。 寿長生の郷周辺には椿や桜、紫陽花が咲き誇り、櫟や栗といった木々も生い茂って美しい景色を演出してくれます。 敷地内の梅林では春の気候のいい時期に梅まつりが、初夏の梅が実をつける頃になると梅狩りのイベントが行なわれ賑わいます。 叶匠壽庵の外観は動画の0:37よりご覧になれます。 伝統的な日本家屋で作られる美しい和菓子 画像引用 :YouTube screenshot 敷地内の「お迎え処」と呼ばれる建物は趣のある日本家屋で、内部には日本の伝統文化を感じさせる囲炉裏がしつらえられています。 和菓子工房である「三徳苑」は伝統的な数寄屋造りの建物が特徴的。 美しい庭園に囲まれた自然味あふれる環境で、数々の美しい和菓子が生み出されます。 日本の伝統文化を堪能できる体験を楽しもう 画像引用 :YouTube screenshot 「叶匠壽庵 寿長生の郷」では、日本の伝統文化を感じられる和菓子作り体験や紙漉き体験などを楽しめます。 清閑居と名付けられた茶室では、歴史ある日本文化の1つとして知られるお茶席の体験もできますよ。 こちらは動画の3:21からご覧になれます。 期間限定の体験イベントもあるので、情報をチェックしてから観光へ行くのがおすすめです。 寿長生の郷のグルメスポットも要チェック! 写真:懐石料理 「叶匠壽庵 寿長生の郷」で散策や体験を楽しんだあとには、見た目も美しい懐石料理をいただきましょう。 お食事処「山寿亭」では、近江の旬の味覚を盛り込んだ食事をいただく上質なひとときを味わえます。 「囲炉裏茶房」で、天然氷を贅沢に使った絶品のかき氷を食べるのもおすすめです。 寿長生の郷紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 叶匠壽庵 寿長生の郷は風情ある景観の中で伝統文化を楽しめる穴場観光スポットです。 日本古来の美しい景勝を堪能できる「叶匠壽庵 寿長生の郷」へぜひ観光旅行に出かけてみましょう。 【公式ホームページ】叶 匠壽庵 https://www.kanou.com/ 【トリップアドバイザー】寿長生の郷 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298202-d1653996-Reviews-Sunainosato-Otsu_Shiga_Prefecture_Kinki.html