-
記事
-
観光・旅行
-
地域
-
季節
-
タグ
記事
-
動画記事 4:31
福岡県の「宝満宮竈門神社」は鬼滅の刃の聖地!? 紅葉の人気スポットを紹介
自然 観光・旅行 芸術・建築物- 47 回再生
- YouTube
「太宰府天満宮」と「竈門神社」の紅葉動画紹介 写真:福岡県・太宰府天満宮 今回は『石井渓谷』さん制作の『太宰府天満宮 Dazaifu tenmangu宝満山 登山 紅葉の竈門神社』という動画を紹介します。 4分30秒の映像には、太宰府天満宮と竈門神社の美しい紅葉風景が収められています。まるで太宰府天満宮・竈門神社を実際に訪れているかのような臨場感のある映像。特に2分経過あたりから紅葉風景が広がるのでお楽しみください。 太宰府天満宮から宝満山竈門神社まではどうやっていくの?アクセス方法は? 写真:福岡県・宝満宮竈門神社 福岡県太宰府市の観光名所といえば、「太宰府天満宮」が浮かぶ方が多いのではないでしょうか。ですが秋に訪れるなら、ぜひ合わせて巡ることをおすすめしたいスポットがあります。それが「宝満山竈門神社」。 太宰府天満宮と宝満山竈門神社の2つの場所は、近場にあるため、同日に2か所訪れることが可能です。 太宰府駅から徒歩5分の場所にある太宰府天満宮から竈門神社へ向かう場合、徒歩なら約30分かかります。交通機関を利用するなら、バス「まほろば号」が便利。バス停「宮前」(三条セブンイレブン前)から内山行に乗車すると、約7分で終点の内山(竈門神社前)に到着します。 バスの本数は多くないため、事前にバスの時刻を確認してから太宰府天満宮をお参りする方がいいかもしれません。 大宰府天満宮の参道には、福岡名物の梅ヶ餅をはじめ、イチゴを使った和スイーツや、モンブラン。さらに合格祈願の受験生にぴったりの合格煮まんなどの食べ歩きグルメも充実。時間に余裕がある場合には、ランチやカフェに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。 竈門神社は何の神様?なぜ鬼滅の刃?人気のお守りは? 写真:福岡県・宝満山 鬼滅の刃が大人気となり、参拝者が増えた宝満山竈門神社。ですが、そもそも竈門神社は何の神様が祀られている神社かを知らない人も多いのではないでしょうか? 大宰府の霊峰として知られる宝満山のふもとに鎮座する竈門神社。北東の鬼門にあたる宝満山では、太宰府や国家鎮護のために祭祀が行われ、その地に社殿が造られたという歴史があります。 主祭神は「玉依姫命(たまよりひめのみこと)」。魂(玉)を引き寄せる(依)というご神徳があることから、縁結びの神様として知られています。そのほか、方除け・厄除のご利益も。 そんな竈門神社ですが、鬼滅の刃の主人公である、竈門炭治郎の苗字が竈門神社と同じことから人気に火がついたと言われています。神社が立つ宝満山の形がカマドに似ていることから名付けられたのだとか。 前述のとおり、竈門神社は鬼門除けとして創建されたという歴史もあることも、鬼滅の刃ファン注目ポイントのようです。 竈門神社で大人気スポットの1つが、お守りの授与所。 「100年後も愛され続ける建物」 というコンセプトを元に設計され、ピンクと白をベースにモダンな空間が広がっています。また、社務所の立て替えの際、世界的なインテリアデザイナー片山正通氏がプロジェクトに参加、展望テラスのベンチやチェアを手掛けたデザイナーは、ジャスパー・モリソン氏。神社とは思えないオシャレな社務所にもぜひ注目してみてください。 人気の授与品のひとつである「いちごお守り」を紹介しましょう。古くから、縁結びや大切なご縁を四字熟語で「一期一会」と表しますが、その一度しかない「一期」を大切に、貴重な出会いの「一会」が実ようにと祈願されたお守りなのだそう。 授与所には、いちごお守りのほか、見た目も可愛らしいお守りが並んでいます。竈門神社に参拝した記念にいかがでしょうか。 太宰府で登山にチャレンジ、人気の霊峰「宝満山」! 写真:福岡県・宝満山登山道 太宰府市にある宝満山は、古くから神々が宿る山としてあがめられてきた霊峰です。登山に訪れる人も多い登山者にはとても人気の高い山。 宝満山の登山ルートはいくつかありますが、1番人気はスタンダードなコース、竈門神社を出発地点とする正面登山道ルートです。一の鳥居をくぐり進むと、石段が続く本格的な登山道が始まります。 登りは約2時間、下りは少しはやく約1時間半。休憩をとることも考え、所要時間は往復4時間ほどを想定しておきましょう。 宝満山の登山道は整備されているとは言え、100段の急斜面が続く「100段ガンキ」などもあり、険しいポイントもある山です。登山の際には、事前の準備を万全に整えてチャレンジしてください。 頂上は360度見渡せる絶景が待っています。春は桜、秋には紅葉、登山道に咲く四季折々の草花も楽しみながら登山を楽しんでください。頂上に鎮座する宝満山竈門神社の上宮の社にもお参りしましょう。 竈門神社の紅葉の見頃は? 紅葉まつりはあるの? 写真:福岡県・宝満宮竈門神社の紅葉 秋になると色鮮やかなグラデーションに包まれる竈門神社。紅葉の見頃はいつ頃なのでしょうか。 紅葉のベストシーズンは、例年11月上旬~12月上旬、ベストシーズン期間に当たる、11月末には「もみじ祭り」が開催されます。 もみじ祭りでは、例年、採れたて野菜の販売や、軽食、フリーマーケット、季節限定のアルコールなどの出店もあり多くの人で賑わいます。 また、竈門神社で紅葉の時期に見逃がせないのが夜です。青空と緑の木々、真っ赤に色づいた紅葉のコントラストが楽しめる昼間とはまた違う姿をみせてくれます。紅葉がライトアップされ、幻想的な空間を作り出しています。展望台からの夜景とともにお楽しみください。 福岡県宝満山の竈門神社まとめ 写真:福岡県・秋の宝満宮竈門神社の紅葉ライトアップ 宝満山の麓にある、竈門神社。約300本ある楓が色づく秋は、他の季節とは違った竈門神社を見ることができます。 神々が宿る山として崇められてきた宝満山の麓に祀られた竈門神社、自然豊かな場所なので秋に限らず、訪れることをおすすめします。大宰府天満宮に来られた際には、ぜひお立ち寄りください。 また、宝満山の登山をする方は、靴や服装など万全に準備を整えた上で、ぜひ頂上の絶景と上宮参拝を目指しましょう。霊験あらたかな宝満山の山中には、五百羅漢などの史跡も点在しているので合わせてお楽しみください。 【公式ホームページ】宝満宮竈門神社 - 太宰府市 【トリップアドバイザー】竈門神社 -
動画記事 3:32
奈良県「大台ヶ原」は山全体が特別天然記念物!秘境と呼ぶにふさわしい絶景が広がる
自然 観光・旅行- 77 回再生
- YouTube
貴重な植物の楽園、奈良県「大台ヶ原山」動画紹介 写真:奈良県・秋の大台ヶ原 今回は、『kamikitayama』さん制作の『【公式】奈良県上北山村・東大台ヶ原(HIGASHI ODAIGAHARA)プロモーション映像(短編)』という動画を紹介します。 日本百名山のひとつ「大台ヶ原山」は、山全体が吉野熊野国立公園に指定されています。誰でも訪れることができる東大台ヶ原と、自然環境保護のため事前に入山許可が必要な西大台ヶ原に分けられています。登山やハイキング、ウォーキングが楽しめる魅力的な東大台ヶ原をまずは動画でお楽しみください。 東大台ヶ原は登山・ハイキング・トレッキングが人気!初心者コースも 写真:奈良県・大台ケ原の吊り橋 大台ヶ原山は、奈良県上北山村に広がる「日本百景」「日本の秘境100選」にも選ばれている観光スポットです。なかでも、東大台ヶ原は制限なく入山することができるため、登山やハイキングをする人に人気。 大台ヶ原は、登山・ハイキングコースができるトレッキングコースが4つあり、初級者から上級者向けのコースまであります。 初心者向けのA(中道)コースは、大台ヶ原駐車場から出発し、日出ヶ岳、正木ヶ原、尾鷲辻、牛石ヶ原、大蛇ぐら、尾鷲辻を通って再び駐車場へ戻ってくるコース。 日之出岳の展望台からは大峰連山など大パノラマを楽しめ、天気の良い早朝に富士山まで見えることも。そして、名前の通り山頂から美しい朝日が見られることから、日の出観賞スポットとしても知られています。 正木ヶ原手前にある正木峠は、広い丘に立ち枯れの樹木や倒木が広がる神秘的な景色が広がり、その先には熊野灘まで見渡せる絶景スポット。 野生の鹿が頻繁にあらわれる正木ヶ原は、広大な草地に木々があり、正面には正木峠が見渡せます。 東大台ヶ原の初心者コースのハイライトは、なんと言っても「大蛇ぐら」。800メートルの断崖絶壁の上はまるで大蛇の背に乗ったようなスリルが味わえ、大峯山系のパノラマビューが訪れる人々を楽しませています。 この初心者向けのAコースは、全長約9km、所要時間約4時間。中級者向けのコースのBコースでは、Aコースにシオカラ谷が加わっています。シオカラ谷までには、毎年5月20日~1週間程度シャクナゲが咲き誇る「シャクナゲ坂」と呼ばれる坂がある人気のコース。シオカラ谷は吊り橋があり、川へ下りて散策することもできます。 入山許可が必要な西大台ヶ原は大自然の宝庫 写真:奈良県・大台ヶ原の西大台の原生林 大台ヶ原は、大きく2つの地区に分けることができます。誰もが登山やハイキングを楽しめる東大台地区と、入山に事前の許可が必要な西大台地区です。 西大台地区は、自然環境を保護するために特別保護地区に指定され、入山人数の制限が行われています。 西大台ヶ原は、およそ5000ミリという屋久島と並ぶほどの年間降雨量があり、雨に育まれた原生林が特徴、原生的な植生景観を楽しめます。 野生動物が多く生息する大台ヶ原は、大自然の四季が五感で楽しめる 写真:奈良県・大台ケ原の天の川 大台ヶ原には、多くの野生動物が生息しています。正木ヶ原の鹿だけでなく、日本カモシカやキツネ、たぬき、テン、二ホンリスのほか、野鳥も多く、カケスやミソサザイ、アカゲラなども。 また大台ヶ原は、新緑や雲海、美しい星空が見えることから、撮影スポットとしても人気。きっとインスタ映えの写真が狙えますよ。秋には紅葉、冬の寒い時期には運が良ければ霧氷を見られるなど、大自然を五感で体感することができる場所、それが大台ヶ原なのです。 奈良「大台ヶ原」まとめ 写真:奈良県・大台ヶ原の大杉谷 ユネスコエコパークにも登録されている大台ヶ原は、自然と人間社会の共生を目的とした取り組みも行われています。 大台ヶ原へのアクセスは、公共交通機関の利用がおすすめ。近鉄大和上市駅発のバスに乗れば、約2時間で大台ヶ原へ着きます。車の場合、紅葉などのハイシーズンは、駐車場が満車になることもありますので、注意が必要です。 別名「近畿の屋根」とも呼ばれている大台ヶ原は、避暑地としても有名です。東大台ヶ原は、登山客やハイカーのために、ウォーキングマップも用意されています。大自然に囲まれた東大台ヶ原を、ゆっくりと時間をかけて体感してみてはいかがでしょうか。 【トリップアドバイザー】大台ケ原山 -
動画記事 1:50
【HANAZONO ZIP FLIGHT】北海道ニセコの世界最大級メガジップラインを動画で体験!
体験・遊ぶ 観光・旅行 自然- 81 回再生
- YouTube
北海道ニセコ「HANAZONO ZIP FLIGHT」動画紹介 写真:北海道ニセコ・ニセコアンヌプリの山頂から見る羊蹄山 今回は『Hanazono Niseko Resort ニセコ HANAZONOリゾート』さん制作の『Hanazono Zip Worldを体験 ~クライマックス! 日本最長のメガジップライン、Zip3 Black Diamond Superfly編 ~』という動画を紹介します。 北海道のニセコHANAZONOリゾートにあるHANAZONO ZIPFLIGHTでは、世界最長のジップラインを楽しめます。 ジップラインとは、山や森などの自然の中に吊るされたワイヤーロープにベルトやハーネスを装着し、滑車で滑り降りるアウトドアアクティビティです。 この動画では、全長1700mにも及ぶブラックダイアモンドスーパーフライを時速110kmで山の高所から地上のゴールまで一気に滑り降りる、ニセコジップラインのスリリングな魅力をお届けします。スピード感や空中に浮遊する鳥のような開放感を味わえるとともに、羊蹄山を望む大自然のダイナミックな絶景もご覧いただけます。 ニセコHANAZONOリゾートとは、どんなところ? 夏季・冬季それぞれの特徴 写真:スノーシュー 道央の西にあり、札幌や千歳空港から車で約2時間の場所にあるニセコは、羊蹄山やニセコアンヌプリといった山岳に囲まれたリゾート地。世界的に有名なスキーリゾートとして知られ、スキーシーズンには多くの観光客やスポーツ愛好家が訪れています。 ニセコHANAZONOリゾートでは、ニセコならではのパウダースノーが楽しめる、以下のような冬のアクティビティが充実しています。 ● スノーラフティングツアー ● スノーシューツアー ● 白銀の世界を乗馬体験ツアー ● チューブパーク ● 屋内キッズアドベンチャー「ギャラクシー・オブ・キッズ」 しかし、ニセコでアクティビティを楽しめるのは冬季シーズンだけではありません。 ニセコHANAZONOリゾートでは、夏季も冬季同様に魅力的なアクティビティが充実、なかでも特に人気があるのがニセコジップラインとして知られる、HANAZONO ZIPFLIGHTです。 ニセコジップラインとして有名なHANAZONO ZIPFLIGHTについて、次の項目で特徴や魅力をご紹介しましょう。 日本一のHANAZONO ZIP FLIGHTはここがスゴイ-3本のジップラインから選べる 画像引用 :YouTube screenshot ニセコジップラインとして広く知られるHANAZONO ZIPFLIGHTの特徴は、なんといってもその長さでしょう。HANAZONO ZIPFLIGHTの総滑走距離は、2591m。 日本一の長さであると同時に、アジア圏でも最長かつ世界最大級規模のジップラインとして知られています。 ニセコジップラインとして広く知られるHANAZONO ZIPFLIGHTは、MACH1(マッハワン)・MACH2(マッハツー)・MACH3(マッハスリー)と名付けられた3本のジップラインがあり、難易度が選べることも特徴です。 難易度が低く傾斜の緩いMACH1から体験して体を慣らし、最も難易度の高いMACH3を目指すのがおすすめ。 最も難易度の低いMACH1の時速は50km、MACH2は時速70kmほどで滑空します。 そして、ブラックダイアモンドスーパーフライと呼ばれるMACH3では、全長1,700mに及ぶコースを最高時速110kmのスピードで滑空。最大50mの高さでニセコの山や木々を抜け、まるで鳥になったようなスリリングな飛行体験を味わえます。 また、ジップラインが2本並んで張られていることも特徴で、家族や友人と一緒に体験できるのも魅力です。 HANAZONO ZIP FLIGHTの料金や予約方法-割引はある? 画像引用 :YouTube screenshot ニセコジップラインとして知られるHANAZONO ZIP FLIGHTの料金や予約方法、各種割引は以下の通りです(2023年6月現在)。 利用の際にはオンライン予約が優先され、10%割引も適用されるので、ジップライン体験の申込は、事前にオンライン予約をおすすめします。 料金:6月10日以降…大人: ¥15,000 小人: ¥12,000 (大人:中学生以上 / 体重105kg以下、小人:小学生 / 体重30〜105kg) 4月29日〜5月28日…大人・小人 ¥9,800 予約方法:オンライン予約が優先 割引: ● Web割…オンライン予約で通常料金から10%OFF ● 年内リピーター割…2023年度中のグリーンシーズンにアクティビティを複数回利用した場合、次回以降20%OFF ● HOKKAIDO LOVE!割…平日2000円、休日1000円の「ほっかいどう応援クーポン」適用 ニセコジップライン体験に適した服装は?雨の日はどうする? 写真:レインコートを着る女性 ニセコジップラインは動きやすい普段着で楽しめますが、スカートは不可。動きやすく、汚れてもいい服装がおすすめです。未舗装地も歩くため、ヒールやサンダルは不可、スニーカーなど歩きやすい靴を用意しましょう。 また、ニセコジップラインではヘルメットの着用が必須ですので、髪の長い方はあらかじめヘアゴムで結びます。 雨の日にニセコジップラインを楽しむ場合は、防水性のあるウインドブレーカーやレインジャケットの着用がおすすめ。これによって雨水から身を守りながら快適な空中散歩体験ができるでしょう。 しかし、悪天候の場合はアクティビティが実施されないケースや、ステージ数が変更になるケースも。事前に天気予報も要チェックです。 口コミでも高評価!おすすめのラグジュアリーホテル 写真:北海道・羊蹄山の朝日 北海道の大自然の中で心地よく体を動かし、ニセコジップラインを楽しんだ後の宿泊施設は、スパのあるホテルがおすすめです。 HANAZONOリゾート内にある「パークハイアットニセコHANAZONO」では、羊蹄山を望む絶景を楽しみながら、絶品の料理や広々としたラグジュアリーな空間で、旅行の疲れを癒やすことができます。「大満足」「素晴らしい体験」等、口コミでも高評価を得ているパークハイアットニセコHANAZONOは、大人のラグジュアリーリゾートを堪能したい方におすすめのホテルです。 日本一のジップライン「HANAZONO ZIP WORLD」まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 世界最大級のメガジップラインが楽しめるHANAZONO ZIP FLIGHTは、北海道を訪れた際にはぜひ体験してみたいアクティビティの一つ。動画からも伝わるスリルと興奮、そして美しい景色との出会いは、きっと忘れられない思い出になるでしょう。ぜひニセコの魅力あふれるリゾートで、空中散歩を楽しんでみてください。 【公式ホームページ】HANAZONO ZIPFLIGHT 【トリップアドバイザー】ニセコ HANAZONO リゾート -
動画記事 2:44
北海道由仁町「ゆにガーデン」はコキアの名所!見頃の空撮動画と季節毎の花の見どころも
自然 観光・旅行- 81 回再生
- YouTube
北海道由仁町「ゆにガーデン」動画紹介 写真:北海道夕張郡由仁町・ゆにガーデンのコキア 今回は『ゆにガーデン公式チャンネル』さん制作の『2021 ゆにガーデン「コキア」』という動画を紹介します。 動画では、北海道由仁町にある英国風庭園「ゆにガーデン」の、紅葉した約32,000株のコキアをご覧いただけます。デザインされたレイアウトで植えられたふわふわのコキアやエリアごとに整えられた庭園を空撮映像でお楽しみください。 ゆにガーデンとはどんなところ? 場所や広さ、所要時間は? 写真:北海道夕張郡由仁町・ゆにガーデンのコキア 北海道由仁町(ゆにちょう)にある「ゆにガーデン」は約14haの広大な敷地の英国風庭園です。「ローズガーデン」や「フレグランスガーデン」などのテーマガーデンが整えられ、開園している4月から10月の期間は、さまざまな花が次々と見頃を迎えます。なかでも32,000株のコキアは北海道最大級! 一見の価値がある観光スポットです。 1時間程度で園内を歩いて1周できます。季節と共に変化する風景をゆっくりと楽しみましょう! 【動画】0:58~ 広大な敷地に広がる英国風ガーデン 32,000株のコキアの見頃はいつからいつまで? 写真:北海道夕張郡由仁町・ゆにガーデンのコキア ゆにガーデンでは、多くの種類の花を楽しめますが、やはり一番の見どころはコキア。コキアの丘には32,000株のコキアが植栽されています。 コキアはふんわりとした姿がかわいらしい一年草の植物。季節によって変化するところが見どころのひとつです。 ゆにガーデンのコキアの見頃は8月から10月。8月上旬から9月上旬までみずみずしい緑色、9月中旬より緑から赤へと紅葉を始め、鮮やかなグラデーションになります。9月末から10月上旬の短い期間には一面真っ赤に染まったコキアを観賞できます。 緑のコキアも真っ赤なコキアもフォトジェニックな美しさで、インスタ映えは間違いありません! 【動画】2:05~ 赤と緑のコントラストが美しいコキアの丘 春は桜、夏はリナリアなど四季折々に咲き誇る花々を紹介!開花状況は公式サイトで! 写真:北海道夕張郡由仁町・ゆにガーデンの薔薇 ゆにガーデンでは、コキアのほかにもさまざまな花が次々に見頃を迎えます。そこで開園期間中に楽しめる花を季節ごとにご紹介しますね。 ●春(4月下旬~5月) 4月下旬から、春の訪れをいち早く告げるグローリーオブザスノーが可憐な花を咲かせ、5月上旬にソメイヨシノやエゾヤマザクラ、チシマザクラなどの桜が見頃に。「ホワイトガーデン」では、シバザクラやヤブイチゲが咲き始めます。ハナモモやクラブアップルの樹木が白やピンクの花を咲かせ、ナノハナ、チューリップが花壇を彩ります。 ●夏(6月~8月) 6月からは紫のリナリアが丘に広がり、ルピナスやシャクヤクなど初夏の花がガーデンを鮮やかに彩ります。「ローズガーデン」ではバラが咲き誇り甘い香りに包まれますよ。 7月上旬になると「アジサイの小路」で約400株のアジサイが咲き始め、7月下旬にはサルビアやユリが満開に。 ●秋(9月~10月) コキアが真っ赤に染まる秋。9月になると秋バラやコスモス、シュウメイギク、ミヤギノハギ、コルチカム、ムクゲなどが次々と見頃を迎えます。カエデやモミジの紅葉も楽しめますよ。 気候条件などにより開花状況が例年と変わることがあります。公式サイトでは開花状況が随時更新されているので、見頃の花のチェックをしてみましょう! ゆにガーデンの素敵なレストランやカフェでランチを楽しもう 写真:北海道夕張郡由仁町・ゆにガーデン ゆにガーデンでは、由仁近郊の食材やゆにガーデンのハーブを使った料理を味わえます。 レストラン「チャイブ」はヘルシーバイキングが楽しめるビュッフェレストラン。彩り豊かな野菜をふんだんに使った約40種類の料理は口コミでも好評です。 カフェテリア「バジル」のオープンテラスで、自然を感じながらティータイムを楽しみましょう! ソフトクリームも人気ですよ。 体験農園「ジンギスカンハウス」は10人以上の完全予約制。生のラム肉ジンギスカンを楽しめます。 自然いっぱいのゆにガーデンで、新鮮な野菜を使ったランチを楽しみましょう! 北海道「ゆにガーデン」楽しみ方まとめ 写真:北海道夕張郡由仁町・ゆにガーデンのコキア 季節によって変わるコキア。緑、グラデーション、赤のどの景色も見応えがあります。2023年9月1日(金)より公開予定の「コキアの丘」展望エリアにも訪れたいところ。 ゆにガーデンでは、音楽ライブや絵画展、オリエンテーリングなど、趣向を凝らしたイベントも随時開催されています。また、1日、11日はワンワンデー。愛犬と一緒に散策できますよ。 札幌から車で約50分、新千歳空港からは約35分とアクセス抜群! 訪れるたびに違う花の風景を楽しめるゆにガーデンにぜひ訪れてみてください。 【公式ホームページ】北海道由仁町の庭園ゆにガーデン 【トリップアドバイザー】ゆにガーデン -
動画記事 8:19
栃木県那須郡「那須岳(茶臼岳)」の紅葉を4K動画で楽しもう!紅葉登山コースや絶景ポイントは?
自然 観光・旅行- 83 回再生
- YouTube
栃木県那須郡にある日光国立公園「那須岳(茶臼岳)」の紅葉動画紹介 写真:栃木県・秋の那須茶臼岳(茶臼岳) 今回は『絶景チャンネル』さん制作の『[4K]【日光国立公園】那須岳の紅葉 関東ナンバー1紅葉スポット 2020』という動画を紹介します。 関東でも屈指の紅葉を誇る「那須岳(茶臼岳)」(なすだけ・ちゃうすだけ)は、栃木県の日光国立公園に位置しています。 こちらの紅葉の特徴はなんといっても、登山を楽しみながら美しい紅葉を見る事ができること。 動画からも伝わる、猛々しい那須岳(茶臼岳)と燃えるように赤い紅葉の組み合わせは 実際に見たくなること間違いなし!まずは、美しい紅葉の景色をとらえた4K映像をご覧ください。 那須岳(茶臼岳)ってどんな山?おすすめの紅葉の時期は? 写真:栃木県・那須岳(茶臼岳) 那須五峰を中心とした火山群である那須連山の主峰「那須岳」は茶臼岳とも呼ばれ、日本百名山のひとつに選ばれています。 栃木県那須郡那須町の北西部にある茶臼岳は標高1915メートル、北側に位置する朝日岳と共に秋にはヤマモミジやドウダンツツジなどの紅葉を楽しむことができます。今も活動を続けている活火山であるため、硫黄の香りも漂っています。 紅葉の見頃は、例年9月下旬から10月上旬ロープウェイもあることから、登山初心者から上級者まで紅葉登山が可能。毎年多くの登山客で賑わっています。 那須岳(茶臼岳)の紅葉の見どころは? 絶景ポイントもご紹介! 写真:栃木県・那須岳(茶臼岳)姥ヶ平の紅葉 那須岳(茶臼岳)の紅葉の見どころは、何といっても活火山である茶臼岳と燃えるように赤い紅葉とのコラボレーションです。頂上まで続く紅葉は見ごたえたっぷり! 【動画】1:33~ 那須岳(茶臼岳)の登山中に見える格別な紅葉 もちろん山頂から見える景色は絶景そのもの。眼下に広がる町や赤く染まった紅葉、360度広がるパノラマビューに思わず息を飲むことでしょう。 さらに山頂には整備された登山道があるので、火口を1周することも。登山家の間では火口の周りを1周することをお鉢巡りと言うそうですよ。 紅葉の時期に行くなら姥ヶ平(うばがだいら)からの絶景は見逃せません。 火山ガスが出て猛々しい那須岳(茶臼岳)と赤く燃えるような紅葉に感動すること間違いなし!フォトジェニック間違いなしの絶景ポイントです。 【動画】5:57~ 那須岳(茶臼岳)の麓にある姥ヶ平 紅葉登山にぴったりの那須岳(茶臼岳)初心者へのおすすめコースや服装は? 写真:栃木県・那須岳(茶臼岳)のロープウェイ 那須岳(茶臼岳)の紅葉登山は、初心者から本格的な登山をする方までおすすめできます。 那須岳(茶臼岳)には難易度別にいくつか登山コースがありますが、初心者の方に特におすすめなのがロープウェイを使用したコース。「紅葉登山をしたいけれど、本格的な登山に挑戦するのはまだ早いかも」という方には、ぜひロープウェイの利用をおすすめします。 那須ロープウェイ山頂駅から那須岳(茶臼岳)の山頂までは片道50分ほど。紅葉狩りをしながら気軽に登山を楽しめる登山コースです。 紅葉時期に那須岳(茶臼岳)に登る際の気温や服装についてご紹介しましょう。見頃を迎える9月下旬から10月下旬は、例年通りだと気温が10℃ほどしかありません。朝夕は冷え込み、山頂まで行くと強風が吹いている場合もあるので、脱ぎ着しやすいアウターのほか、体温調節ができるように重ね着をしましょう。 靴は、トレッキングシューズなどの登山靴を、そして山の天気は変わりやすいので雨具もお忘れなく。 登山初心者におすすめ!那須岳(茶臼岳)へはロープウェイに乗れば9合目まで約4分! 乗り場までの料金や行き方も紹介 写真:栃木県・那須岳と那須ロープウェイ 登山口へ車でアクセスする場合、駐車場は3つあります。 ・那須ロープウェイ駐車場 175台 ・那須岳峠の茶屋第一・第二駐車場 167台 ・大丸駐車場 160台 ロープウェイの料金は往復で、大人(中学生以上)は1,800円、小人(3歳~小学生)は900円。 紅葉が見頃の時期にはロープウェイの中からも美しい紅葉を見ることができるので、観光として紅葉が見たい方にもロープウェイはとてもおすすめです! 那須ロープウェイ山麓駅からロープウェイ山頂駅までは約4分。あっという間に那須岳(茶臼岳)の9合目まで到着です。 那須岳(茶臼岳)の紅葉まとめ 写真:栃木県・紅葉の茶臼岳(那須岳) 白い噴煙と黒い山肌に映える美しい紅葉。人生で1度は目にしたいと思える景観だったのではないでしょうか。 那須岳(茶臼岳)は、紅葉の時期だと混雑が予想されます。実際に訪れる際には天気予報はもちろん、紅葉の色づき具合や駐車場の混雑状況などをライブカメラでチェックするのもおすすめです。 登山の後には温泉に寄って疲れを癒すのもいいですね。休暇村那須では日帰りの温泉入浴を利用できます。那須岳(茶臼岳)のほか、さまざまな自然スポットがある日光国立公園。栃木県に訪れた際には、ぜひその自然に触れてみてはいかがでしょうか。 【トリップアドバイザー】那須岳(茶臼岳) -
動画記事 1:32
福島県「安達太良山」の紅葉の見頃を迎えた美しい動画! ロープウェイを利用した登山も人気
自然 観光・旅行- 82 回再生
- YouTube
福島県「安達太良山」の紅葉動画紹介 写真:福島県・安達太良山の紅葉とくろがね小屋 今回は『国際ドローン協会』さん制作の『世界初 紅葉の安達太良山 6K撮影』という動画を紹介します。 ドローンを使って、上空から見た安達太良山の紅葉の美しさを6Kで撮影しています。 紅葉も木の種類によって少しずつ違うことがよくわかります。下から見上げる時にはわからない安達太良山の美しさをご堪能ください。 【動画】0:32~ 1本1本が赤く染まる安達太良山 安達太良山はどこにある?どんな山?何で有名? 写真:福島県・安達太良山 福島県中部にある安達太良山は、標高約1700mの活火山で、日本百名山、新日本百名山、花の百名山、うつくしま百名山に選定されています。智恵子抄や万葉集にも登場する美しい安達太良山は、県内外を問わず多くの人々に親しまれています。 ロープウェイを利用することで、登山初心者も気軽に山頂まで登ることができ、中級者以上のコースもあるため、春から秋にかけては、新緑や紅葉などの美しい景色を愛でながら多くの登山客で賑わいます。 安達太良山はロープウェイで山頂へ。駐車場情報やロープウェイの料金は? 写真:福島県・安達太良山のロープウェイ 安達太良山の麓には「あだたら高原スキー場」があり、スキー場のそばにロープウェイの山麓駅があり、1500台停められる無料駐車場も。 ロープウェイに乗って約10分で薬師岳(標高1350m)にある山頂駅に到着。そこから安達太良山山頂までは徒歩で1時間20分ほどかかります。 紅葉の時期は、ロープウェイ乗車時に行列ができる日があり、混雑状況によっては駐車場も有料になる場合がありますので、事前の情報収集をおすすめします。 ロープウェイは、(大人)片道1,200円、往復2,000円、(小人)片道900円、往復1,500円です。団体割引、障がい者割引の他に、ホームページ限定の優待割引券や岳温泉や東北サファリパークとのセット割引がありますので、詳しくはあだたら山ロープウェイをご確認ください。 安達太良山の紅葉の時期や絶景撮影ポイントは? 写真:福島県・薬師岳パノラマパークの眺望 紅葉の名所の安達太良山には、例年多くの観光客や登山客のほか、絶景写真を収めようと多くのカメラマンも集まります。紅葉の時期は、9月下旬から始まり、10月上旬から下旬に見頃を迎えます。 紅葉の絶景を撮影できるポイントは、ロープウェイ山頂駅を降りた先にある薬師岳パノラマパーク。高村光太郎著『智恵子抄』の有名な一説「この上の空がほんとの空です」と記されたこの場所には、300メートルの遊歩道があり、ゆっくりと紅葉の絶景パノラマを堪能できます。 日本百名山の安達太良山は登山者にも人気!その理由と山頂までの所要時間やおすすめコースをご案内! 写真:福島県・安達太良山の山頂 安達太良山は、初心者でも登りやすいことから、登山やトレッキングの場として人気の山。 おすすめのコースは、ロープウェイ山頂駅~仙女平分岐~安達太良山頂上~峰の辻~くろがね小屋~勢至平分岐~奥岳登山口の約9km、4時間のコースです。 山麓駅のそばには、気軽に散歩ができる遊歩道コースもありますが、令和4年夏の大雨の影響で当面の間通行止めになっています。詳しくは二本松市のホームページでご確認を。 紅葉の時期だけでなく、新緑の時期のトレッキングで雄大な景色を眺めながらゆっくり歩いてみてはいかがでしょうか? 安達太良山の周辺には温泉も!日帰り入浴で気分もリフレッシュ! 写真:福島県の冬の安達太良山・くろがね小屋 安達太良山にある「くろがね小屋」という山小屋では、源泉かけ流し温泉があり、登山客に人気。日帰り入浴も可能なのですが、2023年現在は建て替え工事中のため利用できません。2025年に完成予定なので、完成の際にぜひ訪れてみてください。 他にもロープウェイ山麓駅近くに「あだたら山 奥岳の湯」という日帰り温泉施設があり、夏場は登山客、冬場はスキー客が大勢利用しています。 「くろがね小屋」「あだたら山 奥岳の湯」ともに泉質は全国的にも珍しい酸性泉で、疲労回復、神経痛、筋肉痛によいとされ、美肌効果もあるそうです。紅葉登山で疲れた体をゆっくりと癒やすのにいいですね。 入浴料金は、大人(中学生以上)700円、小人(4才~小学生)500円です。 安達太良山まとめ 写真:福島県・冬の安達太良山 紅葉の時期だけでなく、1年を通して登山客が絶えない安達太良山。夏にはあだたら高原スキー場でイルミネーションが開催され、夏の人気スポットになっています。※2022年は7月30日~9月19日19:00~21:00に開催 山々の連なりと智恵子が愛した青い空。美しい自然と四季が感じられる安達太良山は、何度も訪れたい場所ですね。 【トリップアドバイザー】安達太良山 -
テキスト記事
「ときライナーPASS」なら新潟県内の高速バスが1日乗り放題!秋の新潟観光を楽しむお得なマル秘情報を公開!
乗り物 観光・旅行- 813 回閲覧
■目次 新潟観光をお得に楽しめる「ときライナーPASS」の紹介 新潟県内の高速バス「ときライナー」とは? 「ときライナーPASS」ってなに? チケットの種類(料金)と路線図 チケット購入方法。「RYDE PASS」アプリの案内 「RYDE PASS」の使用方法 「ときライナーPASS」を使用して新潟観光を楽しむ 「ときライナーPASS」を使用したおすすめの新潟観光スポット 「新潟 下越エリア」のおすすめスポット 「新潟 中越エリア」のおすすめスポット 「高田・直江津 上越エリア」のおすすめスポット 秋が旬の新潟の魚介グルメを堪能する 「ときライナーPASS」の特典チケットを使って楽しめる観光スポットや地元グルメ ときライナーPASS特典チケットで利用できる二次交通サービス ときライナーPASS特典チケットで利用できる観光・地元グルメサービス お得な高速バスチケットで新潟観光を楽しむ! 新潟観光をお得に楽しめる「ときライナーPASS」の紹介 写真:「ときライナーPASS」とは 新潟観光を楽しむのにおすすめな交通手段が高速バスを利用した観光! バス旅・バス観光なら運転の疲労も無く楽々移動! そして、美味しい新潟グルメとご一緒に新潟産の日本酒を一杯・・。 バス観光ならではの楽しい新潟旅行を楽しめます。 そんなバス旅がお得に楽しめるのが今回ご紹介する新潟県内の高速バスが1日乗り放題となる「ときライナーPASS」。 今回の記事では「ときライナーPASS」のお得な情報と共に「ときライナーPASS」を使用して楽しめる秋の新潟観光スポット情報をお届けします! では、まずは「ときライナーPASS」がどれだけお得なのかをご紹介! 新潟県内の高速バス「ときライナー」とは? 写真:新潟県内の高速バス「ときライナー」 「ときライナー」は新潟県内の主要な都市を結ぶ高速バスです。 2022年4月より新潟県内の高速バス5事業者(新潟交通、越後交通、頸城自動車、蒲原鉄道、アイ・ケーアライアンス)で開始した県内8路線(長岡線、柏崎線、十日町線、五泉村松線、上越線、糸魚川線、東三条線、燕線)の高速バスで、車や電車などの交通に加え、観光の際の新たな交通手段として注目されています。 ときライナーは予約不要でICカード利用でも乗車ができる他、必ず座れるので安心して利用ができ、全車フリーWi-Fiを搭載しているので、長距離移動も快適に過ごすことができます。 また、全路線で「バスロケーションシステム」を採用しており、バスがどの位置にいるのかリアルタイムで確認ができます。 また高速バスの停留所に隣接した駐車場に車を停めて高速バスを利用する「パーク&ライド」も充実しています。 詳細は「新潟県バス協会・ときライナー」の公式ホームページをご参照ください。 「ときライナーPASS」ってなに? 画像出典 :ときライナーPASS(PDF) 今回ご紹介する「ときライナーPASS」は、土・日・祝日限定で県内の高速バスが1日乗り放題のパス。 2,500円と1,500円の2種類があり、金額により乗り放題の路線が異なります。 あなたの旅のスケジュールに合わせてお選びください。 新潟観光の当日の購入でもご利用ができます! 「ときライナーPASS」はアプリから購入が可能です。 また乗車券と共にお得な特典チケット(観光、二次交通、地元グルメ)もついています。 お得なチケットはこちらの記事の紹介しておりますので是非最後までお読みください。 使用期間は2023年7月15日(土)~2023年11月18日(土)まで。 チケットの種類(料金)と路線図 写真:「ときライナーPASS」高速バス乗り放題エリア 【1,500円パス】 ・1,500円パスは新潟方面⇔長岡方面の路線が乗り放題でご利用できます。 [乗り放題路線] ・新潟 ・五泉村松 ・東三条 ・長岡 「ときライナーPASS」では路線内は1,500円で一日乗り放題となります。 上記の路線の高速バス乗り放題とお得なチケットがご利用できます。 【2,500円パス】 ・2,500円パスは新潟方面⇔上越方面の路線が乗り放題でご利用できます。 [乗り放題路線] ・新潟 ・五泉村松 ・東三条 ・長岡 ・十日町 ・高田 ・直江津 ・糸魚川 「ときライナーPASS」では区間内は2,500円で一日乗り放題となります。 上記の路線の高速バス乗り放題とお得な割引クーポンがご利用できます。 ご利用可能なバス停やコースは「ときライナー」公式ホームページをご覧ください。 チケット購入方法。「RYDE PASS」アプリの案内 画像出典 :ときライナーPASS・RYDE PASS アプリダウンロード(PDF) ときライナーPASSは「RYDE PASS」アプリから購入が可能です。 App Storeダウンロードページはこちら Google Playダウンロードページはこちら 1.「RYDE PASS」アプリをダウンロード ↓ 2.会員登録 ↓ 3.「ときライナーPASS 2023」をアプリで検索して選択 ↓ 4.購入するコースを選択 「RYDE PASS」の使用方法 アプリで購入したチケットは、乗車時または降車時に乗務員に「チケット画面」を提示してください。 ※乗車券により提示条件が異なりますので、詳細は乗車券をご確認ください。 「ときライナーPASS」の詳しい購入や乗車券のご利用方法(乗り方)は「RYDE PASS」の公式サイトをご覧ください。 RYDE PASS公式サイト 「ときライナーPASS」を使用して新潟観光を楽しむ 写真:新潟県・信濃川 新潟県は、温泉やスキー場が人気観光スポットとして知られています。 上越新幹線を利用すると、東京からのアクセスは約2時間であることから、年間を通して多くの観光客が訪れます。 日本最長の河川「信濃川」が流れる新潟平野は、日本一の米どころとして知られ、新潟魚沼産コシヒカリは「米の王様」と評されます。 また、新潟の米を使用した日本酒も人気で、日本酒の生産量は全国3位、酒造の数は全国1位を誇ります。 新潟を代表する日本酒「久保田」「八海山」は、新潟の地元料理との相性も抜群! 日本海に面した新潟では、のどぐろ・甘エビ(南蛮エビ)・寒ブリなどの海の幸も絶品で一年中楽しむことができます。 日本海で水揚げされたばかりの新鮮な海の幸が、リーズナブルなお値段で堪能できるのも新潟県の魅力。 写真:新潟県のご当地グルメ そのほかのご当地グルメとして、海藻を練りこんだツルツルとしたのど越しの「へぎそば」、日本海は柏崎市の名産の鯛を使用した「鯛茶漬け」、新潟産の中華麺とイカを使用した「ブラック焼きそば」、魚介の出汁がガツンと効いた背脂たっぷりの「燕三条系ラーメン」と、食通たちの舌をうならせる自慢のご当地グルメが沢山。 「ときライナーPASS」を使用したおすすめの新潟観光スポット 年間を通して食や観光を楽しめる新潟県ですが、秋の新潟旅行も見どころがいっぱい! 新潟の大自然が紅葉で真っ赤に染まる絶景、秋ならではの絶品料理は絶対に見逃せません。 ここでは、高速バスを利用して行ける新潟の主要地域の人気の観光スポットやグルメスポットを紹介します。 「新潟 下越エリア」のおすすめスポット 高速バス「新潟」で下車したエリア周辺では水族館での癒しや新潟グルメを満喫できます。 マリンピア日本海 本州日本海側最大級の約600種類2万点の水生生物が展示されている水族館です。 大水槽の底を通る水中トンネルは迫力満点! 館内は以下の10のゾーン分けられて様々な環境での生物を紹介しています。 ・潮風の風景ゾーン ・日本海ゾーン ・暖流の旅ゾーン ・信濃川ゾーン ・体験、学習ゾーン ・水辺の小動物ゾーン ・ドルフィンスタジアムゾーン ・マリンサファリゾーン ・ペンギン海岸ゾーン ・にいがたフィールドゾーン 写真:新潟市中央区・マリンピア日本海 基本情報 【住所】新潟市中央区西船見町5932-445 【アクセス】「水族館前(路線バス)」バス停目の前 【所要時間】長岡駅前より1時間51分 ラポルテ五泉 「生涯学習エリア」「産業振興エリア」、木造建築を生かした遊具を備えた「共用エリア(子どもの遊び場などの休憩施設)」の3つの施設を持った複合施設です。 館内には多目的ホールや、ニットや絹産業などの地元の特産品の販売、カフェテリアがございます。 また新鮮野菜が毎日届く産地直売所では新潟産の地元食材が購入できます。 写真:新潟県五泉市・ラポルテ五泉 基本情報 【住所】新潟県五泉市赤海863番地 【アクセス】「太田新田(五泉村松線)」バス停から徒歩3分 新潟市マンガ・アニメ情報館 人気漫画家やアニメターを多数輩出している新潟県のマンガ・アニメに関する文化施設です。 マンガやアニメが出来上がるまでの流れの紹介や、人気キャラクターと遊べるコーナー、声優体験コーナー、マンガ・アニメの世界を体験など、マンガ・アニメの魅力をたっぷりと堪能できるミュージアムです。 新潟市マンガ・アニメ情報館基本情報 【住所】新潟県新潟市中央区八千代2丁目5-7 【アクセス】「万代シティ」バス停から徒歩5分 「新潟 中越エリア」のおすすめスポット 高速バス「東三条」「長岡」で下車したエリア周辺では日本三大花火の「長岡花火」を一年を通して楽しむことのできる施設や新潟から誇る日本酒酒造がございます。 河井継之助記念館 幕末の長岡藩政を主導した「長岡の蒼龍」と呼ばれた「河井継之助」に関する歴史ある品々を展示する施設で新潟の歴史も学ぶことができます。 河井継之助が西国遊歴の際に書いた旅日記「塵壺(ちりつぼ)」や、旅先の九州で買った「蓑(みの)」司馬遼太郎の小説「峠」の自筆原稿など、ゆかりの品約30点を展示されています。 写真:新潟県長岡市・河井継之助記念館 基本情報 【住所】新潟県長岡市長町1丁目甲1675-1 【アクセス】「長岡駅(長岡線)」バス停から徒歩8分 【所要時間】新潟駅前より1時間28分 道の駅「ながおか花火館」 日本三大花火のひとつ「長岡花火」を音と映像で臨場感たっぷりで楽しめるドームシアターなどで一年を通して長岡花火に触れることができます。 入館料無料の展示室は、幅15メートル、高さ6メートルの大ビジョンで花火のゲームなどが楽しめ、展示室の壁一面には長岡花火の歴史を紹介しています。 写真:新潟県長岡市・道の駅「ながおか花火館」 基本情報 【住所】新潟県 長岡市 喜多町707 【アクセス】「日越(路線バス)」バス停から徒歩8分 吉乃川酒造 470年もの歴史を持つ蔵元には「酒ミュージアム 醸蔵(じょうぐら)」があり、施設内では売店・立ち飲みスタイルの「SAKEバー」・吉乃川の歴史的な品が展示されています。 醸蔵でしか飲めない特別なお酒や季節のお酒を取り揃えています。 写真:新潟県長岡市・吉乃川酒造 基本情報 【住所】新潟県長岡市摂田屋4丁目8番12号 【アクセス】「宮内1丁目(路線バス)」バス停から徒歩3分 「高田・直江津 上越エリア」のおすすめスポット 高速バス「高田」「直江津」「糸魚川」で下車したエリア周辺では歴史的名所の紅葉や、新潟のグルメや歴史を堪能できます。 百年料亭 宇喜世 百年料亭 宇喜世(うきよ)は江戸時代末期にから続く老舗料亭です。 月替わりの期間限定メニューもございます。 窓からは四季折々に美しく変化する庭園を望むことができ、風情ある雰囲気で食事を楽しむことができます。 写真:新潟県上越市・百年料亭 宇喜世 基本情報 【住所】新潟県上越市仲町3丁目5−4 【アクセス】「高田駅前(上越線)」バス停から徒歩5分 【所要時間】新潟駅より2時間12分 高田城址公園 桜の名所でもある「高田城址公園」、秋にはモミジやイチョウが色づき、お堀の水面に映る高田城と紅葉の競演をご覧になれます。 紅葉の見頃は、桜の木が11月上旬から、イチョウの木が11月中旬からで、公園の近くでは遊具やベンチ、カフェなどがあり、秋の散歩コースにもぴったりです。 写真:新潟県上越市・高田城址公園 基本情報 【住所】新潟県上越市本城町44-1 【アクセス】「高田城址公園入口(路線バス)」バス停から徒歩1分 動画記事 2:12 日本三大夜桜のひとつ新潟県の「高田城址公園の桜」見どころ満載の動画をご紹介。満開の桜と桜吹雪、夜桜は必見です! YouTube 多賀 茶焙煎所 古い町家をリノベーションした日本茶専門のお店です。 2023年4月にオープンしたばかりの新しいお店で、お茶・和菓子・せんべいなどをいただいてみてはいかがですか。 上越産のお土産や急須、湯のみなども販売しています。 写真:新潟県上越市・多賀 茶焙煎所 基本情報 【住所】新潟県上越市仲町3丁目1-9 【アクセス】「高田駅前(上越線)」バス停から徒歩6分 高田世界館 高田世界館は1911年(明治44年)に開業した日本で現存する一番古い映画館です。 昔のままの超レトロな映写室が見どころとなっています。 国の登録有形文化財や近代化産業遺産にも登録されています。 写真:新潟県上越市・高田世界館 基本情報 【住所】新潟県上越市本町6丁目4-21 【アクセス】「高田駅前(上越線)」バス停から徒歩10分 秋が旬の新潟の魚介グルメを堪能する ・鮭 9月から12月が旬の季節となる秋の鮭は、身が大きく引き締まっています。 ・ノドグロ(あかむつ) 1年を通して水揚げされるノドグロは、初秋が一番おいしい季節と言われています。 ■旬のどぐろ丼が味わえるおすすめのお店はこちら 鮨割烹 丸伊 「のどぐろ炙り丼」は新潟産ののどぐろをサッと炙り、のどぐろの脂の旨味を引き出しています。 のどぐろ丼はランチ限定のメニューとなっていますのでご注意ください。 【住所】 新潟市中央区東堀通り8番町1411 【アクセス】「新潟駅」バス停から徒歩10分 「ときライナーPASS」の特典チケットを使って楽しめる観光スポットや地元グルメ ときライナーPASSを購入すると、バス観光の際に利用できるお得なチケット(観光、二次交通、地元グルメ)もついてきます。ときライナーPASSを提示することでお得に利用できます。 ときライナーPASS特典チケットで利用できる二次交通サービス 写真:レンタカー・レンタサイクル ・レンタサイクル(長岡地区) - レンタサイクル料金 300円→100円 ・レンタサイクル(村松地区) - レンタサイクル料金無料 ・レンタカー(新潟方面) - レンタカー料金500円引き ・レンタカー(長岡・燕三条方面) - レンタカー料金500円引き ときライナーPASS特典チケットで利用できる観光・地元グルメサービス 写真:「ときライナーPASS」お得なクーポン・チケット ・KYOWA クラシックカー&ライフステーション(東三条地区) - 体験料300円引き ・ラポルテ五泉(五泉村松地区) - 産直ショップお会計より200円引き ・河井継之助記念館(長岡地区) - 入館料無料 ・Tsubamesanjo Bit(東三条地区) - お会計より300円引き ・らあめん 天山 長岡店(長岡地区) - 餃子3個サービス ・中華菜館あたご飯店(新潟地区) - ラーメントッピング 味玉1個サービス ・オレたちのラーメン ちょび吉(新潟地区) - ラーメントッピング ノリ3枚無料 ・麺処 WAKA ~わか~(新潟地区) - チャーシュー1枚増量 ・手仕事 らぁめん 八 本店(新潟地区) - 生卵 or 小ライスサービス ・手揉み中華そば 八兵衛(新潟地区) - 味玉ハーフ or 海苔2枚サービス ・海老ラーメン専門店 海老寿DELUX(新潟地区) - よだれ餃子2個サービス ・中華そば こころ 市役所前店(新潟地区) - 麺類100円引き ・越後丘陵公園(長岡地区) - ローズカフェのソフトクリーム3種類が100円割引 詳しいチケット情報や施設、お店の情報は「RYDE PASS」公式サイトをご覧ください。 お得な高速バスチケットで新潟観光を楽しむ! 写真:「ときライナーPASS」で新潟再発見! 新潟の秋ならではの大自然の美しい景観と、この季節でしか味わえない新潟のグルメを堪能してください。 きっと心に残る特別な時間を過ごすことが出来るでしょう。 そんな秋の新潟旅行をバスでお得に楽しめるのが、この記事で紹介させていただいた「ときライナーPASS」です。 乗車券は「RYDE PASS」アプリから簡単に購入ができます。 App Storeダウンロードページはこちら Google Playダウンロードページはこちら 高速バスの旅は、普段とは違う風景をゆっくりと眺めながら新潟観光を楽しめるでしょう。 県内高速バス・ときライナーで貴方ならではの新潟の魅力を発見してください! .caption-heading-2 { font-weight: bold; font-size: 1.7rem; margin-bottom: 15px; max-width: 800px; margin-left: auto; margin-right: auto; margin-top: 60px; } .mod-article-caption .caption-text { margin-bottom: 40px; } .caption-information-table { background-color: #efefef; margin-top: -20px; margin-bottom: 50px; padding: 20px; border-radius: 8px; width: 90%; margin-left: auto; margin-right: auto; } .caption-information-table .title { font-weight: bold; font-size: 1.7rem; } @media screen and (max-width: 1024px) { .caption-information-table { width: 95%; padding: 30px 15px 30px 15px; } } .caption-heading-table .caption-text li { line-height: 2.5rem; margin-top: 1.3rem; } .mod-article-caption .caption-heading { position: relative; border-left: 5px solid #ff1300; padding-left: 10px; margin-top: 60px; } .mod-article-caption .caption-text { margin-bottom: 50px; } .mod-article-caption .caption-heading-table { width: 95%; padding: 30px 15px 1px 15px; margin-left: auto; margin-right: auto; } .caption-heading-table ul{ counter-reset: listnum; /* カウンターをリセット */ list-style: none; /* 標準のスタイルは消す */ font-size: 1.5rem !important; } .caption-heading-table ul.list-style-number-jp>li{ margin-left: 1.1em; text-indent: -1.1em; font-weight: bold; } .caption-heading-table ul.list-style-number-jp>li::before{ counter-increment: listnum; /* counter-resetと同じ文字列 */ content: counter(listnum); /* カウントした数に応じて番号を表示 */ content: counter(listnum) ". "; } /*.list-style-dot { list-style: "↓"; }*/ .list-style-dot>li::before{ content:"↓ "; } .list-style-dot>li { padding-left: 1.8rem; margin-left: 1.1em; text-indent: -1.1em; line-height: 2rem !important; margin-top: 1rem !important; } .separation_line { border-width: 0 0 8px; border-style: solid; border-image: url('data:image/svg+xml,') 0 0 100% repeat; width: 216px; margin:auto; margin-bottom: 50px; } .line-height-text { line-height: 3.7rem !important; } -
動画記事 1:03
「JR KYUSHU RAIL PASS( 九州レールパス)」は外国人観光客のためのお得なパス!
乗り物 観光・旅行- 88 回再生
- YouTube
JR九州「JR KYUSHU RAIL PASS」の動画紹介 写真:JR九州・九州新幹線・つばめ800系 今回は、JR九州公式チャンネル『JR KYUSHU WORLD』さん制作の『[4K]JR KYUSHU RAIL PASS (Northern Kyushu ver.)』というプロモーション動画を紹介します。 「JR KYUSHU RAIL PASS」とは、JR九州が運行する普通列車や快速列車だけではなく、特急列車や観光列車、さらに九州新幹線にも乗れる周遊パスです。エリア限定フリーきっぷ「JR KYUSHU RAIL PASS( 九州レールパス)」は、3種類から希望のエリアを選びます。その対象となるのは日本国発行以外のパスポートを持つ外国人観光客です。 九州での鉄道の旅のイメージが膨らむプロモーション動画をまずはご覧ください。 「JR KYUSHU RAIL PASS( 九州レールパス)」の料金や種類は? 写真:JR九州・特急「あそぼーい!」 「JR KYUSHU RAIL PASS( 九州レールパス)」の料金や種類をご紹介しましょう。エリアは、北九州、南九州、九州全域の3種類。それぞれのエリアごと、日数によって料金が変わります。旅のスケジュールにより選んでください。 ●3日間の場合 ・九州全域 大人:17,000円 子供:8,500円 ・北九州 大人:10,000円 子供:5,000円 ・南九州 大人:8,000円 ●5日間の場合 ・九州全域 大人:18,500円 子供:9,250円 ・北九州 大人:14,000円 子供:7,000円 ●7日間の場合 ・九州全域 大人:20,000円 子供:10,000円 2023年2月時点の情報です。最新情報はJR九州公式サイトでご確認ください。 「JR KYUSHU RAIL PASS( 九州レールパス)」で行くエリア別おすすめスポット・ルートを紹介 写真:長崎県長崎市グラバー園 ここでは、エリア別のおすすめスポットとルートを簡単にご紹介します。 ●北九州エリア 福岡・博多を拠点にして長崎や大分県の日田、別府の温泉地を巡るルート。見どころは、グラバー園や温泉、地獄めぐりなど。ちゃんぽん、日田焼きそばなどのグルメもお楽しみください。 ●南九州エリア 鹿児島を拠点に飫肥や青島など、宮崎を回るルート。指宿温泉や薩摩切子、鬼の洗濯板、青島神社、飫肥城址、おび天などの観光地めぐりができます。 ●九州全域エリア 博多を拠点として、熊本では阿蘇山観光、鹿児島では指宿や霧島温泉、大分では別府温泉で地獄めぐりのほか、金鱗湖や観光辻馬車などを楽しんだ後、博多へと戻るというルート。博多の屋台で、地元グルメを堪能するのもいいですね。 【動画】0:26~ ゆふいん駅 「JR KYUSHU RAIL PASS」以外のお得に九州を楽しめる鉄道パスやきっぷをご紹介! 写真:JR九州・787系特急電車 ここまでは、JR九州が販売している外国人向けの鉄道パス「JR KYUSHU RAIL PASS」をご紹介してきました。ですが、JR九州ではその他にも様々な鉄道パスやお得なきっぷが用意されています。 インターネット限定で販売されている片道割引のお得な切符に、「九州ネットきっぷ」「九州ネット早特7」「九州ネット早特3」などがあります。 「九州ネットきっぷ」は、九州新幹線・特急列車の利用に便利なきっぷで、受取前かつ列車が出発前なら何度でも変更が可能。「九州ネット早特7」「九州ネット早特3」はそれぞれ、7日前、3日前までの予約をすることで割引が受けられる、席数限定のお得なきっぷです。 さらに、JR九州では「ぐるっと九州きっぷ」というフリーエリアの鉄道パスが販売されています。JR九州全線の普通・快速列車の普通車自由席に連続した3日間乗り放題になる鉄道パスです。 その他にも、区間は決められていますが、2枚きっぷという特急列車および普通列車の指定席にお得に乗れる回数券も。 このようにJR九州では、お得な鉄道パスやきっぷが販売されていので、旅の計画に合わせて選びましょう。また、乗り鉄の方は、青春18きっぷと組み合わせれば、全九州だけでなくさらに遠くへ足を伸ばす列車の旅も楽しめますね。 「JR KYUSHU RAIL PASS( 九州レールパス)」まとめ 写真:JR九州・415系 JR九州の「JR KYUSHU RAIL PASS( 九州レールパス)」を利用すると、外国人観光客におすすめの九州名所をお得に巡ることができます。料金を抑えながら、九州全土の自然や文化、そして美味しいグルメを楽しんでもらえるフリーパス。 九州の観光地や日本での列車の旅の魅力を知ってもらうために、外国から日本に来られる方に「JR KYUSHU RAIL PASS」の利用をおすすめしてみてはいかがでしょうか。 【公式ホームページ】JR KYUSHU RAIL PASS 【公式ホームページ】九州旅客鉄道株式会社 -
動画記事 1:12
岡山県「津山まなびの鉄道館」は国内2番目の規模を誇る鉄道博物館!希少な機関車も展示され、鉄道ファンをはじめ子どもから大人まで大満足間違いなし!
乗り物 観光・旅行 体験・遊ぶ- 30 回再生
- YouTube
岡山県「津山まなびの鉄道館」動画紹介 写真:津山まなびの鉄道館外観 今回は、『おかやまハレ旅:岡山県観光連盟』さん制作の『【津山まなびの鉄道館】こどもたちも大喜び!まなびと発見がいっぱいの鉄道館(岡山県津山市)』というプロモーション動画を紹介します。まずは、津山まなびの鉄道館の見どころをぎゅっと凝縮した1分11秒の動画をお楽しみください。 津山まなびの鉄道館はどんなところ?入館料金や営業時間も紹介 写真:津山まなびの鉄道館の蒸気機関車 津山まなびの鉄道館とは、岡山県津山市の津山駅構内に開館した鉄道に関するものを展示する博物館(鉄道保存展示施設)で、公益社団法人津山観光協会が運営しています。 「旧津山扇形機関車庫」を社会や地域発展と鉄道の関係を楽しく学べることを目的に平成28年4月2日にリニューアルオープン。 施設内には、車両や転車台、蒸気機関車の動輪などのほか、岡山の鉄道の歴史や鉄道のしくみを体感しながら学べるコーナーや、津山の街並みをジオラマにした展示コーナーなどがあります。 入館料金は、大人310円、中学・小学生100円、幼児は無料。開館時間は9:00~16:00。毎週月曜日が休館日です。 日本に1台しかない貴重な機関車も展示されている機関車庫を紹介します! 写真:津山まなびの鉄道館のDE50-1 昭和11年(1936年)に建設された旧津山扇形機関車庫は、現存するものでは京都の梅小路にある京都鉄道博物館に次いで、国内2番目の規模の施設です。 扇形に作られた機関車庫は17線あり、奥行き22.1m。DD51形ディーゼル機関車、キハ58・28形気動車、キハ181形気動車など、合計13両が展示されています。 なかでも、津山まなびの鉄道館の目玉と言えば、ディーゼル機関車「DE50-1」でしょう。このディーゼル機関車は、昭和45年(1970年)に国内で1台のみ製造された大馬力のエンジンを積んでいます。鉄道ファンには垂涎(すいぜん)もののディーゼル機関車、日本で展示されているのは津山まなびの鉄道館のみなのです。 そして、もう一つ目を引くのが、蒸気機関車の動輪です。蒸気機関車C57形68号のこの動輪は、直径1m75cm、重量3480kg、国内最大の大きさを誇っていました。 通常開館日の12時と15時には、「旅立ちの汽笛」として復活したD51形蒸気機関車755号機の迫力満点の汽笛が鳴笛され、訪れた人々の耳も楽しませてくれています。 家族で学びながら楽しめる鉄道施設も充実! 写真:津山まなびの鉄道館のまちなみルームのジオラマ 津山まなびの鉄道館は、蒸気機関車などの展示に加え、こどもたちも大喜びする施設も備えられているので家族で楽しめます。 一つ目は、岡山の鉄道の歴史、鉄道のしくみを実際に体験しながら学べること。「あゆみルーム」では、岡山鉄道の歴史にスポットを当てつつ、日本の鉄道のはじまりから、今に至るまでの出来事が紹介されています。「しくみルーム」では、安全で快適な鉄道であるために、どのようにして正確な運行が行われているのかを、技術や工夫について体験設備を使いながら学べます。 二つ目は、津山の街並みを再現したジオラマが展示された「まちなみルーム」。旧津山扇形機関車庫まで再現された津山の街並みの中をNゲージ模型が走る様子がご覧いただけます。子どもだけでなく、鉄道模型ファンも満足させてくれることでしょう。 写真や硬券切符、初代の時刻表、レトロな駅名プレートなども展示されており、きっと大人は懐かしさを感じるはず。津山まなびの鉄道館には、校外学習で利用できる「まなびルーム」もあり、津山まなびの鉄道館の概要を紹介するDVDの上映やオリエンテーションが行われるほか、ここでしか買えない鉄道関連のお土産や、京都鉄道博物館とのコラボグッズや津山まなびの鉄道館オリジナルグッズを購入することができます。 津山まなびの鉄道館のまとめ 写真:津山まなびの鉄道館と山の景色 子どもだけでなく大人も楽しめる津山まなびの鉄道館は、家族の遊び場とも言える博物館です。小・中学生に、より一層鉄道への理解を深めてもらいたいという思いが込められた施設なので、価値ある鉄道遺産を後世に伝える貴重な施設とも言えます。 津山まなびの鉄道館には、約35台停められる駐車場も完備されているので、家族でドライブしながら立ち寄ることも可能。鉄道ファンなら、電車に乗って訪れてみるのも楽しいかもしれません。クイズラリーや洗車体験など、様々なイベントなども開催されているので、岡山旅行の思い出づくりに、津山まなびの鉄道館に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。 【公式ホームページ】津山まなびの鉄道館 【トリップアドバイザー】津山まなびの鉄道館 -
動画記事 2:38
「八王子」は高尾山で世界中に知られる街!東京の西に位置する自然いっぱいの東京都八王子市はグルメ、観光、歴史も楽しめる最高の街だった!
地域PR 観光・旅行- 197 回再生
- YouTube
高尾山で有名な八王子市の観光動画について 「HachiojiCityOffice」が制作した、「八王子市シティプロモーション動画」は、 東京の西に位置する八王子市の魅力を紹介している動画です。 東京でありながら大自然を楽しめ、ご当地グルメや、八王子駅前のセレオなどのショッピングスポットも充実しており、都会の雑踏からちょっと離れて気分転換をするには最適なエリアです。 また、八王子市内には23もの大学のキャンパスがあり、多くの学生がここ八王子で生活しています。 日本の歴史や文化を感じられるスポットもたくさんあるので、日本のことをもっと知りたいと思っている人にもおすすめです。 この記事では、動画に沿って、八王子市で高尾山などの人気の観光スポットを紹介しています。 八王子のプロバスケットボールチームの東京八王子ビートレインズの迫力ある試合の映像もご覧になれます。 東京新宿から電車でたった約45分で、こんなにもたくさんの自然に触れ合うことができるんです! 気軽に登れる高尾山から八王子の町並みを眺めよう! 画像引用 :YouTube screenshot 八王子とは、東京にありながら美しい自然が眺められる人気の観光エリアです。 都内最大級の田園地帯が広がっている高月水田地帯や、いちょう並木などマイナスイオンを感じられるスポットが多数あるので、ほっとひと息つきたいときにも八王子はおすすめです。 これらは動画の0:06より見ることができます。 八王子の自然を感じられるスポットで一番人気なのが標高599mの高尾山。 こちらは動画の0:32よりご覧になることができます。 ミシュランガイドで紹介され、年間260万人が訪れる世界一の登山者数の山です。 高尾山リフトや高尾山登山鉄道ケーブルカーを利用することにより気軽に登山でき、紅葉や東京の町並み、美しい自然を楽しみながら贅沢な時間を過ごすことができます。 画像引用 :YouTube screenshot また、高尾山では、動画の1:09から紹介されている、八王子近隣の夜景を堪能しながらビアガーデンを楽しめる高尾山ビアマウントも人気です。 天気が良ければ東京都心や横浜までの夜景が楽しめます。 開放的な雰囲気のお店と風光明媚な景色でお酒が進みますよ。 高尾山に訪れたら、動画の2:03よりご覧になれるパワースポットである高尾山薬王院にも足を運びましょう。 高尾山登山鉄道ケーブルカーの清滝駅には、八王子に在住の演歌歌手・北島三郎(サブちゃん)の銅像があり、インスタ映えすると人気のフォトスポットになっています。 高尾山が有名な八王子はおすすめのグルメも充実 画像引用 :YouTube screenshot 八王子を観光するときはランチなどでグルメも楽しみましょう! 動画でも八王子で楽しめるグルメや食事が多数紹介されています。 0:39から紹介されている「ぶーる・ぶーる・ぶらんじぇり」は、八王子で人気のパン屋です。 バターをたくさん使ったクロワッサンや、リスティックの生地にクルミを入れたフリュイなどおいしいパンがたくさん揃っています。 写真:八王子ラーメン ランチを楽しみたい人は八王子ラーメンもおすすめ。 シンプルな醤油ラーメンに刻みタマネギがのった絶品ラーメンです。 八王子駅前やその周辺に人気の八王子ラーメン店がたくさんありますよ。 0:55から紹介されている、JR中央線・西八王子駅の近くにある「吾衛門」は特に人気です。 動画を見るだけでもよだれが・・・。 ほかにも、城山山頂にある城山茶屋のなめこ汁や八王子の老舗「なかの屋」のこんにゃく、人気B級グルメである八王子ナポリタン、レトロな居酒屋の「シムラホール」のさつま揚げ、今流行のタピオカなどがおすすめです。 人気芸能人のローランドのタピオカ屋「ザ・パール」も2019年にオープンしました。 有機野菜を購入したい人は、八王子の豊かな自然を活かして育てている「FIO野菜直売所」や「ジュークジューク」などが人気です。 八王子を観光して歴史や文化を感じよう! 画像引用 :YouTube screenshot 八王子を観光するときは歴史や文化を感じられるスポットやイベントにも訪れましょう。 八王子まつりは八王子市最大のお祭りで、関東屈指の山車まつりとしても有名です。 豪華絢爛な神輿や獅子舞などを見ることができ、多くの人で盛り上がります。 ほかにも、「八王子車人形西川古流座」「八王子芸者」「八王子花火大会」「東京富士美術館」「高尾山トリックアート美術館」「武蔵陵墓地」「高尾山薬王院有喜寺」「八王子城跡」「滝山城跡」「中町黒塀」「奥田染工場」など文化や歴史を楽しめるスポットが充実しています。 動画の0:53からご覧になれる、真っ黄色に染まったいちょう並木は、武蔵陵墓地(多摩御陵)が完成した記念として1929年に宮内庁が植え、毎年11月にこの銀杏並木のある国道20号線(甲州街道)沿いでいちょう祭りが開催されます。 高尾山が有名な八王子観光の記事のまとめ 写真:八王子・南浅川の桜 「HachiojiCityOffice」が制作する、「八王子市シティプロモーション動画」は、八王子リフォームで人気のヒロミや、ファンキー・モンキー・ベイビーズ、松任谷由実(ユーミン)、元AKB48の高橋みなみ、ローランド、お笑い芸人アンジャッシュの出身地である八王子の魅力を紹介している動画です。 インスタ映えスポットの高尾山を中心にさまざまな観光地がある八王子。 自然、歴史、グルメと魅力がたくさんあり、周辺にはホテルなどの宿泊施設も揃っている幅広い年代の人におすすめできる観光地です。 2018年に市制100周年を迎え、多くの人に愛されている街「八王子」に是非足を運んでみてください! 【公式ホームページ】東京都八王子市 市役所ホームページ https://www.city.hachioji.tokyo.jp/ 【公式ホームページ】高尾登山電鉄株式会社 https://www.takaotozan.co.jp/ 【トリップアドバイザー】八王子市 https://www.tripadvisor.jp/Tourism-g1060898-Hachioji_Tokyo_Prefecture_Kanto-Vacations.html -
動画記事 1:00
栃木県芳賀郡「モビリティリゾートもてぎ」でグランピング体験!森の楽しみ方が盛りだくさん!ちょうどいい冒険を楽しもう!
体験・遊ぶ 観光・旅行 自然- 35 回再生
- YouTube
栃木県芳賀郡モビリティリゾートもてぎ/キャンプヴィレッジ動画紹介 今回は『モビリティリゾートもてぎ』さん制作の『【モビリティリゾートもてぎ】森と星空のキャンプヴィレッジ ロータステントPV』という動画を紹介します。 栃木県芳賀郡茂木町にある「モビリティリゾートもてぎ」には、モータースポーツイベントが開催されるサーキットに隣接したキャンプエリア「森と星空のキャンプヴィレッジ」があります。 「モビリティリゾートもてぎ」とはどんなところ? 写真:モビリティリゾートもてぎ・ハローウッズ 栃木県芳賀郡茂木町にある「モビリティリゾートもてぎ」は、モータースポーツと大自然が満喫できるモビリティテーマパークです。 「モビリティリゾートもてぎ」は、家族みんなで楽しめる人気のスポットです。「パーク」では、アスレチックやアトラクション、森の中では自然体験や散策、「ハローウッズ」では人気のジップライン。そのほか、グランピングやBBQで極上のアウトドアを体験できる「森と星空のキャンプヴィレッジ」や優雅に寛げるホテルもあります。 ホンダの自動車や二輪車が約300台展示されている「ホンダコレクションホール」は、モータースポーツ好きを魅了することでしょう。 【動画】0:13~ サーキットに隣接する森に囲まれたキャンプエリア 森と星空のキャンプヴィレッジのキャンプ・グランピング・ログキャビンで極上のアウトドア体験を! 写真:キャンプ 「モビリティリゾートもてぎ」の森と星空のキャンプヴィレッジでは、3つの過ごし方ができます。家族や仲間とキャンプステイを楽しみましょう! ●キャンプ 林間サイトにテントを張って、自然の中で料理や焚き火など本格的なキャンプを満喫できます。 ●グランピング ベッドが設置されているロータステントやベルテント。はじめてのアウトドア体験におすすめです。 ●ログキャビン エアコン完備のログキャビンで快適にアウトドア体験。どんな季節でも安心して自然を楽しめます。 【動画】0:36~ インスタ映えするロータステントでグランピング モビリティリゾートもてぎの楽しみ方! アスレチックなどのアトラクションやアクティビティを体験しよう! 写真:モビリティリゾートもてぎの空撮 モビリティリゾートもてぎで、人気のアトラクションやアクティビティをご紹介します。 ●メガジップラインつばさ ハローウッズにある全長561mのジップライン。雄大な自然とサーキットを眺められる空中散歩が体験できます。 ●森感覚アスレチックDOKIDOKI パークで人気の、どんぐりの木に見立てた木登り型の巨大なアスレチックです。難易度が選べるアスレチックは全部で39もあり、小学生から大人までチャレンジできますよ。 ●迷宮森殿ITADAKI パークにある森の生態系をテーマにした立体迷路。14か所のスタンプを集めながら頂上をめざします。動物や植物の巨大なオブジェは迫力満点。 ●森のファミリーウォークTEKUTEKU ハローウッズの森で「遊ぶ」「くつろぐ」「撮る」「学ぶ」を体験し、ゲーム感覚で森の散策を楽しめます。 ●クルマとバイクのアトラクション 年齢や経験に応じて楽しめるアトラクションが10種類以上あります。教習所をモチーフにしたクルマや、バイク、オフロードマシン、レーシングカーなどの運転も。 このほか、自然を満喫できる期間限定のオリジナルアクティビティや、宿泊者限定アクティビティが目白押しです。公式ホームページをチェックしてみてくださいね! グランピングの料金やプランは?素泊まりは? 写真:Tボーンステーキ 環境や施設が充実している「モビリティリゾートもてぎ」のロータステントやベルテントで楽しめるグランピングには、さまざまなプランが用意されています。 TボーンステーキBBQの夕食と地元の食材を使った朝食の2食付きのプランやパークのパスポートが付いたプラン、食材や調理器具を持ち込み自分たちの好みで楽しめる素泊まりのプランなど。バースデープランといったオリジナル宿泊プランもチェックしたいところ。 ロータステントに素泊まりの場合、一室当たり25,800円~。すべての宿泊プランは公式サイトをご確認ください。 「モビリティリゾートもてぎ」まとめ 自然の森に囲まれたモビリティリゾートもてぎは、喧騒から離れてリフレッシュするには最適です。口コミも高評価が多く、1日中飽きることなく楽しめたのでまた訪れたいという声も多数。グランピングは小さな子ども連れでも安心ですね。 自然を満喫できる森やモータースポーツ、アトラクションで思いきり遊び、BBQを楽しみグランピングで満天の星の下アウトドア体験を満喫しましょう。 【公式ホームページ】モビリティリゾートもてぎ 【トリップアドバイザー】モビリティリゾートもてぎ -
動画記事 18:53
京都府京都市の老舗うなぎ専門店「京極かねよ」絶品きんし丼ができるまでを動画で!関東と関西の違いや「土用の丑の日」も
グルメ 観光・旅行- 60 回再生
- YouTube
京都府京都市のうなぎ専門店「京極かねよ」職人技動画紹介 今回は、料理ができる過程が大好きで、いろいろな日本の食堂やお店の仕込み、調理風景などの動画を公開されている『技彩 WAZAIRO』さんの動画から、『58年間ひたすら鰻を焼き続けた鰻爺の職人技「京極 かねよ」Grilled Eel Master in Kyoto』という映像をご紹介します。うなぎを捌くところから、ふわふわの出汁巻きをのせるところまでの職人技を紹介しています。 うなぎと一緒に食べたい茶碗蒸し 動画では、BGMなどがなく、調理器具のぶつかる音や、職人たちの会話などが聞こえ、店の雰囲気をそのまま感じることができます。600円で注文することができる茶碗蒸しは、是非注文したい一品。 【動画】0:45~ 茶碗蒸しの作り方工程 どうちがう?うなぎ関西風と関東風 写真:鰻の背開き 氷でしめられたうなぎを職人が手際よく捌いていきます。「かねよ」さんは京都のお店ですが、江戸焼きといわれる関東風の捌き方、焼き方をされているようです。 一般的にいわれている関西風と関東風のうなぎの違いを見てみましょう。 関西風:開き方は腹開き、蒸さずに金串でさし、頭はつけたまま焼き、後で落とす 関東風:開き方は背開き、蒸して竹串でさし、頭を落としてから白焼きにする 動画では、するすると器用に金串をさし、蒸し器へ。蒸しあがったうなぎをタレにくぐらせてから蒲焼きに。職人技で焼き加減を見極められたうなぎが、どんどん焼き上がります。 【動画】2:04~ うなぎを捌く・蒸す・焼くの工程 名物!? 卵焼きの乗った「きんし丼」とは? 写真:きんし丼 看板メニューである「きんし丼」は、うなぎ丼の上に玉子が乗った料理。動画では、2つの火加減が違うコンロを行き来しながら、焼き具合を調整し、きんし玉子を焼き上げて焼く様子をご覧いただけます。 大きく厚みがあり、ふんわりとした玉子が、器からはみ出る出来上がりの丼はインスタ映え間違いなし。玉子焼きの下には絶妙に焼き加減のうなぎが…。見た目も2度おいしい「きんし丼」。ぜひ食べてみたいですね。 【動画】15:40~ ふんわり美味しいきんし玉子を焼く様子 夏も元気に!2023年土用の丑の日はいつ? 写真:うな重 美味しいうなぎの動画を観てお腹が空きて来た方もいるのでは?「土用の丑の日」といえば、夏を連想される方も多いはず。ですが実は「土用」とは、立夏・立秋・立冬・立春の直前18日間のこと。ですので「土用の丑の日」とは、土用の18日間の「丑の日」を指しています。 うなぎといえば、ビタミンが豊富に含み夏バテによい食べ物として知られています。夏の「土用の丑の日」に、うなぎを食べ暑い夏を乗り切りましょう。気になる「2023年の夏の土用の丑の日」は、7月30日(日)です。 京都を訪れたらぜひ立ち寄りたい「京極かねよ」 「京極かねよ」の店舗は京都府京都市中京区、京都の繁華街「河原町」にあります。大正初期創業の店はレトロなたたずまいとともに、変わらない美味しさ。100年継ぎ足した秘伝のタレと、ふっくらと焼き上げられた絶品のうなぎが自慢の名店です。 京都観光や旅行で来た際には、ぜひお立ち寄りください。2階のお座敷も趣があり、毎月寄席が催されています。落語好きな方にもおすすめですよ。 ◆京極かねよ◆ 【住所】京都市中京区六角通新京極東入松ヶ枝町456 【電話番号】075-221-0669 【定休日】毎週水曜日 【駐車場】専用駐車場なし・周辺の有料パーキングをご利用ください。 【アクセス】 ・JR京都駅から、5番系統の市バスで「河原町三条」下車、徒歩約2分 ・地下鉄東西線「京都市役所」から徒歩約5分 ・京阪本線「三条京阪」から徒歩約5分 【公式ホームページ】京極かねよ 【食べログ】京極かねよ -
動画記事 11:32
沖縄県の八重山諸島とは?ドローンによる空撮動画で見る島々とエメラルドブルーの海はまさに絶景!それぞれの島の見どころや楽しみ方もご紹介
自然 観光・旅行- 52 回再生
- YouTube
沖縄が誇る八重山諸島の動画を紹介 今回は、水中ビデオや海の映像を中心に国内外の自然映像等を撮影している『AQUA Geo Graphic』さんの『【沖縄/石垣島/竹富島/浜島/幻の島】石垣島観光スポット 絶対行くべき幻の島(浜島)』という動画を紹介します。八重山諸島をドローンによる空撮で撮影したもの。動画には、八重山諸島の美しい海の絶景が映し出されています。 八重山諸島ってどこにある? 八重山諸島または八重山列島(やえやまれっとう)とは、石垣島や竹富島、小浜島、黒島、新城島、西表島、波照間島、与那国島など、12の島々からなる諸島群を指し、沖縄県の総面積の4分の1を占めています。 まずは、八重山諸島の美しい海を空撮と水中撮影した映像をご覧ください。 新石垣空港から約40分!「川平湾」の魅力 写真:石垣島の川平湾 八重山諸島の玄関口となる新石垣島空港から車で約40分の場所にある「川平湾(かびらわん)」。時間とともに変化する海の色と、湾内に点在する無人島が作り出す風景が美しく、「日本百景」にも選ばれています。川平湾の美しさは、「ミシュラン・グリーンガイド・ジャパン」で3つ星を獲得しています。 「石垣島」周辺は人気ダイビングスポットが多数! 写真:沖縄県石垣島・ダイビング 魅力的なダイビングスポットが数多くある石垣島周辺。見どころはたくさんありますが、その一部をご紹介しましょう。 ・マンタと一緒に潜れる川平石崎マンタスクランブル ・アーチの出口から射し込む光が幻想的な吉原アーチ ・まるで樹木のような形になった根とその周りに魚の群れが舞う樹下美人(じゅかびじん) ・2つのトンネルやクレバスなどの地形がある荒川Wアーチ ・初心者から上級者まで楽しめる米原Wリーフ このほか、石垣島周辺には、たくさんの人気ダイビングスポットやポイントが点在しています。 昔なつかしい沖縄の情緒を感じる「鳩間島」 鳩間島は、人口約50人の小さな島。観光名所のように人が集まることはありませんが、美しい砂浜と、珊瑚礁群が広がる美しい海のほか、街中でも野生のヤギに出会える動物と人間が共存している島でもあります。白砂が美しい前の浜では、シュノーケリングができ、子どもから大人まで楽しめます。 人魚伝説が残る「新城島(パナリ島)」は神秘の島 写真:沖縄県竹富町・新城島 新城島(あらぐすくじま)はかつてジュゴンが生息していたと言われおり、島には島民しか入ることができない「人魚神社」があるとか。ほかにも、禁足地が多数ある神秘的な島でもあります。 新城島は上地島と下地島という2つの島から成り、定期船の就航はなく、地元のガイドとともに石垣島や西表島出発のツアーでしか行くことができません。手つかずの自然を楽しめるシュノーケリングスポットとなっています。 ハートアイランド「黒島」はのどかな空気・牛とウミガメにも出逢えます 写真:沖縄県・黒島 黒島はその形がハートに似ているため、「ハートアイランド」とも呼ばれています。ウミガメの産卵地としても知られ、島にはウミガメなどの海洋生物を研究している「黒島研究所」があります。人口の10倍以上の数の牛が暮らす黒島では、平原に牛が点在する雄大な景色を見ることも。島の西側に広がる仲本海岸は、海水浴やシュノーケリングを楽しめます。 日本最後の秘境といわれる「西表島」でジャングルツアーや洞窟探検を 写真:沖縄県・西表島のジャングルツアー 西表島は、手つかずの亜熱帯原生林に覆われ、多くの河口にはマングローブ林を有する「日本最後の秘境」と呼ばれる島。西表島は、その大自然を楽しめるアクティビティが多く、ダイビングはもちろん、カヤックや洞窟探検、ジャングルトレッキングツアーなどが体験できます。 八重山諸島には魅力的な離島がまだまだある! 写真:八重山諸島の星空 八重山諸島には上記の島々以外にも、魅力的な離島が存在しています。日本最南端の有人島である波照間島は、世界トップレベルのハテルマブルーと呼ばれる海や満天の星空が見られる場所。波照間島への行き方は石垣島からの高速船(フェリー)を利用します。 石垣島の南西にある小さな島、竹富島は南国のムードを存分に感じられる人気の離島。ガイドの奏でる沖縄民謡を聞きながら、伝統的な赤瓦屋根の民家やガジュマルの木、デイゴの花など四季の花々を水牛車で巡るツアーは人気。 西表島の東側に位置する小浜島は、八重山諸島有数のリゾート地です。有名なリゾートホテルが建つ小浜島ですが、自然も多く残されており、特にシュガーロードと呼ばれるサトウキビ畑の真ん中を通る一本道は、ドラマのロケ地として有名になりました。 日本最西端の島、与那国島は、立神岩や軍艦岩など見どころが満載の島。日本で最後に沈む夕日が見られる丘や、海底遺跡と思われるスポットも。ダイビングだけでなくグラスボートやシュノーケルツアーも楽しめます。 また、与那国空港のお土産店には魅力的なお土産が販売されており、観光客に人気。例えば、アルコール度数が60度にもなる花酒や、500年の歴史がある与那国織という鮮やかな生地を使ったストラップや巾着なども販売されています。 沖縄 八重山諸島の海のまとめ 美しい八重山諸島を空から映した映像は、もうご覧いただけましたか?八重山諸島には、手つかずの自然を存分に味合うことができる場所。透明度の高い八重山諸島の海では、ダイビングやシュノーケリングも楽しめます。 また、八重山諸島は、沖縄本島とはまた違った文化に触れられるのも魅力。さぁ、八重山諸島の海と文化を楽しむ旅を計画してみませんか。 【トリップアドバイザー】沖縄県 -
動画記事 44:30
北海道利尻郡「利尻島」は稚内からフェリーで直行できる大自然豊かな離島!利尻山登山、サイクリングなどのアクティビティや、利尻名産の生うにやご当地の海鮮グルメ等、利尻島の夏をたっぷり満喫しよう!
地域PR 観光・旅行 自然- 384 回再生
- YouTube
■目次 利尻島にある利尻富士町とはどんなところ? 利尻富士町のおすすめ観光スポット 利尻島で一番の人気観光スポット「オタトマリ沼」 湖面に映る逆さ利尻富士が有名な「姫沼」 お菓子のパッケージデザインになった「白い恋人の丘」 観光スポットを巡る3つのサイクリングコースをご紹介 利尻・彩くるロード 利尻富士グリーンライン 利尻島絶景ブルーライン 利尻島人気イベント「利尻島一周ふれあいサイクリング」 利尻富士町でアクティビティ体験を 満点の星空の下で島キャンプ「ファミリーキャンプ場ゆ~に」 旅の疲れを癒す「利尻富士温泉」 利尻島で楽しむマリンアクティビティ 島一周の人気のマラソン大会「利尻島一周悠遊覧人G」 海の上に立つ利尻島登山の最大の魅力とは?初心者から上級者までの登山ガイド 登山シーズン:6月〜9月頃 登山コース 鴛泊コース(初級者~中級者向け) 沓形コース(上級者向け) 利尻島に訪れたら絶対食べたい絶品グルメ 利尻島産ウニの味わいとその魅力! 利尻島は海鮮グルメの宝庫 利尻島の人気のお土産 利尻島へのアクセス方法は?フェリーや飛行機で楽々アクセス! 利尻島への飛行機でのアクセス 利尻島へのフェリーでのアクセス 利尻島の極上の旅体験があなたを待っています! 利尻島にある利尻富士町とはどんなところ? 今回は『利尻富士町役場』さん制作の『北海道利尻島 サイクリングPR動画 ロングver ~夏編~』という動画を紹介します。動画は、都会での日々の生活に疲れていた一人の女性が、癒しを求めて夏の北海道利尻島に訪れるストーリー。 観光パンフレットだけではわからない、利尻島の大きな空と広がる大地。そこに身をおくことで得られる感動が映像から伝わってきます。 まずは、レンタサイクルで巡る様子や、利尻島の文化、グルメ、地元の方々との暖かい触れ合いなどを収めた映像をゆっくりとご覧ください。 写真:北海道利尻島・利尻山(利尻富士) 車であれば一周1時間半、周囲60㎞ほどの小さな島「利尻島」には、美しい!美味しい!そんな言葉では語りつくせない魅力がたっぷり。 この記事では、初夏から秋にかけての観光シーズンの利尻島の観光地情報をお届けします。 「逆さ利尻富士」や「白い恋人の丘」などの絶景スポットはもちろん、利尻島の大自然の中で、アクティビティにキャンプや登山、サイクリング、ウニ好きなら絶対にはずせない現地で食する利尻産の生ウニを使ったグルメなどの情報をお楽しみください。 気になるアクセス方法もご紹介するので、読み終わったあとにはきっと利尻島への旅を計画したくなること間違いなし!です。 利尻富士町のおすすめ観光スポット 北海道北部の日本海にある人口約2,200人の島の利尻島。日本の最北端の地・稚内市から西に約52キロメートルに位置し、フェリーで約1時間40分でアクセスできます。 観光シーズンとして賑わう夏季の6月~8月の気候は利尻富士町の平均気温は20℃以下。天気や時間帯によって差はありますが、夏も涼しく快適に過ごせますので服装は羽織るものを用意するのがおすすめです。 利尻島は利尻富士町と利尻町の2つの町からなり、本記事では利尻富士町の観光スポットを厳選してご紹介します。 利尻島で一番の人気観光スポット「オタトマリ沼」 写真:北海道利尻島・オタトマリ沼 「オタトマリ沼」は、島の南東にある利尻島でもっとも大きい湖沼。 利尻島で一番の人気観光スポットオタトマリ沼は動画の21:54過ぎからご覧になれます。 鴛泊港からは島のほぼ反対側に位置し、バスで約35分のアクセスとなっています。 オタトマリとは、アイヌ語のオタ・トマリ(ota-tomari=砂・泊まり地)に由来しています。 オタトマリ沼に訪れたら絶対に楽しんでほしいのが遊歩道の散策。 整備された一周1キロメートル、約30分の遊歩道では、利尻富士(利尻山)の絶景と季節の植物を眺めることができます。さらに、天候などの条件が合えば、湖面に映る逆さ利尻富士に出逢えることも。 アカエゾマツの原生林に囲まれた美しいブルーの湖面は、利尻島最高の観光地と言われることに納得できる美しさ。 桜の開花が日本一遅い地域の利尻島。オタトマリ沼の遊歩道では、6月上旬になると桜の開花を見ることができます。 動画では空撮によりオタトマリ沼の全貌がご覧になれますが、見渡す限りの大自然に貴方もきっと驚くでしょう。 写真:北海道利尻島の南浜湿原 オタトマリ沼の周辺には、利尻富士町指定天然記念物に指定されている利尻島最大の湿原「沼浦湿原」が広がります。沼浦湿原には、「三日月沼」というスポットがありますが、雪が積もった冬のシーズンにしか訪れることのできないことから、幻の沼と言われています。 オタトマリ沼の駐車場のレストハウスでは、ホタテのバター焼きやツブ焼きなどの利尻産の海鮮物を使った軽食や、利尻産の昆布などお土産を購入できます。 オタトマリ沼基本情報 【住所】〒097-0211 北海道利尻郡利尻富士町鬼脇 【電話番号】0163-82-2201(鴛泊港フェリーターミナル内観光案内所) 【駐車場】29台 【アクセス】鴛泊港から宗谷バス鬼脇行きで約35分「オタトマリ沼」で下車 湖面に映る逆さ利尻富士が有名な「姫沼」 利尻富士町の大自然の絶景が楽しめる、姫沼をご紹介します。 姫沼は動画の18:00過ぎからご覧になれます。 写真:北海道利尻島の姫沼 姫沼は、利尻島の玄関口の鴛泊港から南東約2kmにある大自然に囲まれた神秘的な沼です。道道108号線にある駐車場から整備された遊歩道を、約100メートルほど歩くと姫沼に到着。 遊歩道の途中には、オモベツ川に架かる、緑に囲まれた雰囲気抜群の吊り橋風「想い出橋(動画18:17~)」もあり、川のせせらぎに癒されます。 ここ姫沼の一番の見どころは、湖面に映る逆さ利尻富士。早朝から午前中は太陽の光の加減や風による湖畔の波の揺れが無く、最も「逆さ利尻富士」が綺麗に見える時間帯です。 幻想的な1枚を収めることのできる利尻島の人気のフォトスポットでもあります。 写真:北海道利尻島・姫沼の利尻富士 周囲約800メートル、深さ2メートルの姫沼は、地面がえぐられたような形状から爆裂火口の跡と言われています。 「姫沼園地」として整備された湖畔の散策路からは、様々な野鳥や植物などが見られ、一周約20分の時間をあっという間に過ごせるでしょう。 また、姫沼展望台からはペシ岬や鴛泊港が一望でき、旅の思い出になること間違いなし! 姫沼は、今から約100年前の1917年に作られた小沼と湧き水で作られた人造沼で、ヒメマスを放流したことから"姫沼"と名付けられました。 こんなちょっとした豆知識を知ってから足を運べば、より一層旅を楽しめるのではないでしょうか。 駐車場には、トイレや、姫沼前には売店もあるので、サイクリングでの利尻島観光の休憩スポットにもおすすめです。 姫沼基本情報 【住所】〒097-0101 北海道利尻郡利尻富士町鴛泊湾内 【営業期間】5月~10月 【電話番号】0163-82-2201(鴛泊港フェリーターミナル内観光案内所) 【駐車場】16台 【アクセス】鴛泊港から宗谷バス鬼脇行きで約5分「姫沼口」で下車後、徒歩30分~40分ほど お菓子のパッケージデザインになった「白い恋人の丘」 写真:北海道利尻島・白い恋人の丘 「白い恋人の丘」(動画 20:40~)は、2014年に誕生した利尻富士町の新観光スポットです。鴛泊港からバスで約35分のアクセスで、オタトマリ沼からは約徒歩15分、道道108号線を挟んだ海岸側にあります。 白い恋人の丘の正式名称は「沼浦展望台」。高台から山側を見ると、オタトマリ沼越しの利尻山、海側に目をやると沼浦海岸、そして壮大な日本海の先に北海道本土を見渡せ、360度広がる絶景が楽しめるスポットです。利尻島に訪れた際には是非ご覧になっていただきたい絶景です。 「白い恋人の丘」は、北海道観光の一番人気のお土産「白い恋人」のパッケージに描かれています。雪山のイラストが、この付近から眺める利尻山であることから名づけられました。 「白い恋人」とは、北海道札幌市の菓子メーカー、石屋製菓が製造販売しているサクサクのクッキーでチョコレートをサンドした洋菓子です。1976年に販売が開始され、年間約2億枚を売り上げる北海道のランキング上位の定番のお土産です。 白い恋人の丘でプロポーズをして、その場所で撮影した写真を鴛泊港フェリーターミナルにある利尻富士町観光協会へ持参すると、「白い恋人」の製造元、石屋製菓公認の「プロポーズ証明書」が進呈されます。 北海道観光の思い出、そして愛する二人にとって一生の思い出となる宝物になるでしょう。 白い恋人の丘基本情報 【住所】097-0211 北海道利尻郡利尻富士町鬼脇沼浦 【営業期間】5月~10月 【電話番号】0163-82-1114(利尻富士町産業振興課商工観光係) 【駐車場】10台(バス進入不可) 【アクセス】鴛泊港から宗谷バス鬼脇行きで約35分「オタトマリ沼」で下車 観光スポットを巡る3つのサイクリングコースをご紹介 動画では、利尻島観光に訪れた女性がサイクリングで島内の観光を楽しんでいます。 全国屈指のサイクリングスポットとして知られている利尻島。 北海道の大自然の美しい景観の中を、北国の心地よい風を感じながら走る利尻島のサイクリングは、時間と疲れを忘れてしまうほどの至福の時間をもたらします。 北海道の大自然の絶景を求め全国からサイクリストが集まります。 写真:北海道利尻島・サイクリングの画像 利尻島が提案するおすすめのサイクリングコースは次の通り。 ・利尻・彩くるロード ・利尻富士グリーンライン ・利尻島絶景ブルーライン それぞれのコースの特徴を紹介します。 利尻・彩くるロード 比較的大きな起伏はないので初心者の方にも楽しめますが、島の周囲約60キロメートルを一周するため、体力に自信がある人向けのコースです。コースのうち24.9kmは自転車専用道路が整備されています。鴛泊でレンタサイクルを借りてスタート。時計回りだと夕方に西海岸を走るので、美しい夕陽を見られるかもしれません。ゆっくりと自然の景色を眺めながら時速8キロで走ると約7時間のコースとなるので、日が沈む前に帰るためには朝9時ごろには出発することをおすすめします。 利尻島内の以下の観光地を巡ることができます。 写真:北海道利尻島の美しい夕日 利尻・彩くるロードコース 鴛泊フェリーターミナル → 利尻富士温泉 → 湾内大橋 → 姫沼 → 鬼脇市街 → 白い恋人の丘 → オタトマリ沼 → 南浜湿原 → 仙法志御崎公園 → 麗峰湧水(れいほうゆうすい) → 北のいつくしま弁天宮 → 寝熊の岩人面岩 → 神居海岸パーク → 利尻町運動公園 → 利尻町森林公園 → 富士野園地(動画7:13~) → 夕日ヶ丘展望台 → 利尻富士温泉・足湯 → 鴛泊フェリーターミナル 写真:利尻・彩くるロードコース・サイクリングマップ 利尻富士グリーンライン 利尻富士町の街並みを楽しめるファミリー向けのショートコースで総走行距離6.5km、約1~2時間のコース。日本海をオレンジに染める夕焼けと礼文島が眺められる「夕日ヶ丘展望台」や「海の駅おしどまり(動画4:45~)」「ペシ岬展望台(恋する灯台)」など、利尻島北部の利尻富士町の人気の観光スポットに寄り道することもできます。 利尻富士グリーンラインコース 鴛泊フェリーターミナル → 利尻富士温泉 → 富士野園地(動画7:13~) → 泉の袋澗 → 鴛泊フェリーターミナル 写真:利尻富士グリーンラインコース・サイクリングマップ 利尻島絶景ブルーライン 気軽に利尻島北部の利尻富士町の人気の観光スポットを巡る総走行距離18km、約2~3時間のコース。自転車専用のサイクリングロードが整備されているので、安全にサイクリングができます。 季節によっては、海岸線から「漁風景」が眺められ、利尻富士を背景に並ぶ圧巻の昆布干しなど、港町ならではの景観を楽しめます。湾内大橋からは青い海と利尻山の絶景パノラマが広がります。 写真:サイクリングコース・ペシ岬 写真:昆布干し 利尻島絶景ブルーラインコース 鴛泊フェリーターミナル → 野塚展望台 → 姫沼 → 湾内大橋 → 利尻富士温泉 → 鴛泊フェリーターミナル 写真:利尻島絶景ブルーラインコース・サイクリングマップ 利尻島人気イベント「利尻島一周ふれあいサイクリング」 8月下旬にはサイクリングイベント「利尻島一周ふれあいサイクリング」が行われます。利尻島の眺望を楽しみながら大自然を肌で感じられることから、利尻島住民や全国からのサイクリング愛好者が参加します。島の魅力を最大限に感じながら、多くの参加者と共に自転車で島を一周できるイベントです。 写真:利尻島一周ふれあいサイクリング サイクリングをスタートする前には、是非サイクリングマップを手に入れてください。利尻島のサイクリングコース全体を詳細に掲載されているので、コース選択の参考になるばかりでなく、途中で迷うことなく安心してサイクリングを楽しめます。サイクルスタンドや工具、空気入れの設置も利尻島内の各所に用意されているのでご安心ください。 利尻島のサイクリングを気軽に楽しむなら、レンタサイクルの利用がおすすめです。レンタサイクルは、宿泊者限定で自転車の貸し出しを行っている宿もあるので、利用希望の方は事前に確認をとりましょう。 電動自転車のレンタルもあり、体力に自信のない方や長時間のサイクリングが初めての方でも心配ありません。レンタサイクルの相場は一日あたり約1,500円〜3,000円。 利尻島のサイクリングの注意点として、利尻島一周コースは約7時間と長丁場になるため、体調管理や装備には注意が必要です。また、自然と共存している島なので、自然環境を尊重する行動を心がけましょう。 利尻富士町でアクティビティ体験を 北海道の大自然の中でアクティビティを楽しむ旅もおすすめです。 満点の星空の下で島キャンプ「ファミリーキャンプ場ゆ~に」 写真:利尻島の満点の星空 都会から離れ、他では絶対に味わえない見渡す限り一面の夜空に広がる満点の星たち。人生で一度は体験したい、そんな幸せな空間で眠りにつく「島キャンプ」。 街明かりが少ない利尻島では、天の川や流れ星が見られ、非日常時間を味わうことができます。 利尻島には5つのキャンプ場がありますが、こちらでは利尻富士町にある「ファミリーキャンプ場ゆ~に」をご紹介します。 鴛泊港から車で約5分の「利尻富士町アメニティパーク」の中にあるファミリーキャンプ場ゆ~にの向かいには、日本最北の天然温泉「利尻富士温泉保養施設」があります。 キャンプを楽しみながら露天風呂を味わう極上時間を求めるキャンパーに人気のキャンプ場です。 ファミリーキャンプ場ゆ~にでは、バンガローやコテージもあり、テントやシュラフなどのレンタル用品や木炭やバーベキュー用品などの消耗品販売も豊富なので、友人やファミリーと手ぶらで訪れることができます。 キャンプ場からは利尻山の山頂を見ることができ、登山の前泊や登山後の宿泊にも人気です。 比較的新しくて綺麗なキャンプ場で、テントサイトは予約不要なので、気軽にアウトドアを楽しめるキャンプ場です。 写真:北海道利尻島・ファミリーキャンプ場 ゆ〜に ファミリーキャンプ場ゆ~に基本情報 【住所】〒097-0101 北海道利尻郡利尻富士町鴛泊字栄町 【営業期間】5月1日~10月31日 【駐車場】29台 【利用料金】入場料:大人1人 520円,小学生以下 310円 ※2023年6月時点 旅の疲れを癒す「利尻富士温泉」 写真:北海道利尻島・利尻富士温泉の露天風呂 ファミリーキャンプ場ゆ~にの向かいにある利尻富士温泉は年間約6万人が訪れる利尻島の名湯です。 ファミリーキャンプ場ゆ~にでキャンプを楽しみながら、利尻富士温泉を楽しむのはいかがでしょうか。 利尻山やオーシャンビューを眺めながら入る露天風呂は疲れた体に格別。 日本海に沈む夕日や、満天の星空を眺めながら入る露天風呂は、最高の贅沢時間を過ごせます。 湯上がりには敷地内に湧き出る利尻富士の名水「甘露泉水」を味わうこともできます。 利尻山を眺められる露天風呂で旅の疲れを忘れさせてくれる至福のひと時をお過ごしください。 利尻富士温泉基本情報 【住所】〒097-0101 北海道利尻郡利尻富士町鴛泊字栄町 【電話番号】0163-82-2388 【営業時間】正午~21:00 利尻島で楽しむマリンアクティビティ さらにアクティビティを楽しみたい方には、シーカヤックツアーやSUPなどのマリンアクティビティ(動画13:20~)体験がおすすめです。 写真:北海道利尻島・マリンアクティビティ「シーカヤック」 海に囲まれた利尻島には、初級者から上級者まで楽しめる多くのサーフィンスポットがあり、サーファーからも注目されています。 写真:北海道利尻島・マリンアクティビティ「サーフィン」 島一周の人気のマラソン大会「利尻島一周悠遊覧人G」 また、利尻島一周53.67kmを10時間以内で走るマラソン大会「利尻島一周悠遊覧人G」は、利尻山や海岸線をバックにしたロケーション抜群のコースを走る人気イベントです。 大会が行われる6月頃は平均気温は13〜15℃と過ごしやすい気候なので、気持ちよく走ることができます。 島内外から500人前後の多くのランナーが参加する「利尻島一周悠遊覧人G」では、大会参加が10回以上の方は前夜祭に参加することができ、常連のランナーさんたちと親睦を深めることができます。 自然を満喫しながら汗をかいた後は、利尻富士温泉の温泉券が貰え、送迎を行ってくれるため、大会後は疲れた体をゆっくり温泉で癒すことができます。 写真:北海道利尻島・マラソン大会「利尻島一周悠遊覧人G」 海の上に立つ利尻島登山の最大の魅力とは?初心者から上級者までの登山ガイド 写真:北海道利尻島の利尻富士 日本最北端の「日本百名山」のひとつである、利尻山の標高は1,721m。正式名称は利尻山(りしりざん)ですが、「利尻岳」「利尻火山」、また富士山を思わせる美しく円錐型のシルエットから「利尻富士」とも呼ばれています。 鴛泊コースの登山道は、整備されているため、初心者の方の登山も可能。ですが、所要時間は、登りで約5~6時間、下り3~4時間の約1日がかりの長丁場になるため、体力に自信の無い方の登山はおすすめできません。 そんな1日がかりの利尻山登山の最大の魅力、それは山頂からの景色にありました。 利尻島そのものが山なので、山頂は遮ることのない絶景が広がります。辿り着いた人だけが見られる360度の大パノラマは、きっと忘れられない景色になることでしょう。 登山シーズン:6月~9月頃 写真:残雪が残る利尻山(利尻富士) ・6月上旬 山頂の平均気温は6.4℃、残雪もあるので山頂部ではアイゼンを必要とすることも。 ・7月上旬 山頂の平均気温は9℃~12℃、登山ツアーのピークとなるので混雑・渋滞も多く発生します。 ・8月下旬〜9月上旬 最低気温0℃を下回ることもあるため、防寒具は必ずお持ちください。9月下旬には初冠雪を記録します。 登山シーズン中は温暖で、高山植物が咲き誇り、一面に広がる花々の絨毯はまさに「花の百名山」、「新・花の百名山」の称号にふさわしい光景です。 登山コース 登山コースは、鴛泊(おしどまり)コースと沓形(くつがた)コースの2つ。初級者~中級者向けの鴛泊コースからチャレンジするのがおすすめです。以前はあった鬼脇(おにわき)コースは、危険なため登山禁止となりました。 利尻山は、年間約1万人の登山客が訪れる人気の登山スポット。高山植物の宝庫でもあり、この地特有の植物も多く生息します。 鴛泊コース(初級者~中級者向け) 登山口は、鴛泊港から徒歩で約60分、ポン山へのハイキングコースもある「利尻北麓野営場」。早朝はバスも走っていないため、登山口へのアクセスは注意が必要です。登山口まで送迎してくれる民宿を探すのがベスト。 3合目には日本名水百選に選ばれている、利尻山唯一の水場「甘露泉水(かんろせんすい)(動画9:59~)」があります。 利尻山の伏流水である甘露泉水は、まろやかな甘みが特徴。利尻山登山者の喉を潤すオアシスとなっています。 5合目までは樹林帯の登り安い緩やかな道が続きますが、6合目からは石の登りで徐々に傾斜が増します。9合目からは沓形コースと合流し、山頂までの道のりは足場が悪くなり、危険箇所にはロープが設置されています。山頂からは遮るものが何もない360度の大パノラマの絶景を一望できます。 沓形コース(上級者向け) 沓形コースは、鴛泊コースと比べて短いものの、傾斜がきついため難易度は高めの上級者向けのコース。標高約500メートルの見返台園地が登山口となっており、登山口が5合目となっています。 8合目を過ぎ、三眺山に向けて傾斜が上がり、難所が続きます。落石の恐れもあるので、間隔を開けて注意を払った登山を行ってください。9合目からは鴛泊コースと合流します。 ベテランガイドや専門知識を持つガイドが同行することで、安全性が向上し、登山マナーやルート選びのアドバイスや高山植物の説明も受けられます。 写真:利尻山(利尻富士)を登山する人々 利尻山では天候が急変するため、防風・防水のジャケットや暖かいインナーウェア、頭部を保護するハット・ヘルメットなどが必要です。また、滑りにくい登山靴を選ぶことで安全な登山が可能となります。利尻山の山小屋は、避難小屋として用意されてたもので宿泊施設ではないので、仮眠や緊急時以外の宿泊はできません。 年々登山者が増え、マナーを守らない登山客が登山道以外の道を歩くことで、高山植物が踏みつけられ群生地が縮小したりと、山の荒廃が進んでいます。山頂付近の登山道は、指で触れるだけで崩れ落ちるもろい地層がむき出しになっています。登山者一人ひとりが自然環境に配慮した行動をとるために、「利尻ルール」が策定されました。 ・利尻山登山ルール 1. 携帯トイレを使用すること 2. ストックにはゴムキャップをつけること(植生を傷つけないため) 3. 植物の上に座らない、踏み入らないこと これらのルールを守り、安全で楽しい利尻山登山を満喫してください。 利尻島に訪れたら絶対食べたい絶品グルメ 利尻島産ウニの味わいとその魅力! 写真:北海道・利尻島名産のうに 利尻島は、観光スポットや大自然の絶景だけでなく、豊かな海の幸のグルメでも知られています。 特に「ウニ」は、そのなめらかな食感と独特の風味が絶品!全国各地の食通の舌を唸らせます。 利尻富士町で獲れる「ウニ」は、その味わいの深さから日本全国で非常に高く評価されているグルメのひとつ。利尻産のウニの特徴を一言で表すとすれば「濃厚」。その甘みとコクは一度食べたら忘れられない美味しさです。 なぜ利尻島のウニは絶品なのでしょう?その理由は、利尻島周辺は暖流と寒流がぶつかる栄養豊富な海であること。さらに、利尻山から流れ出た海底湧水の栄養をたっぷりと含んだ高級な利尻昆布を餌として育っているためです。 北海道では、国産ウニの約4割が漁獲されています。利尻島には、地元で「ノナ」「ガンゼ」とも呼ばれる「エゾバフンウニ」「キタムラサキウニ」の2種類が生息し、一定の漁獲量を保てるよう決められたルールの中でウニ漁がおこなわれています。 写真:左:キタムラサキウニ、右:エゾバフンウニ エゾバフンウニ、キタムラサキウニは解禁日も異なり、キタムラサキウニは例年6月上旬が解禁日で、エゾバフンウニは6月中旬頃。旬の季節は共に8月末まで、芳醇な味わいとなっています。 キタムラサキウニは紫がかった長いトゲを持ち、ムラサキウニより大きく、上品な甘みが特徴。 エゾバフンウニの外見はトゲが短く、中身は濃いオレンジ色、旨味も甘味も濃厚な美味しさでキタムラサキウニよりも希少価値があります。 写真:キタムラサキウニとエゾバフンウニの二色丼 利尻富士町では、利尻産のウニを使ったウニ丼はもちろんのこと、利尻産の2種類のキタムラサキウニと、利尻産のエゾバフンウニウニを食べ比べることのできるウニ丼もあります。 ウニは、キレイな状態で長持ちさせる食品添加物のミョウバンが使われますが、苦みが出てしまい本来のウニの美味しさが損なわれます。ですので、ミョウバンを使用していないウニを探してみてください。 動画では26:51より、利尻島を旅する女性がエゾバフンウニ、キタムラサキウニの2種類の生ウニ丼を食べる姿をご覧いただけます。 写真:北海道利尻島・うにうにフェスティバル 利尻富士町では、このウニが主役のイベントも毎年開催されます。 毎年8月11日「利尻富士町総合交流促進施設 りぷら駐車場」で行われる「うにうにフェスティバル」。 写真:北海道利尻島・利尻島名産のエゾバフンを使った焼きウニ 飲食コーナーには、焼きウニやウニ丼、ウニ汁、そして利尻産新鮮魚介のホタテやタコなどが並びます。 「小学生ウニむき大会」や「ウニの早食い大会」など、ウニ尽くしの贅沢な1日を満喫できる地元ならではのイベントです。 神居海岸パークでは、ウニ採り体験(動画24:30~)も行っています。自ら採ったウニを自分で剥き、その場で試食ができます。 利尻島のウニは「ふるさと納税」の返礼品にもなっているので、ふるさと納税を利用すれば日本全国どこでも新鮮な利尻島のウニを堪能することができます。 利尻島は海鮮グルメの宝庫 利尻島では、ウニの他にも絶対に外すことのできない海鮮物グルメがまだまだあります。ホタテ、ホッケ、シマエビ、利尻昆布なども是非食してみてはいかがでしょうか。 お土産にもおすすめの利尻島の特産品です。 写真:ほたてのバター焼き 動画の37:37からの居酒屋のシーンでは美味しそうな海鮮料理をご覧いただけます。 利尻島の人気のお土産 利尻島に訪れた際に絶対に購入していただきたいのが利尻島の人気グルメ「利尻昆布」で作った様々なお土産です。 ここでは利尻昆布を使用した人気のお土産の一部を紹介いたします。 ・利尻こんぶしょうゆ 利尻昆布を使用した醤油です。深い味わいで具材の良さを最大限に引き出してくれます。 ・利尻昆布ラーメン メディアでも取り上げられる人気のラーメンは利尻昆布が練りこまれた麺と出汁の味わいが絶妙です。 他にもとろろ昆布カップスープや根昆布酒、本格焼酎など利尻のグルメを味わえるお土産は多数あります。 お土産は鴛泊港フェリーターミナル内の売店などで購入することができます。お好みの一品を見つけてください。 写真:北海道利尻島・利尻昆布を使ったお土産の数々 利尻島へのアクセス方法は?フェリーや飛行機で楽々アクセス! 利尻島へのアクセス方法は、飛行機、フェリーがあります。それぞれのアクセス方法をご紹介します。 利尻島への飛行機でのアクセス 飛行機でのアクセスは、2ルートあります。 どちらも1日1往復、約50分で到着します。 ◎ 新千歳空港 〜 利尻空港 … 約50分 ◎ 丘珠空港 〜 利尻空港 … 約50分 新千歳空港便については、夏期(6月~9月)のみの季節運航となっているためご利用時にはご注意ください。 写真:北海道利尻島・利尻空港 利尻島へのフェリーでのアクセス フェリーでのアクセスは、稚内フェリーターミナル 〜 利尻島内にある鴛泊港フェリーターミナル間で、所要時間は約1時間40分~50分です。 料金は、座席の種類によって異なります。 「2等客室」2,770円 … カーペット敷きのオープンスペース 「1等アイランドビューシート」5,400円…全面窓がオーシャンビューで利尻富士や礼文島を望めます 「特別室」20,000円…ファミリーやグループにおすすめの小個室 その他キッズルームや、フェリー業界初となるポケモンとコラボしたベビールームではオムツ替えシートが完備しており、小さなお子様連れの方も安心して船旅を楽しむことができます。 ※ 料金は2023年6月時点 自動車、バイク、自転車などの航送もできるので、マイカーやマイサイクリングで利尻島を満喫するのもおすすめです! 運賃・料金、時刻表、航送料金などの詳細はハートランドフェリー公式サイトにてご確認ください。 鴛泊港フェリーターミナル内には観光案内所がある他、お土産屋さんや、利尻島グルメの生うに丼やうにめし丼、利尻ラーメンなどが食べられるランチ営業の飲食店があるので、お昼時に到着した時にはぜひ味わってみてくださいね。 写真:稚内フェリーターミナル 〜 鴛泊港フェリーターミナルを運行するハートランドフェリー 利尻島の極上の旅体験があなたを待っています ご紹介したように魅力がたっぷりと詰まった利尻島への観光は、1日かけて島を一周するコースをおすすめします。利尻島観光での移動手段は、レンタサイクルのほか、レンタルバイク、レンタカー、バス、タクシーなどもあります。ご予算や旅のスタイルによりお選びください。 また、利尻富士町には、ホテルや民宿、キャンプ場などの様々な宿泊施設があるので、旅行のスタイルやご予算に合わせて選ぶことができます。温泉施設もあるので、旅の疲れを癒してみてはいかがでしょう。 利尻島の旅は、大自然と海の幸、そして美しい景観との出会いを約束します。 動画の最後43:19で女性は 「また、必ず会いに来ます。」 「わたしの大好きなところ」 「利尻島へ」と旅を締めくくります。 皆さんも一度利尻島へ訪れれば、きっと同じ気持ちを味わうことができるでしょう。 壮大な大自然、新鮮な海の幸、そして地元の人々の温かさ、これらが織り成すひとつひとつの体験が、利尻島の旅をより深く、かけがえのないものにします。 あなたも一度、都会の雑踏から離れこの島で過ごし、その豊かさを体感してみてはいかがでしょうか。 写真:稚内フェリーターミナル 〜 鴛泊港フェリーターミナルで出航するフェリーを見送る皆様 利尻富士町を中心とした利尻島のおすすめ情報や観光地情報をご紹介させていただきました。 更なる詳細情報やリアルタイムな最新情報は利尻富士町観光協会のFacebookをご覧ください。 .caption-heading-2 { font-weight: bold; font-size: 1.7rem; margin-bottom: 15px; max-width: 800px; margin-left: auto; margin-right: auto; margin-top: 60px; } .mod-article-caption .caption-text { margin-bottom: 40px; } .caption-information-table { background-color: #efefef; margin-top: -20px; margin-bottom: 50px; padding: 20px; border-radius: 8px; width: 90%; margin-left: auto; margin-right: auto; } @media screen and (max-width: 1024px) { .caption-information-table { width: 95%; padding: 30px 15px 30px 15px; } } .caption-heading-table .caption-text li { line-height: 2.5rem; margin-top: 1.3rem; } .mod-article-caption .caption-heading { position: relative; border-left: 5px solid #ff1300; padding-left: 10px; margin-top: 60px; } .mod-article-caption .caption-text { margin-bottom: 50px; } .mod-article-caption .caption-heading-table { width: 95%; padding: 30px 15px 1px 15px; margin-left: auto; margin-right: auto; } .caption-heading-table ul{ counter-reset: listnum; /* カウンターをリセット */ list-style: none; /* 標準のスタイルは消す */ } .caption-heading-table ul.list-style-number-jp>li{ margin-left: 1.1em; text-indent: -1.1em; font-weight: bold; } .caption-heading-table ul.list-style-number-jp>li::before{ counter-increment: listnum; /* counter-resetと同じ文字列 */ content: counter(listnum); /* カウントした数に応じて番号を表示 */ content: counter(listnum) ". "; } /*.list-style-dot { list-style: "↓"; }*/ .list-style-dot>li::before{ content:"↓ "; } .list-style-dot>li { padding-left: 1.8rem; margin-left: 1.1em; text-indent: -1.1em; line-height: 2rem !important; margin-top: 1rem !important; } -
動画記事 3:13
大阪「ひらかたパーク」120%の楽しみ方!冬はイルミネーション、夏はプール!動物とのふれあいからローズガーデン、季節のイベントまで
体験・遊ぶ 観光・旅行 自然- 136 回再生
- YouTube
大阪「ひらかたパーク」動画紹介 今回は『hirakatapark』さん制作の『【ひらかたパーク公式】 子どもから大人まで一年中楽しいひらパー』という動画を紹介します。 大阪にある「ひらかたパーク」の季節ごとの楽しみ方がわかりやすく3分の動画にまとめられています。満開の桜やバラ、夜に映えるイルミネーションなどSNS映えするスポットも紹介されています。まずは「ひらパー」の魅力がぎゅっと凝縮された動画をご覧ください。 日本最古の遊園地「ひらかたパーク」はどんなところ? 写真:大阪府枚方市の遊園地「ひらかたパーク」 通称「ひらパー」の名で親しまれている「ひらかたパーク」は、大阪府枚方市にある遊園地です。敷地面積約16万平方メートルの園内には、多数のアトラクションのほか、夏はプール、冬にはスケートと年中楽しめる施設が充実。季節ごとにユニークなイベントも開催され、小さな子どもから大人まで幅広い年齢層が楽しめるテーマパークです。 1910年に開業したひらかたパークは100年以上の歴史をもち、遊園地としては日本最古、関西エリアを代表するテーマパークと言えるでしょう。 遊園地のイメージキャラクター「ひらパー兄さん」にV6の岡田准一さんを起用しており、2023年現在は就任10周年記念のロングムービーを公開しています。 愛される遊園地 通称「ひらパー」の楽しみ方!子どもから大人まで楽しめる40を超えるアトラクション! 写真:大阪府枚方市・ひらかたパークの観覧車 ひらかたパークには幼児が楽しめる乗り物から絶叫マシーンまで幅広く揃っているのも特徴。 定番のティーカップ型のストロベリーカフェや、ウィザードのまじかるジャンピン、ドルフィンパラダイスなど、小さなお子様と一緒に親子で楽しめるアトラクションも多数あります。 絶叫系好きな大人も満足できるアトラクションも。その代表格である「レッドファルコン」は最高速度70km、数多の絶叫マシーンの中でも満足度の高いジェットコースターです。 変わり種の木製コースター「エルフ」は、独特の揺れでスリルを味わえると人気。年齢制限がなく身長110cm以上であれば誰でも楽しめるのも魅力です。 さらにスリルを感じたい方には、約50メートルの高さから垂直落下する「ジャイアントドロップメテオ」もおすすめ! 屋内アトラクションや屋根付きの乗り物もあり、雨の日でも十分楽しむことができます。いろいろなアトラクションを乗りたい方は、フリーパスがお得かもしれません。 ひらかたパーク入園とアトラクション遊び放題がセットになったフリーパスは、大人4800円、小学生4000円、2歳~未就学2800円です。オンライン・ローソンチケットで購入するとお得。詳しくは公式ホームページにてご確認ください。 一日中遊べる夏のひらパーの楽しみ方!季節限定の「プール」で夏休みを満喫 写真:プールで遊ぶ子供 ひらかたパークのプール「ザ・ブーン」は、巨大な流水プールやキッズプールなど、子どもも大人も夢中になれる場所、特に体力の有り余る夏休みの子どもにはうってつけです。 デコボコした斜面を跳ねながらすべるキディースライダー、クライングチューブやキャニオンライドはスピードがあり迫力あるスライダーです。 プールサイドでは2m×2m以内のドーム型ワンタッチ式テントであれば持ち込み可能ですが、夏休みは混雑するので午前中の早いうちに場所取りする必要がありそうです。 【動画】0:46~ なぎさプールやドンブラー 夏は、水着のままでプールエリアを出て他のアトラクションに乗れるのも嬉しいポイントですね。プールの利用料金は、公式サイトにてご確認ください。 秋冬のイベントの楽しみ方!秋はハロウィンの世界へ!冬は幻想的なイルミネーションやスケートを楽しもう 写真:大阪府枚方市・ひらかたパークのイルミネーション 秋のひらかたパークは、かぼちゃやお化けが園内各所に飾られ、ハロウィン一色に染まります。この季節は秋バラも見頃になるので、ローズガーデンにもぜひ立ち寄ってみましょう。冬は「ウィンターカーニバル」と称してスケートリンクが登場。メインリンク、サブリンク、ベビーリンクの3つのエリアがあり、年齢やレベルによってリンクを選べる点も魅力的です。 冬のもう一つのイベントは、ひらかたパークが幻想的な世界に変わるイルミネーション「光の遊園地」。エリアごとに異なるイルミネーションと音楽が流れ、ナイトアトラクションに乗ることもできます。美しい光でつくられたクリスマスツリーの前で記念の一枚を撮ってみてはいかがでしょうか。 【動画】2:28~ 輝く「光の遊園地」のイルミネーション アトラクションやイベントだけじゃない!まだある!?ひらパーの楽しみ方!動物とのふれあい、アスレチックやバーベキュー 写真:ひらかたパーク・ワンダーガーデンのプレーリードッグ ひらかたパークにはアニマルエリアが2つあります。屋外型の「ワンダーガーデン」は遊園地で遊びながら気軽に立ち寄ることができるエリア。屋内型の「わくわく動物園」では可愛い動物に餌やり体験ができます。期間限定で人気のレッサーパンダに餌やりができる日もあるので、事前にチェックしておくといいかもしれません。 【動画】1:35~ ワンダーガーデン ノーマルとチャレンジの2つのコースがある知育型アスレチック「ヤッテミ~ナ」は、活発な小学生も思い切り楽しめます。未就学のお子様も付き添いの大人がいればOK! 準備と片付けが大変な「バーベキュー」もオンライン予約だけで完結。貸切スペースで気軽にバーベキューができるので、春休みや夏休みなどにご家族で利用してみてはいかがでしょうか。 ひらかたパーク楽しみ方まとめ 写真:大阪府枚方市・ひらかたパークのローズガーデン 季節限定イベントが多数あるひらかたパークでは、園を彩る花々からも季節を感じることができます。桜が咲く頃にレッドファルコンに乗れば桜並木を走り抜けることができます。園内に植えられた300本の桜も見応え充分です。 【動画】0:10~ 桜舞う道を通るレッドファルコン どこを撮っても写真映えするローズガーデンには、600品種の4000本ものバラが植えられています。春と秋には色とりどりの綺麗なバラが咲き訪れる人々を楽しませています。 【動画】0:28~ インスタ映え間違いなしのローズガーデン ひらかたパークは、子どもから大人まで楽しめ、関西の人々に愛されるテーマパークです。旅行で大阪に訪れた際には、ぜひ「ひらパー」にお立ち寄りください。春休みや夏休みの子どもたちもきっと大満足の旅になることでしょう。 ◆ひらかたパーク◆ 【住所】大阪府枚方市枚方公園町1-1 【営業時間】10:00-17:00 ※光の遊園地開催中 ~20:00 【入園料・フリーパス料金】料金改定が行われる予定があるため、詳細は公式サイトにてご確認ください。 【最寄り駅】京阪電車「枚方公園」駅 【公式ホームページ】ひらかたパーク 【トリップアドバイザー】ひらかたパーク -
動画記事 4:17
静岡県熱海市「初島」でダイビング!東京から1時間半で行けるイルカに会える島!スキューバダイビングやシュノーケリングが楽しめるリゾートアイランド!
体験・遊ぶ 観光・旅行 動物・生物- 51 回再生
- YouTube
イルカと出会える静岡県熱海市「初島」スキューバダイビング動画紹介 東京都世田谷区でダイビングショップを営む『サザナミマリンダイビングスクール』さん開催の初島ダイビングツアーを撮影した『スキューバダイビング 初島でイルカとダイビング』という動画を紹介します。 初島は、日帰りで行けるマリンリゾートとして知られます。東京から熱海まで新幹線で向かえば約40分、そして熱海港から船に乗り約30分で初島に到着します。 初島のイルカはいなくなった? 写真:初島のイルカ 初島でのスキューバダイビングは季節や時期を問わず、1年を通して楽しむことができます。 2018年頃から2頭のミナミハンドウイルカが初島に住みつくようになり、スキューバダイビングをする人々の間で大人気に。イルカとダイビングをする「初島日帰りツアー」が様々なショップにて組まれるようになりました。 ところが、2020年の夏あたりから、2頭のイルカは姿を消し会えなくなっていたようです。イルカと会えることを楽しみにしていたダイバーからは悲しむ声も。しかし!2022年になり、なんとまた2頭のイルカが初島に戻ってきているという嬉しいニュースがSNSに投稿されました。 人懐っこい野生のイルカと海の中で出会えるなんて素敵ですね!動画では、イルカがすぐ近くまで泳いで来てくれる様子がご覧いただけます。 初島ダイビング!イルカと出会った時の注意点 写真:初島のイルカ 2匹の人懐っこいイルカが住みついたことが知られるようになると、レクリエーションダイビングである、体験ダイビングやファンダイビングが大人気に。 そのイルカと一緒にダイビングができるスポットの1つがニシマト。イルカに出会えるとつい夢中になり、つい触れたくなったりするもの。ですが、スキューバダイビングの際にはルールが定められています。 ・イルカをおいかけない ・ライトやストロボの禁止 ・鳴り物を鳴らさない ・触らない 以上の4点です。野生のイルカを守るためにも、ルールを守った上で、イルカとのダイビングを楽しみましょう。 初島でのダイビング透明度や水温などの海況は? 初島でのダイビングをする際に気になるのが水温や透明度。初島ダイビングセンターのFacebookでは、ほぼ毎日のように海況を更新されています。 6月初旬の水温は、およそ19~21℃。透明度はもちろん天気や海況にもよりますが、12~15mのようです。 初島ダイビングで出会えるさまざまな海の生物 写真:初島のネコザメ 初島でのスキューバダイビングの醍醐味は、イルカだけではありません。もう一つのダイビングスポットであるフタツネでは、タカベやイサキの大群、カスザメやサカタザメ、ネコザメなどさまざまな海の生物を見ることができます。 また、ミクロ生物も多く生息しており、伊豆で大人気のフリソデエビやクマドリカエルアンコウ、ニシキフラウイウオを見ることも。また、イロカエルアンコウやベニカエルアンコウ、ピカチューウミウシなどのキュートな見た目の生き物も生息、スキューバダイビングの楽しさを倍増してくれます。 初心者も挑戦!初島ダイビング体験!気になる料金は? 動画で海の世界をご覧いただいた方の中には、ダイビングに挑戦してみたい!と思われた方もいるのでは?ライセンスを持っていないからといってダイビングができないではありません。 体験ダイビングでは、事前にダイビング器材の扱い方や基礎技術、呼吸の仕方、圧平衡(耳抜き)など説明を受け、インストラクターと一緒にスキューバを楽しむことができます。 動画制作者の『サザナミマリンダイビングスクール』さんでは、『渋谷から送迎付き初島日帰り体験ダイビング』というコースがあります。 費用:総額:23,000円(税込) (費用に含まれるもの:渋谷からポイントまでの送迎・ダイビング器材一式レンタル・体験ダイビング1本・現地施設使用料・消費税) 東京から送迎付きで参加できるのも嬉しいポイントですね。初島で海の世界を体験してみませんか? スキューバダイビングライセンスを持っているとさらに楽しく! 写真:スキューバダイビング スキューバダイビングとは空気を詰めたタンクを背負って、水中で呼吸をしながら水中世界を楽しむマリンレジャー。ライセンスを持っていると、初島だけでなく、世界各地のダイビングスポットで潜ることができます。 ライセンスを取得すれば、ファンダイビングなどのインストラクターを伴わずに、自由にダイビングを楽しめます。また、テクニカルダイビングやフリーダイビング、コマーシャルダイビングなど、スポーツや職業としてのダイビングもライセンスを取得することで可能に。 ダイビングは初心者でも体験できるマリンレジャー。ですが、いきなり海の中に入るのは怖いという方は、ビーチダイブという浜辺の波打ち際から入っていくという方法も。 また、ログブックにどこでダイビングをしたか、海況はどうだったかなどの情報を記録しておけば、インストラクターからレベルに合ったポイントをアドバイスしてもらえます。 静岡のダイビング・リゾートスポット初島のまとめ! 写真:静岡県・初島 初島は、大都会東京から一番近い人気のリゾート地。人懐っこい野生のイルカと一緒にスキューバダイビングができるのも魅力。野生のイルカに出会える確率は100%ではありませんが、初島ブルーと呼ばれる透明度の高い海で、様々な海の生き物と海の世界を楽しんでみてはいかがでしょうか。 【公式ホームページ】サザナミマリンダイビングスクール 【トリップアドバイザー】初島 -
動画記事 3:31
スキューバダイビングの聖地・鹿児島県奄美群島!日本とは思えない鮮やかな海と豊かな自然を堪能し尽くす!体験型のアクティビティがしたい方にとっては魅力的です!
体験・遊ぶ 観光・旅行- 74 回再生
- YouTube
奄美群島はみんなが憧れるスキューバダイビングの聖地!日本とは思えない真っ青で鮮やかな海と豊かな自然を堪能し尽くす! スキューバダイビングの聖地・奄美群島について こちらは「kamuivision」で公開されている、奄美群島の徳之島のスキューバダイビングについて取り上げた動画「奄美群島 徳之島 ダイビング動画3分」です。 今回の記事では、スキューバダイビングとそのホットスポットたる奄美群島について、動画とともにご紹介いたします。 動画内では、実際の海中の映像が紹介されていて、魚群やジョーフィッシュ、コブシメにクジラまで、奄美群島を代表するバラエティ豊かなお魚たちが紹介されていますので、まずは動画でその臨場感をお楽しみください。 スキューバダイビングが楽しめる奄美群島!その地理的特徴や観光スポットとしての魅力を掘り下げる! 写真:奄美群島・徳之島の金見崎展望台 コロナ禍になる前の2019年、都内某所で大々的に行われたマリンダイビングフェア2019などを中心に、スキューバダイビングの魅力がますます注目されてきました。 鹿児島県と沖縄のちょうど中間地点、奄美群島のある奄美市は徳之島という離島に分類されています。 その町では、観光産業の主軸としてスキューバダイビングが据えられており、世界的にも多くの方に親しまれています。 鹿児島県奄美市の中央都市には徳之島町・伊仙町・天城町がありますが、その中心の天城町はホテルや空港、ショップなどの観光施設が充実する比較的大きな街で、多くの方の観光客が足を運びやすくなっています。 人口は6,000人前後ほどの小さな町ですが、ツアーなどで訪れる観光客の方が支えるリゾート地のようです。 日本で希少な亜熱帯性気候になっていて、カルスト地形にもなっていることから比較的一年中温暖。 ハブなどの珍しい動植物がいて自然遺産も豊かな島になっています。 写真:奄美大島のテーブルサンゴ 夏場のベストシーズンには、海へ潜水する体験が人気になります。 スキューバダイビングは勿論のこと、島内にあるダイビングポイントから海にダイビングをしたり、シュノーケリングを楽しんだりと各々の楽しみ方が可能。 こちらの動画の全編でご覧になれるように青く澄みきった美しい海ではウミガメ・エイ・マンタ・サンゴ礁などの豊かな海洋生物にも出会える、唯一無二の素敵な島です。 動画では0:57よりウミガメの姿、1:57からはエイ、2:25からはマンタ、そして圧巻の大きさを誇るクジラの姿は2:41からご覧になれます。 どの魚たちも大海原を優雅にそして華麗に泳ぎ、私たちを楽しませてくれます。 奄美群島の自然の豊かさをもっと知ってみましょう! 写真:徳之島の犬の門蓋 様々な自然遺産が非常に魅力的な奄美群島。 古くから行われてきた「Happa Green Product」によって、その自然は大切に脈々と引き継がれてきました。 中心にある徳之島には「徳之島 闘牛なくさみ館」という闘牛が見られるスポットがあります。 少し海に目を向けると、ハートロック(ハート形の岩)が目玉となっている母間ハートや、そそりたった石垣がアーチ状になっている「犬の門蓋」、巨大な岩が連なる「ムシロ瀬」など自然の中で生育された自然遺産が圧倒的です。 陸の中の海「ウンブキ」も自然の洞窟になっていて、冒険気分が味わえます。 奄美大島の北部にある土盛(ともり)海岸も特徴的で、サンゴの集合体「大仏サンゴ」は国内最大級のコモンシコロサンゴで、海中の奇跡だと言われています。 奄美大島の南部に足をのばすと、ジャングルかのようなマングローブ原生林が広がります。 原生林の合間を縫って、水辺をカヌーで観光するひと時はまるでテーマパークのアトラクションのよう。 スキューバダイビングが楽しめる!奄美群島の魅力的な自然について まとめ 動画でもご覧になれるように、奄美群島には注目すべき自然や、魅力的なスポットが多く存在します。 それらの全てを自分の肌感覚で感じられるスキューバダイビングはオススメのアクティビティです。 動画を見ればスキューバダイビングにますます興味を持つでしょう! 是非、鹿児島県奄美諸島に訪れてみてはいかがですか。 【トリップアドバイザー】奄美大島 https://www.tripadvisor.jp/Tourism-g14769233-Amami_Oshima_Kagoshima_Prefecture_Kyushu-Vacations.html -
動画記事 5:26
新潟県十日町「星峠の棚田」と水鏡が幻想的!外国人が選んだ「死ぬ前に行きたい日本の景色」第一位!? 神秘的な雲海を動画で
自然 観光・旅行- 81 回再生
- YouTube
新潟県十日町「星峠の棚田」動画紹介 『About Japan』さん制作の『[4K]【日本の原風景】新潟県十日町星峠の棚田。雲海と光芒。』という動画を紹介します。 動画では、外国人が選んだ「死ぬ前に行きたい日本の景色」で第1位に選ばれた星峠の棚田の映像がご覧いただけます。朝昼晩で姿を変える水鏡や雲海、4Kで撮影された映像はどこまでも美しく、その光景に思わず感動してしまうほど。動画の中ではテロップで観光情報も添えられているので、実際に観光してみたい方も要チェックです。 星峠の棚田とは?新潟県十日町に広がる絶景の特徴 写真:新潟県十日町・星峠の棚田 新潟県十日町に位置する星峠の棚田は、約200枚もの水田が斜面に広がっています。この地域に点在している棚田のなかでも、星峠の棚田は別格で美しいと称されています。 天候や時期によっては雲海や水鏡も見られるなど、訪れる度に違う一面を見せてくれる人気の観光スポット。星峠の棚田は、2009年にはNHKの大河ドラマ「天地人」のオープニングにも登場した他、2022年には農水省の「つなぐ棚田遺産」にも認定されるなど国内外問わず注目されています。 日本の原風景が残る星峠の棚田は、300年以上も前に星峠集落の住民によって作られた歴史ある棚田です。集落を含めて「にほんの里100選」にも選ばれるなど、日本を代表とする景勝地。 星峠の棚田で見られる雲海と水鏡のベストシーズン 写真:新潟県十日町・星峠の棚田の雲海 星峠の棚田の見どころといえば、息を呑むほどに美しい雲海と水鏡にあります。しかし、雲海や水鏡は、時期や発生条件などが揃わないと見ることができません。さらに、美しい絶景を写真におさめるには、撮影ポイントも事前に知ってしておきたいところ、訪れる前にチェックしておきましょう。 主に雲海のベストシーズンは春(6月下旬)と秋(9月中旬)。この時期は雲海が発生しやすく、全国各地から絶景を求めカメラマンが押し寄せます。一方、水鏡のベストシーズンは春(5月~6月前後)と秋(10月~11月前後)で季節にずれがあります。雲海と水鏡のどちらも狙いたい場合は、6月がマストとなります。 とはいえ、雲海や水鏡が見られるかどうかは完全に運次第。その日のコンディションによって目の前に広がる景色は変わります。映える写真を撮影するためには運も必要ですね。ですが、条件さえそろえば光芒や霧に包まれる光景に出逢え、奇跡の1枚が狙えます。 星峠の棚田は四季折々!春・夏・秋・冬ごとの季節の魅力 写真:新潟県十日町・星峠の棚田の雪景色 星峠の棚田は、四季折々の美しい光景が見られます。人気の雲海や水鏡にくわえ、春には桜も彩りを添えます。夏には真っ青な空とのコントラストが映える深緑の棚田、秋には稲穂が黄色く色づき黄金の棚田に、そして冬には雪化粧をした水鏡の棚田に出逢えることも。 ただし、積雪が一定以上となると自動車やバイクの侵入が不可能となり、積雪量によっては鑑賞できないこともあるため、冬は注意が必要です。 また、星峠の棚田は、昼間と夜とではまた違った光景が広がります。中でも朝日や夕日の時間帯には、春夏秋冬どの季節に訪れても、言葉にならない幻想的な美しさが堪能できるでしょう。 星峠の棚田まとめ 星峠の棚田は日本を代表とする景勝地。外国人の方が「死ぬ前に行きたい日本の景色」と選ばれたことを知り、ぜひ訪れてみたいと思った方もいるのではないでしょうか。 新潟県十日町の星峠の棚田へのアクセスは、北陸急行ほくほく線「まつだい駅」を下車しタクシーで約20分。駐車場や車での行き方などの詳細はこちらからご覧ください。 星峠の棚田を含む新潟県十日町の棚田は観光用地ではありません。地元の人々が先祖から受け継いで大切に守ってきた農用地。今でも農家の方がそれぞれ稲作を行っている私有地でもあります。 田畑に入らないのはもちろんのこと、農耕車の邪魔をしたり、農作業の無断撮影、ゴミの放置などは厳禁です。基本的なマナーやルールを守った上で、絶景を楽しみましょう。 【トリップアドバイザー】星峠の棚田 -
動画記事 2:07
静岡県駿東郡の神秘の清流「柿田川湧水」はなぜ青い!? 富士山の雪解け水が流れる柿田川を動画で!パワースポットもある柿田川公園の見どころも!
自然 観光・旅行- 173 回再生
- YouTube
静岡県駿東郡にある日本でも稀有な神秘の清流「柿田川」動画紹介 今回は、『静岡県清水町』が制作の『神秘の清流 柿田川 〜8KVRで体験!空中散歩と絶景癒しスポット〜/Explore the Enchanting Crystal Waters of Kakita River with 8KVR!!!』という動画を紹介します。 柿田川は、長良川・四万十川とともに日本三大清流に数えられる日本一短い一級河川で、富士山からの湧水が水源となっている川です。 1985年には、水の清らかさから柿田川湧水群として「名水百選」にも選定されています。 まずは、富士山からの湧水が作り出す清流を8KVRで撮影された、美しい映像でご覧ください。 富士山の湧き水が流れる清流「柿田川」をご紹介! 写真:柿田川湧水公園の湧き水 柿田川は、静岡県清水町にある狩野川水系の一級河川です。日本一の湧き水の量を誇り、柿田川の水量のほとんどが、富士山からの雪解け水や雨水が三島溶岩流に浸透した湧き水。全国的にも稀少な河川です。 透明度が高く日本三大清流に数えられ、「名水百選」にも選出されているほか、「地質鉱物」の枠で国の天然記念物にも指定されています。 柿田川の水温は年間を通して15℃前後、水量も一定しているため河川特有の水中植物であるミシマバイカモが自生するなど、豊かな自然を育み、地域の人々の癒しと安らぎを与えています。 一時期は豊富な湧水を求めて工場が進出し、水質の悪化により魚も住めなくなっていました。ですが、水質改善やカワセミなどが生息する環境を守るなど、地元の人々の努力が実り、柿田川は透明度を誇る清流として今も、とうとうと流れ続けているのです。 柿田川湧水はなぜ青い? フォトジェニックな井戸「湧き間」 写真:柿田川湧水公園の湧き水 柿田川の上流には「柿田川公園」があります。もとは北条氏康が建てた泉頭城跡であった歴史あるこの場所は、柿田川で最もSNS映えするフォトジェニックなスポット。 それが、柿田川公園の展望台から見える「湧き間」。もともとは大東紡織三島工場が井戸として利用していた場所です。特に第二展望台から見るブルーに染まる「わき間」は、神秘的な美しさをたたえ、SNS映え、インスタ映えすると話題に。 柿田川湧水が青く見えるのは、水の持つ赤い光を吸収する性質によるもの。透明度の高い水が深くなるにつれ青みが増します。「湧き間」は季節や天気、時間帯によって少し色が変わって見えるのですが、深く美しい青が見られるのは夏の朝方なのだそう。 観光スポット「柿田川公園」の見どころ、楽しみ方は? 写真:静岡県柿田川公園の貴船神社 一番の見どころである「湧き間」のほか、柿田川公園ではピクニックを楽しむことも! 清水町観光案内所「わくら柿田川」でピクニックセットをレンタルすれば、手ぶらでピクニックができます。バドミントンやドッジボール、オセロなどのアクティビティグッズもレンタルできますよ。 柿田川公園内には、恋愛運アップで有名な「貴船神社」が鎮座します。京都の貴船神社本宮の分社で、水の神様を祀る神社ですが、「恋を祈る神社」として知られるように。参道を進むと、えんむすび通りの石碑があり、その上にある「おむすび」をかたどった石に触れると良いご縁があるとか。水に浸すと文字が浮かびあがる水みくじもあり、カップルや出会いを求める人々に人気のパワースポットです。 柿田川周辺のグルメスポットもご紹介します! 写真:食事処かわせみ本館・豆腐料理 柿田川周辺にはグルメスポットもあります。公園に隣接したドライブイン「湧水の道」内には、柿田川富士山百年水を利用した豆腐料理が楽しめる「キッチンかわせみ」と「食事処かわせみ本館」があります。 「キッチンかわせみ」では、その場で伊豆甘城産のわさびを擦って、豆腐とともに食べられる冷奴、湯葉などが人気。また、柿田川の湧き水で淹れたコーヒーもいただけます。 「食事処かわせみ本館」は、古民家体験ができる予約優先のお店。こちらでは、柿田川富士山百年名水を使った湯豆腐または冷奴が選べる松花堂弁当があります。 また、近くには豆腐アイスクリームや柿田川富士山百年名水で作った木綿・絹ごし豆腐、緑米あられや柿田川湧水ブレンドというコーヒー豆などを購入できるお店なども。柿田川公園を散策した後に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。 神秘の清流「柿田川」まとめ 柿田川は全長約1.2kmの小さな川。ですが、その透明度は日本三大清流に入るほど高く、美しい水が流れる河川です。 特に柿田川公園の第二展望台から見る、「湧き間」の青く神秘的な光景は、惹きこまれる美しさ、SNS映えスポットとして人気です。また、柿田川公園は、ピクニックやスポーツも楽しめるので春や秋などの行楽シーズンにご家族連れでも楽しめる観光スポット。 すぐ近くにはサントムーン柿田川という映画館やショッピングモールも入った大型商業施設も。 静岡県観光の際には、ぜひ静岡県駿東郡清水町まで足をのばしてみてください。 【トリップアドバイザー】柿田川公園 -
動画記事 4:35
北海道札幌市「すすきの祭り」のメインイベント「すすきの花魁道中」で江戸時代にタイムスリップ! 妖艶な雰囲気を感じられる人気の催し物!
祭り・イベント 観光・旅行 伝統文化- 105 回再生
- YouTube
札幌市のお祭り「すすきの祭り」で行われる「すすきの花魁道中」紹介動画について こちらの動画は北海道の観光名所やイベントなどを紹介している「北の国かも」さんが公開した「札幌 すすきの祭り2018「すすきの花魁道中」 susukino oiran douchu」です。 すすきの花魁道中とは北海道札幌市で毎年8月初旬に3日間行われる「すすきの祭り」の中で行われる恒例行事です。 すすきの祭りの歴史はさかのぼること今から55年以上前の昭和40年(1965年)8月に第1回目の「すすきの祭り」が開催されました。 昭和26年(1951年)に開かれた薄野祭が起源だと言われています。 動画でご覧になれる「すすきの花魁道中」とは? 写真:花魁 北海道札幌市で歴史のある「すすきの祭り」の催し物のひとつに動画でご覧になれるすすきの花魁道中があります。 すすきの花魁道中は1984年に東京浅草から記念行事として9名の花魁役を招いて披露したことがきっかけとなり、今では「すすきの祭り」の恒例の催し物となっています。 花魁道中の花魁は公募によって選ばれ、役名は「夢千代大夫」と「佳津乃大夫」と決まっているのです。 花魁道中では、旦那役、女将役のほか、新造役なども登場し、昔の遊郭を再現しています。 そして、新造役の後ろを歩く着物姿の子どもがカムロ役です。 花魁道中の様子は動画の0:57よりご覧になれます。 花魁道中の参加者は特別な衣装や下駄を身に纏い、当時の歩き方を再現します。 すすきの花魁道中の主役「花魁」とは? 花魁というのは遊郭の遊女の中でも上位階級の者のことをいいます。 江戸時代には散茶や座敷持、呼び出しなどを合わせると2,000人以上もの遊女がいたとされています。 花魁道中とは花魁が引手茶屋と遊女屋の間を練り歩くことをいい、当時から注目を浴びていました。 花魁道中では、花魁は外八文字でゆっくりと道の真ん中を練りあるき、妖艶さを醸し出します。 70年も続きすすきの祭りとは? 写真:札幌市北海道庁前・よさこいソーラン祭り 昭和40年頃、札幌観光協会が普通の夏祭りでは面白味がないということで、定山渓の河童祭りや薄野祭などを組み合わせた大規模な夏祭りを提案したのがはじまり。 すすきの祭りでは、ミス薄野コンテストやのど自慢大会、ビール早飲み大会などたくさんの催しものが開かれたことがある賑やかなお祭りなのです。 さらに、「すすきの小唄」や「すすきの音頭」が発表され、参加者が歌って踊って楽しむお祭りになりました。 すすきの祭りが開かれている期間はすすきの中心部が歩行者天国となります。 100軒以上もの屋台や出店が軒を連ね、北海道の名産品の食べ歩きもできますよ。 さらに、昭和60年には北海祭り太鼓セッションが開かれ、北海道中の太鼓チームが連合太鼓を披露。 その他、すすきの囃子や連合神輿渡御、すすきのナイトフィーバーやサンバカーニバル、コンコン神輿、女衆神輿、寿獅子、YOSAKOIソーラン踊り、すすきのライブステージなど、たくさんのイベントが行われています。 【すすきの祭りの会場情報詳細】 場所:札幌駅前通り 日程:毎年8月初旬の三日間 メインイベント:花魁道中 主催:すすきの観光協会 札幌市のその他のお祭り 写真:北海道神宮例祭の御神輿 札幌市ではすすきの祭りの他にも北海道神宮例祭(札幌まつり)などが行われます。 北海道神宮例祭(札幌まつり)は100年以上もの歴史があり、北海道神宮や中島公園周辺で開催されます。 さらに、さっぽろ夏祭りではイルミネーションが施され、夜になるとたくさんの人で溢れかえります。 その他、大通り花火大会なども開催され、たくさんのお祭りを楽しめるのが特徴です。 また、さっぽろ雪まつりは毎年2月上旬に開催される雪と氷の祭典で、大通公園などの複数の会場には雪で作られた幾つもの雪像が展示され、日本全国や海外から、約200万人もの観光が訪れる北海道内で最も大きいお祭りとなっています。 すすきの花魁道中紹介まとめ 毎年夏に行われるすすきの祭りのメインイベントの花魁道中。 動画でご覧になれるように、美しい着物をまとった花魁が旦那役や女将役、新造役やカムロ役を連れて札幌の道を歩きます。 妖艶な雰囲気で郭中を練りあるく姿はまさに江戸時代の花魁道中そのもの。 こちらで紹介した約4分半の動画で、すすきの祭りのメインイベントである花魁道中の魅力に触れてみませんか。 -
動画記事 7:20
北海道小樽市「小樽芸術村」のステンドグラス美術館は見どころ満載!動画で美しく荘厳な光の世界を味わおう!
芸術・建築物 観光・旅行- 107 回再生
- YouTube
北海道小樽市「小樽芸術村 ステンドグラス美術館」動画紹介 今回は『日免オートシステム』さん制作の『【小樽】小樽芸術村 ステンドグラス美術館』という動画を紹介します。 北海道の人気観光地として知られているノスタルジックな雰囲気漂う小樽運河。運河のほとりにある「小樽芸術村」には、レトロな建物の中に世界の様々な美術品や工芸品が展示されています。 その中の一つである旧高橋倉庫を利用した「ステンドグラス美術館」。動画では、19世紀後半から20世紀初期に実際にイギリスの教会で飾られていた貴重なステンドグラスをご覧いただけます。 作品の内容や時代背景に思いを馳せながら、美しく荘厳な光の空間をまずは映像でお楽しみください。 歴史的建造物を活用した小樽芸術村とは? 写真:北海道小樽市・小樽芸術村の旧三井銀行小樽支店 北海道小樽市は北海道の海の玄関口として栄え、昭和初期に金融機関や商社などが数多く進出したことにより、経済の中心地として発展してきました。 そんな小樽市で北海道生まれのニトリグループが2016年7月に「小樽芸術村」を設立、2020年10月からは公益財団法人似鳥文化財団が運営を開始しました。 小樽芸術村では、20世紀初期に建てられた「旧荒田商会」「旧高橋倉庫」「旧三井銀行小樽支店」「旧北海道拓殖銀行小樽支店」「旧浪華倉庫」の5棟の歴史的建造物を中心に日本や世界の優れた美術品・工芸品を展示しています。 小樽の歴史的に価値のある建造物を活用しているため、展示品だけでなく当時の面影が残る建築も見応え抜群です。 小樽芸術村のステンドグラス美術館の見どころ 画像出典 :ゆづきみおさんの投稿:神とイギリスの栄光の画像 「ステンドグラス美術館」は、小樽芸術村の建物の一つである旧高橋倉庫を利用しています。 ステンドグラス美術館では、19世紀後半から20世紀初期のイギリスで作られ、実際に教会の窓を飾っていたステンドグラスが展示されています。 残念ながら昨今のイギリスでは多くの教会が取り壊されてしまいましたが、これらの作品は破壊を免れ、不思議な巡り合わせで日本にたどり着きました。 「最後の晩餐」といった有名な作品のステンドグラスや第一次世界大戦の戦勝記念と犠牲者の追悼のために制作された「神とイギリスの栄光」のステンドグラスなどの貴重な作品が数多く公開されています。 【動画】1:38~ 「神とイギリスの栄光」 【動画】6:06~ 「最後の晩餐」 イギリスの歴史が凝縮されたステンドグラス美術館。時代の流れをステンドグラスの図形や文字から間近に感じることができます。 【動画】5:33~ 2階からの「神とイギリスの栄光」 【動画】6:00~ 「種を蒔く人」 小樽芸術村の「西洋美術館」「似鳥美術館」「旧三井銀行小樽支店」それぞれの見どころを紹介 写真:北海道小樽市・似鳥美術館 小樽芸術村には、ステンドグラス美術館のほかにも「西洋美術館」「似鳥美術館」「旧三井銀行小樽支店」があります。 自由に写真を撮ることができる場所もあれば、できない場所もあるので注意が必要です。 ここでは、小樽芸術村内のそれぞれの施設の見どころと撮影不可の場所について紹介します。 ● 西洋美術館 旧浪華倉庫を活用した小樽芸術村で4館目となる西洋美術館は、2022年4月28日にオープンしたばかり。見どころは、19世紀後半から20世紀初期に欧米で制作されたステンドグラスや、アールヌーヴォー・アールデコのガラス工芸品です。写真撮影は可能ですが、フラッシュや自撮り棒の使用、動画撮影は禁止されています。 ● 似鳥美術館 もともと銀行だった似鳥美術館。現代の日本画や洋画など見応え抜群の素晴らしい作品が数多く揃い、人気の観光スポットとなっています。光の芸術家ルイス・C・ティファニーによる一面に広がる大迫力のステンドグラスは必見。著作物が飾られているので館内での撮影はほぼ不可で、撮れるのは入口のステンドグラスのみ。 ● 旧三井銀行小樽支店 明治末から昭和初期の小樽は、経済の中心地として栄華を極めていたため「北のウォール街」と呼ばれていました。この繁栄を象徴する建物が旧三井銀行小樽支店、重要文化財にも指定されています。見どころは、輝かしい面影が残る石積みのルネサンス様式の外観や美しい石膏造りの天井、当時の銀行の雰囲気が感じられる貸金庫や応接間など。さらに1階フロアにて、1時間に1回のペースで行われるプロジェクションマッピングも見逃せません。動画は禁止ですが、写真の撮影は可能です。 小樽芸術村の入場料や所要時間、口コミは? 写真:スマホを見る女性 ここでは、小樽芸術村の入場料や所要時間、口コミについて紹介します。 まずは入場料について。小樽芸術村で施設に入館する際におすすめなのは「4館共通券」です。一般料金は2,900円、大学生は2,000円、高校生は1,500円、中学生は1,000円、小学生は500円。基本的に2館巡れば元が取れるので、とてもお得です。 ステンドグラス美術館のみの場合、一般料金は1,000円、大学生は800円、高校生は600円、中学生は500円、小学生は300円。 旧三井銀行小樽支店のみの場合、一般料金は700円、大学生は500円、高校生は400円、中学生は300円、小学生は200円。 似鳥美術館のみまたは西洋美術館のみの場合、一般料金は1,500円、大学生は1,000円、高校生は700円、中学生は500円、小学生は300円です。 大学生・高校生・中学生の方は、受付時に学生証を提示する必要があります。 小樽市内の小中学生は、小樽市民特別料金にて無料。身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方とその介護者1名は無料です。 詳しくは公式ホームページをご確認ください。 小樽芸術村の所要時間の目安は、空いている時間帯であれば合計3時間ほど。 各館の所要時間の目安は、以下の通りです。 ● ステンドグラス美術館:約30分 ● 旧三井銀行小樽支店:約30分 ● 似鳥美術館:約60分 ● 西洋美術館:約60分 小樽芸術村の口コミを見てみると、「展示の仕方も美しく歴史的建造物との調和が見事」「故郷を大切にしたいニトリさんの熱い想いの詰まった美術館」「展示物の多さに驚いた」「一流の芸術品が観られる」「お値段以上の価値がある」と高評価です。 北海道小樽市観光スポット「小樽芸術村」まとめ 歴史を感じるレトロな街並みが美しい港町の小樽。自然やショッピング、グルメも楽しめる人気観光スポットですが、実は芸術も堪能できるのです。 芸術作品のような見応えのある建物で、歴史を感じながら貴重な美術品や工芸品を鑑賞できる小樽芸術村。北海道の小樽に来られた際にはぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。 【公式ホームページ】ステンドグラス美術館(旧高橋倉庫) | 小樽芸術村 【トリップアドバイザー】小樽芸術村 ステンドグラス美術館 -
動画記事 1:28
「篠栗九大の森」ラクウショウはまるでジブリの世界!福岡県屈指の癒しインスタ映えスポット、見頃や行き方もご紹介
自然 観光・旅行- 181 回再生
- YouTube
篠栗九大の森「ラクウショウ」動画紹介 今回は『SankeiNews』さん制作の『view 池に浮かぶ円錐の巨木 福岡県篠栗町の「ラクウショウ」』という動画を紹介します。 福岡県篠栗町(ささぐりまち)の九州大学福岡演習林西端にある「篠栗九大の森(ささぐりきゅうだいのもり)」。 広さ約17ヘクタールの緑豊かな森には、約50種の常緑広葉樹と約40種の落葉広葉樹が生育しています。 篠栗九大の森の中でも「ラクウショウ」が水面に浮かぶ神秘的な光景が話題になり、全国各地から絶え間なく観光客が訪れるようになりました。「ラクウショウ」が作り出す、まるで異世界のような篠栗九大の森の絶景をまずは動画でご覧ください。 【動画】0:37~ 篠栗九大の森 福岡県篠栗町の篠栗九大の森とは 写真:福岡県篠栗町・篠栗九大の森 篠栗九大の森は、福岡県篠栗町の九州大学福岡演習林の西端に位置し、九州大学と篠栗町が共同で管理・運営しています。遊歩道が整備され、2010年から一般開放されています。 広さ約17ヘクタールの広大な篠栗九大の森には、スジダイやアラカシなど約50種類の常緑広葉樹とコナラやネジキハゼノキなど約40種類の落葉広葉樹が生育しています。 中でも一際目を引くのが、巨大な「ラクウショウ」の木々。蒲田池の一角には、十数本の円錐形の幹が立ち並んでいます。 ラクウショウの特徴は、気根があること。地上から突き出ている気根は、水没した根本に酸素を供給しています。 北アメリカ原産の「ラクウショウ」の別名は「ヌマスギ」。名前の通り、沼地や湿地などの場所を好みます。 篠栗九大の森の「ラクウショウ」は、九州大学がその生態を研究するため、1977年に苗から植えられました。現在は樹高20mほどですが、原産地では40mにもなる巨木として知られています。芽吹き、深緑、紅葉、落葉と季節の移ろいとともに姿が変化します。 篠栗九大の森の中心にある蒲田池の周りには約2kmの遊歩道があり、森林浴を快適に楽しめることから、林野庁「森林セラピー基地」に認定されています。 ラクウショウの生息地や特徴、メタセコイヤとの違いは? 写真:メタセコイヤの木 ラクウショウは、北アメリカ原産のヒノキ科ヌマスギ属の落葉針葉樹。落羽松(らくうしょう)の名前は、枝ごと落ちた葉が鳥の羽のようだというところからきています。 ラクウショウの特徴は、別名「ヌマスギ」と呼ばれることからもわかるように、沼地で生育します。また、生育速度が非常に早いラクウショウは、老樹になると水没した根元に酸素を供給する役割を担う気根を生やすことも特徴的です。 よく似た葉の形を持つ「メタセコイア」と間違われやすいラクウショウですが、葉の付き方を見れば、その違いは一目瞭然。ラクウショウの葉は枝に対して互い違いについているのに対して、メタセコイアの葉はそれぞれ枝の同じ部分に対になってついています。 【動画】0:42~ 気根がタケノコのように突き出ている様子 篠栗九大の森の見どころは水辺の森!ラクウショウの見頃の時期は? 写真:福岡県篠栗町・篠栗九大の森のラクウショウの木 篠栗九大の森の蒲田池の周りにある約2kmの遊歩道には、5つの広場などがあり、見どころが点在しています。中でも「水辺の森」はまるでジブリの世界に迷い込んだかのような神秘的な景色が広がり、人気のインスタ映えスポットになっています。 水辺の森でこの絶景が見られるのは、蒲田池の水位が高いとき。水位が上がる見頃の時期は、春先から梅雨明け前後です。 一方で、夏から秋は水位が低めですが、水が少ない時期にはラクウショウの呼吸根(気根)を見ることができます。また、紅葉の見頃は11月中旬、水にかわり落葉がラクウショウのまわりを彩ります。 篠栗九大の森の行き方や最寄り駅 篠栗九大の森への行き方を紹介します。 電車で行く場合、最寄り駅は「門松駅」。博多駅8番線の「JR福北ゆたか線快速」直方行きの電車に乗り、「門松駅」下車後、タクシーを利用すると約10分で篠栗九大の森南口駐車場に到着します。 博多駅からの電車の乗車時間は約17分、快速に乗れば4駅で到着します。料金は280円。 バスで行く場合、最寄り駅は「粕谷警察署前」。天神高速BT1番のり場から「飯塚・田川方面」の高速バスに乗り、「粕谷警察署前」で下車します。 バス停のある歩道を東に約300m直進し、左折してそのまま直進すると「篠栗九大の森」の案内板が見えてくるので、その通りに進むと「粕谷警察署前」から徒歩約15分で篠栗九大の森に到着。天神から「粕谷警察署前」までのバスの乗車時間は約35分で、料金は510円です。 車で行く場合は、「北口駐車場」を利用することで水辺の森に最短ルートで到着できます。行き方は、以下の通り。 高速道路「福岡IC」を降りて、飯塚方向へ約2km直進します。そして「和田橋信号」を左折、約50m進んで再び左折し、約300m直進後、右折して上り坂を登ります。さらに直進すると、篠栗九大の森の「南口駐車場」に到着。 「南口駐車場」からそのまま約200m直進後、右折して森の中を約300m進むと「北口駐車場」に到着します。 車での行き方も紹介しましたが、篠栗九大の森の観光客増加に伴う交通渋滞を避けるため、公共交通機関の利用がおすすめです。 篠栗九大の森「ラクウショウ」まとめ 人気急上昇中のインスタ映えスポットである篠栗九大の森。 しかし、あまりの人気からたくさんの観光客が篠栗九大の森を訪れるようになりました。その結果、交通渋滞のほか、バーベキューやたばこのポイ捨て、立ち入り禁止区域での撮影などのマナー違反などにより、森が荒らされるといった問題が起きています。 森林回復のために閉鎖を検討されたことも…。そうならないために注意事項やマナーを守り、福岡屈指の癒しインスタ映えスポット篠栗九大の森のラクウショウを楽しみましょう。 【トリップアドバイザー】篠栗九大の森 -
動画記事 5:41
鹿児島県出水市にある日本最大級のあじさい園「東雲の里」を動画で!のんびりと四季を感じながら散策を
自然 観光・旅行- 47 回再生
- YouTube
東雲の里あじさいの動画紹介 今回は『どろんぴ』さん制作の『紫陽花(アジサイ) 東雲の里(鹿児島県出水市) 【4K】』という動画を紹介します。 山の起伏を生かしてつくられた東雲の里。さまざまな種類のあじさいを見ながら散策しているような気分を味わえる動画です。見渡す限りあじさいに囲まれた東雲の里を上空から撮った映像もご覧いただけます。 まるであじさいの迷路に迷い込んだような、梅雨の時季にだけみられる美しい光景。あじさいの花びら1枚1枚のグラデーションやひかりに照らされた輝きを感じられるのも4Kの映像ならでは。 まずは、東雲の里で見頃を迎えたあじさいの映像をゆっくりとご覧ください。 東雲の里とはどんなところ?オーナーがいちから作り上げたこだわりの庭園 写真:鹿児島県出水市・東雲の里(しののめのさと) 東雲の里(しののめのさと)とは、鹿児島県出水市にある庭園。荒れ果てた里山をオーナーの宮上さんがイチから開墾して作り上げ、1995年に開園しました。山の斜面を生かした約4万坪もの敷地内には、あじさいをはじめとする四季を感じる花や木が植栽広がっています。 特に6月に行われるあじさいまつりには、毎年多くの観光客が訪れています。山の起伏を生かした遊歩道の両脇に咲く紫陽花を、手に触れられる距離感で観賞できると口コミでも高評価。 また、オーナーの宮上さんが陶芸家であることから、園内には陶芸作品を展示しているコーナーもあります。作品は購入もできるので、造形美が特徴の個性的な作品の中からお気に入りのコーヒーカップや皿などを見つけてお土産にするのもおすすめです。 日本最大級あじさい園「東雲の里」の見頃はいつ? 写真:鹿児島県出水市・東雲の里のあじさいの花 東雲の里では、例年6月上旬からあじさいの見頃の期間にあわせて、あじさい祭りが開催されます。見どころは、日本最大級と言われる160種10万本のあじさい。色とりどりに咲くさまざまな品種のあじさいが一度に見られる貴重なイベントです。普段は入場無料で楽しめる東雲の里ですが、あじさい祭りと紅葉まつりの時期は、中学生以上500円(小学生以下無料)の入場料が必要です。あじさいの名所と知られる東雲の里ですが、園内は広いので自分のペースでゆったりと散策できるのも嬉しいポイント。 見た目も味も癒される。東雲の里のおすすめグルメそばを堪能 東雲の里の広大な敷地の中には、手打ちそばを味わえる「生そば草の居」があります。店主が厳選したそばの実を使った十割そばが人気。東雲の里のオーナーで陶芸家の宮上さん製作の食器が使われ、四季折々の草花が添えられています。味はもちろん、見た目にも季節と心遣いが感じられると評判です。 また、ケーキセットなどのカフェメニューも用意されているので、園内を散策後に休憩スポットとしても利用できます。古民家風の建物は、内装や家具にもこだわりが感じられ、落ち着いた雰囲気の中でゆったりとした時間を過ごせます。東雲の里であじさいを見て、趣のある器で十割そばの香りを感じながら味わう、ぜひ五感で楽しんでみてください。 東雲の里の季節ごとの見どころ 写真:枝垂れ桜 東雲の里は、6月のあじさいのほかにも季節によって異なる景色を楽しめます。4月には枝垂れ桜が彩りを添え、11月には木々が色づき美しい紅葉が見られます。季節ごとに違った景色を見せてくれる東雲の里を訪れれば、普段日常の都会の喧騒を忘れて、リフレッシュできるかもしれませんね。 東雲の里まとめ あじさいの名所として知られる東雲の里は、美しい景色と食べ物が楽しめる場所としてGoogleマップの口コミでも高評価を得ています。四季折々の草花が優しく出迎えてくれる癒しスポットの「東雲の里」。広大な敷地はゆったり時間を忘れて散策したい人にピッタリ、花を愛でて食を楽しみ、陶芸作品で芸術に触れる、幅広い感性を磨ける場所としてもおすすめです。 ◆東雲の里◆ 【住所】鹿児島県出水市上大川内2881 【入園料】中学生以上:500円 小学生以下:無料 ※あじさいまつり・紅葉まつり以外の時期は入園無料 【入園時間】9:30~16:30 【アクセス】 ・福岡方面から南九州自動車道津奈木IC→国道3号線→国道447号線→東雲の里 ・九州縦貫自動車道→栗野IC→国道267号線→国道447号線→東雲の里 【駐車場】あり 【公式ホームページ】東雲の里ウェブサイトへようこそ!出水市 【トリップアドバイザー】東雲の里 -
動画記事 2:05
獅子殿が話題!大阪府の「難波八阪神社」の結婚式を動画で。インスタで人気のパワースポットのご利益や神事も紹介!
伝統文化 観光・旅行 生活・ビジネス- 35 回再生
- YouTube
難波八阪神社の結婚式の動画紹介 今回は『難波八阪神社』さん制作の『難波八阪神社で神社結婚式』という動画を紹介します。 大阪市浪速区の市街地に佇む難波八阪神社(なんばやさかじんじゃ)。こちらは、難波八阪神社で挙げる神前結婚式のPR動画です。インスタ映えスポットでもある難波八阪神社のユニークな形の獅子殿や、白と緑のご本殿など、神前結婚式のイメージが膨らむ素敵な動画をまずはご覧ください。 難波八阪神社は何の神様?どんなご利益がある?御朱印の特徴は? 写真:大阪市浪速区・難波八阪神社 難波八阪神社の御祭神は、素戔嗚尊(すさのおのみこと)、奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)、八柱御子命(やはしらみこのみこと)です。 素戔嗚尊のご神徳が、厄除け、疫病退散、商売繁盛、農耕殖産のため、境内には有名な企業の奉納の証を見ることができます。 奇稲田姫命のご神徳は、縁結び、夫婦円満、安産です。奇稲田姫命のもとで結婚式を挙げると幸せを長く見守ってもらえそうですね。 八柱御子命は素戔嗚尊と奇稲田姫命の間に生まれた8柱の神様です。 難波八阪神社の御朱印には、シンボルの獅子殿の印判が押されます。外国からの観光客が見ても、難波八阪神社の御朱印であることがひと目で分かりそうですね。オリジナルの御朱印帳の表紙には、大きな獅子頭と京都八坂神社と同じ巴紋と木瓜が描かれモダンなデザインになっています。 歴史ある難波八阪神社。獅子殿は人気のインスタ映えスポット! 写真:大阪市浪速区・難波八坂神社の獅子殿 難波八阪神社の現在の本殿は1974年に再建されたものですが、難波八阪神社の創建は1600年以上も前に遡ると言い伝えられています。仁徳天皇の時代に、流行っていた疫病をおさめるために現れた牛頭天王(ごずてんのう)をお祀りしたのが始まりなのだそう。 【動画】0:17~ 白と緑のご本殿 難波八阪神社は、難波下の宮(なんばしものみや)と呼ばれ、難波一帯に生まれた人をお守りされる「産土神(うぶすながみ)」となり、長く親しまれてきました。 本殿が再建された1974年に魔よけの獅子として造営されたのが獅子殿。獅子殿の神殿には、素戔嗚尊の荒魂が祀られています。 大きな獅子の頭の形をした獅子殿は迫力満点で、インスタグラムなどのSNSでも人気のスポット。大きな口で邪気を飲み込むとされ、学業向上、商運・勝負運アップを祈願される方も多いそう。 獅子殿は舞台も兼ねており、行事のときには神楽や獅子舞などが行われます。 【動画】0:15~ 迫力ある獅子殿 難波八阪神社の祭事、夏祭りの船渡御と綱引神事 難波八阪神社で行われる大きな祭事を2つご紹介します。 ●夏祭り 毎年7月13日(夏祭宵宮祭)、14日(夏祭本宮祭)に行われます。例年は数多くの神輿や太鼓が盛大に街を巡行。2001年に約230年ぶりに復活した船渡御(ふなとぎょ)が、道頓堀川をにぎやかに巡行します。両日、獅子殿の舞台では獅子舞や民踊などの芸能が奉納され、餅まきなどの行事もあり多くの人で賑わいます。 ●綱引神事 毎年1月第3日曜日に行われる綱引神事は、大阪府指定無形民俗文化財です。素戔嗚尊が八岐大蛇(ヤマタノオロチ)を退治し人々を守ったという故事に基づいて、八岐大蛇に見立てた大綱を引きあい、人々の幸せを祈る神事です。大蛇に見立てた約20mもの大綱は、多くの地元の奉仕者が細い縄をより合わせて作り上げたもの。 難波八阪神社へのアクセス、駐車場の情報 写真:大阪府・南海難波駅 大阪市浪速区にある難波八阪神社への行き方をご案内します。 ●電車を利用の場合 ・大阪メトロ御堂筋線・四つ橋線「なんば駅」 ・近鉄「大阪難波駅」、南海電鉄「なんば駅」 ・JR大和路線「難波駅」 上記の駅で下車。大阪メトロ四つ橋線南改札近くにある32番出口から地上に出ます。地上に出て右方面に進み、「元町3丁目北」交差点を右折すると難波八阪神社の南門に到着。徒歩約6分です。 ・大阪メトロ御堂筋線・四つ橋線「大国町駅」下車。 2番出口から地上に出たら左方向へ進み、「元町3丁目北」交差点を左折すると難波八阪神社の南門に着きます。徒歩約7分です。 ●自動車の場合 国道26号線「元町3丁目北」交差点を西へ入ってすぐ。 駐車場は南門鳥居を入って右側にあります。周辺にはコインパーキングも十分にあるので安心ですね。 難波八阪神社まとめ 難波八阪神社は大阪ミナミにありアクセスもしやすく、国内外問わず多くの観光客が訪れます。インスタ映えする写真を撮れるパワースポットとして有名で、関ジャニ∞のテレビ番組でメンバーが参拝したことでも知られています。 都会の中の歴史ある難波八阪神社では、結婚式をはじめ、お宮参りや七五三の御祈祷も行うことができます。人生の節目となる記念日の一枚を獅子殿前で撮影してみてはいかがでしょうか。 ◆難波八阪神社◆ 【住所】大阪府大阪市浪速区元町2-9-19 【交通アクセス】 電車:大阪メトロ 御堂筋線・四つ橋線「ナンバ」駅から徒歩6分 大阪メトロ 御堂筋線・四つ橋線「大国町」駅から徒歩7分 南海「難波」駅から徒歩約6分 【駐車場】あり 【公式ホームページ】難波八阪神社 【トリップアドバイザー】難波八阪神社