• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

あんな
2024年8月24日
ムーミンバレーパークに行きました。 平日だったので人が少なく、気温も過ごしやすい気温で最高でした。 メインエリアに行くまでの道で森でとても映える傘に出会った時の写真を投稿します! そこには、雰囲気のある森とカラフルな傘とシャボン玉が重なってできた幻想的な美しい世界がありました。 他にも、霧が出ていたりムーミンのキャラクターに関するオブジェなどがありました。 自然を楽しみながら、色々なアクティビティに参加することもできます✨️是非、1度ムーミンの世界観に触れに行ってみてください〜
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 観光
  • 自然
  • ムーミン谷
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年8月23日
【日向地区ツキノワグマ連続目撃情報】 8月21日(水)に続いて8月23日(金)正午ごろ、日向地区の旧ふれあいの森キャンプ場付近で、ツキノワグマが目撃されました。 同じ個体であるかは断定できませんが、いずれも日中に出没しています。 地域の住まいの方やお近くを訪れる方は、予めご注意いただくようお願いします。 ※クマの目撃や痕跡を確認した場合は、  市役所農業振興課(0463-94-4664)までご連絡ください。 [クマに遭遇した際などの注意事項] 1 むやみに近寄らず、目を合わせない 2 大きな声を出したり、威嚇などをしない 3 食べ物を与えたり、見せない 4 速やかにその場を立ち去る 5 戸締りを徹底し、住居等への侵入を防ぐ
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 観光協会
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年8月23日
【三之宮比々多神社「一心泣き相撲」参加者大募集】 赤ちゃんの卒業式👶泣き相撲は赤ちゃんの健康と成長を祈願する日本の伝統行事です。  一生に一度の思い出に是非! 見学は自由です! 開催日:9月16日(月・敬老の日)受付開始9:30~ ◆会場:三之宮比々多神社(伊勢原市三ノ宮1472) ◆参加費:13,000円 当日受付時支払い      (祈祷料、記念品、行事参加費含む)  ※参加資格:首のすわった生後6ヶ月から2歳半の赤ちゃん ◆申し込み:『一心泣き相撲』公式サイトより予約       (空きがあれば当日受付可) ◆お問合せ:一心泣き相撲実行委員会  FAX:078-903-5475 メール:info@nakisumo.jp
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 小田急線
  • 三之宮比々多神社
  • 伝統文化
  • 観光
  • 観光協会
宮崎県 高原町観光協会
2024年8月22日
TAKAHARU360 プロジェクションマッピング「TAKAHARU360」が皇子原公園のレストハウスに導入されました!! 高原の観光地を360度見渡すことができ、どんな天候でも高原を観光できる事ができます! 8月24日(土)から開演となっております‼️ どんな観光地が見れるかは行ってからのお楽しみ♫ TAKAHARU360(1回10名程度、15分) 土日祝日のみの視聴となっております‼️ ①10:00〜11:00 ②15:00〜16:00 #宮崎県 #高原町 #高原町観光協会 #皇子原公園 #TAKAHARU360 #プロジェクションマッピング #高原町神話 #高原町観光 #高原観光スポット #projectionmapping
さらに表示
  • 日本
  • 宮崎県
  • 高原町
  • 観光協会
  • 高原町観光協会
  • 神社
  • 絶景
  • プロジェクションマッピング
  • 自然
  • 観光
Abhi Sen
2024年8月22日
福岡県は典型的な観光ルートではないかもしれませんが、数え切れないほどの隠れた名所があり、南蔵院は間違いなく最も注目すべき場所の1つです。世界最大のブロンズ製の涅槃仏像があり、広大な青空の下で静けさを醸し出しています。多くの場所を訪れたにもかかわらず、それは私の心の中で特別な場所を保持し、私に積極性を吹き込み、私の好みの夏の目的地の1つにします。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 旅行
  • 自然
  • 絶景
  • 観光
  • 写真
  • 田舎
  • 九州地方
  • …他9件
長野県 諏訪観光協会
2024年8月21日
2024.08.15 諏訪湖祭湖上花火大会 この日、諏訪市では一大イベントの“諏訪湖祭湖上花火大会”が、開催されました。 南海トラフ地震臨時情報で、巨大地震注意が発表されるなか、色々な対策をして下さった諏訪湖祭実行委員会の方々のお陰様で開催へとなりました。 この花火大会は、終戦後の混乱の中、市民が明るい希望を持ち一日も早く立ち直ることを願って、1949年の8月15日、諏訪湖で初めて「納涼諏訪湖花火大会」を開催。 今年で76回目です。 とても、歴史のある花火大会ですね🎇 諏訪は、初島と言う島から、花火師さんたちが打ち上げてくれる、湖上花火大会なんですよ🎆 諏訪湖は、諏訪盆地の中心にある湖で、四方は山々に囲まれている湖の為、打ち上がって咲いた花火の音は、諏訪湖と山々が自然の巨大スピーカーとなり、体の芯まで響く超迫力満点の花火大会なのです!!! なかなか、類を見ない地形での花火大会だと思います。 花火大会のホームページでも「ドンっ! ズンっ! バンっ!」 って表現がありますが、その表現が一番正しいのです!!! 諏訪湖花火あるあるだと、基本大きい花火が開くと音の大きさと衝撃で、車のセキュリティブザーが反応してしまうwってのは、地元住民の間では「またかw」って言う感じなんです。 当日、午後に2回程、雨に降られてしまいましたが、開会前には雨も上がり、とても素敵な花火開催になりました🎆 お客様方が、お帰りになられる前に「ありがとう!!!」 や「お疲れ様!」など、とても温かいお言葉を頂けて、一日の疲れは吹っ飛びました。 ありがとう御座います! 来年もお待ちしておりますので、是非、皆様お越し下さい!!! ※ 撮影協力 諏訪湖祭実行委員会 2024.08.15 At the Lake Suwa 76th Lake Suwa Fireworks festival!!! This firework festival started in 1949. After WW2, most Japanese citizens exhausted for war… We needed some hope and bounce back. So, it’s started this firework festival for citizens. It has been held in 1949. This year was 76th. How awesome it is!!! But recently, we got the Nankai Trough Earthquake Warnings, so had to pay close attention to everything. Our fireworks festival launches on the lake. The Lake Suwa’s unique point is the lake was surrounded by mountains!!! This is a big point. That’s why we could hear fireworks sound is so loud! It means we can feel sound in our body!!! I bet, if you feel same size fireworks compare to Lake Suwa or other, you will say Lake Suwa fireworks way louder than others! I promise!!! Because, we have unique landscape around Lake Suwa. The mountains become just like huge speaker!!! So, we can feel and hear sound so loud! This phenomenon is ONLY Lake Suwa!!! It is an exceptional situation. During the morning was sunny but, afternoon it was rain twice. Just before the festival, it was so nice weather! So, we held very nice festival. Thank you so much!!! We don’t have any same-day ticket, so next year, please get advance ticket on the internet before come to Suwa. We will wait you next year too!!!
さらに表示
  • 諏訪湖祭湖上花火大会・諏訪湖花火大会
  • 諏訪市
  • 長野県
  • 諏訪旅
  • フォトコンテスト
  • 観光
  • 旅行
  • 諏訪のいいところ
  • クールジャパン
  • …他10件
Abhi Sen
2024年8月21日
二見ヶ浦は、夫婦の至福を象徴する海から突き出た2つの「結婚岩」で有名です。リラックスした海岸沿いのお出かけに最適な美しい環境を提供しています。絵のように美しい海岸線の場所である桜井二見ヶ浦では、近くの神社の白い鳥居が結婚した岩を囲んでいます。夏至には、桜井二見ヶ浦の岩が織りなす真ん中に太陽が沈み、忘れられない光景を作り出します。この信じられないほどロマンチックな場所で見逃せないのは、私の最愛の妻の写真をフレームに収めることです。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 旅行
  • 自然
  • 絶景
  • 観光
  • 写真
  • 田舎
  • フォトジェニック
  • …他7件
Abhi Sen
2024年8月20日
福岡には100軒以上の屋台があり、屋台とも呼ばれています。鍋、餃子、焼き鳥、天ぷらなどの心地よい香りが、何気ない屋台から漂ってきます。私たちの夏の訪れにもかかわらず、暖かい天候は食愛好家の精神を弱めることができず、屋台のオーナーからの心からの歓迎の暖かさは本当に誰の心にも触れました。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 旅行
  • 自然
  • 観光
  • 絶景
  • 写真
  • フォトジェニック
  • クールジャパン
  • …他10件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年8月19日
【大宝寺 地蔵盆】 長さ20mにもなる数珠を思い思いの願いを込めながら皆で回していく「百万遍念仏数珠繰り法要」が16:50より行われます。 「ISEHARA FREAKS」主催の地蔵盆イベントにて模擬店やステージで、さぁ大いに盛り上がりましょう! 開催日:2024年8月24日(土)15:00~20:30 会場:浄土宗 千手山 大宝寺     伊勢原駅北口から徒歩7分
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 伝統文化
  • イベント
  • 観光協会
山梨県 南アルプス市観光協会
2024年8月18日
【お灯籠祭り】白根飯野地区 飯野地区で古くから受け継がれているお祭り「お灯籠祭り」が昨日開催されました。 午後6時、各地区で建てられた「ちょうまたぎ」の提灯が灯ります! 参道に灯った何基ものちょうまたぎをくぐり若宮神社でお参りをします。 お祭りの終盤花火が上がり人々の熱気とうらはらに、夏の終わりの寂しさを少し感じてしまいました。
さらに表示
  • 伝統文化
  • 山梨県
  • 日本
  • 南アルプス市
  • インスタ映え
  • 神社
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年8月18日
【山のイセハライチ開催! 】少雨決行(荒天中止) 会場の総合運動公園中央にはステージ披露 フードテントやキッチンカー・地場産野菜の販売もあり おいしい楽しいが勢ぞろい! 2024年8月25日(日)10:00~15:00 会場: 伊勢原市総合運動公園(入場無料)     神奈川県伊勢原市西富岡320 ●電車・バスでのアクセス 小田急線伊勢原駅下車 神奈川中央交通バス 北口3番のりば 「七沢行」 約10分 240円 ▪伊34・36系統に乗車の場合は 【総合運動公園】下車 ▪伊31・37系統に乗車の場合は 【総合運動公園入口】下車 徒歩5分 ※伊勢原駅から徒歩の場合は約45分 ●車でのアクセス ▪東名高速道路厚木インターより約30分 ▪新東名高速道路伊勢原大山インターより約8分 ※混雑が予想されますので、公共交通機関ご利用に  ご協力ください。 詳細・お問合せはチラシをご覧ください。 おいしいものいっぱい! 夏休みも後半戦、伊勢原をたっぷりと楽しんであつい夏を乗り切ろう!!
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • イベント
  • 観光協会

あなたへのおすすめ