-
記事
-
チャンネル
-
地域
-
季節
-
タグ
記事
-
動画記事 14:21
宮城県仙台市「仙台青葉まつり」のすずめ踊りを動画で堪能!歴史や見どころもご案内。華麗な演舞は、即興で生まれた踊りだった?
祭り・イベント 伝統文化- 136 回再生
- YouTube
宮城県仙台市「仙台青葉まつり2023」動画紹介 今回は『emeraldmiyagi II』さん制作の『仙台すずめ踊り 2023仙台・青葉まつり SUZUME ODORI(sendai,Japan)』という動画を紹介します。 東北地方の宮城県仙台市でおこなわれている「仙台青葉まつり」のすずめ踊りは、仙台に古くから伝わる郷土芸能です。両手に扇子を持って舞う姿は、まるで可愛らしいすずめのよう。ですが、実は石工職人たちが即興で披露した踊りが始まりと言われています。 こちらの記事では、すずめ踊りの歴史や、見どころをご紹介いたします。まずは、動画で躍動感あふれる「すずめ踊り」をどうぞご覧ください。 すずめ踊りが見られる「仙台青葉まつり」はどんなお祭り?歴史もご紹介 写真:宮城県仙台市・仙台青葉まつり 毎年5月に開催される「仙台青葉まつり」の起源は、明暦元年(1655)に二代藩主伊達 忠宗公の命によりおこなわれた東照宮例祭「仙台祭」です。当時は豪華な山鉾巡行のお祭りでした。 山鉾は明治32年に作られたのが最後となりましたが、昭和31年からは仙台商工会議所等が主催し「仙台青葉まつり」が行われるように。 昭和60年(1985)を第1回として続けられてきた現在の「仙台青葉まつり」は、残念ながら令和2年と3年は新型コロナウイルスの流行拡大に伴い中止となりました。 令和4年(2022)は、規模を縮小しておこなわれましたが、2023年は4年ぶりに通常開催され、動画からは待ち望んだ人々の喜びと活気が伝わってきます。 【動画】7:27~ 大人と一緒に楽しそうに踊る子どもたち 仙台青葉まつり「すずめ踊り」とは?なんのため?服装や特徴は? 画像引用 :YouTube screenshot すずめ踊りの歴史は、慶長8年(1603)まで遡ります。新築移転の儀式「仙台城移徒式(わたまししき)」後の宴席において、伊達政宗公の前で石工職人たちが即興で披露した踊りが始まりといわれています。 その踊っている様が「すずめ」のようであったことと、伊達政宗の家紋が「竹に雀」だったことから「すずめ踊り」と名付けられました。明治18年の青葉祭で「すずめ踊り」を踊ったことが記録されています。 しかし継承者不在のため、昭和25年(1950)に一旦途絶えてしまいます。その後、郷土芸能として伝統を守る目的で昭和62年(1987)「第3回仙台青葉まつり」より『仙台すずめ踊り』として復活。現在の仙台青葉まつりは、2日間に渡りすずめ踊りが大々的に披露されています。 すずめ踊りの服装の主流は、女性はまとめ髪に花飾りをつけます。鯉のような袖口の「鯉口シャツ」の上に法被など合わせています。動画では、柄の入ったお揃いのハチマキをしている人が多く見られます。そして、手には裏表で色の異なる扇子を持ちます。大勢で踊る姿は見応えがあり、インスタ映え間違いなし! ケヤキ並木の定禅寺通で披露される仙台すずめ踊り、それぞれの衣装にも注目です。 【動画】2:54~ 法被と濃口シャツ、ケヤキ並木の仙台すずめ踊り 仙台青葉まつりの見どころと楽しみ方 写真:宮城県仙台市・「仙台青葉まつり」のすずめ踊り 仙台青葉まつりは、2日間に渡り「宵まつり」と「本まつり」がおこなわれます。 宵まつりでは、開祭式典のあとに「すずめ踊り宵流し」、そして本まつりでは「すずめ踊り定禅寺流し」が行われます。 両日とも、勾当台公園などには「杜の市(もりのいち)」の出店が軒を連ね、伊達政宗公ゆかりの伝統・文化・グルメに触れることができます。 また、すずめ踊りは観光客も参加できるので、どんどん真似して踊ってみましょう。体験型観光ができるのも嬉しいですね。 市民広場演舞場でのすずめ踊りの様子をご覧いただけます。 【動画】0:02〜 市民広場演舞場のすずめ踊り 2024年の仙台青葉まつりの開催日程は?アクセス方法もご案内 写真:仙台市地下鉄・勾当台公園駅 2024年の第40回仙台青葉まつりは、5月18日(土)と19日(日)に開催予定。 アクセスは、JR「仙台」駅または仙台市地下鉄「勾当台公園」駅などから徒歩で回ることができます。車の場合は、駐車場は一般有料駐車場を利用します。開催期間中の会場周辺は交通規制が行われるので注意しましょう。 「仙台青葉まつり」まとめ 「仙台青葉まつり」のメインとも言える「すずめ踊り」についてご案内しました。 カラフルな扇子を持ち、飛び跳ねるように踊るすずめ踊り。楽しそうに踊る皆さんの様子を動画で観ていると、こちらも笑顔になりますね。 「仙台青葉まつり」が行われる時期に宮城県旅行をされるなら、ぜひ実際にお祭りに参加してみてください。飛び入り参加でもきっと十分楽しめることでしょう。 -
動画記事 13:39
日本を代表する日本三大盆踊りのひとつ、徳島県の「阿波踊り」の魅力を語る!400年以上続くお祭りは、なんと踊り子10万人、来場者数100万人の日本を代表するお祭りだった!
祭り・イベント 伝統文化- 349 回再生
- YouTube
徳島県の人気のお祭り・「阿波踊り」紹介動画について こちらは「ANAグローバルチャンネル」が公開した、徳島の阿波踊り紹介動画「AWA ODORI - IS JAPAN COOL? MATSURI - 祭 (阿波踊り/徳島)」です。 日本では一年を通してさまざまな祭りが行なわれていますが、その中でも徳島県の阿波踊りは多くの日本人から人気を集める有名な祭事です。 ここでは阿波踊りの起源や歴史、観光のポイントについてご紹介します。 徳島県の人気のお祭り・阿波踊りにはどんな歴史がある? 写真:徳島県・阿波踊り 徳島県の人気のお祭り「阿波踊り」は、かつて阿波国と呼ばれた徳島県に伝わる、400年以上という歴史をもつ祭りです。 その歴史は、江戸時代に阿波国の藍商人が芸者遊びをしたときの舞いに始まります。 明治時代以降になると踊りの内容も洗練されたものとなっていきました。 阿波踊りの歴史をもっと詳しく知りたいのなら、徳島市内中心部にある阿波踊り会館へ観光に行くのがおすすめですよ。 徳島県の人気のお祭り・阿波踊りってどんなお祭り? 写真:徳島県・阿波踊り 日本の各地ではお盆の時期に盆踊りやお祭りが行なわれます。 徳島県の阿波踊りも「阿波の盆踊り」と呼ばれるお盆行事の一種で、毎年8月12日から15日の日程で開催されています。 その規模はとても大きく、阿波踊りは日本三大盆踊りの1つや、四国三大祭りの1つにも数えられています。 阿波踊りに出場する踊り子の数は約10万人、そして祭り期間中の総来場者数はなんと100万人以上。 この来場者数の多さからも、日本文化を代表する人気の祭りであることがうかがえます。 徳島県の人気のお祭り・阿波踊りの熱気を味わおう! 写真:徳島県・阿波踊りの太鼓 動画の8:26からご覧になれるように徳島県の阿波踊りの音楽には太鼓や鉦鼓、篠笛や三味線といった日本古来の鳴り物が使われます。 踊りの連に加わる人々は着物や浴衣を身に着け、編笠をかぶり下駄をはき提灯を持ちます。 踊りには男踊りと女踊りがあるので、違いをじっくり観察してみましょう。 祭りの最後に行なわれる、1,000人以上が一斉に踊る総踊りでは、通りには鳴り物の音や大きな掛け声が響き、とても賑わいます。 動画でご覧になれるような大迫力のお祭りを間近で体験したいのなら、観覧席のチケットを購入するのがおすすめです。 当日「にわか連」に加われば観光客でも阿波踊りに参加できますよ。 こちらは動画の11:18からも紹介されています。 徳島県の人気のお祭り・阿波踊り紹介動画まとめ 写真:徳島県・阿波踊り 徳島県の伝統芸能である阿波踊りは、日本の伝統美を感じさせてくれる伝統あるお祭りです。 阿波踊りはよく「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損々」と言われます。 阿波踊りの連に加わって踊る体験をすれば、忘れられない観光旅行になることでしょう。 【トリップアドバイザー】阿波踊り https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298236-d10019439-Reviews-Awa_Odori-Tokushima_Tokushima_Prefecture_Shikoku.html -
動画記事 2:01
300年を超える歴史を持つ「おわら風の盆」は幻想的な優美な舞い。人々を魅了してやまない富山県八尾町の伝統芸能はあなたを虜にする。
祭り・イベント- 95 回再生
- YouTube
日本の祭り「富山県八尾町【おわら風の盆】」の動画について 「富山市広報課」が公開した「【おわら風の盆】富山市八尾町」は、富山県八尾町で開催されている日本の夏祭り「おわら風の盆」を紹介している動画です。 おわら風の盆は、300年もの歴史のある日本伝統の祭り。 その優雅で美しい舞にきっと魅了されると思いますよ。 こちらの記事では、富山県八尾町で開催されるおわら風の盆の魅力を動画と共に紹介します。 日本の祭り「富山県八尾町【おわら風の盆】」とは? 毎年夏に開催されるおわら風の盆は、昔ながらの家並みが続く越中八尾で行われる民謡行事。 日本らしい雅な踊りや唄、楽器演奏は多くの人々を魅了し、愛されています。 おわら風の盆の起源は江戸時代の元録だと記録に残っています。 町外に流出した大事な文書を取り戻した喜びに、三日三晩踊っていたことが由来と言われています。 また、おわら風の盆を題材にした映画や小説も生まれています。 おわら風の盆のすこし悲しい歌詞はいろいろな分野に影響を与えています。 おわら風の盆の日程(スケジュール)は、8月20日から30日までが前夜祭。 その後に9月1・2・3日で本祭です。 魅力あふれる日本の伝統的なイベントを心置きなく楽しみましょう! 日本の祭り「富山県八尾町【おわら風の盆】」の魅力 富山県八尾町で開催されるおわら風の盆は、その幻想的で特徴のある踊り方が見物客を魅了しています。 艶やかで優雅な女踊り、迫力ある男踊り、それぞれの踊り手が三味線、胡弓などの日本らしい音楽に合わせて踊ります。 大勢の踊り手が練り歩くおわら風の盆。 夏のひとときを美しい日本の祭りを見て楽しむのはいかがでしょうか? 富山県八尾町の周辺情報など 富山県の八尾町で行われるおわら風の盆。 おわら風の盆を目当てに旅行する人に、アクセスや宿泊地の情報を紹介します。 交通アクセスは、「富山駅」から「越中八尾駅」まで電車か、「富山駅」から「八尾」間の定期バスを利用するのがおすすめ。 自動車で来訪する場合は、旧八尾町中心部には観光客用の駐車スペースがほとんどないため、駐車場の場所を確認しておく必要があります。 また、お祭りの期間は交通規制があるので注意。 宿泊場所は八尾地域の中心部にはビジネスホテルや旅館が数軒しかなく、注意が必要。 おわら風の盆を目当ての旅行客は富山市周辺のホテルや旅館に宿泊している人が多いようです。 日本の祭り「富山県八尾町【おわら風の盆】」の記事のまとめ 「富山市広報課」が公開した「【おわら風の盆】富山市八尾町」は、日本の歴史あるお祭りを紹介している動画です。 おわら風の盆の魅力を知ることができる興味深い映像ですよ! おわら風の盆は日本らしさを体験できる素晴らしい祭り。 稽古を積んだ踊り手の幻想的なステージを思う存分楽しみましょう! -
動画記事 7:07
盆踊りを一年中楽しめる東京都新宿区「盆踊り居酒屋」って一体どんなスポット?一度は足を運びたい体験型エンターテイメント居酒屋は要チェック!!
体験・遊ぶ グルメ 観光・旅行- 55 回再生
- YouTube
東京都新宿区「盆踊り居酒屋」動画紹介 こちらの「TokyoStreetView - Japan The Beautiful」の制作した「Bon Odori Izakaya - 盆踊り居酒屋」は、日本の伝統舞踊を体感できるお店を紹介する4K動画です。 盆踊りは、日本で古くから愛される歴史的な踊り。 毎年お盆になると、地域の人が集まって日本伝統の踊りを楽しみます。 東京新宿には、そんな盆踊りを一年中体験できる、インバウンド向けの興味深いお店があるのです。 夏祭りの櫓(やぐら)の下で楽しむ盆踊りが居酒屋で楽しめちゃうなんてなんか不思議ですね。 動画ではそんな光景が約7分で紹介されています。 是非動画でお祭り気分を味わってみてください。 動画で紹介されている盆踊りとは? 写真:盆踊りの画像 日本では8月(東京などでは7月)のお盆に先祖を供養するイベントを行います。 盆踊りは、広場の中央に建てた櫓の上でお囃子や和太鼓の演奏が行われ、浴衣姿の住民がその周りをぐるりと囲んで踊るというスタイルが一般的。 踊り方は地域によって異なり、一説によると日本には1,000以上もの盆踊りの振り付けがあるのだそうです。 動画のような盆踊りを楽しめる夏祭りに出かけてみよう 写真:夏祭りの屋台で楽しむ姉弟 盆踊りのイベントは夏祭りの一環として行われることが多いもの。 地域のお寺や神社には提灯が下げられ、縁日の屋台も出て多くの観光客で賑わいます。 日本の夏の風物詩ともいえる夏祭りは、日本文化を気軽に体験したい方におすすめのイベント。 観光客が盆踊りの輪に加わるのを歓迎しているお祭りも多いので、ぜひ気軽に踊ってみましょう。 動画で紹介されている盆踊り居酒屋に行ってみよう! 画像引用 :YouTube screenshot 盆踊りはお盆の時期にのみ体験できる日本文化ですが、東京新宿にある盆踊り居酒屋では、お盆以外の季節にも盆踊りを楽しむことができますよ。 一年中盆踊りが体験できるのは、東京新宿歌舞伎町の「新宿産直横丁」というスポット。 日本の歴史や江戸情緒を気軽に体験できる、エンターテイメント施設として人気の盆踊り居酒屋で、夢中で踊る楽しいひとときを過ごしましょう。 動画の0:22からは「東京音頭」、1:09からは「炭坑節」と日本人なら馴染み深い定番の踊りを披露しています。 動画を見ていると、体が勝手に音頭を取り始めてしまいますね。 盆踊り居酒屋の紹介動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 動画の5:46からは、盆踊り居酒屋を訪れた一般の人が楽しく踊る様子が紹介されています。 盆踊り居酒屋は、日本文化に興味をもつ方や、日本旅行に訪れる外国人観光客におすすめのお店。 日本の伝統の盆踊りをまずはこの動画で堪能してください! 動画を見て「盆踊りの文化を体験したい」「お酒やグルメを楽しみながら踊ってみたい」と感じた方は、東京新宿の盆踊り居酒屋へぜひ足を運んでみてくださいね。 ◆新宿産直横丁◆ 【住所】東京都新宿区歌舞伎町 1-27-5APM ビル6階 【交通アクセス】西武新宿線「西武新宿駅」から徒歩約2分 【営業時間】月-木 11:00~24:00、金・土 11:00~翌4:00、日・祝日 11:00~24:00 【定休日】無し 【電話番号】03-5285-9288 【注意事項】※盆踊り居酒屋の開催は不定期のため、開催日・時間は必ずご確認ください。 【公式ホームページ】盆踊り居酒屋|体験型エンターテイメント居酒屋 BonOdori IZAKAYA|東京 新宿 https://bon-odori.net/izakaya/ja/ -
動画記事 9:36
東京の盆踊り大会2024!日本の夏の風情が楽しめる注目のイベントに参加してみよう
祭り・イベント- 34 回再生
- YouTube
夏を盛り上げる「東京の盆踊り」動画紹介 東京の夏を盛り上げる夏祭りと縁日・納涼祭で行われる盆踊り この記事では、東京の夏祭りや納涼祭について「[4K]盆踊りTokyo summer Bon dance 東京の夏 東京観光 Bon odori 夏祭り風物詩 Tokyo tourism」という動画を元に、紹介していきます。 日本の夏の風物詩といえば、射的やたこ焼き、焼きそば等の数多くの屋台が立ち並ぶ夏祭りでしょう。 本記事では、人気の東京の盆踊り大会の特徴と2024年の日程をご紹介します。ぜひ参考にしてください。 日本の「盆踊り」とは?由来や楽しみ方 日本の「盆踊り」は、夏に踊るダンスと思っている方も多いかもしれませんが、本来はお盆にお迎えしたご先祖様の霊をもてなして共に過ごし、送り出す神聖な行事なのです。 盆踊りは、500年以上の歴史を持つ歴史ある行事で、念仏を唱えながら踊る仏教の「念仏踊り」が由来とされています。 現在の盆踊りは、民俗芸能が結びつき、そして娯楽要素も加わり、夏の地域交流イベントとして親しまれています。 盆踊りの楽しみ方は、ずはり「参加すること」ではないでしょうか。ほとんどの盆踊りは気軽に誰でも参加できるイベント。振り付けは、難しくないので見よう見まねで踊ることができます。 服装は自由ですが、浴衣で参加するとより一層お祭り気分を盛り上げてくれることでしょう。 六本木ヒルズ盆踊り2024 東京の六本木ヒルズアリーナの中央に盆踊りのやぐらが組まれる「六本木ヒルズ盆踊り」。都会のど真ん中で楽しめる夏祭りで、周辺にはグルメ屋台やキッチンカーなども登場。 東京音頭や花火音頭、六本木ヒルズオリジナルの「六本人音頭」に合わせて「ソレヨイヨイヨイ」とともに踊ってみませんか。 【動画】2:09~ 六本木ヒルズ盆踊り 開催日:※未発表(2024年5月時点) 2023年 前夜祭-8月25日(金) 盆踊り大会-8月26日(土)・27日(日) 8月の後半の開催が予想されます。 場所:六本木ヒルズアリーナ・六本木けやき坂通り 日比谷公園丸の内音頭大盆踊り大会2024 毎年、夏の縁日にて行われる夏祭りで、盆踊りの定番曲としても知られている『東京音頭』の振り付けをアレンジした『丸の内音頭』が定番とされています。 大噴水を中心として、大きな踊りの輪はまさに圧巻の一言に尽きます。 東京都内でも最大規模の盆踊りとなっているので、ぜひ参加することをおすすめします。 【動画】3:33~ 日比谷公園丸の内音頭盆踊り大会 開催日:2024年8月日(金)~(土) 場所:日比谷公園 大噴水周辺特設会場 池上本門寺のみたま祭り・納涼盆踊り大会2024 8月4日・5日に行われる「みたま祭・盆踊り大会」、2023年は4年ぶりに開催されました。本門寺オリジナル団扇が無料配布され、さらに先着700名の子どもたち(小学生以下)にはもれなく景品が当たるくじ引きも行われました。池上本門寺の境内の特設会場で行われる盆踊り大会では、本門寺音頭や池上音頭などのご当地音頭も楽しめます。 【動画】4:28~ 池上本門寺のみたま祭り・納涼盆踊り大会 開催日:2024年8月4日(日)・5日(月) 場所:池上本門寺 花園神社盆踊り2024 東京の中心、新宿に位置する花園神社にて縁日に行われる夏祭りです。 浴衣姿の人達とスーツ姿の人達が入り乱れての盆踊りと、やぐらにて行われる『新宿太鼓会』は、独特な風情を感じさせる不思議なものとなっています。 【動画】5:26~ 花園神社盆踊り 開催日:2024年8月1日(木)~(金) 場所:東京新宿 花園神社 築地本願寺納涼盆踊り大会2024 東京で行われている納涼祭の中でも、三大盆踊りの一つと数えられている納涼祭です。 築地にて行われるこの納涼祭は、盆踊りを楽しむもよし、築地ならではの屋台を楽しむもよしと、様々なニーズに答えてくれるイベントとなっています。 【動画】6:45~ 築地本願寺納涼盆踊り大会 開催日:2024年8月上旬 場所:築地本願寺 江戸川花火大会2024 東京の縁日にて行われる花火大会としては屈指の規模であり、打ち上げ数は国内最大の1万4000発で知られています。 屋形船に乗りながら花火を楽しむことが出来るのが魅力の一つであり、インスタ映えのする催しとなっています。 【動画】7:45~ 江戸川花火大会 開催日:2024年8月24日(土) 場所:江戸川河川敷(都立篠崎公園先) 東京の盆踊り大会まとめ 東京の盆踊り大会を中心に夏のイベントを厳選してご紹介しました。踊りが苦手な方も、盆踊り未経験の方も楽しめるのが「盆踊り」の醍醐味ではないでしょうか。輪に加わって見よう見まねで挑戦してみましょう。 浴衣に見を包むと、より気分が盛り上がります。2024年の夏、ご先祖様へ想いを馳せながら、盆踊り大会に参加してみませんか? -
動画記事 3:49
400年の歴史を誇る徳島県の「阿波おどり」の魅力とは?迫力ある男踊り 上品で華麗な女踊り 国内外の人を惹きつける日本を代表する夏祭り
祭り・イベント 伝統文化 観光・旅行 体験・遊ぶ- 92 回再生
- YouTube
外国人女性が浴衣で楽しむ「阿波おどり」動画紹介 こちらは『youmemeyou tokushima』さん制作の『ロシア女性が夢見た「浴衣姿で阿波踊り【日本語字幕設定は下に】Russian woman dreamed about "Awa Odori in Yukata" in Jaoan」』という阿波おどり(あわおどり)を紹介した動画です。 アニメを見て日本を知り、日本のお祭りに浴衣を着て参加したいという夢を叶えるロシア人女性の姿を撮影しています。川沿いに立ち並ぶ様々な屋台、連なる提灯、迫力ある阿波おどりなど、インスタ映えするスポットも盛りだくさん。日本のお祭りの中でも、老若男女飛ばず、そして外国の方も一緒に楽しめる「阿波おどり」。臨場感あふれる動画をぜひご覧ください。 400年の歴史をもつ「阿波おどり」とは 写真:阿波踊り 阿波おどりの起源は、鎌倉時代の念仏踊り、戦国末期の風流踊り、徳島城築城の際の祝賀行事など、様々な説があります。いずれにしても阿波おどりは市民の間で定着し、度々の禁止令を乗り越え受け継がれてきました。阿波おどりは、日本の伝統芸能として知られています。 日本三大盆踊りのひとつである阿波おどりの人出は約130万人、連と呼ばれる団体の踊り子は約10万人といわれています。男踊り・女踊りといった踊り方に特徴があり、演舞場などの観覧スポットでは昼~夜にかけて様々な阿波おどりを見ることができます。 また、阿波おどり会館では、受付に英語や中国語に対応できるスタッフを配置するなど、近年外国人観光客に対する対応にも力を入れています。 阿波おどり期間中、徳島市の中心部は躍動感溢れる踊りと熱気と興奮に包まれるとともに、たくさんの屋台や提灯がお祭り気分を盛り上げてくれます。 【動画】2:34~ 数多くの屋台や提灯が並ぶ風景 徳島市の阿波おどり2024はいつ?場所は?徳島県内の阿波おどりも紹介 徳島市の阿波おどりは、2024年の日程は下記のとおりです。 開催期間中は、徳島市内の中心部に設営される演舞場のほか、おどり広場、おどりロード、まちかど広場がメイン会場となります。11日にはアスティとくしまにおいて、選抜阿波おどり前夜祭が行われます。 日程:2024年8月12日(月)~15日(木) ※11日(日)に前夜祭 場所:市内中心部一帯 また、徳島市以外でも阿波おどりが開催されています。 鳴門市の阿波おどり:8月9日(金)~11日(日)(JR鳴門駅西側の特設演舞場・市内商店街) 吉野川市の鴨島阿波おどり:2024年8月16日(金)(JR鴨島駅前中央通り) うだつのまちの阿波おどり大会:2024年は8月11日(日)(美馬市 道の駅藍ランドうだつ前付近) つるぎ町夏まつり阿波踊り大会:2024年は8月15日(木)・16日(金)に開催(美馬郡つるぎ町貞光 貞光中央商店街) いけだ阿波おどり:2024年8月14日(水)~16日(金)(JR阿波池田駅周辺) 華やかな衣装と特徴的な踊りが魅力~阿波おどりの楽しみ方 写真:阿波おどりのイメージ画像 「ヤットサー」や「エライヤッチャ」といったお馴染みの掛け声で、老若男女誰もが楽しむことができる阿波おどりですが、男女の衣装や踊り方にも特徴があります。 男性は法被や着流し(浴衣)を尻からげにした衣装で、「男踊り」と呼ばれるダイナミックなパフォーマンスで盛り上げます。 【動画】0:30~ 男踊り 女性は網笠を目深に被り、浴衣をからげて裾除けを見せる衣装が特徴的で、「女踊り」は上品でしなやかな手の振りと差し足を華麗にテンポ良く繰り返します。動画では女性が法被を着て「男踊り」をする映像を見ることができます。 【動画】0:17~ 法被を着て男踊りをする女性達 また、子ども達の可愛らしいパフォーマンスが楽しめる「ちびっ子踊り」も人気。連ごとに個性を活かしたお囃子、踊りを盛り上げる三味線や太鼓、笛といった楽器を組み合わせた鳴り物の伴奏も見どころのひとつ。2拍子の軽快なテンポで、踊り手と観客との一体感を楽しめる舞台を作り出しています。 【動画】0:54~ 観客も踊りに参加する様子 東京高円寺でも阿波おどりが行われるのはなぜ? 「東京高円寺阿波おどり」は、徳島市の阿波おどりに次ぐ規模で、この地域の夏の風物詩として知られています。開催時期は毎年8月下旬、その歴史は昭和32年(1957年)に町おこしとしてスタート。商店街のイベントがきっかけで、周辺の町や自治会などに拡大、現在では1万人が踊る「東京の阿波おどり」として、多くの人が訪れるようになりました。首都圏の連だけでなく、本場徳島からの踊り手も参加して盛り上げています。 外国人も楽しめる阿波おどりまとめ COOLJAPANVIDEOS 阿波おどりは、観光客や外国人の方も一緒に楽しめる日本の夏を代表するイベント。動画ではロシアから来た浴衣姿の女性を通して、阿波おどりという日本文化の素晴らしさが伝わります。見るにとどまらず参加できる阿波おどり、あなたもこの夏に一体感を味わいに訪れてみませんか。 ◆2024年阿波おどり◆ 開催日:8月12日(月)~15日(木)※11日(日)に前夜祭 【公式ホームページ】2024阿波おどり公式サイト|阿波おどり未来へつなぐ|徳島市 -
動画記事 7:47
岩手県盛岡市の「さんさ踊り」で夏の最高の想い出を作る!街中が笑顔で溢れる華麗な舞いと優雅な音色が盛岡の夏を彩る!
祭り・イベント- 55 回再生
- YouTube
日本の人気の祭り「岩手県盛岡市のさんさ踊り」の動画について 「TokyoStreetView - Japan The Beautiful」が公開した「Morioka Sansa Odori - Iwate - さんさ踊り- 4K Ultra HD」では、日本の歴史ある祭り「岩手県盛岡市のさんさ踊り」を紹介している動画です。 東北五大夏祭りと言われている盛岡の「さんさ踊り」は、「サッコラチョイワヤッセ」など掛け声に特徴がある賑やかなお祭り。 日本の文化が好きな人や、イベント好きには必見の祭りですよ! こちらの記事では、日本の伝統的なお祭りである「岩手県盛岡市のさんさ踊り」の魅力を動画と共に紹介していきます。 日本の人気の祭り「岩手県盛岡のさんさ踊り」とは? 日本の伝統的な祭りである「さんさ踊り」は、山形県盛岡市で毎年8月に開催されているとても人気のあるお祭り。 世界一の和太鼓の数の祭りとしてギネスにも記録されており、和太鼓の大パレードを目当てに多くの観光客が訪れます。 毎年、「さんさ祭り」が開催される4日間の合計で100万人を超える観客数を記録しています。 岩手県盛岡市のさんさ踊りの由来は、三ツ石伝説にあります。 昔、岩手には村人に問題を引き起こしている鬼がいました。 困っていた村人は三ツ石神社の神様に鬼の退治をお願いし、鬼が退散。 村人が鬼を退散させた喜びで「さんささんさ」と踊ったのが「さんさ踊り」の始まりと言われています。 ギネス世界記録を持っている岩手県盛岡市の「さんさ踊り」。 歴史あるこのお祭りをじっくり味わいたい人は有料観覧席も設置されているので、公式ホームページをチェックしてみましょう! 日本の人気の祭り「岩手県盛岡市のさんさ踊り」の魅力 日本の歴史ある祭りの「さんさ踊り」は、合計1万人以上の参加者によって開催されるとても賑やかな祭りです。 踊り手や太鼓、唄、笛奏者の集団が日本らしい情緒のあるお祭りを作り上げています。 「さんさ踊り」の華である「ミスさんさ踊り」、誰でも自由に参加できる「伝統さんさ輪踊り」、さまざまな催しがある「前夜祭」、サブ会場で開催される「伝統さんさ踊り競演会」など注目ポイントがもりだくさん。 日本の人気の祭り「岩手県盛岡市のさんさ踊り」の記事のまとめ 東北五大夏祭りと言われている岩手県盛岡市の「さんさ踊り」。 日本らしい踊りや音を楽しめる素晴らしいお祭りに是非参加してみましょう! -
動画記事 7:51
日本三大祭の1つに数えられる「祇園祭」のさまざまなイベントに注目!1ヶ月間続く勇壮なお祭りは見どころたっぷりで多くの観光客から人気を集める!
祭り・イベント- 42 回再生
- YouTube
こちらの動画は「Discover Kyoto」が公開した「Gion Matsuri: Yasaka Shrine Events (Omukae chochin/Hanagasa junko/Kankousai)」です。 京都祇園祭といえば勇壮な山鉾巡行のイメージが強いものですが、動画で紹介されているお迎え提灯(ちょうちん)や花傘巡行、神幸祭や還幸祭といったイベントも見逃せません。 祇園祭は7月1日の吉符入(きっぷいり)に始まり、7月31日の夏越祓(なごしのはらい)まで続く長期間のお祭りです。 祇園祭を催行する八坂神社の境内や、観光客で賑わう河原町・烏丸エリアでは毎日のように儀式やイベントが開催されています。 京都の夏はとても暑いので、万全の暑さ対策をして7月の京都を観光してみましょう。 -
動画記事 1:48
秋田市「秋田竿燈まつり」の見どころは?夜空を彩る提灯と竿燈を操る巧みな技 3年ぶりの開催で盛り上がる秋田伝統のお祭りを動画で
ニュース 伝統文化 観光・旅行- 90 回再生
- YouTube
秋田市「秋田竿燈まつり」動画紹介 今回は『朝日新聞社』さん制作の『秋田竿燈まつり 3年ぶりに開催』という動画を紹介します。 秋田県秋田市で行われる「秋田竿燈まつり」は、東北三大祭りのひとつとして知られています。約280本の竿燈と1万の提灯が夏の夜空を彩ります。新型コロナウイルスの影響で3年ぶりの開催となった今年の祭りの様子を、臨場感あふれる映像でお楽しみいただけます。 秋田竿燈まつりとは?その読み方や由来、歴史について 写真:秋田竿燈まつり 米俵を模した提灯を吊るし、光の稲穂に見立てた重量感のある竿燈を自在に操り、その妙技で人々を魅了する「秋田竿燈まつり(あきたかんとうまつり)」。毎年8月3日~6日に行われています。 青森のねぶた祭り、仙台の七夕まつりとともに、東北三大祭りのひとつに数えられている夏の風物詩。約270年前から受け継がれてきた悪疫祓いや五穀豊穣を願う行事で、国重要無形民俗文化財にも指定されています。 「秋田竿灯まつり」は、文献によると寛政元年(1789)津村淙庵の紀行文「雪の降る道」に紹介されているとか。陰暦の7月6日に笹竹や合歓木に願い事を書いた短冊を飾って町を歩き、最後は川に流すという秋田市周辺で行われていた「ねぶり流し」が原型といわれています。その後、宝暦年間の蝋燭が普及や、高灯籠などが組み合わされて現在のようなかたちに。 見どころいっぱい!「秋田竿燈まつり」 画像引用 :YouTube screenshot 動画でも紹介されているたくさんの提灯を吊るした竿燈は、夏の夜空を彩るインスタ映え間違いなしの幻想的で美しい光景。 【動画】0:16~夜空に映える竿燈 「大若」と呼ばれる最も大きい竿燈の長さは12m、64cm×45cmサイズの提灯が46個吊るされ、その重さはなんと50kg!この竿燈を手のひらのみで高々とかざし、額や肩、腰などに移しかえていく妙技が最大の見どころ。団体戦や個人戦があり、太鼓や笛が鳴り響く竿燈囃子の演奏も祭りを盛り上げています。 【動画】0:31~竿燈を操る差し手の妙技 秋田竿燈まつりの会場には、たくさんの屋台も出店。2か所に設けられた竿燈屋台村、秋田商工会議所が主催する「ご当地グルメフェスティバル」など、地元の味が楽しめるブースも人気。 これらの飲食エリアでは、密にならないよう広めのスペースをとるなど、新型コロナウイルスの感染対策も配慮されています。 秋田竿燈まつりに行くには?駅からのアクセスや観覧席チケットは? 写真:秋田駅 秋田竿燈まつりが行われる会場は、JR秋田駅から徒歩15分ほどの「竿燈大通り」。全長800mの大通りの中央分離帯を中心に観覧席が設置され、会場周辺では夕方から交通規制が行われます。 観覧席のチケットは観覧席予約センターで販売、席により価格が異なります。 枡席(定員6名)28,000円、S席4,500円、A席4,000円、長いす席のB席は3,500円。枡席の予約が多数の場合、抽選になります。チケット販売の時期など、詳細は公式サイトをご確認ください。 また、コロナ禍での開催のため、「ふれあい竿燈」「市民パレード」といったイベントは中止、「どっこいしょ」の掛け声は事前録音した音声を流すといった取り組みなども。 秋田竿燈まつりまとめ 夜空を彩るたくさんの提灯と、竿燈を操る差し手の妙技。秋田の夏の一大イベントとして全国的にも知られる秋田竿燈まつりには、県内外から多くの人たちが訪れます。 秋田駅や祭り会場周辺には、宿泊できるホテルが充実。駅からのアクセスも良いため、旅行や観光にも便利です。 臨場感あふれるこの動画では、秋田竿燈まつりの魅力や見どころ、そして3年ぶりの開催を喜ぶ人々の清々しい表情とその思いが伝わってきます。 【動画】1:05~祭りに参加した方の声 来年の秋田竿灯まつりでは、竿灯囃子や太鼓の音とともに、「どっこいしょ」の迫力ある生の掛け声も聞けるといいですね。 【公式ページ】秋田竿燈まつり-Akita Kanto Festival- https://www.kantou.gr.jp/ 【トリップアドバイザー】秋田竿燈まつり https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298239-d8820142-Reviews-Akita_Kanto_Festival-Akita_Akita_Prefecture_Tohoku.html -
動画記事 2:19
日本三大祭りのひとつ、京都府京都市内でおこなわれる「祇園祭」を楽しみ尽くす!雅な行列「お迎え提灯」で日本の夏を満喫する!
祭り・イベント 伝統文化 観光・旅行- 219 回再生
- YouTube
京都府京都市内でおこなわれる祇園祭の「お迎え提灯」動画紹介 こちらは「Kyoto Fan」さんが公開した、京都の祇園祭神事の1つ、お迎え提灯を紹介した動画「Gion Matsuri Omukae Chochin Performance」です。 京都八坂神社の例祭である祇園祭は、日本三大祭りにも数えられる歴史あるイベント。 7月10日のお迎え提灯では、祇園祭のお神輿を迎えるために、万灯会有志が提灯を立てて行列を作ります。 多くの観光客が訪れ盛り上がるお迎え提灯の様子を、ぜひお楽しみください。 日本三大祭りのひとつ、京都の祇園祭の祭礼「お迎え提灯」を見学しよう 画像引用 :YouTube screenshot 祇園祭は祇園社とも呼ばれる八坂神社の祭礼です。 祇園祭は毎年、7月1日から31日までの1ヶ月間かけて行われますが、動画では7月10日に執り行われるお迎え提灯の様子が紹介されています。 神輿渡御やお迎え提灯が行われる7月10日以降になると、京都の町には山車の形をした山鉾が次々と建てられます。 この時期になると各山鉾町では、着物や浴衣を着た囃子方が笛や太鼓を使った祇園囃子を演奏し、夏祭りの気分も盛り上がっていきます。 祭礼の様子は動画の0:27よりご覧になることができます。 日本三大祭りのひとつ、京都の祇園祭の「お迎え提灯」以降の注目イベントは? 写真:京都府・祇園祭 7月15、16日の宵山では、京都の大通りが歩行者天国になり、沿道には多くの屋台が出て盛り上がります。 屋台でインスタ映えするご当地グルメを購入すれば、気分も盛り上がりますね。 祇園祭のメインイベントは7月17日の前祭山鉾巡行、24日の後祭山鉾巡行。 ほかにも、賑やかなお囃子が響き渡る宵山、子供が行列を作って参加する花傘巡行など、日本三大祭りのひとつの祇園祭の開催中にはさまざまなイベントが楽しめます。 迫力ある山鉾巡行を間近で見たいのなら、有料観覧席を利用するのがおすすめですよ。 京都の夏を楽しみ尽くす観光をしよう 写真:京都府・五山送り火 祇園祭が終わっても、夏の京都にはたくさんのイベントがありますよ。 お盆の初盆(新盆)の時期に行われる五山の送り火には、多くの観光客が訪れます。 夏の京都を旅行するなら、鴨川沿いに建てられる納涼床へもぜひ立ち寄りたいですね。 京都市内では、文化財が多いこともあり花火大会は開催されません。 花火をご覧になりたいのなら宇治川や亀岡の夏祭りへ足を伸ばしてみましょう。 祇園祭の紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 動画からもお分かりになるように、祇園祭は風雅かつ迫力ある人気の祭事です。 京都の祇園祭は7月1日から31日までの長期間開催されています。 日本最大級の祭礼を見学したい方は、ぜひ夏の京都へ訪れてみてくださいね。 【公式ホームページ】祇園祭 概要 | 八坂神社 http://www.yasaka-jinja.or.jp/event/gion.html 【トリップアドバイザー】祇園祭 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298564-d8820238-Reviews-Gion_Matsuri-Kyoto_Kyoto_Prefecture_Kinki.html -
動画記事 3:55
新潟県南魚沼市に古くから伝わる伝統の夏祭りを紹介。花火、和太鼓、神輿、盆踊り…日本の夏の風物詩は多くの笑顔であふれていた。
地域PR- 86 回再生
- YouTube
新潟県南魚沼市の人気夏祭りの動画紹介 こちらの動画は「南魚沼市観光協会」が公開した「南魚沼市観光PR動画【夏まつり】/ Japan's Must-See Destination: Niigata Minamiuonuma【SUMMER FESTIVAL】」です。 「夏は日本のお祭りをたくさん体験したい!」 日本の伝統的なお祭りや花火大会など、たくさん夏祭りに参加したいと思っている方は多いのではないでしょうか? そのような方に、新潟県の南魚沼市で体験できる夏祭りを紹介いたします。 こちらの記事では、日本の観光地である南魚沼市の人気の夏祭りや、少し変わった夏祭りなどの情報を紹介します。 南魚沼市で開催されている夏祭りを紹介している動画も是非ご覧ください。 住吉神社例大祭「塩沢まつり」2024と花火大会 南魚沼市を代表する夏祭り「塩沢まつり」とは、JR上越線「塩沢駅」から徒歩10分に位置する塩沢住吉神社の例大祭で、例年7月14日から16日の3日間に行われます。 塩沢まつりは、踊り屋台や樽神輿、神楽、よさこい踊りなど、さまざまなイベントが催され、大人から子どもまで楽しめる祭りです。 日程:2024年7月14日(日)~16日(火)※花火大会は16日 初日の14日に行われる宵祭りでは、お囃子と子どもたちの踊りが見られる踊り屋台、樽神輿の巡行が行われます。 15日に行われる約200人の担ぎ手による神輿渡御行列は迫力満点!祇園囃子屋台とともに街中を練り歩きます。 16日のフィナーレを飾るのは、魚野川河畔で打上げられる「花火大会」。期間中にはたくさんの屋台も並び、祭りを盛り上げます。 お六流しが有名な「南魚沼市兼続公まつり」2024と花火大会 南魚沼市兼続公まつりも、南魚沼市で人気のある夏祭りです。 美しい伝統芸能が特徴の夏祭りで、たくさんの人が訪れます。 直江兼続と姫の恋物語を謳った民謡でおどる「お六流し」はとても人気のイベント。 樽みこしや、和太鼓の迫力のある演奏も聞くことができ、とても盛り上がります。 日程:2024年7月17日(水)~19日(金)※花火大会は19日 最終日の19日には、南魚沼市最大級の花火大会が行われます。幅100メートルのナイアガラやスターマインなど数千発の花火が魚野川河畔の夜空を華麗に彩ります。 日本の伝統的な行事を楽しめる夏祭りは、どれもおすすめです。 美味しい夏祭り!「魚野川鮎まるかじり祭」2024 新潟県の南魚沼市にはちょっと変わった夏祭りもあります。 鮎やアトラクションを楽しめる、鮎まるかじり祭りです。 鮎まるかじり祭りは鮎を焼く広い施設があり、炭火焼きのおいしい鮎を焼いてくれます。 その鮎を河川敷で食べることができ、美しい景色とおいしい鮎を同時に楽しみ、贅沢な時間を体験できます。 日程:2024年8月24日(土)11:00~21:00 場所:六日町大橋下 料金:前売券 3,200円 当日券 3,500円 当日は、屋台などの出店のほか、ステージパフォーマンスもあるようです。 全長20メートルの特設の焼き場でこんがりと焼いた鮎を思う存分お楽しみください。 新潟県南魚沼市の夏祭り2024まとめ こちらの動画は、南魚沼市の魅力あふれるさまざまな夏祭りを紹介しており、日本の祭り好きには必見の動画。 さまざまな夏祭りを体験できる南魚沼市。 気になる祭りがあったら、ぜひ参加してみましょう! -
動画記事 11:46
青森県青森市「青森ねぶた祭り」ハネトとは?ねぶたの作り手の想いや作り方も動画で!巨大な美しい灯籠とラッセラーの声で熱狂の夏祭り
祭り・イベント- 118 回再生
- YouTube
青森県青森市「青森ねぶた祭」の動画紹介 こちらは「ANA Global Channel」が公開した「AOMORI NEBUTA MATSURI - IS JAPAN COOL? MATSURI - 祭 (ねぶた祭り/青森)」という動画です。 青森ねぶた祭りとは、青森県青森市で毎年8月に開催される日本国内で大級の夏祭りで、「東北三大祭り」および「三大ねぶた祭り」に数えられています。 日本人のみならず海外からの観光客も、青森ねぶた祭りを見ようと多くの人が訪れ、来場者数は例年200万人以上を記録するほど。 動画では、祭りの目玉である巨大灯籠の職人や、祭りの踊り手であるハネトの方にインタビューのほか、熱気あるねぶた祭りの様子が映し出されています。 青森ねぶた祭り2024はいつ?運行スケジュールは? 青森ねぶた祭りは、曜日に関わらず毎年8月2日から7日まで行われています。 【青森ねぶた祭り2024】 日程:2024年8月2日(金)~7日(水)※1日は前夜祭 8月1日18:00~21:00 前夜祭 8月2日18:45~ 子どもねぶた・大型ねぶた運行 8月4日~6日18:45~ 大型ねぶたの運行 8月7日13:00~ 大型ねぶた運行 19:15~ 青森花火大会・ねぶた海上運行 各ねぶたは審査が行われ、8月6日には受賞作品が発表されます。 青森ねぶた祭りの「ねぶた」のデザインや大きさは? 青森ねぶた祭りの醍醐味と言えば、巨大灯籠(ねぶた)が街を練り歩くさま。 ねぶたの大きさには制限があり、台車も含めて、幅9m、高さ5m、奥行き7mと決まっています。重さはなんと4トンもあるのだそう。 「ねぶた師」と呼ばれる職人が制作する「ねぶた」は、日本国内に多くの制作団体があります。 ねぶたは、基本的に角材や針金で土台を作り、そこに電球や蛍光灯を取り付け、奉書紙を貼り付けたあとに彩色を行います。 デザインは日本神話を題材にしたものが多く、毎年違うデザインで制作しているそうです。 【動画】0:34~ ねぶた師へのインタビューとねぶた制作現場 青森ねぶた祭りのハネトとは?ルールや参加方法も紹介 写真:青森県・ねぶた 青森ねぶた祭りでは、太鼓の音とともに「ラッセラー」という掛け声が聞こえてきます。掛け声は、ハネトと呼ばれる踊り手の掛け声です。 動画でも至るところで聞こえてくる「ラッセラー」という威勢のいい掛け声。もともとは「いっぱい出せ(お酒やろうそくを)」の言葉が、なまって「イッパラッセ」、そして「ラッセ」が残ったと言われています。 ハネトの参加方法は、事前登録や当日受付も必要なく、ハネトの衣装を着てハネト集合場所にいくことのみです。ただし、途中参加はできないので、集合時間に遅れないように注意してください。逆戻りやホイッスルの持ち込み禁止など、細かなルールは公式サイトでご確認ください。 ハネトの衣装は10000円ほどで市販されており、周辺にはハネト衣装の着付けもしてくれるレンタル店もあるようです。 動画では、「上手下手は関係なく、自分の思うままに感情を出してとにかく盛り上がること」とハネトについて熱く語っています。 【動画】6:48~ ハネトマスターのインタビュー 見るだけでなく、青森ねぶた祭にハネトとして、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。 青森ねぶた祭りの歴史、起源や由来は? 画像引用 :YouTube screenshot 青森ねぶた祭りの起源は定かではありませんが、奈良時代に中国から伝わった「七夕祭」と青森県津軽の習俗と合わさったといわれています。そして、紙、竹、ろうそくなどの普及に伴い、現在のようなねぶたになったと考えられています。 七夕祭は、七夕の夜に自身の穢(けがれ)を灯籠に載せて、川や海に流す行事です。 現在の青森ねぶた祭りの最後の夜には、海上運行を行います。この風趣は、灯籠を川や海に流す風習から来ています。 また「ねぶた祭り」の語源は、「ねむり流し」という行事から来ており、「ねむり」がなまり「ねぶた」となったとか。 【動画】9:35~ ねぶた祭り夜間運航・花火大会 青森ねぶた祭りまとめ 画像引用 :YouTube screenshot 青森ねぶた祭りは、日本の重要無形民俗文化財に登録され、日本人が守るべき伝統行事です。 青森市にある「ねぶたの家ワ・ラッセ」は、ねぶた祭りの歴史を学べる観光施設。「ねぶたミュージアム・ねぶたホール」では、ねぶたのパーツなどが展示されているので、お祭り期間中以外に青森に訪れた際には足を運んでみてはいかがでしょうか。 青森ねぶた祭りは、日本国内でも最大級の夏祭り。自身の五感で青森の夏を感じてみてください。 【公式ホームページ】青森ねぶた祭 オフィシャルサイト https://www.nebuta.jp/ 【トリップアドバイザー】青森ねぶた祭 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298241-d8820146-Reviews-Aomori_Nebuta_Festival-Aomori_Aomori_Prefecture_Tohoku.html -
動画記事 2:26
「昭和の町」大分県豊後高田市の見どころを動画で紹介 150万本のひまわりから盆踊りまで
観光・旅行 祭り・イベント 伝統文化- 62 回再生
- YouTube
豊後高田市観光動画紹介 『豊後高田市公式チャンネル』さん制作の『Bungotakada city /豊後高田市』という地域プロモーション動画を紹介します。 大分県の豊後高田市(ぶんごたかだし)は、自然が豊かで温暖な気候の過ごしやすいまちです。千年の時を越えて伝わる文化や魅力的な名所も数多く存在し、現在は「昭和の町」としても注目が集まっています。 美しい豊後高田の自然や勇壮なお祭りなど、迫力のある映像でご覧いただけます。 昭和レトロな大分県豊後高田市はインスタ映え間違いなし 写真:大分県豊後高田市・昭和レトロな商店街 大分県の豊後高田市には、昭和レトロなインスタ映えする観光スポットがたくさんあります。ノスタルジックな世界観は、昭和世代にはどこか懐かしく、若者にはどこか新鮮に感じられ、一緒に楽しむことができます。 そんな豊後高田市は「住みたい田舎ランキング10年連続ベスト3」に選ばれています。人気の秘密は、全国トップクラスの移住支援体制と子育て環境にあります。実際に、2010年から2015年までの間に転入者数が転出者数を180人も上回り、人口増を達成しています。 昭和レトロな豊後高田の楽しみ方 昭和の街並みが残る豊後高田では、タイムスリップをしたような非日常感を味わうことができます。特に昭和30年代の街並みを再現した商店街は、年間約40万人が訪れる人気観光スポット。山田涼介さん主演の映画『ナミヤ雑貨店の奇蹟』のロケ地としても話題になりましたね。 駄菓子屋の夢博物館では、昭和グルメを楽しむことも。今ではなかなか目にすることができない懐かしい商品にたくさん出会えるので、きっと子どもに戻ったような懐かしい気持ちになることでしょう。 当時実際に走っていたボンネットバスは見るだけではなく、なんと実際に乗ることも。懐かしさの残る車内に入ると、当時の様子を追体験することができます。ただし、ボンネットバスには空調はついていないので、暑さ寒さ対策にはお気を付けください。 おすすめ観光スポット「長崎鼻」菜の花やひまわりの見頃は? 写真:大分県・熊野磨崖仏 長崎鼻リゾートキャンプ場では、年間を通して四季折々の花が咲き誇ります。 春には一面に咲く菜の花が見られます。菜の花の例年の見頃は、3月中旬から4月にかけて。見頃の時期には、フォトコンテストなどのイベントも行われる「菜の花フェスタ」が開催されます。タイミングが合えば、約300本の桜と2200万本の菜の花のコラボレーションを楽しめます。 また、夏には段々畑に咲き誇るひまわりの絶景が広がります。ひまわりの見頃は、例年8月中旬から9月上旬にかけて。「花とアートの岬 長崎鼻」のインスタグラムを見てみると、2023年は8月中旬に咲き始め、8月下旬に見頃を迎えたようです。2024年に訪れる方はぜひSNSをチェックしてみてください。 特に8月は、九州最大規模の敷地に約150万本のひまわりが一面に広がる圧巻の景色を楽しむことができます。 【動画】0:37~ 長崎鼻のひまわり おすすめ観光スポット「熊野磨崖仏」は鬼がつくった階段がある?! 熊野磨崖仏(くまのまがいぶつ)は、日本最大級の磨崖仏で、平安時代末期に作られたとされる国指定の重要文化財です。鬼が一夜で築いたとされる荒々しく急な石段は99段。その階段を登った先に熊野磨崖仏があります。 その姿はまるでずっと昔からそこにあったかのように、自然に周囲の景色に溶け込んでいます。 岩肌に彫られた仏像の大きさは、大日如来像が約6.8m、不動明王像が約8mの高さがあるのだそう。さらに上への登ると、神仏習合を物語る熊野神社があります。 季節の人気イベントは花火や盆踊り大会だけじゃない!魅力あふれるイベントが盛りだくさん 写真:大分県豊後高田市・ホーランエンヤ 毎年夏に「長崎鼻サマーフェスティバル」は、長崎鼻リゾートキャンプ場の海水浴場で開催されます。大人も子どもも楽しめるイベントが盛りだくさんの夏の祭典。フィナーレには、2000発の大花火が夜空を彩ります。 【動画】0:18~ 長崎鼻サマーフェスティバルの花火 豊後高田市の夏の恒例行事といえば、「高田観光盆踊り大会」。ですが近年は新型コロナウィルス感染防止の観点から中止となっています。 市内の学校や団体など、子どもから大人まで踊り子の数は600人を超えるほどの人気ぶり。動画では、さまざまな衣装で盆踊りを楽しむ様子が映し出されています。 【動画】0:42~ 長崎鼻サマーフェスティバルの盆踊り大会 ホーランエンヤは、豊漁と航空安全を祈る海の男の勇壮な行事です。「ホーランエンヤ エンヤサノサッサ」という掛け声から名付けられました。大漁旗や万国旗で飾られた宝来船にふんどし姿の若者が乗り込み、掛け声をあげて、桂川河口の琴平宮から上流の若宮八幡宮を目指します。 【動画】1:49~ ホーランエンヤ 毎年11月頃に開催される若宮八幡社秋季大祭は、日本三大裸祭りのひとつで、900年以上の歴史を誇る伝統行事。神輿を担いだ締め込み姿の若者たちが桂川に入り、川の対岸へと神輿を渡します。鳴り響く太鼓の音と若者たちの掛け声、豪快な水しぶきが見どころです。 【動画】1:17~ 若宮八幡社秋季大祭 豊後高田市観光まとめ 写真:ざるそば 豊後高田市の魅力がつまった動画はもうご覧いただけましたか? 豊後高田に訪れる機会があれば、必ず食べたいおすすめのグルメ。それは、名産品のそば。毎年6月頃と11月頃には、市内の「豊後高田そば認定店」で、新そばを味わうことができますよ。 市内にある海門温泉(かいもんおんせん)は、おんせん県大分の中でも屈指の泉質を誇る名湯。海門温泉周辺のホテルで温泉を楽しみながら、旅の疲れを癒しましょう。 【公式ホームページ】大分県豊後高田市市役所ホームページ http://www.city.bungotakada.oita.jp/ 【トリップアドバイザー】豊後高田市 https://www.tripadvisor.jp/Attractions-g1023439-Activities-Bungotakada_Oita_Prefecture_Kyushu.html -
動画記事 1:50
静岡県三島市「三嶋大祭り」は夏の風物詩!三嶋大社の歴史ある神事に山車や武者行列・手筒花火まで、見どころが詰まった動画を見逃すな!
祭り・イベント 歴史- 294 回再生
- YouTube
静岡県三島市の三嶋大社のお祭り「三嶋大祭り」紹介動画 今回ご紹介する「しゃぎり!歴史ロマン!【公式】三嶋大祭りMISHIMA FESTIVAL JAPAN」は、静岡県三島市で開催される歴史あるお祭りの動画です。 静岡県三島市の夏の風物詩である三嶋大祭りは、8月15日~17日という日程で開催される、三嶋大社の例祭です。 動画では、厳粛な神事の様子から、「しゃぎり」と呼ばれる祭囃子、勇壮な山車や手筒花火、流鏑馬神事など、夏の3日間行われる「三嶋大祭り」の見どころがぎゅっと凝縮されています。まずは1分50秒の映像を心ゆくまでお楽しみください。 「三嶋大祭り」はどんなお祭り?2024年はいつ? 三嶋大社例大祭と、本祭に付けて行う祭り「つけ祭り」は「三島夏まつり」という名称で親しまれてきた静岡県三島市のお祭りです。現在は、「歴史・文化・伝統」を重んじたお祭りとして「三嶋大祭り」と呼ばれています。 毎年、8月同日の3日間にわたり行われる「三嶋大祭り」は三島市の最大のお祭りで、毎年約50万人が訪れます。2024年の日程は下記のとおり。 開催日:2024年8月15日(木)・16日(金)・17日(土) 開催場所:三嶋大社~三島広小路駅間の中心市街地 交通アクセス:JR東海道本線「三島」駅から徒歩15分 三嶋大祭り【初日】スケジュールの見どころ「山車としゃぎり」 画像引用 :YouTube screenshot 静岡県の三嶋大祭りの初日8月15日は山車(だし)と無形文化財に指定されている三島囃子(しゃぎり)の日。 当日は午前に若宮神社例祭が、午後には菅奉納祭が執り行われます。 その後、しゃぎりと呼ばれる鉦や太鼓、笛の賑やかなお囃子の音色が響く中で、豪華に飾りつけられた山車の競り合いや山車の引き回しが行われます。 動画の0:22から紹介されているような、日本伝統の迫力ある山車祭りは、インスタ映えもバッチリですよ。 動画の0:31からご覧になれるように、陽が暮れ、ライトアップされた山車や提灯が街を埋める光景も幻想的ですね。 三嶋大祭り【2日目】スケジュールの見どころ「頼朝公旗挙げ行列」「手筒花火」 2日目の8月16日は伝統芸能の日。 この日は、静岡ゆかりの武将である源頼朝公旗揚げ出陣式・行列が行われます。 源頼朝公の旗揚げ行列の主役である、源頼朝公は毎年テレビタレントや有名人が務めるため注目されています。 過去には勝俣州和さん、半田健人さん、風間トオルさん、柳沢慎吾さん、神保悟志さん、永井大さん、筧利夫さん、前川泰之さん、木下ほうかさん、滝藤賢一さんがこの大役を務めています。 2024年は、人気を博したドラマ、日曜劇場「VIVANT」ドラム役だった「富栄ドラム」さんが頼朝公役に決定。どのような頼朝公になるのか楽しみですね。 鎧や甲冑をまとった参加者の、勇ましい姿は動画の0:50よりご覧になれます。 他に、人長舞・浦安舞の奉納や子供しゃぎり大会があり、夜には動画の1:01から紹介されているような手筒花火神事が披露され、幻想的なひとときを堪能できます。 三嶋大祭り【3日目】スケジュールの見どころ「流鏑馬神事」「農兵節パレード」 画像引用 :YouTube screenshot 最終日の8月17日は踊りの日です。 この日には流鏑馬(やぶさめ)神事が行われ多くの観光客で賑わいます。 こちらは動画の1:16よりご覧になれます。 三嶋大社から広小路間で郷土民謡「農兵節」にあわせて盛大に踊る「農兵節パレード」、軽快なリズムで踊る「みしまさんばパレード」は、誰でも参加が可能です。大人から子どもまで楽しめ、地元民はもちろん観光客も一緒に加わり、大いに盛り上がります。 静岡県三島市「三嶋大祭り」まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 動画の締めとなる1:38過ぎからは多くの人が櫓(やぐら)に上がり、三島ばやし(しゃぎり)を披露する光景もご覧になれます。 3日間の簡単なスケジュールをご紹介しましたが、詳細スケジュールやプログラム等はぜひ公式サイトにてご確認ください。 静岡県三島市の三嶋大祭りは、お盆時期の静岡を盛り上げてくれる勇壮な祭りです。 日本のお祭りを堪能できる縁日の屋台・夜店・露店も出るので、ぜひ日本らしい浴衣を着てお祭りに出かけたいですね。 お祭り当日は、三嶋大社駐車場や市営中央駐車場が利用できますが、近隣スポットでは交通規制があるので余裕を持って出かけるのがおすすめです。 【公式ホームページ】三嶋大祭り https://www.mishima-cci.com/maturi/ 【トリップアドバイザー】三嶋大社 https://www.tripadvisor.jp/ShowUserReviews-g780865-d1313050-r606940142-Mishima_Taisha_Shrine-Mishima_Shizuoka_Prefecture_Tokai_Chubu.html -
動画記事 13:20
東京の夏祭り、納涼祭に参加して暑い夏を乗り切ろう!夏の東京観光でおすすめのイベントはこれ!
祭り・イベント 伝統文化- 147 回再生
- YouTube
東京の夏祭り(納涼祭)紹介動画について この動画は「Discover Nippon」の制作した、東京の納涼祭(夏まつり)の紹介動画「[4K]Tokyo summer 夏の東京•納涼祭(夏祭り) 東京観光 盆踊り Bon odori Tokyo Trip Tokyo Travel Tokyo tourism」です。 四季折々の自然に彩られた日本、そして首都・東京は現在と歴史が交錯する人気の観光スポットです。 日本では暑い夏を避けるために、様々工夫をして涼しさを味わう納涼という文化があります。 風鈴の優しい涼し気な音色や、道や庭先に水をまき暑さを和らげる打ち水など日本に古くから伝わる伝統となっています。 そんな納涼のひとつとしてあげられる東京各地域に伝わる納涼祭り(夏まつり)を高画質4K動画でお届けします。 浴衣姿や色とりどりの壮大な花火大会、屋台で優雅に泳ぐ金魚、ずらりと並ぶ風鈴などフォトジェニック満載でインスタ映えするスポットもたくさんありますよ。 今やこの夏祭りに合わせて日本観光に訪れる外国人観光客も多く、世界で人気の日本の夏のお祭りの情報をこの記事と動画で紹介します。 東京の夏祭り「深大寺鬼燈まつり(ほおずきまつり)」 写真:ほおずき まずは、動画の0:42より紹介されている「深大寺鬼燈まつり(ほおずきまつり)」。 東京都調布市深大寺で行われるこのお祭りは、提灯に見立てたほおずきを並べ、精霊たちをお迎えするお祭りです。 参道には風鈴、ほおずき、ラムネ、団子、かき氷などの屋台も並び、浴衣姿の方がお祭りを楽しんでいる様子がご覧になれます。 手水舎に流れる水の音が、暑い東京の夏に清涼を与えてくれます。 4年ぶりに開催された2023年の「深大寺鬼燈まつり」。ほおずきの販売等は実施されなかったものの、深大寺の山門前には美しいオレンジ色のほおずきで作られた鬼灯ハッピーゲートが7月13日から8月15日まで設置されました。 2024年の深大寺鬼燈まつりの開催日程等は、2024年6月時点では発表されていませんので、実行委員会からの発表を待ちましょう。 東京の夏祭り「阿佐谷七夕まつり」2024 画像引用 :YouTube screenshot 動画の1:25からご覧いただける「阿佐谷七夕まつり」。 阿佐ヶ谷駅前の商店街に色とりどりの七夕飾りが並びます。 この阿佐ヶ谷七夕まつりの最大の見所は「ハリボテ」でデフォルメしたアニメキャラなどが、七夕飾りと共に飾られます。 動画でも1:51よりアンパンマンなどのキャラクターを見ることができます。 2024年はどんなキャラクターのハリボテが見られるのか楽しみですね。 2024年の開催情報は下記のとおり。 日程:2024年8月7日(水)~8月12日(月) 場所:阿佐谷パールセンター商店街 交通アクセス:JR阿佐ヶ谷駅から徒歩1分 東京の夏祭り「浅草ほおずき市」2024 画像引用 :YouTube screenshot 続いての紹介は動画の2:04よりご覧になれる、毎年7月9日と10日に浅草仲見世通りで行われる「浅草ほおずき市」。 ほおずきは漢字で鬼灯と書きます。 鬼は怖いというイメージがありますが、仏教が庶民にも信仰されるようになる前までは人の魂は肉体を離れて「鬼」となり私たちのすぐ隣りにいると信じられていました。 つまり鬼は恐れと同時に信仰の対象だったのです。 人が死ぬと「鬼籍にはいる」と言うのもこの名残です。 そして、いつしか神仏習合の考えが定着すると霊魂(=鬼)となったご先祖様の魂を導く道標として形が提灯に似ているほおずきが使われるようになったと言われています。 死んだ人の霊が仏様になるという仏教の教えから、ほおずき市は浅草寺の納涼祭として定着しました。 縁日には境内にたくさんの屋台が並び、多くの方が浴衣姿で射的ゲームや金魚すくいを楽しみ、屋台の定番の焼きそばやたこ焼きに舌鼓を打ちます。 この「ほおずき市」にはもう一つ特別な意味があります。 それが「四万六千日(しまんろくせんにち)」と言われる行事です。 この日浅草寺にお参りすると、観音様から特別に46,000日分の功徳を積んだことが認められるありがたい日なのです。 楽しみながら功徳を積むことができるなんて最高ですよね。 浅草寺ではほおずき市の2日間のみ、祈祷札の「黄札」や「雷除札」が授与いただけます。 2024年の「浅草ほおずき市」開催情報は下記のとおり。 日程:2024年7月9日(水)・10日(木) 場所:浅草寺境内 交通アクセス:浅草駅から徒歩5分 東京の夏祭り「江戸川区金魚まつり」2024 続いての紹介は、動画の3:05よりご覧になれる「江戸川区金魚まつり」。 明治時代から金魚の養殖が盛んな東京都江戸川区で毎年7月に開催される「金魚まつり」では、見渡す限り、金魚!金魚!!金魚!!!のお祭り! 様々な種類の金魚の展示即売や飼育グッズの販売、大人気の高級金魚すくいなどが行われます。 2024年に行われる「第53回江戸川区特産金魚まつり」の開催情報は下記のとおり。 日程:2024年7月20日(土)・21日(日) 時間:10:00~17:00 ※21日は16:00まで 場所:江戸川区行船公園 東京の夏祭り「ゆかたで銀ぶら」2024 写真:男女浴衣 続いての紹介は、動画の3:51よりご覧になれる「ゆかたで銀ぶら」。 夏の風物詩の浴衣を着て、暑い夏の涼を感じるお祭りで「大銀座盆踊り~銀座銘店屋台で囲んで~」や打ち水を楽しむことができます。 銀座にも浴衣一式が借りられる着物レンタル店があるので、気軽に浴衣を楽しめますよ。 2024年の「ゆかたで銀ぶら」の開催情報は下記のとり。 日程:2024年8月3日(土) 詳細は、公式サイトやSNSで更新されるので、チェックしてみてください。 東京の夏祭り「住吉神社例祭」2024 動画の4:27では「住吉神社例祭」の陰祭の様子をご覧いただけます。 3年に1度の本祭りでは、獅子頭・八角神輿の宮出しと、さらに神輿を船に乗せる船渡御が行われます。 獅子頭三対は若衆が担ぎ、宮神輿の渡御の前日に邪気を祓い清めるために街をめぐります。中央区民俗有形文化財に指定され、関東では珍しいとされる八角形のかたちをした八角神輿も巡幸します。 動画では神輿を担ぐ氏子衆に打ち水を掛けて涼をとる様子が映し出されています。 2024年の「住吉神社例祭」開催情報は下記の通り。 日程:2024年8月6日(火)・7日(水) 場所:住吉神社・月島エリア 交通アクセス:東京メトロ月島駅から徒歩10分 東京の盆踊り「増上寺・地蔵尊奉賛盆踊り大会」2024 盆踊りは動画の7:06よりご覧になれます。 日本各地でいろいろな夏祭りが開催され、その中でも「盆踊り」はとても華のある夏祭りです。 近年では盆踊りはとてもユニークなイベントとして海外の方からも注目されています。 盆踊りといえば賑やかなお囃子と太鼓、そして出店と浴衣が定番です。 やぐら(櫓)を中心に浴衣や甚平に身を包んだ人たちが輪になり、うちわ片手に楽しそうに踊るのもお盆に帰ってくるご先祖様と一緒に楽しむための大切なお祭りです。 東京の盆踊りといえば「東京音頭」が定番ですが、地域によって振り付けが異なります。 23区全ての東京音頭の踊り方を習得して東京音頭マスターを目指してみるのも楽しそうですね。 東京の盆踊りは東京音頭以外にも一休さんのテーマ曲や世界的なロックミュージシャン・ボンジョビのLiving on prayerなどユニークな曲が使われ、ボンジョビが自身のツイッターでその模様をつぶやいたことで世界的に注目を集めています。 このように伝統に縛られない多様性の高いのも盆踊りの特徴の一つです。 東京都のシンボル東京タワーのすぐ近くという立地で行われる増上寺の「地蔵尊盆踊り大会」。 増上寺のお地蔵さんにはたくさんの風車が見られます。盆踊り大会のブースで購入できる風車を浴衣の帯にさして踊る姿は、増上寺の盆踊りならではかもしれません。 2024年に増上寺で行われる「地蔵尊盆踊り大会」の開催情報は下記のとおり。 日程:2024年7月19日(金)・20日(土) 時間:18:00~21:00 ※地蔵尊法要は17:30より 場所:増上寺 大殿前広場 交通アクセス:JR線・東京モノレール 浜松町駅から徒歩10分 ※詳細は公式サイトをご確認ください。 東京の花火大会「隅田川花火大会」「いたばし花火大会」2024 写真:花火 毎年浴衣姿の多くの人で賑わう隅田川や東京湾、神宮などで行われる花火大会も東京観光のひとつとして人気です。 こちらは動画の9:35よりご覧になれます。 この花火にはスピリチュアルな意味があるのを知っていますか? 花火の大きな音というのは意図的に設計されたもので、夏は感染症や食中毒が発生しやすい時期で医療が今ほど発達していなかった江戸時代に、花火の大きな音によって魔を祓い無病息災を祈願したのが花火大会の始まりと言われています。 神社を詣でる時に柏手を打つのも、お祭りや盆踊りで太鼓が叩かれるのも「音祓い」がルーツと言われています。 花火大会は全国各地で開催され、多くの方が夏の夜空に上がる色とりどりの花火を楽しみます。 東京で開催される2つの花火大会日程を紹介します。 ・隅田川花火大会 日程:2024年7月27日(土)19:00~ 場所:第一会場(桜橋下流~言問橋上流)・第二会場(駒形橋下流~厩橋上流) 交通アクセス:第一会場(東武鉄道・東京メトロ・都営地下鉄浅草駅から徒歩15分)、第二会場(東武鉄道・東京)・都営地下鉄浅草駅または都営地下鉄蔵前駅から徒歩5分 ・いたばし花火大会 日程:2024年8月3日(土)19:00~ 場所:東京都板橋区 荒川河川敷 交通アクセス:都営三田線 高島平駅/西台駅/蓮根駅下車 各駅から徒歩約20分 JR埼京線 浮間舟渡駅から徒歩約20分 東京の夏祭り「みたままつり」2024 動画の12:04から紹介されている「みたままつり」は東京千代田区の靖國神社で行われる、戦歿者のみたま(御霊・御魂)を慰霊するお祭りで、昭和22年より始まりました。 境内には大小3万を超える提灯、ぼんぼりが飾られ、一面を黄金色に彩ります。 2024年に行われる靖國神社のみたままつりの開催情報は下記のとおり。 日程:7月13日(土)~16日(火) 場所:靖國神社 交通アクセス:公共交通:東京メトロ九段下駅から徒歩5分 東京の夏祭り「隅田川とうろう流し」2024 お盆に故人の魂を弔って和紙で作られた灯篭を川や海に流す日本の行事「灯篭流し(灯ろう流し・灯篭流し)」は東京だけではなく、日本全国各地で行われています。 ここでは、2024年に行われる「隅田川とうろう流し」の開催情報をご紹介します。 ご自身もとうろう流しを体験したいという方は、購入も可能。ネットでの事前販売(1720円※送料込)、または浅草観光連盟事務所にて直前販売(2000円※8/9まで)のどちらかで購入してください。 日程:令和6年8月10日(土) 時間:18:30(式典・流し初め)18:45~20:00(灯籠流し) 場所:隅田川 吾妻橋親水テラス 東京の夏祭り・納涼祭まとめ 夏が近づくと商店街や駅の掲示板に夏祭りのポスターやイラストが張り出され、浴衣姿の方が街で見受けられ、お囃子の音色や神輿・山車の掛け声が街から聞こえてくると、いよいよ夏が来たことを実感します。 この動画でも多くのお祭りを紹介しましたが、東京にはまだまだ人気の夏祭り・納涼祭が催されるので、ネット記事や情報誌で時間や場所などの行事スケジュールのチェックをお忘れなく! その他の東京の人気の夏祭り・納涼祭・イベントを一部紹介します。 ・浅草三社祭り:台東区浅草寺 日程:2024年5月17日(金)~19日(日) ・入谷朝顔市:台東区入谷 日程:2024年7月6日(土)~8日(月) ・新宿エイサー祭り:新宿区新宿 日程:2024年7月27日(土) ・八王子まつり:八王子市甲州街道 日程:日程:2024年8月2日(金)~4日(日) ・麻布十番祭り:港区麻布十番 日程:2024年8月24日(土)・25日(日) ・高円寺阿波踊り:杉並区高円寺 日程:2024年8月24日(土)・25日(日) ・浅草サンバカーニバル:台東区浅草国際通り 日程:2024年9月15日(日) 東京の納涼祭・夏祭りを高画質4Kで撮影したこの動画で、東京の夏の雰囲気を味わってください。 現在と歴史が交錯する人気の観光スポット東京には、日本の古き良き時代から伝わる伝統的なお祭りが、こんなにもいっぱいあるんですよ! -
動画記事 2:30
愛知県東海市には楽しいお祭りやイベントが盛りだくさん!一度は参加したくなる催しがぎっしり詰まったこの動画は絶対に見逃せない!
地域PR 祭り・イベント- 72 回再生
- YouTube
愛知県東海市プロモーション動画について この動画は「tokaicityofficial」が制作した、観光プロモーション映像「愛知県東海市シティプロモーション映像 「1969年→未来へ」」です。 東海市という名前は「東海地方を代表する街になるように」と願いを込めて名付けられました。 この動画では2分半という短い時間の中で東海市の魅力ある風景、イベントや観光スポットをスピーディーに紹介しています。 東海市の古き風景から始まり、現在の活気ある東海市の魅力ある情景は、東海市のキャッチコピーでもある「ひと 夢 つなぐ 安心未来都市」を感じることができ、未来に向かって今後の発展を予感させるような映像となっています。 愛知県東海市とは?おすすめ観光スポットを紹介! 写真:寿楽園大仏 愛知県東海市には古くから鉄工所が多く「鉄鋼の街」として発展した歴史をもちます。 昭和44年には上野町と横須賀町の2町が合併し、現在の東海市が誕生しました。 愛知県東海市の景色の良い高台には愛知県東海市を見守るかのように大仏が建っています。 東海市を見守る聚楽園公園の寿楽園大仏は、奈良や鎌倉の大仏よりも大きく、18.79メートルもあります。 市のランドマーク的存在の大仏を、ぜひ東海市観光のルートに加えてみましょう。 動画では0:42より紹介されていますので、その大きさを動画から味わってください。 東海市へのお出かけなら、大池公園で景勝を楽しめる展望の丘や、愛知県芸術劇場といった穴場観光スポットもおすすめです。 愛知県東海市を代表する2つの夏祭り 愛知県東海市の夏の風物詩といえば、やっぱり東海まつり花火大会です。 東海市を代表する人気の花火大会は、市内の大池公園から打ち上げられ、絶景を楽しむことができます。 動画の1:23より紹介されていますので、東海まつり花火大会の迫力を味わってみてください。 東海市には、周辺の騒音対策のために住民がイヤホンで音楽を聴きながら踊る、無音盆祭りという変わったお祭りもありますよ。 愛知県東海市のイベント情報をチェックしよう 画像引用 :YouTube screenshot 太田まつりと尾張横須賀まつりは、市内の2大山車祭りとして知られます。 ほかに、サブカルイベント「ANIMAN」や、姉妹都市沖縄市の魅力を伝える琉球フェスティバル、東海秋まつりといった観光イベントも盛り上がります。 太田川エリアでは夏には、にっぽんど真ん中祭りや、太田川ホットサマーガーデンが、冬にはウィンターイルミネーションin太田川というイベントがあります。 ご当地グルメやお土産を購入できる屋台も並びます。 また、12月に開催される東海市ハーフマラソンも、市民や観光客からの注目を集めるイベントです。 これらのイベントやお祭りは動画でも紹介されていますので要チェック! 愛知県東海市紹介まとめ 動画を見てびっくりしたのではないでしょうか? 愛知県東海市は、こんなにも多くの日本伝統のお祭りやイベントが開催されているのです! まずは動画で愛知県東海市の絶景、そしてイベント・お祭りを楽しんでください。 動画からもわかるように愛知県東海市は魅力的なたっぷりの観光地! 観光旅行の折には、賑やかなイベントにぜひ参加してみてくださいね。 【公式ホームページ】愛知県東海市 市役所ホームページ http://www.city.tokai.aichi.jp/ -
動画記事 2:53
福井県丹生郡越前町の夏の観光見どころ凝縮動画!越前海岸の絶景、マリンスポーツ、海鮮グルメ、お祭りと楽しみ方は無限大!北陸地方の観光スポットへ出かけよう!
地域PR 観光・旅行- 58 回再生
- YouTube
福井県丹生郡越前町の夏の観光スポット動画紹介 「Tourism Echizen JAPAN Channel / 越前町観光連盟【福井県】」が制作した動画『【JAPAN TRIP】ECHIZEN COLORS - Summer「夏」- /越前町観光プロモーション動画【福井県観光】』は、日本の北陸地方・福井県越前町の観光とグルメの魅力を紹介するプロモーション動画です。 ズワイガニのブランド「越前がに」でよく知られる福井県越前町の夏は、日本海に面した越前海岸の絶景、マリンスポーツ、伝統的な祭りや花火が楽しめます。 この記事では福井県越前町周辺のおすすめの名所や観光、グルメ情報をご紹介します。 動画では福井県越前町の夏に楽しめる観光について、ドローン空撮を交えて盛り沢山に紹介しています。 観光もグルメもアクティブに楽しめる夏の越前町に行ってみたい!と動画を見終わった後に思うことでしょう。 福井県越前町ってどんな観光スポット? 写真:福井県の天空の城越前大野城 福井県越前町は平成17年に旧朝日町・旧宮崎村・旧越前町・旧織田町の4町村が合併してできた町で、人口は約21,500人(※2019年4月時点)です。 日本海に接した越前町は、京都から車で約2時間半の交通アクセスで、電車の駅はなく高速道路も走っていない自然豊かな町です。 そのため町内の観光はマイカーかレンタカーが便利でおすすめです。 動画で紹介されている海岸線はどこ?海岸線の絶景が楽しめる観光情報 写真:呼鳥門 動画の冒頭0:10に映る日本海沿いの海岸線の絶景は、越前町の代表的な観光スポット「越前海岸」です。 越前海岸は淡路島・千葉県房総半島と合わせて「日本水仙三大群生地」のひとつに選ばれており、越前海岸で咲く日本水仙「越前水仙」は、福井県の花と越前町の花に指定されています。 国定公園に指定されている越前海岸は隆起海岸で、断崖絶壁が特徴です。 独特な景観はドライブスポットとして人気があり、風と波の浸食作用が作り上げた自然の大トンネル「呼鳥門」などの奇岩断崖が続く海岸美が観光客を魅了します。 また、越前岬は日本の夕日百選にも選ばれています。 夏は越前海岸の美しい海を潜るスキューバダイビングが観光客に人気です。 こちらは動画の0:28よりご覧になれます。体験ダイビングやシュノーケリングも受け付けているので、ライセンスのない人も美しい海の中を散歩することができます。 また、越前町には多くの海水浴場があり、砂浜のほか磯遊びができるところもあるので、お子さん連れも夏の海水浴を思いきり楽しめますよ。 福井県越前町の文化・自然・グルメを満喫しよう 画像引用 :YouTube screenshot 日本海から内陸に入ると、緑あふれる里山の田園風景が迎えてくれます。 日本遺産に登録された日本六古窯のひとつ伝統工芸「越前焼」の歴史や技法を知ることのできる「越前古窯博物館」見学や、海と里にあわせて5つの温泉も楽しむこともできます。 動画の1:09では田んぼアートも紹介されています。 福井県越前町のマリンスポーツや観光を楽しんだあとは、大根おろしがたっぷり乗った越前そば(越前おろしそば)や新鮮な海鮮グルメを満喫しましょう。 織田信長一族発祥の地「越前町織田」で1854年創業のウスヤ食品の「おたとうふ」は、国産大豆だけを使った風味のよい豆腐でお土産としても人気です。 また、越前町の夏の穴場観光が「イカ釣り体験」です。漁船に乗り込み夜の海で漁火を灯して疑似餌でイカを釣り上げれば貴重な夏の思い出になりますよ。 これらの福井県越前町のグルメは動画の1:12よりご覧になれます。観光地スポットとともにご当地グルメを楽しむ旅行も最高でしょうね。 福井県越前町ならではの日本らしい夏祭りを堪能したい! 写真:あさひ祭り あんどん山車 福井県越前町に訪れた際には夏祭りもぜひ体験したいですね。 7月中旬には「越前夏まつり」が夏の到来を告げます。 越前海岸の港町に花火が打ち上げられ、インスタ映えする美しい花火に毎年5万人の観光客が訪れます。 「あさひまつり」は、あんどん山車20基が越前町役場前おまつり広場を駆け巡る幻想的なお祭りです。 越前町織田には織田信長公が氏神と崇めた「劔神社」に奉納する「明神はやし」の伝統があります。 現在は8月中旬におこなわれる和太鼓の祭典「おたまつり&O・TA・I・KO響」で迫力の太鼓演奏が体感できるイベントがあります。 これらのお祭り情報は動画の2:00より紹介されています。2:35からご覧になれる花火大会はお祭りを一層盛り上げます。 福井県越前町の観光の紹介まとめ 「『【JAPAN TRIP】ECHIZEN COLORS - Summer「夏」- /越前町観光プロモーション動画【福井県観光】』」は越前町で楽しめる夏の観光を美しい景色とともに動画で紹介しています。 動画でも紹介されているように、福井県越前町の夏は、日本海の絶景やマリンスポーツと伝統の祭り、そして新鮮な海の幸が楽しめる魅力的な観光地です。 まずは動画でこの福井県越前町の夏の風景を堪能ください。 福井県越前町は温泉や旅館、民宿なども多く、アクティブに夏を過ごす旅行先として最高におすすめです。 【公式ホームページ】福井県越前町 町役場ホームページ https://www.town.echizen.fukui.jp/ 【公式ホームページ】福井県越前町の観光情報|えちぜん観光ナビ https://www.town-echizen.jp/ -
動画記事 13:01
岡山県倉敷市は昔ながらの町並み・水路がある美しい日本の観光名所!倉敷市の人気キャラクター「デニム忍者」が人気観光スポットをコメディタッチに紹介!
地域PR 観光・旅行- 60 回再生
- YouTube
岡山県倉敷をデニム忍者が紹介! こちらの動画は「観光課倉敷市」が公開した「【English】DENIM NINJA in KURASHIKI - DENIM NINJA solves the 30 mysteries of Kurashiki!! (Long ver.)」です。 日本の観光地というと東京・京都・大阪が有名ですが、岡山県倉敷市も昔ながらの街並みがあることをご存知ですか? 岡山県倉敷市は美観地区を中心に屋敷に水路・川舟といった日本の昔ながらの風景が残っているのです。 また、日本で初めてデニムを生産した場所として名を知られています。 では動画でデニム忍者と一緒に倉敷の観光名所を巡っていきましょう! 岡山県倉敷市へのアクセスが良く日本の観光ルートに入れやすい 岡山県倉敷市へのアクセスは京都駅からおよそ1時間半・大阪より1時間です。 また、関西から四国や九州へ行く途中に位置していている倉敷。 日本を周遊するルートで訪れやすい観光地です。 岡山県倉敷の美観地区は川舟・屋敷が残っていて日本への観光に最適 倉敷市にある美観地区は日本でも昔ながらの街並みが残るとして有名。 川舟に乗れば数多くの屋敷や水路を楽しめます。 この美観地区ではなまこ壁の屋敷を見てみましょう。 壁の模様がなまこのように見えることが名前の由来。 また、大原美術館はヨーロッパの美術品を多数取り揃え、和と洋の昔ながらの町並みが堪能できます。 また、着物を着て観光することも可能。 着物という日本の伝統文化に触れて周辺を観光してみませんか? 日本のデニム発祥の地、港町児島を観光してみよう 岡山県南部に位置する倉敷市。 その中でも瀬戸内海に面した港町児島地区は「日本のデニム発祥の地」とされ、駅前にはジーンズストリートがあります。 また、本州の岡山県と四国の香川県のアクセスルートとなる瀬戸大橋があるのも倉敷。 瀬戸大橋の横にそびえる鷲羽山(わしゅうざん)からの景色は瀬戸内海の自然を楽しるおすすめの穴場スポットです。 日本一の◯◯!岡山県が誇る名物をデニム忍者が堪能♫ 果物王国の岡山県! マスカットをはじめとして桃の生産が有名です。 特にマスカットの生産量は日本一を誇る岡山県。 マスカットを使ったワインが人気でお土産にも最適です。 高級感があり日本料理をはじめとした和食にも合います。 みなさんもグルメな街・岡山県倉敷市を楽しんでみませんか。 岡山県倉敷市紹介まとめ 今回は岡山県倉敷市の観光動画を紹介いたしました。 動画をご覧になり岡山県倉敷市の観光名所が多いことに驚いたはずでしょう。 岡山県倉敷市は観光スポットが豊富です。 次は皆さんの足で倉敷を体感してみてくださいね。 -
動画記事 14:40
日本一の大都会「東京都新宿区」の魅力を紹介。歴史と文化、現在と過去と未来が交錯する不夜城新宿の観光スポット
地域PR 観光・旅行- 80 回再生
- YouTube
日本一の大都会「新宿」紹介動画について こちらの動画は「一般社団法人新宿観光振興協会 Shinjuku Convention & Visitors Bureau」が公開した「SHINJUKU 9Stories【English】」です。 新宿には数多くの観光スポットがあります。 映画、ランチやディナーなどのグルメ、ショッピング、文化や歴史の散策など新宿にきて揃わないものはないと言われるほどディープな大都市「新宿」の魅力をたっぷりとご紹介します。 日本一の大都会「新宿」の人気スポット まず、新宿といえば高層ビル群。 西新軸エリアには未来的なデザインがオシャレな東京モード学園を始めとした数多くの高層ビルが見られます。 そして西新宿一帯は東京でも一二を争うシティホテルの激戦地! 世界的にも有名なホテルが数多く軒を連ねています。 「新宿」の日本一とは? また、新宿には数多くの日本一が存在します。動画でも頻繁に新宿の日本一が登場していましたが皆さん気づきました? 一つ目は日本一乗降客数が多いと言われるJR新宿駅。 毎日300万人以上の人が新宿を利用しています。 二つ目の日本一は不夜城歌舞伎町。 新宿ゴールデン街やゴジラヘッドのある映画館など、毎日朝まで多くの観光客で賑わうスポットです。 しかし、歌舞伎町には喧騒ばかりではありません。 実は花園神社を始めとした多くの神社仏閣があることでも有名です。 毎年11月になると花園神社では人気のお祭り、酉の市が開催されます。 三つ目の日本一はアジア最大とも言われているゲイタウン新宿二丁目です。 お値段はとてもリーズナブル! 女性が安心して遊べる上にディープな魅力に溢れた街。 そしてグルメも充実している新宿イチオシの観光スポットです。 四つ目の日本一が新宿伊勢丹! ここは何が日本一かというとデパートの年間売上が毎年日本一なのです。 まさにショッピングの殿堂ですね。 新宿には他にも高島屋や小田急をはじめとした高級百貨店やブティックがひしめき合っています。 代々木方面にはスポーツの聖地、東京体育館や神宮球場、秩父宮ラグビー場を有する明治神宮外苑、新宿二丁目と三丁目、広大な新宿御苑と緑もたっぷり!大都会の真ん中で森林浴が楽しめるのです。 日本一の大都会「新宿」紹介まとめ 新宿で歴史や文化を感じたい人は新宿三丁目周辺がおすすめスポットです。 落語小屋や能楽堂、美術館、新宿ピカデリーなどの映画館などが楽しめます。 新宿では古くから伝わる伝統のお祭りも開催され、日本の古き良き時代も感じることのできる街です。 歴史と現代が交錯する大都会新宿の魅力を動画でご堪能ください。 -
動画記事 7:28
兵庫県はグルメ、風景、歴史、自然がたっぷり詰まった魅力的な観光スポット!大阪や京都からのアクセスも便利な兵庫県であなたは何を楽しみますか?
地域PR 観光・旅行- 129 回再生
- YouTube
人気観光スポット兵庫県紹介動画について こちらの動画は「Hyogo Tourism」が公開した「HYOGO Landscape」です。 兵庫県は関空から約80分(神戸・三宮駅まで)、新幹線の駅もある便利な観光地です。 兵庫県の観光といえば神戸が有名ですが、他の地域も風景、自然、歴史が豊かで観光名所やグルメもたくさん! 日本のいいものが丸ごと詰まった、どの季節でも楽しめる兵庫県の観光名所をご紹介します。 兵庫県の人気観光スポット「神戸・阪神」 兵庫県の中心地。神戸は明治時代に外国人居留区になり、外国人と共存する文化が根付いています。 ぜひ本場の神戸ビーフや灘五郷(神戸~西宮)の搾りたて原酒など、グルメを楽しんで頂きたい場所です。 神戸は日本一紅茶の消費量が多く、多くのカフェがあります。 旧居留地のハイソなカフェから元町の隠れ家カフェまでバラエティ豊かなカフェ文化をお楽しみ下さい。 北野坂は洋館が有名ですがモスクや教会もぜひ。 有馬温泉は鉄分を含む「金泉」と透明な「銀泉」が楽しめる癒しスポット。 六甲山から望む夜景、西宮浜と芦屋浜ヨットハーバーなど風景を楽しめる場所も。 北野坂には各国料理、スイーツなどグルメも多数あります。スイーツ店の午後は混むので時間帯にご注意を! 兵庫県の人気観光スポット「播磨」 日本の歴史的観光スポットと言えば京都が有名ですが、兵庫県播磨地区は歴史上重要な施設がたくさんあります。 播磨は広いので列車やバスを乗り継ぐ旅になりますが、比較的観光客も少なく存分に「日本」の風景が味わえます。 昭和レトロな町並みも必見!リアルな日本の地方都市を観光できます。 兵庫県の人気観光スポット「姫路城」 第二次世界大戦の戦火を逃れた貴重な日本城。 国宝・世界遺産。漆喰の白が特徴で「白鷺城」と呼ばれています。 周辺の城下町の風景も必見! 兵庫県の人気観光スポット「但馬」 兵庫県北部で日本海に面し、雪が多い地域です。 海に山に大自然が溢れ、自然体験ツアーが豊富。 日本の自然を観光したい方にお勧めの地域です。 夏はシーカヤック、冬はスキーなどが満喫でき、雄大な風景に癒されます。 豊岡市では特別天然記念物コウノトリの屋外繁殖に成功し、繁殖期になるとコウノトリ専用の人工塔で子育てする風景が楽しめます。 城之崎温泉は但馬を代表する癒しスポット。 豊岡かばん、柳細工など一世を風靡した工芸品も多数あります。 風景を楽しむならぜひ山陰海岸ジオパークや氷ノ山へ。 グルメが豊富で松葉かに、出石そば、赤花そば、床瀬そば、但馬牛などが楽しめます。 但馬牛の最高級品が神戸牛で、但馬牛は比較的リーズナブル価格です。 兵庫県の人気観光スポット「丹波」 兵庫県と京都府をまたぐ山間部で、農産物で有名です。 丹波は「土」と縁が深い地域です。 立杭には陶器の丹波焼の窯が多数並び、恐竜の骨が発掘された丹波竜の里公園は男の子も楽しめます。 農作物はどれも瑞々しく、お土産にもお勧めです。 篠山は古民家が点在し、巡るだけでも楽しい場所です。 丹波はアクセスが便利な地域なのに日本の里山の風景を体感できる隠れた名所です。 でかんしょ踊り、黒井城跡、篠山城跡、紅葉寺で有名な石上寺など歴史を触れる旅がお薦めです。 陶器好きな方はぜひ立杭陶の郷で名品を探してみましょう。 丹波の黒豆(黒枝豆)、丹波栗など農作物、松茸、ぼたん鍋(冬季)など、四季を通してグルメが豊富です。 兵庫県の人気観光スポット「淡路」 兵庫県、そして日本最大の島、淡路島は日本のふるさと。 古事記の国産み神話の舞台を体感できる観光スポットです。 明石海峡大橋を通って気楽に観光できます。 最近は自転車で淡路一周する「あわいち」が有名で兵庫県を代表するサイクリングスポットに。 道中は急坂や危険な場所が多いので初心者は明石港からフェリー(ジェノバライン)経由で西側だけ走るのをお勧めします。 伊弉諾神社を始め、淡路浄瑠璃、洲本城など歴史豊かな観光地です。 風景も素晴らしく、鳴門のうずしお、花桟敷、夢舞台、神立岩、灘黒岩水仙郷(期間限定)など多数点在します。 淡路たまねぎ、しらす丼、淡路バーガーなど手軽なB級グルメも豊富。 遊び疲れたら洲本温泉で癒されましょう。 兵庫県の人気観光スポット紹介まとめ こんなにも魅力たっぷりな兵庫県。 きっとあなたのお気に入りのスポットが見つかるはず。 是非一度兵庫県に足を運んでみてはいかがですか。 兵庫県の「あいな里山公園」で撮影された懐かしい日本の田舎を思わせる1枚が「COOL JAPAN VIDEOS」のフォトコンテストに投稿されました。 投稿された画像はフォトコンテスト「子供」の作品紹介 思わず笑顔になる躍動感ある作品10選を紹介でご覧になれます。