• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 熊本県
  • タグ

みんなのSNS投稿

熊本県 荒尾市観光協会
2025年3月18日
荒尾のスタミナグルメ7選~その3~ 荒尾市の美味しいスタミナグルメをご紹介します。 人気のやみつき味、ガッツリご飯など! 食べればパワーがみなぎる激うまメニューで元気もりもり間違いなし! 3.食べ放題 極みコース ~焼肉ヌルボンガーデン荒尾~ お肉一筋40年余のヌルボンガーデンの「厳撰焼肉」と「本格韓国料理」を堪能できる大満足のコースです。 国産上ロース・国産上カルビなどのこだわりのお肉・韓国料理・デザートまで、家族揃っての晩餐や宴会などにおすすめです! 焼肉ヌルボンガーデン荒尾 お店ポイント! 九州産の黒毛和牛をはじめ、こだわりのお肉はもちろん、冷麺やビビンバなどの本場韓国料理まで、豊富なメニューを食べ放題コースなどで楽しめる焼肉店です。 広い店内にはくつろげるボックス席や個室もあります。 テイクアウトの焼肉重や焼肉弁当も好評です。 ◆店名:焼肉ヌルボンガーデン荒尾 ◆住所:熊本県荒尾市本井手1518-90 ◆電話:0968-65-5333 ◆営業時間:平日16時~22時(O.S.21時30分)土日祝11時30分~23時(O.S.22時30分) ◆店休日:なし ◆座席数:240席 ◆個室:有 ◆喫煙席:無 ◆HP:https://www.nurubon.co.jp/tenpo/arao.html... ◆SNS: Facebook・Twitter
さらに表示
www.nurubon.co.jp
焼肉ヌルボンガーデン荒尾|店舗一覧|焼肉ヌルボングループ【公式】
  • 日本
  • 九州地方
  • 熊本県
  • 荒尾市
  • グルメ
  • ランチ
  • ディナー
  • スタミナグルメ
  • 焼き肉
熊本県 荒尾市観光協会
2025年3月18日
荒尾のスタミナグルメ7選~その2~ 荒尾市の美味しいスタミナグルメをご紹介します。 人気のやみつき味、ガッツリご飯など! 食べればパワーがみなぎる激うまメニューで元気もりもり間違いなし! 2.熊本馬刺し盛り合わせ5種 ~楽菜ダイニング 喰堂~ 霜降り、上馬刺し、赤身、コウネ、フタエゴの5つの部位の異なる甘味や食感を楽しめる熊本名物の馬刺しの盛り合わせです。 ニンニク醤油や生姜、辛味噌など、部位に合わせて楽しみください。 楽菜ダイニング喰堂 お店ポイント 月2回だけの入荷! 生にこだわった希少部位の馬レバ刺しは他店とは一味違います! その他、毎朝職人が目利きし選ぶ産直鮮魚、熊本県和水町の「火の本豚」、最高級備長炭串焼きなどが自慢の居酒屋です。 ”あなたの大切な人と会話がはずむ楽しい時間”をお過ごし下さい。 ※馬レバ刺しの入荷はSNSでお知らせします。 ◆店名:楽菜ダイニング喰堂 ◆住所:熊本県荒尾市下井手1616-67 グリーンスマイル一番館内 ◆電話:0968-66-0804 ◆営業時間:11時30分~15時、17時~23時 ◆店休日:木曜美、元旦 ◆座席数:100席 ◆個室:有 ◆喫煙席:店外に喫煙スペース設置 ◆HP:https://www.kuraudo.site// ◆SNS:LINE・Facebook・Instagram・Twitter
さらに表示
www.kuraudo.site
楽菜ダイニング 喰堂
「幸せ」それは美味しい食事と好きな人でできている。 人に出会い、会話がはずみ、人と人との縁がつながっていく場所。すべては地域の人たちの日常に「活力」と「潤い」を与えるためにその活動を通じ、私たちは「かけがえのない友」「成長する喜び」「結果としての報酬」を手にする。
  • 日本
  • 九州地方
  • 熊本県
  • 荒尾市
  • グルメ
  • スタミナグルメ
  • ディナー
熊本県 山鹿温泉観光協会
2025年3月17日
「米米惣門ツアー(こめこめそうもんつあー)」 豊前街道の下町惣門地区。 古くから米の集散地として栄え、町屋の古き良き町並みが残るこの街道を満喫できる、とっておきの町歩き「米米惣門ツアー」をご紹介します。 巡るスポットは4つ。 インスタスポットや、お米の歴史にも触れることができる人気ツアーです。 ①木屋本店  伝統の製法を守り、こうじの香り豊かな製品にこだわり続ける麹や ②千代の園酒造  他の蔵に先がけた純米酒造りのパイオニア ③光専寺  豪商の宗方屋が寄進した一切経を納めた経蔵があるお寺 ④せんべい工房  せんべい焼き体験が楽しい、厳選素材にこだわった手作りせんべい屋 ◆参加料 600円(お土産付き) ◆お休み 水曜日、8/14〜17、年末年始     (木屋本店・千代の園酒造・せんべい工房はそれぞれ見学できます) ◆集合場所 木屋本店 ◆駐車場 千代の園酒造駐車場 ◆主催 下町惣門会 ◆お申込み 山鹿温泉観光協会 TEL.0968-43-2952 ※お申し込みはツアー参加前日までにお願いします(キャンセルは前日までに。 当日キャンセルは参加費の50%をいただきます) ※季節やその他の都合で一部見学できないことがあります。 ※ツアーで回るお店の順番は人数等により変更になる場合がございます。
さらに表示
  • 米米惣門ツアー
  • 豊前街道
  • 歴史
  • 山鹿市
  • 山鹿温泉
  • 体験
  • お土産
  • 宿場町
  • 観光スポット
  • …他2件
熊本県 荒尾市観光協会
2025年3月17日
荒尾のスタミナグルメ7選~その1~ 荒尾市の美味しいスタミナグルメをご紹介します。 人気のやみつき味、ガッツリご飯など! 食べればパワーがみなぎる激うまメニューで元気もりもり間違いなし! 1.ホルモン盛り合わせ ~和風焼肉 馬力屋~ ハツ・センマイ・レバー・赤センマイ・てっちゃん、味も食感も違う5つの部位は。 それぞれビタミンB群やE群、美奈らる、鉄分などなど、栄養豊富でスタミナ補給にも最適。 ニンニクたっぷりの醤油ダレでお召し上がりください! 和風焼肉 馬力屋 お店ポイント! お得なランチをはじめ、多数のメニューを楽しめる焼肉店。 肉屋直営店ならではのA5ランク黒毛和牛の一頭買いで希少部位などもお召し上がりいただけます。 安心・安全でおいしいお肉を提供できるよう鮮度管理にもこだわっているお店です。 ◆店名:和風焼肉 馬力屋 ◆住所:熊本県荒尾市下井手1616-67 グリーンスマイル一番館内 ◆電話:0968-66-4129 ◆営業時間:11時30分~15時、17時~22時30分 ◆店休日:水曜日(祝日の場合は変更あり)、元旦 ◆座席数:100席 ◆個室:有 ◆喫煙席:無 ◆HP:http://www.barikiya.com// ◆SNS: Facebook・Instagram
さらに表示
www.barikiya.com
和風焼肉 馬力屋|創業25年 黒毛和牛の美味しい焼肉店
和風焼肉 馬力屋はみなさまに愛されて創業25年、自慢の黒毛和牛の美味しい焼肉を提供しております。
  • 九州地方
  • 熊本県
  • 荒尾市
  • 焼き肉
  • ランチ
  • ディナー
  • グルメ
熊本県 荒尾市観光協会
2025年3月16日
日本で3か所にだけ自生する花「トキワマンサク」 豊富な登山ルートと初心者も山歩きを楽しめる山として人気の小岱山から『常盤万作』(ときわまんさく)を紹介いたします。 常盤とは常葉・一年中葉っぱをつける常緑樹のことを 万作とは豊年満作の願いを表しているのだそうです。 国内で自生するトキワマンサクの花と出会えるのは 熊本県荒尾市小岱山 三重県伊勢神宮 静岡県湖西市神座 の3箇所と言われています。 例年4月中旬から4月下旬まで見頃です。 【スポット情報】 小岱山(しょうだいさん) 小岱山駐車場 お手洗い有 熊本県荒尾市樺2773-595 0968-63-1421(荒尾市観光文化交流課) #小岱山 #荒尾ジェニック #トキワマンサク #九州の山 #九州自然歩道 #低山ハイク #登山 #小岱山トレイルランニング #荒尾市 #熊本
さらに表示
  • 日本
  • 九州地方
  • 熊本県
  • 荒尾市
  • インスタ映え
  • 地域PR
  • 写真
  • 散歩
熊本県 荒尾市観光協会
2025年3月14日
雨の日でも楽しめる! 熊本県荒尾市のスポット 【荒尾市立図書館】 所在地 : 〒864-0033 熊本県荒尾市緑ヶ丘1丁目1-1 営業時間 : 10:00〜20:00 休館日 : 毎月月末(ただし土日祝除く) 入館料 : 無料 電話番号 : 0968-57-7747 『干潟の図書館』をイメージして造られた館内は色々なゾーンがあります。 お子様が靴を脱いでゆっくりと絵本を楽しめるお部屋や、子どもトイレ(授乳室併設)もあり小さなお子様連れでも安心してのんびり気軽にご利用いただけます。 【万田坑ステーション】 所在地 : 〒864-0001 熊本県荒尾市原万田200-2 営業時間 : 9:30〜17:00 休館日 : 月曜日(祝日の場合は翌平日) 入館料 : 無料(万田坑跡地は有料) 電話番号 : 0968-57-9155 万田坑の手前にある屋内展示施設です。 ジオラマや説明板に加え、無料でご視聴できる『VR』もございます。 360度のリアルな映像と音で地下へ潜った感覚を味わえます。 天気に関係なく楽しめ、万田坑の歴史も知ることができる施設です。 【まるごとおらお物産館】 所在地 : 〒864-0001 熊本県荒尾市原万田169-22 営業時間 : 11:00〜16:30 休館日 : 月曜日(祝日の場合は翌平日) 入館料 : 無料 電話番号 : 0968-57-9960 荒尾市の特産品やお酒などの『お土産』、荒尾の工芸品である『小代焼』、荒尾市内のグルメや近隣の観光地などを紹介する『観光情報コーナー』を備えた物産館です。 天気のいい日には『屋上展望所』のベンチで休憩するのも気持ちいいですよ! 【あらおキッズドーム】 所在地 : 〒864-0041 熊本県荒尾市荒尾4186-19 (荒尾総合文化センター内) 営業時間 : 1回2時間の入れ替え制 第1回 9:00〜11:00 第2回 12:30〜14:30 第3回 15:00〜17:00 休館日 : 火曜日(祝日の場合は翌日) 入場料 : 中学生以上 700円 3歳以上中学生未満 300円 2歳以下 無料 ※20名以上団体割引あり 電話番号 : 0968-66-4111 国内外で大人気の『チームラボ』が手掛ける室内体験型デジタルアート。 小さいお子様でも簡単にできる色塗りで、自分の絵が壁を! 床を! 動き回ります。 時間制限はありますが夢中になって遊べる楽しい空間です。
さらに表示
  • 九州地方
  • 熊本県
  • 荒尾市
  • 観光
  • 旅行
  • 歴史
  • 小代焼
熊本県 荒尾市観光協会
2025年3月13日
熊本県立劇場40周年記念事業の一つとして「動く劇場」をテーマに5本の動画が制作されました。 その一つの「万田坑」×「DANCE」のコラボレーション動画がYouTubeにて公開されました。 歴史ある万田坑を舞台にしたパフォーマンスで主演・振付・脚本を担当いただいたのはプロダンサーの葉山悠介さん。 今回のためのオリジナル楽曲の制作とディレクションはアートディレクターの吉田敬さん、映像制作はOP Films by 鬼ヶ島プロダクションの方々です。 「Dance is Timeless」の言葉どおり、万田坑の歴史を時代を超えてダンスで表現した映像作品が楽しめます。 https://arao-kankou.jp/info/11207/... 他もに「動く劇場」をテーマに制作された動画が公開中です。 是非ご覧ください。 ・崎津集落×コントラバス ・八代妙見祭×津軽三味線・和太鼓 ・阿蘇×弦楽四重奏 ・三角西港×マーチング
さらに表示
arao-kankou.jp
万田坑×DANCE動画YouTubeで公開中 まるごとあらお 荒尾市観光協会
熊本県立劇場40周年記念事業の一つとして「動く劇場」をテーマに5本の動画が制作されました。 その一つの「万田坑」×「DANCE」のコラボレーション動画がYouTubeにて公開されました。 歴史ある万田坑を舞台にしたパフォ…
  • 九州地方
  • 熊本県
  • 荒尾市
  • 世界文化遺産
  • 世界遺産
  • 歴史
  • 天草市
  • 三角港
  • キリシタンの里崎津
  • 八代市
  • …他2件
熊本県 荒尾市観光協会
2025年3月12日
人気ゲーム【フォートナイト】についにくまモン島が登場!! 観光施設として万田坑(まんだこう)も!! あの大人気オンラインゲーム【フォートナイト】にて、熊本を舞台にした『くまモン島』ステージがついに登場しました!! 『くまモン島』ステージはいつものシューティングゲームではなく、経営シュミレーションゲームとなっております‼︎ ゲームのストーリーは熊本城をはじめとした県の主要観光地を中心に展開し、くまモンたちが《巨大くまモンロボ》をつくる計画にプレイヤーが協力するといった内容となっております!! 観光地の一つとして万田坑も登場しています!! 可愛いくまモンとともにゲームを楽しんでみてくださいね♪ 島コード0507-8727-1071 https://www.pref.kumamoto.jp/kumamonisland/...
さらに表示
www.pref.kumamoto.jp
くまモン島 -KUMAMON ISLAND TYCOON-
くまモン島タイクーンにようこそ!FORTNITEの世界に「くまモン島」が登場!さあ、くまモンたちの島に遊びに行こう!
  • 日本
  • 九州地方
  • 熊本県
  • 荒尾市
  • 阿蘇市
  • 天草市
  • 球磨川
  • 熊本城公園
  • 阿蘇山
  • 世界文化遺産
  • …他3件
熊本県 荒尾市観光協会
2025年3月11日
有明海を眺めながらサイクリング! 編集 街をゆっくり旅してみませんか? 初めて訪れる土地は勿論のこと、普段見慣れた景色にある新しい発見が日常をさらに豊かなものにしてくれるはずです。 有明海の潮風を感じながら、熊本県の荒尾干潟、長崎県の雲仙普賢岳、佐賀県の多良岳や長洲町の造船所に建つ巨大クレーンを眺めたり、猫大明神(猫宮)、笑顔溢れる海辺のパン屋さん、時を忘れて語り合える大人の隠れ家カフェ、蕎麦カフェを巡ったり、四ツ山神社まで足をのばせば高台から有明海が一望することができます。 【レンタサイクル取扱施設】 ◆荒尾干潟水鳥・湿地センター:荒尾市蔵満20-2 ※休館日は月曜日、年末年始(12/29~1/3)、月曜日が祝日の場合は翌開館日 0968-57-7444 ramsar@city.arao.lg.jp https://www.city.arao.lg.jp/kurashi/shisetsu/higata/... ◆金魚と鯉の郷広場:玉名郡長洲町長洲3150 ※年末年始(12/28~1/3) 【レンタサイクル利用時間】 3時間 【貸出時間】 9時~16時(受付は15時まで)※取扱施設の休館日を除く 【利用対象者】 高校生以上 レンタサイクルを利用するにあたり安全上支障の無い者 【利用手続き】 運転免許証、健康保険、学生証などの氏名および住所を確認できる書類を提示の上、利用申込書に必要事項を記載していただきます。 【返却場所】 貸出手続きをした施設になります。 【荒天時】 貸し出しを中止する場合もございます。 【譲渡や転貸について】 レンタサイクルを他の者に譲渡したり転貸出来ません。 【ヘルメットについて】 レンタサイクル利用時のヘルメット着用をお願いしています。 貸し出しもあります。 #レンタサイクル #有明海 #荒尾干潟水鳥湿地センター #金魚と鯉の郷広場 #サイクリング https://www.city.arao.lg.j... p/kurashi/shisetsu/higata/ https://www.city.arao.lg.jp/kurashi/shisetsu/higata/...
さらに表示
www.city.arao.lg.jp
荒尾市
  • 日本
  • 九州地方
  • 熊本県
  • 荒尾市
  • 旅行
  • 自然
  • サイクリング
  • レンタルサイクル
  • 海岸・ビーチ・海
  • 有明海・砂干潟
  • …他3件
熊本県 荒尾市観光協会
2025年3月10日
あらたま花めぐりマップができました 熊本県荒尾・玉名地域(通称「あらたま地域」)の2市4町(荒尾市・玉名市・玉東町・和水町・南関町・長洲町)の、季節の花や紅葉を楽しめるスポットを紹介する「あらたま花めぐりリーフレット」ができました! 季節の花🌸や紅葉🍁を楽しめるスポットがたくさんあります! そんな「あらたま」地域の観光スポットも楽しみながら季節の変化を感じに来てみませんか? 熊本県玉名地域振興局及びあらたま地域2市4町で配布されています。 詳細は、熊本県HP(https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/174/201934.html...)をご覧ください。
さらに表示
www.pref.kumamoto.jp
あらたま花めぐりMapのリーフレット・ポスターができました! - 熊本県ホームページ
  • 日本
  • 九州地方
  • 熊本県
  • 荒尾市
  • 観光
  • 写真
  • 地域PR
  • 観光協会
  • 自然
  • …他9件
熊本県 荒尾市観光協会
2025年3月10日
万田坑(まんだこう)で炭鉱電車が走行します! 万田坑内「選炭場」に展示している炭鉱電車炭鉱電車が走行します! 展示している2両のうち、12号機が走行します。 炭鉱電車は万田坑で採掘した石炭を三池港から輸出するために三池炭鉱専用鉄道で運搬していました。 気持ち良く走行する炭鉱電車の姿を是非ご覧ください。 走行時間予定表 毎月第2,4日曜日 10:30~ 11:30~ 12:30~ 13:30~ 14:30~ 15:30~ 万田坑 〒864ー0001 熊本県荒尾市原万田200-2 ◆定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)、年始年始 ◆利用料金 大人410円、高校生310円、小・中学生210円、幼児無料 ※団体料金あり(20名以上) ◆利用可能時間 9:30~17:00(最終入坑16:30) ◆電話番号 0968ー57ー9155
さらに表示
  • 日本
  • 九州地方
  • 熊本県
  • 荒尾市
  • 世界文化遺産
  • 世界遺産
  • 観光
  • インスタ映え
  • 旅行
  • 写真
  • …他5件
熊本県 荒尾市観光協会
2025年3月8日
万田坑はコスプレ撮影にも大人気なんです! 荒尾市のシンボル「万田坑」(まんだこう) 2015年平成27年に明治日本の産業革命遺産として世界遺産に登録されました。 「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製網、造船、石炭産業」は、ヨーロッパに端を発した産業革命が西洋から非西洋へ伝播し初めて成功したことを示す遺産群です。 19世紀半ばから20世紀の初頭にかけてわずか半世紀余りの短期間で、急速な産業化を成し遂げました。 貴重な施設跡として現存する今、実は新たに「コスプレ撮影」の場所として大人気なんです!! 沢山のコスプレーヤーさん&カメラマンさんにご利用いただいております。 皆さん本格的な衣装やメイクにスタッフも思わずうっとり見惚れてしまいます。 こちらは貴重なオフショット。 撮影が始まると、スタッフである私たちが普段見ている万田坑とはまた違った景色に見えてきて不思議な気持ちになります。 かっこいい写真からノスタルジックな写真まで様々なパターンが撮れる「万田坑」はコスプレ撮影にもってこい。 きっとご満足いただける素敵な写真が撮れるはず、おすすめです。 是非、皆様のご利用をお待ちしております。 【ご案内】 撮影には事前予約と撮影申請書が必要となります。 撮影申請書は荒尾市ホームページにてダウンロードしてください。 お着替えや荷物置きなどには「万田炭鉱館」(有料)をご利用ください。 こちらも事前予約が必要です。 部屋の空き状況は万田炭鉱館にお問い合わせください。 万田炭鉱館:電話番号0968-64-1300 ご不明な点がございましたら万田坑ステーションまでお問い合わせください。 ◆万田坑ステーション 〒864-0001 熊本県荒尾市原万田200番地2 ◆電話番号:0968-57-9155 ◆FAX:0968-57-9156 ◆定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 ◆営業時間:9時30分~17時(最終入坑16時30分) ◆利用料金:万田坑跡/大人:410円・高校生:310円・小中学生:210円・未就学児:無料 ◆アクセス情報:バス/JR荒尾駅から8分 ◆駐車場:大型バス5台・中型バス3台・普通乗用車72台 #熊本 #世界遺産 #世界文化遺産 #三池炭鉱 #万田坑 #万田炭鉱館 #コスプレ #撮影スポット #荒尾市ホームページ
さらに表示
  • 日本
  • 九州地方
  • 熊本県
  • 荒尾市
  • コスプレ
  • コスプレイヤー
  • 万田坑
  • 写真
  • 歴史
  • 観光協会
  • …他6件
熊本県 荒尾市観光協会
2025年3月7日
炭坑の浴室はどうなってるの? 三池炭鉱 万田坑(みいけたんこう まんだこう)には2024年度から新たに公開となった『安全燈室及び浴室』があります。 この浴室は、万田坑での採炭が中止となった、今から74年前の1951年(昭和26年)頃から1997年(平成9年)まで使用されていた施設となります。 地下坑内のメンテナンスに従事する少人数の鉱員のための浴室ですので、万田坑最盛期の大きな浴室とは異なります。 規模は違いますが、坑内作業での汚れを落とすという目的は同じです。 作業時についた真っ黒な炭は、なかなか洗い落とせないため洗い場のほかに、 浴槽は「1番湯」と、きれいに汚れを落としてから入る「上り湯(掛かり湯)」などに分かれていました。 (万田坑最盛期、約3500名の鉱員が利用していた大きな浴室については、万田坑ガイドによる詳しい案内がありますので是非ガイドをご利用ください。 ) 三池炭鉱は地下水が多く、常に排水をする必要がありました。 それだけ水が豊富なら浴槽に張る水にもよいのではと思いますが、お風呂に利用される水は水道水でした。 理由は、地下から汲み上げた水の中には石炭の細かい欠片などが混じっており怪我をする危険があったため、万田坑では使用しませんでした。 軍艦島では1953年(昭和32年)に海底水道が開通するまで、島外から補給船で水を運んでいました。 当時は海水を沸かし、最後の「上り湯(掛かり湯)」に真水を使用していたそうです。 2024年に放送されたドラマ「海に眠るダイアモンド」の中でも地下坑内での作業を終えた鉱員が浴室を利用するシーンがありましたので、注目してご覧になってみてください。
さらに表示
  • 日本
  • 九州地方
  • 熊本県
  • 荒尾市
  • 福岡県
  • 大牟田市
  • 観光
  • インスタ映え
  • 旅行
  • 歴史
  • …他7件
熊本県 荒尾市観光協会
2025年3月6日
アトラクション数日本一 敷地面積55万㎡の西日本最大級の遊園地グリーンランド ジェットコースターや絶叫マシンのほかにも、シューティング系やお化け屋敷などバラエティに富んだアトラクションが70機種以上! 期間限定のイベントや花火大会、人気のキャラクターショーもお見逃しなく! そんなグリーンランドに新アトラクション2機種が2025年の春オープンしました✨ ぜひ1日中満喫できるグリーンランドでお楽しみください。 グリーンランド 〒864-0011熊本県荒尾市緑ヶ丘 TEL:0968-66-1112
さらに表示
  • 日本
  • 九州地方
  • 熊本県
  • 荒尾市
  • グリーンランド
  • イベント
  • インスタ映え
  • 写真
  • 旅行
  • 観光
  • …他4件
熊本県 荒尾市観光協会
2025年3月5日
グリーンランドでHANABIフェスティバル!! \今年の春もHANABIフェスティバルを開催/ 春の夜空を彩る花火をご堪能あれ✨ もちろん、アトラクションは夜8時までフル稼働!! ※花火の打上に際し、一部のエリアが立入禁止となります。 ※観覧無料(入園料別途必要) 開催日◆3月29日(土) ※荒天時は3月30日(日)に順延。 時間◆19:30~打上スタート 営業時間◆9:30~20:00 おすすめの観覧場所◆池前広場 お車でお越しのお客様へ お車でお越しの際は路上駐車や周辺施設への無断駐車はご遠慮いただきますようご協力をお願いいたします。 グリーンランド 〒864-0011熊本県荒尾市緑ヶ丘 TEL:0968-66-1112
さらに表示
  • 日本
  • 九州地方
  • 熊本県
  • 荒尾市
  • グリーンランド
  • 観光
  • インスタ映え
  • 旅行
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 花火
  • …他1件
熊本県 山鹿温泉観光協会
2025年3月5日
こんにちは! 山鹿温泉観光協会です。 山鹿温泉は熊本県北部に位置する1300年以上の歴史を持つ名湯で、美肌効果が高い「アルカリ性単純温泉」の泉質が特徴です。 無色透明、無味無臭、泉温は39~45度となっています。 このアカウントでは山鹿温泉のおすすめ情報や最新情報を投稿していきますので是非、フォローお願いします! ◆熊本県山鹿温泉とは 源泉かけ流しの湯を楽しめる宿泊施設や、日帰りで利用できる露天風呂、家族風呂が充実しており、観光客だけでなく地元の人々にも親しまれています。 歴史情緒あふれる街並みが広がり「八千代座」や「豊前街道」などの観光スポットが人気です。 ◆山鹿温泉へのアクセス 山鹿温泉へは福岡からアクセスが便利です。 車でのアクセス:九州自動車道を利用し、「菊水IC」または「植木IC」で降りると、福岡市内から約1時間10分で到着します。 バスでのアクセス:福岡天神から高速バス「ひのくに号」を利用し、「山鹿バスセンター」まで約1時間20分。 バスセンターから徒歩圏内に温泉や観光スポットが点在しています。 ◆山鹿温泉の歴史背景 昔から湯のまちであった山鹿は江戸時代には豊前街道の宿場町として栄え、多くの旅人が湯治に立ち寄りました。 また、明治時代には芝居小屋「八千代座」が建てられ、温泉地としての文化的な魅力も増しました。 現在も、歴史と伝統が息づく温泉街として多くの観光客を魅了しています。 ◆山鹿温泉の人気観光スポット ・豊前街道 山鹿温泉の中心を通る豊前街道は、江戸時代の宿場町として栄えた歴史的な街並みです。 石畳の道沿いには、白壁の町家や古民家が並び、レトロな雰囲気を楽しみながら散策できます。 カフェや土産店などが点在しており、山鹿の特産品を購入するのにも最適なスポットです。 ・さくら湯 山鹿温泉のシンボルともいえるさくら湯は、江戸時代から続く公衆浴場で、2012年に日本の伝統工法による九州最大級の木造温泉として復元されました。 広々とした大浴場には、木造建築の趣ある造りが残り、源泉かけ流しの湯を楽しめます。 観光の合間に気軽に温泉を満喫できます。 ・八千代座 明治43年(1910年)に建てられた芝居小屋八千代座は、昭和63年に国の重要文化財に指定されています。 豪華な天井絵や回り舞台が特徴で、現在も公演が行われています。 館内を見学することもでき、歴史ある劇場の雰囲気を味わえます。 ・山鹿灯籠民芸館 山鹿市の伝統工芸「山鹿灯籠」を展示する施設です。 館内では、繊細な和紙で作られた金灯籠の美しさを間近で見られるほか、制作過程を学ぶこともできます。 ・金剛乗寺 / 石門 1300年の歴史を持つ金剛乗寺には、異国を思わせる迫力ある石門があります。 ◆山鹿温泉の特産品・お土産グルメ ・灯籠もなか 山鹿温泉を代表する銘菓「灯籠もなか」は、金灯籠の形をしたもなかです。 サクサクの皮に、上品な甘さのあんこが詰まっており、お土産として人気です。 ・山鹿羊羹 昔ながらの製法で作られる「山鹿羊羹」は、優しい甘さとしっとりとした食感が特徴。 緑茶やコーヒーにもよく合い、贈答品としても喜ばれます。 ◆山鹿温泉のイベント・祭り ・山鹿灯籠まつり 毎年8月15日・16日に開催される山鹿灯籠まつりは、町全体が幻想的な灯りで彩られる、九州屈指の夏の風物詩です。 千人以上の踊り手が優雅に舞う「千人灯籠踊り」は圧巻の光景です。 ・山鹿灯籠浪漫・ 百華百彩 毎年、冬に開催する「山鹿灯籠浪漫・百華百彩」は、歴史的な町並みを和傘や竹を使ったオブジェが幻想的な灯りで皆様をお迎えするイベントです。 夜の豊前街道をライトアップしますので、いつもとは違ったフォトジェニックな風景を楽しめます。 ◆熊本県山鹿温泉観光をお楽しみください 山鹿温泉は、美肌の湯として知られる泉質の良い温泉と、歴史的な観光スポットが魅力の温泉街です。 宿泊はもちろん、日帰りでも楽しめる露天風呂や家族風呂が充実し、温泉ランキングでも常に上位に入る人気温泉地です。 温泉はもちろんのこと、グルメや伝統工芸、祭りといった多彩な楽しみ方ができる山鹿温泉に、ぜひお越しください。
さらに表示
  • 山鹿市
  • 熊本県
  • 山鹿温泉
  • 温泉
  • 温泉街
  • 温泉旅行
  • 源泉かけ流し
  • 宿場町
  • 山鹿灯籠まつり
  • 山鹿灯籠
  • …他10件
熊本県 産山村観光協会
2025年3月5日
【うぶやま村の扇田をつなぐ会】 熊本県阿蘇郡産山村にある扇棚田は、山あいの浸食された土地を開墾したもので、扇状にひろがる地形を活かして等高線状に作られています。 水田への用水は、1300メートル上流の名水山吹水源から飲料水としても利用できる清流を直接導水しています。 ほとんどが土水路であるため、漏水、災害等の維持管理に困難さはあるものの自然から生まれた良質な赤土と温度差のある気象から独特な味の米を栽培しています。 全国棚田百選・うまい米作り百選に選ばれています。 産山村のおいしい米つくりにご興味のある方は、一年を通して扇田を管理する農家さんと一緒に体験してみませんか? 収穫したお米は収穫後にご購入する事も出来ます。 美しい自然を後世に繋ぐ活動で、毎日食すお米を私たちと一緒に作りましょう! 後に予定しております、田植え、稲刈りまで一貫して体験頂けます。 情報は随時お知らせ致します。 2025-04-12(土)8:45集合 9:00開始 集合場所:山吹水源 扇田に流れ込む山吹水源からの水路の清掃を行います。 作業のできる服装でお越しください。 ※お弁当代、レジャー保険費用は参加費に含まれてます。 準備物 軍手・帽子・飲み物・ゴミ袋・長靴 参加費 2000円 ■お申込みはこちら 〒869-2703 熊本県阿蘇郡産山村山鹿468-4 0967-25-2200 ※3月31日(月)で締め切らせて頂きます。 扇棚田までの行き方 車で熊本方面から国道57号沿いの「道の駅神楽苑」(阿蘇市波野)先の信号を左折、県道南小国~波野線(県道40号)に入り4.0キロメートル進むとT字路に突き当たります。 そこを右折し約1.0キロメートル進むと左手に駐在所があり、その先の「広瀬橋」(玉来川)を渡り、すぐ右折すると右手に産山村役場があります。 役場先の三差路の左側の道を上がったところにあるトンネルを過ぎて約1.0キロメートル進むと村道産山~田尻線との交差点があります。 そこを左折し約2.0キロメートル進むと「乙宮」「山吹水源」の看板があります。 そこを右折し約1.0分進むと乙宮集落、乙宮神社があり、その先2.0キロメートル程進み右折し約1.0キロメートル行くと扇棚田があります。 #熊本県 #棚田 #産山村 #田植え体験 #稲刈り体験 #お米つくり #阿蘇郡 #扇棚田 #水路清掃作業
さらに表示
  • 産山村
  • 阿蘇くまもと空港
  • 自然
  • 写真
  • インスタ映え
  • 阿蘇山
  • 日本
熊本県 産山村観光協会
2025年3月4日
2025年3月24日(月) 場所 ふぁとりあin産山 ✿〈午前の部〉10:00〜13:00まで 学びと種蒔き。 (ヒゴタイ・阿蘇ノコギリソウ・オミナエシ・フジバカマ等) 花畑の整備。 参加料:2,500円 (お花盛り弁当、ハーブティー付き) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ✿〈午後の部〉13:00〜16:00まで オープンファーム🌿 ご自由にお茶飲み、おしゃべり、楽しみにお越しください😊 ★産山村在住@maaaasaaaaeeee イラストレーターまさえさんの 「お花柄のMyコットンポーチ」制作体験♪ 体験料おひとりさま1,000円。 (追加制作の場合1ポーチ500円) ★産山村協力隊@noguchi_vanlife のぐちさんの アロマドライヘッドスパ体験10分 or アロマハンドトリートメント10分 (肘下〜手の平、両手) 各1,000円(税込) 予約不要。 全コース中にorganさんの阿蘇の香り付き(3つの香りの中からお好みの香りをアイマスク)を使用致します🌿 ★ふぁとりあin産山 食べる花摘み体験1パック500円。 (通常1パック1,200円) 少しづつ申し込みいただいております。 午前中の部は定員に達しましたら締め切らせていただきますが、 午後の部はオープンファーム♪ ご自由に遊びに来ていただけたらと思います。 午後のワークショップ&アロマリラクゼーションはご予約不要です。 ご参加よろしくお願い致します🙇
さらに表示
  • 産山村
  • 阿蘇くまもと空港
  • 自然
  • 観光
  • 写真
  • インスタ映え
  • 阿蘇山
  • 日本
  • 阿蘇駅
  • 阿蘇市
  • …他1件
熊本県 荒尾市観光協会
2025年3月4日
炭鉱電車写真展2025開催中! 炭鉱電車の様々な姿を切り取った写真を展示しています。 ぜひお越しください! ◆期間:2025年3月2日(日)~3月30日(日) ◆時間:9:30~21:00 ※休館日:毎週月曜(祝祭日の場合は翌火曜日休館) ◆会場:万田炭鉱館 荒尾市原万田213番地 ◆お問い合わせ:万田坑ステーション 荒尾市原万田200-2 ☏0968-57-9155 主催:万田炭鉱館 共催:NPO法人炭鉱電車保存会
さらに表示
  • 九州地方
  • 日本
  • 熊本県
  • 荒尾市
  • 福岡県
  • 大牟田市
  • 歴史
  • 世界文化遺産
  • 写真
  • 電車
  • …他1件
熊本県 荒尾市観光協会
2025年3月3日
お出かけにおすすめ! 荒尾の観光スポットをご紹介! 荒尾のおすすめスポットをご紹介! 荒尾に遊びにいらっしゃいませんか? 【グリーンランド】 言わずと知れた九州最大級の遊園地! いろんなイベントや花火大会も!! 2025年3月から新アトラクションもあります。 詳しくは公式ホームページをチェック 【三池炭鉱 万田坑】 世界文化遺産にも登録されている、日本の産業革命を支えた炭鉱施設跡。 赤レンガづくりの重厚な建物や、当時から使用されていた機械類や設備なども保存されており、かつて炭鉱で栄えた時代を感じることができる施設です。 万田坑VR視聴コーナーもあります! 【荒尾干潟水鳥・湿地センター】 干潟の生き物を通して、ラムサール条約湿地に登録された 荒尾干潟の魅力を発信する施設です。 干潟を再現した水槽ではムツゴロウなどの干潟の生き物を観察できたり 水鳥をパネルで紹介する展示やキッズコーナー、展望コーナーもあります。 【荒尾干潟】 有明海の向こうに雲仙も見渡せる荒尾干潟。 多様な海の生き物や、羽を休める渡り鳥などを見ることもできます。 空と海を染めあげながら沈む夕陽も絶景です。 【宮崎兄弟の生家 / 宮崎兄弟資料館】 近代アジアの夜明けに情熱を注いだ宮崎八郎・滔天ら4兄弟と中国革命の父孫文との交流、その功績をわかりやすく展示しています。 朝ドラ『花子とアン』では、滔天の息子である宮崎龍介、その妻である柳原百連がモデルとなった人物が登場して話題となりました。 【小代焼などの窯元めぐり】 荒尾市内には400年以上の歴史を持つ小代焼をはじめ、さまざまな窯元が作品をつくっています。 お気に入りの器を探しにでかけてみませんか? #観光スポット #グリーンランド #荒尾干潟水鳥湿地センター #小代焼 #荒尾干潟 #宮崎兄弟生家 #あらお #arao #熊本県 #熊本 #熊本観光 #くまもと #Kumamoto #九州 #kyusyu #観光 #情報 #万田坑 #まんだこう #世界遺産 #有明海 #干潟 #まるごとあらお #玉名 #大牟田
さらに表示
  • 日本
  • 九州地方
  • 熊本県
  • 荒尾市
  • 観光
  • グリーンランド
  • テーマパーク
  • 小代焼
  • 万田坑
  • 荒尾干潟
  • …他4件
熊本県 荒尾市観光協会
2025年3月2日
【観光パンフレット完成告知】 \荒尾市観光パンフレットが完成/ 荒尾市の魅力がたっぷり詰まった観光パンフレットが完成しました! 観光名所やおすすめスポットのほか美味しいグルメスポットもご紹介☘️ 万田坑や荒尾干潟水鳥・湿地センターをはじめとした市内外に置いています! ぜひ手に取ってくださいね✨ パンフレットは電子版もあるので要チェック👀 #荒尾ジェニック #荒尾市 #熊本 #観光パンフレット #arao #arao.genic #kumamoto #荒尾 #観光 #おでかけ #グルメ #グリーンランド #万田坑 #荒尾干潟
さらに表示
  • 熊本県
  • 荒尾市
  • 地域PR
  • クールジャパン
  • インバウンド
  • 観光
  • 旅行
  • インスタ映え
  • 日本
熊本県 荒尾市観光協会
2025年3月1日
『炭鉱電車保存施設を巡るスタンプラリー』 実施期間 2024年11月3日(日)〜2025年3月30日(日) 【スタンプ・台紙受け取り場所】 炭鉱電車ステーションゼロ(ショップ受付) 万田坑(まるごとあらお物産館受付) 三川坑(売店レジ) 大牟田観光プラザ(レジ受付) ※スタンプ・台紙設置場所入り口には幟旗を設置します。 【スタンプと景品GETの方法】 ①上記4箇所のいずれかで台紙を受け取る。 ②それぞれの場所でスタンプを押印する。 ③4つめのスタンプを押印した場所で景品GET‼︎ 炭鉱電車保存施設を巡るスタンプラリー』を 2024年11月3日(日)より2025年3月30日まで実施します‼︎ 期間中、「スタンプ・台紙受け取り場所の4ヶ所」を巡って、NPO法人炭鉱電車保存会特製のオリジナル缶バッジ(2種類あり)を手に入れて下さい。 たくさんのご参加をお待ちしています‼︎ 【お問い合わせ】 NPO法人炭鉱電車保存会 主催:NPO法人炭鉱電車保存会 後援:大牟田市・荒尾市 協力:白石自動車株式会社・大牟田市観光協会・荒尾市観光協会・NPO法人三池港未来のまちづくり会
さらに表示
  • 日本
  • 九州地方
  • 熊本県
  • 荒尾市
  • 福岡県
  • 大牟田市
  • 世界遺産
  • 世界文化遺産
  • 電車
  • キャンペーン
  • …他1件
熊本県 荒尾市観光協会
2025年2月28日
第23回あらお梨の花元気ウォーク2025年3月29日(土) やわらかな春の日差しが嬉しい季節がやってきます。 荒尾特産の梨の木にふんわりとした白い可憐な花が咲きます。 荒尾の春の景色を一緒に歩きませんか! あらおシティモールをスタートして水野公園までを往復する約8キロのウォーキングイベント開催のお知らせです。 また、ウォーキング大会終了後にはゆめタウンで利用できる商品券や、 秋に荒尾市の梨が3㎏届くなど豪華賞品が当たるお楽しみ抽選会も実施予定!    【開催日】 令和7年3月29日(土)午前9時00分~午後13時00分 ※小雨決行、荒天中止 受付     午前8時30分~午前9時30分 開会式    午前9時30分~ スタート   開会式終了後に一斉スタート 最終ゴール  午後12時30分 【コース】 スタート/ゴール:ゆめタウンシティモールA駐車場 折り返し   :水野公園 【参加資格】 体力に自信のある方 小学生以下は保護者同伴 【参加申込】 ♦申込期間 令和7年2月1日(土)午前8時~令和7年3月14日(金)午後17時まで ♦申込方法 WEB申込フォーム 【あらお梨の花元気ウォーク】で検索 ♦お問合せ あらお梨の花元気ウォーク実行委員会(荒尾市観光文化交流課観光推進室) TEL 0968-63-1421 ♦参加費 500円(小学生以上) 【競技方法】 指定コースのウォーキングにより実施する。 参加者はウォーキングのみでの移動とし、自転車や自動車などの利用は不可とする。 ※参加者の傷害等は、応急処置及び主催側の加入保険内で対応し、その他の責任は負わない。 主催:あらお梨の花元気ウォーク実行委員会(事務局 荒尾市観光文化交流課) 後援:玉名農業協同組合(JAたまな)・(一社)荒尾市観光協会 協力:JAたまな荒尾梨部会・ゆめタウンシティモール・グリーンランド・焼肉ヌルボンガーデン
さらに表示
  • 日本
  • 九州地方
  • 熊本県
  • 荒尾市
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • インスタ映え
  • 写真
  • 地域PR
  • フォトジェニック
  • 旅行
  • …他7件
熊本県 荒尾市観光協会
2025年2月27日
🌷万田坑スプリングフェスタ2025🌷 美味しいグルメやハンドメイドにキッチンカー! 「万田小子どもガイド」コラボ企画の万田坑からの挑戦状ver3も! 詳細は荒尾市観光協会HPまで💁‍♀️ ◆日時 2025年3月9日(日) 10:00〜15:00 ※小雨決行 ◆場所 万田坑芝生広場 荒尾市原万田200-2 入場無料! ※万田坑の有料エリアは通常通り有料となります。 ◆内容 ・ふれあい動物園 ・万田坑からの挑戦状ver3(クイズラリー) ・バブルタイム(teambub) ・アクロバットパフォーマンスチームVIVOによる体操ワークショップ ・30店舗以上のグルメ雑貨マルシェ ◆主催 万田坑ステーション @akane.0604k93 #熊本 #荒尾 #イベント #スプリングフェスタ#万田坑 #グルメ #キッチンカー #雑貨#ハンドメイド#動物園 #ふれあい動物園 #クイズラリー#万田坑からの挑戦状 #玉名 #大牟田 #長洲 #世界文化遺産 #世界遺産
さらに表示
  • 日本
  • 九州地方
  • 熊本県
  • 荒尾市
  • 歴史
  • 観光
  • 観光協会
  • 世界文化遺産
  • 世界遺産
  • 写真
  • …他2件
熊本県 荒尾市観光協会
2025年2月26日
【世界文化遺産・万田坑の魅力を徹底紹介! 】 熊本県荒尾市に位置する万田坑(まんだこう)は、かつて日本の近代化を支えた炭鉱遺跡の一つです。 世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」の構成資産として登録されており、日本の産業史において貴重な存在です。 万田坑の見どころ 日本最大級の竪坑施設 万田坑は、三池炭鉱の坑口の一つとして明治から昭和初期にかけて上質な石炭を生産し、日本の近代化を支えた施設です。 明治・大正時代の炭鉱技術を象徴する巨大な鋼鉄製の櫓(やぐら)や、巻揚機室は必見です。 保存状態の良い産業遺産 万田坑には、明治から昭和にかけて使われた炭鉱施設や設備が多く残されており、当時の雰囲気をそのまま感じることができます。 特に赤レンガ造りの建物や、重厚感あふれる鉄骨構造は写真映えするスポットとしても人気です。 炭鉱の歴史を学べるガイドツアー 万田坑では、専門のガイドによるツアーが実施されており、炭鉱の歴史や仕組みを詳しく学ぶことができます。 実際に使われていた機械設備など間近で見ることができます。 炭鉱電車の展示 万田坑では、かつて使用されていた炭鉱電車の展示も行われています。 石炭の運搬や交通手段に使用された電車を間近で見ることができ、毎月第2、第4日曜日には走行公開も行っています。 周辺のおすすめスポット 荒尾干潟(ラムサール条約登録の自然豊かな干潟) グリーンランド(九州最大級の遊園地) 四山神社(歴史ある神社で荒尾市民に親しまれている) 石炭産業科学館(石炭を使ったエネルギーに関する科学館) アクセス情報 JR荒尾駅から車で約10分 福岡市内から車で約1時間 熊本市内から車で約1時間 #万田坑 #世界文化遺産 #炭鉱遺跡 #熊本観光 #荒尾市 #歴史探訪 #産業遺産 #フォトスポット
さらに表示
  • 日本
  • 九州地方
  • 熊本県
  • 荒尾市
  • 観光協会
  • 観光
  • 地域PR
  • 歴史
  • フォトジェニック
  • 写真
  • …他6件
熊本県 荒尾市観光協会
2025年2月26日
【熊本県荒尾市の魅力を発信! 】 熊本県北部、福岡県との県境に位置する荒尾市(あらおし)。 世界文化遺産「万田坑」や美しい自然、レジャースポットが揃う魅力的な観光地です。 今後、クールジャパンビデオを通じて、荒尾市の観光・グルメ・イベント情報をたっぷりとお届けします! どうぞお楽しみに! ■■■熊本県荒尾市の観光スポット■■■ 荒尾市には歴史と自然、レジャーを楽しめるスポットがたくさん! ぜひ訪れてみてください。 ◇万田坑(まんだこう) 明治時代から昭和にかけて栄えた炭鉱遺跡で、世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」のひとつとして登録されています。 レンガ造りの巻揚機室や巨大な鋼鉄製櫓(やぐら)など、当時の炭鉱の迫力や歴史を肌で感じられるスポットです。 ◇グリーンランド 九州最大級の遊園地で、70種類以上のアトラクションが楽しめます。 家族や友達と一緒に一日中遊べる、九州屈指のレジャースポットです。 年に数回、花火大会も開催され、多くの来場者で賑わいます。 ◇荒尾干潟(あらおひがた) ラムサール条約に登録された貴重な干潟で、多くの渡り鳥が飛来する自然豊かな場所。 バードウォッチングや散策に最適です。 ◇四山神社(よつやまじんじゃ) 四山神社は、荒尾市の歴史を見守ってきた神社で、地域の人々に長く親しまれています。 現在も多くの参拝者が訪れ、境内には立派な鳥居があり、静かな雰囲気の中で参拝できます。 ■■■熊本県荒尾市の特産品・ご当地グルメ■■■ 荒尾市には地元ならではの絶品グルメがたくさん! ◇荒尾梨 大玉で甘みたっぷりの荒尾梨は、全国的にも有名な特産品。 みずみずしくシャリシャリとした食感が魅力です。 また、新品種で話題になった荒尾夏梨は夏から楽しめるフルーツとして注目されています。 ◇メロンパン 荒尾市には「ふくやまのメロンパン」や「万幸堂のメロンパン」などメロンパンが勢揃い! ◇高専ダゴ 直径30cmを超える巨大なお好み焼き! 地元では根強い人気があり、そのボリュームと味わいで観光客にも親しまれています。 ◇小代焼 熊本県の北部小岱山麓で約四百年前から焼き続けられている九州を代表する陶器です。 深い藍と碧の地に白掛けが溶け込んだ釉薬が特徴の小代焼は、芸術品として高い評価を得ています。 ◇荒尾オリーブ オリーブの生産が盛んで、オリーブオイルは贈答用としても多くご利用されています。 ■■■熊本県荒尾市のイベント■■■ 荒尾市では、季節ごとに楽しいイベントが開催されます! ◇荒尾夜市 万田坑で開催される夏祭りイベント。 キッチンカーなどたくさんのグルメが集まり毎年多くの来場者で賑わいます。 ◇野原八幡宮例大祭(のばらさん) 古くから地元の方には「のばらさん」の愛称で親しまれています。 770年以上も前から、口伝口授により伝わる「風流」は国重要無形民俗文化財に指定され、令和4年には「風流踊」のひとつとしてユネスコ無形文化遺産に登録されました。 ◇四山神社例大祭(こくんぞさん) 地元小中学生による巫女舞「浦安の舞」や「豊栄の舞」の奉納があります。 境内に続く311段の階段を上がり、お参りをして福銭をいただけます。 四ツ山神社への道沿いに並ぶ沢山の露店を楽しめます。 ◇マジャク釣り大会 荒尾市の名物イベントで、干潟でマジャク(アナジャコ)を釣るユニークな大会。 地元ならではの体験が楽しめます。 ◇万田坑スプリングフェスタ 春に開催されるイベントで、万田坑を舞台にしたさまざまな催しが行われます。 家族連れや観光客に人気のイベントです。 ■■■熊本県荒尾市の温泉・宿泊施設■■■ 荒尾市には、リラックスできる温泉や宿泊施設も充実。 ◇荒尾市の宿泊施設 ホテルは充実しており、観光はもちろんビジネス利用にも便利です。 温泉付きの宿もあり、旅の疲れを癒すのにぴったりです。 クールジャパンビデオを通じて、荒尾市の魅力を発信していきます! ぜひ荒尾市で歴史・自然・グルメを楽しんでください! #熊本県 #荒尾市 #熊本観光 #世界文化遺産 #万田坑 #グリーンランド #荒尾梨 #メロンパン #炭鉱
さらに表示
  • 日本
  • 九州地方
  • 熊本県
  • 荒尾市
  • 観光
  • 自然
  • 旅行
  • 地域PR
  • 伝統文化
  • 神社
  • …他7件
熊本県 産山村観光協会
2025年2月25日
【3月25日(土)】バイクとお肉のイベント「RIDE & MEAT @UBUYAMA PLACE」開催決定!! 入場無料です。 キッチンカー&お肉のBBQ&バイク試乗など、早春の阿蘇を舞台に楽しめる1日です。 場所:UBUYAMA PLACE (旧うぶやま牧場)  日時:3月25日(土)9:00〜15:00(雨天の場合は翌日に延期します) 入場:無料 ※参加者には「くまモンステッカー」をプレゼント! ※試乗できるメーカー ・YAMAHA ・BMW Motorrad ・Aprilia ・Royal Enfield ・MUTT #UBUYAMAPLACE #春の阿蘇 #やまなみハイウェイ #野焼き後 #産山村 #阿蘇はバイクの聖地 #バイク #美味しい牛肉 #春のイベント #子供も楽しめる #キッチンカー
さらに表示
  • 産山村
  • 阿蘇くまもと空港
  • 自然
  • 観光
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
  • バイク
  • お肉の情報館
熊本県 産山村観光協会
2025年2月25日
~うぶやま真冬のフリーマーケット~ 2月23日(日)に開催されました、真冬のフリーマーケットは、たくさんの方にご出店いただき、また多くのお客様にお越しいただき、無事終了しました。 私たち自身初めての開催となり、至らぬ点も多々あったかと思います😭 皆さまのご協力の元、天候にも恵まれ開催できたこと、本当に感謝しております。 本来ならば、ご出店の皆さま一人一人にお礼をお伝えすべきところですが、この場を借りて、お礼申し上げます。 産山村は阿蘇の中でも特に山の中にあり、寒さの厳しい地域です。 そんな場所にも、こんなにたくさんの方が来て、「楽しかったよ」と声をかけてくださり、私たちの元気の源になりました。 またこのような皆さんと繋がれるイベントを開催したいと思っております。 この場をお借りし、出店者の皆さま、ご来場いただいた皆さま、本当にありがとうございました。 #産山村 #熊本 #阿蘇 #フリマ #真冬
さらに表示
  • 産山村
  • 阿蘇くまもと空港
  • 自然
  • 観光
  • 写真
  • 四季

あなたへのおすすめ