-
記事
-
芸術・建築物
-
地域
-
季節
-
タグ
記事
-
動画記事 0:44
銀座のど真ん中に奇抜なデザインのビルが登場!誰もが足を止め見上げてしまうデザインは伝統工芸がモチーフになっている。
芸術・建築物- 24 回再生
- YouTube
こちらの動画は「ANNnewsCH」が公開した「銀座にユニークなビル出現・・・「透かし彫り」がテーマ(16/06/15)」です。 銀座4丁目交差点に2016年開業した「銀座プレイス」ビルは地上11階、地下2階で、薄い板に模様を作る「透かし彫り」と呼ばれる伝統工芸をモチーフにした建物です。 中にはソニーのショールームやイベントスペース、レストランなども多数入っていて「明日の銀座を創るランドマーク」として日本から世界の新しい価値や未来を発信するための銀座のまちづくりに貢献する拠点として存在しています。 外観デザインを担当したのは、国際的評価も高く日本への造詣が深いクラインダイサムアーキテクツを起用しています。 -
動画記事 4:04
神奈川県鎌倉市の人気観光スポットの華頂宮邸はフランス式庭園や茶室を抱え、有名ドラマの舞台にもなった風光明媚なスポット!皇族の華頂宮家の歴史や庭園の見どころを動画でチェック!
芸術・建築物- 110 回再生
- YouTube
神奈川県鎌倉市「華頂宮邸」動画紹介 こちらは、「水晶宮博覧会」が公開した神奈川県鎌倉市にある華頂宮邸(かちょうのみやてい)を紹介した動画「華頂宮邸の紹介」です。 動画で紹介されている風光明媚な華頂宮邸は登録有形文化財(建造物)となっているほか、日本の歴史公園100選、鎌倉3大洋館にも選定されています。 その美しいた佇まいからときにドラマ撮影のロケ地にもなる華頂宮邸。 この記事では、華頂宮邸の歴史や見どころを動画に沿ってご紹介いたします。 動画で紹介されている華頂宮邸の建設年や歴史をチェックしよう 画像引用 :YouTube screenshot 神奈川県鎌倉市にある華頂宮とは、伏見宮邦家親王の第12王子博経親王によって創設された宮家(皇族の一家)で、伏見宮家の分家にあたります。 現在の当主は華頂博一氏です。 慶応4年に創設された宮家は大正時代に断絶してしまいますが、華頂候爵家が祭祀を継承しました。 屋敷はもともと東京都港区三田にあったといい、現在は児童公園として開放されています。 動画で紹介されている旧華頂宮邸は華頂博信候爵邸として、昭和4年の春に現在の場所に建設されました。 動画で紹介されている風流な華頂宮邸の見どころとは? 画像引用 :YouTube screenshot 神奈川県鎌倉市にある華頂宮邸へは、竹の庭が有名で「竹の寺」と呼ばれる鎌倉報国寺を奥に進んだ場所にあります。 洋風レトロな雰囲気が魅力の屋敷で、木造3階建ての広々とした間取りが特徴的です。 邸内には動画の2:58から紹介されているフランス式庭園や茶室など、絶対に見逃せないスポットがたくさんあります。 華頂宮邸には春に見事な枝垂れ桜が咲き誇り、秋には紅葉風景が見られるなど四季折々の風景も楽しめます。 華頂宮邸の建物内部一般公開は春と秋に年2回おこなわれているので、公開日時をチェックして訪れてみましょう。 華頂宮邸の紹介動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 動画で紹介されている風光明媚な華頂宮邸は、鎌倉観光をするときにぜひ見ておきたいスポットです。 ほかに、鎌倉エリアでは一条恵観山荘や浄妙寺、瑞泉寺、杉本寺なども必見です。 鎌倉には人気のランチスポットもたくさんあるので、あちこちを散策してじっくりと観光を満喫してみてくださいね。 ◆華頂宮邸 施設概要紹介◆ 【住所】神奈川県鎌倉市浄明寺2丁目6-37 【交通アクセス】JR鎌倉駅より徒歩35分、JR鎌倉駅よりバス「浄明寺」下車徒歩4分 【入園料金】無料 【営業時間】4~9月は10:00~16:00、10~3月は10:00~15:00 【休園日】月・火曜日 【駐車場】なし 【電話番号】0467-61-3477 【公式ホームページ】鎌倉市/旧華頂宮邸の保存と活用 https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/keikan/k-index1.html 【トリップアドバイザー】旧華頂宮邸庭園 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g303156-d6897781-Reviews-Old_Kachonomiya_House-Kamakura_Kanagawa_Prefecture_Kanto.html -
動画記事 5:32
渋谷区立松濤美術館は展示品だけではなく建物の美しさも楽しめる!東京都渋谷区松濤の高級住宅街に佇む美術館で贅沢で優雅な時を過ごす!
芸術・建築物- 114 回再生
- YouTube
東京都渋谷区立「松濤美術館」動画紹介 こちらの「渋谷区公式チャンネル」が公開した「渋谷区立松濤美術館」は渋谷区松濤の住宅街にある渋谷区立松濤美術館の魅力を紹介している動画です。 建物そのものが芸術作品のようなこの渋谷区立松濤美術館は、様々なアイデアが組み込まれていて見ていて楽しいスポット。 動画では、美術館の外観、内装、展示物などをご覧になることができ、渋谷区立松濤美術館の魅力を存分に感じることができます。 こちらの記事では、渋谷区立松濤美術館の魅力を動画に沿って紹介していきます。 渋谷区立松濤美術館とは 画像引用 :YouTube screenshot 東京都渋谷区松濤の高級住宅街にある渋谷区立松濤美術館は、渋谷区民が美術に関しての教養を深め、美術作品に触れられる憩いの場所として作られました。 一般的な美術館とは一線を画す内装や外観をしたこの美術館を設計したのは、建築家の白井晟一(しらいせいいち)。 「区民の憩いの場」という目的と、「住宅地の中の美術館」という制約がある中で、独自の設計で特徴的な景観の美術館を作り上げました。 動画の1:46から紹介されているように渋谷区立松濤美術館では、渋谷区在住の人が制作された日本画や洋画などを展示する「松濤美術館公募展」を定期的に開催。 2020年の公募展には、126点の応募作品があり60点が入選し、13点の受賞作品を決定しました。 渋谷区立松濤美術館の見どころ 画像引用 :YouTube screenshot 渋谷区立松濤美術館の見どころは、美しい内装や展示物などさまざまあります。 動画の0:32から紹介されている外壁は紅雲石(花崗岩)を仕様しており、白井晟一が自ら韓国で調達してきたこだわりの石を使用。 美術館の外壁は「手洗場」や「入り口覗き窓」があり、特徴的な設計をしています。 「エントランス・天井」の照明も独自で不思議な風景を楽しめる場所。 オニックス(両面ガラス)光り天上という光沢感のあるガラスを使っており、美しい景観を楽しめます。 動画の1:15から紹介されている「中央吹き抜け」は、噴水や上を見上げたときに見える空などゆったり風景を楽しめるスポットになっています。 中央上部にはブリッジも設置されています。 動画の1:38からご覧なれる様々な楽器が組み合わさったデザインで構成されている「レリーフ」も見どころのひとつ。 2階のエレベータホールでは、白井晟一がコーディネートしたソファや鏡などをご覧になることができます。 他にも、美しい展示物が見られる「第2展示室(サロン・ミューゼ)」や「特別陳列室」、美術館の模型が展示してある「地下2階エレベータホール」、講演会や美術教室、ミニコンサートを行える「多目的ホール」などが見どころです。 動画では渋谷区立松濤美術館の展示品が幾つも紹介されており、4:45からは村田勝四郎の「雉を持つ兄弟」もご覧なれます。 渋谷区立松濤美術館の入場料、交通アクセスなど 画像引用 :YouTube screenshot 渋谷区立松濤美術館の入場料は、展覧会によって異なるので松濤美術館のホームページでご確認ください。 開館時間は午前10~18時(金曜日のみ20時まで)。 休館日は毎週月曜日、国民の祝日または休日の翌日、年末年始です。 アクセス方法は電車の場合、京王井の頭線の神泉駅で下車し徒歩5分、バスの場合はハチ公バスの松濤美術館入口で下車し徒歩2分。 渋谷区立松濤美術館の紹介記事のまとめ 画像引用 :YouTube screenshot 「渋谷区公式チャンネル」が公開した「渋谷区立松濤美術館」は、建築家の白井晟一が設計した渋谷区立松濤美術館の魅力を紹介している動画です。 渋谷区立松濤美術館は、さまざまな所蔵作品の展覧会やイベントなどを開催している贅沢な施設。 また学芸員を目指す方の博物館実習もしています。 展示されている美術品だけで無く、建物自体の美しさも楽しめるスポットになっているので、気になる方は渋谷区立松濤美術館に遊びに行ってみましょう! 渋谷区立松濤美術館の周辺には戸栗美術館、日本民藝館など幾つもの美術館があるのでこちらもチェック! ◆渋谷区立松濤美術館 施設概要紹介◆ 【住所】〒150-0046 東京都渋谷区松濤2丁目14-14 【交通アクセス】京王井の頭線の神泉駅で下車し徒歩5分、バスの場合はハチ公バスの松濤美術館入口で下車し徒歩2分 【入館料金】展覧会によって異なります 【営業時間】10:00~18:00 【休館日】毎週月曜日、祝日、年末年始 【駐車場】なし。美術館の敷地内に駐輪場あり。 【電話番号】03-3465-9421 【公式ホームページ】渋谷区立松濤美術館 https://shoto-museum.jp/ 【トリップアドバイザー】渋谷区立松濤美術館 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1066456-d1425378-Reviews-Shoto_Museum_of_Art-Shibuya_Tokyo_Tokyo_Prefecture_Kanto.html -
動画記事 2:44
東京都立川の街が芸術品・美術品に囲まれる。まるで海外に訪れた気分になれるお洒落な「ファーレ立川アート」を堪能!
芸術・建築物- 25 回再生
- YouTube
こちらの動画は「立川市動画チャンネル」が公開した「FARET TACHIKAWA PR(ファーレ立川アートプロモーション)」です。 こちらの動画で紹介をされているファーレ立川とは、多数の国のアーティスト達のパブリック・アートが数多く設置された『アートの街』とも呼ばれる場所です。 1994年にJR立川駅の米軍基地跡地に再開発事業の一環として出来たエリアで、今では109にもなるパブリック・アートを一目見ようと、色んな国の方々が立ち寄られる観光スポットになっています。 この動画では、そんなファーレ立川を非常にお洒落な映像で紹介をされているので、ファーレ立川に興味がある方は、是非ご覧下さい。 -
動画記事 8:56
有名な将軍、徳川家康を祭神とする日光東照宮には見どころがたくさん!極彩色の陽明門や動物の彫刻が有名な社殿を見に日光東照宮に出かけてみよう!
芸術・建築物- 28 回再生
- YouTube
こちらの動画は「TokyoStreetView - Japan The Beautiful」が公開した「Toshogu Shrine - Nikko - 日光東照宮 - 4K Ultra HD」です。 栃木県にある日光東照宮は、日本人だけでなく外国人観光客からも人気を集めるスポットで、江戸幕府を開いた将軍徳川家康を祭神としていることで知られます。 本殿をはじめとした8棟が国宝に指定されており、1999年にはユネスコの世界遺産にも登録されました。 日光東照宮の社殿や陽明門は極彩色の色鮮やかな彫刻で彩られています。 動物たちの中でも、見ざる言わざる聞かざるの三猿や眠り猫は必見です。 日本で特別な観光を楽しみたい方は、栃木県の山奥にある神秘的な日光東照宮に足を運んでみてください。 -
動画記事 1:37
若者の街・東京都渋谷区「原宿駅」が約100年ぶりのリニューアル。木造建築の旧駅舎から装いを新たにして観光客をお出迎え!
芸術・建築物- 29 回再生
- YouTube
こちらの動画は「KyodoNews」が公開した「山手線原宿駅が装い一新 木造駅舎とはお別れ」です。 JR山手線の原宿駅は、渋谷駅とともに「若者の街」の玄関口として毎日多くの人が利用しています。 これまでの原宿駅舎は大正期の西洋風建築で、インスタ映えするランドマークとして人気でした。 しかし防火上の問題などがあることから、東京五輪・パラリンピックを機に原宿駅の改装がおこなわれたのです。 2020年3月に新オープンした新駅舎はスタイリッシュな見た目が特徴的で、バリアフリー対策も万全で使いやすくなっています。 山手線の利用客は今後、新しくなった原宿駅から明治神宮や表参道といった観光スポットに出かけることになります。 -
動画記事 2:32
茨城県牛久市にある全高120mの牛久大仏はギネスにも認定された日本一の大仏!見どころは大きさだけじゃない!胎内には幻想的な空間が広がっていた!
芸術・建築物- 87 回再生
- YouTube
茨城県の絶景である牛久大仏が堪能出来る動画の紹介 こちらの「【絶景茨城】牛久大仏 [4K]茨城県牛久市|VIST IBARAKI,JAPAN」は、茨城県の牛久大仏の絶景を4Kで堪能出来る動画です。 日本で最大の立像である牛久大仏の迫力は必見です! 牛久大仏の歴史と文化について! 牛久大仏は、日本の茨城県牛久市の浄土庭園内に、1983年から1992年の9年の年月をかけて建造されました。 動画の0:35で紹介されている通り、茨城県は浄土真宗の宗祖として知られる親鸞(しんらん)聖人のゆかりの地ということから、牛久大仏が建造されました。 全高120m(仏高100m,台座20m)の青銅製大仏で、立像としては日本最大です。 ブロンズ立像としては世界一とされており、ギネスブックにも登録をされています。 その迫力はインスタ映え間違い無いでしょう。 牛久大仏の内部と周辺の名所 日本最大の大きさを誇る牛久大仏は、見た目のインパクトに目が行きがちになりますが、牛久大仏の内部に入ることもできます。 頭頂部には避雷針と航空障害灯があり、更には胎内が5層で分けられており、ここではそれぞれの層について紹介をします。 光の世界 1Fは、人の煩悩を表すとされている不思議な空間。 薄暗い空間の真ん中に一筋の光が降り注いでいる様は幻想的で不思議な印象を受けます 念仏の間・知恩報徳の世界 2Fは、和の雰囲気をたっぷり感じることが出来る空間となっており、お正月の時期になれば、念仏の間にて書初め体験も出来ます。 同じフロアには、別に約77席も写経席が用意されています。 料金はかかりますが、こちらでは写経体験も出来るので、お立ち寄りの際はぜひ訪ねてみるとよいでしょう。 蓮華蔵世界 3Fは、圧巻の約3,400体の胎内仏に囲まれた金色の世界が広がる空間となっています。 毎日朝と夕方には読経が響き渡り、他のフロアとは一風変わった雰囲気を放っています。 霊鷲山の間・展望台 4Fと5Fには、霊鷲山の間・展望台があります。 霊鷲山の間には、仏舎利(釈尊の遺骨)が安置されています。 また釈尊の生誕、入滅のパネル等が展示され、歴史について知ることが出来ます。 そして、牛久大仏には、展望台も設置されており、茨城県の景色を余すことなく見渡すことが出来ます。 スカイツリーや富士山も見ることが出来る、日本屈指の展望台としても知られています。 その他にも牛久大仏のある広大な浄土庭園内には、動物と触れ合える小動物公園やお花畑があり、食事処では茨城県のグルメをたっぷり堪能することが出来ます。 牛久大仏の観光の紹介まとめ こちらの「絶景茨城】牛久大仏 [4K]茨城県牛久市|VIST IBARAKI,JAPAN」では、牛久大仏の魅力を余すことなく堪能出来る動画となっています。 その見た目の迫力は勿論のこと、内部の充実さも目を見張るものがあり、観光スポットとしてはまさに日本屈指のものとなっています。 牛久大仏の他にも、周辺にある小動物公園や仲見世等も茨城県の観光スポットとして有名なので、茨城県に来た際には、立ち寄って見てはいかがでしょうか。 ぜひ今回紹介させて頂いた動画とこの記事を参考に、牛久大仏への観光を一考して下さると、幸いです。 -
動画記事 2:55
埼玉県春日部市の地下奥深くには、パルテノン神殿さながらの幻想的な巨大施設が!?首都圏外郭放水路は、埼玉県を洪水から守るための救世主だった!
芸術・建築物- 112 回再生
- YouTube
首都圏外郭放水路の紹介動画を見てみよう こちらは「ChokotabiSaitama(ちょこたび埼玉)」さんが公開した「首都圏外郭放水路」です。 「地下のパルテノン神殿」とも呼ばれる巨大な調圧水槽のある首都圏外郭放水路は、埼玉県東部エリアを洪水から守るために作られた、世界最大級の地下放水路です。 首都圏外郭放水路は泥水式シールド工法で建設されたシールドトンネルで、延長約6.3km、内径約10mという大きさを誇ります。 埼玉県春日部市の地下にそびえるまるで神殿のように美しい放水路を是非動画でお楽しみください。 動画で紹介されている首都圏外郭放水路とは? 写真:埼玉県・首都圏外郭放水路 首都圏外郭放水路は国土交通省の洪水防御施設で、春日部市が整備を担当しています。 2006年(平成18年)6月に供用が開始されました。 公式的な愛称は「彩龍の川(さいりゅうのかわ)」ですが、地下神殿と呼ばれることも。 利根川水系に属する一級河川で、国が直轄管理する大臣管理区間(指定区間外区間)となっています。 国道16号直下に設けられた首都圏外郭放水路は中川や倉松川、大落古利根川、18号水路、幸松川などの洪水を軽減する作用があります。 動画で紹介されている首都圏外郭放水路の働き 写真:首都圏外郭放水路 地下22mの位置にある首都圏外郭放水路は長さ177m、幅78m、高さ18mにもなります。 柱1本の重さは500トンで、それが59本も立ち並びます。 施設内に立ち並ぶこの柱は動画の1:05からご覧になれます。 首都圏外郭放水路は「流入施設」と「立坑」、洪水を流す「トンネル」、水の勢いを弱め流れを確保する「調圧水槽」、洪水を排出する「排水機場」で構成されます。 洪水のときには雨水が首都圏外郭放水路に溜め込まれ、その後ポンプで江戸川に排出することで被害を防ぎます。 令和元年の台風19号では容量の9割の水を貯留するなど、実際に被害の抑止効果をあげています。 首都圏外郭放水路の紹介動画まとめ 写真:首都圏外郭放水路 首都圏外郭放水路は総合学習・生涯学習施設となっており、動画で紹介されている調圧水槽内部は見学(要予約)可能です。 見学ツアーでは動画の0:37からご覧になれる操作室のほか、河川からの排水を導く1:48からご覧になれる第1立坑を見られるので、幻想的な空間を体験してみたい方はぜひ足を運んでみましょう。 施設の見学をするのなら、動画の0:21からご覧になれる首都圏外郭放水路地底探検ミュージアム「龍Q館」とも呼ばれる庄和排水機場も見ておきたいものです。 【首都圏外郭放水路】 住所:春日部市上金崎720番地 交通アクセス:東武野田線南桜井駅からバスまたは車で10分 【公式ホームページ】首都圏外郭放水路 https://www.ktr.mlit.go.jp/edogawa/gaikaku/ 【トリップアドバイザー】首都圏外郭放水路 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1021410-d12864760-Reviews-The_Metropolitan_Area_Outer_Underground_Discharge_Channel-Kasukabe_Saitama_Pref.html -
動画記事 6:22
「東京カテドラル聖マリア大聖堂」のドローンによる神秘的な空撮映像!丹下健三が設計した東京都文京区の教会の美しさをたっぷりとご紹介!
芸術・建築物- 703 回再生
- YouTube
東京都文京区「東京カテドラル聖マリア大聖堂」動画紹介 この動画は、「FUJISAN DRONE BASE - 富士山ドローンベース」が制作した『St. Mary's Cathedral, Tokyo / 空撮 東京カテドラル聖マリア大聖堂』で、ドローンによる撮影をメインに東京カテドラル聖マリア大聖堂をたっぷりと紹介しています。 東京カテドラル聖マリア大聖堂は、東京の司教座聖堂(カテドラ)があるカトリック教会で、「世界のタンゲ」とも呼ばれる近代日本建築の巨匠のひとり丹下健三の設計した教会として知られています。 この記事では、東京カテドラル聖マリア大聖堂についてご紹介いたします。 動画では、通常は見上げることしかできない東京カテドラル聖マリア大聖堂を、空撮によって上空からご覧になれるとても貴重なおすすめの映像です。 夕刻や夜景を映す美しい教会の姿に、きっと心打たれることでしょう。 東京カテドラル聖マリア大聖堂とは 写真:東京カテドラル聖マリア大聖堂 東京カテドラル聖マリア大聖堂は、東京都文京区にある教会で、交通アクセスは東京メトロ有楽町線「江戸川橋駅」から徒歩15分、椿山荘の向かいに位置します。 東京都と千葉県を管轄区域とした、日本では信者数が最も多いカトリック教会の司教区になります。 JR山手線「目白駅」からもバスでアクセスすることが可能です。 木造ゴシック式の聖堂が1899年に聖母仏語学校『玫瑰塾』(まいかいじゅく)の付属聖堂として建てられましたが、第二次世界大戦の東京大空襲で焼失し、1963年に現在の建物が建設されたという歴史があります。 建物の外には、「ルルドの洞窟」があり、立派なマリア像を拝むことができます。 ルルドの洞窟は動画の2:09から紹介されています。 画像引用 :YouTube screenshot そのほか聖堂内には、聖フランシスコ・ザビエルの胸像やバチカンの聖ペトロ大聖堂にあるミケランジェロのピエタ像と同じ大きさのレプリカの収蔵品も知られています。 ピエタ像は動画の2:58でご覧になれます。 東京カテドラル聖マリア大聖堂は、カトリック関口教会としてミサや神父様の講座が行われ、信者でなくても参加することができます。 他に、動画の3:16からご覧になれるパイプオルガンのコンサートなどのイベントが開催されることもあり、結婚式・挙式を行うことも可能です。 公開時間内であれば施設内を見学することもできます。 また、2019年には東京カテドラル聖マリア大聖堂で行われた「青年との集い」にローマ教皇が出席しました。 近代日本建築としての東京カテドラル聖マリア大聖堂情報 画像引用 :YouTube screenshot 東京カテドラル聖マリア大聖堂は、丹下健三が設計した建物としても大変人気のある教会です。 薄い曲面からなるHPシェルの構造で、外壁は総ステンレス貼り。 動画の4:30からご覧になれるように上空から見ると十字架状の形をしています。 コンクリートむき出しの内部に柱などはなく、荘厳で神聖な雰囲気が漂います。 内部は動画の2:27から紹介されています。 CGや3Dの無い時代に手書き図面で作り上げた施設なのです。 東京カテドラル聖マリア大聖堂まとめ 画像引用 :YouTube screenshot こちらの『St. Mary's Cathedral, Tokyo / 空撮 東京カテドラル聖マリア大聖堂』は、荘厳な聖堂の姿を空撮でたっぷりと紹介しています。 1978年には歌手の森田童子がライブを行い、「東京カテドラル聖マリア大聖堂録音盤」としてCDも発売されており、当時の空気を感じることができます。 太陽の光を浴びてキラキラと輝く姿や、東京の夜景をバックに建物の曲線が浮かび上がる動画をぜひお楽しみください。 【公式ホームページ】東京カテドラル聖マリア大聖堂・カトリック関口教会 https://cathedral-sekiguchi.jp/ 【トリップアドバイザー】東京カテドラル聖マリア大聖堂 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1066442-d1373757-Reviews-St_Mary_s_Cathedral_Tokyo-Bunkyo_Tokyo_Tokyo_Prefecture_Kanto.html -
動画記事 8:17
千葉県流山市の「森の美術館」は大自然の中、ゆったりした時間が流れる癒しスポット。厳選された素晴らしい美術作品の美しさを堪能してみてはいかがですか。
芸術・建築物- 76 回再生
- YouTube
千葉県流山市の「森の美術館」の紹介動画を見てみよう こちらの動画「The Best Museum in japan 極上ミュージアム 森の美術館」では、千葉県流山市にある「森の美術館」の魅力がたっぷりと紹介されています。 森の美術館は2016年に建てられた新しいミュージアム。 絵画収集を趣味としていた館長の森忠行さんが私設の美術館として立ち上げた森の美術館は、コーネル美術館や市立博物館とともに、千葉県流山市民の憩いの場となっています。 千葉県流山市の森の美術館とは? 画像引用 :YouTube screenshot 森の美術館は、流山市にある緑豊かな里山にある、コンクリート打ちっぱなしで設計された小さな四角い建物です。 このシンプルな外観は動画の0:08よりご覧になれます。 森忠行館長は、地域の文化芸術活動への貢献を目的としてこの美術館を立ち上げました。 森の美術館は小規模なミュージアムながらも、厳選された素晴らしい美術作品を多く所蔵しています。 展示室での絵画鑑賞を楽しんだあとには、動画の1:22からご覧になれるスペースで、雰囲気たっぷりの庭園を眺めながらのステキなティータイムを満喫できます。 千葉県流山市の「森の美術館」にはどんな美術作品がある? 画像引用 :YouTube screenshot 動画の3:50から紹介されている「in Ilence」をはじめとした若手作家山本大貴さんの作品は、写真と間違えるような写実性が特徴。 ほかにも、ずっと見ていたくなるような美しい風景画や人物像の油絵などが多数あるので、ぜひ時間をかけて絵画鑑賞したいですね。 動画の5:48からご覧になれる廃墟が描かれている作品もリアリティあるものとなっています。 森の美術館では風景や人物像の油絵を中心に20数点が常時展示されています。 この常設展のほか企画展や所蔵展、公募展や作家の個展といったイベントも年に3~4回開催しています。 千葉県流山市の「森の美術館」紹介動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 千葉県流山市にある森の美術館は、動画で紹介されているように大自然の中のゆったりとした雰囲気や、厳選された素晴らしい所蔵作品が魅力的。 トリップアドバイザーなどの口コミもかなり高評価ですよ。 近隣には、「ホテルルミエールグランデ流山おおたかの森」をはじめとした多くの宿泊施設があるので、ぜひゆっくりと観光旅行を楽しんでみましょう。 ◆森の美術館◆ 【住所】千葉県流山市大字大畔315 【交通アクセス】つくばエクスプレス・東武野田線「流山おおたかの森駅」より徒歩20分 【入館料金】大人600円(飲み物付き)、中高生300円、小学生以下無料 【開館時間】夏季10:00~17:00、冬季10:00~16:00 【休館日】月・火曜日 【駐車場】あり(7台) 【電話番号】04-7136-2207 【公式ホームページ】流山 森の美術館 公式サイト | おおたかの森駅徒歩20分|風景や人物像の油絵を中心に20数点を展示しております。 http://morino-bijutsukan.com/ 【公式ホームページ】【公式】ホテル ルミエールグランデ流山おおたかの森|柏の葉キャンパス近く・千葉県柏市周辺のビジネスホテル https://www.hotel-lumiere.jp/nagareyama-otakanomori/ -
動画記事 4:16
100年の歴史ある世界に誇る社交場「東京會舘」がリニューアル!生まれ変わった新生東京會舘は最高のおもてなしで世界中の人々を出迎える!
芸術・建築物- 67 回再生
- YouTube
「新生東京會舘」紹介動画について この動画は「東京會舘」が公開した、「東京會舘」の2019年1月8日のリニューアルオープンを告知するPR動画「新生東京會舘へ」です。 こちらの記事では東京都千代田区にある「新生東京會舘」の魅力と動画の内容をご紹介いたします。 動画では、『NEWCLASSICS(ニュークラシックス)=「新しくて伝統的」』というリニューアルコンセプトに沿って、伝統の味とおもてなしの心に新しさや現代さをかけ合わせた新生東京會舘の魅力を見せてくれます。 リニューアルした「新生東京會舘」とは 画像引用 :YouTube screenshot 世界に誇れる社交場として1922年に初代本館が開場した東京會舘が2022年に100年を迎えることから今回のリニューアルを行いました。 バンケット、レストラン、カフェ、ウエディングを有する複合施設として2019年1月に「新生東京會舘」がオープン。 東京會舘は、東京駅、有楽町駅、二重橋前駅、日比谷駅から徒歩圏にあり、便利な交通アクセスです。 リニューアルした「新生東京會舘」のレストラン 画像引用 :YouTube screenshot 新生東京會舘には8つのレストランとショップ・カフェがあります。 東京會舘の創業当初から愛されるフレンチレストラン「プルニエ」は、フランスの三つ星レストランを経験してきた松本浩之シェフを迎えて伝統の味を引き継ぎながらも新しい風を吹き込みます。 フレンチレストラン「プルニエ」は動画の1:15から紹介されます。 新しくオープンするのは、オールデイダイニング「ロッシニテラス」と鉄板焼き「會(かい)」です。 また、「スイーツブティック」では、末広がりの縁起物「ひょうたんシュークリーム」や旬の果物をつかった美しいケーキが並びます。 リニューアルした「新生東京會舘」の館内施設 画像引用 :YouTube screenshot 動画の1:06からご覧になれる最大2000人収容できる大バンケット「ローズ」は、ラグジュアリーにリニューアルされ最新設備機器が導入されました。 他にも最大10室の中小宴会場が用意され、パーティや会議で利用できます。 東京會舘を愛する著名人の話 動画の2:50からは著名人の方が新生東京會舘への想いが語られます。 歌舞伎俳優・二代目松本白鸚さんは「気持ちがゆったりできる昔の東京會舘のよさをぜひ残してほしい」と語ります。 作家・辻村深月さんは「新しい建物も、東京の自宅の次に好きな場所であってほしい」と語ります。 リニューアルした「新生東京會舘」紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 動画で紹介されているように、社交場として愛されてきた伝統を大切にしながらリニューアルしたのが新生東京會舘の魅力といえます。 上記で紹介したレストランやバンケットの他にもウエディング・結婚式や、東京會舘の味を基礎から応用まで教えるクッキングスクールが人気です。 「ラグジュアリーな空間でお食事やランチ、パーティ、結婚式を楽しみたい」と考えている方は、この動画を見て新生東京會舘の素晴らしさを体感してみてください。 なお料金や予約については公式ホームページをご確認ください。 ◆東京會舘◆ 【住所】〒100-0005 東京都千代田区丸の内三丁目2番1号 【営業時間】8:30~17:00(11月16日~3月は9:00~16:00) 【交通アクセス】「東京駅」丸の内南口より徒歩10分 【公式ホームページ】東京會舘 https://www.kaikan.co.jp/ 【トリップアドバイザー】東京會舘 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g14129528-d15745859-Reviews-Tokyo_Kaikan-Marunouchi_Chiyoda_Tokyo_Tokyo_Prefecture_Kanto.html -
動画記事 6:52
栃木県大田原市にある芭蕉の里は悠久の時を感じる国の重要文化財。松尾芭蕉の縁ある黒羽大雄寺の美しい景色を8K高画質で堪能。
芸術・建築物 観光・旅行- 59 回再生
- YouTube
栃木県大田原市の観光スポット芭蕉の里とは 今回紹介する動画は「JAPAN GEOGRAPHIC」が公開した「JG☆☆8K HDR 栃木 芭蕉の里 黒羽 大雄寺(重文) Tochigi,Kurobane Daioji(Cultural Property)」です。 日本人なら誰もがその名前は聞いたことがあるのが、江戸時代の俳人松尾芭蕉。 芭蕉の俳句集「奥の細道」に登場する全国各地の土地や建造物は、観光名所として人気です。 こちらの動画で紹介されている芭蕉の里黒羽は栃木県大田原市にある観光名所。 芭蕉の里には曹洞宗の禅寺黒羽山大雄寺(くろばねさんだいおうじ)をはじめとして、黒羽福祉公園、芭蕉の館などがあり、大雄寺は応永11年(1404年)に開山、実に600年以上の歴史をもつ名古刹です。 松尾芭蕉の足跡を今に残す大雄寺とは? 画像引用 :YouTube screenshot こちらの動画の動画で紹介されている栃木県の大雄寺とはどのような建物なのでしょう? 動画に沿って紹介いたします。 ・山門 [動画 0:07〜] 参道には御地蔵さんが並び、古寺の風情が感じられます。 ・総門と廻廊 [動画 0:26〜] 羅漢像に守られた小さな総門があり、総門が萱葺きの廻廊の入り口になっています。 ・経蔵 [動画 0:45~] お経を納める蔵です。そして経蔵の裏手には宝物収蔵庫「集古館」があります。 画像引用 :YouTube screenshot ・鐘楼 [動画 1:40〜] 総門をくぐると向かって左側には水琴窟、右側には鐘楼がみて取れます。 ・禅堂 [動画 2:22〜] 廻廊を左手側に行くと、中程に禅堂があります。 芭蕉の句集「奥の細道」は重要な古典文学集として日本の内外から高い注目を集める文献ですが、全国を行脚した芭蕉の旅は決してのんびりとした風情のあるものではありませんでした。 行脚の大半は1日数キロも歩く忙しいもので、立ち寄った先々で俳句を詠んだのですが、動画で紹介されている栃木県の黒羽には弟子と一緒に14日間も滞在していたという記録が残されています。 栃木県といえば日光や那須など紅葉の名所が多く点在するスポット。 黒羽城周囲や大雄寺周囲にも美しい紅葉や牡丹、シャガが咲き乱れ、俳人芭蕉の心の琴線に触れたのでしょう。 現在の大雄寺は文安5年(1448年)の姿で保存されているものです。 当時は黒羽山久遠院大雄寺と呼ばれていました。 栃木県大田原市の観光スポット芭蕉の里紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 栃木県は芭蕉が愛した土地です。 特に黒羽城と大雄寺の周辺は「芭蕉の里」と呼ばれ、多くの観光客が訪れる栃木県有数の観光スポットとなっています。 栃木県といえば「紅葉」というイメージを持つ方が多いと思いますが、大雄寺は知る人ぞ知るあじさい寺でもあり、見頃を迎える頃にはあじさい祭りがしめやかに行われます。 また参道には牡丹やシャガも咲き誇り、四季を通じて豊かな自然を満喫することができます。 【公式ホームページ】大雄寺へようこそ | 曹洞宗 黒羽山 大雄寺 https://www.daiouji.or.jp/daiouji.html 【トリップアドバイザー】大雄寺 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1021424-d7020346-Reviews-Daiouji_Temple-Otawara_Tochigi_Prefecture_Kanto.html -
動画記事 4:41
東京都渋谷区「明治神宮」の内苑は東京都内有数のパワースポット、外苑はスポーツや文化の地!「宮外苑花火大会」「神宮外苑いちょう祭り」などの人気イベントも
芸術・建築物 観光・旅行- 98 回再生
- YouTube
人気観光スポット東京都渋谷区「明治神宮」動画紹介 こちらの「TokyoStreetView - Japan The Beautiful」が公開した「Meiji-Jingu - Tokyo - 明治神宮 - 4K Ultra HD」では、4分で明治神宮の見どころを紹介しています。 日本国内外から多くの観光客が訪れ、東京観光ツアーでも絶対外せない東京都渋谷区代々木にある明治神宮。 初詣の参拝者数は例年日本一で、結婚式や七五三でも人気の神社です。 動画の冒頭で目に飛び込んでくるのは、樹齢1500年のヒノキを使用した大鳥居です。 くぐった先の光景をご覧になれば、ミシュランガイド「日本の3つ星観光地20選」にも選出されている理由が、きっと明らかになるでしょう。 明治神宮の動画解説!鳥居をくぐったあとの風景は? 写真:東京都・明治神宮 明神式の鳥居としては日本最大の大鳥居。 その先には小さな橋があり、左手には酒樽たちが現れます。 全国の銘柄が集まっていて、迫力があります。 明治天皇はワイン好きでも知られていて、フランス産ワインの酒樽も奉納されているので必見です。 こちらは動画の0:33からもご覧になれます。 南神門を過ぎると明治神宮の本殿が見えてきます。 動画の2:21からご覧になれる縁結びの象徴である名木「夫婦楠」や、たくさんの絵馬…。 壁を見ると書初めの美しい言葉たちが並んでいます。 パワースポットにカフェ!明治神宮「内苑」の歴史とおすすめスポット 写真:御苑の花菖蒲 明治神宮は神社や鎮守の杜がある渋谷区の「内苑」と、スポーツ施設や文化施設がある新宿区の「外苑」で構成されていて、それぞれ楽しみ方が違います。 明治神宮とは、大正9年11月1日に創建された、第122代天皇である明治天皇と、昭憲皇太后を祭神としている神社のこと。 東京ドーム15個分の境内に広がる「祈りの杜」は、全国から献木された10万本の木々が、長い年月をかけ自然化したものです。 神様が宿っている杜の中にはインスタ映えするスポットも多く点在します。 また、明治神宮御苑では6月ごろ花菖蒲(はなしょうぶ)が見頃を迎えます。 明治神宮御苑内にある「清正の井戸(きよまさのいど)」はパワースポットとして有名で、ご利益を求めて待ち受け画像にする人が続出しています。 他にも亀の形をした「亀石」や武道場である「至誠館」など明治神宮は施設が豊富。 明治神宮の歴史について詳しく知りたい方は隣接する「明治神宮ミュージアム」へどうぞ。 ランチには「カフェ杜のテラス」のサンドイッチがおすすめです。 明治神宮の開閉門時間は、日の出と日の入りになっていて、月ごとに違うので注意が必要です。 公式サイトでは開閉門時間が一覧表になっています。 参拝の方法や御朱印の情報も合わせてご確認ください。 秋はイチョウ並木が美しい!明治神宮「外苑」おすすめスポット 写真:明治神宮外苑・イチョウの並木道 明治神宮外苑は、ゴルフの練習場や野球場、テニス場などスポーツ施設が充実しています。 周辺にはホテル駐車場もあり交通アクセスも抜群です。 ヤクルトスワローズの本拠地である神宮球場では、さまざま野球大会が開催されるほか、「宮外苑花火大会」も開催されます。 そんな外苑のおすすめスポットは、聖徳記念絵画館まで続くイチョウ並木。 全国で一番人気の紅葉スポットです。 11月が見頃で、ライトアップも開催されるので、インスタ映えする写真が撮影できますよ! 毎年180万人が訪れる人気のイベント「神宮外苑いちょう祭り」も開催されます。 明治神宮紹介動画まとめ 写真:明治神宮 明治神宮内苑&外苑の見どころを紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。 動画の3:00では、社殿に響く参拝の音が清らかに聞こえます。 是非、神聖な気持ちになり明治神宮の紹介動画に耳を傾けてみてください。 【公式ホームページ】明治神宮 https://www.meijijingu.or.jp/ 【トリップアドバイザー】明治神宮 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1066456-d1373780-Reviews-Meiji_Jingu_Shrine-Shibuya_Tokyo_Tokyo_Prefecture_Kanto.html -
動画記事 8:09
神奈川県足柄下郡「箱根神社」は関東有数パワースポット!開運を求めて多くの人が訪れる周辺の人気観光スポットの見どころを紹介!
芸術・建築物- 190 回再生
- YouTube
神奈川県足柄下郡「箱根神社」動画紹介 こちらは「k_sada」さんが公開した神奈川県足柄下郡箱根町元箱根の芦ノ湖湖畔にある箱根神社を紹介する動画「箱根神社」です。 箱根神社は関東から気軽に行けるパワースポット。 こちらの動画では箱根神社を隅から隅まで取り上げているので箱根に旅行に訪れる方は必見です。 みなさんもこの動画を見て少しでも箱根神社で幸運を掴んでみませんか。 箱根神社とは?箱根神社の魅力を動画で余すところなく紹介 写真:神奈川県・箱根神社の正参道 箱根神社は関東有数のパワースポットとして有名で、出世運をはじめ金運・願望実現・縁結び・恋愛運・健康運などがアップすると言われています。 また、動画の0:20からご覧になれる正参道・第五鳥居・神門・神楽殿・儀式殿は箱根神社に訪れた際は立ち寄りたいスポットです。 安産杉・曽我神社・第四鳥居・神楽庫・けけら木・箱根七福神・平和の鳥居といったところも外せない人気スポットです。 箱根神社の歴史とは?いつ建てられたのか? 写真:神奈川県・九頭龍神社の龍神水 箱根神社の歴史は古く、鎌倉時代の書籍には箱根神社のことが書かれています。 多くの武将が箱根を訪れて崇拝してきました。 特に源頼朝は箱根神社を信仰していたと言われます。 豊臣秀吉により一度焼失しましたが、徳川家康によって社殿を再建しました。 動画の3:03よりご覧になれる九頭龍神社に新宮が建立され今でも多くの人がくる神社です。 箱根神社周辺の人気観光スポット 写真:神奈川県・芦ノ湖の遊覧船 箱根には神社以外にも多くの観光スポットが近所にあります。 新宿からは小田急線で箱根湯本まで走っており、小田急ロマンスカーはとても人気な電車です。 新宿から箱根湯本まで約85分となっています。 週末は多くの人が芦ノ湖の遊覧船や湯量が豊富な温泉を楽しんでいます。 観光地以外にも箱根神社節分祭・湖水祭といったお祭りを楽しむのもいいでしょう。 箱根神社・箱根元宮・九頭龍神社を箱根三社参りとされ三社を巡る人も多いです。 御朱印集めやお守りなどをお土産に買って帰るのもご利益があるでしょう。 標高が高い箱根は駿河湾をはじめ伊豆半島・相模湾をはじめとする湘南海岸も天気が良ければ見渡せるビュースポットも多数あります。 箱根神社のまとめ 写真:箱根神社の鳥居 こちらの動画をご覧になると今すぐにでも箱根へ行きたくなりますね。 駐車場もあり交通アクセスもよいので訪れやすいスポットです。 箱根神社をまったり徒歩で散歩したらリラックスでき日々の運動不足も解消されるでしょう。 もちろん箱根神社はインスタ映えもしますので美しい景色を写真に収めることもお忘れなく! 【公式ホームページ】箱根神社(九頭龍神社)公式ホームページ http://hakonejinja.or.jp/ 【トリップアドバイザー】箱根神社 / 九頭龍神社新宮 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298171-d319902-Reviews-Hakone_Shrine_Kuzuryu_Shrine_Singu-Hakone_machi_Ashigarashimo_gun_Kanagawa_Prefect.html -
動画記事 3:33
日本初出店の高級スタバ「スターバックス リザーブ ロースタリー東京」が東京都目黒区にオープン!目黒川沿いの絶好のロケーションで優雅でセレブなひと時と過ごす!
芸術・建築物 ショッピング- 51 回再生
- YouTube
東京都目黒区にあるスタバ高級店「スターバックス リザーブ ロースタリー東京」オープン動画紹介 こちらで紹介する動画は「SankeiNews」が公開した、2019年2月に中目黒にオープンした「スターバックス リザーブ ロースタリー東京」が報道陣に公開された様子を伝えるニュース『世界で五番目 店内に焙煎機 「高級スタバ」日本初上陸』です。 スターバックス(スタバ)とは、日本国内に約1,500店舗(2019年9月末)を構える人気のコーヒーチェーン店です。 動画で紹介されている「スターバックス リザーブ ロースタリー東京」は、他の店舗とは異なり、店内でコーヒー豆の焙煎を行い、高品質のコーヒー体験を提案する新形態の高級スタバです。 こちらの記事では、「スターバックス リザーブ ロースタリー東京」の魅力を動画と共にご紹介いたします。 動画では「スターバックス リザーブ ロースタリー東京」の店内の様子が紹介されます。 「コーヒー豆から焙煎にいたるまであらゆる点でこだわりぬいた、のめりこむような体験」を提供する「スターバックス リザーブ ロースタリー東京」をまずは動画でお楽しみください。 動画の高級スタバ「スターバックス リザーブ ロースタリー東京」とは? 画像引用 :YouTube screenshot 東京都目黒区に2019年2月にオープンした「スターバックス リザーブ ロースタリー東京」への交通アクセスは、中目黒駅から徒歩14分。 目黒川沿いにあり、テラス席からは桜並木が有名な目黒川を望むことができます。 店内に入ってまず目を引くのは、動画の0:24からご覧になれる巨大なキャスクといわれる焙煎を終えたコーヒー豆を熟成する貯蔵庫で、銅板の桜の花びらのモチーフが揺らめきます。 「スターバックス リザーブ ロースタリー東京」は、アメリカ・シアトル、中国・上海、イタリア・ミラノ、アメリカ・ニューヨークに続く世界で五番目・日本初出店の焙煎設備を備える高級スタバとしてオープンしました。 動画では、0:36から「スターバックス コーヒー ジャパン」CEOの水口貴文氏が「コーヒーのワンダーランドのようにしたい」と意気込みを語り、続いて新国立競技場の設計でも知られる建築家・隈研吾氏が外観デザインのポイントを話します。 高級スタバ「スターバックス リザーブ ロースタリー東京」の全フロア紹介 画像引用 :YouTube screenshot 動画の1:05からご覧になれる新店舗「スターバックス リザーブ ロースタリー東京」の1階は、コーヒーを提供するメインバーと、焼きたてパンがならぶイタリアンベーカリー「Princi(プリンチ)」、お土産にもピッタリな店舗限定グッズを販売するエリアがあります。 1:52からご覧になれる2階にはティバーナバーがあり、紅茶や日本茶を楽しむことができます。 2:28からご覧になれる3階には、アルコール類が提供されるアリビアーモバーカウンターがあり、コーヒーを使ったカクテルやワイン、ビールなどが提供されます。 4階では、地域交流イベントを行うスペースやコーヒーのパッキング作業などを見学できるスペースになっています。 高級スタバ「スターバックス リザーブ ロースタリー東京」の紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot こちらで紹介した動画『世界で五番目 店内に焙煎機 「高級スタバ」日本初上陸』では、日本初出店の焙煎工場併設型の高級スタバの店内の様子をご覧になれます。 オープン当初は大混雑で、整理券が配られ長い待ち時間になるほどだった「スターバックス リザーブ ロースタリー東京」をぜひ動画でお楽しみください。 メニューは通常のスタバと異なり、コーヒー1杯1,000円以上の値段がメインになりますが、ここでしか味わえない味や雰囲気を楽しみに、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。 【公式ホームページ】STARBUCKS RESERVE® ROASTERY TOKYO|スターバックス https://www.starbucks.co.jp/reserve/roastery/ 【トリップアドバイザー】STARBUCKS RESERVE(R) ROASTERY TOKYO https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g1066450-d16714835-Reviews-Starbucks_Reserve_R_Roastery_Tokyo-Meguro_Tokyo_Tokyo_Prefecture_Kanto.html -
動画記事 1:54
東京上野にある国立西洋美術館が2016年に世界遺産登録決定!ル・コルビュジエの手による東京都台東区の貴重な建造物には世界で人気の美術品が勢揃い!
芸術・建築物- 55 回再生
- YouTube
東京都台東区「国立西洋美術館」世界遺産登録のニュース動画紹介 こちらは「ANNnewsCH」が公開した「上野・国立西洋美術館が世界遺産に 日本で20件目」という、2016年7月のニュース速報動画です。 2016年にトルコのイスタンブールでユネスコの世界遺産委員会が行われ、フランスの建築家ル・コルビュジエが設計した世界17の建物について「ル・コルビュジエの建築作品-近代建築運動への顕著な貢献-」の世界遺産登録が決定しました。 ヨーロッパや南米、アジア圏など複数の地域にまたがる世界遺産登録の中には、東京台東区上野にある国立西洋美術館も含まれています。 国立西洋美術館の世界遺産登録って何がすごい?世界遺産とはどんなもの? 画像引用 :YouTube screenshot 日本には富士山や姫路城、屋久島、白川郷・五箇山の合掌造り集落、原爆ドームや厳島神社、首里城などの世界遺産になった歴史的な文化遺産や自然遺産があります。 こちらの動画で紹介されている国立西洋美術館は、日本20件目の世界遺産登録となりました。 1959年完成の国立西洋美術館は日本唯一のコルビュジエ建築。 見どころのひとつである動画の0:35にあるように、1階部分を柱だけで支える独特の建築工法が採用されています。 この建築製法は日本の現代建築に大きな影響を及ぼしました。 国立西洋美術館は世界遺産条約の「顕著な普遍的価値」が認められ、世界遺産登録に至りました。 世界遺産登録された国立西洋美術館とはどんなスポット? 画像引用 :YouTube screenshot 今回、世界遺産登録された国立西洋美術館は、西洋の近代美術作品を専門的に展示する独立行政法人国立美術館。 もとは松方幸次郎による松方コレクションと呼ばれる収集展示から始まり、現在ではモネやゴッホなどヨーロッパ諸国の作家による絵画や彫刻を数多く展示しています。 本館の常設展に加え、ハプスブルク展などの混雑必至の人気の展覧会イベントも開催されています。 国立西洋美術館の世界遺産登録に関するニュース動画紹介まとめ 写真:国立西洋美術館 動画の1:00には、世界遺産登録が決定し歓喜する関係者の姿も映されています。 東京観光をする際には、貴重な建造物として注目を集める国立西洋美術館へ足を運んでみてはいかがでしょうか。 日本の博物館や美術館を巡る旅行はきっと充実したものになるはずです。 ◆国立西洋美術館 施設概要紹介◆ 【住所】東京都台東区上野公園内7-7 【交通アクセス】JR上野駅より徒歩1分 【入館料金・チケット料金】一般500円、大学生250円(※2020年4月時点) 【営業時間】開館時間 9:30~17:30 金曜・土曜日 9:30~21:00 【休館日】月曜日 【見学所要時間】90分程度 【公式ホームページ】国立西洋美術館 https://www.nmwa.go.jp/jp/index.html -
動画記事 6:00
東京都調布市の古刹「深大寺」での楽しみ方は千差万別!ゲゲゲの鬼太郎も迎えてくれる 寺社には癒しの空間が広がっていた。
芸術・建築物- 89 回再生
- YouTube
東京都調布市「深大寺」動画紹介 こちらは「TokyoStreetView - Japan The Beautiful」が公開した動画「Tokyo Jindai-Ji - 深大寺 - 4K Ultra HD」です。 東京都調布市にある深大寺は東京都内では浅草寺につぐ古刹として知られます。 風流な境内をゆっくり歩き、御朱印を授かったり名物グルメを食べたりと楽しみましょう。 癒しの空間が広がる深大寺の紹介動画をお楽しみください。 動画で紹介されている東京都調布市の深大寺とは?起源や歴史とは? 写真:東京都調布市・深大寺 東京都調布市にある深大寺の名称は、仏法を求めて天竺(インド)に旅した中国僧玄奘三蔵を守護した水神「深沙大王」(じんじゃだいおう)に由来します。 奈良時代の733年(天平5年)に満功上人が法相宗の寺院として開創し、平安時代の859年に天台宗に改宗しました。 江戸時代の1646年と1865年に火災に遭い、現在の本堂は大正時代に再建されたものです。 隣接する東京都立神代植物公園はかつて旧寺領でした。 深大寺の本尊は本堂に安置される宝冠阿弥陀如来像です。 寺内には国宝の銅造釈迦如来倚像、重要文化財(国指定)の梵鐘、十二支観世音も祀られています。 東京都調布市にある深大寺の見逃せないイベントをチェック! 写真:だるま市 深大寺は、日本三大だるま市の深大寺だるま市で知られるスポットです。 だるま市にはだるま開眼所が設けられ、だるまの目に深大寺独特の梵字(インドの古文字)を入れてもらえます。 ほかに厄除元三大師大祭(やくよけがんざんだいしたいさい)や深大寺鬼燈まつり(ほおずき祭り)、そば守観音供養祭、動物大法要も開催されます。 深大寺や周辺のおすすめ観光スポットやグルメスポット 写真:調布市深大寺・鬼太郎茶屋 深大寺のある東京都調布市は、水木しげる氏が半生を過ごしたエリア。 深大寺には妖怪喫茶鬼太郎茶屋や妖怪日本地図、妖怪ギャラリーがあります。 動画の0:13からご覧になれるように妖怪喫茶鬼太郎茶屋の前にはアニメ・漫画の「ゲゲゲの鬼太郎」に登場する鬼太郎とねずみ男のオブジェが飾られています。 動画の2:16からご覧になれるように深大寺はそばが有名で、境内には多くの蕎麦屋もあります。 ほかに売店や陶芸体験ができる深大寺窯、湧水が美しい深大寺不動の滝、癒しのデッキなども訪れてみましょう。 近隣には都立神代植物公園や湯守の里(旧 深大寺温泉ゆかり)、国立天文台や調布飛行場などもあります。 深大寺の紹介動画まとめ 写真:調布市深大寺の桜と街並み 深大寺は東京都心にありながら緑が多く安らげると人気のスポットです。 動画をご覧になってその雰囲気が気に入った方は、ぜひ深大寺に観光に出かけてみてくださいね。 ◆深大寺 概要紹介◆ 【住所】東京都調布市深大寺元町5丁目15-1 【交通アクセス】京王線調布駅から徒歩25分、バス「深大寺」下車徒歩1分 【拝観時間】9:00~17:00 【駐車場】神代植物園にあり 【電話番号】042-486-5511 【公式ホームページ】深大寺ホームページ【厄除元三大師 深大寺】東京都調布市 https://www.jindaiji.or.jp/ 【トリップアドバイザー】深大寺 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1060905-d1373812-Reviews-Jindai_ji_Temple-Chofu_Tokyo_Prefecture_Kanto.html -
動画記事 5:19
群馬県高崎市の「榛名神社」は老杉の巨木、巨石、奇岩から力を貰える群馬有数のパワースポット!1,400年の歴史がある神社の境内には国指定の重要文化財も多数!大地から湧き出るパワーを動画から吸収!
芸術・建築物- 235 回再生
- YouTube
群馬県高崎市「榛名神社(はるなじんじゃ)」の紹介動画について こちらは「TokyoStreetView - Japan The Beautiful」が公開した群馬県高崎市にある「榛名神社」の境内を紹介する4K動画「Haruna Shrine - Gunma - 榛名神社 - 4K Ultra HD」です。 延長5年(927年)に創建された時代ある古社で、全国の主要な神社を書きあげた「神名帳」に格式の高い式内社として取り上げられている歴史あふれる群馬県高崎市の「榛名神社」。 主祭神は火の神・火産霊神と土の神・埴山姫神で、水分神・高靇神・闇靇神・大山祇神・大物主神・木花開耶姫神もあわせて祀られています。 鎮火、開運、五穀豊穣、商売繁盛のご利益があるといわれています。 この記事では、パワースポットとしても人気を集める群馬県高崎市「榛名神社」の境内の文化財や見どころをご紹介します。 動画では文化財に指定されている本殿などのほか、老杉、巨岩奇岩が居並ぶ境内を、参道に沿って紹介しています。 動画でもスピリチュアルな空気に満ち溢れた境内の様子が伝わることに、きっと驚かれることでしょう。 この動画で紹介されている「榛名神社」とは? 写真:群馬県・榛名神社 榛名神社は群馬県高崎市にあり、周辺には伊香保温泉を始めとした温泉地があります。 また、周辺には榛名山や榛名湖などがあり、観光スポットとして人気がある神社です。 榛名神社への交通アクセスは、JR高崎駅西口からバスで約70分。 車で訪れる場合は、周辺に駐車場もあります。 拝観時間は、午前7時から午後6時(冬期は午後5時)まで。 お守り・お札・御朱印の授与は午前8時45分から午後4時までです。 年間を通じてさまざまな祭儀・イベントがおこなわれており、紅葉の時期は多くの人が訪れます。 また、御朱印やおみくじも人気があります。 動画で紹介されている「榛名神社」の参道を紹介 写真:群馬県・榛名神社入口 動画は榛名神社の参道入り口からスタートします。 最初に映像に映るのは、千社札がはられた重要文化財(国指定)の隋神門です。 こちらは動画の0:05よりご覧になることができます。 石橋のような鞍掛岩の横を過ぎると三重塔が見えてきます。 動画では0:31よりご覧になれます。 参道には奇岩や巨岩が点在し、凛とした空気が流れます。 やがて左手に国の天然記念物に指定されている樹齢400年以上と言われている矢立杉があらわれます。 矢立杉は、武田信玄が戦勝祈願の矢立神事で矢を射立てたのが由来と伝えられています。 榛名神社の神幸殿、双竜門、神楽殿、国祖社及び額殿、拝殿・幣殿・本社・御姿岩が国の重要文化財に指定・登録されています。 群馬県指定文化財や高崎市指定文化財も多く存在します。 榛名神社を代表するのが、本殿のうしろにそびえたつ御姿岩で、ご神体が祀られています。 動画の2:52から紹介されますので、迫力のあるその姿をぜひご覧ください。 榛名神社の紹介まとめ 写真:榛名神社・九折岩 こちらの「Haruna Shrine - Gunma - 榛名神社 - 4K Ultra HD」は榛名神社の境内の景色や文化財を動画で紹介しています。 動画の最後4:50から紹介される九折岩は神秘的な佇まいで、榛名神社のご利益を動画からも感じられますのでぜひご覧になってみてください。 【公式ホームページ】榛名神社公式サイト | 榛名神社へようこそ http://www.haruna.or.jp/ 【トリップアドバイザー】榛名神社 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g651653-d1822309-Reviews-Haruna_Shrine-Takasaki_Gunma_Prefecture_Kanto.html -
動画記事 5:00
新進気鋭のアーティスト「小松美羽」の情熱的なパフォーマンスに圧巻!美人すぎる版画アーティストは世界中の人々を魅了!
芸術・建築物 祭り・イベント- 368 回再生
- YouTube
日本橋三越での小松美羽のパフォーマンス こちらで紹介する動画「小松美羽_ライブペイントin日本橋三越本店」は若手作家の小松美羽を紹介しています。 こちらの動画で紹介しているライブイベントは、2018年12月5日から12月16日まで日本橋三越で開催されました。 動画では新進気鋭の若手作家である小松美羽の神獣シリーズや、新作など約100点を展示する「小松美羽展」でのイベントの様子が紹介されています。 展示会では、「大和力を世界へ」をテーマに22柱の神獣シリーズと「死生観」を彷彿させる山犬シリーズ、10体もの立体狛犬などを展示、販売されました。 展示品の数々は動画の3:52からご覧になれます。 アジアで最も嘱望されるアーティスト小松美羽とは?経歴は? 画像引用 :YouTube screenshot 動画で紹介されている小松美羽とは、日本の版画家で現代アーティストの一人です。 1984年生まれの長野県出身で、2003年に女子美術短期大学に入学し、銅版画の製作を開始します。 2005年に「四十九日」という作品で一躍有名になりました。 2010年にはオリジナル詩画集「出会いこそ人生のすべて」を発表。 2012年には地元長野県の「鉄の展示館」で初の個展「ふるさと坂城を描く~神ねずみと唐ねこさま~」を開催し、2014年には出雲大社に「新・風土木」を奉納。 また、英国王立園芸協会主催の世界最大ガーデニングイベント「チェルシーフラワーショー」に園芸デザイナーの石原和幸と共作で有田焼の狛犬作品を出展し、大英博物館へ収蔵されます。 2017年にはガーデンテラス紀尾井町での個展で3万人を動員しました。 2018年には長野県軽井沢で33歳にて回顧展、2019年には台湾のホワイトストーンギャラリー台北にて神祈〜Prayer〜、世界的巨匠とのコラボである草間彌生展&小松美羽版画展を開催しました。 動画で紹介されている小松美羽の作風 画像引用 :YouTube screenshot 小松美羽の作品には、「だれしも龍となる」や「麒麟を産む木」「阿獅子 最終形態」といった伝説の生き物をモチーフにしたデザインのものが多くあります。 その作品の描き方も独特で、絵を描く前と描いた後に祈りを捧げます。 これは、「描いた絵が、多くの人の祈りの場になるように」との思いが込められています。 こちらは動画の0:14からご覧になることができます。 ライブペインティングでは、チューブから出した絵の具を筆や自分の指や手のひらに塗り、繊細、かつ大胆なタッチで叩きつけるように緩急をつけて描かれます。 立ち上がったり、座り込んで描く姿を観客は固唾を呑んで見守ります。 作品を作り上げる様子は動画の0:28よりじっくりとご覧になることができます。 情熱大陸で紹介された小松美羽 画像引用 :YouTube screenshot 2015年11月にはMBS/TBS系列の人気ドキュメンタリー番組の「情熱大陸」に出演しました。 大英博物館に異例の若さで作品が所蔵され、注目を浴びるなかで「世界と戦うにはまだ力不足」と自信なく微笑み、より高みを目指す志を垣間見せます。 また、世界で最も長い歴史を持つ美術品オークションハウス「クリスティーズ」に出品をし、超一流の審美眼を持つコレクターたちに評価されるか否かを固唾を呑んで見守る弱気な小松美羽のギャップも見せました。 小松美羽の情熱的なパフォーマンスを見よう 画像引用 :YouTube screenshot 新進気鋭の若手作家である小松美羽を紹介いたしましたがいかがでしたか? 若手アーティストとして世界で活躍する小松美羽の作品に触れたい方は、ホームページやインスタグラムでご覧になることができます。 また、各種展示も行っていますので最新情報を確認し、実際に展示会やライブイベントに足を運んでみてはいかがですか。 情熱的なパフォーマンスにもきっとあなたも虜になるでしょう。 【公式ホームページ】小松美羽 Miwa Komatsu | オフィシャルサイト https://miwa-komatsu.jp/ -
動画記事 3:30
常圓寺の大枝垂桜は、大都会東京都新宿に咲く豪華絢爛の極み!童謡「さくらさくら」の曲に乗せてライトアップされた美しい桜を満喫!
芸術・建築物 観光・旅行 伝統文化 歴史 自然- 73 回再生
- YouTube
東京都新宿区のお花見スポット「常圓寺」動画紹介 こちらで紹介する動画は「TokyoStreetView - Japan The Beautiful」が公開した「[Sakura] Joenji Temple - Tokyo - 常圓寺 - 4K Ultra HD」です。 東京には数々の「お花見の名所」と謳われるスポットがありますが、その中のひとつ「常圓寺(常円寺・じょうえんじ)」は東京都新宿区西新宿七丁目にあります。 この周辺はオフィスや高級ホテルなどの高層ビルが立ち並ぶエリアで、大都会の摩天楼の中に悠然とたたずむ「大枝垂桜」は知る人ぞ知るお花見の名所と言えるでしょう。 動画の0:08からはライトアップされた夜桜の模様が映し出され、都会の真ん中にあることを忘れさせるような存在感を放っています。 この新宿周辺は、意外にも神社や寺社がたくさんあり、一歩踏み込むと都会の喧騒が静まり返るパワースポットが数多く存在します。 動画で紹介されている常圓寺も交通量の多い青梅街道沿いにありながら、参道に入ると別世界に足を踏み入れたような感覚を覚えることでしょう。 新宿の桜の名所「常圓寺」の歴史 写真:東京都新宿区・常圓寺の枝垂れ桜 新宿駅から徒歩わずか6分のところに佇む常圓寺ですが、およそ600年の歴史を持つと言われています。 天正13年(1585年)9月13日に渋谷区幡ヶ谷から、現在の西新宿へと移設されました。 境内はおよそ1,100坪の広さで、本堂、祖師堂、大書院、中門、鐘楼堂、庫裡、蔵などのお堂があります。 動画にも登場する大枝垂桜は山門のすぐそばに植えられ、満開の頃を迎えると常圓寺の脇を走る青梅街道からもご覧になれ、毎年多くの花見客が訪れます。 この大枝垂桜は江戸時代から「江戸三木」や「江戸百本桜」とも称えられた名木です。 しかし、太平洋戦争時には空襲によってお堂のほとんどを消失し、昭和27年、檀家さんたちの貢献により、戦災から再建することが叶いました。 また、常圓寺は日蓮宗のお寺であり、経典は妙法蓮華経であることから、書院(寺務所)は日蓮仏教研究所を兼ねており、境内には筒井政憲【新宿区指定史跡】など歴史的功績者の墓所があります。 現在の住職は及川玄一氏で、常圓寺第40世の法燈(ほうとう)を継承しています。 動画で流れる童謡「さくらさくら」とは? 写真:桜・ソメイヨシノ 動画で効果的なBGMとして使われているのは、日本人なら誰でも知っている童謡の「さくらさくら」です。(単にさくらと呼ばれることもあります) この曲は元々琴の練習曲として作られたという説がありますが、作者は不明です。 「さくらさくら」として一般的に広まったのは明治時代以降で、昭和になってから小学校で音楽の時間に習う唱歌にも選定されました。 また、歌詞については明治時代に作詞されたもの(この動画で使われている歌詞)と昭和16年に改訂されたものがあり、現在の学校教育では昭和16年版が多く採用されているようです。 では、歌詞の比較をしてみましょう。 (明治Ver) さくら さくら やよいの空は 見わたす限り かすみか雲か 匂いぞ出ずる いざや いざや 見にゆかん (昭和16年改訂Ver) さくら さくら 野山も里も 見わたす限り かすみか雲か 朝日ににおう さくら さくら 花ざかり (出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/さくらさくら) 新宿「常圓寺」の大しだれ桜の見頃と見どころ 常圓寺の桜の見どころは、なんといっても「大しだれ桜」。例年3月下旬から見頃を迎えますが、2023年は例年よりも早く3月19日には4分咲きとなり、3月19日には満開となりました。 見頃の時期に合わせて、ライトアップも行われます。後ろに聳え立つビルと大しだれ桜は、絶好のフォトスポット。多くの人の目を楽しませてくれます。 東京の2014年の桜開花予想は3月23日。常圓寺の公式ホームページでは、随時大しだら桜の開花状況やライトアップの時期も更新されるのでぜひご確認ください。 新宿の桜の名所「常圓寺」紹介まとめ 写真:東京都新宿区・常圓寺 常圓寺への交通アクセスはJR、私鉄各線「新宿駅」より徒歩約6分。 青梅街道沿いに面しているので非常にアクセスの良いお寺です。 境内の大枝垂桜は必見! しかし、開花時期が短く、開花情報サイトでは開花情報の更新に少しタイムラグがあるのでご注意ください。 常圓寺がある西新宿から東新宿にかけてのエリアには他にも神社仏閣がたくさんあるので、花見をしながら御朱印を集めるというのもおすすめです。 【公式ホームページ】常圓寺 https://joenji.jp/ 【トリップアドバイザー】常圓寺 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g14133673-d8036422-Reviews-Joenji_Temple-Nishishinjuku_Shinjuku_Tokyo_Tokyo_Prefecture_Kanto.html -
動画記事 3:20
東京都港区にある徳川家ゆかりのお寺「増上寺」、色とりどりの風車がゆれる子育地蔵尊の映像が美しすぎる
芸術・建築物 観光・旅行- 56 回再生
- YouTube
東京都港区「増上寺」の動画紹介 今回は『TokyoStreetView - Japan The Beautiful』さん制作の『Zojo-ji temple Jizo Statues Part II - Tokyo - 三縁山増上寺 - 4K Ultra HD』という動画を紹介します。 皆さんは東京にある増上寺というお寺を知っていますか? 阿部元首相の葬儀が営まれたことで注目を集めましたね。増上寺は東京都港区芝公園四丁目にある浄土宗の七大本山の一つです。正式名称は「三縁山広度院 増上寺(さんえんざん こうどいん ぞうじょうじ)」。 門の映像から始まり、西向聖観世音菩薩(にしむきせいかんぜおんぼさつ)に多くの絵馬。千躰地蔵尊と書かれた石の奥には風車と地蔵が並んだどこか異次元の世界へと誘う光景が広がります。多くのビルがある東京都心とは思えない映像をご覧ください。 増上寺とは?歴史や見どころ、ご利益は? 写真:東京都港区・増上寺 増上寺は浄土宗の仏教寺院で、明徳四年(1393年)、浄土宗第八祖酉誉聖聰(ゆうよしょうそう)上人によって開基されました。徳川家の菩提寺として選ばれ、江戸時代には徳川将軍家との深いゆかりを持ち大きく発展。境内には6人の徳川家将軍の墓所があり、徳川家とのつながりの深さがうかがえます。 出陣の際に家康公が持ち出し、必勝祈願をしたとされる「秘仏黒本尊」は、勝運の仏様として知られています。「黒本尊」からきている黒色をした「勝運」のお守りは、力強さを感じます。ここぞ!という時に授与されてみてはいかがでしょうか。 大殿(だいでん)や圓光大師堂(えんこうだいしどう)・安国殿など、重要文化財も多くある境内は見所がたくさん。歴史ある建造物と近代的な東京タワーを1枚におさめられることで、インスタ映えスポットとしても人気です。 増上寺にある子育地蔵尊とは? 写真:東京都港区・増上寺の子育地蔵尊 境内地北側にある子育地蔵尊は、たくさんの風車とともに、赤いニットの帽子に赤いよだれかけが特徴的なお地蔵さまが並びます。その数はなんと約1,300体、子供の「無事成長」「身体健全」「水子供養」を目的に建立され、毎年4月の第3日曜日には「千躰子育地蔵尊大法要」が行われます。 増上寺へのアクセスは? 写真:JR浜松町駅 芝公園にある増上寺は、お台場などの臨海地区の観光地にも行きやすい立地。最寄り駅の浜松町駅は羽田空港との交通アクセスも良いため、遠方からの観光客も多く訪れています。増上寺には駐車場はないので、車の場合は周辺の駐車場を利用することになるため、公共交通機関の利用をおすすめします。 ◆増上寺◆ 住所:〒105-0011 東京都港区芝公園4-7-35 電話番号:03-3432-1431 アクセス:【電車】 ・JR線・東京モノレール 浜松町駅から徒歩10分 ・都営地下鉄三田線 御成門駅から徒歩3分、芝公園から徒歩3分 ・都営地下鉄浅草線・大江戸線 大門駅から徒歩5分 ・都営地下鉄大江戸線 赤羽橋駅から徒歩7分 ・東京メトロ日比谷線 神谷町駅から徒歩10分 増上寺の動画まとめ 今回は増上寺の動画をご紹介しました。動画を見ていると東京都心にあるとは思えない光景が広がっています。お正月の初詣は東京でも上位になるほど参拝者が多い増上寺。皆さんも東京観光の際には、東京タワーからもほど近い増上寺へ足を運んでみてはいかがでしょうか。 【公式ホームページ】大本山 増上寺 【トリップアドバイザー】増上寺 -
動画記事 3:55
日本の建築史に名を残す美しき建造物、東京都台東区の「旧岩崎邸庭園」。日本の近代建築文化はここから始まった!
芸術・建築物 観光・旅行- 114 回再生
- YouTube
東京都台東区にある「旧岩崎邸庭園」とは? こちらの動画「旧岩崎邸庭園 - 地域情報動画サイト 街ログ」で紹介されている旧岩崎邸は今から120年以上前の1896年(明治29年)に三菱創設者の岩崎久彌の邸(やしき)として建造された木造のヨーロッパ式邸宅です。 戦後GHQの指導による財閥解体で、岩崎家本邸は接収され、多くの邸と庭を失いましたが、その後日本政府に返還され、現在は洋館(本邸)と撞球室(ビリヤード場)、そして和館の3棟が残され、国の重要文化財に指定されています。 設計は英国人のジョサイア・コンドルによるもので、地下室付き木造2階建の本格的な洋館は非常に珍しく、その後の近代日本住宅にも大きな影響を与えたと言われています。 旧岩崎邸庭園全体が都立庭園として解放されていて、カフェも併設されているのでランチタイムや桜・紅葉の時期には多くの来園客で賑わっています。 瀟洒な西洋木造建築はその見た目の美しさから、多くのドラマや映画の撮影にも利用されています。 旧岩崎邸庭園の見どころは? 画像引用 :YouTube screenshot 旧岩崎邸庭園の見どころは一言では語り尽くせないほどたくさんあります。 開国直後の明治時代の富裕層を代表する和洋折衷の邸宅建築は現代の視点でもとてもモダンな作りで、内部に入るとすぐに目に付く末端にツルを巻くような装飾が施された木造の柱はジャコビアン様式といい、19世紀にイギリスで流行したデザインです。 こちらは動画の1:10よりご覧になれます。 また、離れの木造の撞球室は当時の日本では珍しいスイスの山小屋風のデザインで、岩崎久彌が常用していた和館には日本画の大家橋本雅邦の屏風絵などで彩られています。 撞球室は動画の1:58より、和館は動画の2:33よりご覧になれます。 そして旧岩崎邸庭園最大の見どころは芝庭一面を彩るバラ園でしょう。 秋にはオータムフェスティバルが開かれ、バラの甘い香りが旧岩崎邸庭園いっぱいに広がり、多くの来園者を魅了します。 一方落ち着いた日本庭園には庭石や灯籠、築山など伝統的な日本の庭園が開け、お茶席では美しい旧岩崎邸庭園の四季折々の自然を楽しみながらお茶と和菓子をいただくことができます。 旧岩崎邸庭園の激動の歴史について 画像引用 :YouTube screenshot 旧岩崎邸(茅町本邸)のある東京都台東区池之端一丁目は江戸時代、越後高田藩江戸屋敷があった地域です。 その後、明治維新を経て明治4年の廃藩置県によって高田藩は解体され旧舞鶴藩知事・牧野弼成の持ち物になったのですが、財閥だった岩崎弥太郎によって買い取られ三代目当主の岩崎久彌が現存する岩崎邸を建築しました。 戦後GHQにより財閥が解体された後は政府が所有し、東京都が管理しています。 まさに激動の歴史を経て今に至るモニュメントなのです。 旧岩崎邸庭園のまとめ 写真:旧岩崎邸庭園 近代建築の礎となった旧岩崎邸庭園公園ですが、2020年4月現在、芝庭の修復工事が行われていて、一部立ち入り禁止区域となっています。 見学等は行われていますので、旧岩崎邸庭園で日本の歴史に触れてみてはいかがですか。 日本の建築史に残るこの旧岩崎邸庭園より日本の近代建築文化は始まったのです。 ◆旧岩崎邸庭園 施設概要紹介◆ 【住所】〒110-0008 東京都台東区池之端1丁目3-45 【交通アクセス】東京メトロ千代田線「湯島」駅から徒歩3分(不忍池から徒歩10分程度) 【入館料金】一般400円、65歳以上200円、小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料、団体割引など各種割引料金あり 【営業時間】9:00~16:30 【休園日】年末年始 【駐車場】無し 【電話番号】03-3823-8340 【公式ホームページ】旧岩崎邸庭園|公園へ行こう! https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index035.html 【トリップアドバイザー】旧岩崎邸庭園 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1066461-d321036-Reviews-Kyu_Iwasakitei_Teien-Taito_Tokyo_Tokyo_Prefecture_Kanto.html -
動画記事 5:24
豪華絢爛!息をのむ美しさの宮殿建築・迎賓館赤坂離宮に圧倒される。世界中の要人たちに最高のおもてなしをする東京都港区の迎賓館の館内映像を楽しもう!
芸術・建築物- 158 回再生
- YouTube
東京都港区「迎賓館赤坂離宮」動画紹介 こちらの「毎日新聞」が2017年に制作した『迎賓館赤坂離宮: 今年で創建108年 本館内を歩く』は、迎賓館赤坂離宮本館の内部撮影や、これまで迎賓館で行った主要国の首脳会議などを紹介する動画です。 迎賓館赤坂離宮は内閣府の施設で、国宝にも指定されている息をのむような豪華な近代洋風建築です。 この記事では、迎賓館赤坂離宮の施設についてご紹介します。 動画では、迎賓館赤坂離宮の西洋の宮殿建築と日本建築が混ざり合った独特な建築意匠をたっぷりと紹介しています。 美しく荘厳な雰囲気に、実物を見てみたいときっと思われることでしょう。 迎賓館赤坂離宮とは 画像引用 :YouTube screenshot 迎賓館赤坂離宮は、東宮御所として明治42年に建設された日本で唯一のネオ・バロック様式による宮殿建築物です。 明治の文明開化、国威発揚を目指して造られました。 戦後に国の迎賓施設として「昭和の大改修」を行い、1974年に迎賓館として開館しました。 迎賓館赤坂離宮の住所は東京都港区赤坂で、交通アクセスはJR中央線・東京メトロ丸の内線「四ツ谷駅」から徒歩7分。周辺には有料駐車場もあります。 迎賓館赤坂離宮本館は一般開放されており、予約なしで見学することができます(要参観料)。 また、迎賓館赤坂離宮の前庭のガーデンカフェにて、3段のトレイにサンドイッチやスコーン、スイーツと紅茶の「アフタヌーンティー」をいただくことができます。 アフタヌーンティーやランチ、カフェが目的の方は庭園の参観料金が別途必要となります。 動画で紹介されている迎賓館赤坂離宮本館 画像引用 :YouTube screenshot 動画では冒頭より、迎賓館赤坂離宮本館の外観が紹介されています。 動画の0:13より、正面玄関から室内に入り中央階段を上がります。 2階大ホールは、金箔で彩られたアーチの天井やシャンデリアが絢爛豪華。 動画の0:55からは謡曲「羽衣」の景趣を描いた大絵画が天井に描かれている「羽衣の間」が紹介されています。 「羽衣の間」では1986年に第12回先進国首脳会議(東京サミット)の最後の全体会議が行われました。 こちらは動画の1:19より紹介されています。 画像引用 :YouTube screenshot 動画の1:31からご覧になれる金箔石膏貼りの伝統的な鎧武者などの和の要素のレリーフが印象的な「彩鸞の間」では、1993年にボリス・エリツィン・ロシア大統領と細川護熙元首相の首脳会談が行われました。 「花鳥の間」は花や鳥を七宝焼きで描いた額が展示されています。 また「東の間」や「西玄関」、「朝日の間」なども是非見学したいスポットです。 動画の国宝級の工芸品や絵画などで装飾された館内のすばらしさに息をのむことでしょう。 見学時間は本館、主庭、前庭を周って1時間ほどとなっています。 迎賓館赤坂離宮では特別展が開催されることもあります。 迎賓館赤坂離宮では、1964年の東京オリンピックの組織委員会事務局が設置されていたことから「迎賓館赤坂離宮特別展~1964年東京オリンピックがつくられた場所~(歴史と写真展)」も開催されました。 迎賓館赤坂離宮の紹介まとめ 写真:赤坂迎賓館前庭 こちらの『迎賓館赤坂離宮: 今年で創建108年 本館内を歩く』は、迎賓館赤坂離宮の非日常感あふれる豪華な館内を紹介しています。 近代日本芸術であり、ヨーロッパの宮殿のような迎賓館赤坂離宮には本館以外に和風別館もあり、こちらの見学には事前予約が必要です。 公開日や参観料金については公式ホームページでご確認ください。 世界各国の国王や大統領を迎えた華やかな日本外交の舞台を堪能したい方は、こちらの動画をぜひご覧ください。 海外の宮殿のような迎賓館赤坂離宮の前で結婚式写真を撮影するのも人気があります。 旅行会社では迎賓館赤坂離宮ツアーもありますので、こちらに参加してみるのも良いでしょう。 ◆迎賓館赤坂離宮 施設概要紹介◆ 【住所】〒107-0051 東京都港区元赤坂2丁目1-1 【交通アクセス】中央線・総武線「四ッ谷」駅下車、赤坂口より徒歩約7分 【入館料金(入場料)】大人1,500円、中高生700円(2020年4月時点) 【営業時間】10:00~17:00 【休館日】水曜日 【駐車場】無し 【電話番号】03-3478-1111 【公式ホームページ】迎賓館赤坂離宮 | 内閣府 https://www.geihinkan.go.jp/akasaka/ -
動画記事 1:57
小田原城に一歩足を踏み入れればそこは歴史溢れる別世界だった!戦国時代にタイムスリップ!?戦国武士の気分になれる神奈川県小田原市の小田原城を徹底紹介!
芸術・建築物 観光・旅行 歴史- 168 回再生
- YouTube
難攻不落の城として恐れられていた小田原城とは? こちらの動画は「cityodawara」した小田原城紹介動画「小田原城PR映像2013」です。 この小田原城は神奈川県小田原市にある国内外問わず人気のある観光スポットです。 戦国時代から江戸時代にかけて小田原藩の本拠地であり、難攻不落の城として恐れられていた実在の日本式城跡で、江戸時代は小田原藩の藩庁が置かれました。 三代目城主の北条氏康の時代に大幅な軍事力強化が行われ、上杉謙信や武田信玄の猛攻に耐えたことで難攻不落の城と言われた由来があります。 また小田原合戦の時は北条氏政が小田原城に陣を張り、北条氏直の代まで北条氏5代にわたる居城として、また南関東における政治的な中心地として繁栄していました。 こちらの動画では約2分弱でこの小田原城内のおすすめスポットを紹介しています。 まるでタイムスリップしたかのように感じることできる歴史溢れる映像になっているので、あなたも戦国時代の気分を味わってみてください。 北条氏の居城であった居城小田原城周辺の観光スポット 写真:小田原城 馬出門 小田原城は平成の大改修(平成27年7月~平成28年4月)を経て、小田原城自体が小田原市のシンボル的な観光スポットとなりました。 天守閣を始め、施設内には小田原城址公園、常盤木門、銅門、馬出門、二の丸跡地などの歴史史跡、春は桜のお花見などの名所・史跡が人気を博しています。 こちらの動画では全編に渡り、これらの歴史溢れる城内の様子が紹介されており、特に1:20から映し出される満開の桜と天守閣のショットは目を見張るものがあります。インスタ映え間違いなしです! 近年流行している御朱印集めで訪れる観光客も多いですね。 また、いろいろな体験イベントや資料館も充実していて「常盤木門SAMURAI館」「甲冑着付け体験」、「小田原城歴史見聞館」といった文化体験施設、「こども遊園地」などの遊戯施設も魅力です。 館内施設の詳しい情報は城内の二の丸観光案内所でお尋ねください。 四季折々の自然豊かな小田原城の魅力は動画でも紹介していますので併せてご覧ください。 動画の1:37から紹介されている天守閣から眺めることのできる、小田原の街と広大な海はまさに絶景の一言につきます。 神奈川県の人気観光スポット・小田原城周辺のグルメ情報 小田原名物といえば、何と言っても新鮮な白身魚を使ったかまぼこなどの練り物ですが、小田原城内には本丸茶屋や本丸売店があり、休日にはランチ目当てのお客さんが訪れる穴場スポットです。 景色の良いところで食べるランチは本当に美味しいですね。小田原城周辺エリアも人気のカフェやレストラン、居酒屋などのグルメスポットが充実しているので小田原城周辺を散策しながら食べ歩きというコースもおすすめです。 神奈川県の人気観光スポット・小田原城周辺のイベント情報 2019年の小田原城で行われたイベントは次の通りです。「夏休み親子歴史教室」、「風魔忍者教室」、「プロジェクションマッピング世界大会 in 小田原城」、「センゴク権兵衛原画展」、「小田原ちょうちん夏まつり」など。 詳しくは小田原城公式ホームページでご確認ください。 神奈川県の人気観光スポット・小田原城紹介のまとめ 写真:小田原城と桜 小田原城へのアクセスは小田原城駅から徒歩10分、車の場合は小田原厚木道路「荻窪IC」から約10分です。ただし小田原城址公園には一般駐車場はありませんのでご注意ください。 小田原城は神奈川県の観光地としては横浜や湘南、鎌倉に並ぶ人気スポット!小田原城であなたも日本の歴史文化に触れてみませんか? まずはこの動画で日本の歴史を堪能してください!戦国時代の武士や侍になった気分を味わえるかもしれませんよ。 ◆小田原城◆ 【住所】〒250-0014 神奈川県小田原市城内 【交通アクセス】JR東日本 小田原駅から徒歩10分 【営業時間】9:00~17:00 【駐車場】なし 【電話番号】0465-23-1373 【公式ホームページ】小田原城 https://odawaracastle.com/ 【トリップアドバイザー】小田原城 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1021278-d1311266-Reviews-Odawara_Castle-Odawara_Kanagawa_Prefecture_Kanto.html