-
記事
-
観光・旅行
-
地域
-
季節
-
タグ
記事
-
動画記事 8:02
洞爺湖で北海道の大自然を満喫!ウィンタースポーツ、イベント、自然の絶景・・・、憧れの北海道の景色が北海道虻田郡洞爺湖町に広がっていた!
地域PR 観光・旅行- 33 回再生
- YouTube
日本で人気の観光地「北海道洞爺湖」の動画について 「洞爺湖町公式」が公開した「洞爺湖町観光PR映像(8分篇)」は、北海道のおすすめの観光地の洞爺湖を紹介している動画です。 アクティビティ、イベント、自然の景観など、洞爺湖町にはさまざまな魅力が多く紹介されています。 こちらの動画で北海道洞爺湖町の魅力を知れば、実際に旅行したいと思うはずですよ。 こちらの記事では、日本の観光地である北海道洞爺湖町の魅力を動画と共に紹介いたします。 日本で人気の観光地「北海道洞爺湖」の情報紹介 日本で人気の観光地である北海道洞爺湖町は、各国の首脳が集まって開催された洞爺湖サミットの場所として有名です。 さまざまなアクティビティを体験できる観光エリアとしてとても人気があります。 湖畔の雄大な景色のすぐそばにあるキャンプ場や、洞爺湖湖上クルーズの遊覧船は洞爺湖の自然を満喫できるのでおすすめ。 洞爺湖を美しさを堪能できるカヌー、絶景を眺めながら北海道の大地を歩く乗馬なども人気です。 ほかにも、ハイキング、サイクリング、登山やスノーモービル、スキー、スノーボード、スノーモービルなどのウィンタースポーツも洞爺湖町で楽しめます。 また、北海道洞爺湖町は魅力のあるホテルも充実しています。 「洞爺湖畔亭」「洞爺サンパレス」「ウィンザーホテル」は、温泉・グルメを楽しめるおすすめのホテルです。 宿泊プランもたくさん用意されているので、あなた好みをお探しください。 日本の観光地「北海道洞爺湖」のおすすめスポット 日本の観光地である北海道洞爺湖町では、観光スポットがたくさんあります。 日本有数のカルデラ湖をご覧になれる「洞爺カルデラ」、足湯につかりながら洞爺湖の四季を眺められる「洞龍(とうろん)の湯」、洞爺湖と島々を一望できる「サイロ展望台」などが人気のスポットです。 ほかにも、「洞爺湖町立火山科学館」「ツボ足健康通り」「有珠山噴火記念公園」「とうや・水の駅」「西山山麓火口散策路」「洞爺湖温泉の桜」もおすすめ観光スポット。 日本の観光地「北海道洞爺湖」の人気のイベント 日本の観光地である北海道洞爺湖町には、人気のイベントもたくさんあります。 北海道内で最大規模の花火大会の「洞爺湖ロングラン花火大会」は、450発もの花火が打ち上げられ夜の洞爺湖を鮮やかに彩ります。 洞爺湖温泉街のにぎわい広場に電飾が輝く「イルミネーショントンネル」も美しい景色を眺められるのでおすすめ。 インスタ映えする景色を撮影できますよ。 「洞爺湖温泉イルミネーションストリート」「洞爺湖マラソン」「水中花火108連発」「爺湖温泉夏祭り」「洞爺夏まつり」「洞爺湖温泉冬まつり」といった洞爺湖で開催されているイベントも注目です。 日本で人気の観光地「北海道洞爺湖」紹介記事のまとめ 北海道洞爺湖は自然の景色を楽しめる名所。 洞爺湖の観光スポットを巡れば充実した旅行になりますよ! -
動画記事 4:56
北海道小樽市のガラスやオルゴール、獲れたて魚介類を楽しむ!全てが”美しい”と感じる北海道有数の観光スポットの魅力をたっぷりお届け!
地域PR 観光・旅行- 27 回再生
- YouTube
グルメ・自然・歴史が凝縮した街「北海道小樽市」 こちらの動画は「小樽観光協会Otaru Tourism Association」が公開した「北海道小樽・観光プロモーションムービー」です。 北海道小樽市は札幌市に隣接した日本海の玄関口として栄え、北海道内でも歴史のある都市として観光客を魅了しています。 小樽運河や旧日本郵船などはその名残の名所として人気で、日本国内でも価値のある歴史的スポット。 今回紹介するのはそんな小樽市の自然や文化などの魅力が詰まった動画です。 レトロな歴史的建造物の立ち並ぶ小樽市 動画の冒頭は、日本を代表する歌人・石川啄木が北海道小樽市について詠んだ歌から始まります。 0:05からは、日本の重要文化財に指定されている旧日本郵船・小樽支店、昭和9年に建てられた小樽駅、小樽市指定歴史的建造物指定の小樽市役所、旧小樽倉庫を利用した運河プラザ(小樽市観光物産プラザ)などの風情を感じる歴史的建造物を紹介。 小樽市観光では必ず立ち寄りたい、日本を代表するおすすめスポットです。 北海道小樽市に泊まる 動画の0:41から紹介しているのは、小樽市内のホテルや旅館。 温泉が自慢の「おたる 宏楽園」や高級感あふれる「ホテルノルド小樽」では日本ならではのおもてなしを受けられ、観光の疲れが癒されます。 北海道小樽市で楽しむ 動画の1:01からは家族で楽しめる小樽市内の観光スポットを紹介。 小樽市総合博物館には、蒸気機関車「しづか号」をはじめとする北海道を代表する鉄道車両が展示されています。 他にも、北海道ならではの生物を見られる「おたる水族館」やその近くのガラス工房「キム・グラス・デザイン」、吹きガラス体験ができる「小樽 il PONTE」では小樽観光の想い出が作れるはずです。 北海道小樽市で買う 動画の2:21から紹介しているのは小樽市内のお土産です。 人気の小樽土産であるオルゴールを購入するのは「小樽オルゴール堂」「オルゴール堂海鳴楼」がおすすめ! 「ビブレ・サビ・プレス・ミーユ」ではかわいらしい雑貨を、「小樽市漁業協同組合 地方卸売市場」や「小樽三角市場」では新鮮な魚介類を購入することができますよ。 北海道小樽市で食べる 3:07からは小樽市内のグルメスポットを紹介。 「小樽三角市場」「日本橋本店」では北海道の獲れたて海鮮を食べられ、「蕎麦屋・藪半」「中華食堂・龍鳳」は小樽市民にも愛される名店です。 小樽市の夜を楽しむなら「小樽ビール・小樽倉庫No.1」「炉ばた屋・鶴吉」「おたる屋台村レンガ横丁」で地元の方と一緒にお酒を楽しみましょう。 また来たくなる街・北海道小樽市紹介まとめ 動画のラストを飾るのは、小樽市の美しい景観が凝縮されたようなカフェ「北一ホール」の美しいガラスランプ。 ほかにも、小樽市には動画では紹介しきれなかった観光スポットがまだまだあります。 小樽旅行で人気ルートの小樽運河クルーズや小樽天狗山ロープウェイ、絶景スポットの祝津パノラマ展望台、日本国内で人気の小樽洋菓子舗ルタオ本店などの魅力があふれています。 日本有数の人気の観光地・小樽市に、ぜひ足を運んでみてくださいね。 -
動画記事 7:21
歴史と文化が色濃く残る、滋賀県草津市。草津の魅力をご当地アイドルとゆるキャラが余すことなく紹介!
地域PR 観光・旅行- 54 回再生
- YouTube
滋賀県草津市の魅力を満載した動画の見どころ こちらで紹介する動画は「滋賀県草津市役所」が公開した「草津ストーリー」です。 今回は「草津ストーリー」と題した7:21秒の動画をご紹介! 案内役は今滋賀県で売り出し中のご当地アイドル「フルーレット」と「草津市観光使節グッドウィルナー」です。 滋賀県草津市のご当地ゆるキャラのたび丸も出てくるのでちびっこも楽しめますよ。 みんなが楽しめる観光名所がいっぱいある草津! 動画の冒頭は草津のフルーレットと草津市公認マスコットキャラクターのたび丸君が滋賀県草津の魅力と観光名所を案内してくれます。 豊かな自然が残る景勝地、そして日本の歴史文化を今に伝える街、近畿圏住みやすさナンバーワンの街など様々な魅力溢れる草津にあなたも一度観光で訪れてみてはいかがでしょう? 草津の絶景ポイントでインスタ映えする記念写真を撮ろう! 日本最大級の本陣と言われる草津宿本陣は400年の歴史を持ち、当時の日用品や資料を見学することができます。 さらに江戸時代を再現した衣装体験ができるので、殿様や姫君気分の仮装でタイムスリップ!インスタ映えする記念写真を撮ることができますよ。 滋賀県草津で歴史文化を体験しよう 街道の宿場町として400年の歴史を持つ草津には伝統工芸を体験するイベントやお土産もいっぱい! お土産として有名な瓢箪専門店の加工品や銀峰工房、吾亦紅を使った草木染め工房ではオリジナルストール作りが体験できます。 滋賀県草津のグルメをご紹介! 草津はご当地グルメの宝庫!その一部をご紹介しましょう。 一つ目は近江草津産コシヒカリ「匠の夢」というブランド米!琵琶湖は淡水と海水が交わる湖。琵琶湖から引かれた水には豊富なミネラルが含まれ、伝統的な製法で栽培されたブランド米は甘みと歯ごたえが絶妙のおいしいお米です。 動画の5:30頃から登場する「草津市観光使節グッドウィルナー」が紹介するのは江戸城改築にも携わった太田道灌を先祖に持つ太田酒造という日本酒の酒蔵。 滋賀県産の原料にこだわった日本酒やワインを製造しています。 まだまだあるよ!滋賀県草津の穴場的おすすめ観光スポット 滋賀県草津の穴場的なおすすめ観光スポットはまだまだあります。 例えば東海道と中山道が通っていたことを示す道標や、1200年の歴史を持つ立木神社をはじめとした弁天池や印岐志呂神社、荻の玉川、宿場町裏路地など街のあちこちに歴史と文化、そして人々の信仰を感じる穴場スポットがたくさんあるのです。 これらのエリアは草津観光の散策ルートとしてもおすすめです。 滋賀県草津市の魅力紹介まとめ 滋賀県草津では宿場まつり、熱気球フライト、草津街あかりなどの人気イベントも行われます。 是非あなたもこの歴史ある滋賀県草津市に訪れてみてはいかがですか。 -
動画記事 4:15
岩手県盛岡市は冷麺やわんこそばだけじゃない!見どころたくさん、日本有数の観光地の魅力をご紹介!
地域PR 観光・旅行- 49 回再生
- YouTube
岩手県盛岡の観光地は魅力がたくさん こちらの動画は「webmorioka」が公開した「MORIOKA(long ver.)」です。 動画では日本の岩手県盛岡の観光スポットを様々な角度からご紹介しています。 盛岡観光で訪れるべき名所 岩手県盛岡には日本でも有数の名所が多く存在します。 石川啄木の出身地であることから「啄木詩の道」や、レンガ作りが美しい「岩手銀行赤レンガ館」、盛岡で最も古いレンガ作りの「旧石井県令邸」など多くの景勝地があります。 盛岡駅から20分ほどの場所には日本の天然記念物として指定された石割桜もあります。 樹齢は300年を超え、日本の樹木のなかでも最も有名なものの一つです。 また盛岡駅のそばにはマリオスという商業施設があり、展望室から岩手の景観を一望できる穴場のスポットです。 ホテルだけでなく、ショッピングや焼肉といったグルメもあるので、デートとしても便利でしょう。 盛岡駅からは観光地を循環するバスも定期的に運行しており、観光ルートをたどってくれるので、旅行の際には利用するのをおすすめします。 周辺には盛岡城址公園があります。 多くの自然が残り、春には桜が満開になります。 気候も穏やかなので花見には観光客が大勢訪れます。 盛岡の自然を満喫するために散策の際は多めに時間を確保しておきましょう。 人気観光スポット岩手県盛岡市で楽しめるアクティビティ 日本の中で川下りのアクティビティが行える場所はいくつかありますが、盛岡でもボートを利用して川下りのアクティビティが楽しめます。 夏には800以上の装飾されたボートが競う大会も開催され、盛岡の一大イベントにもなっています。 人気観光スポット岩手県盛岡市で楽しめる盛岡の行事 岩手の中で盛岡は様々な行事が行われています。 特に酒買地蔵尊例大祭の神輿は日本文化の一つとして一見の価値があるので動画の1:40の中でご覧ください。 インスタ映え間違いなしです。 人気観光スポット岩手県盛岡市の文化を伝える施設 岩手県盛岡の文化を伝える施設としてもりおか町家物語館があります。 こちらでは日本の伝統工芸を広めるための工房などが敷設されており、南部鉄器を始めとした様々な岩手の伝統工芸にふれる事ができ、さまざまな情報が満載です。 人気観光スポット岩手県盛岡観光で楽しむご当地グルメ 日本のなかでも岩手エリアのご当地グルメは非常に有名です。 盛岡せんべいや「わんこそば」、盛岡冷麺など挙げればきりがありません。 特にわんこそばは日本のグルメの中でも特徴的なもので、少量のそばが入ったお椀を何十杯と食べていくエンターテインメント性に富んだ人気グルメです。 人気観光スポット岩手県盛岡市の観光をもっと楽しむ 盛岡観光で訪れるイベントとして、盛岡競馬場での競馬観戦や、盛岡さんさ踊りなどもあります。 息のあった踊りは圧巻です。 8月に行われる盛岡さんさ踊りでは3000人の演奏者が同時に太鼓の演奏をして、世界一の記録となりました。 また、毎年夏のイベントとして盛岡市の花火も人気です。 1万発以上の花火が上がる景色は絶景です。 人気観光スポット岩手県盛岡市紹介まとめ 盛岡には多くのパワースポットを持つ盛岡八幡宮や五百羅漢堂がある報恩寺など、歴史ある神社仏閣がたくさんあります。 日本の神様へお参りをして盛岡観光を安全に過ごせるように祈願しましょう。 グルメやイベントが盛りだくさんの盛岡の魅力をたくさん知ってください! -
動画記事 6:01
鹿児島の沖永良部島はまるで海外のようなエメラルドグリーンの海が堪能できる!大自然の中でのマリンスポーツ、そして歴史情緒あふれる文化があなたを待っている!
地域PR 観光・旅行- 89 回再生
- YouTube
鹿児島の沖永良部島(おきのえらぶじま)の観光動画について こちらの動画は「GHIKLI」が公開した「沖永良部島PR(奄美の隠れ観光スポット!)Okinoerabu island」です。 エメラルドグリーンの美しい海や、独自の景観を楽しめる鍾乳洞など、沖永良部島の自然の豊かさが伝わってくる動画です。 こちらの記事では、日本の綺麗な海を楽しめる鹿児島の沖永良部島の絶景スポットや周辺情報を動画と共に紹介します。 日本のおすすめの観光地である鹿児島の沖永良部島とは? 鹿児島の沖永良部島は、奄美群島の南西部に位置する美しい海が特徴の島で、沖縄のような雰囲気があります。 スキューバダイビングやフィッシングなどのアクティビティを求め、人気が急増中の観光スポットです。 雄大な自然に恵まれた沖永良部島は、西郷隆盛ゆかりの地としても知られており、大河ドラマ「西郷どん」の撮影地としても使われました。 美しい景観を楽しみたい方、アクティビティを満喫したい方、歴史を感じられるスポットを見たい方、さまざまな方が楽しめる観光地となっています。 沖永良部島へのアクセス方法は、鹿児島空港や那覇空港から飛行機で行くのが一番早くおすすめ。 南国のような景色を楽しめる鹿児島の沖永良部島の海 日本で人気上昇中の観光地である沖永良部島の海では、南国のような雰囲気のある美しい景色を楽しめます。 島の北側にあるワンジョビーチは、沖永良部島でもっとも人気のビーチです。 ワンジョビーチの穏やかな波を綺麗な砂浜のビーチで眺めているだけで、とても癒やされるはず。 海の透明度が高く、インスタ映えスポットでもあります。 映画のロケ地にもなったことがある半崎は、沖永良部島の美しい海を一望できる場所。 緑豊かなエリアでもあり、自然を満喫できます。 ウミガメなども鑑賞できる美しい海で、沖永良部島の景色を堪能しましょう。 日本の観光スポットである鹿児島の沖永良部島の人気エリア 日本のおすすめ観光地の沖永良部島は、海以外にも楽しめる場所がたくさんあります! 沖永良部島に旅行する際に、ぜひ体験したいのがケイビングです。 沖永良部島にはフーチャ(潮吹き洞窟)や大蛇洞、銀水洞といった洞窟や鍾乳洞がたくさんあるので、洞窟探索をしてみましょう。 迫力のある鍾乳石など自然の景勝を楽しめますよ。 他にも沖永良部島には、自然を満喫できる名所の笠石海浜公園や奄美群島国立公園、ソテツジャングル。 歴史好きな人には西郷南洲記念館や和泊町歴史民俗資料館といったスポットもあります。 日本の観光スポット「鹿児島の沖永良部島」紹介記事のまとめ 南国のような自然を満喫できる鹿児島の沖永良部島。 日本で美しい海を堪能したいならおすすめの観光スポットです。 -
動画記事 4:59
訪日外国人から人気を集める「武道ツーリズム」っていったい何?伝統の空手を体験して日本の和の心を知る!
スポーツ 観光・旅行 伝統文化- 126 回再生
- YouTube
訪日観光客から人気を集める「武道ツーリズム」とは こちらは「スポーツ庁」が公開した「武道ツーリズム」の観光紹介動画「【スポーツ庁】訪日外国人が注目! 日本でしか体験できない「武道ツーリズム」の現場をレポート」です。 武道ツーリズムというのは、外国人が日本伝統の武道を体験するために観光旅行に訪れること。 日本には伝統的な国技である相撲のほか、剣道や柔道、空手や合気道といったさまざまな伝統武道があり、外国人観光客から高い関心を集めます。 中には、武道ツーリズムで弓道や少林寺拳法、なぎなたや居合道にチャレンジするという訪日外国人もいます。 武道ツーリズムで人気を集める「空手」の魅力 写真:武道 武道ツーリズムの中でも特に人気を集める動画の0:34からご覧になれる空手は、2021年東京オリンピックで正式種目化されることでも知られます。 世界中には空手愛好者が約1億3000万人もいるといわれ、空手の武道ツーリズムに訪れる外国人観光客も年々増えています。 空手の起源にはさまざまな説がありますが、日本の空手の歴史は動画でもご覧になれる琉球王国の護身術に始まると考えられています。 琉球王国に伝来した中国武術「唐手(とうで)」がのちに沖縄伝統空手に変化していったのです。 空手はやがていくつもの流派に分かれ、各地で演舞や試合が行なわれるようになっていきました。 外国人観光客が武道ツーリズムに訪れる理由は? 写真:空手 日本武道らしい伝統的な道着を身に着け、道場での稽古をするという魅力的な体験は、なかなかできないもの。 伝統武道の教室での修行を通して、外国人観光客はどのような経験をしたいのでしょうか? 礼節を重んじるという点や、練習によって精神的な成長を実感できるという点が、日本の伝統武道が人気を集める理由と言えます。 日本の武道には「心技体」という考え方があります。 これは、精神力(心)と技術(技)、そして体力(体)の総称のこと。 心技体をバランス良く鍛えることが、スポーツをする上で最も大切と言われます。 関心高まる武道ツーリズム紹介まとめ 写真:空手 型 冒頭でもご紹介したように、空手や剣道をはじめとした日本の伝統的な武道に関心をもち来日する外国人観光客は年々増えています。 東京オリンピックでの伝統武道の観戦を楽しみにしている日本人や外国人観光客も多いもの。 武道ツーリズムは今後、日本と世界を繋ぐ架け橋となっていくことでしょう。 -
動画記事 6:46
石川県加賀市、小松市の加賀温泉郷で体も心もリフレッシュ!心のこもった日本文化や温泉を堪能できる癒しの旅行を体験する。
地域PR 観光・旅行- 32 回再生
- YouTube
日本の文化と温泉を満喫できる「石川の加賀温泉郷」の動画について こちらの動画は「観光チャンネル石川県 加賀市 加賀温泉郷」が公開した「加賀百万石の温泉郷「石川県 加賀温泉郷」 / 「加賀ていねい」コンセプトムービー」です。 石川県加賀温泉郷で体験できる日本文化や温泉などの魅力が詰まった動画となっています。 加賀温泉郷は「加賀ていねい」の心で観光客の心を魅了し、癒やし続けています。 こちらの記事では、日本の文化や温泉を楽しめる石川県加賀温泉郷の魅力を動画と共に紹介します。 日本の文化と温泉を満喫できる石川の加賀温泉郷とは? 人気の観光名所である加賀温泉郷は北陸三県の真ん中にある温泉地です。 この地域は九谷焼きや茶道、漆器、祭り、日本料理といったさまざまな文化が詰まっている魅力ある町。 加賀温泉郷は、文人墨客たちに愛されていた街として有名。 文化や温泉で著名人たちの心を癒やしてきました。 今も人気の観光スポットとなっており、北陸新幹線が開通したことで観光客が増えています。 おもてなしの心で出迎えてくれる旅館や、おいしい和食、ご当地グルメなど、見どころはいっぱい。 癒しの旅として石川県の加賀温泉郷を観光するのはいかがでしょうか? 石川の観光エリアである加賀温泉郷の日本文化 石川の加賀温泉郷では、さまざまな日本文化を見ることができます。 歴史好きな方におすすめなのが、江沼神社の長流亭です。 重要文化財に選ばれているこの建造物はとても神聖な雰囲気のある場所。 周りは自然に囲まれており、インスタ映えするきれいな景色を楽しむことができます。 伝統芸能が好きな方には山中節を体験するのがおすすめ。 日本らしい民謡でゆったりした踊りが心を和ませてくれます。 また山中座では山中節の他に、山中温泉の総湯・菊の湯と山中漆器も体験できるぜいたくなスポットです。 他にも、山代大田楽や芸術を生み出した城下町の大聖寺でも日本の伝統文化を堪能できます。 石川の観光エリアである加賀温泉郷の温泉について 石川の観光スポットの加賀温泉郷は、小松市の粟津温泉、加賀市の片山津温泉、山中温泉、山代温泉の4つの温泉の名称として使われています。 4つの温泉には長い歴史があり、それぞれで特徴のある泉質を楽しめます。 温泉の温度も微妙に異なる4つの温泉の違いを楽しむ湯巡りをしてみてはいかがでしょうか? 石川の観光エリアである「加賀温泉郷」紹介記事のまとめ 心のこもった日本文化や温泉を堪能できる加賀温泉郷で、癒しの旅行を体験してみてはいかがでしょうか? -
動画記事 5:06
日本の四季を感じるおすすめの観光地、愛知県新城市の魅力を感じる。歴史と大自然のロマンが息づく四季折々の映像は必見!
地域PR 観光・旅行- 47 回再生
- YouTube
自然を楽しめる観光地「愛知県新城市」の動画について こちらの動画は「新城市見どころ動画」が公開した「新城市PR映像 5分版」です。 こちらは愛知県新城市のさまざまな観光スポットや文化を紹介しているプロモーション動画です。 緑に囲まれた、気持ちのいい空気が流れる新城市の魅力がたっぷりと詰まっています。 こちらの記事では、日本の観光エリアである愛知県新城市の魅力や周辺情報を動画と共に紹介します。 日本観光でおすすめの愛知県新城市について 新城市は、愛知県東部奥三河の玄関口になっています。 緑に囲まれた自然が豊かなで、独自の文化や景色を楽しめる観光地。 四季によって町の風景が変わるのも新城市の魅力。 秋には紅葉が咲きほこり、春は桜が新城市の町を彩ります。 ゆったりとした時間が流れる田舎の中で、ここでしか体験できない絶景や祭り、温泉、グルメを楽しみましょう。 きっと満足する旅行になるはずです。 愛知県新城市で日本の自然を楽しめる観光スポット 愛知県新城市には自然の景勝を楽しめるスポットがたくさんあります。 四谷の千枚田や阿寺の七滝、鳳来寺山などは新城市でしか味わえない絶景をご覧になることができます。 新城市の山間集落の斜面に広がる四谷の千枚田。 日本のおとぎ話に出てくるような風景を見ることができ、日本らしい景色が好きな人には必見の場所。 先人たちが残した遺産を今も地域の人たちが守り続けています。 愛知県新城市には、他にも桜淵公園や巴川などの美しい自然の景色を楽しめるスポットがたくさんありますよ。 愛知県新城市で日本の歴史を感じられる観光スポット 愛知県新城市の設楽原決戦場祭りは日本の歴史を感じられる多くの人が訪れる人気の祭りです。 日本で初めて大量に鉄砲が使われた長篠、設楽原の戦い。 その設楽原の地で火縄銃の演武や武者行列などが行われています。 当時の戦を再現している祭りなので熱気がすごく、特に火縄銃の音は迫力満点。 歴史が好きな人にはたまらない祭りでしょう。 新城市の美しい自然と歴史を感じられるスポットを満喫し、充実した旅をお楽しみください。 日本のおすすめ観光スポット「愛知県新城市」紹介記事のまとめ こちらの動画では新城市の湯谷温泉や旅館などさまざまなスポットが紹介されているので、興味のある方はぜひ見てください。 日本の緑豊かな観光地の新城市。 日本の原風景を楽しめる貴重なスポットへ観光してみてはいかがですか。 -
動画記事 4:13
まるで自然の美術館山口県錦町。本当の自然を堪能できる町で癒しのひと時を過ごしてみてはいかがですか?
地域PR 観光・旅行- 68 回再生
- YouTube
山口県岩国市錦町紹介動画について こちらの動画は「錦川観光協会」が公開した「岩国市錦町(にしきまち)観光PR動画」です。 山口県岩国市は瀬戸内海に面し、錦帯橋を始めとするおすすめスポットが多数点在するエリアです。 その中で今回の動画では山あいにある錦町を紹介します。 皆さんもこの動画をご覧になれば山口県岩国市錦町のファンになるでしょう。 山口県の錦町は滝の宝庫!日本を実感できる観光ができる! 今回の舞台は山口県岩国市にある錦川の上流にある錦町。 この山口県岩国市錦町には五竜の滝があり多くの観光客が訪れています。 竜頭の滝、龍門の滝、白竜の滝、登竜の滝、竜尾の滝と五竜の滝が山口県岩国市錦町訪れた観光客を楽しませてくれます。 滝の下流にある宇佐川は山口県を代表する清流としても有名。 宇佐川に住む鮎は全国の鮎の中でも最上級とされています。 また、錦川には日本の特別天然記念物オオサンショウウオも生息。 オオサンショウウオ目当てに山口県岩国市錦町へ観光で訪れる人も多くいます。 山口県岩国市錦町の中心観光地が昔ながらの日本の街並み!錦町駅前を歩いてみよう! 山口県岩国市錦町へ訪れたら錦川清流線の終点、錦町駅周辺を観光してみてはいかがですか。 駅前には広瀬映画館資料館やお菓子の館といった日本の昔ながらの風景が多数あります。 また、山口県を代表する温泉地雙津峡(そうづきょう)温泉にも足を運んでみてはどうでしょうか。 雙津峡温泉までは「とことこトレイン」が走り、温泉までの道のりには絶景の数々。 特にきらら夢トンネルは観光客を魅了します。 紅葉の時期は木谷峡も穴場スポットして有名です。 錦川清流線の車窓は日本の絶景!電車に乗って山口県の錦町を観光へ! 山口県岩国市錦町への観光は、JR山陽本線の岩国駅から錦川清流線で訪れることができます。 錦川清流線の車窓からは多くの絶景を楽しめます。 錦川沿いを走り景色を眺めながら錦町へ。 のんびりした電車旅も日本観光の思い出となることでしょう。 山口県岩国市錦町紹介まとめ こちらの動画では山口県岩国市錦町を紹介いたしました。 皆さんも山口県岩国市錦町の美しさへ魅了されたのではないでしょうか。 山口県は日本でも自然豊かな人気の観光スポットが豊富です。 皆さんも山口県の岩国市錦町へ訪れてみてはいかがですか。 -
動画記事 10:56
兵庫県福崎町はまた歴史と文学と自然が混じり合う町。懐かしい風景、そしてちょっと不思議なことがある街へあなたも訪れてみてはいかがですか。
地域PR 観光・旅行- 31 回再生
- YouTube
兵庫観光のかくれた観光名所「福崎町」の魅力とは? こちらの動画は「福崎町観光協会」が公開した「福崎町観光PR動画「観光PR」」です。 兵庫県福崎町は民俗学者柳田國男を始めとした多くの偉人を排出した町です。 清流市川に育まれる豊かな風土と気候に恵まれ、古くから交通の要衝として宿場町としても栄えた場所です。 風光明媚な景勝地として、また学問と歴史の町として兵庫県の穴場的な観光スポットでもあり、知る人ぞ知る名所の宝庫。 大庄屋三木家住宅や旧辻川郵便局、学問成就の道は必見です。 兵庫県福崎町の歴史 兵庫県福崎町は昭和31年に田原村、八千種村、旧福崎町が合併してできた町です。 周囲を緑豊かな自然に恵まれた静かな町ですが、古くには東西南北に伸びる街道の交差する要衝の宿場町として栄えました。 今でも当時の名残が残っており、南北はJR播但線と播但連絡道路、国道312号線、東西には中国自動車道と県道が交わる動脈として機能し、福崎町東部工業団地(福崎工業団地)は兵庫県の重要な産業の一翼を担っています。 兵庫県福崎町周辺の観光スポット&イベント情報 周囲を豊かな自然に恵まれた兵庫県福崎町には歴史的に重要な史跡などの観光スポットが数多く点在しています。 おすすめの観光エリアは福崎東洋ゴルフ倶楽部、春日山、作門寺山門、七種の滝、田口奥地、七種神社(七種山)、清流市川、駒が岩などです。 また古くから宿場町として栄えた名残りで古刹が多く、苔むした風情はインスタ映えすること間違いなしです。 兵庫県福崎町を代表するおすすめの古刹は應聖寺、金剛城寺、神積寺、鈴ノ森神社、北野天満神社、本覚寺、日光寺など…。 小さな町にこれだけの寺院仏閣がひしめくのは日本有数の密度なので、寺院仏閣巡りが好きな方にもおすすめです。 四季を通じてイベントも多く、春は桜の花見や民俗辻広場まつり、夏の虫送りなどが開催されます。 柳田國男とかっぱの出会い 兵庫県福崎町出身の日本民俗学者柳田國男がいなければ「妖怪」という存在がこれほど多くの人たちに認識されることがなかったと言われています。 妖怪は怖いだけでなくどこかユーモラス。 ゲゲゲの鬼太郎やポケモン、妖怪ウォッチなどの作品は柳田國男の影響が強く出ていると言われているほどです。 柳田文学でも特に有名なのは「かっぱ」との出会いを記した遠野物語です。 日本の昔話につきものの妖怪の数々を紹介した功績をたたえ、柳田國男生家を文化財として保護し、神崎郡歴史民俗資料館などにその足跡を記録しています。 そして福崎駅前商店街には柳田國男の石像と妖怪ベンチを設置、兵庫県福崎町を訪れる観光客のインスタ映えポイントとして人気を博しています。 兵庫県福崎町周辺のグルメ情報 兵庫県福崎町は日本有数のもちむぎの産地です。 おすすめのグルメは何と言ってももちむぎ麺でしょう。 福崎駅やホテル周辺にはいたるところでもちむぎ麺を楽しむことができます。 もちむぎ麺をお土産として求めるなら「もちむぎのやかた」がおすすめです。 もちむぎともう一つの名産品ツノナスは夏に収穫されるのでお盆のころには新麦のおいしいもちむぎ麺とツノナスの郷土料理を食堪能することができます。 兵庫県福崎町紹介まとめ 兵庫県福崎町は西日本陸路の要衝地、また歴史と文学と自然が混じり合う町として人気のある観光地です。 四季折々の豊かな自然、そして妖怪と人との共生を動画と共にお楽しみください。 -
動画記事 5:39
ここは九州のUSA!?大分県宇佐市は日本の魅力が詰まった観光スポットがいっぱい!グルメ・自然・歴史を感じられる旅行を楽しむ!
地域PR 観光・旅行- 40 回再生
- YouTube
大分県宇佐市の魅力紹介動画の見どころ この記事では「宇佐市インターネット作成局」が公開した動画「宇佐市2016観光プロモーション動画」を紹介します。 今回紹介するのは大分県宇佐市。九州の中でも、昔ながらの日本の街並みが残り、ゆったり日本を観光できると人気です。 九州の空の玄関口である福岡空港からも近く、訪日観光客にも観光ルートとして、訪れやすいエリアです。 では、大分県宇佐市の素晴らしさを動画と共にご覧ください! 大分県宇佐市でゆったり日本の自然を満喫! 動画の冒頭でダイナミックに「USA」と書道で書く彼女たち。 大分県宇佐市には日本の自然を満喫できる観光スポットがたくさんあります。 日豊本線宇佐駅周辺の観光スポットから一緒に見ていきましょう。 まず、最初に訪れた観光スポットは千財農園フジ園とバラ園。 ここはインスタ映えスポットです。 宇佐神宮は大分県でも有名な神宮。 参道を歩くだけで日本らしさを感じることができるでしょう。 日本のグルメを大分県宇佐でいただく! 大分県宇佐市に訪れたら、ご当地グルメを味わいたいですね。 まず訪れたのは長洲港。 ここでは浜の市が楽しめます。 宇佐から揚げを楽しみ、海を見ながら浜焼きをするのも良いでしょう。 また、すっぽん料理やどぜう料理も宇佐市を代表する名物。 ブドウ狩りやワイン・麦焼酎も宇佐市の観光には欠かせないものです。 大分県宇佐市の大自然を感じるパワースポットへ! 海の次は山へ訪れてみませんか。 「宇佐のマチュピチュ」と言われる西椎屋の景(にししいやのけい)は絶景です。 院内石橋(いんないいしばし)は景勝地としても有名。 東椎屋の滝(ひがししいやのたき)や岳切渓谷(たっきりけいこく)ではマイナスイオンいっぱい。 安心院盆地(あじむぼんち)は雄大な山々に田んぼと日本らしい風景です。 大分県宇佐市の日本家屋にはカラフルな鏝絵(こてえ)があり、散策も楽しめます。 お子様と一緒の観光では九州自然公園アフリカンサファリへ行ってみるのもいいでしょう。 はちまんの郷、双葉の里もおすすめ。 宿泊はホテルではなく農村民宿で日本文化を体験することもできます。 宇佐市には日本を代表する祭りがいっぱい 日本へ観光に来たら祭りにも参加したいと思いませんか。 大分県宇佐市は祭り・イベントが豊富です。 市民にも人気なのが七夕夏祭り。 漁港ではみなと祭りも行われ、花火大会も。 夏越祭りでは日本の伝統的な祭りを体感できます。 大分県宇佐市の魅力紹介まとめ 今回は動画で大分県宇佐市の素晴らしい観光名所を紹介しました。 こちらの記事で紹介しきれなかった素晴らしい情報や、大分県宇佐市の魅力はまだまだたくさん動画で紹介されています。 訪日外国人にもおすすめの大分県宇佐市へ遊びに来てみませんか? -
動画記事 14:40
日本一の大都会「東京都新宿区」の魅力を紹介。歴史と文化、現在と過去と未来が交錯する不夜城新宿の観光スポット
地域PR 観光・旅行- 79 回再生
- YouTube
日本一の大都会「新宿」紹介動画について こちらの動画は「一般社団法人新宿観光振興協会 Shinjuku Convention & Visitors Bureau」が公開した「SHINJUKU 9Stories【English】」です。 新宿には数多くの観光スポットがあります。 映画、ランチやディナーなどのグルメ、ショッピング、文化や歴史の散策など新宿にきて揃わないものはないと言われるほどディープな大都市「新宿」の魅力をたっぷりとご紹介します。 日本一の大都会「新宿」の人気スポット まず、新宿といえば高層ビル群。 西新軸エリアには未来的なデザインがオシャレな東京モード学園を始めとした数多くの高層ビルが見られます。 そして西新宿一帯は東京でも一二を争うシティホテルの激戦地! 世界的にも有名なホテルが数多く軒を連ねています。 「新宿」の日本一とは? また、新宿には数多くの日本一が存在します。動画でも頻繁に新宿の日本一が登場していましたが皆さん気づきました? 一つ目は日本一乗降客数が多いと言われるJR新宿駅。 毎日300万人以上の人が新宿を利用しています。 二つ目の日本一は不夜城歌舞伎町。 新宿ゴールデン街やゴジラヘッドのある映画館など、毎日朝まで多くの観光客で賑わうスポットです。 しかし、歌舞伎町には喧騒ばかりではありません。 実は花園神社を始めとした多くの神社仏閣があることでも有名です。 毎年11月になると花園神社では人気のお祭り、酉の市が開催されます。 三つ目の日本一はアジア最大とも言われているゲイタウン新宿二丁目です。 お値段はとてもリーズナブル! 女性が安心して遊べる上にディープな魅力に溢れた街。 そしてグルメも充実している新宿イチオシの観光スポットです。 四つ目の日本一が新宿伊勢丹! ここは何が日本一かというとデパートの年間売上が毎年日本一なのです。 まさにショッピングの殿堂ですね。 新宿には他にも高島屋や小田急をはじめとした高級百貨店やブティックがひしめき合っています。 代々木方面にはスポーツの聖地、東京体育館や神宮球場、秩父宮ラグビー場を有する明治神宮外苑、新宿二丁目と三丁目、広大な新宿御苑と緑もたっぷり!大都会の真ん中で森林浴が楽しめるのです。 日本一の大都会「新宿」紹介まとめ 新宿で歴史や文化を感じたい人は新宿三丁目周辺がおすすめスポットです。 落語小屋や能楽堂、美術館、新宿ピカデリーなどの映画館などが楽しめます。 新宿では古くから伝わる伝統のお祭りも開催され、日本の古き良き時代も感じることのできる街です。 歴史と現代が交錯する大都会新宿の魅力を動画でご堪能ください。 -
動画記事 7:39
美しい海を満喫できる沖縄の宮古島スキューバダイビング! 迷路のような洞窟と海底に降り注ぐ青い陽光、神秘的な世界を映像で紹介
体験・遊ぶ 動物・生物 観光・旅行- 110 回再生
- YouTube
スキューバダイビングの人気スポットが点在する宮古島の海紹介動画 今回は、愛知県名古屋近郊にあるスキューバダイビング専門店『Ldive』さん 制作の『宮古島のダイビングがありえないほど綺麗な件』という動画を紹介します。 探検家気分が楽しめる迷路のような洞窟や、幻想的な青い光に包まれる開口部の様子は、地上では見ることができない絶景。 海の生き物との遭遇、ダイバーの呼吸音、降り注ぐ光で変化する海の色など、実際にダイビングしているような臨場感たっぷりの動画をまずはご覧ください。 スキューバダイビングの魅力的なポイントが多い宮古島 写真:ダイバー 魅力的なダイビングポイントが多い宮古島(みやこじま)。沖縄本島から南西約300kmの太平洋と東シナ海の間に位置し、周辺離島には伊良部島、多良間島、下地島など7つの島があります。 四季を通して暖かく高温多湿な亜熱帯海洋性気候。地層のほとんどが隆起サンゴ礁の琉球石灰岩で、砂岩と泥板石が重なり合ったブロックで形成され、島全体がほぼ平坦な低い台地状となっています。 空港から車で15分ほどの平良港周辺には宿泊施設や飲食店、ダイビングショップもあり、島内観光をするのにも利便性が高いエリア。観光にはレンタカーがオススメ。 ですが、人気の観光地を巡る観光タクシーや路線バスも運行しています。 沖縄で人気の離島といえば宮古島と石垣島が思い浮かぶのではないでしょうか。ですが、マリンスポーツをじっくり楽しむのであれば、魅力的なダイビングポイントが多い宮古島がオススメです。 スキューバダイビングの人気ポイントが集まる下地島の西海岸沿い 写真:宮古島の洞窟ダイビング 人気ダイビングポイントが集まる下地島の西海岸沿いは、ダイバーが「一度はダイブしてみたい」と憧れるエリア。 宮古島のダイビングポイントは、洞窟が多いのが特徴。人一人がやっと通れるような狭い洞窟もあり、水中ライトがないと真っ暗な闇に包まれてしまう場所も珍しくありません。洞窟の闇があるからこそ、その先に見えてくる開口部から降り注ぐ青い光の美しさは忘れ難い光景として心に残ります。青い光とダイバーの吐く気泡が幻想的な景色をご覧ください。 【動画】3:00~ 狭い洞窟 【動画】3:50~ 青い光とダイバー 動画では海の生き物たちと遭遇するシーンも見られ、スキューバダイビングならではの嬉しいハプニングが映し出されています。 ダイバーの間で人気が高い「魔王の宮殿」は3つの部屋同士が通路で繋がっているという迷路のような構造。開口部から水深約25メートルの通路へと降り注ぐ光は、まさに幻想的な海の宮殿を思わせるほど。 【動画】4:40~ 海の生物との遭遇 6:42~ 海の生物との遭遇 7:26~ 海の生物との遭遇 龍の目といわれる「通り池」は天然記念物 写真:宮古島・通り池 「魔王の宮殿」の南側にあるのが国の名勝及び天然記念物に指定されている「通り池」。双子のように並ぶ二つの池は地下の洞窟で結ばれており、西側にある池は海とも繋がっています。 近くには「ミニグロット(ミニ通り池)」というポイントもあり、途中浮上できる池の水が最も美しいといわれています。 このほかにも、見る角度によって変化する重なったアーチが芸術的な「アントニオガウディ」。水深約25メートルまで縦穴が続き、青い光が真っ直ぐに降り注ぐ景色が幻想的な「中ノ島ホール」。長い洞窟やレーザービームと呼ばれる強い陽光の景色が見られる「マリンレイク」など人気のダイビングポイントが集まっています。 空と海の美しすぎる青い世界に包まれる伊良部大橋、その先に待っている伊良部島のダイビングポイント 写真:沖縄県伊良部島 空と海の美しすぎる青い世界に包まれる伊良部大橋、その先に待っている伊良部島のダイビングポイントも見逃せないエリア。 宮古島本島と伊良部島を結ぶ「伊良部大橋」では、空と海の青い世界に囲まれた美しすぎる景色を堪能できます。そしてその先にある伊良部島にも人気のダイビングポイントが点在。 神秘的で美しい青い世界を堪能できる「青の洞窟」は伊良部島の北側にあり、カラフルなサンゴや熱帯魚の群れを見ることができます。 「青の洞窟」の近くには、天井がクロス型に開いた「クロスホール」やリーフエッジに開く2つの大きな穴がWの型に見える「Wアーチ」、縦穴から沖へ向かってL字型に延びる「L字アーチ」なども。 また、幼魚が多いことからユニークな名が付いた「白鳥幼稚園」、エアドーム内で発生する霧が幻想的で春先にはマンタもよく通る「スネークホール・ハナダイの根」など、こちらも見どころの多いダイビングポイントとなっています。 宮古島の人気ポイントに潜れるスキューバダイビングのツアー 写真:ダイビングをする女性 宮古島の人気ポイントに潜れるスキューバダイビングのツアーには、様々なプランやお得なサービスが付いたものまであり、自分に合ったツアーを選びやすくなっています。 ダイビングツアーには、水中カメラや水中ライト、ダイブコンピューターなどの器材が無料レンタルできるツアー、往復航空券+宿泊+ダイビングのすべてが含まれるツアー、またレンタカー付きや地元の食材で作られたお弁当付き、写真データの無料プレゼントなど様々なツアーが用意されています。 スキューバダイビングには、初心者でも参加できる体験ダイビングと、ライセンス(Cカード)取得者のみが参加できるファンダイビングがあります。 初心者向けのダイビング体験コースでは、呼吸の仕方、耳抜きの方法、器材の扱い方、ハンドサイン(ハンドシグナル)などの基本講習を行い、ガイドやインストラクターと一緒に海中散歩を楽しむことも。 また、ダイビングライセンス取得コースでは、ダイビングショップ併設のホテルに宿泊できるプランなどが人気。2~3日の短期集中で取得できるプランなので、時間をかけずにライセンスを取得したい方にオススメです。 宮古ブルー(ミヤコブルー)の綺麗な海を堪能できる絶景スポット 写真:宮古島・八重干瀬の珊瑚礁 宮古ブルー(ミヤコブルー)の綺麗な海を堪能できる絶景スポットは地上にもたくさんあります。 ●八重干瀬 大小100以上の環礁からなる日本最大級のサンゴ礁群である八重干瀬(ヤビジ)。日本のグレートバリアリーフともいわれており、宮古ブルーと呼ばれるエメラルドグリーンの海に、色鮮やかなサンゴ、そこに生息する熱帯魚やウミガメとも出会える大人気のスポット。 ●与那覇前浜ビーチ およそ7kmの純白の砂浜が広がっている与那覇前浜ビーチは、東洋一美しい海といわれています。対岸の来間島に向かって、エメラルドグリーンから深みのあるブルーへのグラデーションが美しく、夕暮れ時には金色に輝く海を見ることも。 ●東平安名崎 宮古島の最東端にある約2kmの美しい岬。南に太平洋、北に東シナ海を一望でき、日本都市公園百景にも選ばれています。 ほかにも、粒が細かくパウダースノーのような砂浜と、波の浸食によって形成された岩のアーチが有名な「砂山ビーチ」や、70メートルの断崖絶壁から宮古ブルーの美しい絶景を堪能できる「伊良部島三角点」など、宮古島ならではの綺麗な景色を見られる絶景スポットがたくさんあります。 宮古島ならではのグルメやお土産として人気の伝統工芸品 写真:沖縄県・宮古そば(ソーキソバ) 宮古島ならではのグルメやお土産として人気の伝統工芸品にも注目してみましょう。 宮古島のグルメといえば、宮古島発祥の沖縄そばである「宮古そば」のほか、島で15ヶ月以上飼育されたことが条件となる「宮古牛」をはじめ、伝統野菜のひとつでもある「宮古あずき」、宮古島産のキハダマグロ、多良間島産の黒毛和牛を使った「ダグズ・バーガー」などが挙げられます。 また、糖度・酸味・風味のバランスが絶妙の完熟アップルマンゴーや、もっちりとして甘酸っぱい島バナナ、栄養豊富なサトウキビから作られた無添加の純黒糖なども人気です。 宮古島市伝統工芸品センターでは、苧麻という麻の繊維で作った糸で織られる重要文化財指定の「宮古上布」、経糸に綿、緯糸に紡績苧麻を使用している手織物「宮古織」、経糸・緯糸とも麻が使われている「宮古麻織」など、宮古島の伝統工芸に触れられる物販や見学を行っています。 スキューバダイビングの人気ポイントが点在する宮古島まとめ 迷路のような洞窟と、その先の開口部から降り注ぐ青い光の世界は、宮古島の美しい海でしか見られない景色といえるかもしれません。 幻想的な海の中の世界、さらに探検家気分を味わえる真っ暗な洞窟、海の生き物たちとの遭遇など。宮古島の神秘的で美しい海を映し出す動画を見て、ダイビング体験をしてみたいと感じた方もいるのではないでしょうか。 【トリップアドバイザー】宮古島 https://www.tripadvisor.jp/Tourism-g680765-Miyakojima_Okinawa_Prefecture-Vacations.html -
動画記事 1:06
東京都港区の東京タワー「333匹のこいのぼり」は端午の節句を祝う恒例イベント!都会の空を泳ぐ色鮮やかな鯉のぼりの圧巻の光景を動画でご覧あれ
祭り・イベント 伝統文化 観光・旅行- 183 回再生
- YouTube
東京タワー「333匹のこいのぼり」動画紹介 今回は『東京タワー公式チャンネル』さん制作の『東京タワー 333匹のこいのぼり』という動画を紹介します。 春の風物詩といえば、鯉のぼり。強くてたくましい鯉(こい)のように、「子供が健やかに大きく育つように」と願いを込めて、全国各地で鯉のぼりが掲げられます。 東京都港区にある東京タワーでも、端午の節句を祝う春の恒例イベントとして「333匹のこいのぼり」が毎年開催されています。 東京タワーの1階正面玄関前に、東京タワーの高さ333mにちなみ、333匹のカラフルな「こいのぼり」と全長6mの巨大な「さんまのぼり」が掲揚され、色鮮やかにタワーの足元を彩ります。たくさんの鯉たちが風になびき、いっせいに空を泳ぐ光景は圧巻です。 【動画】0:13~ 東京タワーと333匹のこいのぼり 東京タワーの春の恒例イベント!「333匹のこいのぼり」と「さんまのぼり」はいつから?歴史を紹介 写真:東京タワーの春のイベント「333匹のこいのぼり」 東京のシンボルとして知られている東京タワーは、1958年12月に誕生した旧日本電波塔です。その高さは333m。当時は、高さ312mのパリのエッフェル塔を超えた世界一の自立式鉄塔として、その名を世界にとどろかせました。 東京タワーは、2011年に電波塔としての役目を東京スカイツリーに受け渡しましたが、そのデザイン性や懐かしさから、今も東京の象徴として愛され続けています。 東京の中心部である港区に位置する東京タワーの展望台からは、東京の景色が一望できます。季節に合わせて様々なイベントやライティングが行われているので、家族でのお出かけやデートにもおすすめの観光スポットです。 「333匹のこいのぼり」は、2009年から始まった東京タワーの春の恒例イベントです。 この企画では、東京タワーの高さ333mにちなみ、333匹の色鮮やかな鯉のぼりと巨大なさんまのぼりがタワーの足元に飾られます。 「さんまのぼり」は、「三陸・大船渡東京タワーさんままつり」を通じて友好関係になった東日本大震災の被災者の方々に、復興のエールの象徴として2011年4月に飾ったのが始まりです。 それからは毎年、岩手県大船渡市の全長6mの「さんまのぼり」は、復興へのエールを込め飾られています。鯉のぼりの中に1匹だけ紛れ込んだ「さんまのぼり」を、ぜひ現地で探してみてください。 【動画】0:30~ さんまのぼり インスタ映え間違いなし!「333匹のこいのぼり」のライトアップの見どころ 写真:東京タワー・「333匹のこいのぼり」のライトアップ 「333匹のこいのぼり」は、インスタ映えする写真が撮れることでも人気。この時期だけの東京タワーと鯉のぼりのコラボレーションを写真に収めようと、全国各地から家族連れやカメラファンが訪れます。 東京タワーでは、夜のライトアップも行われています。青空の下の東京タワーも魅力的ですが、夜の東京タワーも見逃せません。 例年「333匹のこいのぼり」開催期間中は、東京タワーだけでなく鯉のぼりも幻想的にライトアップされています。下から見上げるように東京タワーと鯉のぼりを入れる構図は、迫力ある1枚に。日中だけでなく夕方以降に訪れた人も楽しめるのも嬉しいですね。 2024年の「333匹のこいのぼり」開催期間は? 東京タワーの「333匹のこいのぼり」イベントは、例年4月上旬から5月上旬まで開催されています。2023年は3月24日から5月7日まで行われた「333匹のこいのぼり」。2024年は3月20日から5月6日に開催されます。 端午の節句、5月5日のこどもの日に、お子さんの記念写真を撮るのも記念になりますね。 東京タワーのイベント 写真:東京タワー・外階段 「333匹のこいのぼり」のように、東京タワーでは数多くの心躍るイベントが開催されています。 特に東京タワーを満喫できるおすすめのイベントは、「オープンエア外階段ウォーク」。通常は土・日・祝日限定のところ、東京タワー名物の⾼さ150mまで続く約600段の階段を毎⽇開放しています。 600段と聞くと大変そうですが、大人の方であれば約12~13分、お子様でも15分ほどで昇り切ることができます。 昇り階段の途中にノッポン兄弟からのクイズが表示されていたり、⾮売品の「ノッポン公認昇り階段認定証」をプレゼントしてもらえるなど、楽しんで昇ることができる工夫も盛り沢山。 ⼼地よい⾵に吹かれ、東京の景⾊を眺めながら、一歩一歩自分の足で東京タワーを昇ることは、ここでしかできない貴重な体験です。夜にライトアップされた東京タワーも幻想的。 「オープンエア外階段ウォーク」は、大好評につき期間を延長しています。ぜひチャレンジしてみてください。 東京タワーの鯉のぼりまとめ 春の風物詩として知られる、東京タワーの「333匹のこいのぼり」。この時期だけの東京タワーと鯉のぼりのコラボレーションは必見です。 今年の春は、東京の中心で力強く泳ぐ333匹のカラフルな「こいのぼり」と全長6mの巨大な「さんまのぼり」を観に、東京タワーへ足を運んでみてはいかがでしょうか。 【公式ホームページ】東京タワー TokyoTower 【トリップアドバイザー】東京タワー -
動画記事 5:25
「おひなさまめぐりin二見」賓日館のお雛様を動画で! 三重県伊勢市二見町の春の風物詩、見どころやイベントもご紹介します
祭り・イベント 伝統文化 観光・旅行- 68 回再生
- YouTube
三重県伊勢市「おひなさまめぐり in 二見」動画紹介 今回は『Discover Nippon』さん制作の『Hina Matsuri (Doll Festival) ひな祭り「おひなさまめぐり in 二見」三重県伊勢市』という動画を紹介します。 夫婦岩で有名な「国の名勝二見浦(ふたみうら)」がある三重県伊勢市二見町において、毎年開催される「おひなさまめぐりin二見」。 賓客のための休憩、宿泊施設だった賓日館(ひんじつかん)では、約1500体のお雛様が展示され、来館者の目を楽しませます。さまざまなお顔をしたお雛様が並ぶ博物館のような賓日館をまずは動画でお楽しみください。 「おひなさまめぐりin二見」とは? 写真:雛人形 「おひなさまめぐりin二見」は毎年2月から3月にかけての約1か月間、夫婦岩表参道を中心とした二見浦一帯で開催されます。 施設の老朽化や交通網の変化などにより、観光客が減少していた地域を再生するために、地元有志が「第1回おひなさまめぐりin二見」を開催したのが始まりです。 期間中、公共施設や旅館、飲食店、土産物店、一般の住宅の庭先など、あらゆる場所でひな祭りの飾り付けを見ることができます。趣向を凝らした展示も多く、見どころ満載です! 「おひなさまめぐりin二見」では、ひな祭りを楽しむワークショップやイベントがあり、多くの人が参加する春の風物詩になっています。 2024年「おひなさまめぐりin二見」の開催日程や見どころは? 2023年は2月4日から3月5日まで行われた「第20回おひなさまめぐりin二見」。2024年は2月4日から3月10日に、三重県伊勢市二見町、二見浦一帯で開催されます。 江戸時代より伊勢神宮参拝の前に身を清める場所として、多くの人が訪れた二見浦。イベント開催中は、夫婦岩表参道の旅館街に軒を連ねる、風情ある旅館などにも雛人形が飾られます。 二見生涯学習センターでは、お雛様のつぶやきが付いた段飾りと吊るし飾りが人気。創作展示は、賓日館とのコラボレーションが楽しめますよ。 賓日館に展示される貴重な江戸時代の雛飾りや創作雛はなんと約1500体!御殿飾りも見応えがあります。 【動画】1:11~ 立派な御殿飾り それでは、「おひなさまめぐりin二見」の展示会場のひとつ賓日館の見どころを詳しくご紹介しましょう。 「おひなさまめぐりin二見」イベントが目白押しの「賓日館」 写真:三重県伊勢市二見町・賓日館 国指定重要文化財「賓日館」では、「第20回おひなさまめぐりin二見」期間中、企画展示やワークショップ、イベントが企画されています。 館内は、江戸時代から昭和時代までの絢爛豪華なお雛様が所せましと飾られ、ノスタルジーあふれる空間に。神宮御遷宮御用材の残材が着物に織り込まれた檜織込親王揃をはじめ、歴史を感じさせる雛飾りや御殿飾り、源氏枠飾り、親王飾りなど。珍しいお雛様をゆっくりと鑑賞できます。 【動画】2:22~ 貴重な檜織込親王揃 毎年テーマが変わる創作展示も好評です。2023年は「懐かしの修学旅行」がテーマでした。2024年のテーマは「二見の神事」とし、「藻刈神事」や「神宮御園での野菜・果樹栽培」「御塩浜と御塩焼所での堅塩作り」を雛人形で表現する展示が行われます。 また、お抹茶席や真珠雛作りといった体験イベントも予定されているのでぜひ参加してみてはいかがでしょうか。 ワークショップでは、子どもから大人まで楽しめる真珠雛作り体験を。週末には、ゴスペルコンサート、二胡や箏、尺八の演奏会、落語会、マジックショーなどさまざまなイベントが用意されています。 着物で賓日館を訪れよう! 土・日・祝日は「着物入館無料デー」! 「おひなさまめぐりin二見」期間中の土、日、祝日に着物で賓日館を訪れると、入館料が無料に!着物入館無料デーには、お抹茶席も設けられます。格式高い賓日館の建物や手入れの行き届いた回遊式庭園を見ながら、着物でお抹茶席へ。インスタ映えする写真が撮れそうですね。 【動画】0:22~ 国指定重要文化財「賓日館」 おひなさまめぐり in 二見まとめ 写真:二見興玉神社の夫婦岩の画像 三重県伊勢市二見町の地域再生のために始まった「おひなさまめぐりin二見」は、今や二見浦の春の風物詩、多くの人々が楽しめるイベントです。この時期に観光に伊勢市に来られた際には、着物レンタルをしてお出かけするのもいいですね。 JR二見浦駅から夫婦岩、二見興玉神社まで、約1.5キロメートル。普段はなかなか見られない貴重なお雛様が見られるチャンス。スタンプラリーを完成させると記念品がもらえるので、楽しみながら巡ることができます。 おひなさま御膳など、開催期間限定の特別メニューをいただけるお食事処も。風光明媚な春の二見浦をゆっくりと散策して、ひな祭りをお楽しみください。 ◆賓日館◆ 【住所】三重県伊勢市二見町茶屋566-2 【開館時間】9:00〜16:30 【休館日】火曜日(祝日の場合は翌日休) 【入館料】大人:310円 小人(小・中・高):150円 ※おひなさまめぐり期間中は、大人400円・小人200円 【駐車場】なし 【アクセス】最寄り駅:JR参宮線「二見浦」駅から徒歩約12分 【公式ホームページ】賓日館 | 国指定重要文化財 【トリップアドバイザー】賓日館 -
動画記事 5:56
青森県弘前市「弘前公園」で冬に満開の桜? 煌めくピンクが美しい「冬に咲くさくらライトアップ」を動画で。季節のライトアップ情報も紹介
祭り・イベント 自然 観光・旅行- 304 回再生
- YouTube
青森県弘前市弘前公園「冬に咲くさくらライトアップ」動画紹介 今回は『TheEAGLEBOM』さん制作の『2022年 弘前公園「冬に咲くさくらライトアップ」【4K】 2022 Hirosaki Park "Sakura Illumination Blooming in Winter"』という動画を紹介します。 冬に満開の雪の桜が楽しめることをご存知でしょうか? 青森県弘前市の「弘前公園」で冬の夜桜をお楽しみください。淡いピンクで彩られた桜の木に積もった雪。本当に満開に咲き誇る桜のように見えるのです。川に積もる雪はまさに花筏(はないかだ)花びらの絨毯が広がっているようです。インスタ映え間違いなしの心温まるピンク色の光景を、春への想いを乗せてお楽しみください。 【動画】2:39~ 花びらの花筏 「冬に咲くさくらライトアップ」が人気の弘前公園 写真:弘前公園・冬に咲くさくらのライトアップ 季節外れの冬に咲く桜とは? 実際は降り積もった雪がまるで満開に咲き誇った桜の様に見えることから始まった『冬に咲くさくらライトアップ』。冬に行われる青森県弘前市の弘前公園(弘前城跡)のライトアップイベントです。 きっかけは、地域おこし協力隊員が撮影した一枚の写真から始まりました。その写真をSNSに投稿したところ、「春でしょ?え、冬?」と話題に。イベントには「ソメイヨシノを冬でも満開にしたい」という弘前市民の思いも込められています。 弘前公園外濠の雪景色にピンク色の照明を当てライトアップした景観は、まるで満開の桜が咲いているかのよう、ほのかなピンクに寒さを忘れ魅了されること間違いありません。「満開」となる見頃は桜の枝に雪が降り積もったその日。大粒の雪が降り、気温が低くなりすぎず風も強くない日に、可憐に開花する冬の桜に会いに来てください。 【動画】0:53~ ライトアップのきっかけは? 2023年~2024冬「冬に咲くさくらライトアップ」の期間や時間は? 写真:弘前公園の雪の枝垂れ桜 2023年冬の開催時期は下記のとおり。恋人や家族、大切な方と心温まる時間をお過ごしください。 冬に咲くさくらライトアップご来訪のおすすめの時期は、12月下旬から2月中旬です。 〔期間〕 2023年12月1日~2024年2月29日 ※12月1日~7日は機材調整のため消灯する場合があります。 〔点灯時間〕 日没~21:00 ※12月22日~1月3日、2月9日~14日は23:00まで延長 〔駐車場〕 弘前市立観光館・地下駐車場 (24時間入出庫可) 青森県弘前市下白銀町2-1 (追手門・弘前市役所本庁舎そば) ※入庫後1時間無料 弘前市役所 (7:00~21:30) 弘前市上白銀町1-1 (追手門そば) ※入庫後1時間無料 ※ライトアップ終了間際の21:30以降は出庫できませんのでご注意ください アウトエア元大工町 (24時間入出庫可) 青森県弘前市元大工町2 (追手門・弘前市役所本庁舎近く) 春の弘前公園、桜まつりのライトアップも圧巻です! 写真:青森県・弘前公園の桜ライトアップ 弘前公園では、毎年4月下旬からGW期間中の桜の開花時期にあわせて「弘前さくらまつり」が開催されます。日本一との呼び名も高い弘前城の桜祭りです。普段は一般の人は立ち入ることのできない弘前市役所の屋上も開放され、毎年200万人以上もの観光客が訪れます。 SNSで話題となった「桜のハート」が見られるスポットの詳細は、残念ながら非公開のようですが、現地では目印としてハートマークの切り株が設置されているとか。ぜひ園内で探してみてください。 また桜祭り開催期間中は、北東北地方の他の桜の名所を結ぶ臨時列車も運行されるので、電車に乗って花見巡りもおすすめです。 〔桜祭り開催期間〕 4月下旬~5月上旬(通常は桜の開花時期にあわせて開催) 〔開催時間〕 夜間特別照明(ライトアップ)日没~20:30 ※桜の開花状況により変更となる可能性があります。 秋の弘前公園はライトアップされた色鮮やかな紅葉が見どころ 写真:青森県・弘前公園の紅葉ライトアップ 津軽の古都のシンボル「弘前城」を染め続けてきた紅葉のライトアップに出会う秋。どの季節にも負けない趣あるライトアップに圧倒されること間違いなし! 様々なイベントや出店を楽しみながら、色鮮やかな秋の装いの古城、城郭を彩る紅葉を眺めると弘前が歩んできた歴史を垣間見ることができるでしょう。 〔弘前城菊と紅葉まつり開催期間〕 10月下旬~11月上旬 〔開催時間〕 日没~20:00 弘前公園の1000本のカエデと2600本の桜が色づく秋、公園内にある樹齢300年以上の「根上がりイチョウ」と呼ばれる大イチョウもどうぞお見逃しなく。 弘前公園のライトアップまとめ 四季折々のライトアップで、豊かな自然の美しさを一層楽しめる、津軽の古都のシンボル弘前城の弘前公園。どの季節に旅行をするにも、東北の大人気スポットとしてツアーに組み込まれる観光地です。ご家族や恋人、大切な人と歴史を感じながら広大な広さの公園をご堪能ください。 ◆弘前公園◆ 【住所】青森県弘前市下白銀町1 【入場料金(有料区域)】 [弘前城本丸・北の郭] 大人 320円 子供 100円 [弘前城植物園] 大人 320円 子供 100円 [上記2区域の共通券] 大人 520円 子供160円 【営業時間】有料区域の営業時間は公式サイトにてご確認ください。 【アクセス】 弘前駅から徒歩:約30分 弘前駅からタクシー:約10分 弘前駅からバス:バス停「市役所前」から徒歩約4分 【トリップアドバイザー】弘前公園 -
動画記事 3:45
奈良の冬の風物詩の若草山焼き!鑑賞スポットから歴史まで徹底解説!
祭り・イベント 伝統文化 観光・旅行- 152 回再生
- YouTube
若草山焼き動画紹介 今回は『奈良観光コンシェルジュ JUN』さん制作の『冬の風物詩・奈良の伝統行事『若草山焼き』:『Yamayaki』Mountain Burning and Fireworks at Mt.Wakakusa in Nara』という動画を紹介します。 若草山焼き(わかくさやまやき)は、奈良県奈良市にある若草山で行われる冬の伝統行事です。若草山山頂にある前方後円墳の鶯塚古墳(うぐいすづかこふん)の被葬者への鎮魂として始まりました。現在では、奈良を代表する3大社寺である春日大社と興福寺と東大寺の神仏が習合し、先人の鎮魂と慰霊、奈良全体の防火、世界の人々の平安など様々な願いを込めて開催されています。 奈良の若草山焼きと大輪の花火を見に、毎年1月の第4土曜日には多くの観光客が訪れます。厳かな雰囲気の中、古都奈良の夜空が花火と燃え広がる炎で染まり、暗闇の中で山が浮かび上がる様子は神々しさが感じられます。まずは動画で若草山焼きならではの不思議な力を感じてみてはいかがでしょうか。 【動画】0:53~ 若草山焼き 【動画】1:50~ 若草山焼き 【動画】2:55~ 若草山焼き 若草山の見どころと特徴 写真:奈良県・若草山の鹿 若草山は、奈良のシンボルとも言える有名な観光スポットで、ノシバと呼ばれる芝生が一面に広がる標高342メートルの小さくなだらかな山です。山頂に5世紀頃に築造された前方後円の巨大な鶯塚古墳があることから「鶯山(うぐいすやま)」と呼ばれ、3つの笠を重ねたように見えることから「三笠山」とも呼ばれています。山の中にはたくさんの鹿が生息しています。 頂上からは奈良公園や奈良市街地が一望でき、山頂から見る奈良の夜景はその美しさから新日本三大夜景のひとつに認定されています。山開きの期間中は、頂上まで約30分の登山が楽しめ、桜や紅葉、山焼きなど季節ごとに美しい表情を見せてくれます。 春の訪れを知らせる炎の祭典の若草山焼きは、奈良の冬の風物詩として奈良県民や観光客に人気があります。毎年1月の第4土曜日に行われ、2024年は1月27日に開催される予定です。 若草山焼きはなぜ行われる?意味や歴史について 写真:若草山・鶯塚古墳 若草山焼きは、若草山山頂にある鶯塚古墳に葬る霊魂を鎮めるための祭礼に由来しています。昔の人々は鶯塚古墳に葬られた幽霊が出てくることを恐れ、山を焼くことで幽霊が出てこないようにしようと考えました。そこから若草山を焼かなければ良くないことが起こるという迷信が広がり、山を通る人が勝手に火をつける事件が何度も起こりました。 奈良奉行所は1738年12月に「若草山の放火禁止令」を出しましたが、その後も放火は続き、世界遺産として有名な東大寺などの近隣社寺が延焼の危険に晒されました。そのため、江戸時代末期頃には、若草山に隣接する東大寺と興福寺と奈良奉行所が合同で山を焼くようになったという歴史があります。 現在では、春日大社と興福寺と東大寺の神仏が習合し、先人の鎮魂と慰霊、奈良全体の防火、世界の人々の平安を祈るという意味を込めた伝統行事として定着しています。 若草山焼きや花火が楽しめる鑑賞スポット 写真:奈良県・若草山焼き 冬の花火が楽しめることも、若草山焼きが人気な理由の一つ。若草山焼きでは、点火開始を知らせるため花火師によって大きな花火が真冬の夜空に打ち上げられます。そして花火開始後に、若草山焼きの一斉点火が行われます。打ち上げられる花火の中には、奈良県唯一の尺玉も。これは1尺の大きさのある花火のことで、打ち上げ花火の花が開くと直径320mにもなる見応えのある巨大花火。奈良県最大級の大迫力の花火により若草山焼きへの期待も高まります。 【動画】0:25~ 花火 【動画】1:22~ 花火 【動画】2:18~ 花火 【動画】3:01~ 花火 ここでは、花火も若草山焼きも存分に楽しめる鑑賞スポットを紹介します。まずは奈良公園周辺の鑑賞スポットです。 ●大仏殿前交差点(浮雲園地) 大仏殿前交差点(浮雲園地)では、目の前で若草山焼きが楽しめます。バス停や駐車場があり利用しやすい定番鑑賞スポットです。 ●春日野園地 春日野園地は、大仏殿前交差点の近くにある芝生の広場。広々とした場所なので、抜群の見栄えで花火と若草山焼きが楽しめます。 交通規制などの詳細については、公式ホームページにて最新情報を事前にご確認の上、お出かけください。 その他の鑑賞スポットは、以下の通りです。 ●猿沢池(さるさわいけ) 猿沢池は、興福寺五重塔の下で花火を楽しめる穴場スポット。山焼きは興福寺五重塔のあたりまで坂を登らないと鑑賞できないのですが、花火と若草山焼きの炎に照らされた興福寺五重塔を写真に収めることができます。 ●奈良県庁屋上 奈良県庁では若草山焼き当日に屋上を開放しています。抽選制なので事前に申し込む必要がありますが、眺めの良い奈良県庁の屋上からゆったりと観覧できます。 ●平城宮跡 平城宮跡では、朱雀門と花火と山焼きの幻想的なコラボレーションが楽しめます。ロマンティックな光景が見られるのでデートにもおすすめ。 また若草山焼きの一連の様子はYouTubeでライブ配信される予定なので、どうしても都合が合わない場合は自宅でも鑑賞してみてはいかがでしょうか。 若草山焼きまとめ 写真:奈良県・若草山焼き 古都奈良のシンボルである若草山に炎が燃え広がる光景は圧巻、一度見たら忘れられません。直前に打ち上げられる花火と若草山焼きの炎で夜空が染まり、暗闇の中で山が浮かび上がる神々しさを堪能できることでしょう。この冬は若草山焼きを鑑賞しに、奈良へ足を運び春の訪れを感じてみませんか。 ◆若草山◆ 住所: 奈良県奈良市雑司町469 開山期間:3月第3土曜日~12月第2日曜日 時間:9:00~17:00(臨時開山を除く) 拝観料:大人(中・高・大含む) 150円 小学生 80円 アクセス: 【公共交通機関】JR奈良駅、近鉄奈良駅から 市内循環バス「大仏殿春日大社前」下車、徒歩12分 【車】奈良奥山ドライブウェイ「新若草山コース」 【トリップアドバイザー】若草山 -
動画記事 2:54
京都の吉田神社「節分祭」、追儺式『鬼やらい』を動画で堪能!お祭りの見どころをご紹介!
祭り・イベント 伝統文化 観光・旅行- 236 回再生
- YouTube
京都の吉田神社「節分祭」動画紹介 今回は『京湯元ハトヤ瑞鳳閣』さん制作の『京都 吉田神社 節分祭2016 追儺式(鬼やらい)』という動画を紹介します。 京都市左京区の吉田神社で毎年行われている節分祭。動画では追儺式(ついな式)の「鬼を払う神事」を継承した伝統行事『鬼やらい』の光景がご覧いただけます。参拝者を青鬼・赤鬼・黄色の3匹の鬼が大声をあげておどしながら境内に押し寄せます。すると矛や盾を手にした役人の「方相氏(ほうそうし)」が勇敢に鬼を追い払う様子がご覧いただけます。お子さんが見るとあまりの鬼のおそろしさに泣いてしまうかもしれません。鬼たちの大迫力の演技は必見です! 【動画】1:17~ 勢いのある赤鬼 京都市「吉田神社」の歴史とご利益 写真:京都府・吉田神社本宮の鳥居 京都市左京区にある吉田神社は、伝統ある結婚式や厄除けで有名な神社です。京都大学吉田キャンパスのすぐ側、吉田山のふもとにあり、秋には美しい紅葉が見られます。 吉田神社の歴史は、藤原山蔭が貞観元年(859年)に一門の氏神として、奈良の春日大社四座の神を招請したことから始まります。 御祭神は、健御賀豆知命(たけみかづちのみこと)、伊波比主命(いはいぬしのみこと)、天之子八根命(あめのこやねのみこと)、比売神(ひめがみ)の四神が祀られており、厄除け開運のご利益があるとされています。 境内には、料理の神様やお菓子の神様など様々な神様が祀られ、日本中からシェフやパティシエを目指す方が多く訪れています。 室町時代に執行されて以来、信仰と伝統を誇る京洛の一大行事である「節分祭」は、地元のみならず多くの観光客を集めています。今回は吉田神社の「節分祭」の見どころをご紹介しましょう。 吉田神社節分祭の追儺式「鬼やらい神事」とは 写真:鬼やらい 吉田仁社で毎年2月2日に行われる追儺式は、「鬼やらい神事」とも呼ばれています。節分といえば「豆まき」を連想しますが、吉田神社では「鬼やらい」です。赤鬼・青鬼・黄鬼の3匹の鬼を、盾と矛を持った「方相氏」が追い払います。 金色の目を4つ持った面をかぶった「方相氏」は、中国伝来の神通力のある呪術師。盾と矛を持ち、矛を地面に打ち鳴らして大きな声を出しながら宮中を厄除けのために歩きます。鬼を恐れて大声を出して泣いた子供は元気に育つのだとか。実際の鬼は優しいので、泣いたお子さんを「いい子いい子」する姿もよく見られるようです。インスタ映えお約束の鬼との2ショット撮影がおすすめですよ。 【動画】1:58~ 鬼を追い払う「方相氏」 2024年の吉田神社「節分祭」大元宮内院特別参拝はいつ行われる? 吉田神社「節分祭」は2024年(令和6年)2月2日~4日に行われる予定です。例年お祭りには約50万人の参拝者が訪れ、境内は厄除祈願やくちなし色の御神札、人気の福豆を求める参拝者の人波で埋め尽くされます。2日、3日の両日には約800店もの露店、屋台が並び、観光客を驚かせます。2月2日~4日の3日間は、大元宮内院の特別参拝が可能です。 抽選結果が楽しみ!人気の福豆や豪華な景品の「厄除福豆抽選」 毎年絶大な人気を誇る「抽選券付き厄除け福豆」。福豆を購入すると、抽選で数々の有名商社が協賛する豪華な賞品が福当たりするというイベント。参拝者の楽しみの1つとして永く親しまれています。陳列されている賞品の豪華さにきっと驚くことでしょう。 車や電化製品などをもたらしてくれるかもしれない福豆の幸運は、心が躍るものばかりです。袋に入った福豆1袋の価格は300円。1袋に抽選券が1枚ついてきます。例年2月4日13:00から抽選会が行われ、5日以降に境内やホームページなどで一斉に公開されます。福引当選引き換え期限はいつまでなのかも気になるところ…。例年2月20日頃なので、当選された方は忘れずに引き換えを! 吉田神社の節分祭まとめ 写真:京都市左京区・吉田神社 吉田神社には、臨時駐車場があるのですが節分祭の3日間は使用することができません。有料駐車場は複数ありますが、台数の多い駐車場が多くはないため、公共交通機関で行くほうが混雑に悩まされることはないかもしれません。 また周辺は大規模な交通規制(吉田神社~東一条交差点)が敷かれる予定ですのでご注意下さい。冬の京都は厳しい寒さ、防寒対策をしっかりしてお出かけすることもお忘れなく。小さなお子様連れは、比較的混雑のゆるやかな日中の参拝がおすすめです。追儺式で退散させられる役の3匹の鬼は、日中境内や参道を歩いています。少し怖いですがバッタリ鬼に出会えるのも節分祭ならでは。きっと良い思い出になるでしょう。 【公式ホームページ】吉田神社 【トリップアドバイザー】吉田神社 -
動画記事 9:16
長崎県「長崎くんち」の大迫力のコッコデショを動画で堪能!諏訪大社の秋季大祭奉納踊
祭り・イベント 伝統文化 観光・旅行- 103 回再生
- YouTube
諏訪神社の秋季大祭「長崎くんち」動画紹介 写真:長崎県長崎市・長崎くんちの御朱印船 今回は『8K Video Album』さん制作の『【8K UHD】Nagasaki-Kunci Festival 8K / 長崎くんち(2018)』という動画を紹介します。 長崎県長崎市、諏訪大社の秋季大祭「長崎くんち」は、江戸時代より380年以上続く伝統行事です。毎年10月7日から3日間、長崎の町はお祭りムード一色! 独特の奉納踊がいくつも披露され観客を魅了します。 長崎県長崎市の観光名所と多くの人で賑わう「長崎くんち」の奉納踊が収められた動画をぜひご覧ください。 「長崎くんち」はどんなお祭り? その歴史は? 踊町とは? 写真:長崎県長崎市・長崎くんちの龍踊り 長崎くんちとは、長崎県長崎市にある諏訪神社の秋季大祭で、毎年10月7日から3日間行われます。 1634年に二人の女性が諏訪神社神前に謡曲「小舞(こめえ)」を奉納したことが始まりとされています。それから380年余り、奉納踊りは氏子である長崎の人々によって伝承され、国指定重要無形民俗文化財になりました。 長崎市内58の町が7組に分かれ、7年に一度踊りを奉納する「踊町(おどりちょう)」を担当。町ごとに「本踊」や「曳物」「太皷山・コッコデショ」「鯱太鼓」などの独特な演し物(だしもの)を奉納します。長唄に合わせて踊る日本舞踊、異国情緒あふれる楽器の音に合わせて舞う龍踊り(じゃおどり)、迫力ある曳物や担ぎ物など、見どころが盛りだくさん! さまざまな演し物に、観客からはアンコールの意味で「モッテコーイ、モッテコイ」と掛け声がかかり、お祭りは一層盛り上がりをみせます。 2023年「長崎くんち」の奉納踊はいつ、どこで見られる? 写真:長崎県長崎市・長崎くんちの龍踊り 2023年の長崎くんちは、10月7日から9日まで3日間、長崎県長崎市で開催されます。2020年から3年間は新型コロナウイルス感染症の影響で奉納踊、神輿行列が中止されました。待ちに待った「長崎くんち」、2023年は例年以上に盛り上がりそうですね! 2023年は、桶屋町、丸山町の本踊、栄町の阿蘭陀万歳、船大工町の川船、本石灰町の御朱印船、万屋町の鯨の潮吹きが決定しています。これらの長崎くんちの奉納踊は、有料の観覧席が「諏訪大社」「八坂神社」「お旅所」「中央公園くんち観覧場」に設けられます。また、踊りはまちなかの「庭先回り」でも見ることができます。 9月末ごろには庭先回りのスケジュールを記した「庭先回りマップ(スケジュール)」が市内各所で配布されるので、参考にしてくださいね。 長崎くんちの見どころ奉納踊「コッコデショ」とは? 写真:長崎県長崎市・長崎くんちのコッコデショ 国指定重要無形民俗文化財の長崎くんちの見どころは「コッコデショ」をはじめとする演し物の数々。奉納踊の演し物についてご紹介します。 ●コッコデショ 演し物「コッコデショ」とは、4人の太皷打ちが乗り込んだ約1トンの太皷山(たいこやま)を36人の担ぎ手が担ぎ、威勢よく宙に放り投げ片手で受け止めるダイナミックな演し物です。2016年からは矢上町の協力のもと上町もコッコデショを披露しています。 【動画】5:32~ コッコデショ ●鯨の潮吹き 演し物鯨の「潮吹き」は、かつての捕鯨がテーマ。鯨の形をした山車は、からくりを使って4、5メートルの高さに水を噴き上げ荒々しく暴れまわります。9日の後日(あとび)には網にかかった鯨が表現されます。 ●阿蘭陀万歳(おらんだまんざい) 「阿蘭陀万歳」は、オランダ人男性に扮した万歳と黄色い服で鼓を持った才蔵が主役になり、明清楽にあわせて踊る奉納踊です。 ●御朱印船(ごしゅいんせん) 演し物「御朱印船」は、長崎の商人荒木宗太郎とベトナムの姫君の婚礼をテーマにした奉納踊です。囃子方の乗った御朱印船をダイナミックに引き回し観客を魅了します。 ●本踊(ほんおどり) 「本踊」は本朝の踊り、本手の踊りという意味で日本舞踊のこと。長唄にあわせていろいろなテーマで日本舞踊が披露されます。 【動画】3:27~ 本踊 ●龍踊(じゃおどり) 「龍踊」は4つの町が奉納している、長崎くんちの代表的な奉納踊。ドラや太鼓、長ラッパなどの楽器で奏でる独特の音楽に合わせて、龍が玉を追う「玉追い」を基本に、生きているかのように龍を操り踊ります。 このほか、7年に1度しか見ることのできない豪快な曳物や担ぎ物が、毎年人々を魅了します。 長崎くんち紹介まとめ 写真:長崎県長崎市・長崎くんちの龍踊り 諏訪神社の秋季大祭「長崎くんち」は、6月1日からその年の行事が始まります。踊町の世話役や演者が諏訪神社、八坂神社の神前で清祓を受け大役の無事達成を祈り、演し物の稽古を始めます。 2023年は4年ぶりの開催。地元の方々だけでなく、楽しみにしている観光客も大勢いることでしょう! 長崎の町を訪れ、町をあげて盛り上がる長崎くんちを体感してみてはいかがでしょうか。 【公式ホームページ】長崎くんち <長崎伝統芸能振興会> 【トリップアドバイザー】長崎くんち -
動画記事 1:25
東京都新宿区にNewシンボル誕生!ド派手な複合エンタメ施設「東急歌舞伎町タワー」でディープな新宿を満喫!
ホテル・旅館 体験・遊ぶ 観光・旅行- 45 回再生
- YouTube
東京都新宿区「東急歌舞伎町タワー」動画紹介 写真:新宿の東急歌舞伎町タワー 今回は『日テレNEWS』さん制作の『【東急歌舞伎町タワー】インバウンド需要狙い ホテルとエンタメの複合施設』という動画を紹介します。 動画では、2013年4月にオープンした「東急歌舞伎町タワー」のエンタメ施設が紹介されています。全国の郷土料理が味わえるド派手なフードホール「新宿カブキhall」や、全席がプレミアムシートの映画館など、心躍る映像が満載です。 【動画】0:48~ 全席プレミアムシート 【動画】0:57~ ド派手なフードホール 東京の新宿歌舞伎町にオープン! 噂の「東急歌舞伎町タワー」とはどんなところ? 写真:新宿の東急歌舞伎町タワー 2023年4月14日、「遊ぶ」「観る」「食べる」「泊まる」、その全てが叶うエンタメ施設複合タワーが、東京都新宿歌舞伎町にオープンしました。惜しまれつつも閉館した映画館「新宿ミラノ座」の跡地に、堂々とそびえ立つ高さ225メートルの複合高層ビル。その名は「東急歌舞伎町タワー」。外観は非常にスタイリッシュ。噴水をイメージしてデザインされた高層ビルは、新宿歌舞伎町の中で強い存在感を放っています。 東急歌舞伎町タワーのコンセプトは、「好きを極める」。入場料は無料で、どなたでも足を踏み入れることが出来ます。 タワー内にはレストランやカフェ、横丁スタイルの進化系フードコートや、ライブハウス、シネマ、劇場、宿泊施設が内包され、一つのビルの中で様々な体験ができます。 また、多様化する社会を反映し、2Fにジェンダーレストイレを導入。男女の区別なく使用できる画期的な化粧室は、SNSでも注目を集め、物議を呼んでいます。 東京都新宿で日本の祭りを体験!? 東急歌舞伎町タワー2F「新宿カブキhall」でご当地グルメを堪能! 写真:新宿の東急歌舞伎町タワーの新宿カブキhall 東急歌舞伎町タワーの「新宿カブキhall」をご紹介していきましょう。新宿カブキhallは、日本の祭りをテーマにしたド派手なフードホールです。場所は歌舞伎町タワーの2F、内装は歌舞伎町らしい煌びやかさと、古き良き横丁スタイルが融合しています。 日本各地のグルメとお隣りの韓国ご当地料理が楽しめ、営業時間は早朝6時から翌日の5時まで。フードホール内に設置されたステージでは、毎晩イベントが行われ、歌舞伎町タワーの祭りの夜を盛り上げます。 ≪フードホール内の店舗情報≫ ●北海道食祭 ラーメンや北海道ザンギ、十勝の豚丼、室蘭焼き鳥、海産物などのご当地グルメが楽しめます。 ●東北食祭 東北の大都市仙台から届く牛タンや、盛岡冷麺、弾力と旨味が特徴の比内地鶏、フライパンの形に美しく並べられた福島の円盤餃子などが味わえます。 ●関東食祭 江戸前の技術を堪能できるお寿司の盛り合わせや江戸天丼、芝浦から取り寄せる新鮮なもつ焼き、栃木の佐野ラーメンや栃木餃子が人気。 ●横浜中華食祭 横浜中華街の人気メニューを気軽に楽しめると話題。 ●中部食祭 名古屋定番の味噌カツや手羽先、富山湾の宝石とうたわれる白海老を使った料理、北陸新幹線開業から人気観光地となった金沢のハントンライスなどが味わえます。 ●近畿食祭 大阪のお好み焼きや串カツと言ったB級グルメと、上品な出汁が特徴のうどんやおばんざいで有名な京都グルメが同時に楽しめます。神戸牛や近江牛などの一流の和牛料理もラインナップ! ●中四国食祭 高知の離島沖の島より直送の鰹、広島直送の牡蠣、香川で大行列を作る老舗讃岐うどん店の麺など、産地から送られる新鮮な食材に注目。 ●九州沖縄食祭 博多屋台の焼ラーメンやとりかわ串、鉄鍋餃子。宮崎の地鶏料理や沖縄のゴーヤチャンプル、ラフテーなどなど。焼酎や泡盛に合わせて最高のマリアージュを堪能。 ●韓国食祭 日本でも大人気のチーズダッカルビや、スンドゥブ、サムギョプサルなどのお馴染みの料理から、韓国屋台のスイーツまで。 ●KABUKI CAFÉ カフェとしてもバーとしても楽しめるカジュアルイタリアンのお店。 東急歌舞伎町タワーで芸術鑑賞!劇場・映画館・ライブホール 画像引用 :YouTube screenshot エンタメ施設複合タワーである東急歌舞伎町タワーは、最新設備の整った劇場や映画館、ライブホールを兼ね備えています。 東急歌舞伎町タワーの6F、7F、8Fに位置する「THEATER MILANO-Za」は、新宿で58年間愛された映画館「新宿ミラノ座」の名前を引き継ぎ、ライブエンターテイメントシアターとして開業しました。演劇は勿論の事、着席型の音楽ライブや、映像イベントなど、アーティストに合わせた最高の舞台を提供しています。 9F、10Fに「109シネマズプレミアム」があります。映画開始時刻の1時間前から利用できる「鑑賞者専用ラウンジ」は落ち着いた雰囲気で、新宿歌舞伎町をイメージしたアート作品が散りばめられています。「座席は全てプレミアムシート」「音響は坂本龍一氏が監修」といった上質な環境の中で、映画の世界に没頭出来ます。 東急歌舞伎町タワーの地下B1F-B4Fの「Zepp Shinjyuku(TOKYO)」は、スタンディングで1500名を収容でき、新宿のライブホールのなかでは最大級。最新の映像設備を導入し、音楽と映像が融合する豊かな空間の中で、特別なライブ体験が可能です。 不夜城新宿で眠る、東急歌舞伎町タワーは、遊んで泊まるホテルです! 写真:新宿の東急歌舞伎町タワーの夜の外観 どんなに充実した観光や素晴らしいライブを体験しても、宿泊先が遠い場合や混みあった電車での移動は、楽しい気分が半減…。そんな想いをしたくない!という方におすすめなのは、東急歌舞伎町タワーの高層ビル内にある宿泊施設です。 東急歌舞伎町タワーには、2023年5月19日に2つのホテルが開業しました。国内トップクラスのラグジュアリーな宿泊体験が出来る施設「BELLUSTAR TOKYO, A Pan Pacific Hotel」と、新宿のアートや音楽を感じるポップな客室が魅力的な「HOTEL GROOVE SHINJUKU, A PARKROYAL Hotel」です。 エンタメ施設複合タワーである東急歌舞伎町タワーで、時間を気にせず存分に遊びつくした後は、そのままエレベーターのボタンを押し、ホテル客室のベッドへダイブ! 最高の1日が過ごせるでしょう。 また、空港と東急歌舞伎町タワーはリムジンバスの直行便で結ばれています。東京観光の拠点としてもおすすめ出来るホテルです。 ド派手な新宿の新たな名所「東急歌舞伎町タワー」まとめ 写真:新宿の東急歌舞伎町タワー 東急歌舞伎町タワーは、日本のエンターテイメントの質を引き上げる新しい形の「おもてなし複合施設」です。日本人の、「快適に過ごしてほしい」「楽しんでいってほしい」というおもてなしの心を、優れたエンタメと最先端の設備と共に感じることが出来るでしょう。 【公式ホームページ】東急歌舞伎町タワー / TOKYU KABUKICHO TOWER -
動画記事 6:44
【2024年の営業期間は?】東京の都心から1時間!東京都八王子市「高尾山ビアマウント」で最高の景色を見ながら美味しい料理とともにビールで乾杯!
グルメ 自然 観光・旅行- 87 回再生
- YouTube
東京都八王子市「高尾山ビアマウント」動画紹介 今回は『furo1010』さん制作の『おひとりさまでもビアガーデン・高尾山「ビアマウント」で呑む』という動画を紹介します。 動画では、furo1010さんが高尾山ビアマウント(たかおさんびあまうんと)へ向かう様子が映し出されています。綺麗な景色と美味しいグルメ、美味しいビールが楽しめる高尾山ビアマウントは、登山やハイキング好きではなくとも、訪れてみたいと思える場所ではないでしょうか。 ビュッフェ形式の料理とビールの他、地酒などを楽しむ様子を、まずは動画でご覧ください。 標高488mでのおもてなし体験!70年近い歴史を持つ高尾山ビアマウントとはどんなところ? 写真:高尾山・ビアマウント(ビアガーデン) 東京都八王子市にある登山者数世界一を誇る高尾山。夏には、ケーブルカー「高尾山駅」に隣接する展望レストランは「高尾山ビアマウント」として、ビアガーデンが開催されます。 高尾山ビアマウントは、1954年に高尾山ケーブルカーの利用を促すために開催されていた映画祭や納涼カラオケ大会から始まった、70年近い歴史を持つビアガーデンです。 標高488mに位置する展望レストランのトップテラスからの眺めは素晴らしく、昼は東京の街並みから房総半島まで見渡すことができます。また、美しい夜景が見られるインスタ映えスポットでもあります。都心からわずか1時間の場所にありながら、自然の中で美味しいお料理や飲み物が楽しめる、それが高尾山ビアマウントなのです。 2024年のビアマウントはいつから?期間や料金についてご紹介! 写真:東京都八王子市・高尾山のビアマウント(ビアガーデン) 2022年から例年通り開催されている「高尾山ビアマウント」。 2024年の営業期間は、6月15日(土)から10月15日(火)、13時から21時まで営業しています。 料金は、食べ飲み放題で大人5,000円、シニア(65歳以上)が4,700円、中学生2,800円、小学生1,800円、幼児(3歳~小学生未満)500円です。 美味しいグルメと豊富な飲み物が食べ放題・飲み放題でこの値段で楽しめるのは嬉しいですね。ぜひ、ご家族やお友達同士で堪能してください。 美味しい料理が並ぶビアマウントのグルメはビールにもピッタリ! 写真:高尾山ビアマウント(ビアガーデン)のバイキング風景 ビュッフェ形式で提供されるお料理は、和・洋・中のメニューが並びます。 【動画】2:55〜 ビュッフェ形式の料理 なかでもおすすめなのが、八王子の地元グルメ!八王子産の野菜を使ったサラダや、八王子ラーメン。 【動画】4:00〜 八王子グルメ 美味しい料理にピッタリのビールは、なんと4大ビールメーカーのものが取り揃えられているので、飲み比べもできますよ。 【動画】4:13〜 4大メーカーのビール また、飲み物はビールのほか、日本酒、サワー類、ハイボールに焼酎と幅広いラインナップ。もちろん、お子様用にノンアルコールのドリンクも。 【動画】4:52〜 豊富に取り揃えられたお酒 美味しいグルメとお酒がたっぷり楽しめますので、家族連れはもちろん、おひとり様にもおすすめです。 ビアマウントの待ち時間や混雑状況は?雨の日は?おすすめの席から予約について解説! ビアマウントは約500席あり2時間制です。席数は多いものの、土日やお盆の時期は混雑が予想されるので、公式ホームページで混雑状況を確認してみてください。 ゆったりと楽しみたい場合は、事前予約がおすすめ。平日の場合は4名から、土日祝日は10名以上で予約が可能です。 大人気の高尾山ビアマウントで特におすすめの席は、スラブと呼ばれる最も高い場所にあるフロア。夜景がキレイに見えます。 自然を堪能したいという人には森に囲まれたガーデンがおすすめ。自然を感じながら食事ができます。室内のホールは、雨の日や風の強い日もピッタリ。雨の日は、屋外の一部に設置されたテント席もあるのでご安心ください。 ビアマウントのアクセスにはケーブルカーが便利です 写真:高尾登山電鉄のケーブルカー 高尾山ビアマウントがある高尾山へのアクセスは、まず新宿から京王線に乗り53分、高尾山口駅で下車します。 高尾山口駅からは、徒歩5分のケーブルカー清滝駅へ向かいましょう。ケーブルカーで6分、高尾山駅で下車すると、会場に到着です。 高尾山ビアマウントへは、ケーブルカーを使わずに徒歩で登ることも。登った後のお料理とビールは格別かもしれませんね。次でおすすめのコースや所要時間を紹介します。 高尾山は登山初心者におすすめ!1号路でビアマウントへ向かう所要時間は? 画像出典 :はちなび 高尾山特集 高尾山は、登山客が年間約300万人も訪れるほど、登山好きには有名な山。そこで、登山コースを歩いてビアマウントへ行きたいという人に、おすすめのコースを紹介しましょう。 徒歩でビアマウントへ向かうには、1号路がおすすめです。高尾山には1〜6号路と稲荷山コースの7つの登山道がありますが、1号路はコースのほとんどが舗装されており、休憩所もあるので初心者にも登りやすいコース。山頂までは約100分、ビアマウントまでは、約60分で到着します。 体を動かした後、自然のなかで仲間とビアガーデンを満喫してみてはいかがでしょうか。 高尾山ビアマウントまとめ 高尾山ビアマウントは、夏だけでなく秋にも開催されています。昨年は10月19日から開催されていました。夏とはまた違った雰囲気で楽しめるかもしれません。 また、夏のビアマウントが始まる前までは、高尾山ビア・ビュッフェというイベントが開催され、デンマークから輸入したエコなクラフトグリルで焼くバーベキューがいただけます。 登山だけでなく、グルメも楽しめる高尾山。暑い夏といえばビアガーデンを連想する人にはうってつけのビアマウント。自然とグルメとお酒が楽しめる高尾山ビアマウントへ、日頃の疲れを癒しにぜひ出かけてみませんか。 【公式ホームページ】高尾山ビアマウント 【トリップアドバイザー】高尾山ビアマウント -
動画記事 1:24
大阪の住吉大社の特別な祭「御田植神事」の様子を動画で!夏祭りの住吉祭や神輿洗神事、夏越祓神事についてもご案内します!
祭り・イベント 伝統文化 観光・旅行- 75 回再生
- YouTube
住吉大社の御田植神事の動画紹介 今回は『KYODO NEWS』さん制作の『大阪・住吉大社「御田植」 3年ぶりに歌や踊りも披露』という動画を紹介します。 例年6月14日に五穀豊穣を願い行われる「御田植神事(おたうえしんじ)」。コロナ禍には中止されていましたが2022年より復活しています。 映像では、植女が神前から苗を受け取り、農家の人々が境内の田に植える様子や、風流武者行事、八乙女が舞う姿などが映し出されています。まずは、住吉大社で行われる華やかな御田植祭りの様子を映像でご堪能ください。 住吉大社の御田植神事の歴史や見どころ 写真:大阪府住吉大社・御田植神事の風流武者行事 住吉大社で行われる御田植神事の歴史は古く、伝承によると神功皇后が御鎮座された頃まで遡ります。鎌倉時代には、すでに猿楽や田楽などの芸能が行われていた記録があり、大きな規模で行われていたようです。 明治維新の頃には廃絶の危機に立たされたこともありましたが、現在まで受け継がれ、国の重要無形民俗文化財にも指定されています。また、香取神宮、伊雑宮とともに日本三大御田植祭としても知られています。 住吉大社の御田植祭りには数々の見どころがあります。まずあげられるのは、御田中央で行われる八乙女舞。風流花傘を中心に8人の八乙女が神職の歌に合わせて田舞を舞います。 【動画】0:06〜 八乙女舞 甲冑を身に纏った勇壮な武者があらわれる風流武者行事。武運長久を祈ったとされ、武威を示して風流(ふりゅう)の所作をする武者の勇ましい姿が見どころ。悪疫退散などの祈りが込められています。 【動画】0:18〜 風流武者行事 地元に伝わる田植踊や歌が子どもたちによって3年ぶりに披露され、見どころが一つ復活しました。 【動画】1:09〜 田植踊と歌 また、傘の柄をたたく音に合わせて、独特の衣装で踊る住吉踊も見どころの一つ。 住吉大社に祀られているのは何の神様?神の使いがなぜうさぎ? 写真:大阪府・住吉大社の初辰まいり 住吉大社が御鎮座されたのは、約1800年前だと伝えられています。神功皇后が新羅を平定し無事に帰還した際、ご神託により現在の住吉の地に鎮斎されたのが始まりです。全国2300社余りある住吉神社の総本社としても知られます。 御祭神は、底筒男神(そこつつのをのかみ)、中筒男神(なかつつのをのかみ)、表筒男神(うわつつのをのかみ)の住吉三神。相殿(あいどの)には天照大神と神功皇后も祀られています。 イザナギノミコトが禊祓を行った時に生まれた神々とされており、心身を清めることであらゆる災いから身を護ると言われているようです。また「筒」には星の意味があるとされ、航海や海上安全の神様として信仰されています。 住吉大社の特徴といえば、境内やお守り、御朱印帳にも見られる「うさぎ」です。これは、住吉大社が鎮座したのが辛卯(かのとう)の年の卯月卯日であることが由来とされています。卯年の年は特に多くの人で賑わいます。 住吉大社は大阪随一のパワースポット!五大力石のお守りが有名です! 写真:大阪府・住吉大社のおもかる石 「すみよっさん」として大阪を始め近畿圏の人々に親しまれている住吉大社。古くは摂津国一之宮として信仰を集め、今では大阪随一のパワースポットといわれています。 特に、有名なのは「五大力石守」と呼ばれる小石のお守りです。五所御前の杉の根本にある石玉垣の中には、小石に「五」「大」「石」と墨書きされたものが置かれています。それを三個一組で探し出し、お守りとして持っていると体力、智力、財力、福力、寿力(寿命力)の五つの運が得られて心願成就のご利益を得られるとか。 この五大力の石を探し当てようと、石玉垣の周りは旅行者や観光客で賑わっています。そのほか、願いが叶うか教えてくれる「おもかる石」や、インスタ映えしそうな裃(かみしも)を着た珍しい招き猫など、さまざまなパワーを授けてくれるスポットもあるので、ぜひ探してみてください。 神輿洗神事から始まる「住吉祭」は大阪の夏祭りの最後を締め括ります 写真:大阪府・住吉祭の神輿洗神事 大阪三大祭りの最後を締め括る「住吉祭」。住吉祭は、愛染まつりに始まり住吉祭で終わると言われている大阪の夏祭りの一つです。住吉大社の例大祭として行われ、最終日には「神輿渡御(みこしとぎょ)」が行われます。 ●神輿洗神事(みこしあらいしんじ) 神輿洗神事は、住吉祭り最終日に行われる神輿渡御に先立ち、神輿渡御に使用される神輿に海水をかけて清める儀式。海水は、当日早朝に漁協の協力を得て「汐汲舟(しおくみぶね)」が出され、汲み上げられます。 ●例大祭・夏越祓神事(なごしのはらえしんじ) 五月殿で行われる大祓式の後、夏越女や稚児らとともに参詣者が茅の輪を潜り、半年の穢れを落とします。そして、残り半年の無病息災を祈る儀式です。 ●神輿渡御 神輿渡御は、住吉祭りの最終日に行われる儀式。住吉大神の神霊を神輿に遷(うつ)し、堺市の宿院頓宮までの道のりを巡行します。重さ700貫(約2トン)、車両を曳くためにある轅(ながえ)の長さ11メートルと非常に大きな神輿が反橋をわたる姿は勇壮です。宿院頓宮に到着すると荒和大祓神事(あらにごのおおはらえしんじ)が行われます。 住吉大社のお祭りまとめ さまざまな行事や神事が行われている住吉大社。しかし、この数年はコロナ禍によって行事や神事の中止が相次いでいました。 少しずつ規制が緩和されてきた今、住吉大社の御田植祭りも参拝者を入れて、その華麗な舞や勇壮な武者姿を見ることができるように。 五穀豊穣や疫病退散を祈願して開催される住吉大社の御田植祭り。 この時期に大阪にお越しの際は、住吉大社の御田植祭りをその目で見てください。古くから伝わる神事の厳かさや華麗さに心奪われることでしょう。 【公式ホームページ】住吉大社 【トリップアドバイザー】住吉大社 -
動画記事 2:23
北海道札幌市「白い恋人パーク」ローズガーデンなど、見どころをたっぷりご紹介!外観はまるで西洋のお城のよう!!
グルメ 体験・遊ぶ 観光・旅行- 102 回再生
- YouTube
北海道札幌市「白い恋人パーク」動画紹介 今回は『ベスト北海道【BESTHOKKAIDO】』さん制作の『白い恋人パーク4K/北海道の絶景景色【BESTHOKKAIDO_VOL.97】Superb view of Hokkaido/Shiroi Koibito Park』という動画を紹介します。 北海道銘菓として有名な「白い恋人」のメーカー、石屋製菓が運営する「白い恋人パーク」。西洋のお城をイメージさせる外観が特徴のお菓子のテーマパークです。バラやチョコレートの甘い香りが漂ってくるような芳しい動画を、まずはゆっくりとご覧ください。 「白い恋人パーク」とは?入場料や所要時間を紹介! 写真:北海道札幌市・白い恋人パーク 「白い恋人パーク」は、札幌市西区にある石屋製菓の工場兼お菓子のテーマパークです。観て、知って、味わって、体験できる、大人から子どもまで楽しむことができるワンダーランドのような施設。 いまや北海道土産の定番となった「白い恋人」。製造工程の見学やお菓子作り体験をとおしてチョコレートの歴史を学べる札幌市の人気観光スポットです。地下鉄東西線「宮の沢駅」から徒歩約7分、また車利用の場合は札幌中心部から約25分と、アクセスの良さも人気ポイント。有料駐車場が約130台分用意されています。 料金や営業時間、所要時間などを紹介します。旅の計画の際にぜひ参考にしてみてください。 〇入場料〇 大人(高校生以上):一般/800円 札幌市民/500円 団体/500円 子ども(4歳から中校生):一般/400円 札幌市民/300円 団体/300円 3歳以下:一般/無料 札幌市民/無料 団体/無料 ※価格はすべて税込み金額 〇営業時間〇 10時から17時 〇所要時間〇 館内施設のみの場合:約1時間 屋外を散策する場合:約2~3時間 有料エリアのプレミアムファクトリーコースを利用する場合:上記プラス約1~2時間 「白い恋人パーク」無料で楽しめるエリアを紹介! 写真:北海道札幌市・白い恋人パークのローズガーデン 「白い恋人パーク」には嬉しい無料エリアがあります。観光客にはもちろんのこと、近隣の子ども連れファミリーにも人気。おすすめの無料スポットをご紹介します。 ●からくり時計塔 チョコレートカーニバルパレードが10時から17時の毎正時に繰り広げられます。 【動画】0:33 ~ からくり人形が音楽に合わせて動く様子 ●チョコレートポンプ チョコレートが湧き出す夢のようなポンプ。童心にかえりハンドルを漕いでみましょう! ●ローズガーデン バラのアーチをはじめ英国風ガーデンは人気のインスタ映えポイント。200株バラが咲き誇る光景は圧巻!イングリッシュローズやクラシックローズなど、品種は約120種類ほど、バラの芳潤な香りとともにお楽しみください。 「白い恋人パーク」有料エリアの見どころと楽しみ方 写真:白い恋人パーク・白い恋人の製造ライン バラエティ豊かな「白い恋人パーク」の楽しみ方。有料エリアでは「観て、知って、味わって、体験できる」を濃厚に体感できる魅力が詰まっています。 ●チョコトピアファクトリー 白い恋人とパームクーヘンの製造ラインが見学できます。 ●スイートワークショップ・ドリームキッチン 楽しみながらスイーツづくりが体験できます。お土産や旅の思い出に、お子さんやお友達同士で楽しんでみてはいかがでしょうか。次の章で、体験内容をご紹介します。 ●ガリバータウン・ポッケ 小さなお店やおうちが立ち並ぶ子どもの街では、まるでガリバーになったような気分が味わえますよ。 ※営業期間にご注意ください※ 冬季休業、2023年4月15日から営業再開 【動画】0:53~ ガリバータウン・ポッケの風景 ●スタディベース・カカオポッド チョコレート博士が開発したチョコレートを使い、楽しくテイスティング方法を知ることができます。 ●チョコトピアハウス(プロジェクションマッピング) プロジェクションマッピング映像をみながらチョコレートについて楽しく学べます。 「白い恋人パーク」でできる体験を紹介! パーク内で体験できるスイーツづくりのメニューをご紹介します。 【スイーツワークショップ・ドリームキッチン】 ●体験メニュー● ○「チョコレートパイサンド ~美冬のパイ使用」 美冬のパイを使って作るパイサンド ○「うさぎのカラフルカップケーキづくり」 春色満載のカップケーキ 2023年3月現在は、残念ながら原材料不足により「私の白い恋人焼き上げコース」、「私の白い恋人お絵描きコース」、「北海道クッキーお絵描きコース」は体験休止となっています。体験参加申し込みの際は公式サイトの最新情報をご確認ください。 初夏はバラ、冬はイルミネーション、人気スイーツまで。季節ごとの「白い恋人たちパーク」、楽しみ方を紹介! 写真:北海道札幌市・白い恋人パークのイルミネーション レンガが敷き詰められた中庭のローズガーデンも必見!英国風庭園に咲くバラの見頃は6月中旬から7月上旬です。なかでも、ローズガーデンにあるハート型のアーチは、インスタ映えする写真が撮れるポイントとして人気です。 無料エリアのローズガーデンは、ペット同伴も可能なので、可愛い犬と一緒にバラを楽しむ人たちも。 冬季期間(11月~3月末)にはイルミネーションが、冷たく澄んだ空気を彩ります。約10メートルのツリー、英国風の建物の窓には可愛らしいオブジェが煌めき、その幻想的な景色が来園者を温かく迎えます。クリスマスシーズンに訪れるのもおすすめ。 スイーツ好きにはたまらないお店「チョコレートラウンジ・オックスフォード」。チョコレートフォンデュやパフェなど、映えるスイーツがズラリ。なかでも「ISHIYA満喫セット」は、白い恋人をはじめ、ロールケーキやソフトクリームなどが一度に味わえます。三段になったお皿とバックの時計台を入れて撮影すれば映える一枚に。 クリスマスシーズンには、クリスマス限定メニューも登場します。ぜひお立ち寄りください。 北海道「白い恋人パーク」まとめ 見どころ満載の「白い恋人パーク」にはレストラン、カフェ、スナックハウスまで、スタイルの異なる食の楽しみも見逃せません。オリジナルのお菓子やスイーツから隠れ家タイプのレストランでのランチまで、ぜいたくな時間が堪能できます。 趣向を凝らした季節のイベント、子どもの笑顔がはじけるアトラクション、手ごろな料金などファミリー旅行には嬉しいおすすめポイントが盛りだくさん。国内有数の観光地である札幌には多種多様なホテルも。夏の北海道旅行、札幌に訪れる際には、ぜひアクセス便利な「白い恋人パーク」にも足を運んでみてはいかがでしょうか。 【公式ホームページ】白い恋人パーク 【トリップアドバイザー】白い恋人パーク -
動画記事 11:10
千葉県館山市でシャークダイビングなら伊戸!美しく神秘的な海の世界を堪能できる動画を紹介
体験・遊ぶ 動物・生物 観光・旅行- 71 回再生
- YouTube
千葉県館山市伊戸でのダイビング動画紹介 今回は『munecyan』さん撮影の千葉県館山市伊戸でのダイビングの様子が観られる『館山 伊戸ダイビング』という動画を紹介します。ダイビングに興味はあるけど経験はないという方も、動画で美しい伊戸の海の世界をのぞいてみませんか? 千葉県館山市伊戸は人気のダイビングスポット!? 関東エリア最南端のダイビングスポットとして知られている千葉県館山市伊戸。世界中から房総半島のダイビングスポットを目がけてダイバーが集まります。 実は伊戸は、シャークダイビングスポットとしても知られています。すぐそばで群れのサメを見ることができます。さらに、伊戸はサメだけではなく、マンボウやウミウシなど、さまざまな海の生き物を近くで見ることができる魅力的なダイビングスポットでもあるのです。 館山・伊戸の海で見られる生物は? 写真:ドチザメと赤エイ ダイビングの最大の魅力は、海の生物が海中で泳いでいる姿を間近で見られること。先述のように館山・伊戸ではさまざまな種類の生物とともに、美しい珊瑚礁を見ることができます。ダイビングを通して伊戸の海の世界が堪能できますよ。 【動画】4:55~ 珊瑚礁 【館山・伊戸の海の生物】 伊戸の海で出会える可能性がある生物を紹介しましょう。 ・ヒゲダイ ・クエ ・ドチザメ ・サラサウミウシ ・アカエイ ・アオウミウシ ・テングダイ ・コブダイ ・シロウミウシ ・マンボウ 伊戸で圧巻のシャークスクランブルが見られる!? 写真:ドチザメの群れ 館山・伊戸エリアではシャークスクランブルが注目を集めています。シャークスクランブルとは、海の中で100匹を超えるサメが渦を巻くように泳ぐ姿のこと。海底でサメが渦を巻くことからシャークトルネードともいわれています。 実は伊戸では、もともとサメが多く生息しており、シャークシティと呼ばれていました。しかし、その背景には大量のサメによる重大な被害があったのです。漁でとらえた魚をサメが食べてしまい、十分な捕獲量を確保できなかった問題。 地元の漁業組合はなんとかこの問題を解決したいと思い、伊戸でダイビングサービスを提供している塩田さんという方に相談したのです。その結果、2009年からサメの誘導作戦が開始され、サメを捕獲した魚から見事遠ざけることに成功。 このような経緯があり、今では館山・伊戸の沖前根は、サメと一緒に泳げるスポットとして、世界中から注目されています。 冬季限定の水中バードウォッチングの魅力! 写真:ウミウ 館山・伊戸では冬季限定で水中バードウォッチングを楽しめます。水中で見られるのは「ウミウ」という鳥。日本や韓国など東アジアに生息する鳥で、その体は84~92cmほどの大きさ、全体的に緑がかった黒色で、クチバシは黄色。もともと館山・伊戸エリアに生息するウミウのほか、他のエリアから越冬のために伊戸にくるウミウも。 ウミウは、冬になると水温が低下し、浅瀬で魚を捕まえることができないため、魚を捕獲するために水中に潜ります。そのウミウが、水中で魚を捕らえる様子をダイビングの際に見ることができるのです。冬季限定でウミウの水中バードウォッチングが体験できるのも館山・伊戸ダイビングの魅力。 館山・伊戸のダイビングのベストシーズンは? 写真:ダイビング 館山・伊戸エリアでは一年を通してダイビングができます。8月後半から9月前半の期間であれば、水温が温かいため、ウェットスーツでダイビングも可能。 サメの群れは、一年を通して見ることができますが、特定の時期にのみ見られる生物やシーンも。 ・1月~3月:水中バードウォッチング 透明度が高く、ウミウは水面から20mまで潜ってくるようです。 ・6月~8月:クエの求愛シーンが間近で見ることができます。 ・秋~冬にかけて:小魚に大物の魚がアタックする迫力のシーンが見られます。 交通アクセス、周辺情報 東京都内からバスで2時間程度なので、日帰りでダイビングを楽しめます。周辺には食堂などの飲食店もあり、中でも「漁港食堂だいぼ」さんは、おいしい海の幸や浜焼きなどを堪能できると人気。 館山・伊戸エリアには、漁港や食堂、民宿やホテル、中には海を眺めながら入れる露天風呂がある宿などもあるので、ダイビングだけでなく観光や釣りなども楽しめるスポットとして人気です。 館山・伊戸でのダイビングまとめ 館山・伊戸エリアは、初心者から経験者まで楽しめ、世界中から注目を集めるダイビングスポット。中でもシャークダイビングは、迫力満点!動画でも至近距離まで近づくサメがご覧いただけます。 都内から2時間程度なので日帰りでいけるのも嬉しいポイント。なかなか見られない群れのサメやウミウが捕獲する様子を海の中で見られる、館山・伊戸ダイビングに挑戦してみてはいかがでしょうか。 【トリップアドバイザー】千葉県館山市