• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

Abhi Sen
2024年5月22日
こちらは東茶屋地区。茶屋は基本的に「茶屋」です...江戸時代、この場所は娯楽のためにここに来るお金持ちで賑わっていました。主に芸者のパフォーマンスが主な魅力でした。金沢にはさらに2つの茶屋地区があります。他の2つは、西茶屋とかずえまちです。2023年に訪れに経験豊富で強く推奨される場所が大好きです。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 歴史
  • 日本
  • 絶景
  • 旅行
  • 観光
  • 写真
  • クールジャパン
  • フォトジェニック
  • …他8件
長野県 諏訪観光協会
2024年5月21日
いよいよ、この2024年4月1日に諏訪湖サイクリングロードが完成いたした。 一周約16Kmの諏訪湖周。 昔から地元の人に愛される湖です。 私も、小学6年生の時、友人と初めて自転車で諏訪湖一周した時の事を思い出します。 地元の方は、初諏訪湖一周のエピソードをお持ちだと思います。 また、新たに整備され、自転車で走りやすく、景観も素敵なサイクリングロードになると思います。 天気の良い休日に、ワクワクが増えて来ます!   「いやいや、これから自転車を持つのは…。」 「今、どんな自転車にしようかな?」 とお悩みになられたり、「電動アシスト自転車って、どんななの?」とお思いの方、是非、この機会に諏訪湖周辺にあるレンタルサイクルで、ご家族、ご友人と一緒に諏訪湖周をゆったり楽しんでみるのは、いかがでしょうか? ※定休日、営業時間等は、各HPの方で、お調べください。 ・Activity Base Cogue ・JBT諏訪レンタサイクル ・諏訪湖レンタサイクル ・SUWAガラスの里   電動アシスト自転車は、坂道も楽々上れるんです! あの有名な立石公園や、諏訪が誇る霧ヶ峰高原にも自転車で行けるんですよ!!! この諏訪湖サイクリングロード完成を機に、是非、皆さんのお持ちの自転車で諏訪湖のサイクリングや、電動アシスト自転車をレンタルして頂き、諏訪湖一周・霧ヶ峰高原へチャレンジしてみては如何でしょうか! 疲れたら、公園も、カフェも足湯もあるし♪ こんな、恵まれた環境は日本の中を探しても、なかなか無いと思いますよ。 サイクリングロード沿いに、カフェ、公園はあっても、足湯まではなかなか無い! と、思います。 タオルさえ持っていれば、簡単に足湯を利用出来ます。 疲れも吹っ飛びますよ♨ そして、スワイチ! って、ご存じですか? 自転車で諏訪湖一周して頂いて、諏訪・下諏訪・岡谷の3スポットをスマホで写真に撮って頂き、各都市の観光案内所上諏訪駅・下諏訪駅・岡谷駅に、ご自身で行って3スポットの写真を見せて頂くと、スワイチ認定証と、記念バッチ色は選べませんが貰えるんです! お子さん、ご友人とチャレンジしてみて下さい。 諏訪湖一周の証や、記念にスワイチ! 挑戦もオススメです。 ※ 写真提供 Activity Base Cogue 7枚目は、私の好きな絶景スポットです!!! 探してみて下さい!
さらに表示
  • 諏訪市
  • 諏訪湖
  • 長野県
  • 観光
  • サイクリング
  • 自然
  • 日本
  • 絶景
  • 旅行
  • インスタ映え
  • …他6件
長野県 諏訪観光協会
2024年5月21日
薙鎌神社⛩ 先日、初めて霧ヶ峰にある薙鎌神社へお参りに行って来ました。 昨年、木製鳥居 ⇒ 石碑に変えた“薙鎌神社”があると聞き、雪解けに行こうかと、もともと思っており、霧ヶ峰好きの妻の一言で行く事になったのです。 御柱が好きな私としては、神社などを巡るのが好きになり、是非とも薙鎌神社には行きたいと常々思っていたので、やっと機会が出来たと思いカメラを持って霧ヶ峰へ。  スキー場下の駐車場に車を停め、知人に聞いた通りにグライダー館の方へ向かいましたが、自信がなくオドオドしているとグライダー館の前に小さな看板で ⇒ 薙鎌神社0.5㎞と書いてあり、そちらへ向かいました。 それが意外と遠い様に感じました。。。 2人の子供と妻と共に、霧ヶ峰の自然に触れながら、歩く事数分。 薙鎌神社の石碑が見えました。 神社なので鳥居の方がシックリきますが、またこちらは石碑で趣があるなぁ!!! と思いました。 参道も、ウッドチップが敷き詰められており、とても綺麗で整備されており歩きやすかったです。 祠に着くと、息をのむほどの絶景がありました。。。 私も、久々に興奮が抑えられない程の景色でした。 訪れた日が晴天だった事も絶景にプラスαされ見事でした!!! 眼下に広がる諏訪盆地、とても美しく佇む諏訪湖、正面には中央アルプス、右手には北アルプス、左に向くと南アルプスで横には霊峰富士、左後ろに八ヶ岳。 こんな、山々を一堂に見られる神社は、日本国内でも無いのでは? と、思います!!! 🏔 諏訪市の絶景ハンター自称として、この絶景は即ランカー入りでした!!! 立石公園も諏訪の平を一望出来、とても景観が良いですが、こちらは更に標高が上がりますので何とも言えない美しさ。 これは、私の心の中だけでは勿体無いと思い投稿させて頂きます!!! 御朱印も新しく出来て、諏訪の神社巡りをされる方、霧ヶ峰にお越しの際は、是非是非、お立ち寄り下さい!!! 晴天であれば、後悔はしないと思います! ・祭神 建御名方大神別名 お諏訪様 : タケミナカタ 武勇の神、五穀豊穣など  ・大山祇大神オオヤマツミ : 産業・海運の神さらには酒解神として、酒造の祖神 ・脚摩乳大神アシナズチ 手摩乳大神テナヅチ ⇐ 櫛名田比売クシナダヒメ : 須佐之男命 スサノオの妻のご両親 ここには、旧御射山(もとみさやま)遺跡で発見された薙鎌(鎌のような形をした神器)が奉納されています。 薙鎌は、御柱に決まった柱の本見立て後に、その柱に打ち付けます。 それは、諏訪大社 上社の御柱にだけ打ち付けると言う、何とも不思議な事になっているんです。 形は、雄の鶏の頭の様な形の薙鎌で、これは諏訪大社の“神器”にもなっております。 薙鎌は、祠の中に祀られておりますので、絶景とご一緒に、是非、ご覧ください。 諏訪大社さんには、薙鎌守りも御座います♪
さらに表示
  • 日本
  • 長野県
  • 諏訪市
  • 諏訪湖
  • 穴場
  • 旅行
  • 観光
  • 自然
  • 絶景
  • インスタ映え
  • …他8件
長野県 諏訪観光協会
2024年5月21日
皆様ご存じの通り諏訪湖は、御神渡りで有名ですが、その他に“寄せ氷”という神秘的な自然現象をご存じでしょうか?  諏訪湖は特に冬場の風が強く、完全凍結でない一度張った氷が割れ、その氷片が強風に押されて岸に押し上げられる現象が『寄せ氷』と呼ばれます。 これは大きな湖に見られ、常に流れる河川などでは見られない自然現象の様です。 氷片が、まるで大きなガラスの破片に見え、幾重にも重なって幻想的な景色を目にすることが出来ます。 さらに太陽の光で反射した氷がとっても綺麗に見えます。 お散歩がてら写真撮影や、ランニングやウォーキングをしながら幻想的な冬の諏訪湖を体感してください。 御神渡りは、この前の冬も含め6年出ておりません。 寄せ氷も、御神渡りも必ず観られるとは限りません。 なので、冬になると諏訪観光協会のHPでライブ動画を配信させて頂いております。 その動画配信をチェックしてから、お越しくださる事を強くお勧めします。 ◎ 尚、氷が張っているからと言って、氷に乗ることは諏訪湖への転落事故の恐れがあるため大変危険です。 マナーを必ず守って安全な場所からご覧ください。
さらに表示
  • 諏訪市
  • 旅行
  • 諏訪湖
  • 観光
  • インスタ映え
  • 写真
  • 絶景
  • 自然
  • 日本
千葉県 千葉市観光協会
2024年5月21日
千葉神社 北極星の神様「妙見さま」の総本宮。 人の星=運命を司り、悪い星を除け善い星へ導く厄除開運と、方位方角に関わる災いを避ける八方除。 二つの力を求めて多くの参拝があります。 街中にありながら、一歩足を踏み入れると神秘的な雰囲気が満ちるパワースポットとしても有名です。 千葉神社の社伝によると、千葉常重が大椎城より猪鼻城に居館を移したとき、先祖より伝わる妙見尊をこの地に運び妙見社を建立したとされています。 以後、天正18年(1590年)に千葉重胤が豊臣秀吉に滅ぼされるまで千葉氏累世の守護神として崇められ、明治時代の神仏分離令により寺を廃して天御中主命を祀る千葉神社となりました。 夏の例祭「妙見大祭(みょうけんたいさい)」は、大治2年(1127年)に第1回が始まって以来、一度も途切れることなく続けられ、千葉の風物詩となっています。 ■アクセス: ・JR千葉駅 中央改札東口より徒歩10分 ・京葉道穴川ICより車で10分 ■住所:千葉市中央区院内1-16-1
さらに表示
  • 千葉市
  • 千葉駅
  • 神社
  • パワースポット
  • 癒し
  • 神様
  • イベント
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 散歩
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • …他10件
たけ
2024年5月21日
日本が誇る歴史と聞いて真っ先に何が思い浮かびますか? 伝統芸能や歴史的建造物、将又日本の食文化でしょうか その中でも私はこの「夜景」を推したいと思います 大きな建物や小さな建物それぞれに歴史があり、そして記憶があります 建物の老朽化でビルや家々が取り壊されたり街の発展を経て新たに建物が建設されたり そういった歴史を経て夜景は変化してきました 今見てる景色は数年後にはまた変化しているかもしれません その様な歴史の変化を目に出来る「夜景」も日本が誇る歴史と言っても過言ではないと思います 撮影場所:北海道札幌市新三大夜景
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 歴史
  • 北海道
  • 札幌市
  • 夜景
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
  • 地域PR
  • 自然
  • 絶景
  • …他3件
Abhi Sen
2024年5月21日
かつて最大の要塞であった江戸城は、幕府が崩壊し、天皇が東京に移った後、皇居の興京に生まれ変わりました。城は1873年の火災と第二次世界大戦の空襲で大きな被害を受けました。宮殿の敷地の周りに見える堀と石垣は、元の城の名残です。この場所は世界中からの観光客に人気のスポットです。この写真は、雪の降る夕暮れ時、観光客がほとんどいない頃に撮ったものです。雪が降る宮殿の稀有な美しさに心を打たれ、特に一人の女性が穏やかな光景を楽しんでいる姿に魅了されました。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 歴史
  • 日本
  • 絶景
  • 旅行
  • 関東地方
  • 観光
  • 写真
  • 東京都
  • インスタ映え
  • …他9件
Abhi Sen
2024年5月19日
富山の藩主時代を発見しましょう。富山市の中心部に位置する富山城。実際には、1543年に地元の封建領主サッサナリマサによって建てられました。残念ながら、天守閣は明治維新の際に解体されてしまいました。何年にもわたって、城はいくつかの改修と再建を受け、最新のものは1954年に行われました。今日、城は最高の観光名所であり、訪問者に日本の封建の歴史についてもっと学ぶユニークな機会を提供しています。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 歴史
  • 日本
  • 絶景
  • 写真
  • 旅行
  • フォトジェニック
  • 田舎
  • 富山県
  • 富山市
  • …他6件
kerama
2024年5月17日
ゴールデンウィークには東京タワーの1階正面玄関前に色とりどりの鯉のぼりが現れます。 鯉のぼりは、端午の節句に男の子の健やかな成長を願って、鯉の形に模したのぼりを飾ったのが始まりですが、東京タワーの高さ333mに合わせて333匹の鯉のぼりが 風になびき、一斉に空を泳ぐ姿は壮観です。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 観光
  • 絶景
  • 旅行
  • 地域PR
  • フォトジェニック
  • 写真
  • 日本
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • インスタ映え
  • …他10件
kerama
2024年5月17日
秋谷・立石海岸 もう30年以上も年に数回、ここに富士山見るために行っています。 江戸時代の風景絵師・安藤広重が「相州三浦秋屋の里」と題して描いたこの風景は日本らしい風景で、個人的には、夕焼けに染まる富士山と岩場に自生する1本の松が何か懐かしさを感じさせる風景です。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 観光
  • 絶景
  • 旅行
  • 地域PR
  • フォトジェニック
  • 写真
  • 日本
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 歴史
  • …他10件
長野県 木曽観光連盟
2024年5月16日
【おんたけロープウェイ】 今期のおんたけロープウェイは2024年は4月25日㈭~11月10日㈰で運行予定。 標高2,150mへとカプセル型のゴンドラに乗り約15分間の絶景空中散歩がお楽しみいただけます。 運が良ければ、写真のような雲海が望めるかも!? 山頂駅展望カフェ「お山のお茶や」では雲海カレーや彩雲ソーダなどグルメもお楽しみいただけます! ♦木曽谷とりっぷHPのトリップアイデアにおんたけロープウェイの楽しみ方が掲載されています。 skima信州さんとのコラボ記事になっております。 是非ご覧ください! ♦天候により運休することがございます。 「おんたけロープウェイ」をご覧いただくか、下記電話番号にお問合せください。 ℡:0264-46-2525 おんたけロープウェイ 〒397-0101 長野県木曽郡木曽町三岳1番
さらに表示
  • 木曽
  • 御嶽山(長野県木曽町)
  • 絶景
  • 木曽町
  • ロープウェイ
  • 長野県
  • フォトジェニック
  • 雲海
  • インスタ映え
  • 地域PR
ニューオータニイン札幌
2024年5月15日
昨日からホテル近くの大通公園では【さっぽろライラック祭り】が始まりました🎉 スイーツやお酒、おつまみなど、北海道の人気店グルメが盛りだくさん! ここでしか味わうことのできない、ライラックまつり限定メニューもありました🤤 『ライラックモンブランソフトクリーム』と『ジンギスカンメンチカツ』をいただきましたよ🍽️ どちらもとってもおいしかったです! グルメだけではなく、似顔絵体験やライラック写生大会など、体験コーナーもありました🎨 気温も暖かくなり、主役のライラックもちょうど満開でした🌺 お散歩に、お仕事や学校の帰りのお楽しみに、是非行ってみてはいかがでしょうか🚶🏻‍♂️🚶🏻‍♀️🚶🏻‍♀️
さらに表示
  • ライラック・カムイ
  • イベント
  • アイスクリーム・ソフトクリーム
  • グルメ
  • モンブラン
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 大通公園(札幌市)
  • スイーツ・デザート
  • ジンギスカン(羊肉)
  • 北海道
  • …他10件
千葉県 千葉市観光協会
2024年5月15日
千葉公園 千葉市の都心部にあり、春は桜、初夏はオオガハス、秋は紅葉と、四季を通じて楽しめるほか、市内唯一のボート池など、多様な体験ができる公園として、地元で愛されている公園です。 2024年4月、新たな賑わいエリア「芝庭(シバニワ)」がリニューアルオープンしました! ■アクセス: JR千葉駅千葉公園口または北口より徒歩約10分 千葉モノレール千葉公園駅前下車すぐ ■住所:千葉市中央区弁天3-1-1
さらに表示
  • 千葉市
  • 公園
  • 散歩
  • 大賀ハス
  • 自然
  • 桜・桜並木・さくら
  • 紅葉
  • ボート・舟・船
  • …他10件
HAYATE
2024年5月15日
薔薇のアーチに包まれる           東京タワー🗼 こちらは、東京都港区芝公園内から撮影した1枚となります。 1958年に開業後、約60年東京のシンボルとして街を見守ってきました。 当時の建築技術は、今では再現出来ないと言われるほど高度なものだそうです。 地震大国の日本で60年以上耐震性も兼ね備えており、匠の技の結晶だとも感じました。 現代のバラとマッチを楽しんでみては🌹
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 絶景
  • 写真
  • 自然
  • 四季
  • 旅行
  • 観光
  • 地域PR
  • …他7件
Abhi Sen
2024年5月15日
広島県平和記念館としても知られる原爆ドームは、第二次世界大戦中の広島県への原爆投下の壊滅的な影響を強く思い起こさせるユネスコの世界遺産です。この厳粛な記念碑は、平和の象徴であり、核兵器の使用を終わらせるための熱烈な嘆願でもあります。原爆ドームは、もともと広島県県産業振興館として、失われた命を称え、平和な未来への希望を抱かせるために、廃墟のまま残されました。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 歴史
  • 旅行
  • 写真
  • 観光
  • インスタ映え
  • 情島_広島
  • 広島県
  • フォトジェニック
  • 日本
  • …他3件
ニューオータニイン札幌
2024年5月14日
プレゼントや、自分へのちょっとしたご褒美にも💕 テイクアウトアフタヌーンティーはいかがですか? ホテルのアフタヌーンティーをお家でもお楽しみいただけます☕ 【メニュー】 ・抹茶とほうじ茶シフォンケーキ ・紅茶のガトーフレーズ ・紅茶フィナンシェ ・マカロン ・抹茶のガトーショコラ ・オレンジタルト ・ロンネフェルトティー ティーバッグ4種 1日20セット限定 3日前までにご予約ください! ご予約・詳細は 📞011-222-1522 またはホテルのHPをご覧ください✨
さらに表示
  • アフタヌーンティー
  • ケーキ・洋菓子
  • スイーツ・デザート
  • 北海道
  • 札幌市
  • ホテル
  • 北海道地方
  • ニューオータニイン札幌
  • グルメ
  • 日本
  • …他7件

あなたへのおすすめ