• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 熊本県
  • タグ

みんなのSNS投稿

熊本県 天草れいほく観光協会
2025年9月10日
【れいほくサンセットマルシェ】9月開催のお知らせ📣 れいほくサンセットマルシェ、9月開催のお知らせです♪ 👀今回のサンセットマルシェの目玉👀 ❣小玉タマネギの詰め放題🧅と令和7年度産の新米! その他、農産物だけでなくお惣菜や各種パンも❣ 皆さまのお越しをお待ちしております😊 マイバック🛍のご持参忘れずに✨ 【販売予定農産品】 ・アスパラガス ・オクラ(丸オクラ) ・カボチャ ・キュウリ ・空心菜 ・米(新米) ・コリンキー ・極早生みかん ・タマネギ ・ニンニク ・バナナピーマン 🥦🍅🥕🍠🥬🧅🫑🌽🌶🫛🍆🫚🥔 れいほくサンセットマルシェ 【開催日】9月14日(土)午後1時00分〜3時30分 【場 所】(一社)天草れいほく観光協会 @reihokukankou ※苓北町物産館施設(苓北町上津深江4535-1)
さらに表示
  • マルシェ
  • イベント
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 熊本観光
  • 熊本旅行
  • 熊本散策
  • グルメ
  • ドライブ
  • 旅行
  • 観光
  • …他10件
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年9月10日
【天草西海岸🍁秋の窯元めぐり 開催】 苓北町と天草市の6つの窯元を会場に、「第36回 天草西海岸 秋の窯元めぐり」が10月9日(木)~10月13日(月/祝)までの5日間開催されます😊 期間中は新作の展示販売や割引販売などが行われますので、この機会にぜひご来場いただき、天草陶磁器と天草西海岸の風景🌊🌅をお楽しみください♪ また天草れいほく観光協会のアカウントでは今後、参加窯元を1件ずつ紹介してまいります。 窯元めぐりに向けて準備されている様子📸や新作についてなど伺っています📝。 どうぞお楽しみに! ________________ 【 第36回 天草西海岸🍁秋の窯元めぐり】 【期間】10月9日(木)~10月13日(月/祝) 午前8時30分~午後5時 【会場】 〈苓北町〉内田皿山焼・工房風・夢幻窯・雲舟窯 〈天草市〉高浜焼寿芳窯・天草唐津 郷山亀窯(十朗窯) 🍁二つのスタンプラリーが同時開催! ※熊本健康ポイント対象事業のデジタルスタンプラリー📱 ※ご希望の窯元の商品が当たるスタンプラリー(応募用紙が各窯元にあります📃) 【お問合わせ】天草陶石研究開発推進協議会事務局(苓北町役場商工観光課内) TEL:0969-35-3332
さらに表示
  • 天草陶磁器
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • イベント
  • 観光
  • 文化体験
  • インスタ映え
  • 写真
  • 歴史
  • 穴場
  • 自然
  • …他10件
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年9月7日
「海外旅行・国内旅行のツアーやホテル予約はNEWT(ニュート)」にて一佛二十五菩薩が紹介されました。 「海外旅行・国内旅行のツアーやホテル予約はNEWT(ニュート)」にて、国照寺 一佛二十五菩薩をご紹介いただきました✨ 👉詳しくは弊社HP、お知らせ欄をご覧ください! 熊本観光のおすすめ12選とし、他の地域の観光スポットと共にご紹介いただいております👀 ぜひ熊本に訪れた際にはお立ち寄りください♪
さらに表示
  • 寺社仏閣
  • 歴史
  • 伝統文化
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 写真
  • 熊本旅行
  • 熊本散策
  • 熊本観光
  • 旅行
  • 観光
  • …他7件
熊本県 荒尾市観光協会
2025年9月3日
「マジャッキー」LINEスタンプ第2弾販売中です‼ 荒尾市のマスコットキャラクター「マジャッキー」が可愛いピクセル風になって登場! 熊本県荒尾市からお届けするマジャッキーLINEスタンプ、是非、ご活用ください‼ マジャッキーピクセルスタンプ - LINE スタンプ | LINE STORE 制作:(一社)荒尾市観光協会 https://line.me/S/shop/sticker/author/5551850...
さらに表示
line.me
Arao City Tourism Association LINE stickers & emoji | LINE STORE
Check out stickers and emoji by "Arao City Tourism Association" on LINE's official online store!
  • 熊本県
  • 荒尾市
  • 自然
  • 有明海・砂干潟
  • マジャク
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年9月3日
【第3回『天草れいほく文学散歩』観光散策ルートワークショップを開催します! 】 第3回『天草れいほく文学散歩』観光散策ルート作成ワークショップを開催します🎊 9月25日木曜日、午後2時から3時まで天草れいほく観光協会において、 第3回『天草れいほく文学散歩』観光散策ルート作成ワークショップを開催します♪ 今回はより「文学」に軸を置いた掘り起こしを行い、苓北町の歴史を織り交ぜながらガイドマニュアルを作っていく楽しいワークショップを予定しております👀 今回からの参加でも全く問題ありませんので、文学や歴史、観光ガイドやまちづくりに関心のある方はぜひご参加ください✨ 開催期日:9月25日(木)午後2時~4時 開催場所:天草れいほく観光協会2階(熊本県天草郡苓北町上津深江4535-1) 👉お申し込みは天草れいほく観光協会公式ホームページのお知らせ欄から! 申込締切:9月22日(月)まで 問い合わせ先:(一社)天草れいほく観光協会 緒方 ☎0969-31-1136 ※本ワークショップは令和7年度くまもと未来づくりスタートアップ補助金事業にて開催いたします。
さらに表示
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年8月26日
【第2回『天草れいほく文学散歩』観光散策ルート作成ワークショップが開催されました🎊】

先週8月21日、苓北町に残る文学にまつわるスポットや遺産を新たな観光資源とすべく、「苓北の文学の宝」を楽しめる観光散策ルートを策定するための2回目のワークショップが開催されました✨
「地元の人たちと一緒につくる」観光活性化を目的に2回目を開催し、掘れば掘るほど「苓北の文学の宝」が発掘される濃い時間となりました👏                          特に今回はガイド協会の会長である神崎さんより画像を投影しながら、現実の散策さながらの丁寧なガイド説明を参加者の皆様に体験いただき、改めて地元を知ることが出来た参加者の皆様と大変盛り上がりました♪

次回は9月25日(木)午後2時~3時に3回目のワークショップを開催予定です‼
より「文学」に軸を置いた掘り起こしや苓北町の歴史など盛りだくさんの楽しいワークショップを予定しておりますのでぜひご参加ください👀
※9月上旬に弊社HP等で参加募集予定です

またワークショップに参加できない方からも散策ルート策定に向けたアイデアや耳より情報を募集しております。 弊社HPのお知らせ欄よりアンケート調査にぜひご協力ください!

問い合わせ先:(一社)天草れいほく観光協会 緒方 ☎0969-31-1136
※本ワークショップは令和7年度くまもと未来づくりスタートアップ補助金事業にて開催されております。
  • イベント
  • 地域PR
  • 町おこし
  • 観光協会
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 旅行
  • 観光
  • 歴史
  • 神社
  • 文化体験
  • …他10件
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年8月26日
【第2回『天草れいほく文学散歩』観光散策ルート作成ワークショップが開催されました🎊】 先週8月21日、苓北町に残る文学にまつわるスポットや遺産を新たな観光資源とすべく、「苓北の文学の宝」を楽しめる観光散策ルートを策定するための2回目のワークショップが開催されました✨ 「地元の人たちと一緒につくる」観光活性化を目的に2回目を開催し、掘れば掘るほど「苓北の文学の宝」が発掘される濃い時間となりました👏                          特に今回はガイド協会の会長である神崎さんより画像を投影しながら、現実の散策さながらの丁寧なガイド説明を参加者の皆様に体験いただき、改めて地元を知ることが出来た参加者の皆様と大変盛り上がりました♪ 次回は9月25日(木)午後2時~3時に3回目のワークショップを開催予定です‼ より「文学」に軸を置いた掘り起こしや苓北町の歴史など盛りだくさんの楽しいワークショップを予定しておりますのでぜひご参加ください👀 ※9月上旬に弊社HP等で参加募集予定です またワークショップに参加できない方からも散策ルート策定に向けたアイデアや耳より情報を募集しております。 弊社HPのお知らせ欄よりアンケート調査にぜひご協力ください! 問い合わせ先:(一社)天草れいほく観光協会 緒方 ☎0969-31-1136 ※本ワークショップは令和7年度くまもと未来づくりスタートアップ補助金事業にて開催されております。
さらに表示
  • イベント
  • 地域PR
  • 町おこし
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 旅行
  • 観光
  • 歴史
  • 文化体験
  • 体験
  • インスタ映え
  • …他8件
熊本県 荒尾市観光協会
2025年8月18日
荒尾市マスコットキャラクター『マジャッキーLINEスタンプ』発売!! 荒尾市マスコットキャラクター「マジャッキー」 LINEスタンプ出来ました‼ https://line.me/S/sticker/31230300... マジャッキースタンプ - LINE スタンプ | LINE STORE 制作:(一社)荒尾市観光協会 平成17年(2005年)7月に「マジャク」が荒尾市の魚に選定されました。 荒尾市の魚であるマジャク(あなじゃこ)は干潟に生息するえびの一種、やどかりに近い仲間として古くから親しまれています。 7月3日(荒尾干潟の日)生まれのマジャッキーはマジャク界の王子様! 荒尾のいろんなところで、沢山のひとと触れ合い、干潟の素晴らしさを伝えたいと活動しています。 荒尾に住む人々や荒尾を訪れる人々を笑顔にするためにがんばるマジャッキー! 熊本・荒尾の言葉をつぶやくマジャッキーLINEスタンプ、是非、ご活用ください‼ https://line.me/S/sticker/31230300...
さらに表示
line.me
majacky stamp – LINE stickers | LINE STORE
A cute stamp featuring "Majacky," the mascot character of Arao City, Kumamoto Prefecture(License number: Majacky #292, Arao City, Kumamoto Prefecture)
  • 熊本県
  • 九州地方
  • 荒尾市
  • マジャク
  • 有明海・砂干潟
熊本県 荒尾市観光協会
2025年8月17日
『熊本県内の世界遺産をめぐるスタンプラリー! 三角西港、万田坑、﨑津集落などを巡って完成するスタンプを集めてクリアファイルをもらおう‼』 世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」の登録10周年を記念し、熊本県内の世界遺産・構成資産をめぐるスタンプラリーを実施します。 熊本県内にある世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」の構成資産の万田坑と三角西港、また「長崎・天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産である﨑津集落、 そして熊本市内をめぐって、熊本の魅力を知り尽くしましょう! すべてのスタンプを集めると、世界遺産限定グッズをプレゼントします。 詳しくは下記をご参照ください。 イベント期間 令和7年7月19日(土曜)から12月28日(日曜)まで 各施設の営業時間・休館日 万田坑ステーション 9時半から17時まで 休館:月曜日(祝日の場合は翌平日) 三角西港 浦島屋 9時から17時まで 休館:無 﨑津集落ガイダンスセンター 9時から17時半まで イベント期間中の休館日は無し スタンプ設置場所(全5か所) 万田坑ステーション(荒尾市) 三角西港 浦島屋(宇城市) 﨑津集落ガイダンスセンター(天草市) 熊本駅新幹線乗り場側 待合室(熊本市) サクラマチクマモト 2階コンコース(熊本市) ‼コンプリートした方には世界遺産限定グッズをプレゼント‼ すべてのスタンプを集めた方は、完成した絵を、下記施設のスタッフにお見せください。 世界遺産限定グッズをプレゼントします。 【限定グッズ受渡し場所】 ⚪︎万田坑ステーション ⚪︎JR三角駅観光案内所(※スタンプ設置場所とは異なります) ⚪︎﨑津集落ガイダンスセンター 参加費 無料 問い合わせ先 地域振興部 観光文化交流課 世界遺産・文化交流室 電話0968-63-1274
さらに表示
  • 九州地方
  • 熊本県
  • 荒尾市
  • 天草市
  • 旅行
  • 世界遺産
  • 世界文化遺産
  • 観光
  • 万田坑
  • くまモン
  • …他3件
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年8月8日
みなさんこんにちは! 三連休いかがお過ごしでしょうか?? 今年の苓北町の7月はじゃっと祭・ペーロン大会だけでなくサンセットマルシェ🥬や美と癒しよりみちマルシェ🌿などのイベントにも恵まれました✨ (写真は美と癒しよりみちマルシェの様子) サンセットマルシェは次回は9/14に開催予定です❗️ また美と癒しよりみちマルシェは、8/23は大矢野で、8/28はAコープ苓北店で出店予定とのことです🎉 詳細は👉 @cross_link2025 をチェック👀 まだ暑い日が続きますが、みなさんも体調にはお気をつけください🥹 引き続き苓北町の観光やイベント情報を今年下半期もお届けしていきます😤 #れいほく #あまくさ #くまもと #苓北 #天草 #熊本 #reihoku #amakusa #kumamoto #観光 #マルシェ #イベント #美容 #お出かけスポット #よりみちマルシェ #れいほくサンセットマルシェ
さらに表示
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年7月22日
【苓北町町制施行70周年記念 第37回苓北じゃっと祭が開催されました】🎊
先週末は苓北じゃっと祭&ペーロン大会が無事開催され、多くの方に苓北町へ訪れていただきました✨

間近で打ちあがる花火🎆や白熱ペーロン大会・体験ペーロン会🌊など大変盛り上がり、あっという間の二日間でした‼️
(ちなみにこの投稿の筆者は今年が初参加となりお祭り運営スタッフ兼ペーロン選手として出場しました。 本当に至近距離で花火が打ちあがるダイナミックさや、ペーロン漕ぎの爽快さに驚きました👀)

今年来れなかった方も来年は『苓北じゃっと祭』ぜひお越しください🔥
  • イベント
  • マルシェ
  • 美容
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 観光
  • 旅行
  • 苓北町
  • 熊本旅行
  • 熊本観光
  • 熊本散策
  • …他2件
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年8月3日
第二回『天草れいほく文学散歩』観光散策ルート作成ワークショップを開催します🎊 8月21日木曜日、午後1時30分から3時30分まで天草れいほく観光協会において、第二回『天草れいほく文学散歩』観光散策ルート作成ワークショップを開催します♪ 第一回でいただいたご意見をもとに観光散策ルートを一つにまとめてブラッシュアップしていきます! 今回からの参加でも全く問題ありませんので、観光ガイドやまちづくりに関心のある方はぜひご参加ください✨ 開催期日:8月21日(木)午後1時30分~3時30分 開催場所:天草れいほく観光協会2階(熊本県天草郡苓北町上津深江4535-1)  👉参加申し込みはプロフィールのホームページ内、お知らせ欄から👀 申込締切:8月15日(金)まで 問い合わせ先:(一社)天草れいほく観光協会 緒方        ☎0969-31-1136 ※本ワークショップは令和7年度くまもと未来づくりスタートアップ補助金事業にて開催いたします。
さらに表示
  • イベント
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 旅行
  • 観光
  • 歴史
  • 文化体験
  • 体験
  • インスタ映え
  • 自然
  • 海岸・ビーチ・海
  • …他6件
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年7月29日
【苓北ひまわりプロジェクト🌻】 苓北町の夏の風景としてひまわりプロジェクトを紹介します! 有志の農家の方々により苓北町内各所(苓北町役場付近や国道324号線沿い)に合計15万本のひまわりを植えていただいており見ごろを迎えております👀 写真は苓北町の魅力の一つである夕日と一緒に撮った写真になっております🌇 町の中心を走る大きな国道沿いに見ごろを迎えており、 町内を行き交う人とっては大切な日常の一部、 初めて訪れた方には印象に残る風景となっております✨ ドライブするだけでも広がるひまわり畑を一望できますのでぜひ今の時期にご覧ください!!
さらに表示

フォトコンテスト「風景写真」の作品紹介 美しい日本の風景を切り取った作品10選を紹介

  • ひまわり畑
  • 夕日
  • 風景
  • 写真
  • インスタ映え
  • ドライブ
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 穴場
  • 観光
  • …他10件
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年7月27日
『天草れいほく文学散歩』観光散策ルート作成ワークショップを開催🎊&アンケート調査を行います! 先週7月23日、町に残る文学にまつわるスポットや遺産を新たな観光資源とすべく「苓北の文学の宝」を楽しめる観光散策ルートを策定するためのワークショップが開催されました✨ 地元をよく知る9名の町内外の方に参加いただき、活発な意見交換が行われました。 参加された学生の方や地域住民の方、旅行業者の方といったそれぞれの目線で様々なアイデアをいただき、大変貴重な時間となりました👏 次回は8月21日(木)午後1時30分~3時30分に二回目のワークショップを開催予定ですのでぜひご参加ください👀 ※8月上旬に弊社HP等で参加募集予定です またワークショップに参加できない方からも散策ルート策定に向けたアイデアや耳より情報を募集しております。 当アカウントのプロフィールからホームページのお知らせをご確認ください! 問い合わせ先:(一社)天草れいほく観光協会 緒方 ☎0969-31-1136 ※本ワークショップは令和7年度くまもと未来づくりスタートアップ補助金事業にて開催されております。
さらに表示
  • イベント
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 旅行
  • 観光
  • 歴史
  • 文化体験
  • 体験
  • インスタ映え
  • 自然
  • 海岸・ビーチ・海
  • …他6件
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年7月22日
【苓北町町制施行70周年記念 第37回苓北じゃっと祭が開催されました】🎊 先週末は苓北じゃっと祭&ペーロン大会が無事開催され、多くの方に苓北町へ訪れていただきました✨ 間近で打ちあがる花火🎆や白熱ペーロン大会・体験ペーロン会🌊など大変盛り上がり、あっという間の二日間でした‼️ (ちなみにこの投稿の筆者は今年が初参加となりお祭り運営スタッフ兼ペーロン選手として出場しました。 本当に至近距離で花火が打ちあがるダイナミックさや、ペーロン漕ぎの爽快さに驚きました👀) 今年来れなかった方も来年は『苓北じゃっと祭』ぜひお越しください🔥
さらに表示
  • 夏祭り・夏まつり
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 花火
  • 花火大会
  • イベント
  • 体験
  • 海岸・ビーチ・海
  • 苓北町
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • …他10件
熊本県 荒尾市観光協会
2025年7月15日
ご当地キーホルダー第4弾 好評発売中です! ご当地キーホルダー第4弾は、荒尾のご当地キャラクター マジャッキーの登場です☆彡 荒尾梨を頬張るマジャッキーや滔天になりきるマジャッキーなど盛りだくさんです! こちらも各種 台座が付いているため、アクリルスタンドにもなる2WAYキーホルダーとなっております(^O^)/ 全9種類 まるごとあらお物産館で販売中です! ぜひお立ち寄りください ♪ まるごとあらお物産館 営業時間 11:00~16:30 店休日 毎週月曜(祝日の場合は翌平日)
さらに表示
  • 熊本県
  • 荒尾市
  • 万田坑
  • ガチャガチャ
  • 炭鉱電車
  • 荒尾干潟
  • 有明海・砂干潟
熊本県 荒尾市観光協会
2025年7月14日
世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」カードラリー2025開催中です! 7月1日(火)~9月30日(火) 世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」カードラリー2025 カード全38種類 開催期間 2025年7月1日(火)~9月30日(火) 世界文化遺産登録10周年記念! 8県11市を巡る冒険へ出かけまショウ! 近代日本の礎を築いた、幕末から明治時代にかけての産業革命。 その舞台となった工場や鉱山、造船所などは、いまも「明治日本の産業革命遺産」として各地に残され、世界文化遺産に登録されています。 そんな歴史とロマンあふれる産業遺産を楽しめる特別企画「世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産』カードラリー2025」を開催します! 対象の構成資産や関連施設では「明治日本の産業革命遺産」にまつわるものやかかわりの深い人物をイラストで紹介したカードを手に入れる事ができます。 各施設でもらえるノーマルカードを集めてレアカードをゲット‼ また、特定のカードを集めると、限定カードやプレミアムカードホルダーがもらえます! (数量限定) 小さなお子さまから歴史好きの大人まで、学びとコレクションの両方が楽しめる内容となっています。 さらに、公式LINEアカウントを友だち追加すると、 LINEでカード集めをお手伝いしてくれるロボット「ギアくん」が登場‼ ギアくんと一緒にデジタルカードの収集状況が確認できるほか、 カードラリーについての問い合わせもLINEから簡単にできるのでとっても便利です! この夏、産業遺産を楽しく探検しながら、幕末から明治にかけての情熱と技術にふれてみてください。 詳しくは『明治日本の産業革命遺産 10周年特設サイト』でご確認ください。 【明治日本の産業革命遺産に関する問い合わせ】 「明治日本の産業革命遺産」世界遺産協議会:099-286-2363 【カードラリー全般に関する問い合わせ先】 運営事務局:050-2030-7388 【ノーマルカード受取場所・全国8県11市】 萩反射炉ガイド小屋[山口県萩市] 恵美須ヶ鼻造船所ガイド小屋[山口県萩市] 大板山たたら館[山口県萩市] 指月公園料金所(萩城跡)[山口県萩市] 松陰神社宝物殿至誠館[山口県萩市] 尚古集成館(旧集成館鋳物工場跡)スロープ[鹿児島県鹿児島市] 旧鹿児島紡績所技師館(異人館)[鹿児島県鹿児島市] せきよしの物産館[鹿児島県鹿児島市] 韮山反射炉ガイダンスセンター窓口[静岡県伊豆の国市] 橋野鉄鉱山インフォメーションセンターまたは鉄の歴史館[岩手県釜石市] 佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館または佐賀城本丸歴史館[佐賀県佐賀市] 軍艦島資料館または小菅修舩場跡[長崎県長崎市] 軍艦島デジタルミュージアム[長崎県長崎市] 長崎港ターミナル[長崎県長崎市] 高島石炭資料館[長崎県長崎市] 高島北渓井坑最寄りバス停[長崎県長崎市] 軍艦島資料館[長崎県長崎市] 世界遺産ビジターセンター[長崎県長崎市] 宮原坑[福岡県大牟田市] 万田坑ステーション[熊本県荒尾市]※万田坑ステーション内に設置。 炭鉱電車 覆屋[熊本県荒尾市] ※万田坑内(有料エリア)炭坑電車内に設置。 雨天時は入坑券確認後、万田坑入坑口スタッフによる手渡しになります。 大牟田市石炭産業科学館[福岡県大牟田市] 龍驤館[熊本県宇城市] 官営八幡製鐵所旧本事務所眺望スペース[福岡県北九州市] 遠賀川水源池ポンプ室インフォメーションセンター(中間市地域交流センター内)[福岡県中間市] 万田坑ステーション 〒864-0001 熊本県荒尾市原万田200−2 電話番号0968-57–9155 休館日 毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)、12/29~1/3 万田坑跡見学: 大人410円、高校生310円、小・中学生210円 万田坑ステーション展示室・DVD上映室見学: 無料 駐車場: 無料 バス専用駐車場[大型5台、中型3台] 普通車72台 バイク専用駐車場もございます https://diginal.co.jp/card_rally/...
さらに表示
diginal.co.jp
産業革命遺産カードラリー2025
この夏、時空を旅する世界遺産の物語を。
  • 熊本県
  • 荒尾市
  • 世界遺産
  • 世界文化遺産
  • 歴史
  • 観光
  • 写真
  • 日本
  • 明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業
  • トレーティングカード
  • …他1件
熊本県 荒尾市観光協会
2025年7月12日
ご当地キーホルダー第3弾が7月より好評発売中です! 今回のご当地キーホルダーはなんと! あのくまモンが荒尾市にやってきました! 荒尾市のスポットや名産品にくまモンが登場しています! 各種 台座が付いているため、アクリルスタンドにもなる2WAYキーホルダーです(^O^)/ 全9種類 まるごとあらお物産館で販売中です! ぜひお立ち寄りください ♪ まるごとあらお物産館 営業時間 11:00~16:30 店休日 毎週月曜(祝日の場合は翌平日)
さらに表示
  • くまモン
  • 熊本県
  • 荒尾市
  • ガチャガチャ
  • 写真
  • かわいい
熊本県 菊池観光協会
2025年7月12日
菊池観光協会では、自転車の貸出を行っております。 最近ではご利用される方も増えてきました。 今回は人気の行き先「鞠智城」をご紹介いたします。 鞠智城は、7世後半(約1350年前)にヤマト政権が築いた山城です。 県の発掘調査により、72棟の建物跡や、貯水池跡、土塁跡など、貴重な遺構が発見されています。 また、復元建物を実際に見ることができます。 また、「温故創生館」では、展示や映像で鞠智城の歴史や構造について詳しく学ぶことができます。 昭和42年度から現在も発掘調査を行っています。 広さで表すと、東京ドームの約12倍もの大きさです。 園内とても広々としているため、お散歩などにも最適です。 実際に私たちスタッフも電動アシスト付き自転車で行ってみました。 菊池市ふるさと創生市民広場から鞠智城まで、約20分で到着できました。 少し坂道もありますが、電動アシスト付き自転車ですので楽々運転することができます。 敷地内には、和栗を使ったスイーツを販売しているカフェ「栗と空」も併設されています。 中でもモンブランソフトが大人気だそうです。 ぜひ、旅の癒しにカフェにもお立ち寄りください。 普段は見ることのない景色を味わうことができます。 ぜひ皆様も菊池市に来られた際は、自転車の旅をお楽しみください。
さらに表示
  • 熊本県
  • 菊池市
  • 観光
  • 観光スポット
  • インスタ映え
  • 絶景
  • 日本
  • 自然
  • 写真
  • グルメ
  • …他10件
熊本県 荒尾市観光協会
2025年6月18日
お待たせしました‼ 今年も海行原野菜畑(かいごばるやさいばたけ)にて とうもろこし直採り販売会が行われます。 自分で収穫したとうもろこしの味は格別です。 ぜひ皆さんで夏の味覚を味わいましょう‼ 【開催日】 2025年7月5日(土)・6日(日)9時~15時 ※小雨決行・完売次第終了 【場所】 海行原かいごばる・野菜畑(樺1828) 【料金】 販売:1本150円 【持ってくるもの】 汚れてもよい服装・レジ袋・小銭 【お問い合わせ】海行原ふるさと愛好会 090-7534-2621:池松(受付時間9時~17時) 【注意点】 ・とうもろこし収穫をされる方は、汚れてもいい服装と軍手、長靴をお勧めします。 ・エコバックのご持参もお勧めします。 ・事前申し込みは不要です。 ・小雨決行(天候により販売のみになる事があります。 ) ・無くなり次第終了となります。 海行原野菜畑(荒尾オリーブ村横)
さらに表示
  • 熊本県
  • 荒尾市
  • 自然
  • とうもろこし・トウモロコシ
  • 収穫体験
熊本県 荒尾市観光協会
2025年6月17日
「荒尾干潟の日」記念 干潟の生きもの観察会 2025年7月5日(土) 荒尾干潟にはカニやヤドカリなどの生きものが多く生息しています。 普段見ることがない干潟の生きものの名前や特徴を見て学んでみませんか。 開催日 7月5日(土)9時30分~12時 (受付9時~)※荒天中止 予備日:7月6日(日) 【場所】 荒尾千潟水鳥・湿地センター 【対象】 小中学生を含む家族 【定員】 先着15組無料 【持ってくるもの】 長靴・軍手・水筒・帽子(熱中症対策)・筆記具 【申し込み方法】 電話で申し込み 【申込開始】 6月2日(月)9時~ 【問い合わせ】 申込:荒尾干潟保全•賢明利活用協議会事務局 電話番号 0968-63-1386(環境保全課)
さらに表示
  • 熊本県
  • 荒尾市
  • 自然
  • 荒尾干潟
  • 有明海・砂干潟
  • 海岸・ビーチ・海
熊本県 荒尾市観光協会
2025年6月16日
四山神社 『願立祭 茅の輪(ちのわ)くぐり』 2025年6月13日(金)10時~ 【神事】2025年6月13日(金)10時から 【茅の輪くぐり】13日(金)から15日(日)16時まで 四山神社では、13日に「願立祭 夏越しの大祓」がとりおこなわれます。 当日の神事にはどなたでも参列できます。 神事の始まる20~10分前に四山神社をたずねると、形代神事の形代をいただくことができます。 形代神事では人形(ひとかた)に氏名、年齢を記して、息を吹きかけ体を撫でて、 今年半分の罪穢を移し祓い清め、 無病息災、今年の夏を無事に過ごせますようにとお祈りください。 車形代には氏名、車の番号等を記し、車体やキーを撫でて不浄・災厄を祓い清め、 安全運転をお祈りください。 形代を四山神社に納めますと、願立祭にて無病息災・交通安全を御祈願されます。 13日から15日16時まで「茅の輪くぐり」が開催されます。 かやの葉でつくった大きな輪をくぐり、今年半年間の罪や穢れを祓い、 残り半年間の無病息災を祈る伝統的な行事です。 1年の折り返しにあたるこの時期に全国の多くの神社で行われる夏越の大祓の一環です。 四山神社 〒864-0057 熊本県荒尾市大島818 電話番号0968‐62‐1390 JR鹿児島本線「荒尾駅」から徒歩15分
さらに表示
  • 熊本県
  • 荒尾市
  • 歴史
  • 神社
  • 伝統文化
熊本県 山鹿温泉観光協会
2025年6月4日
第2回 やまが和栗スイーツフェア[見本市]がはじまりました! 西日本一の栗の産地・山鹿市。 その「やまが和栗」を使用したスイーツが、この季節に登場します。 11カ所のお店それぞれで、昨秋には販売していない新商品またはレベルアップした商品を提供します。 栗好きの皆さん、ぜひ各お店へ足をお運びください。 また、アンケートに答えていただくと、抽選で「栗グッズ」などが当たります。 パンフレットを手に入れて、ぜひご応募ください。 開催期間:令和7年6月1日(日)~6月30日(月) 「やまが和栗」で検索を!!
さらに表示
  • スイーツ・デザート
  • 山鹿市
  • 山鹿温泉
  • お土産
  • 熊本県
  • 熊本観光
  • 熊本散策
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年6月4日
【SUP体験会 in Tomioka 2025を開催しました✨】 5/31(土)、富岡海水浴場にて、今夏の海の安全を願う安全祈願祭とSUP体験会 in Tomioka 2025が行われました👏 当日は天気にも恵まれ、参加者みなさんにSUP(スタンドアップパドルボード)を楽しんでいただきました🏖️ ボードの上に立って海面を漕いでいく爽快感はたまりません! 来年も開催予定ですので、ぜひご参加ください👍 富岡海水浴場は環境省快水浴場百選にも選定された透明度が非常に優れた海水浴場で、夕日スポットとしてもお越しいただけます! 🌅 夏の計画にぜひ❤️
さらに表示
  • 苓北町
  • 熊本旅行
  • 熊本観光
  • 熊本散策
  • 九州地方
  • 日本
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • SUP
  • 海水浴
  • 夕日
  • …他10件
熊本県 山鹿温泉観光協会
2025年6月1日
今年も犬子(いんご)ひょうたん祭(祇園祭)が開催されます。 「犬子ひょうたん」とは、江戸時代に山鹿で流行していた疫病をお鎮め頂いた神さまをお祀りする大宮神社境内社八坂神社の御守です。 なお、犬子ひょうたん授与期間中は、八坂神社の限定御朱印や、無病息災・疫病消除の笹守、おふだ、五色ひょうたん守、ペット守の授与もあります。 ぜひお越しください。 _____ ●場  所 大宮神社(山鹿市山鹿196) ●授与期間 令和7年6月10日(火)~15日(日) ●時  間 午前8時~午後5時 ※15日は午後8時まで ■6月15日(日)について 午前11時から午後8時まで露店の出店があります。 (チラシには「夕刻より」と記載がありますが、11時の開始に変更となりました。 ) 紙芝居が2回あります。 ①17時30分~ ②18時30分~ ※犬子ひょうたんの開催に合わせて、限定御朱印の授与が行われています(6月1日~6月30日) ※各日の準備数には限りがあります
さらに表示
  • 神社
  • 歴史
  • 山鹿温泉
  • 山鹿市
  • 熊本観光
  • 熊本県
  • 観光スポット
  • 大宮神社
熊本県 菊池観光協会
2025年5月18日
菊池市の特産品である「肥後グリーンメロン」が旬を迎えています! 「肥後グリーンメロン」は、普通のメロンに比べて大玉で、果肉も分厚くとても柔らかいです。 また、水分が多く果汁たっぷりで、糖度が14度以上もあります。 肥後グリーンメロンは、4月下旬から7月上旬までが旬の時期です。 主に菊池市の七城町で作られています。 七城町は、前川水源・清水川水源など熊本名水百選に選ばれた清らかな湧水があり、ミネラルと酸素が豊富で、美味しいメロンを育ててくれます。 また、メロンができるまで1日も休むことなく手間暇かけることにより、よく目が行き届き、甘く、編み目のきれいなメロンができます。 肥後グリーンメロンは、七城町にあります「道の駅七城メロンドーム」にて主に販売されています。 メロンドームで販売しているメロンは、すべて光センサー(糖度測定器)にかけ糖度を厳しくチェックしてあります。 光センサーにより糖度「14度」以上を満たし甘いメロンだけが店頭に並びます。 そんな菊池が誇る特産品の『肥後グリーンメロン』! この美味しさと魅力を多くの方に知っていただくため、特別な体験プログラムを企画しました! 題して 『甘さを見抜いてソムリエ気分♪ 糖度チャレンジ&極上メロンパフェ作りin菊池』 今回の体験プログラムでは「肥後グリーンメロン」を贅沢に使用したパフェを作ります。 パフェに使用するメロンは、この体験プログラムの日のためにしっかり管理されています。 そのため、当日は甘く熟成されたメロンを食べることができます。 今回は贅沢に丸ごと半玉を使用して作るため、食べ応えも写真映えもばっちりです。 さらに、砦農園の濃厚な牛乳ソフトクリームをメロンの上に乗せます。 飾りには菊池産のいちごも使用していきます。 他にはないオリジナルメロンパフェをぜひ作ってみませんか。 メロンパフェ作りの他にも、お持ち帰り用のメロンを1玉ご用意しておりますので、ご家庭でも食べることができます。 お持ち帰り用のメロンは、実際に糖度センサーに持っていき、糖度を計ります。 その際に、ご自身で選んだメロンの糖度を予想してください。 見事糖度をピッタリ当てた方にはプレゼントを用意しています。 ぜひ、皆様のご参加をお待ちしております♪ ご予約は、写真QRコードから読み取りをお願いいたします。 開催日:2025年6月14日・15日(各日20名様限定) 時間:10:00~12:30 場所:道の駅七城メロンドーム 参加費:7,700円/人 【お問合せ】 菊池観光協会 住所:〒861-1331 熊本県菊池市隈府1273-1 TEL:0968-25-0513
さらに表示
  • メロン
  • 道の駅 七城メロンドーム
  • 体験
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • 熊本県
  • 菊池市
  • 道の駅
  • グルメ
  • インスタ映え
熊本県 荒尾市観光協会
2025年5月9日
荒尾干潟でテーラー乗車体験! きれいな景色や潮風、海の香りを感じて荒尾干潟を満喫しませんか? 有明海で使われている「テーラー」に乗って、荒尾干潟を走る体験が開催されます! テーラーとは、耕耘機に荷台を付けたもので、海苔養殖やアサリ採りで使われる乗り物です。 またカニやヤドカリなどの生き物観察も楽しめます! こちらの体験は事前申し込みが必要となります! 申し込み開始日は、2025年5月8日(木)から! 「長靴」をお忘れなく!!! 集合場所:荒尾干潟水鳥・湿地センター 所要時間:事前説明から降車まで50分程度(乗車時間は片道10分程度) 料金:大人(高校生以上)1000円、中学生・小学生600円、未就学児無料 ※小学生以下は保護者同伴 申込み方法:荒尾干潟水鳥・湿地センターへ電話での申込み ☏0968-57-7444 申込み開始日:2025年5月8日(木) ※申込みは代表者1人につき、1回6名までとし、申込み後の日程変更はできません。 再度申込みをお願いいたします。 ・長靴を持参してください。 長靴がない場合、テーラーに乗車できません。 ・少雨決行ですが、荒天時は中止とします。 雷発生時はイベント中でも中止します。
さらに表示
  • 熊本県
  • 荒尾市
  • 旅行
  • インスタ映え
  • 写真
  • 自然
  • 荒尾干潟
  • 有明海・砂干潟
  • 絶景
  • アウトドア
熊本県 荒尾市観光協会
2025年5月8日
荒尾おもやい市民花壇では、年に二回、春と秋に薔薇の鑑賞会が行われています! 【場所】 荒尾市大島浄化センター横 (荒尾市大島町四丁目1-73) 【入園料】 無料 【開園時間】 4月から9月 7:00~18:00 (ばらの開花時期は4月下旬頃から6月頃まで) 10月から3月 7:00~17:00 (ばらの開花時期は10下旬頃から11月頃まで) 【入園時の注意事項】 園内にはお手洗いはございません。 雨天時は足元がぬかるむことがございますのでご注意ください。 【アクセス】 有明沿岸道路延伸工事に伴い、令和6年1/9以降当面の間、おもやい市民花壇の出入口が変更となります。 ご来場の際は、ご注意ください。 現地案内板に従い通行をお願いします。
さらに表示
  • 熊本県
  • 荒尾市
  • 写真
  • インスタ映え
  • バラ
  • 散歩
  • フォトジェニック
熊本県 荒尾市観光協会
2025年5月5日
あらおの特産品のご紹介 せっかく荒尾に来たのなら、荒尾でしか手に入らない思い出の品やお土産をゲットしたいもの。 荒尾を代表する特産品や話題のおいしいものをご紹介します。 小代焼 インテリアにも、普段使いの器にもぴったり 荒尾の地に約400年前から伝わる陶芸品「小代焼」は、荒尾市の東に位置する小岱山の麓で採れる良質の陶土を使って作られています。 その作風は、日本の伝統的工芸品として指定を受けた高い芸術性を誇ると同時に、料理や花などを引き立てる素朴さも兼ね備え、普段使いの器としても大変人気があります。 大皿や花器のほか、湯飲みやコーヒーカップなどもずらり。 お気に入りの一品を見つけてください。 荒尾市内の小代焼 窯元 ・小代焼 ふもと窯 窯元:井上泰秋 荒尾市府本字古畑1728-1 TEL:0968-68-0456 ・小岱焼 しろ平窯 窯元:城島伸明 荒尾市大島25-3 TEL:0968-62-0538 ・小岱焼 末安窯 窯元:末安英介 荒尾市府本1712-2 TEL:0968-68-0058 ・小代焼 中平窯 窯元:西川講生 荒尾市樺1192 TEL:0968-68-7326 ・小代 瑞穂窯 窯元:福田るい 荒尾市上平山914 TEL:0968-66-2380 ・小代本谷 ちひろ窯 窯元:前野智博 荒尾市川登2131-74 TEL:0968-68-6459 https://arao-kankou.jp/sightseeing/specialty/#:~:text=%E8%8D%92%E5%B0%BE%E7%89%A9%E7%94%A3%E9%A4%A8-,%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%81%94%E3%81%A8%E3%81%82%E3%82%89%E3%81%8A%... E7%89%A9%E7%94%A3%E9%A4%A8,-%E7%89%A9%E7%94%A3%E9%A4%A8%E3%80%81%E5%B0%8F
さらに表示
arao-kankou.jp
特産品 | まるごとあらお 荒尾市観光協会
ホーム > 観光情報 > 特産品 荒尾の土産物 あらおの特産品 せっかく荒尾に来たのなら、荒尾でしか手に入らない思い出の品やお土産をゲットしたいもの。荒尾を代表する特産品や話題のおいしいものをご紹介します。 …
  • 九州地方
  • 熊本県
  • 荒尾市
  • 陶芸・陶器
  • 小代焼
  • 歴史

あなたへのおすすめ