• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

十勝観光連盟
2025年10月2日
イベントのお知らせ📣 10/5(日)みのり~むフェスタおとふけ2025が開催😊 地産地消をコンセプトにしたイベントです!! 地元食材を使用したメニューをはじめ、町が誇るおいしい農産物・加工品の販売、来場者の皆様が参加できる体験コーナーなど盛りだくさんの催し物がおこなわれます🎵 SPECIAL STAGE SHOWでは音更町と姉妹締結してから40周年になる岩手県軽米町から郷土芸能の「山内神楽」が来て演目を披露!! また風間ヤスヒロ音楽ライブや音更高等学校ダンス部、ゆるキャラ撮影タイムなどステージイベントも充実しています😍 フードエリアでは安心・安全のおいしい農産物や特産品、加工品の販売や音更町産農畜産物を使ったこだわりメニューが味わえます🍴 14:00までに下記のお店でお買い物すると1,000円ごとに抽選券1枚(1回抽選)もらえ、お楽しみ抽選会に参加できます。 十勝川温泉宿泊券など素敵な景品が当たるかもしれません!! ✨ 📍飲食・物産コーナー 📍体験コーナー(有料)の利用 📍道の駅おとふけ各店 📍柳月スイートピア・ガーデン 町の名物がいっぱい詰まったイベントに是非お越しください🤗 https://michinoeki-otofuke.jp/xo_event/xo_event-4362/...
さらに表示
michinoeki-otofuke.jp
ページが見つかりませんでした – 道の駅おとふけ なつぞらのふる里
  • 北海道
  • 十勝
  • 観光
  • 旅行
  • 十勝川温泉
  • 足湯
  • 抽選会
  • 音更町
  • 体験
  • …他10件
山梨県 昇仙峡観光協会
2025年10月2日
こんにちは😃✨ 山梨ワイン王国 仙娥滝店です! 🌿 昇仙峡(しょうせんきょう) は、日本でも人気のある美しい渓谷です。 その中でも一番の見どころが 仙娥滝(せんがたき)。 💦 高さ約30メートルから流れ落ちる滝はとても迫力があり、四季ごとにちがった表情を見せてくれます。 滝の名前は、中国の月の女神「嫦娥(じょうが)」からきていて、まるで月から舞い降りたような幻想的な雰囲気があります🌙✨ 🍁 秋には周りの山々が紅葉に染まり、散策路からの景色も本当におすすめ! 滝のそばにはカフェやお土産店もあるので、のんびり休憩するのも気持ちいいですよ。 🍷 山梨ワイン王国 仙娥滝店では、ここでしか味わえないオリジナルワインをご用意しています。 特に人気なのは、フレッシュで飲みやすい デラウェアの新酒。 そのほか赤ワインや白ワインも取り揃えているので、お好みに合わせて楽しめます😊 🌟 昇仙峡に来たら、仙娥滝とワインをぜひセットで楽しんでください! 自然のパワーと美味しいワインで、心も体もリフレッシュできます✨
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 観光
  • 絶景
  • 自然
  • パワースポット
  • 旅行
  • 山梨県
  • 甲府市
  • 渓谷
  • …他2件
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年10月1日
【天草西海岸🍁秋の窯元めぐり 参加窯元の紹介/05 天草唐津 郷山亀窯】 苓北町と天草市の6つの窯元を会場に、「第36回 天草西海岸 秋の窯元めぐり」が10月9日(木)~10月13日(月/祝)までの5日間開催されます😊 期間中は新作展示販売や割引販売などが行われますので、この機会にぜひご来場いただき、天草陶磁器と天草西海岸の風景🌊🌅をお楽しみください♪ (※天竺窯は不参加となりました🙇‍♀️🙇) 🍁🍁🍁 参加窯元の紹介/ 天草西海岸を南へ進み、海へと折れる道の先にある小田床(こざとこ)地区。 ダイビングやカヤックを楽しむ人々で賑わう穏やかな海辺を望むように「天草唐津 郷山亀窯(ごうさんきがま)」は建っています。 これまで「天草唐津 十朗窯」として親しまれてきましたが、今秋より、かつての名である「天草唐津 郷山亀窯」に戻りました。 展示室には、ご夫婦それぞれの個性を映した器が並びます。 ご主人の亀山郷さんは、唐津焼で名高い唐津にて修行を重ね、奥さまの亀山サ苗さんは、有田の窯業大学校で陶芸を学ばれました。 同じ佐賀県であっても、唐津と有田の焼き物は「土か石か」「陶器か磁器か」と、その素材や特性に大きな違いがあります。 郷さんの作品は、見る人を惹きつける造形と、土と釉薬が織りなす落ち着いた自然の模様が魅力です。 器に描かれた唐津焼特有の古典を思わせる線には、「引き算の美学」が息づいています。 一方のサ苗さんは、呉須(ごす)と呼ばれる青色の顔料を用い、釉薬をかける前に染付によるモダンで表情豊かな絵付けを施します。 そこには、思わず口元がほころぶような温かみのある絵が描かれています。 正反対の素材を用いながら、それぞれの作風をもつお二人の器。 どちらの材料も揃う天草だからこそ生まれる作品たちです。 天草の自然が育んだ器達が並ぶ展示室には、不思議なほどに豊かな調和が広がっています。 是非お手に取って、その世界をご堪能ください。 📍天草唐津 郷山亀窯 〒863-2802 熊本県天草市天草町下田南426 TEL:090-5081-1316 🗺️今回の窯元めぐりのチラシ裏面がリニューアル! サ苗さんがイラストを描いた天草西海岸マップをもとに、ぜひ窯元めぐりにお出かけください〜🚗 ________________ 【 第36回 天草西海岸🍁秋の窯元めぐり】 【期間】10月9日(木)~10月13日(月/祝) 午前8時30分~午後5時 【会場】 〈苓北町〉内田皿山焼、工房風、夢幻窯、雲舟窯 (※天竺窯は不参加となりました) 〈天草市〉高浜焼寿芳窯、天草唐津 郷山亀窯(十朗窯) 🍁二つのスタンプラリーが同時開催! ※熊本健康ポイント対象事業のデジタルスタンプラリー📱 ※ご希望の窯元の商品が当たるスタンプラリー(応募用紙が各窯元にあります📃) 【お問合わせ】天草陶石研究開発推進協議会事務局(苓北町役場商工観光課内) TEL:0969-35-3332
さらに表示
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年9月29日
【天草西海岸🍁秋の窯元めぐり 参加窯元の紹介/04 雲舟窯】

苓北町と天草市の6つの窯元を会場に、「第36回 天草西海岸 秋の窯元めぐり」が10月9日(木)~10月13日(月/祝)までの5日間開催されます😊
期間中は新作展示販売や割引販売などが行われますので、この機会にぜひご来場いただき、天草陶磁器と天草西海岸の風景🌊🌅をお楽しみください♪
(※天竺窯は不参加となりました🙇‍♀️🙇)

🍁🍁🍁

参加窯元の紹介/

苓北町・富岡半島へ続く道の中ほどにある、潮騒の聞こえる小さな集落に「雲舟窯」はあります。
夏の終わりが近づいたある日、気さくで、いつも軽やかな雰囲気を纏う窯主・三好さんを訪ねました。

今回の「秋の窯元めぐり」では、雲舟窯の定番の器に加え、古くは縄文時代から魔除けの力があると信じられてきた鮮やかな赤色となる「辰砂(しんしゃ)」の顔料を用いた作品が並びます。

さらに、天草のウニをモチーフにした可愛らしい器も見どころのひとつ。 数年前にも登場したそうですが、今回の「秋の窯元めぐり」で久しぶりに復活しました。

会期中はサボテンをはじめとした多肉植物の販売や、絵付け体験も開催されます。 ぜひこの機会にお立ち寄りください。 思いがけない出会いや発見が、あなたを待っています。

📍雲舟窯
〒863-2507 熊本県天草郡苓北町富岡2829
TEL:080-5254-7915
________________
【 第36回 天草西海岸🍁秋の窯元めぐり】

【期間】10月9日(木)~10月13日(月/祝)
午前8時30分~午後5時

【会場】
〈苓北町〉内田皿山焼、工房風、夢幻窯、雲舟窯(※天竺窯は不参加となりました)
〈天草市〉高浜焼寿芳窯、天草唐津 郷山亀窯(十朗窯)

🍁二つのスタンプラリーが同時開催!
※熊本健康ポイント対象事業のデジタルスタンプラリー📱
※ご希望の窯元の商品が当たるスタンプラリー(応募用紙が各窯元にあります📃)

【お問合わせ】天草陶石研究開発推進協議会事務局(苓北町役場商工観光課内)
TEL:0969-35-3332
  • 天草陶磁器
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • イベント
  • 観光
  • 文化体験
  • インスタ映え
  • 歴史
  • 穴場
  • 写真
  • 自然
  • …他10件
福井県 若狭美浜観光協会
2025年10月1日
令和7年10月1日(水)から令和7年11月30日(日)まで「海湖フェス2025」デジタルスタンプラリーキャンペーンを開催しています。 三方五湖周辺の観光地・観光施設を巡ってデジタルスタンプを集めれば抽選で美浜町・若狭町の宿泊券や特産品が当たります! スタンプラリーのパンフレットはデジタルスタンプの置いてある観光地・観光施設に置いてありますのでご参加ください。 「海湖フェス2025」デジタルスタンプラリーキャンペーン ■開催期間:令和7年10月1日(水)~ 令和7年11月30日(日) ■賞品 【若狭・美浜の宿 ペア宿泊補助券 2万円分】を抽選で5名様に! (スタンプ5個以上獲得で応募できます。 ) 【若狭・美浜の宿 宿泊補助券 1万円分】を抽選で10名様に! (スタンプ5個以上獲得で応募できます。 ) 【若狭・美浜 お買い物券 2千円分】を抽選で50名様に! (スタンプ3個以上獲得で応募できます。 ) 【若狭・美浜 特産品詰め合わせ 3千円分】を抽選で50名様に(スタンプ3個以上獲得で応募できます。 ) ■問い合わせ先:三方五湖広域観光協議会(若狭町観光まちづくり課内) TEL(0770)32-45-9111 https://platinumaps.jp/d/wakasa-mikatagoko?sr=1390...
さらに表示
platinumaps.jp
海湖フェス2025 若狭・美浜周遊デジタルスタンプラリー | プラチナマップ
エントリーページ(初回のみ表示されるページ)に記載する説明テキストをこちらに記載ください。
  • 福井県美浜町
  • 福井県若狭町
  • スタンプラリー
  • 観光
  • イベント
福井県 南越前町観光連盟
2025年10月1日
「シーグラス」は海辺や大きな湖の湖岸で見つけることができるガラス片です。独特なくすみと繊細な美しさは海からの贈り物かのようです。そのシーグラスを使ったアクセサリーが北前船主の館右近家の敷地内にある「どっときたまえ」にて販売しています! 光が入ると独特な輝きをするシーグラス、新生活のおしゃれに取り入れませんか?
さらに表示
googleMAP

南越前町河野観光協会

〒915-1111 福井県南条郡南越前町河野2−16
  • 日本
  • 福井県
  • 南越前町
  • 福井散策
  • 自然
  • 海岸・ビーチ・海
  • 硝子
十勝観光連盟
2025年10月1日
イベントのお知らせ📣 上士幌町の魅力をまるごと体験できる一大イベント「超かみしほろ 農商工生涯学習SDGsまつり」が開催😊 町全体が会場となり各会場では町内の力自慢が集まる「かみしほろ綱引大会」や「SDGsクイズ大会」、「お楽しみ抽選会」といった参加型イベントから「ナイタイ高原太鼓」、「上士幌高校の吹奏楽部」による演奏など町民による数々の催し物が行われます😍 📍日時:2025年10月5日(日)9:30 ~17:00 📍会場:町全体(4会場+商店街・沿道)で同時開催 1️⃣道の駅ブース(場所:道の駅かみしほろ) 楽しいイベントが盛りだくさんです。 2️⃣ふれあい公園ブース(場所:上士幌町ふれあい公園) SDGsデジタルクイズラリーなどSDGsを楽しく体験できます。 3️⃣わっかブース(場所:上士幌町生涯学習センターわっか) eスポーツ体験、ふれあいゲーム、こどもの遊び場コーナー、炊き出し実演などあります。 4️⃣商店街・沿道ブース(場所:道道337号沿い商店街) かみしほろ情報館、ハレタ(生涯活躍のまちかみしほろ)、まちのギャラリーhumi、かみしほろマルシェなどあります。 その他にも、「にっぽうの家裏側町有地」会場では上士幌町の関連企業の出展や電気自動車合同展示試乗会がおこなわれます。 📌会場間は無料シャトルバスが運行されます 🚌道の駅かみしほろ⇔かみしほろ情報館⇔ハレタ⇔十勝信用組合⇔ふれあい広場 📍道の駅かみしほろ発→9:30~17:30の間、毎時00、30発です。 📍ふれあい広場発→9:45~15:45の間、毎時15、45発です。 ※最終は16:30発になります。 📞お問合せ先 上士幌町商工会 TEL:01564-2-2339 https://town.tonxton.com/event/kamishihoro-fes2025/...
さらに表示
town.tonxton.com
【上士幌町最大級のイベント!】超かみしほろ農商工生涯学習SDGsまつり
上士幌町全体(4会場+商店街・沿道)で同時開催される町内最大規模のお祭り!上士幌町の魅力が感じられるブースを多数ご用意しています!
  • 北海道
  • 十勝
  • 観光
  • 旅行
  • イベント
  • 上士幌町
  • グルメ
  • 抽選会
  • 体験
  • 子供
  • …他10件
大分県 豊後大野市観光協会
2025年10月1日
第33回 豊後大野市アマチュア美術展 九州、大分県豊後大野市朝地町の朝倉文夫記念館でアマチュア美術展が開催されています。 サークルや個人で美術を趣味として楽しんでいる県内在住の高校生以上の美術愛好家の作品を展示しています。 入賞作品に加えて、会場には応募されたすべての作品が展示されていますので、ぜひご鑑賞ください。 【会期】2025年9月20日(土曜日)~10月19日(日曜日) 【会場】朝倉文夫記念文化ホール(大分県豊後大野市朝地町) 【開館時間】10:00~17:00(受付16:30まで) ※10月19日は12:00まで 【休館日】月曜日(月曜日祝日の場合は、翌平日休館) 【入館料】大人200円、小中高生無料 ※朝倉文夫記念館入館者は無料 ※身体障がい者・療育手帳・精神障碍者保健福祉手帳をお持ちの方とその介護者1名は無料 【主催】豊後大野市(朝倉文夫記念館) 【お問い合わせ先】 朝倉文夫記念館(直通)0974-72-1300 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■ https://sato-no-tabi.jp/news/20251001event-asaji/...
さらに表示
sato-no-tabi.jp
大分県豊後大野市<観光・食べる>総合情報サイト・一般社団法人豊後大野市観光協会 - 大分県豊後大野市の観光やお店など総合情報サイトです!
...
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 観光
  • 芸術・アート
北海道 大樹町観光協会
2025年10月1日
【9月21日に第49回柏林公園まつりが行われました 】 前日夜からの悪天候の影響で、規模を縮小して生涯学習センターでの開催になり、飲食店ブースや一坪ショップなど毎年人気のブースも中止とさせて頂きました。 屋外での開催を楽しみにして頂いていた皆さまには大変申し訳ありませんでした。 そんな中でも、ステージイベントや、相馬市の梨、大樹和牛などの特産品販売に、多くの方にご来場頂きました。 お楽しみ抽選会も大変盛り上がりました! ご来場の皆さま、ありがとうございました!
さらに表示
  • 北海道大樹町
  • 北海道
  • 北海道地方
  • 十勝
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 柏林公園
神奈川県 ダイビングショップ ホクレア湘南
2025年9月30日
西伊豆・田子へ! 秋晴れの日曜ボートダイビングレポート 🌊⛵️ こんにちは、ホクレア湘南です😊 先日、私たちは西伊豆の人気エリア「田子」へボートダイビングに行ってきました! ⛴️✨ 田子といえば、バリエーション豊かな地形と透明度の高い海が魅力のダイビングスポット。 関東から日帰りで行けるアクセスの良さもあり、ホクレア湘南でもリクエストの多いエリアです🙌 今回の1本目は外洋のポイント「沖の浮島根」。 ここはダイバーにとって憧れの場所のひとつで、潜降していくと目の前に広がるのは圧巻の魚影🐟🐟🐟! キンギョハナダイやイサキが群れとなり、まるで海中の花火のように舞っていました🎆 その一面を覆い尽くす光景に、ゲストの皆さまも思わず息をのむ瞬間✨ そして2本目は、田子を代表する神秘的な洞窟ポイントへ🕳️🤿 暗がりの中を進んでいくと、水路の先から差し込む光が幻想的に差し込み、まるで映画のワンシーンに飛び込んだかのよう🎬💫 光と影が織りなす景色は、何度訪れても胸を打たれます。 まさに「洞窟ダイビング」の醍醐味ですね! この日は久しぶりに参加してくださったゲストさまもご一緒で、ブランクを感じさせない落ち着いた潜り方が本当に素晴らしかったです😀👏 そして次回はいよいよ、そのゲストさまにとって記念すべき 150本目のダイブ🎉✨! 「どこで潜ろうか」と一緒に考える時間も、ダイビングライフの大切な楽しみですよね💕 ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました🙏🌺 秋晴れの心地よい日曜日☀️🍂、最高の海と笑顔に包まれて、私たちも幸せな時間を共有することができました。 ホクレア湘南では、神奈川の近場だけでなく、西伊豆・東伊豆・伊豆大島など多彩なエリアへツアーを開催しています🚤🏝️ ボートダイビングや洞窟ダイビングにチャレンジしてみたい方、記念ダイブを特別な場所で迎えたい方は、ぜひお気軽にご相談ください🤗✨ 皆さまの大切な瞬間を、安心と信頼のサポートでご一緒できることを楽しみにしています! 💙 英語対応もしていますので、 海外からのお客様も大歓迎です✈️ #ホクレア湘南 #HokuleaShonan #ScubaDivingJapan #WestIzuDiving #TagoDive #BoatDivingAdventure #CaveDivingExperience #HokuleaShonan #DiveWithUs #ExploreTheBlue #UnderwaterWorld #DiveJapan
さらに表示
  • 日本
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 西伊豆町
  • 静岡県
  • 神奈川県
  • 平塚市
  • スキューバダイビング
  • ダイビング
  • 洞窟ダイビング
  • 旅行
  • …他10件
きもべつ観光協会
2025年9月30日
📢ほっかいどう秋の大収穫祭 出店のお知らせ 10/3(金)~4(土)、札幌市で開催される「ほっかいどう秋の大収穫祭に出店します! 札幌市中央区の赤レンガガーデンで、ウサパラ焼きやアスパラガスピクルス等を販売します。 喜茂別町役場による、ふるさと納税PRブースもございますのでこの機会に是非お立ち寄りください。 また、10/4(土)はウサパラくんも遊びに行きますよ! イベントの詳細につきましては、ポスター画像をご覧ください。 皆さまのお越しをお待ちしております。 【ほっかいどう秋の大収穫祭】 日 時 10月3日(金)14:00~18:00、4日(土)10:00~17:00、5日(日)10:00~15:00     (喜茂別町は3日、4日出店します) 場 所 札幌市赤レンガ庁舎前庭     札幌市北3条広場 主 催 北海道
さらに表示
  • 北海道
  • グルメ
  • ご当地グルメ
  • イベント
  • 観光
  • 日本
  • 地域PR
きもべつ観光協会
2025年9月30日
📢2025秋しりべし結愛フェア in きもべつ が開催されます! 10/4(土)~10/5(日)の二日間、結愛フェア in きもべつが開催されます! 留寿都どんどん市のもつ煮や、余市町Ebijin鹿肉バーガー、共和町本間製菓の米粉たい焼きなど、後志のグルメが喜茂別に集結します! またアトラクションとして、いも詰め放題を開催します! (先着100名様) このほかイベントの詳細については、ポスター画像をご覧ください。 週末は後志の秋の味覚を楽しみましょう! 日 時:10/4(土)~10/5(日) 場 所:郷の駅ホッときもべつ向かい「結愛広場」
さらに表示
  • 喜茂別町
  • 北海道
  • イベント
  • 羊蹄山(蝦夷富士)
  • 観光
十勝観光連盟
2025年9月30日
イベントのお知らせ📣 10/5(日)に士幌町の特産品「しほろ牛」がたくさん食べられる「しほろ牛肉祭り」が開催😊 3ブランドのカットステーキ販売や生肉1頭販売、また、飲食店がしほろ牛オリジナルメニュー販売をおこない美味しさいっぱいのイベントです🎵 📍日時:2025年10月5日(日) 11:00~14:00 📍場所:士幌町コミュニティ広場 📌3ブランドのカットステーキ販売 📍しほろ牛 若丸 📍しほろ牛 📍しほろ牛XCROSS ここでしか味わえないので、是非食べ比べてみてください😍 📌生肉1頭販売 Aコープ士幌店ASPO 精肉コーナーにてしほろ牛・しほろ牛XCROSSの生肉1頭をこの日限りの生産者特別価格にて販売します🎵 📍販売時間:1回目9:30~、2回目14:00~ ※予定パック数に達し次第終了となりますので予めご了承ください。 その他にも、士幌高校の生徒がつくった加工食品など特別販売や士幌町酪農振興協議会ブースでは、しほろ牛展示コーナの問題に答えると先着100名様によつ葉乳製品をプレゼントいたします!! ※中学生以下の方が対象です。 食欲の秋に士幌牛を堪能しに是非お越しください🤗 ※駐車場は、役場駐車場及び公共の駐車場をご利用お願いいたします。 📞お問合せ先 士幌町肉牛振興会事務局(JA士幌町畜産課内) TEL:01564-5-5712 https://shihorobeef.jp/news/detail/198908897568be3c5d79afc...
さらに表示
shihorobeef.jp
⼠幌町⾁⽜振興会
会社概要のディスクリプション。会社概要のディスクリプション。
  • 北海道
  • 十勝
  • 観光
  • 旅行
  • イベント
  • 士幌町
  • 和牛
  • グルメ
  • 子供
  • 家族
  • …他10件
伊豆 下田市観光協会
2025年9月30日
伊豆急下田駅から徒歩約5分の場所に、今年の春「Shimoda Brewing Company(シモダ・ブルーイング・カンパニー)」がオープンしました(●´ω`●) 店内に醸造所を併設し、造りたてのクラフトビールをその場で堪能できる—— 下田での贅沢なひとときです🍺✨ 夏はもちろん、秋の夜長にはじっくりと深みを味わい、冬の乾いた空気には喉を潤す一杯が楽しめそう♬ 四季とともに楽しむビールには、それぞれの表情があります。 この日はクラフトビールデビューとして、IBU(苦味数値)が最も低い「SUNSET」をセレクト。 軽やかで爽やかな口当たりは、初めての一杯にふさわしい味わいでした。 次回はあえてIBU高めの一杯に挑戦してみるのも楽しみのひとつ。 季節ごとに異なる一杯を重ねていくことで、ビールの奥深さに触れられる気がします。 店内は、カウンター、テーブル、デッキがあります。 ビールがお好きなら是非お立ち寄りくださいませ(^^)!
さらに表示
  • 下田市
  • 静岡県
  • 旅行
  • クラフトビール
  • 地域PR
  • グルメ
静岡県 東伊豆町観光協会
2025年9月29日
戦チャンバラ合戦 2025 in 細野高原(東伊豆町) 東伊豆町観光協会よりお知らせです。 稲取細野高原「秋のすすき観賞会」2025に合わせて 『戦チャンバラ合戦 2025 in 細野高原(東伊豆町) 』 を開催いたします。 スポンジ素材の刀を使い相手のカラーボール落とす、大人でも子供共にお楽しみいただける内容となっております。 広大な細野高原にて新しい体験をしてみませんか? 申し込み方法 イベント募集サイトの申込フォームよりお申込みいただくか東伊豆町観光協会にて電話又はメールでの予約受付を行っております。 https://www.hosonokougen.com/%E6%88%A6%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%A9%E5%90%88%E6%88%A6-2025-in-%E7%B4%B0%E9%87%8E%E9%AB%98%E5%8E%9F/... 東伊豆町観光協会:☎ 0557-95-0700 e-mail:info@e-izu.org 開催日: 2025年(令和7年) 11月16日(日) ※雨天の場合は会場変更あり。 参加料金 ※料金は当日細野高原受付で徴収させて頂きます。  ※同伴目的で訪問の場合は入山料金のみお支払い頂きます。 一般参加 ・中学生以上 500円 ※別途入山料1,000円 (町内買い物券400円分付き) ・小学生以下 500円(入山料無料) コスプレ参加 ・無料(入山料無料) 東伊豆町在住者 ・高校生以上 500円 ※別途入山料 100円  ・中学生以下 無料 ※入山料無料(町内買い物券400円分付き) 受付場所 細野高原入山受付所 コスプレ参加についてご注意 ・本イベント会場には更衣室はございません。 ・本イベントは運動を伴うイベントとなります。 体の動きを考慮した服装での参加をお願いします。 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■ ・本イベントでは以下のような軽度な装飾のみの場合は、コスプレとは認められません。     L帽子・マスク・サングラスなどを単体で着用しただけで、衣装に特別な変更がない場合。     LTシャツなどにキャラクターがプリントされているだけの場合。     L過度な露出の多い衣装での参加はご遠慮ください。     L裾の長い衣装は大変危険です。 間違って踏みつけられないように対策をお願いします。     L手に持てない大きな備品、または発泡可能な危険物のお持ち込みはご遠慮ください。 その他スタッフの判断で危険と判断したものは持ち込みをご遠慮いただく場合がございます。 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■ 募集人数: 各部 先着80名様 定員になり次第締め切らせていただきます ※小学生以下は参加者は保護者同伴でイベント会場にお越しください。 ※イベント参加者は動きやすい服装でご参加ください。 ※本イベントはグループ分けがございます。 本フォームにて複数人でお申し込みされた方は可能な限り同じグループに振り分けますが調整の関係でグループが分かれることもございますので予めご了承ください。 開催時間 午前の部/11:00~12:00(受付10:30~10:50) 午後の部/13:00~14:00(受付12:30~12:50)  ※午前の部、午後の部の両部参加も大歓迎! (参加料金は1回分のみでOK! ) 開催場所 細野高原/静岡県賀茂郡東伊豆町稲取3150付近(駐車場あり/無料) 【雨天時】 東伊豆町立体育センター/東伊豆町稲取3348-19(駐車場あり/無料)  キャンセルについて 事務局側の都合による開催の中止を除き以下のキャンセル料が発生します。 ・2日前以前のキャンセル→キャンセル料は0% ・前日及び当日のキャンセル →イベント金額の100%の料金をご請求 ・ 連絡のない場合のキャンセル →イベント金額の100%の料金をご請求  *また関連する通信費実費等、損害賠償請求をさせていただく場合もございます。 キャンセルのお問い合わせにつきましては東伊豆町観光協会 (TEL: 0557-95-0700)にご連絡をお願いします。 注意 イベント参加にあたり、運動ができる格好でのご参加をお願い致します。 また本イベントでは、イベントの様子を記録するため、写真、動画、および取材による撮影が行われます。 撮影された写真や動画は、当社のウェブサイト、ソーシャルメディア、広告物、その他の広報活動に利用される場合があります。 ご参加いただいた時点で、これらの利用に同意いただいたものとみなしますので、あらかじめご了承ください。
さらに表示
www.hosonokougen.com
戦チャンバラ合戦 2025 in 細野高原(東伊豆町)
東伊豆町観光協会よりお知らせです。稲取細野高原「秋のすすき観賞会」2025に合わせて 『戦チャンバラ合戦 2025 in 細野高原(東伊豆町) 』 を開催いたします。スポンジ素材の刀を使い相手のカラーボール落とす、大人でも子供共にお楽しみいただける内容となっております。広大な細野高原にて新しい体験をしてみませんか?

あなたへのおすすめ