-
記事
-
チャンネル
-
地域
-
季節
-
タグ
記事
-
動画記事 8:40
キャンプでの焚き火のやり方は?初心者にもわかりやすく動画で紹介!準備編・実践編・注意点や後片付けまで
体験・遊ぶ- 21 回再生
- YouTube
キャンプでの夜の楽しみ「焚き火」 キャンプの夜といえば、焚き火。しかし、キャンプブームである日本では、キャンプに興味を持ったばかりのキャンプ初心者が増え、中には火の起こし方がわからない人も。今回は、焚き火のやり方を詳しくご紹介します。 動画紹介 今回は『IYASHI NEKO』」さん公開の「【キャンプ初心者でも大丈夫】火起こしから後片付けまで”焚き火のやり方”詳しく教えます!」動画を紹介します。 この動画では、初心者でもアウトドアを楽しめるよう、キャンプ時の焚き火のやり方を簡単にわかりやすく説明してします。アウトドア・キャンプ初心者の人は必見の動画です。 アウトドアでの焚き火のやり方をマスターしよう 写真:焚火台 この動画は三編(準備編・実践編・注意点)に分けて焚き火について紹介しています。準備編はキャンプやアウトドアに必要な道具を紹介しています。実践編では火の起こし方を中心に解説、注意点では後片付けやキャンプで焚き火をする際の注意点などを紹介しています。 キャンプ・アウトドアで焚き火【準備編】 写真:薪の準備 準備編では必要な道具を紹介しています。 ・焚き火台 ・薪 ・着火剤 ・トング ・耐熱グローブ ・使い切りの多目的ライター(動画では「チャッカマン」使用) ・耐火シート 薪を使用する場合、油分の多いスギ・マツなどの針葉樹と火持ちが長い広葉樹のナラ・クヌギを使うことが多いのですが、それぞれにメリット・デメリットがあります。 ■針葉樹(スギ・マツ) メリット:火付きがいいので焚きつけに最適 デメリット:燃え尽きるのが早い ■広葉樹(ナラ・クヌギ) メリット:火持ちがいいので、長く焚き火を楽しめる デメリット:火付けが悪い 慣れてきたら、併用がおすすめですが、初心者さんは針葉樹の方が始めやすいかもしれません。また、薪はホームセンターなどで購入することができるのですが、太めの薪だと焚きつけに適さないことも。その場合は火入れ前に、手斧で薪割りをしましょう。 【動画】0:44~ 焚き火に必要な道具 キャンプ・アウトドアで焚き火【実践編】 画像引用 :YouTube screenshot 実践編では実際に火をつけていきます。まずは焚き火台をセット。焚き火をする際は火を育てることが大切です。着火剤や松ぼっくりなどの自然の着火剤を一番下へ引きます。着火剤の上には、できるだけ小さな薪や小枝などを置きます。ここで大切なポイント!燃焼には酸素が必要です。なので酸素が行き来できるよう、重ね過ぎないようにして、空気の通り道を意識しながら重ねていきましょう。 【動画】2:42~ 火起こしの実践編 キャンプ・アウトドアで焚き火【注意点】 写真:キャンプで焚火 注意編では、キャンプ・アウトドア初心者ではわからないキャンプの常識などを紹介。 まず、火の粉によって、テントやタープなどが燃えないように、焚き火台を設置する場所は、テントやタープとの距離をとり、近すぎないか注意が必要です。また芝生のキャンプ場の場合、焚き火台の下に耐火シートを使いましょう。 キャンプ場によってルールが違うため、必ずキャンプ場のルールを事前に確認の上、始めます。焚き火の後に出た灰は、キャンプ場に灰捨て場がある場合は必ずそちらに捨て、ない場合はキャンプ場のルールに従って処理してください。 キャンプの終了時は完全消化となるので、帰る時間を考慮して焚き火をします。火を消すまでに1時間近くかかることも。余裕をもった時間配分をおすすめします。 焚き火の最中は、薪を一度に燃やし過ぎないこと。一度に入れすぎると火が大きくなりすぎて危険です。焚き火の時間があっという間に終わってしまうともったいないですよね。少しずつゆったり燃やしながら楽しみましょう。 【動画】4:52~ 注意点 まとめ 焚き火の火起こしや後片付けに手間取ると、せっかくのキャンプのお楽しみの時間が少なくなるかもしれません。まずは基本の焚き火のやり方をマスターしましょう。今回ご紹介した焚き火のやり方のほかにも、いろいろなスタイルがあるようです。まず火起こしをマスターし、自分なりのスタイルを見つけ、キャンプの夜を楽しんでみてはいかがでしょうか。 -
動画記事 16:57
100均キャンプ!ソロキャンプにおすすめの便利グッズを使い方も合わせて動画で紹介!思わぬ使い方も必見
体験・遊ぶ- 147 回再生
- YouTube
日本の100均はキャンプ便利グッズも 日本ではキャンプが大人気!その中でも、自然の中であえて孤独を楽しむ、そんなソロキャンパーが増えています。ですが、一からキャンプ道具を揃えるためにはかなりの予算が必要。そんな時に、ダイソーやセリア、ワッツなどの100円均一ショップがお役立ち。今回はソロキャンプに使える100均アイテムをご紹介します。 動画紹介 今回の動画はソロキャンパーでもあり、人気のYouTuberでもあるきむ23が運営するCAMP HACKが制作した『【100均キャンプ道具】きむ23のソロキャンプに使えそうな100均アイテム』動画を紹介します。 テントやシュラフ、シェラカップなどの重要なアイテムは本格的なアウトドア用品を揃えるとして、あると役に立つちょっとした気軽なキャンプ道具やアウトドアアイテムなら百円均一ショップが便利! 100均ショップでは、軽量で使いやすいアイテムがたくさん揃っています。まずは100均アイテムで気軽にソロキャンプを始めて、徐々に本格的なアイテムを揃えていくという方法もアリかもしれません。 100均ショップとキャンプ道具選びのコツ 写真:DAISO(ダイソー) 動画に登場するおしゃれなキャンプ道具を取り扱っている100均ショップは、DAISO(ダイソー)、Seria(セリア)、Watts(ワッツ)の3つのお店。 最近のソロキャンブームを受け、100均ショップでもアウトドア関連グッズの取り扱いが充実してきました。またキッチン用品や園芸用品など用途が違うアイテムでも少しアレンジして利用することや、自作のキャンプ道具を作ることも。なにより100均グッズならお財布に優しいのが魅力ですね。 ソロキャンプで100均のキャンプ道具を使う時の注意点 写真:アウトドア商品売り場 今回ご紹介している動画の中でも、100均ショップのグッズをアウトドアアイテムとして活用しています。ですが、ここで注意しなければならないのは本来の使い方ではないという点。メーカーやブランド側が想定・推奨した使い方ではないため、キャンプ道具として使う場合、万が一何かしらの事故が発生したら自己責任となります。焚き火など火の周りにも注意が必要です。 動画で紹介している100均グッズを利用したアウトドア道具 それでは動画でご紹介している100均のアイテムを利用したキャンプ道具をタイムラインにそって紹介していきましょう。本来はアウトドア用途ではない100均グッズの収納用品が「目から鱗」の使い方で便利なアウトドアグッズに変身!使い方については動画内で詳しく説明していますのでご覧ください。 画像引用 :YouTube screenshot ■5つのアイテムで作る500円バーナー Seriaのステンレス食器プレート、ステンレス食器、桐のまな板、固形燃料、クッカースタンドのたった5つのアイテムでお湯を沸かしたり、簡単な調理をすることも! 【動画】1:00〜 5つの100均アイテムでで作る500円バーナー ■連結できるアクセサリー入れが調味料入れに変身 女性の小さなビーズやデコレーションパーツなどを入れることができる容器に、塩や胡椒などの粉末の調味料を入れます。小さな容器は連結させることもできる優れもの。8個連結できるタイプもあるので、香辛料などにこだわりたい方もこれを使えばすっきりと持っていくことができます。 【動画】3:04〜 アクセサリー入れを利用した調味料入れ(粉末) 画像引用 :YouTube screenshot ■化粧品の携帯容器には液体調味料を Seriaのコスメティックリフィルセットには3種類の液体を入れることができます。チャック式のクリアケース付きなので、漏れ防止できるのも嬉しいですね。 【動画】4:33〜 化粧品などを入れるチューブを活用した調味料入れ(液体) ■ゴムロープピンチ付 キャンプやアウトドアでは、これをどこかにかけたい、干したい、そんなシーンがきっとあるはず。そんなときには、Seriaのゴムロープピンチ付きはアイデア次第でさまざまな用途に使えます。ゴムで両端が引っ掛けられるので、タープに引っ掛け、ピンチに挟むことでいろいろなものが吊り下げておくことも。 【動画】5:27〜 ゴムロープピンチ付き ■ランタン掛けにフレシキブルバンドカラビナ付き バンドの部分がポールに巻き付けて使うこともできるため、ランタン掛けに。 【動画】6:05〜 フレキシブルバンドカラビナ付き 画像引用 :YouTube screenshot ■ガチャガチャ音がするカップも食器バンドで固定 ソロキャンプといえども、小さな食器はいくつか持っていきたいもの。そんなときに食器バンドが重ねて食器をしっかりとホールド。 【動画】6:30〜 食器バンド ■とても軽いステンレス箸 軽くて滑り止めもついたステンレス箸 【動画】7:00〜 ステンレス箸 ■置いた時に先端が底につかないミニトング 手のひらサイズですが、意外に重いものも掴めて便利。 【動画】7:18〜 ミニBBQトング ■LPガス缶が入るミニコンテナ 同じものをいくつか揃えるとスタッキングが可能。細かくなりがちなソロキャンプのアイテムをすっきりと収納することができます。 【動画】7:35〜 ミニコンテナ ■地面に置きたくないものは折り畳み簡易チェアの上に Seriaのおりたたみ簡易チェアの上に上記のミニコンテナを載せることができます。 【動画】8:03〜 ミニスツール 画像引用 :YouTube screenshot ■見た目がおしゃれ?! ゴミ袋もすっきり 白いビニール袋では、なんとなく見た目が気になる場合、Seriaの保温保冷ペーパーバッグを使うと色鮮やかなゴミコーナーが出来上がり。燃えるゴミや燃えないゴミにこの時点で分別することもできるのも便利ですね。 【動画】8:20〜 保冷バッグ(ソロキャンプ用ゴミ箱) ■見た目以上に使える?ミニパイプハンマー DAISOのミニハンマーでペグを打つことも。少々テクニックはいるようですが、ソロキャンプで出来るだけ荷物を軽くしたいもの。一度使ってみては? 【動画】9:32〜 ミニペグハンマー ■ペグが打てない場所で使えるカラビナ ペグを打ちたい場所に木や石などがあり、打てない場合、DAISOの3フックカラビナでロープを二股にすると解決!意外にも大きな仕事をしてくれる小さなアイテム。 【動画】10:03〜 3フックカラビナ ■ワイヤーダストラックが薪入れに ビニール袋をかけて使うダストラックが、地面に置くと湿ってしまいがちな薪を置くラックに。 軽くかさばらないのもGood。 【動画】10:54〜 ワイヤー薪ラック 画像引用 :YouTube screenshot ■ステンレスふきんかけが驚き!サイドテーブルに ソロキャンパーのサイドテーブルに使えるステンレスふきんかけ。形状を利用して何かを引っ掛けることも。アイデア次第で他にも活用できそうです。 【動画】11:21〜 焚き火サイドテーブル ■スライドワイヤーシンクラック 通常はシンクに使うものですが、焚火台に引っ掛けることでお水を沸かすことも。 【動画】11:59〜 焚き火ラック ■ひっかけて使えるハンキングピンチにはお箸やカップを 転がって地面に落ちてしまいそうな箸や、グローブなどをかけておくことも。 【動画】13:45〜 ハンギングピンチ ■900円で便利なラックの出来上がり Wattsのマルチフリーラック3段を組み立てれば、細かなグッズを取り出しやすく並べておくことができます。 【動画】14:55〜 マルチフリーラック まとめ キャンプは一人でも大勢でも楽しめるアウトドアレジャーですが、本格的なキャンプ道具一式を揃えるのにはまとまった予算が必要です。高額なアイテムはレンタルや専門店のセールを狙うのもいいですが、ちょっとしたアイテムなら今回紹介した動画のように100均グッズを上手に活用する方法も。 特にソロキャンは、日帰りキャンプや、一人で道具を運ぶことにもなるため、コンパクトな100均で作るキャンプ道具は重宝するのでは? 実際に自分が使ってみて便利だと感じたアイテムを紹介してくれる情報は貴重ですね。動画では、実際の100均キャンプアイテムの使い方が紹介されているのでぜひご覧ください。 -
動画記事 10:31
雨キャンプ後の片づけは大変!テントの洗い方やお役立ち家電を使った乾燥方法までをご紹介
体験・遊ぶ- 99 回再生
- YouTube
梅雨の季節もキャンプを楽しむために 日本は四季があり、それぞれの季節で「桜」や「紅葉」をはじめ、様々な自然を楽しむことができます。ですが、春をすぎる頃には「梅雨」という雨の季節を迎えます。今、日本ではキャンプが大ブーム。そこで今回は、キャンプの際に雨が降った際の片付け方法を紹介します。 動画紹介「雨キャンプ後のテントの片付けに便利な物」 写真:雨キャンプ こちらは、キャンプに関する様々な動画を更新されている「HIRO channel」さんの「雨キャンプ後のテント片付けと、便利な物を紹介」についての動画です。 皆さんの中には、せっかくキャンプなのに、雨に降られて大変だったという経験をしたことはありませんか。特に雨キャンプの後は、テント等に泥などの汚れがついて片付けが大変だった経験があると思います。その大変さに、雨キャンプが嫌になった方もいるのではないでしょうか。 そこで、この動画では、実際に雨キャンプ後のテントやタープの簡単な片付け方や、その際に役立つ便利な物を紹介してくれています。テント等を簡単に片付け、メンテナンスするために役立つ10分弱の動画をどうぞご覧ください。 雨キャンプ時の対策を知っておこう! 写真:キャンプ場 楽しみにしていたキャンプ当日に雨が降り出すことは、平均3日に1回程度は雨が降ると言われる日本では、よくある事。そこで、動画には出ていませんが、まず雨キャンプ時の対策を少しだけご紹介します。 まず、雨キャンプの際は、設営場所に気をつけてください。キャンプ場では川の近くを避け、砂利などの水はけの良いところにテントを立てるようにしましょう。 次に、設営する際は先にタープから立て、テントを設営します。雨を防ぐ空間が出来て、作業がスムーズに進みます。ちなみに帰る際に雨が降っている場合も、タープは最後に片付けることをおすすめします。 また、雨対策に、テントやタープに撥水剤をかけて、雨水を弾くようにしておくと撤収の際も、作業がスムーズです。 最後に、テントの下には、雨対策のためのシートを敷きます。これで、テントへの浸水や汚れを防ぐことができ、片付けも簡単になります。以上の対策を知っておくことで、雨キャンプを安全に楽しむことができます。 雨キャンプ後はドライバッグに詰め込み持ち帰る 画像引用 :YouTube screenshot 雨キャンプ後のテントの片付けはとても大変です。特に、汚れが酷い場合や水浸しになったテントを家に持って帰るのは一苦労。 そこで、テントやタープなどが大きく、量が多いときは、「Coleman 110L ドライバッグ」に濡れたまま詰め込んでしまいましょう。大容量なので、厚手の大きいゴミ袋を何枚も持つよりとても便利です。 帰宅後はすぐに水洗いを 帰ってきたら、まずはテントやタープの水洗いを。時間が経ち、乾いてしまうと汚れがよけいに落ちにくくなるので、乾く前にまずは汚れを水で洗い流しましょう。汚れを洗い流したテントは軒下、あるいはお風呂場やベランダに干しておきます。 天日干しもしくは便利な家電で乾燥を 画像引用 :YouTube screenshot 水が滴り落ちなくなったら、乾燥させます。濡れたままにしておくとカビが生えてしまう原因になるため、しっかりと乾燥させましょう。 乾燥させる方法は、天気が良ければ天日干しを。梅雨などでなかなか天日干しが難しい場合には、衣類乾燥機や布団乾燥機がおすすめです。乾燥バッグに水洗いをしたテントなどを入れれば、テントなら4時間程度で乾きます。その際に、バッグの上や下にシートやマットを置いておくと、一緒に乾かせて一石二鳥。 雨で直接濡れていなくても寝袋などは湿っていることもあるため、布団乾燥用のバッグに入れて乾かすことをおすすめします。これで雨キャンプ後の片付けは完璧です。 雨キャンプの片付けのまとめ この動画で紹介されたように、まずは雨で濡れたものは素早く持ち帰り、水で流した後にしっかり乾燥させることが基本。さらに便利グッズなども活用すると、雨キャンプ後の片付けも比較的簡単にできそうですね。 一度雨のキャンプを経験し、後片付けの大変さから、キャンプに行くことをおっくうに感じていた方も、この方法であれば出来そう…と思われたのでは? 「HIRO channel」様では色々な動画がご覧いただけます。キャンプ道具の紹介やシーン別のキャンプ動画、キャンプ料理の動画など、様々なキャンプの楽しみ方を公開されています。ぜひ是非ご覧ください。 -
動画記事 12:11
キャンプ初心者向けテント設営方法をわかりやすく!人気のモンベルのステラリッジテント編
体験・遊ぶ- 197 回再生
- YouTube
キャンプデビューをする初心者のために コロナ禍でキャンプブームに火がついた日本。今まで興味のなかった人まで「キャンプを始めてみようかな」と関心を集めるように。今回はそんな人のために、上級キャンパーがテント設営方法を丁寧に紹介。 動画紹介 こちらの動画は「アウトドアギアレンタルそらのした」が公開した「初心者のためのテント設営(ステラリッジ)【そらのした】」です。 テント設営に必要な道具 画像引用 :YouTube screenshot キャンプなどのアウトドア初心者の方は、まずはテント設営のために何が必要なのかを確認してみましょう。 【動画】0:08~ テント設営のために必要なもの テント設営に必要な道具として、下記のものが挙げられます。 ・テント本体 ・ポール ・ペグ ・細引きと呼ばれる4本のロープ ・フライシート ・自在金具 ・グランドシート 組み立て始めてから、「ない!」と慌てないためにも、組み立て前にチェックすることが大切です。 テント本体を完成させるための手順 画像引用 :YouTube screenshot それでは、テント設営の手順をひとつひとつ見ていきましょう。 1.風上に立ち、テント本体を広げます。出来るだけテントの入口が風下にくるようにするのがコツです。 【動画】0:12~ 点を本体を広げる 2.ポールを接続していきます。ポールはショックコードでひと繋ぎになっているため、ゴムの力で簡単に接続できますよ。 【動画】0:45~ ポールを接続 3.ポールをテントの対角線を結ぶようについているスリーブに通し、2本のポールがクロスになるようにします。 4.リングに接続(隣り合う2本から) ポールの端をテントの四隅にあるリングに接続します。隣り合う2本を先に接続します。 【動画】2:45~ ポールを四隅にあるリングに接続 【動画】2:53~ 接続部分を見やすい角度から 5.3本目からは弓形状にして接続 3つ目はポールを押しつつ、弓形状にして接続していきます。その際、ポールを地面に接した状態で接続することがテント設営のポイント。 【動画】3:15~ 3本目からの接続 6.4本目を接続すると四隅を引っ張り、ポールを弓型にしたらテントが立ち上がります。 これで本体が完成。 立ち上げた状態であれば、簡単に移動できるため、この段階で設営可能場所に移動させることも。設営場所を決める際には、地面の凹凸などがなく平らかどうかや、トイレなどの施設からの距離、木陰や見晴らしなども考慮し、決めましょう。 テントを固定する手順 画像引用 :YouTube screenshot テントの位置が決まったら、テントを固定しましょう。 1.ペグ打ちをします。地面が固い場合、無理に撃つのではなく、岩などを使ってテントを固定します。 【動画】4:13~ ペグ打ち 2.ロープで固定します。細引きと呼ばれる4本のロープを取り出し、テントを固定します。テント本体の中段に輪があり、そこに細引きを縛り付けます。小間結びは解きにくいため、もやい結びにするのがポイント。 わからない人はぜひこの動画で確認して覚えておきましょう。細引きの途中に輪を作り、細引きの端を輪に通します。そして、できた輪に細引きの端をもう一度通し、引っ張れば完成です。 【動画】5:40~ ロープの結び方(もやい結び) フライシートをテント本体にかける 画像引用 :YouTube screenshot 1.ファスナーの位置を確認し、ファスナーが入口側に来るように掛けます。 【動画】8:12~ テント本体にフライシートを掛ける 2.本体に取り付けた細引きをフライシートのスリットに通します。スリットに通す様子が分かりやすく紹介されているので、キャンプ初心者の方は一度チェックしておきたいところ。 【動画】9:03~ スリットに通す様子 3.フライシートのスリットに通したら、のようにフライシートの四隅とテント本体の四隅を接続していきます。ポールの端にフライシートの四隅に付いているリングを通します。 【動画】10:35~ テント本体とフライシートを接続 4.ペグで入口側空間を確保します。その後、テントサイドもペグでテンションを張り、空間を作ることで空気の流れを良くしていきます。 5.細引きをペグや岩などで固定すればテント設営の完成。その際、自在金具を使うと、テンションがかかりやすくなります。 アウトドア初心者のやるべきことは? 写真:キャンプ用品 これからキャンプを初めて行うアウトドア初心者がやるべきことを紹介しましょう。まず、キャンプに使う道具の準備・テント設営の練習・キャンプを行う場所のリサーチなどは必須ですね。 当たり前のことではありますが、キャンプ初心者の方は、テントなどの道具を一通り揃えることから始まります。キャンプを始めるには、最低どれくらいの費用が必要なのかを調べてみましょう。 一式揃えた後は、当日にテント設営に時間がかかりすぎてしまい、キャンプ自体を楽しむ時間がなくなってしまったということは避けたいですよね。テント購入後は、動画を観ながら、テント設営の練習を行うことをおすすめします。 キャンプは、自然を楽しめると同時に都会とは違う危険も隣り合わせ。崖の下のような危険な箇所を避けるなどの注意が必要です。安全な場所でキャンプなどのアウトドアを楽しむのが基本。天気によって川の増水などもあります。これはアウトドア初心者に限らず、出来る限り、天気や周辺事情などの事前に必要な情報を収集しておきましょう。 まとめ これからキャンプを始めるアウトドア初心者の方は動画を参考にしつつ、テント設営の手順を覚えることが大切。テント設営が手間取ることなくできるかどうかでキャンプを楽しめるのかも変わってくるでしょう。 日本には、自然を満喫できる魅力的なキャンプ場が数多く存在しています。日本でのアウトドア、キャンプ体験によって多くの経験と出会いがあるかもしれませんよ。ぜひキャンプデビューしてみてください。 -
動画記事 12:49
こだわりソロキャンプギアはコンパクトに収納!バックパック1つ!中身を一挙にご紹介
体験・遊ぶ 自然- 78 回再生
- YouTube
日本はソロキャンプブーム コロナ禍の影響もあり、日本は屋外で自然を満喫できるキャンプコロナ禍の影響もあり、日本は屋外で自然を満喫できるキャンプが人気です。従来ファミリーや仲間で行くのが定番だったキャンプですが、今「ソロキャンプ」が注目を集めています。日常から離れ、静寂な環境に身をおき、あえて孤独を楽しむ「ソロキャンプ」。ひとりきりで自然に触れることでリラックス効果も得られ、自分自身を見つめ直すという機会にもなっているようです。今回はソロキャンプの際の道具に注目してみましょう。 ソロキャンプギアとは 写真:キャンプ道具 ソロキャンプは、最近人気を集めている「一人で行うキャンプ」のこと。そしてソロキャンプで使う道具のことを「ソロキャンプギア」といいます。ブームの今、便利でおしゃれなソロキャンプギアがたくさん発売されています。 動画紹介 画像引用 :YouTube screenshot 『焚き人channel』の『【キャンプ道具】バックパック1つでキャンプが出来る!ソロキャンプギア紹介』動画を解説します。動画では、コンパクトで便利な軽量ギアとバックパックが登場。バックパック1つに詰め込まれたさまざまなギアすべてをわかりやすく紹介しています。※用途ごとに分けて紹介しているので、動画と順番が異なります。 こだわりのテントと快適な寝床 画像引用 :YouTube screenshot まず、テントと寝具になるソロキャンプギアをご紹介。 テントは、「ローカスギアKhafra HB kit」。バックパックに分けて収納可能で、おしゃれで防水性があります。テントは、「snowpeakペグソリッドステーク」と「Boundless voyageチタンペグソリッド」で固定し、ステイクの打ち込みは、「MSRステイクハンマー」で行います。 寝具は、「NANGAオーロラライト600DX」と「THERMARESTネオエアーxサーモ」があれば、バッチリ!枕が必要な人は、「MARCHWAY膨張式キャンプ用枕」がおすすめです。夜の灯は、「BRISIE LEDランタン」、防水・防塵でモバイルバッテリーとしても使用できる優れもの。 焚き火に必要なギア紹介 画像引用 :YouTube screenshot 続いて、バックパックに入る、焚き火用のソロキャンプギアをご紹介。焚き火は、薪(たきぎ)を割ることから始まります。「ハスクバーナ手斧38cm」は、高品質のスウェーデン製で切れ味よく重さは600g。 薪割りの後は、火起こしです。 火起こしには、「Moraknivモーラナイフ」「SOTOスライドガストーチ」「coniferconeバタフライソー」を使用します。簡単に火を起こしたい時は、マッチ型の着火剤「SOLSTICKANファイヤーライターズ」が便利、燃焼継続時間は8分なので薪にも簡単に着火することができます。 炎が消えかけた時は、「火吹き棒BushCraftファイヤーブラスターsx」を使用します。 手を守るため、「テンマクデザイン革巻きキングトング」と「グリップスワニーG-1ベーシックモデル(グローブ)」を使用しましょう。 いずれも、バックパックの場所を取らずコンパクトに収納できます。 ソロキャンプギア料理編 画像引用 :YouTube screenshot バックパックに入るソロキャンプギア、次は調理器具などをご紹介。キャンプといえば、キャンプ飯。人気の「焚き火台STCピコグリル398」と、「焼き網BoundlessVoyageチタンファイアグリル」で調理台はカンペキ。 「snowpeakアルミパーソナルクッカーセット」は、収納性も抜群!フライパンと浅型クッカー2つがセットになっています。「WILD-1真鍮(しんちゅう)シェラカップ」も、役立ちますよ。 調理が終わったらくつろぎの時間。 「SOTOフィールドホッパーST-630(テーブル)」と「Helinoxタクティカルチェア」で、ゆったりくつろぎましょう。snowpeakチタンシングルマグで、淹れたての美味しいコーヒーを飲むのも良いですね。 突然の雨には、「THE NORTH FACEのベンチャージャケット」があると便利です。 ソロキャンプギアすべて収納できるバックパック 画像引用 :YouTube screenshot 動画の中で紹介したソロキャンプギアのすべてが収納できるバックパックが、「seibertronバックパック」!ポケットやサイドポーチをうまく活用して収納されていますね。防水・大容量収納可能・快適な背負い心地を実現しています。 バックパック1つにコンパクト収納!ソロキャンプギア全アイテムはこちら ■NANGA オーロラライト600DX ■ハスクバーナ 手斧 38cm ■snowpeak アルミパーソナルクッカー ■snowpeak チタンシングルマグ ■THE NORTH FACE ベンチャージャケット ■LOCUS GEAR【ローカスギア】 Khafra HB Kit ■THERMAREST ネオエアーXサーモ ■snowpeak ペグ ソリッドステーク ■Boundless Voyage チタンペグ ソリッド ■MARCHWAY 膨張式キャンプ用枕 ■STC ピコグリル398 ■Boundless Voyage チタンファイアグリル ■グリップスワニー G-1 ベーシックモデル ■MSR ステイクハンマー ■SOTO フィールドホッパーST-630 ■テンマクデザイン 革巻きキングトング ■Morakniv モーラナイフ ■SOTO スライドガストーチ ■conifer cone バタフライソー ■SOLSTICKAN ファイヤーライターズ ■Bush Craft ファイヤーブラスター【sx】 ■WILD-1 真鍮シェラカップ ■BRISIE LEDランタン ■Helinox タクティカルチェア ■Seibertron バックパック まとめ バックパック1つに入るソロキャンプギアをご紹介しました。動画では、バックパックから取り出す様子から紹介されているので収納の参考にもなりますよ。ぜひご覧ください。 「ソロキャンプは難しそう」と感じる方も、キャンプ上級者の情報を収集することで、無駄なくギアを揃えることもできますね。ソロキャンプデビューをして、日本の自然を満喫してみてはいかがでしょうか。 -
動画記事 3:30
八丈島は東京から最も近い南国リゾート。魅力的な海の世界や大自然に癒されて、心身ともにリフレッシュ!
体験・遊ぶ- 67 回再生
- YouTube
東京で南国気分が味わえる!八丈島について こちらは「KIRIN SEKITO」さんが公開した東京の南国の島・八丈島を紹介した動画「Hachijojima Diving Shop ARABESQUE Introduction Video 八丈島ダイビングショップ アラベスク紹介動画」です。 伊豆七島のひとつ八丈島(はちじょうじま)は、東京都八丈町にある人口7,144人(2021年9月27日現在)の自然豊かな火山島です。 八丈島は、東京から最も近い南国リゾートとして人気の観光地です。 八丈島への交通アクセスは、東京羽田空港から飛行機(所要時間50分)かフェリー(所要時間11時間)の二通りがあります。 東京の人気観光地として多くの方が訪れるのでツアーやホテルも充実しています。 こちらの八丈島ダイビングショップ『アラベスク』の紹介動画では、八丈島の魅力をたっぷりと紹介しています。 魅力的な南国・八丈島の海の世界 写真:八丈島・ウミガメ 八丈島への観光の際にぜひ体験して欲しいアクティビティがスキューバダイビングやシュノーケリング(スノーケリング)。 八丈島の海は『八丈ブルー』と呼ばれ、透明度が高いです。 海中ではさまざまな生物が見られます。 八丈島は『カメの島』と呼ばれ、ウミガメ生息数が多いことも特徴。 動画では1:31より優雅に泳ぐウミガメの姿をご覧になることができます。 その他にも、サンゴの群生・イソバナ・ユウゼン・ハチジョウタツなど多種多様な生物が見られますよ。 巨大アオリイカ・ヒレナガカンパチなども生息しており、釣りも人気です。 さらには、スーパービーチスポット「ナズマド」ではハンマーヘッドシャークなどの大物に出会えます。 冬にはザトウクジラが現れ、ホエールウォッチングを楽しめますよ。 また眠っている魚など普段は見ることのできない不思議な夜の世界が楽しめるナイト・スノーケリングもおすすめです。 まだまだある東京の人気観光スポット八丈島の魅力 写真:八丈島・八丈富士のトレッキング 八丈島は、海以外にも大自然やパワースポットが目白押しです。 トレッキングが楽しめる八丈富士や、大潟浦園地・裏見ヶ滝・南原千畳敷(せんじょうじき)などでは、大自然を堪能できます。 また、珍しい鳥が生息しておりバードウォッチングも楽しめます。 その他、大里玉石垣や優婆夷宝明(うばいほうめい)神社など、八丈島の歴史を感じられるパワースポットや護神山公園 、八丈植物公園、唐滝・硫黄沼、天然記念物のヘゴシダの群生が広がる「ヘゴの森」も人気の観光スポットです。 さらに八丈島は「島寿司」「八丈焼酎」などグルメも充実しており、くさやなどの特産品をお土産として購入できます。 絶景露天風呂やリゾートホテルなど、宿泊施設も充実しています。 ちなみに、八丈島内での移動はバスやタクシーもありますが、レンタカーが便利です。 八丈島でのダイビングは『アラベスク』におまかせ 写真:スキューバダイビング 八丈島で海の世界を楽しみたい方は、ダイビングショップ『アラベスク』へ行きましょう! アラベスクは、こだわりたっぷりのダイビングショップです。 店内は、シャワールーム完備など配慮が行き届いており、快適な空間になっています。 アラベスクでは、体験ダイビング・ファンダイビング・スノーケリングなどを楽しめます。 また、水中写真も撮影できます。 安全面にも配慮しており、初心者・お子さまも安心のマンツーマンレッスンを行っています。 さらに、バーベキューも提供していて八丈島でのさまざまな楽しみ方を提案してくれます。 八丈島の素敵な思い出を作れること間違いなしです。 東京から50分で南国気分が味わえる・八丈島紹介まとめ 八丈島は東京にいながら非日常が味わえる南国リゾート。 地震や台風などの自然災害が発生することもありますが、八丈島の大自然に魅了されて移住する人も近年増えています。 八丈島で、日本の大自然を肌で感じてみませんか? 【トリップアドバイザー】八丈島 https://www.tripadvisor.jp/Tourism-g1122052-Hachijo_jima_Hachijo_jima_Hachijo_machi_Tokyo_Prefecture_Kanto-Vacations.html -
テキスト記事
フォトコンテスト結果発表- COOL JAPAN VIDEOS入賞作品紹介-日本の魅力を発掘!
地域PR 観光・旅行 自然- 2.85K 回閲覧
COOL JAPAN VIDEOSフォトコンテストの過去入賞作品を一挙ご紹介!日本の魅力を世界へ。スマホ撮影や加工写真も応募可能!日本の文化や自然、四季といったテーマをもとにフォトコンテストを常時開催しています。 「COOL JAPAN VIDEOS」は、日本に興味を持つ世界中の全ての人に日本の魅力を発信する「ソーシャル動画キュレーションサイト」です。 2020年からフォトコンテストを開催し、2024年3月で22回目を迎えます。この記事では、過去に入賞した素敵な作品をご紹介します。 また「COOL JAPAN VIDEOS」のフォトコンテストなら、スマホ撮影の写真が入選することも!そんな当コンテストの特徴についてもお伝えします。ぜひ最後までご覧の上、お気軽にご応募ください。 ■目次 - 過去フォトコンテスト入賞作品紹介 第24回フォトコンテスト結果発表 第23回フォトコンテスト結果発表 第22回フォトコンテスト結果発表 第21回フォトコンテスト結果発表 第20回フォトコンテスト結果発表 第19回フォトコンテスト結果発表 第18回フォトコンテスト結果発表 第17回フォトコンテスト結果発表 第16回フォトコンテスト結果発表 第15回フォトコンテスト結果発表 第14回フォトコンテスト結果発表 第13回フォトコンテスト結果発表 第12回フォトコンテスト結果発表 第11回フォトコンテスト結果発表 第10回フォトコンテスト結果発表 第9回フォトコンテスト結果発表 第8回フォトコンテスト結果発表 第7回フォトコンテスト結果発表 第6回フォトコンテスト結果発表 第5回フォトコンテスト結果発表 第4回フォトコンテスト結果発表 第3回フォトコンテスト結果発表 第2回フォトコンテスト結果発表 第1回フォトコンテスト結果発表 - COOL JAPAN VIDEOSとは - COOL JAPAN VIDEOSフォトコンテストの特徴 - 過去の応募作品について - フォトコンテストまとめ 過去フォトコンテスト入賞作品紹介 過去に開催されたフォトコンテストの大賞作品をご紹介します。写真を通して日本の魅力が伝わり、見た人が訪れたくなるような、そんな作品を中心に選ばせていただきました。どれも素敵な写真ばかり!撮影された場所も合わせてご紹介します。 【2024年7月~9月開催】第24回「COOL JAPAN VIDEOSフォトコンテスト」結果発表 テーマ:日本の夏 賞品:●大賞 アマゾンギフト券3万円分 ●佳作 アマゾンギフト1万円分 ■大賞 撮影者:東條恵亮さん 撮影場所:北海道 COOLJAPANVIDEOS 審査員講評:北海道 北海道の美国神社で毎年7月5日と6日の夜に行われる例大祭のメインイベント「天狗の火渡り」。 炎が激しく舞い上がる中で、天狗の姿が浮かび上がるように見える、神秘的な作品。 シャッターのタイミングが絶妙で、天狗の存在感が強く伝わってくるこちらの写真を大賞に選ばせていただきました。 ■佳作 ・桃 ・埼玉県 ・沖縄県 ・お盆 ・福岡県 佳作の写真はこちらからご覧いただけます 【2024年5月~6月開催】第23回「COOL JAPAN VIDEOSフォトコンテスト」結果発表 テーマ:日本の歴史 賞品:●大賞 アマゾンギフト券3万円分 ●佳作 アマゾンギフト1万円分 ■大賞 撮影者:轡田憲行さん 撮影場所:秋田県 COOLJAPANVIDEOS 審査員講評:鶴岡八幡宮( 神奈川県) 神奈川県鎌倉市にある鶴岡八幡宮の創建当初より伝わる御神楽の一場面を捉えた一枚。 鶴岡八幡宮は、源頼朝が建立した歴史ある神社で源氏の守護神として知られ、この神聖な場所で行われる御神楽は、古くからの伝統を受け継ぎ、現在もその姿を残しています。 炎の輝きと暗闇のコントラストが美しく、歴史の深みと神秘を感じる写真に、儀式の厳かさと神秘性を感じたこちらの写真を、大賞に選ばせていただきました。 ■佳作 ・兵庫県 ・和歌山県 ・山口県 ・静岡県 ・大分県 佳作の写真はこちらからご覧いただけます 【2024年3月~4月開催】第22回「COOL JAPAN VIDEOSフォトコンテスト」結果発表 テーマ:日本の春 賞品:●大賞 アマゾンギフト券3万円分 ●佳作 アマゾンギフト1万円分 ■大賞 撮影者:Takaaki suzukiさん 撮影場所:秋田県 COOLJAPANVIDEOS 審査員講評:朝陽と気嵐(秋田県) 約700メートルもの桜並木のそばにため池がある「プレイパーク戸瀬」。水面に写った逆さ桜や、差し込む朝陽と気嵐が、まるでパステル画のような美しい光景を作り出しています。こちらの作品を大賞に選ばせていただきました。 ■佳作 ・桜吹雪 ・富山県 ・春の八幡堀 ・河津桜 ・白竜湖花火 佳作の写真はこちらからご覧いただけます 【2024年1月~2月開催】第21回「COOL JAPAN VIDEOSフォトコンテスト」結果発表 テーマ:未来に残したい日本の風景 賞品:●大賞 アマゾンギフト券3万円分 ●佳作 アマゾンギフト1万円分 ■大賞 撮影者:レオンさん 撮影場所:あらぎ島 COOLJAPANVIDEOS 審査員講評:和歌山県有田川町の清水地区にある「あらぎ島」。 「日本の棚田100選」にも選ばれた有田川町のシンボルとも言える棚田で、国の重要文化的景観にも選定されています。 稲が黄金に輝く秋の美しい景観が、未来に残したい風景だと思い、大賞に選ばせていただきました。 ■佳作 ・地御前堤防 ・軍艦島 ・宗谷丘陵 ・苗木城跡 ・落合集落 佳作の写真はこちらからご覧いただけます 【2023年11月~12月開催】第20回「COOL JAPAN VIDEOSフォトコンテスト」結果発表 テーマ:世界に広めたい日本の魅力 賞品:●大賞 アマゾンギフト券3万円分 ●佳作 アマゾンギフト1万円分 ■大賞 撮影者:YMDさん 撮影場所:相倉合掌造り集落 COOLJAPANVIDEOS 審査員講評:雪山と桜の富山県「相倉合掌造り集落」 国の指定史跡で世界遺産にも登録されている富山県の「相倉合掌造り集落」。遠景の雪が残る山から視線を落とすと桜の木々。冬から春への移り変わりが感じられる日本の原風景の作品を大賞に選ばせていただきました。 ■佳作 ・沖縄のソウルフード「ソーキそば」 ・山形県と福島県をまたぐ「西吾妻山」の樹氷原 ・燃ゆる秋、福島県「磐梯吾妻スカイライン」 ・昭和レトロな北海道の「いなり小路」 ・秋霧をまとう宮島の「大本山大聖院」 佳作の写真はこちらからご覧いただけます 【2023年9月~11月開催】第19回「COOL JAPAN VIDEOSフォトコンテスト」結果発表 テーマ:日本の秋 賞品:●大賞 アマゾンギフト券3万円分 ●佳作 アマゾンギフト1万円分 ■大賞 撮影者:かずみさKazMisaさん 撮影場所:男鹿三山と北浦安全寺の棚田 COOLJAPANVIDEOS 審査員講評:男鹿三山と北浦安全寺の棚田 なまはげラインにある「なまはげ大橋」から撮影されたのでしょうか。男鹿半島を代表する男鹿三山(真山・本山・毛無山)を背景に、さまざまな形と秋色をした棚田が広がる風景写真。真ん中に走る川と柔らかな陽射しが印象的です。牧歌的でなんとも美しいこの一枚を大賞に選ばせていただきました。 ■佳作 ・四季の庭ファンタジーロード ・夕日と秋の秋吉台 ・矢勝川堤の300万本の彼岸花 ・広島の亀山神社の秋まつり ・落葉と北海道のエゾリス 佳作の写真はこちらからご覧いただけます 【2023年7月~8月開催】第18回「COOL JAPAN VIDEOSフォトコンテスト」結果発表 テーマ:日本の祭り 賞品:●大賞 アマゾンギフト券3万円分 ●佳作 アマゾンギフト1万円分 ■大賞 撮影者:すっこさん 撮影場所:広島県の備後国府まつり COOLJAPANVIDEOS 審査員講評:広島県の備後国府まつり 火のついた手筒花火を抱える男性、クライマックスの手筒がハネる瞬間をとらえた一枚。火の粉や煙、写真から熱風が感じられそうな迫力満点のこちらの作品を大賞に選ばせていただきました。 ■佳作 ・愛知県の国宝犬山城と花火 ・秋田県の西馬音内盆踊り ・埼玉県の古利根川流灯まつり ・京都の祇園祭 ・縁日で食べるミルク煎餅 佳作の写真はこちらからご覧いただけます 【2023年5月~6月開催】第17回「COOL JAPAN VIDEOSフォトコンテスト」結果発表 テーマ:日本の穴場観光スポット 賞品:●大賞 アマゾンギフト券3万円分 ●佳作 アマゾンギフト1万円分 ■大賞 撮影者:イエローフィットさん 撮影場所:瀬長島ウミカジテラスの夜景 COOLJAPANVIDEOS 審査員講評:瀬長島 ここは日本!? まるで砂漠に佇むオアシスのよう…。シンドバッドの世界を彷彿させる雰囲気に、思わず前のめりに見入った作品。夕日を見ながらディナーを楽しんだ後は、海風を感じながら夜の散歩へ。そんな過ごし方まで浮かんでくるこちらの一枚を大賞に選ばせていただきました。 ■佳作 ・別寒辺牛湿原を走る花咲線 ・稲佐山山頂電波塔と月 ・あじさいロードの夕日 ・波左間海中公園の海の中の鳥居 ・佐波川鯉流し 佳作の写真はこちらからご覧いただけます 【2023年3月~4月開催】第16回「COOL JAPAN VIDEOSフォトコンテスト」結果発表 テーマ:春に訪れたい日本の観光スポット 賞品:●大賞 アマゾンギフト券3万円分 ●佳作 アマゾンギフト1万円分 ■大賞 撮影者:fumika714さん 撮影場所:長崎県雲仙市 COOLJAPANVIDEOS 審査員講評:桜の下の武者行列、観櫻火宴(かんおんかえん) 長崎県雲仙市の県内最大の火祭り「観櫻火宴」が4年ぶりに開催されました。ほんのひととき咲いて散ってゆく「桜」、美しさと儚さが人の心を動かします。松明片手に総勢200名の武者たちが橘公園を凛々しく練り歩きます。「命」がテーマのようなこの作品は、まるで映画のワンシーンのようです。こちらの作品を大賞に選ばせていただきました。 ■佳作 ・壺阪寺 ・春のいちご狩り ・小岩井農場 ・宮島 ・山梨県忍野村 佳作の写真はこちらからご覧いただけます 【2023年1月~2月開催】第15回「COOL JAPAN VIDEOSフォトコンテスト」結果発表 テーマ:2023年におすすめしたい日本の観光スポット 賞品:●大賞 アマゾンギフト券3万円分 ●佳作 アマゾンギフト1万円分 ■大賞 撮影者:小西諒さん 撮影場所:鳥取砂丘 COOLJAPANVIDEOS 審査員講評:冬の絶景、雪景色の鳥取砂丘 夕日が大地を茶色に染め、左手にはまるで巨大クレーターにも見える景色、思わず「ここが地球?」と問いたくなる一枚。雪が積もった砂丘を、足跡を残しながら歩く人の姿もドラマチック。縦の構図が奥行と美しさを際立たせているこちらの作品を大賞に選ばせていただきました。 ■佳作 ・熱海城 ・白山 ・支笏湖 ・木戸五郎兵衛村 ・厳島神社 佳作の写真はこちらからご覧いただけます 【2022年10月~12月開催】第14回「COOL JAPAN VIDEOSフォトコンテスト」結果発表 テーマ:日本の絶景写真 賞品:●大賞 アマゾンギフト券3万円分 ●佳作 アマゾンギフト1万円分 ■大賞 撮影者:山口貴広さん 撮影場所:高ボッチ高原 COOLJAPANVIDEOS 審査員講評:諏訪盆地に広がる雲海と富士山 夜明け前、弱風であることや天気などの条件が揃ってこそ見られる絶景。幻想的な雲海と煌めく夜景が、正面にとらえた富士山の神々しさを引き立てています。標高1665mの高ボッチ高原からの撮影。厳しい寒さを忘れるほどの感動が伝わってくるこの作品を大賞に選ばせていただきました。 ■佳作 ・野付湾 ・日和山の竜宮城 ・六甲山展覧台 ・札幌の夜景 ・蒜山高原 佳作の写真はこちらからご覧いただけます 【2022年9月~10月開催】第13回「COOL JAPAN VIDEOSフォトコンテスト」結果発表 テーマ:日本旅行の想い出 賞品:●大賞 アマゾンギフト券3万円分 ●佳作 アマゾンギフト1万円分 ■大賞 撮影者:rikopapaさん 撮影場所:東京ディズニーランド COOLJAPANVIDEOS 審査員講評:東京ディズニーランド、夜のシンデレラ城を見つめる少女 「夢が叶った日」。指折り数えながら迎えたこの日。昼間とはまた違う、ライトアップされた幻想的なシンデレラ城を見上げるとき、女の子の心はどのように動いたのでしょう。 写真を撮る側、撮られる側の大切な想い出の1シーン、ドラマティックなこちらの1枚を大賞に選ばせていただきました。 ■佳作 ・きほく灯籠祭 ・「小笠原諸島」お別れの出港 ・明石海峡大橋と夕日 ・蔵王山のお釜 ・山鹿灯籠踊り 佳作の写真はこちらからご覧いただけます 【2022年7月~8月開催】第12回「COOL JAPAN VIDEOSフォトコンテスト」結果発表 テーマ:日本の夏 賞品:●大賞 アマゾンギフト券3万円分 ●佳作 アマゾンギフト1万円分 ■大賞 撮影者:あ や かさん 撮影場所:阪神甲子園球場(大阪府) CoolJapanVideos 審査員講評:夏の甲子園2022「仙台育英高校の優勝の瞬間」 第104回全国高校野球選手権大会で仙台育英高校が優勝。マウンドにかけよる選手、舞い上がる土埃、躍動感あふれる瞬間が撮影された一枚。 天に突き上げた勝者の「日本一」の手、その光景を見る敗者との構図がなんともドラマティックな作品、今回の大賞に選ばせていただきました ■佳作 ・田園風景 ・深川八幡祭り(東京都) ・能古島(福岡県) ・ひまわり畑 ・美ヶ原牧場(長野県) 佳作の写真はこちらからご覧いただけます 【2022年5月~6月開催】第11回「COOL JAPAN VIDEOSフォトコンテスト」結果発表 テーマ:日本のアウトドア 賞品:●大賞 アマゾンギフト券3万円分 ●佳作 アマゾンギフト1万円分 ■大賞 撮影者:HIROKIさん 撮影場所:星に手のとどく丘キャンプ場(北海道) CoolJapanVideos 審査員講評:北海道中富良野町「星に手のとどく丘キャンプ場」美しい星空と温かみのあるキャンプの灯りのコントラスト。澄み渡る空気や富良野の大自然の魅力が伝わってくる一枚を大賞に選ばせていただきました。 ■佳作 ・松江海岸の夕日とパドルボード(兵庫県明石市) ・カヌーと中禅寺湖の紅葉(栃木県日光市) ・白馬岩岳マウンテンリゾート「アルプスの少女ハイジ」のブランコ(長野県北安曇郡) ・キャンプ場から見る元旦の富士山(静岡県富士市) ・新城島でのスキューバダイビング(沖縄県八重山郡) 佳作の写真はこちらからご覧いただけます 【2022年3月~4月開催】第10回「COOL JAPAN VIDEOSフォトコンテスト」結果発表 テーマ:日本の自然 賞品:●大賞 アマゾンギフト券3万円分 ●佳作 アマゾンギフト1万円分 ■大賞 撮影者:st situationさん 撮影場所:茶畑(兵庫県神河町) CoolJapanVideos 審査員講評:日本の故郷の象徴でもあるかの山を思い返すような、茶畑の風景。 シンとした緑の空気感が見ている側にも薫ってきそうです。 農耕民族日本人として昔から生活と隣り合わせにあった自然を収めた作品を大賞に選ばせていただきました。 ■佳作 ・山中湖のダイヤモンド富士と白鳥(山梨県山中湖村) ・夜久野高原の雲海(京都府福知山市) ・小岩井農場の桜(岩手県岩手郡) ・真冬の光芒(熊本県菊池市) ・阿蘇山米塚の秋の夕景(熊本県阿蘇市) 佳作の写真はこちらからご覧いただけます 【2022年1月~2月開催】第9回「COOL JAPAN VIDEOSフォトコンテスト」結果発表 テーマ:日本の行事 賞品:●大賞 アマゾンギフト券3万円分 ●佳作 アマゾンギフト1万円分 ■大賞 撮影者:甚四郎さん 撮影場所:雪普祭り(新潟県南魚沼市) CoolJapanVideos 審査員講評:新潟県南魚沼市塩沢で毎年2月の3週目の土曜日に開催されている「しおざわ雪譜まつり(しおざわせっぷまつり)」。 「北越雪譜」の著者、江戸時代の文人「鈴木牧之」を顕彰し、雪国文化を伝承するために行われる雪の中の幻想的な祭りです。 雪の中で幻想的に燃える炎が美しく、伝統的なお祭りを納めた写真に大賞を贈らせていただきます。 ■佳作 ・湯かけまつり(群馬県長野原町) ・大瀬まつり・内浦漁港祭(静岡県沼津市) ・面浮立(佐賀県鹿島市) ・節分の日の豆まき ・花嫁行列 佳作の写真はこちらからご覧いただけます 【2021年11月~12月開催】第8回「COOL JAPAN VIDEOSフォトコンテスト」結果発表 テーマ:日本の冬 賞品:●大賞 アマゾンギフト券3万円分 ●佳作 アマゾンギフト1万円分 ■大賞 撮影者:yuzu rinさん 撮影場所:円山公園の冬のしだれ桜(京都府京都市) CoolJapanVideos 審査員講評:京都の繁華街・四条河原町や祇園からほど近く、京都府でも屈指の桜の名所「円山公園」の祇園枝垂桜。春には桜の花を咲かせ、多くの観光客に人気ですが、こちらの作品は冬の桜を収めており、月明かりの中に白く浮かび上がる枝垂れ桜は、日本のワビサビを感じることができます。 圧倒的な存在感があるこちらの作品に大賞を贈らせていただきます。 ■佳作 ・雪の中の集団登校(東京都) ・宮城蔵王キツネ村のキツネ(宮城県白石市) ・雪の中を走る新幹線(滋賀県米原市) ・シラスウナギ漁(徳島県徳島市) ・中牧湖の雪景色(長野県長野市) 佳作の写真はこちらからご覧いただけます 【2021年9月~10月開催】第7回「COOL JAPAN VIDEOSフォトコンテスト」結果発表 テーマ:日本の秋 賞品:●大賞 アマゾンギフト券3万円分 ●佳作 アマゾンギフト1万円分 ■大賞 撮影者:st situationさん 撮影場所:岩上神社(兵庫県宍粟市) CoolJapanVideos 審査員講評:兵庫県、岩上神社にあるイチョウの木。 黄色の絨毯と、風に吹かれて舞うイチョウの葉が秋を演出しています。 紅葉の一時期しか見ることができない、貴重な絶景を収めたこちらの写真に大賞を贈らせていただきます。 ■佳作 ・中秋の名月とお月見飾り ・太宰府天満宮の巫女舞(福岡県太宰府市) ・大聖院の見ざる・聞かざる・言わざる地蔵(広島県廿日市) ・砥峰高原のススキ(兵庫県神崎郡) ・稲刈り後の牧草ロール 佳作の写真はこちらからご覧いただけます 【2021年7月~8月開催】第6回「COOL JAPAN VIDEOSフォトコンテスト」結果発表 テーマ:日本の夏 賞品:●大賞 アマゾンギフト券3万円分 ●佳作 アマゾンギフト1万円分 ■大賞 撮影者:Lily0321さん 撮影場所:深川まつり(東京都江東区) CoolJapanVideos 審査員講評:東京都江東区の富岡八幡宮で毎年8月15日前後に行われる祭礼「深川まつり」。 江戸三大祭の1つで、約370年の歴史があります。 暑さ避けに水を掛けることから別名「水掛け祭」とも呼ばれているそうです。 写真から水をかける参加者の躍動感や、笑顔がとても印象的でした。 昔からある日本の祭りの姿を収めた写真に大賞を贈りたいと思います。 ■佳作 ・青空と赤富士(山梨県忍野村) ・青空と自転車(兵庫県) ・田んぼで虫とり ・海と棚田(長崎県平戸市) ・噴水で遊ぶ子どもたち(東京都豊島区) 佳作の写真はこちらからご覧いただけます 【2021年5月~6月開催】第5回「COOL JAPAN VIDEOSフォトコンテスト」結果発表 テーマ:アフターコロナで訪れたい日本の場所 賞品:●大賞 アマゾンギフト券3万円分 ●佳作 アマゾンギフト1万円分 ■大賞 撮影者:Nguyen Vuさん 撮影場所:梅田(大阪府大阪市) CoolJapanVideos 審査員講評:今回大賞に選ばせていただいたのは日本のネオンが輝く夜の街の風景。 今まで当たり前のように目にしていた繁華街の灯りもコロナにより寂しくなっています。 色とりどりのネオン、そして街の人々の笑顔が早く戻ってくることを願いこの作品を選ばせていただきました。 ■佳作 ・祇園祭浴衣のカップル(京都府京都市) ・旭山動物園の豹(北海道旭川市) ・千里浜なぎさドライブウェイの夕日(石川県羽咋市) ・京都東山の芸妓さん(京都府京都市) ・能代の花火(秋田県能代市) 佳作の写真はこちらからご覧いただけます 【2021年3月~4月開催】第4回「COOL JAPAN VIDEOSフォトコンテスト」結果発表 テーマ:日本の春 賞品:●大賞 アマゾンギフト券3万円分 ●佳作 アマゾンギフト1万円分 ■大賞 撮影者:toru.s_さん 撮影場所:さきたま古墳公園の桜と菜の花(埼玉県行田市) CoolJapanVideos 審査員講評:春の息吹を感じる丘を登ればきっと一面に素敵な光景が広がっている。 まるでコロナの出口に向かう、希望への道筋を表現したような作品に大賞を送らせていただきます。 ■佳作 ・流鏑馬大会(青森県十和田市) ・桜並木道を歩く幼子(石川県加賀市) ・大森リゾート村の桜と雲海(秋田県横手市) ・雪山と大出公園の桜(長野県北安曇郡白馬村) ・オナガドリと梅の花 佳作の写真はこちらからご覧いただけます 【2021年1月~2月開催】第3回「COOL JAPAN VIDEOSフォトコンテスト」結果発表 テーマ:日本の冬 賞品:●大賞 アマゾンギフト券3万円分 ●佳作 アマゾンギフト1万円分 ■大賞 撮影者:rikopapaさん 撮影場所:不明 CoolJapanVideos 審査員講評:お正月の遊びといえば「凧揚げ」 江戸時代から続く伝統的な遊びが現代のこどもにも受け継がれていることが嬉しく感じます。また、冬の寒い空気とお日様の暖かい日差しが優しく、見守る方の気持ちも伝わってくるようです。郷愁を思わせる写真に大賞を贈りたいと思います。 ■佳作 ・雪の愛宕社(大分県別府市) ・霧ヶ峰高原の雪景色(長野県諏訪市) ・飛騨高山 雪の日の街並み(岐阜県高山市) ・温泉に入るニホンザル(長野県下高井郡) ・北方からきた白鳥(長野県安曇野市) 佳作の写真はこちらからご覧いただけます 【2020年11月~12月開催】第2回「COOL JAPAN VIDEOSフォトコンテスト」結果発表 テーマ:日本のグルメ 賞品:●大賞 アマゾンギフト券1万円分 ●佳作 アマゾンギフト5千円分 ■大賞 撮影者:しゅんさん 撮影場所:ラーメン-自家製麺くろ松(群馬県高崎市) CoolJapanVideos 審査員講評:大行列ができる人気ラーメン店の美味しさが伝わる1枚でした。 透き通ったスープに綺麗に盛り付けられた麺。世界中のどんな高級料理にも劣ることの無い美しさが表現されていたことから選出させていただきました。 ■佳作 佳作や入選された作品テーマを紹介します。 ・お雑煮-石清水八幡宮近辺(京都府京都市) ・柿の葉すし-山の辺(奈良県桜井市) ・華美だんご-寺子屋本舗(京都府京都市) ・お汁粉-とらや工房(静岡県御殿場市) ・漁師の漬け丼膳-伊豆高原ビール本店(静岡県伊東市) 佳作の写真はこちらからご覧いただけます 【2020年9月~10月開催】第1回「COOL JAPAN VIDEOSフォトコンテスト」結果発表 テーマ:日本の魅力 賞金:●大賞 現金20万円 ●佳作 現金5万円 ■大賞 撮影者:Yuto Yamadaさん 撮影場所:醍醐寺(京都府京都市) CoolJapanVideos 審査員講評:日本の魅力といったテーマにとてもマッチしており、大賞に相応しい作品でした。秋のセンチメンタルさや、日本のわびさび、日本の奥ゆかしさも感じられ、写真一枚でそれらを全て表現されていると感じました。 また、紅葉と人物が身につける着物や和傘の色合いがマッチした、非常に魅力ある作品でした。 ■佳作 ・高屋神社の天空の鳥居(香川県観音寺市) ・新緑の長谷寺(奈良県桜井市) ・冬の富士山と芦ノ湖(神奈川県) ・大淵笹場の茶摘み風景と富士山(静岡県富士市) 記念すべき第1回「COOL JAPAN VIDEOSフォトコンテスト」の賞金は、大賞20万円 、佳作5万円!皆さんから日本の魅力が伝わる作品をたくさんご応募いただきました。 日本の観光名所や伝統行事をはじめ、春夏秋冬の美しい景色、日本の文化や歴史を感じさせる作品も多く寄せられました。大賞1名、佳作5名に加え、第1回では、入選作品50作品も選ばせていただきました。 佳作・入選の写真はこちらからご覧いただけます 入賞作品を中心に、応募いただいた写真を「COOL JAPAN VIDEOS」のプロモーション動画に採用させていただきました。 1分40秒の動画には、撮影者のお名前入りの美しい写真が次々と映し出され、 “日本のわびさび”がぎゅっと凝縮されています。ぜひご覧ください。 COOL JAPAN VIDEOSとは 「COOL JAPAN VIDEOS」は、日本に興味を持つ世界中の全ての人に 日本の魅力を発信する「ソーシャル動画キュレーションサイト」です。 ・大手動画サイトより日本の魅力的な動画を厳選してお届け! ・写真投稿やコメント機能により世界中とコミュニケーションが可能 ・無料会員登録で自分だけのマイページが持てる! 「COOLJAPANVIDEOSとは」詳しくはこちらから COOL JAPAN VIDEOSフォトコンテストの特徴 「COOL JAPAN VIDEOS」フォトコンテストは、どなたでも応募が可能です!下記に一部をご紹介します。 ・一眼レフカメラやデジタルカメラだけではなく、スマホ等の端末で撮影した写真も投稿可能 ・期間中であれば、一人様何回でも投稿ができます。 ・トリミングや色彩の変更などの画像編集もOK! 「COOL JAPAN VIDEOS」フォトコンテストの詳しい募集要項は開催中フォトコンテストページの下部に記載しています。 過去コンテスト応募作品について これまでのフォトコンテストでは、たくさんの素敵な写真を応募いただきました!下記をクリックいただくと、過去のフォトコンテスト応募作品がご覧いただけます! ※過去のコンテストに応募された作品は、こちらからご覧いただけます。 フォトコンテストまとめ COOL JAPAN VIDEOSフォトコンテストは、常時開催しています!プロのフォトグラファーのみならず、初心者の方も気軽にご応募いただけます。スマホで撮った何気ない1枚が受賞作品に選ばれることも!! あなたが切り取った素敵な日本をぜひ世界に向けて紹介してください。ご応募をお待ちしております。 関連記事 テキスト記事 フォトコンテスト「風景写真」の作品紹介 美しい日本の風景を切り取った作品10選を紹介 テキスト記事 フォトコンテスト「子供」の作品紹介 思わず笑顔になる躍動感ある写真10選を紹介 テキスト記事 フォトコンテスト「秋」の作品紹介 紅葉や作品10選を紹介。日本の秋の美しい風景写真を楽しもう! テキスト記事 フォトコンテスト「富士山」の作品紹介 赤富士や雲海に浮かぶ富士山などの作品10選。世界遺産富士山の四季折々の美しい写真を楽しもう! テキスト記事 フォトコンテスト「北海道」の作品紹介。人気観光スポットから希少動物まで 北海道の魅力が伝わる写真10選をお届けします テキスト記事 フォトコンテスト「東北」の作品紹介 温泉・祭り・雪景色!見どころいっぱいの東北の魅力が伝わる写真10選! テキスト記事 フォトコンテスト「京都」の作品紹介 古都・京都を代表する観光スポットの美しい写真10選をお届け! テキスト記事 フォトコンテスト「東京」の作品紹介 観光スポットなど大都会東京の魅力が伝わる写真10選! テキスト記事 フォトコンテスト「冬」の作品紹介 寒い時期だからこそ撮れる写真、雪景色からイルミネーションまで厳選作品をお届け! テキスト記事 フォトコンテスト「関西」の作品紹介 関西の絶景写真10選!夜景から伝統行事まで撮影ポイントもご紹介 テキスト記事 フォトコンテスト「桜」の作品紹介 お城やお寺、桜並木まで美しい桜の写真10選をお届けします .separation_line { border-width: 0 0 8px; border-style: solid; border-image: url('data:image/svg+xml,') 0 0 100% repeat; width: 216px; margin:auto; margin-bottom: 50px; } -
動画記事 29:15
タープの張り方【決定版】ソロキャンプでも安心!四角・スクエア・ヘキサにも対応できる完璧な設営方法を紹介
体験・遊ぶ- 26 回再生
- YouTube
キャンプには必須のタープ コロナ禍の日本では、家族単位で楽しめるレジャーとして「キャンプ」が注目され、道具を揃えてキャンプを始める人も増加しています。テントも大切ですが、眠る以外のほとんどの時間はタープの下で過ごします。今回は、キャンプ上級者がタープの張り方を詳しく紹介している動画をピックアップしました。 動画紹介 写真:タープ こちらは「チキューギ.」さん制作『【決定版】完璧なタープを張るテクニックとコツを余すことなく大紹介!これで張れない訳がない!』の動画です。タープの張り方をわかりやすく丁寧に解説されています。 「チキューギ.」さんは、この動画の他にも様々なタープ設営動画を公開されていますが、本編は集大成の動画とのこと。この動画さえ見ればたとえソロキャンプでも、失敗なく必ずきれいに張れる!という方法を紹介しています。 これからキャンプやレジャーでタープを張る予定がある方は、お出かけ前にこの動画で張り方をチェックしましょう! タープとは 写真:タープ タープとは、アウトドアで日差しや雨を防ぐ床のない広い布状の屋根を指します。 素材はさまざまですが、重いポリコットンタイプか、軽いポリエステルタイプが一般的。 タープには種類があり、 ・2本のポールで立てる布の形状が六角形のヘキサタープ ・布の形状が長方形で大人数やファミリー向けのスクエアタープ・レクタタープ ・布形状がほぼ正方形のウィングタープ ・自立式で設営しやすいワンタッチタープ ・メッシュパネルが特徴のスクリーンタープ などがあります。 タープの大きさは2m程度から6m以上と幅広く、使用する人数やシチュエーションにあわせてタイプや大きさを選択します。 ポール2本のヘキサタープの張り方 写真:ペグを打つ女性 動画では2ポールタープのヘキサタープの張り方を解説しています。ですが、基本的な2ポールタープのタープやレクタタープやスクエアタープにも使える方法なのでぜひご覧ください。 まず、半分に折り広げたタープを太陽の向きを考えて設営位置に置き、タープのはと目の位置に目印ペグを打ちます。 布を折ったラインから真っすぐ一直線に続くようにポールを置き、ポールのエンドに目印ペグを打ちます。 【動画】1:43~ タープを広げる 【動画】3:03~ ポールの配置 【動画】3:32~ 目印ペグ 次に、ポールエンドの目印ペグから直角なるようにポールを移動して、ポールの2/3の位置にメインロープ用にペグダウンすれば、メインロープはメインポールに対して角度30度になります。この方法で、角度だけでなくポールからの距離も決まり風に強いタープが張れます。 タープにポールを通しメインロープをかけます。余裕を持たせてメインロープをペグにつなげてから、ポールを立ててメインロープを張ります。あとは4カ所にサブロープを結び、左右に揺らしてピンと強く張ります。 サブロープの結び方も丁寧に解説されています。4カ所のサブロープで、カルミークノット、もやい結び、引き解け結び、ひばり結びの結び方も解説しています。 【動画】15:37~ サブロープの結び方 タープのたるみをなくすコツ 張った後にタープがゆるんでいて、もう少し強く張りたいときのコツをご紹介します。 目印のペグの位置に立てているポールを、少し中(内側)に移動させ斜めの状態にします。もう片方も同じように少し中(内側)にポールを移動させます。 それから、外側のロープを張ることでシワがなくなり、ピンと美しく張ったタープが出来上がります。 【動画】22:15~ 更に強く張るテクニック ポリコットンなどの重いタープは張り方やギア選びも大切 写真:キャンプでのテント固定用のスティールペグ ポリエステルであれば、ここで紹介されたやり方でなくてもできますが、ポリコットンやコットン素材のタープは重いため、角度や位置などがあまいと風などの影響も受けやすくなります。また、重さがあるためギア選びも大切なポイント。ロープは5mm以上、ペグもできれば3cm以上の頑丈なものがおすすめだそうです。 雨や風のある日も安心!タープの張り方動画まとめ 『【決定版】完璧なタープを張るテクニックとコツを余すことなく大紹介!これで張れない訳がない!』は、コツをおりまぜながらわかりやすくタープの張り方を解説しています。 この動画を見れば、初心者でも失敗なくタープを美しく張ることができるでしょう。きちんとタープを張れると、雨や風があるときにも安心ですね。 これからタープを張る初心者の方や、張ったことはあるけどもなかなか思うようにできないという方も、キャンプ上級者のコツが詰め込まれたこの動画をぜひ参考にしてみてくださいね。 -
動画記事 15:53
バーナーパットの効果・メリットとは?キャンプなどのアウトドアで便利なシングルバーナーにプラスすることでどうなる?
体験・遊ぶ グルメ- 197 回再生
- YouTube
キャンプで手軽に使えるシングルバーナー 日本は今キャンプブーム、ソロキャンパーや初心者にとっては、シングルバーナーは手軽に使える火力。そこで今回は、シングルバーナーの火力調整に「バーナーパット」をプラスした場合、さらに便利になるのかを検証した動画を見てみましょう。 シングルバーナーで使うバーナーパットの動画紹介 今回は、さまざまなジャンルの動画を公開している沖縄人『はま』さん制作の『シングルバーナーとバーナーパットは一緒に買うべき?』の動画を紹介します。 シングルバーナーの種類 写真:バーナー シングルバーナーには、一体型と分離型があります。一体型はゴトクとガスカートリッジが一体になっており、コンパクトで一人分の調理を行いたい時などに便利。 分離型は、ゴトクとガスバーナーが分かれており、一体型に比べてゴトクが安定しているので、大き目の鍋を使いたい時などにおすすめです。 また、ガスカートリッジは、CB缶とOD缶があり、CB缶はよく家庭用のガスコンロでも使われており、安いものなら100均などでも購入することができます。OD缶はアウトドア用に作られたガス缶で、安定した火力が特徴です。動画では手軽に入手できるCB缶を使った一体型のシングルバーナーを使用しています。 シングルバーナー+バーナーパットのメリットは? 写真:バーナーパット 動画では沖縄出身のはまさんが、シングルバーナーを使用する時に、バーナーパットが必要か否かをわかりやすく紹介しています。 シングルバーナーとは、火を起こせる小型のガスコンロのこと。キャンプなどでは、手軽にお湯を沸かしたり、料理をすることができるアウトドアギアです。 シングルバーナー単品で使用すると、火力が分散されず鍋の焦げ付きや、底の広いフライパンを置くときに不安定であるなどのデメリットも。そこで、救世主となるのがバーナーパットです。 最大のポイントは、炎が熱になるということ。それにより、ゆっくりと熱を加えていきたいカレーなどの料理も焦がさずに作ることができます。 【動画】4:35~ バーナーパットの使用 動画では、餃子を焼いている様子がご覧いただけます。バーナーパットを使用していることで、焼いた餃子にまんべんなく焦げ目がつき美味しそうです。 【動画】12:45~ 餃子を焼く バーナーパット使用時は輻射熱にご注意を 写真:バーナー 動画で使用しているのはユニフレームのバーナーパット、素材は枠ガステンレス、網の部分は特殊耐熱鋼。バーナーパットを使うことで、熱が分散され、とろ火での調理など火力調整が可能になります。ですが、輻射熱により器具の損傷やガス缶を温めてしまう可能性があるため、弱火での調理が推奨されています。 輻射熱は、フライパンなどの大き目の調理器具を使った場合にも発生します。動画では紹介していませんが、シングルバーナー用の遮熱テーブルもあるようです。一度チェックしてみてくださいね。 シングルバーナーとバーナーパットは一緒に買うべき?まとめ シングルバーナーの火をとろ火にする効果があるバーナーパットは、火加減を均等にすることで料理レシピの幅が広がります。お湯を沸かすときはパットなしで、料理をするときはパットありでというように使い分けているキャンパーさんもいるようです。焦げ付きが少なくなれば、洗うのが楽になるのも嬉しいポイント。バーナーパットの購入を考えている人は、動画を見て参考にしてみては? -
動画記事 6:05
ロープの結び方3選!【ツーハーフヒッチ・自在結び・もやい結び】キャンプ・アウトドア初心者にもわかりやすいロープワークを動画でご紹介!
体験・遊ぶ- 112 回再生
- YouTube
キャンパー必須のロープワーク 日本はキャンプブームにより、キャンプをこれから始めようとする方や始めたばかりの方が増えています。今回は、そんなキャンプビギナーのために、テント設営のときなどに欠かせないロープワークを会得してもらうため、役立つ3つの結び方を紹介します。 動画紹介 今回ご紹介する動画はMotoCamp【モトキャンプ】さんが製作した「【超便利】キャンプで役立つロープの結び方3選【ツーハーフヒッチ・自在結び・もやい結び】」という動画です。 キャンプやアウトドアで役立つロープの結び方 写真:ロープの結び目 キャンプやアウトドアで役立つ「ロープの結び方」のことを「ロープワーク」といいます。テントをペグに固定するときや、タープを固定する際には、ロープを結ぶ作業があります。またこの他にも、アウトドアでは細々したキャンプ道具を吊るしたり、洗い物を干す時などにロープが大活躍。 しかし、ロープワーク(結び方)を覚えていないとロープはただの紐です。ですので、快適なキャンプやアウトドアレジャーを楽しめるかどうかはロープワークも大切なポイントです。 とはいうものの、初心者にとってロープワークは少々ハードルが高く感じてしまうことでしょう。そこで、今回は初心者でも簡単に結べ、キャンプやアウトドアで役に立つ実用的なロープワークを3種類紹介します。この機会にぜひ覚えておきましょう! ロープの結び方「ツーハーフヒッチ」 画像引用 :YouTube screenshot 最初に紹介されているのが「ツーハーフヒッチ」です。 【動画】0:20〜 ツーハーフヒッチ このロープワークの特徴は3つ。 ・簡単に結べる ・そこそこ堅い結び ・タープ設営に便利な結び方 では、実際の結び方を説明していきましょう。具体的な結び方は詳しく説明されている動画をご覧ください。 1.短い方を持ち、長い方の下からくぐらせ上から通します 2.その手前にもう一度同じようにくぐらせ結びます 3.長い方をぎゅっと引っ張って完成 これでロープはしっかりと支柱に固定されます。ほどき方も簡単なので、是非このロープワークを覚えてみてください。 ロープの結び方「自在結び」 画像引用 :YouTube screenshot 次にご紹介するのが「自在結び」です。 【動画】1:24頃〜 自在結び このロープワークの特徴は、 ・ロープの長さを調整できる ・ペグ(テント設営時に地面に刺してロープを固定する道具)側の固定に便利 という点です。 実際の結び方は 1.短い方を長めにとり、長い方の下をくぐらせ上から通し結び目を作る 2.上で作った片結びとは少し距離を離した位置に同じように結び目を作る 3.片結びと片結びの間にできた輪っかの中にもう一度短い方のロープを通す 4.再度片結びを作る 最後にロープを締めると完成です。長い方のロープを引っ張ってもびくともしませんが、結び目を持って引っ張ると長さの調整が可能です。このロープワークは別名「トートラインヒッチ」とも呼ばれます。 ロープの結び方「もやい結び」 画像引用 :YouTube screenshot 最後に紹介するのは「もやい結び」、別名「ボーラインノット」ともいわれています。「もやい」とは、「舫う(もやう)」=「船を岸に接岸させておく」という意味を持っています。 【動画】3:59〜 もやい結び ・固い結び目 ・ロープの固定に便利 という特徴があります。少し練習が必要ですが、ロープワークでは最も重要かつ基本的な結び方の一つなのでアウトドアやキャンプを楽しむには必須のロープワークと言えます。 ではこちらも結び方を説明していきましょう。 1.長い方のロープで輪っかを作る 2.ロープをつまんでその輪っかに上から下にくぐらせるように通す 3.短い方のロープの端を飛びだした輪っかの下からくぐらせるように通す 4.短い方と長い方を反対の方向に引っ張ることで結び目ができる これで結び目が固定され、ちょっとやそっとではびくともしない「もやい結び」の完成です。この結び方は「キング・オブ・ノット」とも呼ばれ、強力な固定が可能なため、キャンプやアウトドアだけでなく、登山、トラックの荷台への積載時や工事現場などでも頻繁に使われ、このような職業に就く場合にはロープワークの講習を受けることも。 まとめ 写真:テントのロープ ロープワークにはこの他にもたくさんの種類があります。本格的にキャンプや登山などのアウトドアアクティビティを始めるのなら、ロープワークは習得しておきたいもの。 覚えておけばペグが打てないところでも木や岩を利用してタープやテント、ハンモックが設営できるようになります。 また自然災害に遭遇したときに自分の体を何かに固定したり、怪我人や病人を運ぶときにも使えるなどロープワークの使い道は多岐にわたります。 最後に、今回紹介した以外のロープワークをいくつか紹介していきましょう。 ・何かに引っ掛けてもほどけない「8の字結び」 ・ロープの長さが足りないとき、ストッパーとなる「巻き結び」(別名「クローブヒッチ」) ・何かを吊るすときや物干しがわりになるので、便利かつ実用性が高い「バタフライノット」 ・ふた結びでより強力な固定が可能な「トラッカーズヒッチ」 などです。いずれもキャンプやアウトドアでも役立つ結び方です。 一度にたくさん覚えようとすると、使う機会がない場合忘れてしまうこともあるでしょう。まずは、今回動画で紹介されている3つの結び方をしっかりと覚え、キャンプやアウトドアの場面ですぐに使えるようにしておきましょう。意外な場面でも役立つかもしれませんよ。 -
動画記事 11:19
至福の一杯を大自然の中で楽しむ!大分県の男池湧水群の湧き水で淹れたコーヒーで最高の非日常を味わう。
自然- 29 回再生
- YouTube
こちらの動画は「モリノネチャンネル」が公開した「【ハイキング】湧き水でコーヒー - 森林散策と静かな時間」です。 山間のきれいな湧き水でコーヒーを入れ、雄大な景色を眺めながら過ごせたらとてもステキですよね。 動画で紹介されている大分県由布市の男池(おいけ)湧水群は、阿蘇野川の源流にあたるエリア。 黒岳に降った雨が長い時間をかけて地中でろ過され、清浄な湧き水が流れ出しています。 海抜850mにあるので夏でも涼しくとても快適です。 大きな木の根元に腰掛け、携帯コンロで湧き水を沸かしてコーヒーを飲めば、心身ともにリフレッシュできることでしょう。 -
動画記事 32:48
大自然の中で流行りのソロキャンプ!海で釣った魚はどう調理する?なんと最後は露天風呂まで堪能!
体験・遊ぶ- 23 回再生
- YouTube
こちらの動画は「CartopboaterNORA」が公開した「アルバイトして買った小舟で大物釣りして一人用テントに泊まったよ!」です。 日本国内では、一人でアウトドアを楽しむソロキャンプが人気を集めています。 便利なキャンプ道具を揃えて車に積み込み、人里離れたスポットに出かけるのはとてもワクワクするものです。 動画では、小舟を用意して魚を釣りに行き、なんと1メートル近い大物をゲットしています。 自分で火をおこし、携帯コンロやクッカーを使って作る食事はやはり絶品。 持参した小舟にテントを張れば、風が強くても心配ありません。 充実感たっぷりの休日を過ごしたい方は、ぜひソロキャンプにチャレンジしてみましょう。 -
動画記事 10:53
キャンプ道具のお手入れ方法!真っ黒なクッカーやケトルをピカピカにする方法とは?
生活・ビジネス 体験・遊ぶ- 36 回再生
- YouTube
キャンプ道具もきれいに キャンプの際に使用するクッカーなどの道具。日本のキャンパーも、使うほどに愛着を感じるようです。今回は真っ黒になったケトルなどの調理器具などをきれいにするテクニックを紹介します。 動画紹介 写真:焦げたメスティン こちらの「ソロキャンパーゆるはる」が公開した動画「週一でソロキャンプする20代男子ソロキャンパーによるキャンプ道具のお手入れルーティン」では、キャンプ道具のお手入れ法が紹介されています。 アウトドア料理を楽しんだあとのキャンプ道具はどうしても汚れてしまうもの。汚れをそのままにすると不衛生になったり使えなくなったりすることもあるので注意が必要です。キャンプを終えたあとには、きちんとキャンプ道具のメンテナンスをしておきましょう。 キャンプ道具、ケトルなどはセスキ炭酸ソーダで 画像引用 :YouTube screenshot キャンプ飯作りで付着してしまった汚れや焦げや乾性油を落とすため、セスキ炭酸ソーダを用意します。使い方の説明を確認して、炭酸ソーダをお湯か水に溶かします。 その中にキャンプケトルやピラミッドグリルコンパクトを10~30分浸しておき、その後、スポンジで磨いていきます。しつこい汚れは煮込んでから落とすのが効果的。まるで鏡のように綺麗に汚れが落ちます。 【動画】1:17~ セスキ炭酸ソーダを使った洗い方 アルミ製は研磨剤、スキレットはたわしで 画像引用 :YouTube screenshot セスキ炭酸ソーダが使えないアルミ製のラージメスティンは研磨剤ややすりで磨くとよいでしょう。コンロは拭き掃除で、スキレットはたわしでお手入れすれば綺麗になり、長持ちします。 また、電気ランタンの電池を確認したり、ガソリンランタンを拭き上げたりしておくことも大切です。 【動画】4:58~ 研磨剤を使った磨き方 木製テーブルの手入れ 目立つ汚れはやすりをつかい削ります。その後乾燥油を塗り乾かしメンテナンス修了。 キャンプ道具の乾かし方とは? キャンプ道具を洗った後は、吸水性のよいタオルなどで水気を拭いた後、風通しのよい場所でよく乾燥させましょう。 テントや寝袋・ブランケットも陰干しし、ペグやペグハンマーは軽く汚れを落としてケースに入れます。 キャンプ道具のお手入れ動画まとめ 写真:キャンプ場でランチ 今回は、キャンプ道具の基本のお手入れ方法を動画でご紹介いたしました。キャンプは屋外で楽しむため、天気などの影響によって汚れがひどくなることもありますね。 片付けは少々おっくうですが、次のキャンプの機会に気持ちよく楽しめるためにも、キャンプ後の片付け・メンテナンスはしっかり行っておきましょう。 なお、クッカーなどは素材によってメンテナンス方法が異なります。アルミニウムなのか、チタンなのかなど、必ず素材に適したメンテナンスを行いましょう。 大切なキャンプの助っ人でもある道具は、長く愛用できるように大切に扱いたいものですね。 -
動画記事 2:07
沖縄県のやんばる3村のひとつ「大宜味村」観光の魅力とは?日本一の長寿の村で自然・食・歴史・文化を滞在ツアーで堪能!
観光・旅行 自然 体験・遊ぶ- 209 回再生
- YouTube
■目次 沖縄県大宜味村を120%堪能できる滞在ツアーの紹介動画 沖縄県のやんばる3村のひとつ「国頭郡大宜味村」とは? 「長寿の里」と呼ばれる大宜味村 「芭蕉布の里」と呼ばれる大宜味村 「シークヮーサーの里」と呼ばれる大宜味村 「ぶながや(森の精)の里」と呼ばれる大宜味村 大宜味村でやんばるの暮らしを体験できる滞在プランツアーが大人気! 1泊2日の滞在プランおすすめポイント 1泊2日の滞在プランのタイムスケジュール体験内容 1泊2日の滞在プランツアー詳細 2時間からOK!やんばるのとっておき体験プランを紹介 ター滝トレッキング e-bikeツアー e-bikeツアー&サバニクルーズ サイクリングプラン シーカヤックツアー やんばるの森星空ツアー 沖縄県大宜味村観光で外せない人気スポットを紹介 喜如嘉の七滝 石山展望台 道の駅 おおぎみ やんばるの森ビジターセンター 大宜味滞在プランのご紹介のまとめ 沖縄県大宜味村を120%堪能できる滞在ツアーの紹介動画 今回紹介する動画は、沖縄県大宜味村(おおぎみそん)の大自然の中をサイクリングで軽快に走る映像から始まります。地元のガイドさんと大宜味村の食やアクティビティを体験する様子や、満天の星空の下のキャンプで三線の音を楽しむ!など。大宜味村観光の魅力が凝縮された内容となっています。 大宜味村の滞在ツアーなら、大宜味村の文化や生活に気軽に触れることができます。 滞在型の観光ならではの素敵なひと時をぜひ皆さんも体験してください! 写真:大宜味村 本記事では大宜味村の魅力の紹介、そして大宜味村の滞在プランの紹介をいたします。 記事を読み終えた後には、きっとあなたも大宜味村の虜になり、大宜味村の生活を味わってみたくなるでしょう! 沖縄県のやんばる3村のひとつ「国頭郡大宜味村」とは? 沖縄県国頭郡大宜味村は、沖縄県の沖縄本島北部に位置する、人口3,034人・世帯数1,716(2023年3月時点)の17の集落からなる村です。 村の面積は約64平方キロで、東京・JR山手線の内側とほぼ同じです。 アクセスは那覇市から87キロ、国道58号を利用して約2時間、高速を利用して約1時間30分。 大宜味村と隣接する「国頭村」「東村」との3村は、2021年に世界自然遺産登録に認定されたやんばる(山原)3村と呼ばれ、ヤンバルクイナやノグチゲラ(やんばるの森に暮らすキツツキ)など、ここでしか見られない固有種も多く生息します。 写真:ヤンバルクイナ 大宜味村は、「長寿の里」「芭蕉布の里」「シークヮーサーの里」「ぶながや(森の精)の里」とも呼ばれています。 「長寿の里」と呼ばれる大宜味村 大宜味村は、日本一の長寿村として知られ、2015年の国勢調査では総人口のうち、65歳以上の高齢化率は32.5%、90歳以上の長寿者は4.2%と非常に高い比率となっています。 ※日本全国の90歳以上の割合は1.6%。 写真:大宜味村のおじい 1987年に高齢者の割合が日本でもっとも高い地域として"長寿の里"宣言をし、1996年にはWHO(世界保健機関)に「世界一の長寿地域」に認定されました。 スペインで2016年に出版された大宜味村で長寿の秘密を取材した「IKIGAI」は、総発行部数が500万部を超える世界的ベストセラーに。 書籍の本文には、「大宜味村で元気に生き生きと"生きがいを持って生活するおじい・おばあの姿"が理想の生活だ」と紹介され、この本をきっかけに大宜味村に訪れる外国人や日本を知らなくても大宜味村は知っているという外国人が増えました。 「芭蕉布の里」と呼ばれる大宜味村 大宜味村の喜如嘉(きじょか)では、バナナの仲間である糸芭蕉(いとばしょう)の繊維で織られた「喜如嘉の芭蕉布(きじょかのばしょうふ)」が着物の生地として古くから親しまれてきました。とんぼの羽のように透けるほど薄く軽いことから「幻の布」とも呼ばれます。 湿気の多い沖縄では、風通しのよい空気のように軽やかな生地は非常に重宝されました。 3年ほどかけて人の背丈以上に成長する糸芭蕉。1本の糸芭蕉から採れる繊維はわずか約20グラム程度なので、一反(生地1ロール分)の芭蕉布を織るには200本の糸芭蕉が必要となります。 写真:糸芭蕉 芭蕉布は13世紀頃から作られた長い歴史があり、琉球王朝時代(1400年代~1800年代の約450年)には、貴族が上質の芭蕉布を身に付けるため、貴族専用の芭蕉園を管理する「芭蕉当職(ばしょうとうしょく)」という役職もありました。 明治時代には無地や縞模様だった芭蕉布に絣模様(かすりもよう)が入れられるようになり、工芸品として発展してきました。 芭蕉布は沖縄が日本に復帰した1972年(昭和47年)に県の無形文化財に、その2年後の1974年(昭和49年)に国の無形文化財に指定され、大宜味村は現在も"芭蕉布の里"として貴重な伝統工芸を次世代に継承し続けています。 「シークヮーサーの里」と呼ばれる大宜味村 国内で流通するシークヮーサーのほとんどが沖縄で生産されており、そのうち大宜味村が約6割を占めます。 写真:シークワーサー シークヮーサーは、栄養素が豊富な食べ物で沖縄の健康長寿食材のひとつとされています。 シークヮーサーに含まれるノビレチンという成分は次の効能・効果があるといわれています。 ・リウマチ、骨粗鬆症、がん予防 ・血糖値や血圧を下げる ・脂肪燃焼、肝機能強化、排尿改善、認知機能の改善 ・頻尿や尿漏れなどの排尿障害の改善 ・糖尿病の予防 大宜味村の長寿の秘密は、シークヮーサーに隠されているのかもしれません。 シークヮーサーセットはふるさと納税でも人気の返礼品となっています。 詳しくは大宜味村ふるさと納税 特設サイトをご覧ください。 「ぶながや(森の精)の里」と呼ばれる大宜味村 世界自然遺産に登録された自然豊かなやんばるには"森の精"「ぶながや」が棲んでいるといわれています。 写真:森の精「ぶながや」 平和と自然を愛し、自然の恵みを利用し、その姿を見せてくれる不思議な生き物「ぶながや」。第二次世界大戦以降、戦後復興の近代化により大宜味村でしか姿を見ることができなくなったとか。 外見はガジュマルに生息する精霊と同様に赤い髪で草木をまとっています。 1998年に大宜味村村制100周年記念事業として「ぶながやの里」宣言がされました。 このように長寿・伝統文化・グルメ・古から伝わる伝説など、魅力ある大宜味村の暮らし。「大宜味村滞在ツアー」は、おじい・おばあなど現地の方々とふれあいながら、長寿の秘訣を探るさまざまな体験ができると人気を博しています。 大宜味村でやんばるの暮らしを体験できる滞在プランツアーが大人気! 大宜味村の滞在プランツアーは、大宜味村が長い間、大事に育んできた自然、食、文化・歴史を堪能する旅となっています。 大自然の中で明るく楽しく暮らす大宜味村の人々と歴史や文化にふれあい、サイクリング、カヌー、トレッキングなどのアクティビティ、BBQ・キャンプ、民泊とお客様のそれぞれの楽しみ方を選べるプランです。 ツアーは基本プランが用意されていますが、お客様に合ったプランや体験したい内容を事前に相談することも。 民泊orキャンプの選択やお客様好みの体験アクティビティなどを選べます。 2時間〜半日の短い時間で大宜味村を満喫できる体験プランもあるので、宿泊ができない方のご利用も可能です。 宿泊プランをご利用の方は宮城公民館芝生広場で「キャンプ泊」、又は現地のおじい・おばあが実際に暮らすご自宅に泊まる「民泊」を選択できます。 民泊を選択の方は、季節によっては民家さんの管理する畑の収穫を家族の一員として体験し、民家さんと教わりながら一緒に作った沖縄料理を共に囲みながら、ゆんたく(おしゃべり)するなど、大宜味村滞在プランの民泊でしか味わえない貴重なひと時を過ごせます。 現地の方のご自宅での食事の様子は動画の0:56よりご覧になれます。 ※食事はビーガンの方やアレルギー方にもご対応しますので事前にご相談ください。 写真:滞在ツアーの「農家生活体験」 この大宜味村の滞在プランの民泊体験は、修学旅行の全国の学生も多く受け入れているツアーです。 農作業の大変さを学ぶ「農業体験」、農家さんのご自宅に民泊して家族の一員として過ごす「農家生活体験」、大宜味村の自然環境を最大限に活用した「自然体験」、沖縄料理や三線を教えてもらえる「文化体験」など。大宜味村の環境・習慣・文化を体験し、現地で暮らすおじい・おばあとの触れ合う数日は、学生たちの大きな財産となっています。 一回に最大280人の修学旅行生・教育旅行を受け入れている豊富な実績は、一般のお客様にも活かされています。 一般のお客様もお子様のいるご家庭は夏休みの体験学習ができたり、お友達同士で満天の星空の下でキャンプをしながら大宜味村の伝統に触れ合う!など楽しみ方は千差万別。 決められたプランに沿ったツアーだけではなく、事前の相談でお客様が望む理想のプランを組み立てられるのも滞在ツアーの魅力のひとつです。 1泊2日の滞在プランおすすめポイント やんばるのジャングルのような亜熱帯の森と川でカヌーやトレッキングを満喫できます。 やんばるの地でしか見られない固有種の生物や植物を探してみるのもいいですね。 大自然で楽しむアクティビティは地元のガイドの方が同伴するので地元の方しか知らない情報も聞けるかもしれません! ※オプションプランは別途お申し込みが必要になります。 写真:やんばるの集落 夜は、おじい・おばあと一緒に地元食材を使ったバーベキュー。 おじい・おばあと三線の音を聞きながら焚火を囲み歌い、ゆんたく(おしゃべり)をお楽しみください。 就寝前はやんばるの夜空一面に広がる星空を眺めながら大自然の壮大さを堪能してください! 1泊2日の滞在プランのタイムスケジュール体験内容 大宜味村1泊2日の基本プランのタイムスケジュールと体験内容の一例をご紹介します。 ※今回はキャンププランのご紹介となります。 ■1日目 13:00~23:00 (ツアーの拠点:宮城公民館広場および塩屋湾) 【13:00】 ・塩屋・宮城公民館広場集合 ・自己紹介・スタッフからのツアーの説明 ・キャンプの準備(テント設営等) 写真:キャンプ設営準備の様子 【14:00】 ・スタッフガイドとe-bikeで集落巡り(喜如嘉集落or塩屋集落から選択) 写真:e-bike集落巡り 【17:00】 ・宮城公民館広場に帰着後、自由時間 【18:00】 ・地元食材BBQ夕食準備開始 - 飯ごうと、中身汁(モツの汁物)でやんばるのグルメを堪能 ・夕陽を眺めながらの夕食 ・地元おばぁ達とゆんたくタイム&三線・カチャーシー(沖縄の伝統的な踊り)を楽しむ ・やんばるの星空を知り尽くした星空ソムリエがセレクトした星空ナイトタイム キャンプの様子は動画の01:25よりご覧になれます。 写真:夜のキャンプの様子 【23:00】 就寝準備 ■2日目 9:00~11:00 【8:30】 ・起床 ・朝食の用意 ・キャンプ用具片付け 【10:00】 宮城公民館前ビーチクリーニング(SDGs) 【11:00】 ツアー終了 午後からは各種体験プランの申し込みが可能です。 ※上記は基本モデルプランのタイムスケジュールなので、体験内容は事前の相談でお客様の好みにあったプランを選べます。 ※民泊を希望する場合は、お申し込みの際にお問い合わせ内容に「民泊希望」とご記載ください。 もちろん連泊も可能です。 ツアーのプランのご相談などは「よんな~大宜味」の公式ホームページの申し込み・お問合せフォームからお問い合わせください。 よんな~大宜味【公式ホームページ】 1泊2日の滞在プランツアー詳細 大宜味村の1泊2日滞在プランツアー料金や期間などの詳細をお伝えします。 【金額】 2名・・・43,500円(税込・1人) 3名・・・43,000円(税込・1人) 4名・・・40,000円(税込・1人) 5名・・・40,500円(税込・1人) ※集合場所までの交通費(航空券、レンタカー、バス等)、飲み物・アルコールなどは実費となります。民泊を選択した方は民家さんが飲み物・アルコールをご用意いただける場合もあります。 ※オプションの体験プランは別途お申し込みが必要です。体験プランのご説明はこちらの記事の下部で紹介しております。 【催行期間】 2~11月 ※12月・1月除く 【グループサイズ】 2~5名 ※テントは5人用5セットまで(25名まで) ※民泊は20名迄(1軒に泊まれる人数は決まっているので大人数でのお申し込みは複数の家に分かれることもございます。) 【集合場所】 集合場所:道の駅おおぎみ やんばるの森ビジターセンター 住所:沖縄県国頭郡大宜味村津波95 【服装】 アクティビティに対応できる動きやすく濡れてもいい運動服と靴、着替えのご用意をおすすめします。 【持ち物】 飲み物、タオル、洗面用具、サンダル、宿泊用のアメニティ 2時間からOK!やんばるのとっておき体験プランを紹介 2時間〜半日の短い時間で大宜味村が満喫できる体験プランは、宿泊はできないけど大宜味村を楽しみたいお客様や、1泊2日のプランに組み込むことができます。 お好みのアクティビティ体験で大宜味村をお楽しみください! ター滝トレッキング&滝つぼ遊び 【ツアー概要】 熱帯や亜熱帯の植物が生い茂る平南川上流にある「ター滝」でアウトドアアクティビティのトレッキングと高さ15メートルの神秘的な滝で滝つぼ遊びが楽しめます。 森や土の匂い、鳥の鳴き声や木々が奏でる音を感じながら、大宜味村の自然を満喫してください。 やんばる地域でしか生息しない動植物に出会えるかもしれません。 ※滝つぼ遊びはライフジャケット着用必須 ター滝トレッキングの様子は動画の0:43よりご覧になれます。 写真:ター滝トレッキング 【金額】 7,000円/人 【所要時間】 2時間 【グループサイズ】 2~20名 【催行期間】 1,2,3,7,8,9月 【地元ガイドとのんびり滞在】大宜味村・喜如嘉集落で長寿の秘訣おすそわけe-bikeツアー 【ツアー概要】 「世界一の長寿地域」をサイクリングで周るツアーです。 地元ガイドが同行するので、通常の旅では触れることのできない地元の方しか知らない名所も案内してもらえます。 e-bike(スポーツタイプの電動アシスト自転車) でのサイクリングになるので体力に自信の無い方も安心です。 長寿の秘訣を喜如嘉集落で見つけられるかも! ※こちらのプランは一泊二日ツアーの基本プランに含まれています。 サイクリングの様子は動画の0:12よりご覧になれます。 写真:e-bikeツアー 【金額】 6,000円/人 【所要時間】 3時間 【グループサイズ】 最小2名~最大6名 【催行期間】 年中催行(但し、12/29~1/4の年末年始は休業いたします) 地元出身ガイドと造船士が案内!伝統催事「ウンガミ」を紐解く塩屋湾e-bikeツアー&サバニクルーズ 【ツアー概要】 大宜味村塩屋湾で旧盆明けの初亥の日(2023年は9月2日)に五穀豊穣、無病息災を祈願する「ウンガミ(海神祭)」が催されます。 塩屋湾でゴールを目指して集落の男性逹の漕ぐハーリー船(ウンガミ様が乗るという伝統の船)が競い、女性達は腰まで海につかり太鼓を打ち鳴らしながら熱い声援を送り、歌と踊りで迎えます。 塩屋湾の「ウンガミ」は、国の重要無形民俗文化財に指定されており、400年以上続く姿を変えずに受け継がれたお祭りです。 この「ウンガミ(海神祭)」が開催される伝統的なエリアをe-bikeで巡り、精神性・神秘性を探検することができます。 青く澄んだ塩屋湾をサバニ(沖縄や周辺の島々で古くから使われていた船)でクルーズもできます。 写真:ウンガミの画像 【金額】 9,000円/人(※2人~) 【所要時間】 3時間 【グループサイズ】 最少人数2名~最大人数6名 【催行期間】 年中催行(但し、12/29~1/4の年末年始は休業いたします) 【やんばる世界自然遺産】沖縄の伝統行事"ウンガミ"の中心集落を巡るサイクリングプラン 【ツアー概要】 「ウンガミ(海神祭)」が開催される伝統的なエリアをサイクリングで巡り、精神性・神秘性を探検することができます。 地元ガイドが案内するので、地元の方しか知らない集落の道をガイドがご案内。 写真:集落を巡るサイクリング 【金額】 6,000円/人 【所要時間】 2時間 【グループサイズ】 2~20名 【催行期間】 1,2,3,7,8,9月 宮城島1周シーカヤックツアー 【ツアー概要】 大宜味村塩屋湾にある周囲2.8キロの小さな島の周りをマリンアクティビティのカヤックで一周できます。 大海原から長寿の里「大宜味村」を眺められる貴重な体験を! 地元ガイドが案内してくれるので初めての方も安心です。 シーカヤックツアーの様子は動画の01:10よりご覧になれます。 写真:シーカヤックツアー 【金額】 7,000円(税込) 【所要時間】 2時間 【グループサイズ】 2~20名 【催行期間】 1,2,3,7,8,9月 地元出身ガイドが案内する「南十字星」が見られるとっておきの場所!やんばるの森星空ツアー 【ツアー概要】 星空ガイドの認定を受けた星空ソムリエの地元ガイドの方の案内で、見渡す限り一面に広がるやんばるの星空を楽しむことができます。 双眼鏡、望遠鏡を用意していますので手ぶらで本格的な星空がご覧いただけます。 日本で南十字星を見られるのは沖縄だけで、この美しい星空が大宜味村の住民の長寿を見守っています。 ※こちらのプランは1泊2日ツアーの基本プランに含まれています。 星空ツアーの様子は動画の01:51よりご覧になれます。 写真:やんばるの星空 【金額】 6,000円/人 【所要時間】 2時間 【グループサイズ】 最小2名~最大6名 【催行期間】 年中催行(但し、12/29~1/4の年末年始は休業いたします) 上記に記載の無いアクティビティや、観光スポットへのガイドも相談に乗ってもらえます。 ツアーのプランのご相談などは「よんな~大宜味」の公式ホームページの申し込み・お問合せフォームにてお問い合わせください。 よんな~大宜味【公式ホームページ】 沖縄県大宜味村観光で外せない人気スポットを紹介 大宜味村への観光で見逃すことのできない観光スポットはまだまだたくさん! 絶対に外せない有名観光スポットから穴場スポットまで・・。想い出の1ページとなる景色が大宜味村に広がっています。 喜如嘉の七滝 喜如嘉(きじょか)エリアのパワースポットとして人気の「喜如嘉の七滝」 滝つぼに流れ落ちるまでに水の軌道が7回変わることから「七滝」と呼ばれています。 地元の方々の信仰の対象となっているため、滝の入り口には神聖な鳥居と滝を拝む拝所があります。 ミネラルウォーター「沖縄の命水 七滝の水」として販売されている澄んだ水です。 写真:喜如嘉の七滝 基本情報 【住所】沖縄県国頭郡大宜味村喜如嘉2234 【アクセス】沖縄自動車道許田ICから約1時間10分 【駐車場】有り 石山展望台 大宜味村の「石山」の山頂に位置する展望台。 眼下にはやんばるの森や集落が広がり、その先には東シナ海と太平洋の青い海を望むことができます。 広い駐車場も用意されているのでレンタカーなどのドライブで気軽に立ち寄ることができます。 写真:石山展望台 基本情報 【住所】沖縄県国頭郡大宜味村根路銘2268-1 【アクセス】沖縄自動車道許田ICから約40分 【駐車場】30台 道の駅 おおぎみ やんばるの森ビジターセンター 2020年にオープンしたばかりの道の駅で、沖縄北部で獲れた野菜・肉・魚や、大宜味村の特産品を揃えた「がじゅまる館」やランチやカフェが楽しめる飲食スペース「レストランやんばるシーサイド」があり、大宜味村のお土産の購入をするのもおすすめです。 「360°ドームシアター」では「やんばる」の自然や生き物や「やんばる」の生活を映像で学べます。 建物の上は展望台になっていて目の前の美しい海を眺めることができます。 写真:道の駅 おおぎみ やんばるの森ビジターセンターの画像 基本情報 【住所】沖縄県国頭郡大宜味村字津波95 【アクセス】沖縄自動車道許田ICから約40分 【駐車場】大型:9台 普通車:109台 【営業時間】 直売所 : 9:30~18:30 レストラン : 平日 11:00~16:00、土日祝祭日 11:00~17:00 観光案内所 : 9:00~17:00 大宜味滞在プランのご紹介のまとめ 「世界一の長寿地域」に認定された大宜味村。 長寿の秘密はどこに隠されているのか? 外国人の方々も虜にする理想の生活「生きがい」とは? 通常の沖縄観光では味わえない体験ができるのが、こちらの記事で紹介した大宜味村滞在ツアーです。 沖縄のメジャーなスポットを観光して、リゾートホテルに宿泊するのも贅沢で楽しい最高の旅です。 しかし、沖縄の地で生活する人々の姿、沖縄の文化・歴史を知るのは難しいのではないでしょうか。 滞在ツアーで村のおじい、おばあとのゆんたくで文化や歴史、日々の生活を知れば、大宜味村が長寿の里と呼ばれる所以がわかるかもしれません。 「貴方の人生観を変えるひと時が過ごせる旅」と言っても大げさではないかもしれません。 現地スタッフが皆さんのお越しをお待ちしております! 写真:沖縄県・大宜味村 こちらの記事で紹介した大宜味村滞在プランの詳しい情報や質問・相談、申し込みは「よんな~大宜味」の公式ホームページの申し込み・お問合せフォームにてお問い合わせください。 【公式ホームページ】よんな~大宜味 大宜味村滞在プランのお申し込みができる「おおぎみまるごとツーリズム協会」のクールジャパンビデオのSNSアカウントは下記になります。 大宜味村の最新情報はこちらをご覧ください。 日本の魅力情報SNS「クールジャパンビデオ」 .caption-heading-2 { font-weight: bold; font-size: 1.7rem; margin-bottom: 15px; max-width: 800px; margin-left: auto; margin-right: auto; margin-top: 60px; } .mod-article-caption .caption-text { margin-bottom: 40px; } .caption-information-table { background-color: #efefef; margin-top: -20px; margin-bottom: 50px; padding: 20px; border-radius: 8px; width: 90%; margin-left: auto; margin-right: auto; } .caption-information-table.blue { background-color: #fffaef; } .caption-information-table .title { font-weight: bold; font-size: 1.7rem; } @media screen and (max-width: 1024px) { .caption-information-table { width: 95%; padding: 30px 15px 30px 15px; } } .caption-heading-table .caption-text li { line-height: 2.5rem; margin-top: 1.3rem; } .mod-article-caption .caption-heading { position: relative; border-left: 5px solid #ff1300; padding-left: 10px; margin-top: 60px; } .mod-article-caption .caption-text { margin-bottom: 50px; } .mod-article-caption .caption-heading-table { width: 95%; padding: 30px 15px 1px 15px; margin-left: auto; margin-right: auto; } .caption-heading-table ul{ counter-reset: listnum; /* カウンターをリセット */ list-style: none; /* 標準のスタイルは消す */ font-size: 1.5rem !important; } .caption-heading-table ul.list-style-number-jp>li{ margin-left: 1.1em; text-indent: -1.1em; font-weight: bold; } .caption-heading-table ul.list-style-number-jp>li::before{ counter-increment: listnum; /* counter-resetと同じ文字列 */ content: counter(listnum); /* カウントした数に応じて番号を表示 */ content: counter(listnum) ". "; } /*.list-style-dot { list-style: "↓"; }*/ .list-style-dot>li::before{ content:"↓ "; } .list-style-dot>li { padding-left: 1.8rem; margin-left: 1.1em; text-indent: -1.1em; line-height: 2rem !important; margin-top: 1rem !important; } .separation_line { border-width: 0 0 8px; border-style: solid; border-image: url('data:image/svg+xml,') 0 0 100% repeat; width: 216px; margin:auto; margin-bottom: 50px; } .line-height-text { line-height: 3.7rem !important; } -
動画記事 4:49
栃木県日光市は世界遺産や豊かな自然を堪能できる日本有数の素敵な観光スポット!日光に行くならどの観光名所を訪れるべき?日光観光PR動画は見逃せない!
地域PR- 143 回再生
- YouTube
魅力たっぷりの日光市をPRする動画について こちらは「citynikko」が制作した動画、「【日光市観光PR動画】Re:NIKKO」です。 栃木県日光市といえば日光東照宮や中禅寺湖、華厳ノ滝(華厳の滝)といった観光地があることで有名。 日本の歴史ある観光スポットを歩いたり、自然豊かな名所でのアクティビティを楽しんだりできるのが、栃木県日光市の魅力といえます。 こちらの記事で紹介するのは、栃木県日光市の魅力をギュッと濃縮した約5分間の動画です。 栃木県日光の沢山の観光スポットが詰まったこの動画を是非ご覧ください。 動画で紹介されている、栃木の歴史的な観光名所をご紹介! 写真:日光山輪王寺 動画の0:20から紹介されているのは、世界遺産に登録されている日光東照宮。 このエリアはインスタ映えする、日光で最も人気の観光地です。 陽明門、廻廊、唐門、神厩舎・三猿、神厩舎にいるご神馬、眠り猫、眠り猫裏面の雀、想像の象、鳴き龍など見どころはいっぱいあります。 日光山内の日光二荒山神社や日光山輪王寺とともに見学しましょう。 二荒山神社の弥生祭や五龍王神社の龍王祭、日光東照宮春季例大祭、神事流鏑馬奉納といったイベントも必見。 これらのイベント・お祭りは動画の0:30よりご覧になれます。 ほかに、江戸ワンダーランド日光江戸村や足尾銅山、蒸気機関車東武鉄道SL大樹、巴波川(うずまがわ)の舟運、わたらせ渓谷鐵道を巡る観光もおすすめのルートです。 日光観光のおりには、今市の花市と呼ばれる縁日で郷土グルメを食べたり、地酒を探したりしてみましょう。 動画で紹介されている自然あふれる日光の観光スポット 写真:華厳の滝 いろは坂を登った先にある華厳ノ滝(華厳の滝)、渓流釣りや動画の1:46からご覧になれるラフティング、鬼怒川ライン下りができる鬼怒川など、自然豊かな日光を散策するのもおすすめ。 白根山のキャニオニングも素晴らしい体験になります。 中禅寺湖沿いの千手ヶ浜や菖蒲ヶ浜は、動画の2:02から紹介されているようなキャンプや、トレイルランニング(トレラン)にピッタリ。 動画の2:17からは大自然の星空の下でのキャンプの様子がご覧になれます。 湯ノ湖や憾満ヶ淵(かんまんがふち)といった穴場的観光名所にも立ち寄ってみましょう。 栃木県日光市で四季の移ろいを感じられる観光名所は? 写真:日光国立公園・紅葉に染まる中禅寺湖 春は高田家のしだれ桜や戦場ヶ原のワタスゲ、夏は杉並木公園の新緑や霧降高原キスゲ平のニッコウキスゲを楽しみたいもの。 秋には中禅寺湖周辺日光の山々が紅葉に染まる絶景を見ることができます。 紅葉は動画の2:28からご覧になることができます。 黄色や真っ赤に染まる日光の風景は必見! 冬は湯西川温泉かまくら祭や奥日光湯元温泉雪まつりにも足を運んでみましょう。 日光の天然氷を作っている貴重な映像も、動画の4:03よりご覧になれます。 ほかに、川治温泉や奥鬼怒温泉中禅寺湖温泉も宿泊におすすめの名所です。 栃木県日光市のその他の観光スポット紹介 写真:霧降高原・山歩きを楽しむ子ども達 動画で紹介している以外にも栃木県日光にはたくさんの観光スポットがあります。 「湯殿山神社」「平家の里」「滝尾神社」「神橋」「足尾銅山」「東武ワールドスクウェア」「とりっくあーとぴあ日光」「光徳牧場」「大笹牧場」「男体山」「日光国立公園」「霧降高原」「龍王峡」「間欠泉」「湯滝」「明智平ロープウェイ(ロープウェー)」「鬼怒楯岩大吊橋」「日光杉並木」「竜頭ノ滝」「日光田母沢御用邸記念公園」「大猷院廟」「憾満ヶ淵」など、日光に訪れた際には是非訪れてみたいですね。 「ライトアップ日光」「報徳二宮神社例大祭」「日光けっこうフェスティバル」「武射祭」「日光夏の花火」などの人気のイベントやお祭りに合わせて栃木県日光に訪れてみるのもおすすめです。 湯葉(ゆば)、鱒寿司、鬼平の羊羹などの日光のご当地グルメも味わってください。 栃木県日光市の観光情報動画まとめ 写真:湯西川温泉のかまくら 動画で紹介されているように、栃木日光には数え切れないほどたくさんの観光名所があります。 あなたは動画のどの観光スポットが気になりましたか? 東京からは電車で約2時間の交通アクセスとなっています。 人気の有名ホテルも「星野リゾート」「中禅寺湖金谷ホテル」「日光金谷」など、多数あります。 日本で有数の観光スポットの、豊かな自然に包まれた日光を歩けばきっと身も心も癒されることでしょう。 まずはこの動画で日光の美しい風景をお楽しみください。 【公式ホームページ】栃木県日光市 市役所ホームページ https://www.city.nikko.lg.jp/ 【トリップアドバイザー】日光市 https://www.tripadvisor.jp/Tourism-g298182-Nikko_Tochigi_Prefecture_Kanto-Vacations.html