-
記事
-
チャンネル
-
地域
-
季節
-
タグ
記事
-
動画記事 4:23
北海道札幌市の観光スポット「豊平峡ダム」の美しい紅葉を動画で堪能!定山湖を守るダムの放水と紅葉の競演
観光・旅行 自然- 108 回再生
- YouTube
北海道札幌市「豊平峡ダム」紅葉動画紹介 今回は『M Channel』さん制作の『紅葉スポット 豊平峡ダム 北海道札幌市定山渓 Hoheikyo Dam 4K』という動画を紹介します。 北海道札幌市には有数の観光スポットがありますが、中でも紅葉で有名なのが定山湖と共にある『豊平峡ダム』です。 この動画は、バスでトンネルを抜けた先の木々が彩る黄色や赤、緑などのコントラストといった大自然の姿を観光気分で楽しめます。紅葉が一番美しい時期を紹介していますので、ぜひご覧ください。 定山湖がある豊平峡ダムの特徴や観光スポット 写真:北海道札幌市・豊平峡ダム 支笏洞爺国立公園内にある「豊平峡(ほうへいきょうダム)」は、高さ102.5メートルのアーチ式コンクリートダムで、水源100選やダム湖100選にも選ばれています。 一般車両が入れないため、ダムの入り口から豊平峡園地まではハイブリッド電気バスが運行しています。 【動画】0:33~ ハイブリッド電気バスで向かう様子 展望デッキでは、紅葉の時期に限らず美しい景色や絶景が見られるビューポイント。ダムの放流時間は下記のとおり。天気が良ければ虹が見られることも。 【6月~10月】土日祝日:9:00~16:00 【6月・9月・10月】平日:10:00~15:00 【7月・8月】平日:10:00~16:00 時間帯は時期によって変更されることもありますので、予め国土交通省のホームページで確認してから行くと安心です。 【動画】2:33~ 豊平峡ダム放流 豊平峡で見頃な紅葉の時期はいつ? 写真:北海道札幌市・晩秋の豊平峡ダム 豊平峡ダムの紅葉は、例年9月下旬から色づき始め、10月上旬から10月中旬が見頃です。 ただし、ピーク時には周辺の道路は渋滞し、駐車場は満車で1時間待ちは当たり前。場所によっては時間制限を設けている場合もありますので、紅葉シーズンは朝イチで行くことをオススメします。 【動画】1:14~ 豊平峡ダムの紅葉 豊平峡温泉名物!インドカリーの楽しみ方を紹介 豊平峡ダムから車で約13分の豊平峡温泉では、日帰り温泉やキャンプ場があり、カヌー体験やバーベキューも楽しめます。 豊平峡温泉のグルメといえば「インドカリー」。ふわふわでモチモチ!こだわり抜いたナンと、数十種類のスパイスと玉ねぎをふんだんに使ったインドカリーは、一度食べたら忘れられない至極の一品でリピーターも多くいるそう。 辛さは5段階選べるので、自分に合った辛さを選べます。辛さに自信がある方は、一番辛いカレーにチャレンジしてみては? 札幌駅のバスターミナルから約80分、地下鉄真駒内駅からは無料送迎バスも運行しているので、アクセス便利!豊平峡ダム観光に訪れた際はランチにいかがでしょうか。 豊平峡観光まとめ 写真:北海道札幌市・豊平峡ダムの展望台 豊平峡ダムは黄色や赤の紅葉だけではなく、青いダム湖に映り込む紅葉も魅力的で、インスタ映えは間違いなしです。もちろん、紅葉だけではなくダイナミックな放流も見逃せません。 さらに、レストハウスまで無料で乗れるリフトカーもあるので、見晴らし展望台まで約1分!もちろん短い距離なので、歩いても行けますよ。 遊歩道も整備され、展望台もあるので、景色を楽しみながらのハイキングも人気です。紅葉シーズンだけではなく他の季節にも訪れてみてはいかがでしょうか? 【トリップアドバイザー】豊平峡ダム https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298560-d14802021-Reviews-Houheikyou_Dam-Sapporo_Hokkaido.html -
動画記事 3:07
広島のパワースポット「宮島の大聖院」見どころを紹介! 一願大師に願い事を!
観光・旅行 芸術・建築物- 169 回再生
- YouTube
宮島「大聖院」の見どころ動画紹介 写真:日本三景宮島弥山の大聖院 今回は『【宮島弥山 大本山 大聖院】公式YouTubeチャンネル』さん制作の『大聖院境内風景4K撮影動画』という動画を紹介します。 大聖院(だいしょういん)は、広島県廿日市市の由緒ある寺院。動画では、大聖堂の境内の見どころがご覧いただけます。画面越しでも伝わる荘厳さ、たくさんの仏像やお地蔵さんの姿にパワーを感じずにはいられません。 宮島弥山にあり、宮島を一望できる大聖院。四季のうつろいが感じられ、秋には美しく色づいた紅葉も見られます。まずは、大聖院の見どころを動画でお楽しみください。 宮島弥山にある「大聖院」とは? 1200年超の歴史やご利益をご紹介 写真:宮島・大聖院の七福神が安置される八角万福堂 大聖院とは、弘法大師空海が開祖である真言宗の御室派の大本山。唐から戻った空海が弥山で修行したのちの806年に開創され、宮島では最も歴史が深い寺院とされています。 大聖院には、弘法大師はもちろん弥山の守護神である三鬼大権現が鎮座。豊臣秀吉が祈念した波切不動明王や七福神、十一面観音菩薩なども祀られています。 兵庫県の門戸厄神東光寺、埼玉県の龍泉寺と並び「日本三大厄除け開運大師」と称され、厄除け・開運のご利益があるといわれています。厳島神社と並び、宮島随一のパワースポットであり、多くの人々が訪れる観光スポットでもあります。 四国八十八ケ所霊場のお遍路参りと同じ功徳が得られる「遍照窟」 写真:宮島・大聖院 『遍照窟』 遍照窟(へんじょうくつ)は、大聖院の大師堂の地下にある洞窟。四国八十八ケ所霊場の本尊が安置されており、その前には各霊場の砂が埋め込まれています。埋められた砂の上を歩くと、四国八十八か所をお遍路したのと同じ効果が得られるのだそう。 灯籠のやわらかな光で照らされた洞窟のなか、読経の声が響き、神秘的な空気が流れます。たくさんの仏像が並ぶ様子は圧巻です。 【動画】2:14~ 遍照窟 「勅願堂」は波切不動明王を祀るお堂 画像引用 :YouTube screenshot 勅願堂(ちょくがんどう)は、大聖院の本堂にあたります。もともとは、平安時代に鳥羽上皇が願いを捧げる儀式を行うためにつくった勅願道場とされています。 勅願堂には、波切不動明王の像が安置されています。豊臣秀吉は朝鮮出兵の際に必勝や海上安全を不動明王に祈念しました。海上の安全を願ったことから波切不動明王と呼ばれるようになったのです。 波切不動明王を中心に、四方に千体不動や三十六童子の像も安置されています。厳かな雰囲気の光景に息を飲むことでしょう。 【動画】1:54~ 勅願堂 大師堂の一願大師に一つだけ大切な願い事を 写真:宮島の大聖院・弘法大師が祀られている大師堂 弘法大師が祀られている大師堂(だいしどう)は、大聖院本坊の中で最も古い建物。周囲には西国三十三観音や稚児大師、一願大師像が安置されています。 中でも一願大師は、大聖院がパワースポットと言われる所以の一つ。名の通り願い事を一つだけ叶えてくれるのです。大師堂の裏には人々の願い事が書かれたたくさんのだるま絵馬が納められています。 境内への入り口である仁王門からは離れた場所にあるため、気付きにくいとの声も。遠方から旅行で参拝する際などは、事前に地図をチェックしておきましょう。 観音堂では精神修行である戒壇めぐりを 写真:宮島の大聖院・摩尼車の石段と御成門 観音堂(かんのんどう)は、参道の階段を上り、御成門をくぐった右手にあります。宮島厳島神社の本地仏であった十一面観世音菩薩像が安置されています。これは行基菩薩が手彫りしたものだと伝えられています。 観音堂の地下には、戒壇めぐりという修行を行う真っ暗な空間が広がっています。暗闇の中で自分自身と向き合い、今までの罪を精神修養で取り除きます。暗所の道を進むことで極楽往生が約束されると言われているのです。 「五百羅漢庭園」は表情豊かなお地蔵さんが集う場所 写真:宮島の大聖院・五百羅漢庭園 五百羅漢庭園(ごひゃくらかんていえん)は、大聖院の御成門へ向かう石段横にあります。たくさん並んだお地蔵さんは、それぞれ喜怒哀楽さまざまな表情を見せています。これらは五百羅漢像と呼ばれ、お釈迦様の教えを再確認するための仏教結集に500もの人が集まった様子がモデルとなっています。 お地蔵さんが多く並ぶさまは、神秘のパワーを感じるとともに、その多彩な表情につい見入ってしまいます。参拝者の手作りの帽子も、あたたかみが感じられ、古くからの仏さまと人とのつながりを感じさせてくれます。 大聖院の季節の見どころや行事を紹介! 紅葉ライトアップと火渡り式は必見! 写真:宮島の大聖院・ライトアップされた大聖院の摩尼殿と紅葉 自然に囲まれた大聖院は、季節の移ろいを感じることができます。春には桜、秋には紅葉の名所として、人々の目を楽しませてくれます。 紅葉シーズンには、ライトアップされた紅葉が暗闇に浮かび上がり、幻想的な世界に。このライトアップを企画したのは31歳の副住職。若い世代にも足を運んでもらえるようにと、写真映えも意識したライトアップを考案しました。 副住職の試行錯誤のもと、歴史ある寺院と現代のSNS文化との融合が実現。御堂とのコラボレーションも美しく、感動的な体験ができるでしょう。 また、年中行事のなかでも、見応えあるのが大聖院の火渡り式。春季と秋季の年2回執り行われます。もともとは真言密教の秘法儀式に由来。弘法大師が修行して以来1200年間燃え続ける「消えずの霊火」から移された火を焚き、炉壇に点火します。 白煙をあげ火柱となった上に道をつくり、願望成就を唱えながらはだしで歩きます。希望すれば参拝者も参加できるようになっており、火渡り式当日は人々が長蛇の列をつくるほど。叶えたい願い事がある方は挑戦してみてはいかがでしょうか。 大聖院のその他の見どころは? 御朱印や拝観料・所要時間についても解説 写真:宮島の大聖院・摩尼殿 大聖院の拝観料は無料。祈祷や供養、その他体験には有料なので公式サイトをご確認くださいね。 大聖院では、波切不動明王の御朱印がいただけます。また、色鮮やかな切り絵御朱印もあり、季節ごとの限定の絵柄が人気。訪れた際にはぜひ手に入れたいですね。その他大聖院のある弥山でしか手に入らない御朱印もあるので、チェックしてから訪れることをおすすめします。 ここまで大聖院のパワーを感じられるスポットを紹介してきましたが、他にも見どころが盛りだくさん。ぜひチェックしていただきたい2つの見どころをご紹介します。 ●仁王門 境内への入り口である仁王門には、繊細な彫刻が施されています。左右に阿形と吽形の仁王像が祀られており、参拝客を出迎えます。神社のように鈴付きの網が下げられており、それぞれの仁王像にお祈りできるようになっています。 ●摩尼殿(まにでん) 全国で唯一鬼の神が祀られるのが摩尼殿です。三鬼大権現が鎮座しており、それぞれ仏様の化身と考えられています。「摩尼」とは意のままに宝を出す不思議な珠という意味があり、経典の功徳に例えられます。 仁王門を過ぎたところにある階段には、「摩尼車」が並んでいます。摩尼車とは、金属製の筒に般若心経が刻字されたもので、1回まわすとお経一巻を読むのと同じ功徳があるとのこと。手で経筒に触れ心の中で般若新経を唱えながら左側に回転させるように動かします。 他にも、宮島七福神を祀る八角万福堂、阿弥陀如来立像を安置する阿弥陀堂…と、挙げるときりがないほど見どころ満載の大聖院。所要時間は、ポイントを絞って回ると30分ほどです。それぞれのスポットをじっくり見るには1時間ほどみておくとよいでしょう。 パワースポットへ力をもらいに! 宮島の大聖院への行き方 写真:厳島神社の大鳥居 大聖院へはJR山陽本線宮島口駅からフェリーで宮島に渡ります。宮島桟橋があり、そこから徒歩20~30分で到着します。大聖院は山にあるため階段が多いので、歩きやすい靴や服装がおすすめです。 厳島神社の隣に位置し、出口からは歩いて5分ほどの距離。宮島観光をするのであれば、厳島神社を訪れたあとに大聖院へ行くルートが回りやすいかもしれないですね。 宮島弥山大本山「大聖院」見どころまとめ 写真:宮島の大聖院・五百羅漢庭園 厳島神社と並び、宮島のパワースポットである大聖院は、見どころたくさんの観光名所でもあります。スピリチュアルなパワーを感じられる境内の様子は、もう動画でご覧いただきましたか? 秋の紅葉ライトアップや火渡り式の時期に合わせて、広島・宮島への旅行を計画してみてはいかがでしょうか。忘れられない素敵な体験となること間違いなしです。 【公式ホームページ】宮島弥山 大本山 大聖院(広島 厄除け開運祈願所) 【トリップアドバイザー】大本山 大聖院 -
動画記事 3:43
秋の京都府京都市「西芳寺(苔寺)」は苔と紅葉が美しい!建物も素晴らしい名刹の拝観は予約制!
自然 観光・旅行 伝統文化- 191 回再生
- YouTube
京都府京都市の西芳寺(苔寺)動画紹介 写真:京都・西芳寺(苔寺)の庭園 今回は、『AQUA Geo Graphic』さん制作の『[8K] 西芳寺(苔寺)と紅葉 Saihoji Temple (moss temple) and autumn leaves』という動画を紹介します。 まずは、世界中から観光客が訪れる秋の西芳寺の美しさを動画でお楽しみください。 西芳寺(苔寺)の歴史 写真:京都・西芳寺(苔寺)の庭園 京都市西京区に佇む、苔寺(こけでら)の愛称で親しまれている西芳寺(さいほうじ)。境内は120余種の苔で覆われています。奈良時代に聖武天皇の勅命を受けて行基が建立した寺院で、1300年以上の歴史を持つ名刹。その長い歴史の中で宗派を変えながらも、その時代時代に生きる人々を魅了してきました。 鎌倉時代には浄土宗の寺でしたが、戦乱で荒廃してしまいます。しかし、暦応2年(1339年)、高僧で作庭(さくてい)の名手である夢窓國師(むそうこくし)の手により、禅寺として復興。西芳寺の庭園は、金閣寺や銀閣寺など時代を代表する庭園のモデルにもなっています。 世界文化遺産に登録されている西芳寺(苔寺)の見どころは美しい庭園! 写真:京都・西芳寺(苔寺)の庭園 西芳寺の見どころは、苔寺という名のとおり境内を覆う苔と、作庭の名手と言われた夢窓國師の手によって作られた庭園です。 西芳寺の庭園は上下2段に分かれ、上段は枯山水式の庭園、下段は黄金池(おうごんち)を中心とした池泉回遊式庭園となっています。ただし上段については現在、非公開となっています。 まず、参拝者は本堂・西来堂で写経と読経のあと祈願をしたのちに、庭園散策をします。 西芳寺庭園下段の見どころの中心となる黄金池は、「心」の字をかたどっているため、心字池(しんじいけ)とも呼ばれています。紅葉の見頃の時季には、池の上や苔の上に舞い散る紅葉と苔の緑とのコントラストが美しい景観を作り出しています。 茶室・湘南亭(しょうなんてい)も下段における見どころの一つ。湘南亭は千利休の次男、千少庵(せんのしょうあん)によって再建された茶室と言われています。北側に張り出した月見台から見える黄金池の景色はまさに絶景。湘南亭は国の重要文化財にも指定されています。 庭園上段は非公開となっていますが、指東庵(しとうあん)には開祖である行基菩薩、眞如法親王、夢窓國師のご位牌、藤原親秀夫妻と夢窓國師の木像が安置されています。 そして、上段には枯山水(かれさんすい)が配されています。枯山水は1339年に夢窓國師が作庭した頃の石組みが残る歴史が感じられる場所。 西芳寺の青々とした苔の見頃は梅雨、紅葉見頃は11月 写真:京都・西芳寺(苔寺)の庭園 苔と紅葉のコントラストが楽しめる時季は、11月中旬から下旬にかけて。120余種の苔が青々と色づく見頃は、梅雨の時季6月~7月と言われています。西芳寺のInstagramでは、日々移ろいゆく美しい庭の様子を随時アップされています。旅の計画の参考のしてみてはいかがでしょうか。 西芳寺は事前申込必須の予約制!拝観料や所要時間もご紹介 以前はいつでも拝観できた西芳寺ですが、参拝客が増えたことにより、ゴミの増加や騒音などの観光公害が発生するようになりました。そこで、昭和52年(1977年)から事前申込による予約を受け、少数参拝制を導入しています。 京都観光の際に訪れたい方は、参拝日をあらかじめ決めて申し込みましょう。西芳寺の参拝の予約方法は、往復はがきとオンライン申込の2つ。 ●往復はがき申込 受付期間:2か月前~1か月前(消印) 人数:1組2人まで 拝観料(参拝冥加料):1人4000円以上 ●オンライン申込 受付期間:2か月前~前日23:59 人数:1組2人まで 拝観料(参拝冥加料):1人4000円以上 申込方法によって受付期間等も異なります。上記は2024年3月時点の情報です。最新情報は公式ホームページをご確認の上、事前にお申込みください。 庭園非公開の冬の西芳寺(苔寺)の楽しみ方 写真:京都・西芳寺 庭園を休ませる目的もあり、冬の間庭園は非公開となりますが、冬は、また違った西芳寺がご覧いただけます。普段は非公開となっている総門から入山でき、本堂では御本尊阿弥陀如来を囲むの襖絵が全面公開されます。冬の凛とした空気の中、禅寺ならではの魅力をお楽しみください。 京都「西芳寺(苔寺)」まとめ 写真:京都・西芳寺(苔寺)の庭園 京都の西芳寺は、「ユネスコ世界遺産」や「古都京都の文化財」にも登録されている寺院です。 西芳寺は、その絶景だけでなく御朱印も特徴的。拝観料をお納めする前に御朱印帳を渡していただくと、見開き2ページに亘る迫力満点の御朱印がいただけます。 西芳寺への交通アクセスは、電車よりもバスの利用がおすすめ。電車の場合、松尾大社という神社が目の前にある、松尾駅から少し距離があります。バスならバス停「苔寺・すず虫寺」から徒歩3分。 徒歩圏内には、願い事をひとつだけ叶えてもらえると人気の「鈴虫寺(華厳寺)」があるので、あわせて参拝してみてはいかがでしょうか。 静寂の中で京都の文化、自然を楽しめる西芳寺。新たな京都の魅力とともに、新しいご自身を見つけられる機会になるかもしれません。 【公式ホームページ】西芳寺 【トリップアドバイザー】西芳寺 -
動画記事 3:14
3000株のつつじが咲き誇る東京都文京区「根津神社」!珍しい品種も楽しめる!美しい庭園の動画をご紹介
観光・旅行 芸術・建築物- 62 回再生
- YouTube
「根津神社」のつつじ祭りが堪能できる動画の紹介 こちらの動画は「TokyoStreetView - Japan The Beautiful」が制作した「Nezu Shrine Azalea Garden - Tokyo - 根津神社 - 8K」で、東京都文京区にある「根津神社」(ねづじんじゃ)の庭園に春に咲き誇るつつじを美しい画像で紹介しています。 根津神社は、日本を代表する文豪・森鴎外や夏目漱石の作品にも「根津権現」として登場する歴史のある神社です。 また、つつじの名所として広く知られています。 この記事では、根津神社の観光情報や見どころをご紹介いたします。 動画は、赤やピンク、オレンジといったつつじが庭園いっぱいに広がる景色を堪能できます。 その美しさはため息が出るほどですので、ぜひご覧ください。 動画で紹介される根津神社はどんなスポット? 写真:東京都文京区・根津神社の拝殿 根津神社は東京十社の一社で、1900年余の昔、日本武尊が千駄木の地に創祀したと伝えられる古社です。 御祭神は、須佐之男命・大山咋命・誉田別命です。 根津神社は江戸幕府第5代将軍・徳川綱吉が社殿を奉建しました。 本殿・幣殿・拝殿・唐門・西門・透塀・楼門の全てが欠けずに現存し、江戸時代から残るこれらの建築物は国の重要文化財に指定されてします。 根津神社周辺には、遊廓があったことでも知られています。 社殿建立のために集まった職人相手の居酒屋で女性が接待するようになったことから始まり、大変繁盛していたとされていますが明治時代に廃止されました。 また、東京都内の中心部にありながら約7000坪の敷地があり、広い庭園にはつつじが100種3000株植えられています。 つつじが咲く春には「つつじ祭り」がおこなわれることでも知られており、美しいつつじを見ようと多くの人が訪れます。 「根津神社」つつじの見頃と「つつじまつり」日程は? 写真:東京都文京区・根津神社のつつじ 根津神社のつつじ苑は、早咲き、中咲き、遅咲きの種類があるので、長く楽しめるのが特徴です。4月初旬は新緑と赤やピンクの花のコントラストが美しく、4月中旬は最もつつじが咲き誇る絶好のタイミングです。 つつじの開花時期に訪れたい方は、根津神社の公式instagramにて開花状況を発信されているので、ぜひ事前にチェックしてみてください。 つつじの見頃の時期にあわせて行われる「つつじまつり」、2024年は3月30日から4月30日に行われます。入苑寄進料500円が必要です。 根津神社の境内にある「乙女稲荷神社」と「駒込稲荷神社」について 写真:東京都文京区・根津神社の千本鳥居 動画の最初に映るのは、根津神社のお堀のそばにある乙女稲荷神社です。 0:38からは、朱色の鳥居が並ぶ「千本鳥居」が紹介されます。 さらに境内の奥には駒込稲荷神社があり、こちらは打って変わって石造りの重厚な神社になっています。 このように根津神社はさまざまな雰囲気を持ち、見どころが多い神社です。 根津神社の観光情報 写真:根津駅 根津神社への交通アクセスは、最寄り駅の東京メトロ千代田線「根津駅」「千駄木駅」より徒歩5分のほか、東京メトロ南北線「東大前駅」より徒歩5分、都営三田線「白山駅」より徒歩10分があります。 駐車場の用意もあります。 七五三や車祓いで訪れる方も多く、授与所にて御朱印やお守りをいただくことができます。 つつじ祭りやつつじの開花状況については、根津神社のホームページをご確認ください。 根津神社の観光の紹介まとめ こちらの動画「Nezu Shrine Azalea Garden - Tokyo - 根津神社 - 8K」は、根津神社の美しい境内を紹介しています。 しっかりと手入れされているからこそ満開に咲くつつじの庭園が動画で堪能できます。 こちらの記事では根津神社の観光情報をご紹介いたしました。 江戸時代から現存する社殿とともに、つつじを楽しみに訪れてみてはいかがでしょうか。 【公式ホームページ】根津神社 http://www.nedujinja.or.jp/ 【トリップアドバイザー】根津神社 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g14134303-d1373750-Reviews-Nezu_Shrine-Nezu_Bunkyo_Tokyo_Tokyo_Prefecture_Kanto.html -
動画記事 3:50
目の前を埋め尽くすピンク色の桜のトンネルは息を呑むような絶景!福島県喜多方市の人気名所「喜多方しだれ桜並木」の見どころやおすすめ情報を公開!
観光・旅行- 668 回再生
- YouTube
福島県「喜多方しだれ桜並木」の映像をご紹介! こちらの「【4K映像】2017喜多方しだれ桜並木 Kitakata-shi, Fukushima」は、福島県にある遊歩道に咲き誇る美しいしだれ桜の風景を収めた動画です。 喜多方しだれ桜並木は全国の行ってみたい桜名所ランキング1位、東北の人気お花見スポットランキング1位、東北の行ってみたい桜の名所1位などに選ばれている、人生で一度は目にしておきたい絶景の桜名所です。 福島県の「喜多方しだれ桜並木」とは?見頃の時期は? 写真:桜並木を楽しむ若い女性 福島県喜多方市にはもともと国鉄日中線が走っていましたが、現在は廃線となっています。 1984年(昭和59年)に廃止となった旧国鉄日中線の跡地はその後「日中線記念自転車歩行者道」として整備されました。 約3kmほどの遊歩道に植えられたしだれ桜の本数はなんと1,000本以上! 春には美しい桜が満開になり、動画のような桜のトンネルの光景が楽しめます。「喜多方しだれ桜並木」の見頃は4月中旬から下旬にかけて。 「喜多方しだれ桜並木」の見どころと2024年「喜多方さくらまつり」 画像引用 :YouTube screenshot 喜多方市では毎年「花でもてなす喜多方」というプロジェクトが開催されており、観光シーズンには遊歩道の沿道に屋台も出て賑わいます。 動画の0:43よりご覧になれます。 桜の頃の時期はもちろん、散る間際の桜吹雪の時期に訪れるのもステキですね。 しだれ桜の見頃の時期に行われる「喜多方さくらまつり」。2024年は4月7日~26日まで開催され、夜桜を楽しめるライトアップのほか、ウォーキングイベントや地場産品が並ぶマーケットなど、さまざまなイベントも催されるのでぜひ事前にチェックしてみてください。 遊歩道の途中には、動画の2:00から紹介されているようなSLの姿も。 このSLはもともと日中線を走っていた蒸気機関車。 ピンク色のシダレザクラと真っ黒なSLのコントラストはバツグンなので、ぜひインスタ映えするフォトを撮影してみましょう。 福島県喜多方しだれ桜並木はあくまで遊歩道なので、宴会のための場所取りなどは不可となっています。 福島県「喜多方しだれ桜並木」の紹介動画まとめ 写真:喜多方・日中線跡地のしだれ桜並木とSL 日本国内には、シダレザクラやソメイヨシノといった桜が満開になる絶景スポットがたくさんあります。 なかでも動画で紹介されている福島県の喜多方しだれ桜並木は、大勢の観光客が「行って良かった!」と大満足する人気のお花見スポットです。 ぜひニュースの開花予想やウェブサイトの開花状況をチェックし、満開の時期を狙って喜多方しだれ桜並木を訪れてみてくださいね。 ◆福島県 喜多方しだれ桜並木 概要情報紹介◆ 【住所】福島県喜多方市字押切東:字諏訪ほか 【開花時期】4月中旬~下旬 【夜桜ライトアップ】あり ※詳細は喜多方さくらまつりホームページでご確認ください。 【交通アクセス】磐越西線喜多方駅より徒歩5分 【駐車場】喜多方商業高校跡地臨時観光駐車場ほか(無料) 【トイレ】喜多方プラザ内など 【公式ホームページ】日中線記念自転車歩行者道 しだれ桜並木 - 喜多方観光物産協会 http://www.kitakata-kanko.jp/category/detail.php?id=104 -
動画記事 3:32
大阪造幣局「桜の通り抜け」は大阪の春の風物詩。造幣局の桜を動画で!見頃や見どころも紹介
自然 観光・旅行- 56 回再生
- YouTube
造幣局の桜の通り抜け2022動画紹介 今回は『造幣局 / Japan Mint』さん制作の『【おうちで通り抜け】令和4年造幣局「桜の通り抜け」(2022年4月撮影)』という動画を紹介します。 令和4年(2022年)4月、令和の時代になって初めて、大阪造幣局「桜の通り抜け」が開催されました。3年ぶりの開催は、事前申込制で入場人数も制限されました。来場できない方も「桜の通り抜け」を楽しめるようにと作成された動画です。大阪造幣局の桜の魅力たっぷりの動画をどうぞお楽しみください。 大阪造幣局はなぜ桜の名所になったのでしょう? 写真:大阪造幣局 大阪造幣局の「桜の通り抜け」は、毎年多くの人がお花見に訪れる、桜の名所です。平成31年(2019年)4月には1週間で58万人以上が訪れました。 現在の大阪造幣局がある一帯は、古くより桜の景勝地として知られていました。江戸時代の藤堂家蔵屋敷では、里桜が集められ育てられていたそう。明治時代になり、それらの桜が、造幣局に移植されました。 明治16年(1883年)、造幣局の職員のみが見ることができた桜を、当時の造幣局長の一声により、見頃の数日間市民に開放されることに。川岸を一方通行で通り抜けながら、お花見をすることをいつしか「桜の通り抜け」と呼ぶようになりました。 桜守の奮闘などにより、戦争や汚染による危機を乗り越え、2022年には138種335本の桜が花を咲かせました。4月中旬の1週間限定。造幣局構内の川沿いの約560メートルの通路を南門から北門まで一方通行で桜を観賞できます。造幣局「桜の通り抜け」のお花見は、今や大阪の春の風物詩となっています。 今年の花とは? 大阪造幣局の桜の見どころは、さまざまな品種とライトアップ! 写真:大阪造幣局の桜 2023年時点で、大阪造幣局には140種339本の桜があります。ほとんどが里桜といわれる、観賞用に栽培される八重桜で、ソメイヨシノよりも遅い時期に見頃を迎えます。 140種のなかには、花が手毬のように密集して咲く紅手毬、大手毬、小手毬や白い花の養老桜など珍しい品種の桜も。さらに、毎年のように新品種が追加されているのだそう。 【動画】1:19~ 2022年の新品種「暁鐘」 【動画】2:15~ 2022年の新品種「伊予菊桜」 大阪造幣局では、毎年「今年の花」を1種ピックアップして紹介しています。実際に訪れた際に、桜並木の多くの品種の中から見つけてみてください。 【動画】0:21~ 2022年「今年の花」福禄寿 例年、大阪造幣局の「桜の通り抜け」は、日没になるとぼんぼりやガス灯にあかりが灯るライトアップが行われています。日中とはまた違った雰囲気で、夜桜が楽しめます。2023年のライトアップ情報はまだ発表されてないのでお出かけ前に造幣局ホームページにてご確認ください。 【動画】2:51~ ライトアップの様子 大阪造幣局「桜の通り抜け」の2024年の見頃はいつごろ?申込方法は? 写真:大阪造幣局・桜の通り抜け 大阪造幣局の桜の見頃は、4月上旬~中旬にかけて。「桜の通り抜け」は、桜が満開となるこの時期の1週間限定で開催されます。過去の開花状況と気温の関係をもとに開花を予測。開催日時は、開花予想をもとに毎年3月中旬頃に発表されます。 2022年に続き2023年も事前申込制でした。事前の申し込みは、インターネットを利用し、桜の通り抜け申込専用ホームページから手続きが必要です。 2024年も、インターネットによる事前申込制(先着順)となります。開催時期は、4月上旬から中旬にかけての1週間。開催期間が決定次第、造幣局の公式ホームページにて発表されます。申込受付期間は3月中旬頃の予定なので、ぜひチェックしてください。 「桜の通り抜け」の記念に貨幣セットや記念メダルはいかがでしょう! 大阪造幣局で製作された貨幣セットや記念メダルを購入できます。 貨幣セットは、その年に製造された1円から500円の6種類の未使用の貨幣と、製造年が記された銘板のセットです。貨幣の表面を特殊な技術で鏡面のように仕上げた、プルーフ貨幣セットも。 2022年のプルーフ貨幣セットの銘板と、桜の通り抜けの記念メダル(金・銀・銅)には、「今年の花」福禄寿がデザインされました。貨幣セットの銘板の表面には「桜の通り抜け」の文字と桜のイラスト、裏面には製造年の表記と干支の寅。カバーケースは「今年の花」福禄寿のデザインでした。 2023年はこの年の「今年の花」である「松月(しょうげつ)」のデザイン。市松模様を背景に松月をいつくしむ美しい妖精が描かれています。 2024年はどのようなデザインになるのか、楽しみですね!デザインや購入方法などの公式発表を待ちましょう。 大阪造幣局の桜まとめ 写真:大阪造幣局・桜の通り抜け 大阪造幣局の「桜の通り抜け」は、地元住民をはじめ観光客などの多くの人が楽しみにしている大阪の春の風物詩です。 毎年、新たな品種の桜がお目見えしたり、記念貨幣セットのデザインの刷新などバージョンアップも興味深い大阪造幣局の「桜の通り抜け」。ボリュームのある八重桜は、インスタ映えする美しさです! 多種多様な八重桜を一挙に見られる珍しいお花見を、春の大阪造幣局にて体験してみたいものですね。 【公式ホームページ】大阪造幣局 桜の通り抜け 【トリップアドバイザー】造幣局 桜の通り抜け -
動画記事 4:54
日本三大夜桜のひとつ新潟県の「高田城址公園の桜」見どころ満載の動画をご紹介。満開の桜と桜吹雪、夜桜は必見です!
自然 観光・旅行 芸術・建築物- 45 回再生
- YouTube
高田城址公園の桜の動画紹介 今回は『AQUA Geo Graphic』さん制作の『日本三大夜桜 高田城址公園の桜 圧巻の桜吹雪と夜桜 - Takada Castle Cherry Blossoms 2022 in full bloom - (BMPCC6K)』という動画を紹介します。 新潟県上越市にある「高田城址公園(たかだじょうしこうえん)」、桜が見頃を迎えた2022年4月12日に撮影されました。2日前に満開になった桜が青空の下に咲き誇り、桜吹雪が散る光景は、目を奪われる美しさ。ライトアップされた夜桜は、日本三大夜桜に数えられます。高田城址公園の美しい桜の風景をどうぞお楽しみください。 高田城址公園はどんなところ? 概要をご紹介 写真:新潟県上越市・高田城址公園 新潟県上越市にある高田城址公園は、江戸時代に徳川家康の六男、松平忠輝公の居城として築城された高田城の廃城跡に造られた公園です。 高田城は、天守閣と石垣がない城で、わずか4か月という短期間に築城されました。堀や復元された高田城三重櫓に、かつての面影を見ることができます。 高田図書館や歴史博物館などの文化施設、陸上競技場や野球場などのスポーツ施設がある高田城址公園は、多くの市民が集う場所。芝生広場や外堀をめぐる遊歩道が整備されているため、散策に訪れた人は四季折々の風景を楽しめます。 高田城址公園観桜会は見どころ満載! 桜ロードのライトアップは必見! 写真:新潟県上越市・高田城址公園のライトアップ 「高田城址公園観桜会」は、新潟県上越市の桜が見頃を迎える春の一大イベントです。会期の間、日没から21時までライトアップされます。 明治42年、在郷軍人によって約2200本の桜が植えられました。大正6年に市民がお花見に訪れることが許され、大正15年には全国に宣伝し、初めての観桜会が開催されます。 今では、高田城址公園や周辺を含めて、約4000本の桜が咲き誇ります。ほとんどがソメイヨシノ、動画の冒頭から映画のワンシーンのような美しい桜吹雪がご覧いただけます。 青空の下、雪が残る妙高山と満開の桜。それらが堀の水面に映り込んでいる風景は、高田城址公園ならではですね。 【動画】0:59~ 雪が残る妙高山と桜 日本三大夜桜のひとつと言われる高田城址公園の夜桜。ぼんぼりに灯がともり、高田城三重櫓もライトアップされます。堀の暗い水面にライトアップされた桜が映り、美しさも倍増です。 【動画】3:00~ ライトアップされた高田城三重櫓と桜 桜のトンネルが続く桜ロードは、桜を思う存分満喫できることでしょう。日中はもちろん、ライトアップされた桜ロードは、インスタ映え間違いなしのフォトスポットです。 高田城址公園の桜の見頃はいつ頃でしょう? 写真:新潟県上越市・高田城址公園観桜会の桜 高田城址公園の桜の見頃は、毎年4月上旬です。 動画が撮影された2日前の2022年4月10日に高田城址公園の桜は満開を迎え、撮影時には見事な桜吹雪がおさめられています。ですが2023年は例年よりも開花がはやく3月末には満開の桜が見られました。 【動画】0:00~ 高田城三重櫓と桜吹雪 桜の開花時期に合わせて開催される「高田城址公園観桜会」は、2024年3月29日から4月14日に予定されています。期間中のイベント内容などは決定次第、発表とのことなので、お出かけ前に上越観光コンベンション協会のホームページをチェックしてみてください。 夏の高田城址公園の見どころは、東洋一の蓮! 夏になると、高田城址公園の外堀は蓮(ハス)で埋め尽くされます。明治時代初め、高田藩の財政立て直しのため、蓮根を栽培したことが始まりです。 高田城の外堀は、蛇行する関川を利用して作られた堀。東側は埋め立てられていますが、今でも東京ドーム約4個分の広さがあります。例年7月下旬から8月中旬にかけて、外堀一面を緑の葉が覆い、その上にピンク色の花が咲きます。その規模と美しさは、東洋一と称されています。 蓮の花は、未明から午前の早い時間に花を開き、昼頃には閉じてしまう性質があります。満開の蓮の花を見るためには、午前中の早い時間がおすすめです。 高田城址公園の桜まとめ 写真:新潟県上越市・高田城址公園の桜ライトアップ 約4000本の桜と史跡のコラボレーションや満開の桜と残雪の妙高山の絶景、美しい桜並木の桜ロード、ライトアップされた夜桜。高田城址公園の桜は見どころが満載です。 高田城址公園の桜はほとんどがソメイヨシノですが、桜ロードを抜けた先にある大きな枝垂桜(シダレザクラ)も見逃せません。 「高田城址公園観桜会」の会期中は、屋台や露店の出店もあり多くの人で賑わいます。観光名所の一大イベントですが、感染症の影響で制約もあります。お出かけの際には、確認をお忘れなく。 ◆高田城址公園◆ 【住所】新潟県上越市本城町44-1 【交通アクセス】 電車:えちごトキめき鉄道・妙高はねうまライン「高田駅」から徒歩約15分 バス:くびき野バス「高田城址公園入口」から徒歩約1分 【休業日】無休 【料金】無料 【駐車場】あり ※駐車場により有料 【公式ホームページ】高田城址公園 【トリップアドバイザー】高田城址公園 -
動画記事 5:47
太閤豊臣秀吉が花見をした京都府京都市「醍醐寺」の動画で桜の美しさに酔いしれよう!見どころや観光情報もご紹介!
自然 観光・旅行 芸術・建築物- 108 回再生
- YouTube
京都府京都市「醍醐寺の桜」動画紹介 今回は『Anna Film Production』さん制作の『【京都 桜の名所】醍醐寺の桜 : Daigoji Temple and Cherry Blossoms(Kyoto, Japan)』という動画を紹介します。 豊臣秀吉がお花見をしたことで知られる醍醐寺(だいごじ)の桜は、とても有名な京都の観光名所です。 動画では、広大な境内に咲き誇るソメイヨシノを中心とした満開の桜や、数々の歴史的建造物をご覧いただけます。桜吹雪が舞う五重塔の映像も素敵です。まずはゆっくりと動画をお楽しみください。 醍醐寺の桜の見どころ 写真:京都・醍醐寺の桜 京都市伏見区にある醍醐寺は、約200万坪の広大な境内に、五重塔をはじめ国宝6棟、重要文化財10棟を有し、世界文化遺産に指定されている京都屈指のお寺です。 豊臣秀吉が贅を尽くした「醍醐の花見」を行なったことから、醍醐寺の桜は有名になりました。 醍醐寺の桜の本数は、約1000本といわれ、種類が豊富なことも特徴です。河津桜、しだれ桜、ソメイヨシノ、山桜、八重桜(やえざくら)、太閤しだれ桜、大山桜が順番に咲くため、約3週間という長い期間お花見が楽しめます。 【動画】4:22〜 金堂横の大山桜 境内の桜の見どころは、国宝や重要文化財が収蔵されている霊宝館の樹齢180年の醍醐大しだれ桜と、三宝院の太閤しだれ桜、撮影スポットとしても人気で、インスタ映えも抜群! 国宝の五重塔周辺にも多くの桜が植えられています。 【動画】1:08〜 清瀧宮拝殿のしだれ桜 醍醐寺の桜、時期や見頃はいつ?ライトアップは? 写真:京都・醍醐寺の桜 例年3月下旬から4月上旬ごろまで、さまざまな種類の桜が咲き見頃が続く醍醐寺。おすすめの桜の時期は、ソメイヨシノが咲く4月上旬です。 観光客に人気なのは醍醐寺の春のイベント、豊臣秀吉の豪華な「醍醐の花見」を再現した「豊太閤花見行列」。桃山時代の本格的な衣装をまとい、桜の下を練り歩く行列。その雅な姿を見ようと、多くの人が待ち構えます。その後、特設舞台では雅楽や狂言、花見踊りなどが行われます。 この時期に旅行で京都に訪れるなら、醍醐寺の「豊太閤花見行列」も予定に入れてみてはいかがでしょうか。例年、4月第2日曜日に行われるので、2024年は4月14日に開催予定となります。 桜の見頃の時期には、ライトアップした桜も見ることができます。夜間特別拝観は例年3月下旬~4月上旬まで。三宝院と霊宝院の夜間拝観日程や、定員数や予約などについては、事前に公式サイトの確認をおすすめします。 醍醐寺のほか、洛南エリアおすすめ桜スポットを紹介 写真:京都・六孫王神社の桜 京都の洛南エリアには、醍醐寺以外にも桜の名所があります。いくつかご紹介しましょう。 ●城南宮(じょうなんぐう) 梅の名所と知られる城南宮は、方除け・厄除けの神様を祀る神社です。3月下旬から4月にかけて、神苑の室町の庭、桃山の庭では、見事な色鮮やかなしだれ桜がご覧いただけます。 ●六孫王神社(ろくそんのうじんじゃ) 六孫王大神を御祭神として祀られている神社は、京都の穴場の桜スポット。まっすぐにのびた参道の両側に咲くソメイヨシノが桜のトンネルをつくりだしています。本殿と桜と灯籠をとらえた写真は、インスタ映え間違いなし!です。 ●御香宮神社(ごこうのみやじんじゃ) 御香宮神社の主祭神は神功皇后、安産や子育ての神様として知られています。ソメイヨシノのほか、山桜、八重桜と種類が多く長く楽しめるのも特徴。極採色豊かな本殿としだれ桜をぜひ写真におさめてください。 醍醐寺の桜まとめ 長い期間楽しめる醍醐寺の桜は、京都の桜スポットとして人気です。豊臣秀吉が、慶長3年(1598)の春に三宝院の庭園に桜700本を植えて盛大なお花見を開催した歴史に想いを馳せてみてはいかがでしょうか。 約200万坪以上の広い敷地の醍醐寺は、桜だけでなく、豊臣秀吉が設計した庭園が見渡せる三宝院のほか、弁天堂、五重塔など見どころは満載。時間に余裕をもって旅の計画を立てることをおすすめします。 【公式ホームページ】世界遺産 京都 醍醐寺 【トリップアドバイザー】醍醐寺 -
動画記事 5:25
「おひなさまめぐりin二見」賓日館のお雛様を動画で! 三重県伊勢市二見町の春の風物詩、見どころやイベントもご紹介します
祭り・イベント 伝統文化 観光・旅行- 68 回再生
- YouTube
三重県伊勢市「おひなさまめぐり in 二見」動画紹介 今回は『Discover Nippon』さん制作の『Hina Matsuri (Doll Festival) ひな祭り「おひなさまめぐり in 二見」三重県伊勢市』という動画を紹介します。 夫婦岩で有名な「国の名勝二見浦(ふたみうら)」がある三重県伊勢市二見町において、毎年開催される「おひなさまめぐりin二見」。 賓客のための休憩、宿泊施設だった賓日館(ひんじつかん)では、約1500体のお雛様が展示され、来館者の目を楽しませます。さまざまなお顔をしたお雛様が並ぶ博物館のような賓日館をまずは動画でお楽しみください。 「おひなさまめぐりin二見」とは? 写真:雛人形 「おひなさまめぐりin二見」は毎年2月から3月にかけての約1か月間、夫婦岩表参道を中心とした二見浦一帯で開催されます。 施設の老朽化や交通網の変化などにより、観光客が減少していた地域を再生するために、地元有志が「第1回おひなさまめぐりin二見」を開催したのが始まりです。 期間中、公共施設や旅館、飲食店、土産物店、一般の住宅の庭先など、あらゆる場所でひな祭りの飾り付けを見ることができます。趣向を凝らした展示も多く、見どころ満載です! 「おひなさまめぐりin二見」では、ひな祭りを楽しむワークショップやイベントがあり、多くの人が参加する春の風物詩になっています。 2024年「おひなさまめぐりin二見」の開催日程や見どころは? 2023年は2月4日から3月5日まで行われた「第20回おひなさまめぐりin二見」。2024年は2月4日から3月10日に、三重県伊勢市二見町、二見浦一帯で開催されます。 江戸時代より伊勢神宮参拝の前に身を清める場所として、多くの人が訪れた二見浦。イベント開催中は、夫婦岩表参道の旅館街に軒を連ねる、風情ある旅館などにも雛人形が飾られます。 二見生涯学習センターでは、お雛様のつぶやきが付いた段飾りと吊るし飾りが人気。創作展示は、賓日館とのコラボレーションが楽しめますよ。 賓日館に展示される貴重な江戸時代の雛飾りや創作雛はなんと約1500体!御殿飾りも見応えがあります。 【動画】1:11~ 立派な御殿飾り それでは、「おひなさまめぐりin二見」の展示会場のひとつ賓日館の見どころを詳しくご紹介しましょう。 「おひなさまめぐりin二見」イベントが目白押しの「賓日館」 写真:三重県伊勢市二見町・賓日館 国指定重要文化財「賓日館」では、「第20回おひなさまめぐりin二見」期間中、企画展示やワークショップ、イベントが企画されています。 館内は、江戸時代から昭和時代までの絢爛豪華なお雛様が所せましと飾られ、ノスタルジーあふれる空間に。神宮御遷宮御用材の残材が着物に織り込まれた檜織込親王揃をはじめ、歴史を感じさせる雛飾りや御殿飾り、源氏枠飾り、親王飾りなど。珍しいお雛様をゆっくりと鑑賞できます。 【動画】2:22~ 貴重な檜織込親王揃 毎年テーマが変わる創作展示も好評です。2023年は「懐かしの修学旅行」がテーマでした。2024年のテーマは「二見の神事」とし、「藻刈神事」や「神宮御園での野菜・果樹栽培」「御塩浜と御塩焼所での堅塩作り」を雛人形で表現する展示が行われます。 また、お抹茶席や真珠雛作りといった体験イベントも予定されているのでぜひ参加してみてはいかがでしょうか。 ワークショップでは、子どもから大人まで楽しめる真珠雛作り体験を。週末には、ゴスペルコンサート、二胡や箏、尺八の演奏会、落語会、マジックショーなどさまざまなイベントが用意されています。 着物で賓日館を訪れよう! 土・日・祝日は「着物入館無料デー」! 「おひなさまめぐりin二見」期間中の土、日、祝日に着物で賓日館を訪れると、入館料が無料に!着物入館無料デーには、お抹茶席も設けられます。格式高い賓日館の建物や手入れの行き届いた回遊式庭園を見ながら、着物でお抹茶席へ。インスタ映えする写真が撮れそうですね。 【動画】0:22~ 国指定重要文化財「賓日館」 おひなさまめぐり in 二見まとめ 写真:二見興玉神社の夫婦岩の画像 三重県伊勢市二見町の地域再生のために始まった「おひなさまめぐりin二見」は、今や二見浦の春の風物詩、多くの人々が楽しめるイベントです。この時期に観光に伊勢市に来られた際には、着物レンタルをしてお出かけするのもいいですね。 JR二見浦駅から夫婦岩、二見興玉神社まで、約1.5キロメートル。普段はなかなか見られない貴重なお雛様が見られるチャンス。スタンプラリーを完成させると記念品がもらえるので、楽しみながら巡ることができます。 おひなさま御膳など、開催期間限定の特別メニューをいただけるお食事処も。風光明媚な春の二見浦をゆっくりと散策して、ひな祭りをお楽しみください。 ◆賓日館◆ 【住所】三重県伊勢市二見町茶屋566-2 【開館時間】9:00〜16:30 【休館日】火曜日(祝日の場合は翌日休) 【入館料】大人:310円 小人(小・中・高):150円 ※おひなさまめぐり期間中は、大人400円・小人200円 【駐車場】なし 【アクセス】最寄り駅:JR参宮線「二見浦」駅から徒歩約12分 【公式ホームページ】賓日館 | 国指定重要文化財 【トリップアドバイザー】賓日館 -
動画記事 1:03
「JR KYUSHU RAIL PASS( 九州レールパス)」は外国人観光客のためのお得なパス!
乗り物 観光・旅行- 98 回再生
- YouTube
JR九州「JR KYUSHU RAIL PASS」の動画紹介 写真:JR九州・九州新幹線・つばめ800系 今回は、JR九州公式チャンネル『JR KYUSHU WORLD』さん制作の『[4K]JR KYUSHU RAIL PASS (Northern Kyushu ver.)』というプロモーション動画を紹介します。 「JR KYUSHU RAIL PASS」とは、JR九州が運行する普通列車や快速列車だけではなく、特急列車や観光列車、さらに九州新幹線にも乗れる周遊パスです。エリア限定フリーきっぷ「JR KYUSHU RAIL PASS( 九州レールパス)」は、3種類から希望のエリアを選びます。その対象となるのは日本国発行以外のパスポートを持つ外国人観光客です。 九州での鉄道の旅のイメージが膨らむプロモーション動画をまずはご覧ください。 「JR KYUSHU RAIL PASS( 九州レールパス)」の料金や種類は? 写真:JR九州・特急「あそぼーい!」 「JR KYUSHU RAIL PASS( 九州レールパス)」の料金や種類をご紹介しましょう。エリアは、北九州、南九州、九州全域の3種類。それぞれのエリアごと、日数によって料金が変わります。旅のスケジュールにより選んでください。 ●3日間の場合 ・九州全域 大人:17,000円 子供:8,500円 ・北九州 大人:10,000円 子供:5,000円 ・南九州 大人:8,000円 ●5日間の場合 ・九州全域 大人:18,500円 子供:9,250円 ・北九州 大人:14,000円 子供:7,000円 ●7日間の場合 ・九州全域 大人:20,000円 子供:10,000円 2023年2月時点の情報です。最新情報はJR九州公式サイトでご確認ください。 「JR KYUSHU RAIL PASS( 九州レールパス)」で行くエリア別おすすめスポット・ルートを紹介 写真:長崎県長崎市グラバー園 ここでは、エリア別のおすすめスポットとルートを簡単にご紹介します。 ●北九州エリア 福岡・博多を拠点にして長崎や大分県の日田、別府の温泉地を巡るルート。見どころは、グラバー園や温泉、地獄めぐりなど。ちゃんぽん、日田焼きそばなどのグルメもお楽しみください。 ●南九州エリア 鹿児島を拠点に飫肥や青島など、宮崎を回るルート。指宿温泉や薩摩切子、鬼の洗濯板、青島神社、飫肥城址、おび天などの観光地めぐりができます。 ●九州全域エリア 博多を拠点として、熊本では阿蘇山観光、鹿児島では指宿や霧島温泉、大分では別府温泉で地獄めぐりのほか、金鱗湖や観光辻馬車などを楽しんだ後、博多へと戻るというルート。博多の屋台で、地元グルメを堪能するのもいいですね。 【動画】0:26~ ゆふいん駅 「JR KYUSHU RAIL PASS」以外のお得に九州を楽しめる鉄道パスやきっぷをご紹介! 写真:JR九州・787系特急電車 ここまでは、JR九州が販売している外国人向けの鉄道パス「JR KYUSHU RAIL PASS」をご紹介してきました。ですが、JR九州ではその他にも様々な鉄道パスやお得なきっぷが用意されています。 インターネット限定で販売されている片道割引のお得な切符に、「九州ネットきっぷ」「九州ネット早特7」「九州ネット早特3」などがあります。 「九州ネットきっぷ」は、九州新幹線・特急列車の利用に便利なきっぷで、受取前かつ列車が出発前なら何度でも変更が可能。「九州ネット早特7」「九州ネット早特3」はそれぞれ、7日前、3日前までの予約をすることで割引が受けられる、席数限定のお得なきっぷです。 さらに、JR九州では「ぐるっと九州きっぷ」というフリーエリアの鉄道パスが販売されています。JR九州全線の普通・快速列車の普通車自由席に連続した3日間乗り放題になる鉄道パスです。 その他にも、区間は決められていますが、2枚きっぷという特急列車および普通列車の指定席にお得に乗れる回数券も。 このようにJR九州では、お得な鉄道パスやきっぷが販売されていので、旅の計画に合わせて選びましょう。また、乗り鉄の方は、青春18きっぷと組み合わせれば、全九州だけでなくさらに遠くへ足を伸ばす列車の旅も楽しめますね。 「JR KYUSHU RAIL PASS( 九州レールパス)」まとめ 写真:JR九州・415系 JR九州の「JR KYUSHU RAIL PASS( 九州レールパス)」を利用すると、外国人観光客におすすめの九州名所をお得に巡ることができます。料金を抑えながら、九州全土の自然や文化、そして美味しいグルメを楽しんでもらえるフリーパス。 九州の観光地や日本での列車の旅の魅力を知ってもらうために、外国から日本に来られる方に「JR KYUSHU RAIL PASS」の利用をおすすめしてみてはいかがでしょうか。 【公式ホームページ】JR KYUSHU RAIL PASS 【公式ホームページ】九州旅客鉄道株式会社 -
動画記事 3:13
京都府京都市の先斗町のエモい穴場スポットが話題!? ひっそり佇む「路地裏水族館」の魅力や周辺エリアも
観光・旅行 グルメ- 248 回再生
- YouTube
京都府京都市の先斗町「路地水族館」動画紹介 今回は『KETO room』さん制作の『先斗町 路地裏水族館』という動画を紹介します。 京都の水族館といえば、京都市下京区の梅小路公園内にある「京都水族館」が有名ですが、京都風情たっぷりの先斗町にも水族館があることをご存じですか? その名も「路地水族館」。 今回の動画では、京都の穴場観光スポットとしても人気の路地水族館を、先斗町の町並みとともにご紹介します。 「路地水族館」がある京都の先斗町ってどこにある?どんなところ?読み方は? 写真:京都府・先斗町 先斗町は京都市中京(なかぎょう)区にある歓楽街で、江戸時代から続く歴史ある花街としても知られています。550メートルの長さの道沿いには、老舗の料亭やお茶屋さんのほか、さまざまな飲食店が軒を連ねています。 読み方は「ぽんとちょう」、その由来は「先端」を意味するポルトガル語のポントや、鼓のポンという音からなどと言われています。 先斗町は「町」と付きますが、地名としての先斗町はなく、三条通の一筋南から四条通まで通じる鴨川に沿った細長い通りを指します。鴨川と木屋町通の間と覚えておくと良いかもしれませんね。 先斗町へのアクセスは、阪急電車なら河原町駅を下車して徒歩5分、京阪電車なら祇園四条駅を下車して徒歩3分。地下鉄東西線を利用するなら、京阪三条駅で下車すると徒歩5分で先斗町に着きます。 ラッコ館長の張り紙にも注目!先斗町の穴場スポット、「路地水族館」の楽しみ方 写真:メダカ 先斗町通の入り口は、四条大橋を渡って交番を過ぎてすぐ右にありますが、細い道なので、うっかりしていると見落としてしまうかもしれません。 先斗町の路地の一角に、京都観光の穴場スポットとも言える路地水族館があります。1メートルあるかないかの道幅の路地に大小の水槽や鉢が並び、ゆったりと泳ぐ金魚やメダカ、鯉などを観賞できます。 路地にあるため、営業時間を気にせず朝でも夜でも観賞できるのも、路地水族館の魅力。また、日が暮れ始めるとライトアップされ、フォトジェニックな空間に。幻想的な雰囲気は、インスタ映え間違いなしでしょう。 また、入場料金も無料なのも嬉しいポイント。路地水族館の入り口に、館長の「ラッコさん」のイラストが描かれた「エサ代募金箱」が設置されていますので、お気持ちを入れてみてはいかがでしょうか。 そもそも隠れ家的な穴場スポットの路地水族館の人気が出たのは、SNSで紹介されたことが発端だとか。路地水族館のいたるところで目にする、ラッコ館長の張り紙にも癒やされます。 【動画】0:53〜 エサ代募金箱 【動画】1:04〜 ラッコ館長の癒やされる張り紙 先斗町の魅力を体験!うさぎのアトリエ「ぴょんぴょこぴょん」と「路地水族館」 写真:金魚 路地水族館を手掛けているのは、うさぎのアトリエ「ぴょんぴょこぴょん」を運営するご夫婦です。 ぴょんぴょこぴょんは先斗町の路地にあるうさぎの雑貨を扱うお店で、店内にはうさぎの食器や箸置きなど、雑貨がところ狭しと並んでいます。 お店のマスコットキャラクターは、季節の衣装を装った信楽焼の「うさ吉」と「ちび吉」、訪れた人をほっこりと和ませてくれます。お店の情報は、インスタグラムでもチェックできますよ。 先斗町の昔ながらの風情と情緒を味わい、色とりどりの金魚やメダカなどが泳ぐ路地水族館のお魚たちに癒やされた後は、ぴょんぴょこぴょんで京都観光のお土産を選ぶのも楽しいですね。 【動画】0:58〜 水槽の中を涼しげに泳ぐ金魚 【動画】2:32〜 風情のある先斗町のたたずまい 先斗町「路地水族館」周辺のランチ&カフェで一息!川床や納涼床で過ごす癒やしの時間 写真:京都・鴨川納涼床 鴨川沿いに川床がずらりと並ぶ鴨川納涼床は、夏の京都の風物詩。鴨川の川床は敷居が高いというイメージをお持ちの方も多いかもしれませんが、実は鴨川の川床をカジュアルに利用できるお店もあります。 ほっと一息つくのにちょうど良いカフェ、かわいいラテアートが人気の隠れ家的癒やしカフェ「mag」もそのひとつです。 木屋町と先斗町をまたぐ路地にある「mag」でおいしいコーヒーを味わった後は、「先斗町魯ビン(ロビン)」で、カジュアルに鴨川納涼床を体験してみませんか。カジュアルでリーズナブルといっても、先斗町魯ビンの川床は本格派。 テラスタイプのお店も増えている昨今ですが、先斗町魯ビンでは足を伸ばしてくつろげる昔ながらの川床スタイルがクチコミでも人気。先斗町魯ビンの川床ランチは9月末まで。 【動画】2:46〜 京都の夏の風物詩、鴨川納涼床 また、動画の最後に登場するのは人気のスターバックス京都三条大橋店、こちらにも川床席が用意されています。夜はゆっくりと星空と川音を聞きながら楽しめますよ。 【動画】3:03~ スターバックス京都三条大橋店 2023年の鴨川納涼川床は5月から9月まで実施される予定です。 先斗町の路地水族館まとめ 先斗町にある路地水族館は、風情あふれる町並みの中に佇む京都観光の穴場スポットです。大小の水槽や鉢に金魚やメダカが泳ぎ、夜にはライトアップされた幻想的な雰囲気が味わえます。 路地水族館を手掛けるのは、うさぎのアトリエ「ぴょんぴょこぴょん」を運営するご夫婦、可愛らしいうさぎの雑貨はお土産にもおすすめです。 先斗町では鴨川納涼床が楽しめ、カジュアルに川床を利用できるお店も多く存在します。 京都観光やデートなどで先斗町を訪れる際は、路地水族館に立ち寄ってみてはいかがでしょう。最新情報は、路地水族館のインスタグラムをチェックしてみてくださいね。 【トリップアドバイザー】先斗町 -
動画記事 11:32
沖縄県の八重山諸島とは?ドローンによる空撮動画で見る島々とエメラルドブルーの海はまさに絶景!それぞれの島の見どころや楽しみ方もご紹介
自然 観光・旅行- 60 回再生
- YouTube
沖縄が誇る八重山諸島の動画を紹介 今回は、水中ビデオや海の映像を中心に国内外の自然映像等を撮影している『AQUA Geo Graphic』さんの『【沖縄/石垣島/竹富島/浜島/幻の島】石垣島観光スポット 絶対行くべき幻の島(浜島)』という動画を紹介します。八重山諸島をドローンによる空撮で撮影したもの。動画には、八重山諸島の美しい海の絶景が映し出されています。 八重山諸島ってどこにある? 八重山諸島または八重山列島(やえやまれっとう)とは、石垣島や竹富島、小浜島、黒島、新城島、西表島、波照間島、与那国島など、12の島々からなる諸島群を指し、沖縄県の総面積の4分の1を占めています。 まずは、八重山諸島の美しい海を空撮と水中撮影した映像をご覧ください。 新石垣空港から約40分!「川平湾」の魅力 写真:石垣島の川平湾 八重山諸島の玄関口となる新石垣島空港から車で約40分の場所にある「川平湾(かびらわん)」。時間とともに変化する海の色と、湾内に点在する無人島が作り出す風景が美しく、「日本百景」にも選ばれています。川平湾の美しさは、「ミシュラン・グリーンガイド・ジャパン」で3つ星を獲得しています。 「石垣島」周辺は人気ダイビングスポットが多数! 写真:沖縄県石垣島・ダイビング 魅力的なダイビングスポットが数多くある石垣島周辺。見どころはたくさんありますが、その一部をご紹介しましょう。 ・マンタと一緒に潜れる川平石崎マンタスクランブル ・アーチの出口から射し込む光が幻想的な吉原アーチ ・まるで樹木のような形になった根とその周りに魚の群れが舞う樹下美人(じゅかびじん) ・2つのトンネルやクレバスなどの地形がある荒川Wアーチ ・初心者から上級者まで楽しめる米原Wリーフ このほか、石垣島周辺には、たくさんの人気ダイビングスポットやポイントが点在しています。 昔なつかしい沖縄の情緒を感じる「鳩間島」 鳩間島は、人口約50人の小さな島。観光名所のように人が集まることはありませんが、美しい砂浜と、珊瑚礁群が広がる美しい海のほか、街中でも野生のヤギに出会える動物と人間が共存している島でもあります。白砂が美しい前の浜では、シュノーケリングができ、子どもから大人まで楽しめます。 人魚伝説が残る「新城島(パナリ島)」は神秘の島 写真:沖縄県竹富町・新城島 新城島(あらぐすくじま)はかつてジュゴンが生息していたと言われおり、島には島民しか入ることができない「人魚神社」があるとか。ほかにも、禁足地が多数ある神秘的な島でもあります。 新城島は上地島と下地島という2つの島から成り、定期船の就航はなく、地元のガイドとともに石垣島や西表島出発のツアーでしか行くことができません。手つかずの自然を楽しめるシュノーケリングスポットとなっています。 ハートアイランド「黒島」はのどかな空気・牛とウミガメにも出逢えます 写真:沖縄県・黒島 黒島はその形がハートに似ているため、「ハートアイランド」とも呼ばれています。ウミガメの産卵地としても知られ、島にはウミガメなどの海洋生物を研究している「黒島研究所」があります。人口の10倍以上の数の牛が暮らす黒島では、平原に牛が点在する雄大な景色を見ることも。島の西側に広がる仲本海岸は、海水浴やシュノーケリングを楽しめます。 日本最後の秘境といわれる「西表島」でジャングルツアーや洞窟探検を 写真:沖縄県・西表島のジャングルツアー 西表島は、手つかずの亜熱帯原生林に覆われ、多くの河口にはマングローブ林を有する「日本最後の秘境」と呼ばれる島。西表島は、その大自然を楽しめるアクティビティが多く、ダイビングはもちろん、カヤックや洞窟探検、ジャングルトレッキングツアーなどが体験できます。 八重山諸島には魅力的な離島がまだまだある! 写真:八重山諸島の星空 八重山諸島には上記の島々以外にも、魅力的な離島が存在しています。日本最南端の有人島である波照間島は、世界トップレベルのハテルマブルーと呼ばれる海や満天の星空が見られる場所。波照間島への行き方は石垣島からの高速船(フェリー)を利用します。 石垣島の南西にある小さな島、竹富島は南国のムードを存分に感じられる人気の離島。ガイドの奏でる沖縄民謡を聞きながら、伝統的な赤瓦屋根の民家やガジュマルの木、デイゴの花など四季の花々を水牛車で巡るツアーは人気。 西表島の東側に位置する小浜島は、八重山諸島有数のリゾート地です。有名なリゾートホテルが建つ小浜島ですが、自然も多く残されており、特にシュガーロードと呼ばれるサトウキビ畑の真ん中を通る一本道は、ドラマのロケ地として有名になりました。 日本最西端の島、与那国島は、立神岩や軍艦岩など見どころが満載の島。日本で最後に沈む夕日が見られる丘や、海底遺跡と思われるスポットも。ダイビングだけでなくグラスボートやシュノーケルツアーも楽しめます。 また、与那国空港のお土産店には魅力的なお土産が販売されており、観光客に人気。例えば、アルコール度数が60度にもなる花酒や、500年の歴史がある与那国織という鮮やかな生地を使ったストラップや巾着なども販売されています。 沖縄 八重山諸島の海のまとめ 美しい八重山諸島を空から映した映像は、もうご覧いただけましたか?八重山諸島には、手つかずの自然を存分に味合うことができる場所。透明度の高い八重山諸島の海では、ダイビングやシュノーケリングも楽しめます。 また、八重山諸島は、沖縄本島とはまた違った文化に触れられるのも魅力。さぁ、八重山諸島の海と文化を楽しむ旅を計画してみませんか。 【トリップアドバイザー】沖縄県 -
動画記事 4:08
沖縄県名護湾に面したリゾートホテル「ザ・テラスクラブ アット ブセナ」で極上のラグジュアリー体験を!コバルトブルーのオーシャンビューを満喫できるリゾートホテルの魅力は?
ホテル・旅館- 44 回再生
- YouTube
ザ・テラスクラブ アット ブセナの紹介動画をチェック! こちらは「Japan Explorers」が公開した沖縄にある高級リゾートホテルを紹介した動画「テラスクラブ アット ブセナ The Terrace Club at Busena [8KHDR]」です。 沖縄県北部の名護湾を望むウェルネスリゾート、ザ・テラスクラブ アット ブセナは「フォーブス・トラベルガイド2020」4つ星ホテルです。 2016年にはスモール・ラグジュアリー・ホテルズ・オブ・ザ・ワールド(SLH)に加盟しています。 風光明媚なリゾートホテルはサービスも充実しており、極上のステイができると評判です。 動画で紹介されているザ・テラスクラブ アット ブセナでの過ごし方 画像引用 :YouTube screenshot ザ・テラスクラブ アット ブセナでは、海水プールでタラソアクティビティを楽しんだり、温水プール・タラソやリラクゼーションスペースで過ごしたりするのがおすすめ。 目の前には美しいビーチも広がり、ふらりと遊びに行くのも素敵なひとときになります。 お部屋では専属スタッフによるクラブサービスを利用できるのも魅力です。 リゾート地で特別なことをせず素敵なお部屋でゆっくり過ごすのは最高の贅沢かもしれません。 豪華でラグジュアリーなお部屋は動画の1:42からたっぷりとご覧になることができます。 ザ・テラスクラブ アット ブセナの充実のレストランサービス 画像引用 :YouTube screenshot ザ・テラスクラブ アット ブセナでは動画の2:39からご覧になれるような朝食や夕食も楽しみです。 施設内のタラソカフェやプールサイドバーでのティータイムを満喫したいもの。 ラウンジは飲み物おかわりし放題でシャンパンも飲み放題。 ケーキやデザートのサービスもあります。 カクテルタイムやディナータイムにはファインダイニングやライブラリーラウンジ&バーでふぐのコースなどをいただくことができます。 動画の3:04からご覧になれるようにピアノの生演奏とともにお酒や食事を楽しむ、極上のひとときを過ごしましょう。 ザ・テラスクラブ アット ブセナの紹介動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 動画で紹介されているザ・テラスクラブ アット ブセナは、カップルや夫婦、子供との旅行にぴったりな癒しのリゾートホテルです。 近隣には国営沖縄記念公園「海洋博公園」や沖縄美ら海水族館、ビオスの丘、ネオパークオキナワといった観光施設があり、ツアーも実施されているのでぜひ出かけてみましょう。 ザ・テラスクラブ アット ブセナへは那覇空港からリムジンバスが出ており便利です。 沖縄で極上のステイを楽しみたいのなら、ぜひザ・テラスクラブ アット ブセナの宿泊予約をしてみましょう。 ◆ザ・テラスクラブ アット ブセナ 施設概要紹介◆ 【住所】沖縄県名護市喜瀬1750 【交通アクセス】那覇空港より車またはタクシー利用、国道58号線経由で約90分 【電話番号】0980-51-1113 【公式ホームページ】ザ・テラスクラブ アット ブセナ | 沖縄のウェルネスリゾートホテル https://www.terrace.co.jp/clubatbusena/ 【トリップアドバイザー】ザ・テラスクラブ アット ブセナ https://www.tripadvisor.jp/Hotel_Review-g1023465-d2019828-Reviews-The_Terrace_Club_at_Busena-Nago_Okinawa_Prefecture.html -
動画記事 11:05
東京都内でご覧になれる人気の夜桜スポットを一挙紹介!幻想的な明かりでライトアップされる夜桜は、昼間の桜とは一味違う美しさ!
観光・旅行 体験・遊ぶ 祭り・イベント- 87 回再生
- YouTube
東京の夜桜を動画で見てみよう! こちらの「Discover Nippon」が公開した動画「[4K]東京の夜桜 Cherry blossom evening in Tokyo 東京観光,東京ミッドタウン,中目黒,目黒川,上野公園,千鳥ヶ淵,東京花見, Japan Trip」では、東京都内の人気の夜桜スポットが紹介されています。 東京都内には、素敵な夜桜見物を楽しめるスポットがたくさんあるので、動画をご覧になって気になるスポットがあったら是非足を運んでみましょう。 東京の夜桜名所や桜まつりイベントの日程をご紹介 写真:東京都・上野公園の夜桜 動画の6:19からご覧になれる上野恩賜公園の「うえの桜まつり」は、例年3月下旬から4月上旬に開催されます。2024年は3月17日から4月9日の予定。まつり期間中は、公園や上野動物園の約1,200本の桜がライトアップされ、ステージイベントや花火弁当の販売、屋台の出店もあります。 もちろん、不忍池(しのばずいけ)周辺の桜も必見です。 桜まつりの期間中には清水堂での舞、草花市や青空骨董市も開催されます。 上野恩賜公園の桜は江戸時代から庶民に愛されてきた歴史をもち、「日本さくら名所100選」にも選ばれています。 動画の4:01からご覧になれる目黒川で開催される「目黒川の桜まつり」、2024年は、3月30日・31日の2日間行われます。約800本のソメイヨシノを照らすぼんぼり提灯が飾られ、インスタ映えする絶景を見せてくれます。 これらのエリアは夜になるとライトアップされ、昼間とは違う幻想的な風景を楽しめます。 ぜひ「目黒川花見クルーズ」で幻想的な夜桜イルミネーションを満喫しましょう。 皇居西側の千鳥ヶ淵や英国大使館周辺では、「千代田のさくらまつり」が開催されます。 日程は例年3月下旬から4月上旬にかけて。2024年の開催日程は3月22日~4月2日まで。 ボート場などには約260本のオオヤマザクラが咲き、絶景を演出してくれます。 写真:東京ミッドタウンの桜ライトアップ また、動画の冒頭0:30よりご覧になれる東京ミッドタウンのガーデンテラス前にある約200mのさくら通りでは、桜の見頃の時期に「MIDTOWN BLOSSOM」という人気のイベントが行われます。 「MIDTOWN BLOSSOM 2024」の日程は、2024年3月15日から4月14日。桜のライトアップが楽しめるほか、都心でのスタイリッシュなお花見ができる「BLOSSOM CAFÉ」が期間限定でミッドタウン・ガーデンに登場します。 動画の1:43からご覧になれる六本木ヒルズのアークヒルズ桜並木の夜桜も必見です。 「アークヒルズさくらまつり2023」は、3月31日から4月2日までアークヒルズ アーク・カラヤン広場にて行われました。「アークヒルズさくらまつり2024」の開催日程は、4月5日~7日まで。 約1kmのライトアップされた幻想的な桜。そして、期間中にはコンサートなどのイベントや物づくり体験などのワークショップ、グルメ屋台なども出店されます。2024年の詳細は公式ホームページでご確認ください。 東京の夜桜名所まとめ 東京都には、人気ランキング常連の名所から穴場スポットまで、たくさんの夜桜名所があります。 また、東京にはランチのおいしいレストランやカフェがたくさんあるほか、夜桜の時期にはお酒や食べ歩きグルメを購入できる屋台もたくさん出店されます。 東京都内の夜桜をドライブでめぐるときには、駐車場の位置をチェックしておきましょう。 また、ホテルを予約してゆっくりと観光に出かけるのもおすすめです。 -
動画記事 19:38
立山黒部アルペンルートにそびえる自然が作り出す大景観「巨大な雪の壁」を見に行こう!富山県・長野県の北アルプスの大パノラマで日本の大自然を満喫!
地域PR 観光・旅行- 77 回再生
- YouTube
立山黒部アルペンルート紹介動画について こちらの動画は「【公式】立山黒部アルペンルート絶景動画チャンネル」が公開した「(TKAR010)立山黒部アルペンルート long version "Tateyama Kurobe Alpine Route promotional video" JAPAN」です。 立山黒部アルペンルートは、標高3,000m級の山々が連なる人気の山岳観光ルートです。 立山連峰の絶景を望める展望台や動画の0:48からご覧になれる巨大な雪の壁の間を進む観光ルート、ダイナミックな北アルプスの大自然を心ゆくまで堪能しましょう。 立山黒部アルペンルートの観光ルート 写真:黒部平・ケーブルカー 立山黒部アルペンルートは、富山県の立山駅を起点とし、長野県の信濃大町へと至る総延長37kmの山岳観光ルートです。 まずは動画の0:58からご覧になれる富山県側の立山駅からケーブルカーで美女平へ向かい、弥陀ヶ原を経由して立山室堂へ。 室堂は日本で最も高いところにある駅として知られます。 室堂山の観光展望台からは、北アルプスの大パノラマを一望できますよ。 立山黒部アルペンルートで乗り物を乗り継いで観光しよう 写真:黒部湖とロープウェイ 室堂から大観峰駅へは、動画の1:42からご覧になれる立山トンネルを経由するバスを使いましょう。 大観峰から黒部平へは、ロープウェイを使えば7分で移動できます。 支柱を建てずに運行するという日本最長のワンスパンロープウェイに乗車し、美しい景色を堪能しましょう。 黒部平から黒部湖へは、再びケーブルカーで移動します。 立山黒部アルペンルートの見どころ「雪の大谷」 写真:富山県・雪の大谷 立山黒部アルペンルートの「雪の大谷」周辺はルート沿いで最も積雪量の多いスポットです。 冬に降り積もった雪は巨大な雪の壁を形成し、5月中旬であっても10m以上の雪の壁の間を歩くことができます。 雪の大谷を走るトロリーバスは2019年4月に廃止されましたが、環境に配慮したハイブリッドバスでの名所観光を引き続き楽しむことができます。 気候によっては運休になることもあるので、旅行前に情報をチェックし、予約してからアクセスするとよいでしょう。 立山黒部アルペンルートの黒部ダムエリアを抜けたら、扇沢から日向山高原の景勝を経て、信濃大町へと到着します。 立山黒部アルペンルート紹介まとめ 写真:黒部ダムと立山 立山黒部アルペンルートは冬から春にかけて観光のピークを迎えます。 雪の大谷に巨大な雪の壁ができる時期には立山黒部アルペンルートが混雑するので要注意。 夏の天気が良い日には、立山黒部アルペンルートから剱岳への登頂を目指す観光ルートにもチャレンジしてみましょう。 北アルプスが紅葉に染まる秋を狙って観光に出かけるのもおすすめです。 また動画の全編でご覧になれるように大自然の中で、ここでしか見ることの出来ない野草、花、野鳥も楽しむことができますよ。 【公式ホームページ】立山黒部アルペンルート オフィシャルガイド http://www.alpen-route.com/ 【トリップアドバイザー】立山黒部アルペンルート https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1121155-d1220498-Reviews-Tateyama_Kurobe_Alpine_Route-Tateyama_machi_Nakaniikawa_gun_Toyama_Prefecture_Ho.html -
動画記事 5:51
体験型イルミネーション静岡県の「伊豆高原グランイルミ」の見どころを動画で!趣向を凝らした幻想的な光の世界に魅了されます!
祭り・イベント 観光・旅行- 145 回再生
- YouTube
伊豆高原グランイルミ動画紹介 今回は『ひろタイム』さん制作の『6分でわかる!2021伊豆高原グランイルミの凄さ【4K】でご覧下さい』という動画を紹介します。 2021年11月13日から2022年8月31日まで開催された「伊豆高原グランイルミ~7thシーズン~」の見どころがつまった動画です。2021年から2022年の7thシーズンでは、「恋」がテーマ、色鮮やかなランタンは会場をロマンティックな幻想的な空間に。イルミネーションの上を歩ける「ウォークオンザイルミ」も初お目見え。色とりどりの「伊豆高原グランイルミ~7thシーズン~」をぜひ動画でお楽しみください。 【動画】2:32~ イルミネーションの上を歩く「ウォークオンザイルミ」 伊豆グランイルミが開催される「伊豆ぐらんぱる公園」はどんなところ? 写真:伊豆ぐらんぱる公園 「伊豆グランイルミ」が開催される「伊豆ぐらんぱる公園」は、静岡県伊東市富戸にあるテーマパーク。自然豊かな公園内には、数々のアトラクションや遊具があり、一日中飽きることなく楽しめます。 木製の船形をした巨大な立体迷路「KAiZOKU」で達成感を、大型アトラクションの「エアバルーン」「ファミリースウィング」で爽快な風を感じてください。高低差9メートルを滑走する、全長400メートルのジップライン「風~KAZE~」はスリル満点! 小さな子供が安全に楽しめるアトラクションや遊具もたくさんありますよ。 また、ペットの愛犬のための施設も充実。ドッグランや、愛犬と一緒に乗れるアトラクションのほか、一緒に利用できるレストラン(テラス席)もあります。 「伊豆ぐらんぱる公園」は昼夜入れ替え制になっているので、昼の部と「伊豆高原グランイルミ」の入園料金はそれぞれに必要です。お得な割引がある前売りWebチケットやアトラクション利用券プリペイドカードを上手に活用しましょう。 「伊豆高原グランイルミ~9thシーズン~」はいつからいつまで?【開催期間、点灯時間】 写真:静岡県伊東市・伊豆ぐらんぱる公園の伊豆グランイルミ 「伊豆ぐらんぱる公園」での特設エリアで開催される「伊豆高原グランイルミ~9thシーズン~」の開催期間や点灯時間をご案内します。 ・開催期間 2023年11月11日(土)から2024年8月末日まで ・点灯時間 12/1~1/3 16:30~21:30 1/4~2/28 17:00~21:30 3/1~3/31 18:00~21:30 営業時間が時期により変動するので、お出かけ前に必ず確認をしてくださいね。 2023-2024年「伊豆高原グランイルミ~9thシーズン~」の見どころをご紹介 写真:静岡県伊東市・伊豆ぐらんぱる公園の伊豆グランイルミ 2023年11月11日から見どころ満載の「伊豆高原グランイルミ~9thシーズン~」が始まりました。 伊豆高原グランイルミは、美しいイルミネーションを見るだけにとどまらず、体験ができるのが大きな特徴です。 7thシーズンから始まった「ウォークオンザイルミ」や、8thに登場した「宝島area」のほか、今シーズンから新エリア「光のオーケストラ」「ラグーンエリア」「森の散歩道」も誕生。 レトロな回転木馬が特徴の「メリーゴーランド」をはじめ、イルミネーション上空を滑空できる「ジップライン~流星RYUSE~」、恐竜エリアの間をゴーカートで走る「Dino Age Kart(ディノエイジカート)など、色とりどりにライトアップされたアトラクションも人気です。 また、園内にある「海賊レストラン GRANTEI」では イルミネーションを見ながら食事も可能です。海賊の一員になったかのような体験ができるとあって、ファミリーにも高評価です。 テラス席はペットも同伴可能なので、愛犬と一緒の方もうれしいですね。 おすすめ宿泊施設「ヴィラージュ伊豆高原」でゆとりの時間を 「伊豆ぐらんぱる公園」で夜遅くまで「伊豆高原グランイルミ」を楽しむために、静岡県伊東市に宿泊されてはいかがでしょう。 「伊豆ぐらんぱる公園」から車で約5分の高台にある「ヴィラージュ伊豆高原」は全室がオーシャンビューのスイート仕様ルーム。伊豆の食材を使った食事と眺望も楽しめる温泉、温水プールでリゾート気分を満喫しませんか。 コンドミニアム形式のホテルで、愛犬と泊まれる部屋、施設も充実しています。大切な人、愛犬とゆったりお過ごしください。 伊豆高原グランイルミまとめ 写真:静岡県伊東市・伊豆ぐらんぱる公園の伊豆グランイルミ 秋から夏にかけて9か月以上の長期間、イルミネーションを楽しめる「伊豆高原グランイルミ」。子供から大人まで、幻想的な体験型イルミネーションが楽しめます。リゾート地として人気の伊豆高原に訪れる際には、はずすことのできない観光スポットではないでしょうか。ぜひ、大切な人と愛犬も一緒にお楽しみください! ◆伊豆ぐらんぱる公園◆ 【住所】静岡県伊東市富戸1090 【電話番号】0557-51-1122(代) 【交通アクセス】※詳細は公式サイトにてご確認ください。 熱海駅より伊東線で伊東駅、伊東駅から伊豆急行線で伊豆高原駅まで 伊豆高原駅から東海バスで約20分 伊豆高原駅からタクシーで約10分 【公式ホームページ】伊豆ぐらんぱる公園|伊豆シャボテン動物公園グループ 【トリップアドバイザー】伊豆ぐらんぱる公園 -
動画記事 3:58
香川県のレオマワールドイルミネーション紹介動画!幻想的なまばゆい光の世界に感動!冬空の中、優しい光に包まれ温かい気持ちになるのはなぜ?
祭り・イベント 観光・旅行- 55 回再生
- YouTube
レオマウィンターイルミネーション動画紹介 今回は『SKY shin ch』さん制作の『ウインターイルミネーション|レオマワールド|夜景|winter illumination|sony|A6600|dji RS2|ブラックミスト|遊園地』という動画を紹介します。 香川県丸亀市綾歌町にある大人気の観光スポット「レオマリゾート」。毎年11月初旬から、翌年の2月末まで「レオマウィンターイルミネーション」を開催しています。中四国最大級約250万球のイルミネーションを誇り「日本夜景遺産」にも認定されています。 こちらの動画は2021年のものですが、年々パワーアップされ、広大な敷地に広がるイルミネーションは、多くの人を魅了しています。 感動とワクワクドキドキのナイトエンターテイメントショーも見応えたっぷり!空一面広がるオーロラや3Dのプロジェクションマッピングなど見逃せないものばかりです。恋人や家族、大切な人と素敵なひとときをお過ごしください。 【動画】2:42~ 思わずうっとり幻想的な観覧車 レオマウインターイルミネーションは見どころたっぷり 画像引用 :YouTube screenshot 一歩足を踏み入れると、そこはイベント盛りだくさんの光のテーマパーク。どこもかしこも光が煌めく世界です。 おすすめインスタ映えスポットやショーなど、見どころをご紹介しましょう。 ■中四国最大級の巨大クリスマスツリー 毎日17:15から点灯される巨大クリスマスツリーは、全長約23m!夜空にそびえ立つ光のツリーはまさに圧巻です。 ■「花火ファンタジア」奇跡のオーロラショー×花火ファンタジア 夜空に輝く音と光のエンターテイメントショー「花火ファンタジア」。オーロラを再現した幻想的な光のショー「奇跡のオーロラショー」はため息が出るほどの美しさです。 〔開催期間〕:2023年11月3日・4日~12月16日の土曜日、12月23日~30日の毎日 ■360°3Dプロジェクションマッピング「Legend Palace(レジェンドパレス)」 光の精が織りなす煌びやかな世界が表現されています。 〔開催期間〕:毎日 ■「Fantastic Parade(ファンタスティックパレード)」 ~It’sWinter Joyful~ 周りのイルミネーションが音楽と連動するデジタルイルミネーション。キャラクターとエンターテイナーが総出演するにぎやかな光のパレードでは、思わず身体を動かしたくなるかも! 〔開催期間〕:2024/2/25までの土日祝・12/23~2024/1/3の毎日 ■光る「5大ライドアトラクション」 毎年大人気の「大観覧車」をはじめ、光る水上ジェットコースター「ビバーチェスター」、光の運河を進む遊覧船「ウェストレイカー」、地上59mの高さからイルミを堪能できる「バードフライヤーギャラクシー」、光の森のなかを走る遊覧列車「キンダーガーデンレイルロード」。テーマパークならではのアトラクションからのイルミをお楽しみください。 ■クリスマスバザール 素敵なクリスマスプレゼントがきっと見つかる! かわいいがいっぱいのクリスマスマーケットです!帽子や手袋などのあったかグッズも揃っています。楽しいショッピングをお楽しみください。 お得な料金で入園を「ウインターイルミ限定入園チケット」 画像引用 :YouTube screenshot 2023/11/3~2024/2/25の期間限定で、お得な料金で入園可能な17時以降入園「ウィンターイルミ限定チケット」が販売されています。恋人や家族との素敵な旅行にご活用ください。 ◆ウィンターイルミ限定入園チケット(入園+レジェンドパレス観覧付) 大人(中学生以上) 1,700円(税込) 小人(3歳~小学生) 1.200円(税込) ◆ウィンターイルミ限定フリーパスチケット(入園+ナイトライドアトラクション乗り放題+レジェンドパレス観覧付) 大人(中学生以上) 3,000円(税込) 小人(3歳~小学生)2,800円(税込) レオマワールドで大満足のホテルや食べ物はこれ! 帰りの時間を気にせず、ゆっくりとイルミネーションを楽しみたい方は宿泊がおすすめ。レオマリゾートのオフィシャルホテル「大江戸温泉物語 ホテル レオマの森」はいかがでしょう。温泉・グルメ・イルミネーションと楽しさ全開の「オールインワン」リゾートホテルです。 遊園地の30以上あるアトラクションや、ゆっくりとくつろげる温泉など、お子様からお年寄りまで、どの世代でも楽しんでいただけるホテルです。特にお食事は、「瀬戸内グルメバイキング」で四国の鮮魚や名物グルメ、定番料理から創作メニュー、パティシエ特製スイーツなどが味わえます。 レオマワールドイルミネーションまとめ 写真:レオマワールド 香川県へ旅行する際の定番観光スポット「レオマリゾート」。家族の笑顔が常にあふれるテーマパークで特別な思い出をつくってみませんか。見逃せないのは、高さ23mを誇るシンボルツリー、毎日同じ時刻の午後5時15分に幻想的な音楽とともに光が灯ると、パーク内の約250万球のイルミネーションが一斉に点灯します。 土日の18時以降は混雑が予想されますので、時間に余裕をもっての入園がおすすめです。平日なら、比較的ゆっくりと散策できるでしょう。冬のレオマワールドをぜひお楽しみください。 ◆NEWレオマワールド◆ 【住所】香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1 【営業時間】【交通アクセス】公式サイトにてご確認ください。 ◆レオマウィンターイルミネーション2023-2024◆ 【開催期間】2023年11月3日~2024年2月25日 【点灯時間】17:00~閉園時間まで 【公式ホームページ】レオマウィンターイルミネーション2022 - レオマワールド 【トリップアドバイザー】ニューレオマワールド -
動画記事 2:33
プロのシンクロチームが大分の温泉で見事な演技を披露する驚きの動画が世界中で大注目!多くの観光客から愛される、大分県の温泉の魅力とは?
観光・旅行- 108 回再生
- YouTube
おんせん県大分の温泉PR動画をチェック! こちらは「おんせん県おおいた公式(大分県広報広聴課)」が公開した元・日本代表選手が率いるプロのシンクロチームが大分県の温泉でシンクロ(アーティスティックスイミング)をする驚きの動画「【おんせん県】「シンフロ」篇 フルバージョン SHINFURO:Synchronized Swimming in Hot Springs」です。 大分県内各地の人気温泉でロケをおこなったコメディタッチの前代未聞の動画は、アップロードされるやいなや口コミで広がり、現在では200万再生を突破しています。 大分の温泉でシンクロを披露する動画の見どころ 写真:大分県・シンフロ 元・日本代表選手が率いるプロのシンクロチームが、大分県の温泉でシンクロをするこの動画。 動画では「お風呂」と「シンクロ」を掛けて「シンフロ」と呼んでいます。 動画では0:21より「筌の口温泉 旅館新清館」の露天風呂にシンクロ選手が入場。 見事なシンクロの演技を! 動画の0:47からご覧になれる「別府明礬温泉 岡本屋旅館」、0:54からの「観海寺温泉 いちのいで会館」、1:00からの「天ヶ瀬温泉 神田湯」、1:06からの「日の出温泉」、1:13からの「別府温泉 杉乃井ホテル」、1:32からの「九酔渓温泉 渓谷の宿 二匹の鬼」、1:35、1:42からの「ひょうたん温泉」、1:38からの「別府海浜砂場」、1:45からの「別府温泉保養ランド」、1:58からの「由布院温泉 庄屋の館」と様々な大分県の温泉で見事なシンクロを披露します。 動画で紹介されている別府温泉とはどんなスポット? 写真:大分県・シンフロ 温泉都市として知られる大分県別府市の別府温泉郷は、鶴見岳(標高1,375m)と伽藍岳(別名「硫黄山」、標高1,045m)という2つの火山に由来する温泉が湧き出るエリアです。 大分県は温泉湧出量日本一を誇り、「おんせん県」という呼び名も定着しつつあります。 そんな大分県の別府エリアにある別府温泉と浜脇温泉、観海寺温泉、堀田温泉、明礬温泉、鉄輪温泉、柴石温泉、亀川温泉の8つの温泉は、別府八湯(べっぷはっとう)と呼ばれています。 動画で紹介されている別府温泉でのおすすめの過ごし方 写真:大分県・地獄蒸し料理 鉄輪温泉の地獄蒸し工房では伝統の調理法「地獄蒸し料理」の体験ができます。 ほかに別府温泉ではとり天や別府冷麺、別府プリンなどのグルメが人気です。 別府温泉の旅館やホテルでは高級な割烹料理もいただけるので、お部屋を予約してみましょう。 スギノイパレスの大展望露天風呂は日帰り入浴もできるので、気軽に立ち寄りたい方にもおすすめです。 動画で紹介されている大分県エリアの注目観光スポット 写真:城島高原パーク 大分へ観光旅行に出かけるのなら、地獄めぐりのできる別府温泉だけでなく、湯布院温泉にも立ち寄りたいですね。 また、別府ラクテンチや別府ロープウェイ、城島高原パーク、大分香りの博物館、ビーコンプラザ、別府市美術館、九州自然動物公園アフリカンサファリ、高崎山自然動物園、ハーモニーランド、大分マリーンパレスうみたまごといった観光スポットもおすすめです。 大分の温泉の紹介動画まとめ 写真:大分県・別府の湯けむり 動画で紹介されている大分の温泉は日本の温泉ランキングでも必ず上位にはいる人気の温泉地です。 日本国内にあるとっておきの温泉地でリラックスタイムを過ごしたいのなら、ぜひ大分の温泉へ出かけてみましょう。 大分の温泉にはたくさんのホテルや旅館があるので、交通アクセスを調べてから訪れるのがおすすめです。 -
動画記事 3:01
冬の里山を仄かに灯す、熊本県黒川温泉「湯あかり」の動画! 観光に訪れる人たちを温かく包み込む幻想的な風景、そして黒川に生きる人々の熱い思いをご紹介
祭り・イベント 観光・旅行 ホテル・旅館- 175 回再生
- YouTube
黒川温泉「湯あかり」動画紹介 今回は『南小国町観光協会』さん制作の『湯あかり10周年記念動画』という動画を紹介します。 オフシーズンである冬をオンシーズンにしたい、そんな思いからスタートした熊本県阿蘇郡に位置する黒川温泉の「湯あかり」。2012年の冬から2022年に至る10年間の軌跡をたどる動画です。 冬の風物詩、黒川温泉「湯あかり」とは 写真:黒川温泉の湯宿 「オフシーズンである冬に、なにか新しいことをはじめることで冬をオンシーズンにできたらいいね」、そう語るのは湯あかりがスタートした当時の黒川温泉観光協会長です。 冬ならではの黒川温泉郷の静寂な風景をご覧いただけます。 【動画】0:20~ 雪が舞い、美しい川のせせらぎの音 日本各地から聞こえてくる竹害(ちくがい:かつて筍を採るために栽培されていた孟宗竹の竹林が放置され、周囲の植生に孟宗竹が無秩序に侵入する現象)問題。こちら黒川温泉郷も例外ではありません。放置竹林が増え竹害に苦慮する日々が続いていました。 そんな状況下にあった黒川温泉は、美しい里山の環境維持を目指し、竹林の間伐、再生に取り組みました。新しい観光スポットとなった「湯あかり」は、こうした竹害対策活動の一環でもあります。竹害と呼ばれる自然界の変化を、黒川温泉の人たちは観光資源に変換させてみせたのです。2022年に10周年を迎えた「湯あかり」、今では南小国町全体に広がるまでになりました。 歴史ある観光地において、新しいことをはじめることは容易ではありません。そして、続けることはさらに困難を伴います。黒川温泉では代替わりした若いパワーが、先人の言葉である「黒川温泉一旅館」イズムをしっかり受け継ぎ、いまに活かしながら「全体のことは共に考え、共にやる」の精神で「湯あかり」を生み、育て、成長させながら続けてきたのです。 写真:黒川温泉の「湯あかり」 湯あかりは、球体状の鞠灯篭と、筒状で高さ2mほどの筒灯篭(竹灯籠)があります。川沿いや神社など、町や自然の景観に溶け込むように配置しライトアップしています。仄かな灯りのイルミネーションが冬の冷たい空気に溶け込み、インスタ映えするシーンとして近年人気を博すようになりました。 「黒川温泉一旅館」について語る黒川温泉協会長 【動画】0:52~ 先代たちが行動して作った「黒川は地域全体で一つの旅館である」との理念 黒川温泉 湯あかり、ライトアップ時期をご紹介 写真:黒川温泉の「湯あかり」 10周年を迎えた年には、2021年12月18日(土)~ 2022年4月3日(日)の期間に行われました。ライトアップ時間は日没から22:00まで。場所は、丸鈴橋~川端通り沿い、やまびこ旅館付近、地蔵堂、旅館組合、黒川温泉バス停、黒川温泉明神様など、複数個所でライトアップが行なわれています。 夜の散歩を楽しむ多くのカップルの姿が見られ、黒川温泉の冬の風物詩となっています。例年、クリスマス頃から3月末頃まで行われるようなので、ぜひ事前にチェックして訪れてみてください。 黒川温泉 湯あかりが見える宿はこちら 写真:熊本県・黒川温泉 黒川温泉にはインスタ映えする人気のおすすめ温泉宿が多数あります。いくつかご紹介いたします(順不同)。湯あかり開催時期の宿泊や予約については、各温泉宿に直接お問い合わせください。 ・黒川温泉 やまびこ旅館 仙人風呂と呼ばれる大きな露天の岩風呂が評判の宿。人気の貸し切り風呂もあり、無料で自由に使える。畳、掘り炬燵、椅子テーブルから場所を選べる食事処。山の幸中心の食事。 ・黒川温泉 いこい旅館 有名な美人の湯。温泉街の街並みに近い立地。食事は、旅館自家農場で収穫した地野菜を使用した体にやさしい和食。 ・旅館こうの湯 最深1m62cmの日本一深い「立ち湯」がある宿。客室は全9室「離れ」形式、全客室に源泉かけ流しの客室露天風呂付き。地産地消にこだわりぬいた料理を提供。 黒川温泉「湯あかり」まとめ 黒川温泉街では27ヶ所の露天風呂のうち、3つの温泉を選び入湯できる半年間有効の「入湯手形」があります。宿泊しなくても日帰り入浴ができるので、温泉好きにはもちろん、温泉宿の建築に興味のある人たちにも人気の手形、自分用のお土産として持ち帰ることもできます。もちろん入湯以外にも特典多数! 温泉めぐりをしながら、グルメの食べ歩きもおすすめです。お得に温泉三昧、グルメ三昧を思う存分お楽しみください。 この記事では、黒川温泉 湯あかりが見られる時期や、温泉宿、入湯手形の観光情報をお伝えしました。人気の宿や湯あかりの開催情報などは、ぜひ事前に調べた上で訪れてみてください。 【公式ホームページ】黒川温泉公式サイト|熊本・阿蘇の温泉地 【トリップアドバイザー】黒川温泉 -
動画記事 6:26
東京都八王子市「高尾山」の紅葉を動画で!ミシュランガイド掲載の観光スポット。ハイキングや登山で美しい秋を満喫
自然 観光・旅行 体験・遊ぶ- 130 回再生
- YouTube
「高尾山の紅葉」動画紹介 今回は『Discover Nippon』さん制作の『4K 2021紅葉の秋の高尾山 TOKYO Autumn leaves of Mt. Takao 紅葉ハイキング 高尾山観光 旅行 Michelin Guides 東京観光 日本の紅葉 紅葉の名所』という動画を紹介します。 東京都八王子市にある標高599メートルの山『高尾山』ミシュランガイドで3つ星を獲得した国定公園で、ハイキングも楽しめる観光スポットです。山頂からは富士山を拝むこともできる紅葉の名所で、高尾山薬王院は多くの人で賑わいます。 【動画】1:55~ 高尾山薬王院 まずは動画をご覧いただき、紅葉の高尾山の魅力をご堪能下さい。 高尾山の楽しみ方の1つ!登山とハイキング 写真:東京八王子市・高尾山の紅葉 東京八王子市にある高尾山(たかおさん)の標高は599メートル。比較的登りやすい低山なので、気軽にハイキングや登山を楽しめる山として人気を集めています。本格的な登山コースから気軽な服装でトライできるハイキングコースまであるので、大人から子どもまで楽しめます。山頂展望台からは、日本の象徴ともいえる富士山を拝むことも。 また、高尾山には昔から語り継がれている「天狗伝説」があります。高尾山の中腹にある真言宗の寺院「高尾山薬王院有喜寺」、ご利益は開運や魔除けなのだそう。ご本尊の「飯縄大権現(いづなだいごんげん)」の随身といわれるのが「天狗」。高尾山ではあちこちで天狗の像を見ることができます。 【動画】2:00~ 高尾山薬王院有喜寺 高尾山は紅葉も有名な観光スポットなので、秋には多くの観光客で賑わいます。あまり標高が高くない山とはいえ、地上より気温は低くなるため訪れる際の服装には注意しましょう。 高尾山の紅葉の時期はいつからいつまで? 写真:東京都八王子市・高尾山のケーブルカー 高尾山の例年の紅葉の見ごろは、11月中旬から12月上旬まで。 高尾山の紅葉絶景ポイントとしておすすめなのが、高尾山口駅周辺とケーブルカー清滝駅前、ケーブルカーの中腹あたり。 また、毎年高尾山の紅葉に合わせて11月上旬から『もみじまつり』が開催されています。休日には東京こけしの実演やマス酒の販売など、各種イベントが紅葉を盛り上げてくれます。イベント開催については、変更等もあるため事前にチェックが必要です。 高尾山登山の混雑状況!上級者コースは何号路? 写真:東京都八王子市・高尾山の紅葉 高尾山は、ケーブルカーやリフトで中腹まで行くことが出来るため、沢山の人が訪れます。その数はなんと年間300万人、世界一登山客の多い山と言われています。紅葉の時期などのハイシーズンには、ケーブルカーが1時間待ちになることも珍しくないそう。高尾山に登山、ハイキングに行く際は是非、SNSなどで事前に最新の混雑状況を確認してからの入山をおすすめします。 「せっかくなら紅葉をゆっくりと落ち着いて見てみたい」そんな方には、早朝の入山をおすすめします。ケーブルカーも朝の8時から運行しており、朝一番だと人も少なく最適です。 ケーブルカーなどを利用すれば、初心者でも1時間ほどで登れる高尾山ですが、登山上級者が楽しめるコースも。それが、南ルート2号路と6号路に通じる分岐にある上級者コース。舗装されたなだらかな初心者コースと比べ、舗装されておらず、普通の運動靴では滑るような山道を登ります。そのため、トレッキングシューズなど登山靴が必要になる登山コース。高尾山の最も登山道らしいコースといえるでしょう。高尾山はまさに登山初心者から上級者まで楽しめる山、紅葉を眺めながらゆっくりと登ってみてはいかがでしょうか。 高尾山の紅葉観光まとめ 秋の紅葉シーズンの高尾山を紹介してきましたが、夏にはライトアップされた高尾山を見ることができます。高尾山薬王院では、仁王門の像や天狗の銅像が緑や赤のライトで浮かび上がります。昼間とは違ったまるで神話の一場面のような幻想的な光景がご覧いただけます。 東京の新宿駅から電車に乗ると約1時間でアクセス可能な紅葉名所「高尾山」。周辺には駐車場もありますが、紅葉のシーズンは混雑が予想されます。事前に情報収集をして向かいましょう。 登山やハイキングにも最適な紅葉スポット「高尾山」、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。 【トリップアドバイザー】高尾山 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1060898-d320052-Reviews-Mt_Takao-Hachioji_Tokyo_Prefecture_Kanto.html -
動画記事 13:01
【やさしい日本語】日本の電車の乗り方を解説!切符、ICカード、ジャパンレールパスの購入方法も紹介!
生活・ビジネス 乗り物 観光・旅行- 858 回再生
- YouTube
日本にほんの電車でんしゃの乗のり方かたの動画どうが紹介しょうかい 今回こんかいは、『YOU in Japan-ホームステイインジャパン-』さん制作せいさくの『日本にほんの電車でんしゃの乗のり方かた』という動画どうがを紹介しょうかいします。日本にほんで電車でんしゃに乗のるときに、切符きっぷやICカードの購入こうにゅう方法ほうほうと乗のり方かたを紹介しょうかいする動画どうがです。日本にほんを旅行りょこうする人ひとや、将来しょうらい日本にほんに住すみたいと思おもっている人ひとに役やくに立たつ動画どうがです。 日本にほんの交通こうつう 写真しゃしん:駅えき 電車でんしゃは日本にほんの重要じゅうような交通手段こうつうしゅだんです。日本にほんでは毎日まいにち、何なん百ひゃく万人ばんにんもの人ひとが通勤つうきんや通学つうがくするために電車でんしゃを使つかっています。特とくに東京とうきょうのような都市部としぶでは、車くるまよりも、電車でんしゃを使つかう人ひとが圧倒的あっとうてきに多おおいです。さらに、日本にほんの電車でんしゃは世界せかいで最もっとも時間じかんに正確せいかくと言いわれています。 旅行者りょこうしゃにとっても便利べんりな交通手段こうつうしゅだんです。日本にほんを旅行りょこうする場合ばあい、おそらく日本にほんで最もっともよく利用りようする交通手段こうつうしゅだんでしょう。乗のる前まえに知しっておくと役立やくだつ情報じょうほうを紹介しょうかいします。 乗車券じょうしゃけん・ICカードの購入こうにゅうについて 写真しゃしん:駅えきの券売機けんばいき 日本にほんで電車でんしゃに乗のるには、主おもに2つふたつの乗のり方かたがあります。1つひとつは切符きっぷを買かっての乗のり方かた、もう1つひとつはICカードを使つかっての乗のり方かたです。 ICカード(Integrated Circuit Card)は、必要ひつような電車でんしゃ賃ちんを乗のる前まえにチャージができるカードです。日本全国にっぽんぜんこくの駅えきで買かうことができます。ICカードを使つかうと、電車でんしゃに乗のるたびに切符きっぷを買かったり、料金りょうきんを計算けいさんしたりする必要ひつようがなくなります。改札かいさつでICカードをスキャンするだけで料金りょうきんが自動的じどうてきに引ひき落おとされるので、電車でんしゃの旅たびがとても簡単かんたんになります。 ICカードのチャージは、切符きっぷやICカードが買かえる自動券売機じどうけんばいきでできます。 海外かいがいから日本にほんに来くる場合ばあい、羽田空港はねだくうこうか成田空港なりたくうこうのどちらかに着陸ちゃくりくすることが多おおいでしょう。どちらの空港くうこうでもICカードが販売はんばいされていますが、動画どうがでは羽田空港はねだくうこうでの買かい方かたを紹介しょうかいしています。 まずは、自動券売機じどうけんばいきを探さがしましょう。動画どうがで紹介しょうかいされているように、自動券売機じどうけんばいきは多言語たげんご対応たいおうもしているので、日本語にほんごが話はなせない人ひとでも問題もんだいなく使つかえるはずです。 自動券売機じどうけんばいきの上うえにある切符きっぷ運賃表うんちんひょうで目的もくてき地ちと切符きっぷの料金りょうきんを確認かくにんしたら、お金かねを入いれて切符きっぷ、おつり、領収書りょうしゅうしょを受うけ取とります。連絡れんらく切符きっぷが必要ひつような場合ばあいは、乗のり換かえの場所ばしょを選よらんで、行き先ゆきさきの駅えきの名前なまえを入力にゅうりょくして、その駅えきを選えらんでお金かねを払はらいます。 【動画どうが】2:16~ 羽田空港はねだくうこうでの乗車券じょうしゃけんの買かい方かた 動画どうがで紹介しょうかいされているように、日本全国にっぽんぜんこくでさまざまなICカードが使つかわれていますが、関東地方かんとうちほうで主おもに使つかわれているカードは「Suica」と「PASMO」です。ICカードは、自動券売機じどうけんばいきに表示ひょうじされる案内あんないに従したがって、簡単かんたんに買かうことができます。初はじめて使つかうときは、チャージも必要ひつようです。 個人情報こじんじょうほうを入力にゅうりょくする「名前なまえ入いりPASMO」もありますが、これは主おもに日本にほん在住者ざいじゅうしゃ向むけなので、旅行りょこうが目的もくてきの場合ばあいは必要ひつようないでしょう。 【動画どうが】4:19~ 羽田空港はねだくうこうでのICカードのチャージ方法ほうほう ICカードのリチャージは、リチャージボタンを押おします。それから、ICカードを差さし込こみ口ぐちに入いれて、チャージする金額きんがくを選えらびます。一部いちぶの自動券売機じどうけんばいきでは、ICカードを差さし込こみ口ぐちに入いれる代かわりに、小ちいさなICカードトレーにカードを入いれます。 【動画どうが】6:53~ 羽田空港はねだくうこうでのICカードのチャージ方法ほうほう 乗車券じょうしゃけん・ICカードを使つかって日本にほんの電車でんしゃの乗のり方かた 写真しゃしん:自動改札じどうかいさつ まず、一部いちぶの改札かいさつにはICカード専用せんようの改札かいさつがあって、切符きっぷでは通とおれないので注意ちゅういしてください。 改札かいさつを通とおるためには、切符きっぷを改札かいさつの投入とうにゅう口ぐちに差さし込こんでください。すると、切符きっぷが反対はんたい側がわから出でてきます。これを必かならず取とらないと、電車でんしゃを降おりるときに切符きっぷをもう一度いちど買かい直なおさなければならなくなります。 【動画どうが】7:29~ 乗車券じょうしゃけんで改札かいさつを通とおる様子ようす ICカードで改札かいさつを通とおるときは、ICカードリーダーにICカードをタッチして、「ピッ」と鳴なれば改札かいさつが開ひらいて通とおれます。 【動画どうが】8:00〜 ICカードで改札かいさつを通とおる様子ようす 改札かいさつを通とおったら、列車れっしゃを待まつホームへ向むかいます。荷物にもつが多おおい場合ばあいはエレベーターを使つかいますが、荷物にもつが少すくない場合ばあいはエスカレーターを使つかっても良よいでしょう。間違まちがえて乗のってしまわないように、ホームにある電車でんしゃ案内あんないをもう一度いちど確認かくにんしましょう。 【動画どうが】8:15〜 ホームへ向むかう様子ようす 日本にほんのほとんどの電車でんしゃには、次つぎの駅えきがどこか、今いま乗のっている電車でんしゃの種類しゅるいを示しめす小ちいさな電光掲示板でんこうけいじばんがあります。そして、ほとんどの電車でんしゃには、この掲示板けいじばんは英語えいごでも表示ひょうじされています。 【動画どうが】9:10〜 電車でんしゃに乗のる様子ようす 電車でんしゃに乗のったときと同おなじように、降おりるときも投入とうにゅう口ぐちに切符きっぷを入いれると降おりられます。最終目的地さいしゅうもくてきちの場合ばあいは、切符きっぷは反対はんたい側がわには出でてきません。 【動画どうが】9:39~ 乗車券じょうしゃけんで電車でんしゃを降ふって、改札かいさつを出でる様子ようす ICカードの場合ばあいは、ICカードをICカードリーダーに「ピッ」となるまでタッチして、改札かいさつを通とおってください。 【動画どうが】10:35~ ICカードで電車でんしゃの降ふり方かたと改札かいさつを出でる様子ようす ICカードの場合ばあいは、いつも通とおり、ICカードリーダーにピッとなるまでICカードをタッチして通とおれば大丈夫だいじょうぶです。ただ、カードにチャージされている金額きんがくが足たらない場合ばあいは、乗のり換かえの前まえに自動券売機じどうけんばいきでチャージする必要ひつようがあります。 【動画どうが】10:46~ ICカードで電車でんしゃに乗のり継つぐ様子ようす 乗車券じょうしゃけんで乗のり換かえる場合ばあい、最終目的地さいしゅうもくてきちまで切符きっぷを使つかいますので、改札かいさつの投入とうにゅう口ぐちに乗車券じょうしゃけんを差さし込こんで、反対はんたい側がわで必かならず取とってください。 【動画どうが】11:26~ 乗車券じょうしゃけんで乗のり換かえる様子ようす 日本にほんの電車でんしゃに慣なれたら、もっと効率的こうりつてきに観光かんこうができるようになります。ICカードは、切符きっぷを買かったり料金りょうきんを計算けいさんしたりする時間じかんをなくして、時間じかんの節約せつやくになりますので、ぜひ使つかってみてください。また、ICカードが不要ふようになったら返却へんきゃくすれば、500円ごひゃくえんのデポジットを返かえしてもらえます(返却へんきゃくの時ときにちょっとした手数料てすうりょうがかかることがあります)。 日本にほんで使つかわれているICカードの種類しゅるい 写真しゃしん:suica 日本全国にっぽんぜんこくで使つかわれているICカードは様々さまざまな種類しゅるいがあります。しかし、残念ざんねんながら、各かくエリア間かんをまたがってご利用りよういただくことはできません。ここでは、ICカードの種類しゅるいと買かえる地域ちいきを紹介しょうかいします。また、ICカードは他たの地域ちいきでも使つかえますが、一部いちぶの機能きのうが使つかえないことがあります。 Kitaca - JR北海道ほっかいどう Suica - JR東日本ひがしにほん(東京とうきょう、新潟にいがた、仙台せんだい) PASMO - 東京とうきょう manaca - 名古屋なごや、静岡しずおか TOICA - JR東海とうかい ICOCA - JR西日本にしにほん(広島ひろしま、京都きょうと、大阪おおさか、岡山おかやま) PiTaPa - 関西かんさい(京都きょうと、大阪おおさか) SUGOCA - JR九州きゅうしゅう(福岡ふくおか) nimoca - 福岡ふくおか、大分おおいた、熊本くまもと、佐賀さが、宮崎みやざき、函館はこだて Hayakaken - 福岡市ふくおかし地下鉄ちかてつ ICカードのもう1つひとつのポイントは、多おおくの場所ばしょで買かい物ものする際さいにも使つかえるということです。小銭こぜにが溜たまらないので便利べんりです。また、ちょっとした休憩きゅうけいのときに、自動販売機じどうはんばいきでもICカードで飲のみ物ものが買かえるので便利べんりです。 日本にほんの列車れっしゃの種類しゅるい 写真しゃしん:快速電車かいそくでんしゃ 日本にほんには、停車ていしゃする駅えきの数かずなどの違ちがいによって、主おもに5種類ごしゅるいの列車れっしゃがあります。列車れっしゃの種類しゅるいを覚おぼえたらどの電車でんしゃに乗のればいいのかが分わかりやすくなります。 普通ふつう 普通列車ふつうれっしゃは最もっとも遅おそい種類しゅるいの列車れっしゃで、一般的いっぱんてきには、各駅かくえきに停車ていしゃします。 快速かいそく 快速列車かいそくれっしゃは一般いっぱん的てきに普通列車ふつうれっしゃと同おなじ料金りょうきんですが、主要しゅような駅えきだけに停車ていしゃしますので、普通列車ふつうれっしゃより速はやいです。 急行きゅうこう 急行列車きゅうこうれっしゃは、一般的いっぱんてきに停車ていしゃする駅えきが少すくなくて、快速列車かいそくれっしゃより速はやいのが特徴とくちょうです。 特急列車とっきゅうれっしゃ 特急列車とっきゅうれっしゃは、新幹線しんかんせん以外いがいで日本にほんの最もっとも速はやい列車れっしゃで、乗のる場合ばあいは別べつの料金りょうきんがかかります。 新幹線しんかんせん 新幹線しんかんせんは、日本にほんの最もっとも速はやい列車れっしゃで、日本にほんの主要しゅよう都市としを繋つないでいます。 日本にほんの乗車券じょうしゃけんの料金りょうきん 近ちかいところに行いく場合ばあい、ほとんどの乗車券じょうしゃけんは(東京とうきょうでは)160ひゃくろくじゅう円えんぐらいから買かえて、距離きょりが長ながくなるにつれて高たかくなります。 乗車券じょうしゃけんの料金りょうきんは、列車れっしゃの種類しゅるいによっても変かわるのでご注意ちゅういしてください。 一般的いっぱんてきに、普通列車ふつうれっしゃは最もっとも安やすい列車れっしゃで、新幹線しんかんせんは最もっとも高たかい列車れっしゃです。 ジャパンレールパスとグリーン券けん 写真しゃしん:ジャパンレールパスじゃぱんれーるぱす ジャパンレールパスは、日本にほんに一時いちじ的てきに入国にゅうこくする「観光かんこう目的もくてきの外国人観光客がいこくじんかんこうきゃく」しか買かえない特別とくべつな乗車じょうしゃ券けんです。 ジャパンレールパスには、「グリーン」と「普通ふつう」の2つふたつの種類しゅるいがあって、それぞれ使用しよう期間きかんによって金額きんがくが変かわります。 7日間なのかかん有効ゆうこうパス 料金りょうきん: グリーン 大人おとな 44,810よんまんよんせんはっぴゃくじゅう円えん 子供こども 22,400にまんにせんよんひゃく円えん 普通ふつう 大人おとな 29,650にまんきゅうせんろっぴゃく円えん 子供こども 14,820いちまんよんせんはっぴゃくにじゅう円えん 14日間じゅうよっかかん有効ゆうこうパス 料金りょうきん: グリーン 大人おとな 64,120ろくまんよんせんひゃくにじゅう円えん 子供こども 32,060さんまんにせんろくじゅう円えん 普通ふつう 大人おとな 47,250よんまんななせんにひゃくごじゅう円えん 子供こども 23,260にまんさんぜんにひゃくろくじゅう円えん 21日間にじゅういちにちかん有効ゆうこうパス 料金りょうきん: グリーン 大人おとな 83,390はちまんさんぜんさんびゃくきゅうじゅう円えん 子供こども 41,690よんまんせんろっぴゃくきゅうじゅう円えん 普通ふつう 大人おとな 60,450ろくまんよんひゃくごじゅう円えん 子供こども 30,220さんまんにひゃくにじゅう円えん ※2022にせんにじゅうに年ねん10月じゅうがつ17日じゅうしちにち現在げんざいの料金りょうきんです。 グリーン車しゃは一いち等席とうせきがある車両しゃりょうで、旅行りょこうの時ときに使つかうとくつろぐことができます。1つひとつ注意ちゅういしたいのは、グリーン車しゃのグリーン券けんはジャパンレールパスがなくても買かえるということです。 日本にほんの電車でんしゃのマナー 写真しゃしん:電車内でんしゃないで通話つうわをするビジネスマン 日本にほんの電車でんしゃが時間じかんに正確せいかくであることをお伝つたえしましたが、電車でんしゃに乗のるときの日本人にっぽんじんのマナーが良よいことも知しられています。ここでは、日本にほんの電車でんしゃに乗のるときに、他たの乗客じょうきゃくに迷惑めいわくをかけないように気きをつけたいことを紹介しょうかいします。 1. 通話つうわは禁止きんし 通話つうわはうるさくて、他たの乗客じょうきゃくに迷惑めいわくをかけてしまいますので、絶対ぜったいにやめましょう。また、携帯電話けいたいでんわはマナーモードなど、音おとが鳴ならない設定せっていにするのがマナーです。 2. 電車でんしゃに乗のるときは静しずかに話はなす 友達ともだちと遊あそんでいるときは、大おおきな声こえで話はなしていても気きづかないかもしれませんが、他たの人ひとを気きづかうことが大切たいせつです。また、音楽おんがくを静しずかに聴きくのもマナーです。 3. 電車でんしゃで食たべてはいけない 新幹線しんかんせんやグリーン車しゃでは、よくテーブルやカップホルダーがありますので食たべても大丈夫だいじょうぶですが、それ以外いがいの電車でんしゃでの食事しょくじはマナー違反いはんです。 4. 優先席ゆうせんせきに注意ちゅうい 日本にほんの電車でんしゃには、高齢者こうれいしゃ、障害者しょうがいしゃ、傷病しょうびょう者しゃ、妊婦にんぷ、乳幼児にゅうようじがいる人ひとの優先ゆうせん座席ざせきがあります。上記じょうきに当あてはまらない人ひとは、座すわらないように気きをつけましょう。 5. スペースを取とり過すぎないように注意ちゅうい 日本にほんの主要しゅよう都市としの電車でんしゃは、特とくにラッシュ時じになるとかなり込こみます。他たの乗客じょうきゃくのスペースも考かんがえて、必要ひつよう以上いじょうのスペースをとらないようにしましょう。リュックの場合ばあいは、胸むねの方ほうに持もつのがマナーとされています。そうすることで、後うしろのスペースを取とらず、人ひとにぶつかりません。また、可能かのうであれば座席ざせきの上うえにある荷物棚にもつだなを使つかうと良よいでしょう。使つかえない場合ばあいは、できるだけ自分じぶんの近ちかくに荷物にもつを持もちましょう。 日本にほんの電車でんしゃの乗のり方かたのまとめ 日本にほんへ旅行りょこうであれ、住すむ予定よていであれ、この記事きじを読よむことで、日本にほんの電車でんしゃを知しっていただけたら嬉うれしいです。最初さいしょは難むずかしいかもしれませんが、基本きほんを覚おぼえれば、日本国内にほんこくないの移動いどうがわかりやすく楽たのしくなるでしょう。電車でんしゃを使つかう時ときにはマナーを守まもるのが大切たいせつですが、気きをつければ問題もんだいありません。 質問しつもんなどがありましたら、お気軽きがるにコメントしてください。 h2 ruby { font-weight: bold; } .mod-article-caption .caption-heading { font-size: 2.4rem !important; } .caption-text { font-size: 2rem !important; } -
動画記事 2:47
風光明媚な兵庫県有馬温泉の日本旅館「欽山」の魅力とは?高級料亭旅館でとっておきの時間を過ごしたい!温泉やグルメ情報、アクセス方法をチェック!
ホテル・旅館 観光・旅行- 212 回再生
- YouTube
有馬温泉の人気スポットである高級料亭旅館「欽山(きんざん)」で贅沢な時を過ごす この記事は兵庫県神戸市北区にある、有馬温泉の人気スポットである高級料亭旅館「欽山」の紹介動画と一緒に、有馬温泉観光協会にも加入している「欽山」の魅力をたっぷりご紹介いたします。 「欽山」はホテル・旅館の口コミサイト、比較サイトでも人気の高級料亭旅館です。 動画からも伝わる、高級料亭旅館ならではのきめ細やかなおもてなしの心、そして旬の素材を活かした懐石料理、風情あふれる有馬の魅力は有馬温泉へ旅行した気分も味わうこともできます。 日本の人気温泉街、有馬温泉の魅力 画像引用 :YouTube screenshot 有馬温泉は兵庫県神戸市に位置し、日本三古湯の1つにも数えられる歴史的な名所です。 有馬温泉の泉質の特徴は、金泉(含鉄ナトリウム塩化物強塩高温泉)は冷え性、腰痛、筋肉痛、関節痛、末梢血行障害などに効果があり、銀泉(二酸化炭素泉(炭酸泉))は高血圧症、末梢動脈閉塞性疾患、機能性動脈循環障害、機能性心疾患に効果があります。 そんな有馬温泉でも「欽山」は特に人気を集める高級日本旅館。 日本建築の伝統的な数寄屋造りの旅館は風情たっぷりで、宿泊すれば特別な気分を味わえます。 上品で洗練された雰囲気の「欽山」は、世界を代表する「ミシュランガイド」にも掲載されるハイクオリティな高級旅館です。 有馬温泉の高級旅館・欽山とは 画像引用 :YouTube screenshot 高級料亭旅館「欽山」の良さはなんといっても、特別室も用意されている日本庭園を臨む和室のお部屋で特別なひとときが過ごせるという点にあります。 風情たっぷりの旅館で、女将をはじめとしたスタッフのきめ細やかなおもてなしを堪能しましょう。 館内にはエステサロンも用意されています。 アメニティグッズも揃っているので安心です。 また、伝統的な京風創作懐石料理がいただけるのも嬉しいですね。 地元産の四季の料理や新鮮グルメをふんだんに取り入れた伝統の日本料理は、旅行客からの人気を集めます。 日本旅館「欽山」の館内施設での過ごし方 画像引用 :YouTube screenshot 多くの成分を含む有馬温泉は、体に良いさまざまな効果をもたらしてくれる人気の名湯です。 神経痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、病後回復期、疲労回復、健康増進などの効果があります。 珍しい赤褐色の露天風呂は体をじっくりと癒やしたい方におすすめですよ。 竹林が美しい日本庭園には、初夏になると蛍が飛び交い幻想的な風景を演出してくれます。 宿泊中には自然味あふれる日本庭園を浴衣姿で散策したり、温泉街へぶらりと散歩に出たりと周辺観光で楽しみましょう。 「欽山」は日帰り利用も可能なので、気軽に温泉と食事を楽しみたいのなら、日帰り利用も検討してみましょう。 「欽山」の周辺には、人気の日帰り温泉施設がいくつもあるので「欽山」以外の温泉を楽しむのも良いかもしれません。 公的な外湯は「金の湯」(金泉)、「銀の湯」(銀泉)があります。この有馬温泉の2種類の有名な源泉「金湯」「銀湯」が自宅でも楽しめる入浴剤もお土産として販売されています。 高級日本旅館「欽山」の紹介まとめ 有馬温泉にあるとっておきの日本旅館に宿泊すれば、忘れられない思い出を作れることでしょう。 動画でご紹介されているラグジュアリーな空間でのひとときを過ごしたい方は、日本旅館「欽山」の宿泊予約をしてみてはいかがでしょうか。 宿泊料金は季節や曜日、お部屋により異なりますのでホームページや旅行サイトでご確認ください。 まずは魅力たっぷりの高級日本旅館「欽山」の紹介動画を十分に満喫してください。 ◆「欽山」施設概要紹介◆ 【住所】兵庫県神戸市北区有馬町1302-4 【交通アクセス】神戸電鉄有馬線有馬温泉駅より徒歩3分 【駐車場】あり 【電話番号】078-904-0701 【公式ホームページ】有馬温泉「欽山」 https://www.kinzan.co.jp/ -
動画記事 3:49
400年の歴史を誇る徳島県の「阿波おどり」の魅力とは?迫力ある男踊り 上品で華麗な女踊り 国内外の人を惹きつける日本を代表する夏祭り
祭り・イベント 伝統文化 観光・旅行 体験・遊ぶ- 88 回再生
- YouTube
外国人女性が浴衣で楽しむ「阿波おどり」動画紹介 こちらは『youmemeyou tokushima』さん制作の『ロシア女性が夢見た「浴衣姿で阿波踊り【日本語字幕設定は下に】Russian woman dreamed about "Awa Odori in Yukata" in Jaoan」』という阿波おどり(あわおどり)を紹介した動画です。 アニメを見て日本を知り、日本のお祭りに浴衣を着て参加したいという夢を叶えるロシア人女性の姿を撮影しています。川沿いに立ち並ぶ様々な屋台、連なる提灯、迫力ある阿波おどりなど、インスタ映えするスポットも盛りだくさん。日本のお祭りの中でも、老若男女飛ばず、そして外国の方も一緒に楽しめる「阿波おどり」。臨場感あふれる動画をぜひご覧ください。 400年の歴史をもつ「阿波おどり」とは 写真:阿波踊り 阿波おどりの起源は、鎌倉時代の念仏踊り、戦国末期の風流踊り、徳島城築城の際の祝賀行事など、様々な説があります。いずれにしても阿波おどりは市民の間で定着し、度々の禁止令を乗り越え受け継がれてきました。阿波おどりは、日本の伝統芸能として知られています。 日本三大盆踊りのひとつである阿波おどりの人出は約130万人、連と呼ばれる団体の踊り子は約10万人といわれています。男踊り・女踊りといった踊り方に特徴があり、演舞場などの観覧スポットでは昼~夜にかけて様々な阿波おどりを見ることができます。 また、阿波おどり会館では、受付に英語や中国語に対応できるスタッフを配置するなど、近年外国人観光客に対する対応にも力を入れています。 阿波おどり期間中、徳島市の中心部は躍動感溢れる踊りと熱気と興奮に包まれるとともに、たくさんの屋台や提灯がお祭り気分を盛り上げてくれます。 【動画】2:34~ 数多くの屋台や提灯が並ぶ風景 徳島市の阿波おどり2024はいつ?場所は?徳島県内の阿波おどりも紹介 徳島市の阿波おどりは、2024年の日程は下記のとおりです。 開催期間中は、徳島市内の中心部に設営される演舞場のほか、おどり広場、おどりロード、まちかど広場がメイン会場となります。11日にはアスティとくしまにおいて、選抜阿波おどり前夜祭が行われます。 日程:2024年8月12日(月)~15日(木) ※11日(日)に前夜祭 場所:市内中心部一帯 また、徳島市以外でも阿波おどりが開催されています。 鳴門市の阿波おどり:8月9日(金)~11日(日)(JR鳴門駅西側の特設演舞場・市内商店街) 吉野川市の鴨島阿波おどり:2024年8月16日(金)(JR鴨島駅前中央通り) うだつのまちの阿波おどり大会:2024年は8月11日(日)(美馬市 道の駅藍ランドうだつ前付近) つるぎ町夏まつり阿波踊り大会:2024年は8月15日(木)・16日(金)に開催(美馬郡つるぎ町貞光 貞光中央商店街) いけだ阿波おどり:2024年8月14日(水)~16日(金)(JR阿波池田駅周辺) 華やかな衣装と特徴的な踊りが魅力~阿波おどりの楽しみ方 写真:阿波おどりのイメージ画像 「ヤットサー」や「エライヤッチャ」といったお馴染みの掛け声で、老若男女誰もが楽しむことができる阿波おどりですが、男女の衣装や踊り方にも特徴があります。 男性は法被や着流し(浴衣)を尻からげにした衣装で、「男踊り」と呼ばれるダイナミックなパフォーマンスで盛り上げます。 【動画】0:30~ 男踊り 女性は網笠を目深に被り、浴衣をからげて裾除けを見せる衣装が特徴的で、「女踊り」は上品でしなやかな手の振りと差し足を華麗にテンポ良く繰り返します。動画では女性が法被を着て「男踊り」をする映像を見ることができます。 【動画】0:17~ 法被を着て男踊りをする女性達 また、子ども達の可愛らしいパフォーマンスが楽しめる「ちびっ子踊り」も人気。連ごとに個性を活かしたお囃子、踊りを盛り上げる三味線や太鼓、笛といった楽器を組み合わせた鳴り物の伴奏も見どころのひとつ。2拍子の軽快なテンポで、踊り手と観客との一体感を楽しめる舞台を作り出しています。 【動画】0:54~ 観客も踊りに参加する様子 東京高円寺でも阿波おどりが行われるのはなぜ? 「東京高円寺阿波おどり」は、徳島市の阿波おどりに次ぐ規模で、この地域の夏の風物詩として知られています。開催時期は毎年8月下旬、その歴史は昭和32年(1957年)に町おこしとしてスタート。商店街のイベントがきっかけで、周辺の町や自治会などに拡大、現在では1万人が踊る「東京の阿波おどり」として、多くの人が訪れるようになりました。首都圏の連だけでなく、本場徳島からの踊り手も参加して盛り上げています。 外国人も楽しめる阿波おどりまとめ COOLJAPANVIDEOS 阿波おどりは、観光客や外国人の方も一緒に楽しめる日本の夏を代表するイベント。動画ではロシアから来た浴衣姿の女性を通して、阿波おどりという日本文化の素晴らしさが伝わります。見るにとどまらず参加できる阿波おどり、あなたもこの夏に一体感を味わいに訪れてみませんか。 ◆2024年阿波おどり◆ 開催日:8月12日(月)~15日(木)※11日(日)に前夜祭 【公式ホームページ】2024阿波おどり公式サイト|阿波おどり未来へつなぐ|徳島市 -
動画記事 1:40
1500株の青いあじさいが咲き誇る秋田県男鹿市「雲昌寺」海と空とのコラボで織り成す青の世界、夜間ライトアップは幻想的な美しさ
観光・旅行 祭り・イベント 自然- 166 回再生
- YouTube
秋田県男鹿市「雲昌寺(うんしょうじ)」紹介動画 こちらは『nippon.com』制作の『【4K】青一色の紫陽花(あじさい)が境内一面に咲き誇る寺:秋田県男鹿市| nippon.com』という動画です。 境内を埋め尽くす1500株のあじさいは、「雲昌寺ブルー」とも呼ばれ、秋田県男鹿市の注目の人気スポット。「死ぬまでに行きたい!世界の絶景・日本の絶景2017ベスト絶景」にも選ばれています。 「雲昌寺」のあじさい 写真:秋田県男鹿市・雲昌寺の紫陽花 雲昌寺の見どころは、美しい青の世界。晴れた日には、雲ひとつない「空」の青さと男鹿の「海」の青さ、そして雲昌寺の「あじさい」の青さが揃うことにより、ここでしか目にすることができない景色をつくりだしています。 「あじさい寺」とも呼ばれる雲昌寺のあじさいは、副住職である古仲宗雲さんが、境内の片隅にひっそりと咲いていた一株のあじさいの美しさに心を奪われたことにはじまります。古仲さんは、檀家さんや地域住民の方に喜んでもらえたらと、このあじさいを株分け・挿し木を始めました。 たった1株から1500株以上に株分けしたあじさいは、15年という歳月を経て青色の絨毯のように咲き誇り、見る人の心を動かします。 さらにライトアップされた夜間には、あじさいの青さが深みを増し昼間とは違った美しさで、幻想的な風景に。あじさいが見頃を迎えるのは例年6月中旬から7月上旬。満開の時期は6月下旬となっています。 【動画】0:55~ 雲昌寺のあじさいのライトアップ 雲昌寺の宗派やその他の見どころ 写真:秋田県男鹿市・雲昌寺のめんこい地蔵 例年6~7月のシーズンには、鮮やかな青一色のあじさいに埋め尽くされる雲昌寺の境内。山門をくぐる前からその美しさに圧倒され、心が洗われていくようです。そんな雲昌寺のあじさい以外の見どころもご紹介します。 雲昌寺は曹洞宗の寺院、1624年(江戸時代前期)にはじまったとされ、寺伝では秋田市にあった正洞院二世観庵喜察大和尚を開山として開創されたと伝えられています。 本堂には「本尊釈迦牟尼仏像」「龍頭観音菩薩像」「達磨大師像「文殊菩薩像」が安置されています。 境内には観音像合同墓、良縁地蔵のほか、風情ある竹林と和傘、見晴らし台からの景色など、素敵な一枚が撮れそうなインスタ映えスポットが点在しています。 また、見つけると願い事が叶うといわれる境内七か所にある「ハートの石」や柔らかな表情の「めんこい地蔵(微笑み地蔵)」なども。訪れた際には、ぜひチェックしてみてください。 【動画】1:26~ めんこい地蔵(微笑み地蔵) 雲昌寺のお守りや御朱印 雲昌寺でしか手に入らないお守りや御朱印も人気。あじさいの花びらが1枚入ったお守りは1つ700円。あじさいには魔除けや女性の病気を防ぎ、家族団らんやご縁を結ぶなどの謂れがあるとされています。 御朱印(500円)は一度目が「あじさい」、二度目は「寺紋の周りにあじさい」、三度目は「手水鉢にあじさい」の3種類が用意されています。ただし、あじさい観覧期間中は書き置きの台紙の御朱印に。 あじさい寺「雲昌寺」まとめ 写真:秋田県男鹿市・雲昌寺の紫陽花 雲昌寺の副住職が15年の歳月をかけ、丹精込めて育てたあじさい。4K動画で美しさがより一層伝わる動画は、観ている私たちを幻想的な世界に連れていってくれます。 1500株の青いあじさいが境内一面に咲き誇る雲昌寺は、一度は訪れてみたいスポットですね。 ◆雲昌寺◆ 【住所】秋田県男鹿市北浦北浦字北浦57 【交通アクセス】 ・昭和男鹿半島ICから車で約45分(34km)。 ・JR秋田駅からは男鹿線で男鹿駅または羽立駅まで約1時間。なまはげシャトルや路線バス、タクシー等で約20~40分(16km)。 ・男鹿温泉郷からは車で約7分(4km)。 【駐車場】指定駐車場有り。普通車は無料。 【あじさい観覧(2022年の場合)】 期間:2021年6月11日(土)~7月18日(月・祝) 観覧時間と拝観料: ・日中:9:00~17:00(最終入場16:30)500円(拝観料200円+あじさい期間特別拝観料300円) ※6/25(土)・6/26(日)・7/2(土)・7/3(日) 800円(拝観料200円+あじさい期間特別拝観料600円) ・夜間ライトアップ特別観覧:18:45~21:30(最終入場21:00)1,000円(拝観料200円+夜間特別拝観料800円) ※6/24(金)~26(日)・7/1(金)~3(日) 1,300円(拝観料200円+夜間特別拝観料1,100円) 中学生以下は無料。 あじさい観覧期間外の通常拝観料は200円。 【公式ホームページ】あじさい寺雲昌寺 https://peraichi.com/landing_pages/view/ogaajisai 【公式ホームページ】極楽青土 https://oganavi.com/ajisai/