• 投稿者
  • 画像あり
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

十勝観光連盟
19 時間前
北海道・十勝でできる体験ツア ーのご紹介😄 ~日本一の豆のまち~ 本別町農家の母さんと豆腐づくり体験 十勝の中山間地域に位置している本別町は、寒暖差が大きく、日照時間が長いため、高品質な豆の栽培ができる日本一の豆のまちです。 そんな自慢の豆の魅力を届けるために農家の母さんが集まり、発足したのが豆ではりきる母さんの会。 生産した豆を自分たちの手で豆腐や油揚げ、味噌などに加工・販売しています。 日本食に欠かせない大豆の生産現場を見学し、農家の母さんたちと一緒に古くから伝わる豆腐づくりに挑戦。 母さんの知恵レシピでおからや地元野菜を使った農家ごはん作りにも挑戦します。 【ツアースケジュール】 10:00 豆ではりきる母さんの会 山田さん宅 集合 10:05 大豆畑見学 家庭菜園で栽培している大豆畑を見学。 山田さんの長年の経験から美味しい豆づくりを学びます。 10:30 仙美里地区公民館へ移動、豆腐づくり体験 農家の母さんが継承してきた豆腐づくりに挑戦します。 12:00 豆ごはんやおからサラダの調理体験 出来立ての豆腐でお味噌汁を作り、残ったおからでおからサラダを作ります。 12:30 ランチ 本別町の豆をたっぷり使用した豆ごはんも一緒にランチタイム 13:30 ツアー終了 催行期間:7月~10月 時  間:10:00~13:30(約3時間30分) 催行人数:3~12名 料  金: おひとり様 大人 8,800円 ※英語通訳付きの場合は以下の通りです。 おひとり様 大人 16,500円 ■ご利用日の14日間前までにご予約ください。 ■ガイドの都合等により、ご希望日に沿えない場合がござ います。 予めご了承ください。 良質な豆の産地で農家の母さんたちと一緒に古くから伝わる豆腐作りを通じて、農業や食の裏側を知ることができる良い機会です!! 体験を通じて、新しい発見や価値観が生まれ、皆様の人生がより豊かなライフスタイルへと変化していくことを願っております。 皆様の旅の思い出の1ページに十勝の体験を刻んでもらえるとうれしいです😄 ご興味のある方は、当連盟公式ホームページ内「BEHIND THE GOOD TASTE ~食の源流・十勝と繋がる旅~」をご覧ください! ■お問合せ先 株式会社クナウパブリッシング Slow Travel HOKKAIDO メールアドレス:slh@slow-life-hokkaido.com
さらに表示
  • 北海道
  • 旅行
  • 十勝
  • 観光
  • 体験
  • 体験ツーリズム(ニューツーリズム)
  • 農業
  • 自然
  • 思い出
  • …他4件
十勝観光連盟
2025年3月26日
北海道・十勝でできる体験ツアーのご紹介😄 ~農場のウッドデッキでいただく~ 更別村松橋農場で、こだわりの松橋牛BBQ 更別村で90年以上にわたって畜産を営んできた松橋農場。 農場では繁殖、肥育、販売までのすべての工程を一貫で行っているほか、小麦や大豆の栽培にも取り組んでいます。 4代目である松橋泰尋さんは十勝の農業を見つめ直し、収量と収入の向上を目的とした農業から持続的・自給的な農業へのシフトを考えています。 次世代が飢えることのないように、備蓄と種の保存が今の松橋さんのテーマとなっています。 そんな松橋さんが育てる牛が「松橋牛」。 できるだけサシを入れず、牛が持つ本来の赤身の旨さを追求した牛です。 そんな自慢の牛を、農場の敷地内につくったBBQテラスでいただくことができる本プラン。 ウッドデッキから見える広大な畑。 畑とつながっているような絶景の中で食べる、その地で育った牛のおいしさは格別の味に感じることでしょう。 【ツアースケジュール】 11:30 松橋農場 集合 11:35 松橋農場紹介&散策/松橋牛の紹介 丹精込めて育てられる松橋牛。 こだわりのポイントを松橋さんから伺います。 12:00 眼前に広がる十勝の畑を見ながらBBQ 眼前に畑が広がる絶好のBBQデッキで松橋牛の赤身のおいしさ、生産地の野菜のおいしさをお楽しみください。 13:30 畑の中で記念撮影 靴にシューズカバーをつけて、絶景の中で記念撮影。 14:00 ツアー終了 催行期間:6月~8月 時  間:11:30~14:00(約2時間30分) 催行人数:4名~100名 料  金: ◎ベジタブルコース/採れたての野菜をメインに、お肉少なめのBBQコース(7月中旬~8月末) ・英語通訳なし おひとり様 9,900円 ・英語通訳付き おひとり様 14,300円 ◎松橋牛スタンダードコース/松橋牛を楽しむスタンダードプラン ・英語通訳なし おひとり様 13,200円 ・英語通訳付き おひとり様 17,600円 ◎松橋牛プレミアムコース/松橋牛の希少部位オンパレードなラグジュアリープラン ・英語通訳なし おひとり様 20,900円 ・英語通訳付き おひとり様 25,300円 ※オプションにて、各コース飲み放題 2,000円(税込)もご用意しております。 ■ご利用日の7日間前までにご予約お願いいたします。 (ガイドの都合等により、ご希望日に沿えない場合がございます) ■来日7日以内の海外在住のお客様は防疫の観点より衛生区域内に立ち入ることができませんのでご了承ください。 ■農林水産省が定める「世界における口蹄疫の発生状況」に従って、ツアーへのご参加をお断りする場合がございます。 予めご了承ください。 体験を通じて生産者さんと触れ合いながら、松橋牛や松橋さんの思いなど畜産業や食の裏側を知ることができる良い機会です!! 皆様の旅の思い出の1ページに十勝の体験を刻んでもらえるとうれしいです😄 ご興味のある方は、下記URLより当連盟公式ホームページ内「BEHIND THE GOOD TASTE ~食の源流・十勝と繋がる旅~」をご覧ください! ■お問合せ先 株式会社クナウパブリッシング Slow Travel HOKKAIDO メールアドレス:slh@slow-life-hokkaido.com
さらに表示
  • 北海道
  • 観光
  • 旅行
  • 十勝
  • 自然
  • 体験
  • 体験ツーリズム(ニューツーリズム)
  • 農業
  • 絶景
  • 日本
  • …他6件
十勝観光連盟
2025年3月24日
北海道・十勝でできる体験ツアーのご紹介😄 ~薬学博士たちのセカンドライフに触れる旅~ 「日本一寒い町、陸別町の薬草畑を訪ねる」体験ツアー!! 日本一寒いまち陸別町。 冬にはマイナス20℃を下回ることもある土地で、自分たちで薬草畑を育て、人の暮らしにやさしい商品を開発している夫妻がいます。 日向優さん、美紀枝さん夫妻はもともと関西の大手製薬会社に勤めていました。 優さんは薬学博士でもあります。 知識も経験も豊富な日向さんたちが陸別町にやってきたのは2017年のこと。 山深い陸別町という地で毎日薬草畑に通い、寒冷地での栽培を模索しながら商品開発も同時に進めています。 陸別町での暮らしのこと。 薬草畑のこと。 日向夫妻の日常にお邪魔して、一緒に薬草やハーブに触れ、心と身体を緩めるリトリートプログラムです。 畑作業の後は日向さんたちが栽培したハーブを使ってオリジナルのハーブティーブレンド体験にも挑戦します。 畑のそばでマイハーブティーとハーブを使ったお菓子をいただきながら、静かで穏やかな時間を日向さんたちとゆったりお楽しみください。 【ツアースケジュール】 13:00 上斗満交流センター 集合、ハーブ畑へ移動 豊かな自然に囲まれた畑で約20種類の薬用ハーブを栽培 しています。 13:15 農作業・ハーブ収穫体験 香り豊かな植物たちに囲まれながらハーブの収穫や草取 りなど農作業を体験します。 14:00 種を育てる研究所へ移動 14:20 オリジナルハーブティーのブレンド体験 乾燥させたハーブを活用して自分でオリジナルのハーブ ティーをブレンドします。 14:50 作ったハーブティーでティータイム 最後は自分で作ったハーブティーと、日向さんのハーブ を使ったお菓子をおともにゆったりティータイム。 15:30 ツアー終了 催行期間:6月~9月 時    間:13:00~15:30(約2時間30分) 催行人数:2~12名 料    金: 2名利用の場合 おひとり様 13,200円 3名以上の場合 おひとり様 11,000円 ※英語通訳付きの場合は以下の通りです。 2名利用の場合 おひとり様 24,200円 3名以上の場合 おひとり様 18,700円 ■ご利用日の3日間前までにご予約お願いいたします。 ■ガイドの都合等により、ご希望日に沿えない場合がございますので予めご了承ください。 体験を通じて生産者さんと触れ合いながら、暮らしや薬草、ハーブ畑の話など農業や食の裏側を知ることができる良い機会です!! 皆様の旅の思い出の1ページに十勝の体験を刻むのはいかがでしょうか。 刻んでもらえるとうれしいです😄 ご興味のある方は、当連盟公式ホームページ内「BEHINDTHE GOOD TASTE ~食の源流・十勝と繋がる旅~」をご覧ください! ■お問合せ先 株式会社クナウパブリッシング Slow TravelHOKKAIDO メールアドレス:slh@slow-life-hokkaido.com
さらに表示
  • 北海道
  • 旅行
  • 観光
  • 十勝
  • 自然
  • 体験
  • 体験ツーリズム(ニューツーリズム)
  • ハーブティー
  • 農業
  • …他5件
北海道西興部村
2024年12月26日
【お味噌づくり】 先日、お味噌づくりの場に立ち会いました。 自分たちが食べるためのお味噌を手づくりするひとたちがいて、そこへ地域の大人と保育所の子どもたちが集まった小ぢんまりとした会でした。 西おこっぺ村の保育所では畑で野菜作りをしていて 今年育てた作物のなかには大豆もありました。 「お味噌は大豆からできているんだね」 「ほかに大豆からできているものはなんだろう」 絵本を読みながら 自分たちの経験と結びあわせて、大豆やお味噌のことを考えます。 はじめの作業は あらかじめ煮てくれていた大豆をつぶすこと。 ミンサーに大豆を入れて ハンドルをぐりぐり回すと、お豆がペーストになります。 ミンサーの土台をおさえる方も ハンドルを回す方も、とても力の要る作業。 ちいさなつくり手たちは、せっせと、力強く豆をつぶしていきます。 塩と糀をまぜ、大豆をまぜ つくったみそだまをタルに投げこんで。 つやつやと きらめいていたお豆たちが 1時間半ほどをかけて、なめらかになっていきました。 お味噌は作ってから食べられるまで 半年以上はかかるのだと。 大豆のやさしい まろやかな香りが漂うなか 来年までお預けか… と思いきや。 なかまのひとりが昨年に仕込んだお味噌を持ってきてくれたので、みんなでお味噌汁をいただきました。 わたしにとって、買うのが当たり前になっていたお味噌。 自分で "つくる" という選択肢があるんだなぁと、気づかされます。 今年仕込んだお味噌には 来年までぐっすりと眠ってもらいましょう。 #西興部村 #北海道 #味噌づくり #味噌 #てづくり #保育所 #大豆 #畑 #木育 #お味噌汁
さらに表示
  • 北海道
  • 西興部村
  • 木育
イエローフィット
2024年12月23日
沖縄冬の風物詩「キクミネーション」 / 沖縄各所で毎年12月~3月頃、夜11時~翌3時頃まで菊畑に照明が照らされます。 「電照菊」です。 新年やお彼岸に合わせて菊栽培が盛んになり、夜間に照明を当てて菊の開花時期を調整しています。 本土にも電照菊はありますがハウス栽培が主で外からは見れないと聞きます。 温暖な沖縄ならではの風景、幻想的な光景が広がりますよ! 沖縄での呼び名は、菊とイルミネーションをあわせた「キクミネーション」と呼ばれてます ^^ 実は、はじめて見に行きました。 (-_-;) 場所は、糸満市小波蔵地区です。 暗闇の中を進んでいくと忽然と明かりが見えてきます。 菊の成長具合? で点灯時間が異なってるみたいで、いきなり隣の畑の電球が点灯してビックリしました。 ^^; 見学に来た際は、私有地なので畑の中までいかないように・・・
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 沖縄県
  • 穴場
  • インスタ映え
  • イルミネーション
北海道 大樹町観光協会
2024年11月19日
【 タンチョウに出会える町、大樹町 】 大樹町内には国の特別天然記念物、タンチョウがたくさん生息しています。 特に多く見られる季節は秋、ちょうど今頃です。 作物が刈り取られた後の畑で食べ物を探している姿をよく見かけます。 場所は、山側より海側でよく見られる印象です。 ぜひ探してみてください! ちなみに1枚目の写真の真ん中の小さい鳥は、タンチョウではなく、ナベヅルだそうです。 様々な種類の生き物が一緒に見られるところも魅力的な大樹町です✨
さらに表示
  • 北海道大樹町
  • タンチョウヅル
  • 北海道
  • 自然
  • 川・渓流
  • 動物
  • 野鳥
  • 日本
⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2024年10月14日
【野菜収穫体験】 さつまいも・ピーマン・ナス・落花生の収穫を楽しんでいただきました😊 野菜収穫体験では旬の野菜を袋いっぱいに取り放題! ご予約優先ですが、当日受付も可能です! 10月14日現在、さつまいも・ごぼう・ラディッシュ・小松菜などが収穫可能です。 体験の詳細は、とよおか旅時間ホームページをご確認ください!
さらに表示
  • 豊丘村
  • とよおか旅時間
  • 豊丘村観光協会
  • 長野県
  • 信州
  • 南信州・南信州地域
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • 絶景
  • …他4件
北海道西興部村
2024年10月8日
【となり町でお芋掘り】 ご縁があり、滝上町へサツマイモ掘りに行ってきました! 西興部の小学校では 今年度から月に一度、午前授業の日があります。 空いた午後のじかん。 せっかくだから、子どもたちがわくわくすることをやりたいな… と 企画してくれたポムメンバー。 小学生とちょこっとの未就学児とともに 村のバスに乗って、滝上町へ出発です。 みんなでバスに乗ると遠足みたいで、すでに楽しそう。 畑に着いてサツマイモを見てみると その大きさに子どもも大人も驚き! ひとり2株ずつ掘って持って帰っていいということで 各々の掘る場所を決めたら、お芋掘りスタート。 お芋を土のなかから出そうと 小学1年生と6年生が同じ姿勢で踏ん張っている様子をぱしゃり。 必要なところはスコップなど道具も使いながら あっという間に、持ってきた袋はぱんぱんに。 ひとりの力では掘り出せないお芋は 4人がかりで引っ張る場面もありました。 お芋掘り体験とお芋の提供、ありがとうございました! 10月には村内でたき火イベントがありそうなので ほくほくなお芋を食べるのもたのしみです。 #西興部村 #収穫体験 #サツマイモ #滝上町 #バス遠足 #お芋掘り #ポム #手づくり芋けんぴ大好評
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 自然
  • ありがとう
  • 滝上町
北海道西興部村
2023年10月14日
【じゃがいも掘り】 趣味で育てているという じゃがいも畑。 10月に入ってから 休日に7人ほどが集まり じゃがいも掘りに行ってきました! まずは土の上にのっている 草を取り除いてから 芋掘りフォークで、芋を刺さないように 掘りだしていきます。 掘りだしたあとは 少しお日様にあてて 表面を乾かし、 簡単に大小のサイズを選り分けながら 袋などに入れて、トラックへ積みました。 2~3日が経ってもなお 脚の筋肉痛が残っています(笑) 久しぶりに よい汗をかけました!
さらに表示
  • 西興部村
  • イベント
  • 収穫
  • 自然
音更町十勝川温泉観光協会
2023年9月15日
音更町の美藤農園のひまわりが満開です! 小麦収穫後の畑に緑肥としてまかれる「ひまわり畑」です。 広大な敷地に咲き誇るひまわりはとても見応えがあります! こちらの畑では9月末まで見ることができます。 場所の詳細は十勝川温泉観光協会HPのお知らせからご覧ください。 ※病原菌の侵入を防ぐため、畑には立ち入らないようにお願いします!
さらに表示
  • 北海道
  • 音更町
  • 向日葵
  • 絶景
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • フォトジェニック
  • インスタ映え
  • 花畑
  • …他7件
音更町十勝川温泉観光協会
2023年7月20日
『第10回麦感祭』が開催されます! 収穫されたばかりの小麦を五感で楽しむことができます。 とれたて小麦パンの販売や、麦かんロール転がし、トラクター試乗など楽しいイベントが盛りだくさんです! 【開催日時】2023年8月19日土 10:00~14:00 【場所】たけなかファームの小麦畑 【入場料】大人1,500 小中学生500円 *雨天中止
さらに表示
  • 北海道
  • 音更町
  • 収穫
  • パン
  • イベント
  • 祭り・フェスティバル
  • 農業
  • 地域PR
  • …他6件
音更町十勝川温泉観光協会
2023年7月19日
6月頭にはまだ青々としていた小麦畑が黄金色に変化して、まもなく収穫を迎えます。 小麦の生産日本一の音更町。 収穫後の畑には麦稈ロール(牛さんのベッドになる)が出来上ります。 収穫された小麦は、美味しいパンやうどんに生まれ変わります。 十勝には美味しいパン屋さんやケーキ屋さんがたくさん。 値段もパンは100円台、ケーキが200円台ととっても良心的です。 こうして実際に育てられている作物を見ると、食べるものに感謝の気持ちが芽生えます。
さらに表示
  • 北海道
  • 音更町
  • 十勝川温泉
  • 田園風景
  • 観光協会
  • パン
  • ケーキ・洋菓子
  • うどん
  • …他2件
音更町十勝川温泉観光協会
2023年6月24日
音更メロディーラインを走ってきました! といっても音楽が流れるわけではありません。 (わたしも最初そう思っていました😊) 十勝川温泉と音更市街を結ぶ町道の名称で、「音更町」の「音」にちなんで名付けられました。 音更らしい田園風景、山脈に向かう一直線の道路、秋はひまわり畑など、素敵な景色がたくさんあります。 全長約15㎞、ドライブやサイクリングで走るととっても気持ち良い道です! アップダウンがあるので、自転車なら電動アシストがオススメ。 観光協会でアシスト自転車をご用意しておりますよ! ぜひ音更メロディーラインを走ってみて下さい♬ ⛔畑の中には立ち入らないようお願いします。
さらに表示
  • 北海道
  • 音更町
  • 十勝川温泉
  • 田園風景
  • 自然
  • 絶景
  • ドライブ
  • サイクリング
  • 観光
  • 旅行
  • …他4件
開智国際日本語学校(Kaichi International School of Japanese)
2023年5月9日
[English/日本語] Across the street from the amanatto sweet bean shop introduced previously is a public bathhouse that is famous in Hachioji. At the bathhouse, vegetables are sold unattended. At this sales place, rare vegetables from the Tama area are sold, and there is a wide variety of them, so it is fun just to look around 😊International students often take advantage of these unattended vegetable sales. The principal of our school also has a farm in Hachioji City, and he is often asked by foreigners to sell their produce. When I asked the students about it, they said it looks fresher and tastier than the ones sold in supermarkets. I encourage everyone to try these rare vegetables that can only be found in the Tama area. 以前紹介した甘納豆屋さんの向かいには八王子でも有名な銭湯があります。 その銭湯では野菜の無人販売を行っています。 この販売所では珍しい多摩地区の野菜などが売っていて、種類も豊富で見ているだけでも楽しいです😊留学生はこのような無人販売の野菜を利用することが多いです。 本校の校長も八王子市内で畑をもっていますが、よく外国人から売ってくれと言われるそうです。 学生たちに聞くとスーパーで売っているものよりも、新鮮でおいしそうだと言っていました。 ぜひみなさんも多摩地区でしかとれない珍しい野菜を食べてみてくださいね。
さらに表示
  • 日本
  • 東京都
  • 八王子市
  • 農業
  • 収穫
  • 留学生
  • 日本語学校
  • 銭湯

あなたへのおすすめ