• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

十勝観光連盟
2025年1月16日
Jewelry Ice 2025 ジュエリーアイス・ハルニレの木 アドベンチャー体験😊 「ジュエリーアイス」とは、十勝川を覆いつくす氷が太平洋に流れ出し、河口の大津海岸に打ち上げられる氷の塊です。 太陽の光を受け美しく輝く姿はとても神秘的✨ 十勝の厳しい寒さと、十勝川が生み出す自然現象「ジュエリーアイス」を見に行ってみませんか? 写真2枚目は昨日のジュエリーアイスの状況です🎵 休憩所では温かいお飲み物、貝殻やジュエリーアイスグッズ、海産物などご用意しておりますのでよかったらお立ち寄りください😄 豊頃町のシンボルツリー「はるにれの木」も見学できるプランです🌳 問い合わせは北斗タクシーまで🚕 ☎️0155-67-5681(9:00~17:00)
さらに表示
  • 北海道
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • 十勝
  • タクシー
  • 体験
  • 絶景
  • 写真
  • 日本
  • …他10件
長野県 諏訪観光協会
2025年1月9日
若増製パン🥖 @wakamasu_bakery(Instagram) 常連さんが、足繁く通うお店 若増製パンさんにお邪魔しました。 おじい様から、お父様、今の店主さんへと3代続き、創業当時の伊那のお店から諏訪に移り、合わせて99年続くパン屋さんです!  今は、先代のお父様と、店主さんでパンをお作りになられています🍞 始まりは、店主さんの曽祖父の代から若増製パンが伊那にあり、長野県のソウルフードの“牛乳パン”にゆかりのあるお店なんですよ!!!  店内のポップには、商品の説明や、“国産小麦”や“素焚糖 すだきとう”(ミネラル豊富なサトウキビ100%の砂糖)などに拘りがあります! 常連さんが愛する“ミルクボール”も有名で、これだけを求めてくる常連さんも多い様です🥖 ・昔からの人気商品、ソフトなフランスパンの中にミルククリームの入った『ミルクボール』 ・店主イチオシ、自家製カスタードクリームのたっぷり入った『クリームパン』 ・最近の人気商品、自家製ベシャメルソースとハム、チーズをはさんだ『クロックムッシュ』 ・サンドイッチは4種、調理パン2種ご用意しています。 ◎ 若増製パン 📍 諏訪市湖岸通り4-11-10 ☎ 0266-52-3488 ◎ 営業時間:8:00 ~ 16:00 ◎ 営業日 : 木・金・土 ◎ ホームページ : https://www.instagram.com/wakamasu_bakery/... Regular customer addicted to Wakamasu Bakery’s Milk Ball! Owner’s Great-grandfather began Wakamasu bakery in Ina. Wakamasu bakery was established 99 years ago. After that, his son (owner’s grandfather) moved to current location in Suwa city. Today, owner and her father making a bread. This is just between you and me! Actually, Wakamasu Bread related to Gyu-nyu Pan(Milk cream Bread). Now a day, owner using domestic wheat and Sudaki Tou (Japanese sugar, it has so much mineral). She particular about for raw materials. These are regular selling list. ・Regular customer want to Milk Ball. ・Owner’s recommendation is Cream bread with homemade custard cream. ・Recent trending item is croque monsieur with homemade béchamel sauce and ham and cheese. ・Four kinds of sandwiches and two kinds of cooked breads. ◎ Wakamasu bread 📍 4-11-10 Kogan Street, Suwa City ☎ 0266-52-3488 ◎ Business hours: 8:00 ~ 16:00 ◎ Business days : Thursday, Friday, Saturday ◎ Homepage : https://www.instagram.com/wakamasu_bakery/...
さらに表示
www.instagram.com
若増製パン (@wakamasu_bakery) • Instagram photos and videos
223 Followers, 58 Following, 30 Posts - See Instagram photos and videos from 若増製パン (@wakamasu_bakery)
  • 諏訪市
  • 長野県
  • 日本
  • 地域PR
  • 旅行
  • 諏訪のいいところ
  • クールジャパン
  • 感幸地
  • インスタ映え
  • 癒し
  • …他5件
長野県 山ノ内まちづくり観光局​
2025年1月7日
ステッカーやマグネットも人気です💖 以前ストーリーズでもチラっとご紹介しましたが、観光局オリジナルグッズはロングスリーブと手ぬぐいの他にもございます! 写真1枚目と2枚目はステッカー! そして3枚目はマグネットです! 全種類制覇してくださっている方もいればテーマごと揃えてくださっている方、好きな色や柄で選ばれる方、いくつか種類があると選ぶのがまず楽しいですよね〜🐒🍎♨️⛷ 自分用だけでなくちょっとしたお土産にもピッタリ! ! https://www.info-yamanouchi.net/2024/12/04/%e8%a6%b3%e5%85%89%e5%b1%80%e3%81%ae%e3%82%aa%e3%83%aa%e3%82%b8%e3%83%8a%e3%83%ab%e3%82%b0%e3%83%83%e3%82%ba%e3%81%8c%e5%ae%8c%e6%88%90%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f/...
さらに表示
www.info-yamanouchi.net
Snow Monkey Town 山ノ内町 オフィシャルサイト
山ノ内町が誇る温泉・スキー・農産物・サルの4つをテーマにデザイン制作+商品開発をしました✨️コンセプトは「山ノ
  • 山ノ内町
  • 山ノ内まちづくり観光局
  • お土産
  • スノーモンキー
  • 湯田中渋温泉郷
  • 志賀高原
  • 北志賀高原
  • 湯田中駅
  • サル
  • りんご
  • …他8件
長野県 山ノ内まちづくり観光局​
2025年1月5日
観光局のオリジナルグッズが好評発売中です🥳👏 山ノ内町が誇る温泉・スキー・農産物・サルの4つをテーマにデザイン制作+商品開発をしました✨️ コンセプトは「山ノ内レトロ」🕰🎥🎞 レトロをテーマにどこか懐かしいでも可愛い、、そんなデザインとなってます! ロングスリーブと手ぬぐいの他にもマグネットにステッカー、サコッシュやボールペン等もございます! 普段着に、旅の思い出に、たくさんの方の手に取っていただけたらとても嬉しいです🥰 湯田中駅向かいの山ノ内インフォメーションセンターでのみ販売しております!!
さらに表示
  • 山ノ内町
  • お土産
  • 湯田中温泉
  • 志賀高原
  • 地獄谷野猿公苑
  • 観光
  • 旅行
  • 長野県
  • 信州
  • グッズ
  • …他5件
鹿児島県出水市 出水ナビ
2024年12月28日
🎍出水市出水駅観光特産品館「飛来里」年末年始営業時間につきまして🎍 出水市出水駅観光特産品館「飛来里」の年末年始の営業時間変更についてのお知らせです。 🌅12月30日(月) 8:30~19:00(通常営業) 🌅12月31日(火) 8:30〜16:00(時短営業) ︎🌅 1月 1日(水) 休業 ︎🌅 1月 2日(木) 9:00〜19:00(時短営業) ※1月3日(金)からは通常営業(8:30〜19:00)となります。 なお、飛来里駐車場は24時間ご利用いただけますが、年末年始は混雑が予想されます。 新幹線をご利用の方はJR駐車場をご利用ください。
さらに表示
  • 鹿児島県
  • 九州地方
  • 鹿児島県出水市
  • 歴史
  • 自然
  • 地域PR
  • 観光
  • 旅行
  • お土産
  • …他3件
長野県 諏訪観光協会
2024年12月22日
2024.12.03 丸安田中屋 本店さん この日、またまた食いしん坊 河西は甘い香りに誘われて“丸安田中屋 本店さんへお邪魔しました。 お忙しい中、お話しして下さったのは土橋専務さんです。 諏訪湖の近くに本店があり、上諏訪駅の方にも上諏訪駅前店の2店舗、諏訪市内に御座います。 創業は、丸安田中屋さんとして1929年に上諏訪駅前からスタートされました。 今年、95年目で歴史を誇るお菓子・ケーキ屋さんです。 丸安田中屋さんと言えば? お取り寄せも出来る“チーズケーキアントルメ”です!!! 美容アドバイザーの佐伯チズさんが紹介したのが、より知れ渡った切っ掛けだったようです。 チーズケーキアントルメ自体は、40年前から愛され続けている主力商品です。 全国発送も、されていらっしゃるので、是非、日本各地の方にもご堪能頂けたらと思います! 洋菓子のイメージが強い丸安田中屋さんですが、創業当初は和菓子を作られていたんです。 当時のレシピを今も活かされているのが“羊羹”です! 小豆や、お米を卸していらした事から厳選された小豆で作られていますので、羊羹もご堪能下さい! 土橋専務さんのイチオシは ⇒ 信濃の国!!! バターカステラに、刻んだ栗が入っており、爽やかな香り立つレモンクリームで包んだ逸品! 県民大好きな県歌“信濃の国”になぞらえて50年程前から愛されています! それに、側面には ♪ 信濃の国は~ 十州にぃ~ の旧国名の十州が、梱包紙の側面にあるんです!!! 僕、この包装紙が大好きで一つ前のモデルの梱包紙を教材に使ってるんですw 丸安田中屋さん、色んなスイーツがありますので、イートインスペースもあります! 皆さん、是非、ティータイムにお友達などをお誘いの上、ご堪能下さい。 ★ 丸安田中屋 本店 📍 諏訪市高島3-1421-1 ☎ 0266-52-0126 ◎ 営業時間:10:00 ~ 19:00 ◎ 定休日 : 水曜定休 ◎ オンラインショップ : https://www.suwa-tanakaya.jp/products/list... ◎ ホームページ:https://www.suwa-tanakaya.jp// Today, I went to “Maruyasu Tanakaya Main branch”. They have another branch close to Kamisuwa station. They started in 1929. So, this year 95 years!!! Many Japanese traditional sweets shop has long history. This day, Mr. Tsuchihashi Managing Director talk to me. Their shop’s famous product is “Cheese Cake Entreme”. It been loved for 40 years. Many media and magazine were coming in to the spotlight for Cheese Cake Entreme. They have online shop therefore, nationwide shipping. Please enjoy in your home. I imaged Maruyasu Tanakaya making western sweets just like Cheese Cake Entreme. But it was wrong… At the beginning their shop, it was Japanese Traditional sweets shop. Yokan (sweet bean jelly) is as it was then. Mr. Tsuchihashi’s recommendation is “Shinano no Kuni”. It is butter sponge cake inside chopped finely chestnut. Finally, Lemon cream covered it. Sounds so yummy, right? Definitely!!! They have many kinds of sweets. If you come to Suwa city. Please try them! I bet you like! ★ Maruyasu Tanakaya Main Branch 3-1421-1 Takashima, Suwa-shi, Nagano pref ☎ 0266-52-0126 ◎ Business hours: 10:00 ~ 19:00 ◎ Regular holiday: Closed on Wednesdays ◎ Online shop : https://www.suwa-tanakaya.jp/products/list... ◎ Homepage : https://www.suwa-tanakaya.jp// https://www.suwa-tanakaya.jp/products/list... https://www.suwa-tanakaya.jp//
さらに表示
www.suwa-tanakaya.jp
丸安田中屋 / TOPページ
  • お土産
  • 長野県
  • 和菓子
  • ご当地グルメ
  • 諏訪市
  • スイーツ・デザート
  • 日本
  • ケーキ・洋菓子
  • クールジャパン
  • 通販・お取り寄せ
  • …他3件
長野県 諏訪観光協会
2024年12月11日
実は、12/1に上諏訪駅構内の諏訪市観光案内所で、“温泉むすめ”の上諏訪雫音(かみすわ しずね)ちゃんが顕現致しました!!! 担当声優さんは、諏訪ななかさんです! ◆温泉むすめとは  温泉むすめは、アニメや漫画、キャラクターや声優などの様々なコンテンツを通じて、日本全国の温泉地や観光地の魅力を国内外に発信するために作られた地域活性化を主目的としたプロジェクトです。 以前から、下諏訪町には下諏訪綿音ちゃんが居たのですが、上諏訪にはまだ顕現しておりませんでした。 昨日の上諏訪の顕現で、双子で上諏訪雫音(姉)、下諏訪綿音(妹)が、昨日、なんとか揃う事が叶いました! お待たせいたしました。 案内所では、お一人様 缶バッチ(2個まで)、アクリルキーホルダー(1個まで)の販売をさせて頂いております。 総額1500円以上、お買い上げの方には、オリジナルステッカーをお渡しさせて頂いております!    気を付けて、お越し下さい! 心より、お待ちしております!
さらに表示
  • 諏訪市
  • 長野県
  • 日本
  • 上諏訪温泉
  • 諏訪旅
  • 地域PR
  • 観光
  • 旅行
  • 諏訪のいいところ
  • クールジャパン
  • …他6件
福井県 若狭高浜観光協会​
2024年12月10日
UMIKARA 高浜地区 魚と旅するマーケット「UMIKARA」 漁港からの獲れたて魚介が店頭に並ぶ「UMIKARA Market」 お土産にピッタリのオリジナル特産品が並ぶショップ「UMIKARA select」 新鮮な魚介や地元野菜を使ったメニューが楽しめる「うみから食堂」 絶好のロケーションを楽しみながらお魚スナックが食せる屋上オープンテラス「UMIKARA TERRACE」など‥ 海のごちそうに特化した、魚と食の複合型マーケットです。 〇基本情報〇 【住所】 福井県大飯郡高浜町塩土5-1 【お問い合わせ】 TEL:0770-72-3528 / FAX:0770-72-3538 営業時間 【UMIKARA Market】9:00~20:00 【UMIKARA select】9:00~16:00 【うみから食堂】10:00~15:00(LO14:30)/ 18:00〜22:00(LO21:30)※ディナーは土日のみ 【うみからテラス】10:00~16:30(5月~9月の土・日・祝前日のみ営業) 定休日 年末年始 無料駐車場:約70台
さらに表示
  • 福井県
  • 高浜町
  • ご当地グルメ
  • お土産
  • 海鮮
  • グルメ
  • 魚・さかな
  • インスタ映え
  • 旅行
  • ショッピング
北海道 大樹町観光協会
2024年12月9日
【大樹町のお土産紹介】 ~冬の海鮮お土産~ 太平洋に面している大樹町では、美味しい海産物がたくさん穫れます。 この季節はいくらやつぶ、ししゃもなどがおすすめ! 道の駅コスモール大樹にて購入できます。 また、年に一度だけ漁が解禁される、「幻の巨大シジミ」の冷凍品も販売中です。 大樹町のお土産にぜひ買ってみてください!
さらに表示
  • 北海道大樹町
  • いくら(海鮮)
  • 海鮮
  • お土産
  • グルメ
  • 道の駅「コスモール大樹」
  • 道の駅
  • 北海道
  • 北海道地方
長野県 諏訪観光協会
2024年12月5日
2024.11.27 この日、食いしん坊 河西は、またまた和菓子屋さんへリサーチに行きました!!!それは、園月堂本舗 福島店です! でも、皆さん、何か写真で気付きませんか? ほら!ほら!!!園月堂さんに行くので浮かれて、お店の外観撮るの忘れてるんですよ。。。本当に、食い意地が勝ってますよね。。。お恥ずかしいです。。。次回は、確り致します! 園月堂本舗さんの、女将さんの片桐さんにお話を聞きました! 創業78年(昭和21年)から、園月堂になる前の屋号で始められたようです。最初は、上諏訪駅前にあったそうですよ! 4年後に小和田、その8年後に清水の方へ店舗を拡大して行きました。今は、清水店と平成4年に、この福島店をオープンされ市内2店舗で和菓子をご提供頂いています!!! 女将さんのオススメは、復刻した“湖城もなか”と“兜最中”です!!!最中も4種類程あり、とても沢山の種類がありました。女将さん曰く、「餡子も各和菓子屋さんで、それぞれ違うので自分が好きな餡子を探してみるのも面白いですよ!」と、お教え下さいました!!!「最近は、外国のお客様が少しずつ増え、洋菓子のクリームより、餡子はカロリーが低いので注目されてきているのかも知れません。」と、仰っておりました! ◎ 園月堂本舗 福島店 📍長野県諏訪市中洲福島5398-1 ☎ 0266-58-1547(代) ◎ 営業時間:9:00 ~ 19:00 ◎ 定休日 : 清水店・福島店共、毎週火曜日 ◎ 園月堂本舗 清水店 📍長野県諏訪市清水1-2-12 ☎ 0266-52-1543(代) ◎ 営業時間:9:00 ~ 19:00 2024年11月27日 今日は諏訪市にある和菓子のお店「円月堂本舗」に行ってきました!「和」は日本を意味します。「ガシ」とはお菓子という意味です。では、日本の伝統的なお菓子は和菓子と呼ばれていますか?諏訪市、清水町エリア、福島エリアに2店舗を構えています。福島ロケに行ってきました。写真に気づいていませんか???しましたか。私は和菓子に焦点を合わせていました...というわけで、円月堂の外観を撮るのを忘れてしまって...。それは大きな間違いです!恐ろしい!!!申し訳ございません。私は大食いです。和菓子が目の前にいて、和菓子の誘惑に負けてしまいました。というわけで、お店の外観写真撮り忘れてしまっていたのですが...。 片桐さん(女将)がお店と和菓子を紹介してくれます。彼らは1946年に設立されました。約78年。お店は神諏訪駅前。彼らは店の別の名前から始まりました。1950年に円月堂となりました。清水町支店は1958年に開業。福島店は1992年にオープンしました。 私は彼女に「あなたのおすすめの和菓子は何ですか?」と尋ねました。彼女は私にKojou MonakaとKabuto Monakaを教えてくれました。モナカは、豆ジャムが入ったウエハースである日本のお菓子です。また、「四季折々の和菓子が楽しめます。各店にはオリジナルの加糖あんがあります。だから、あなたはあなたの好みの店を見つけるのを楽しむことができます。現在、徐々に海外の顧客を増やしています。和菓子はケーキに比べてカロリーが低いことに気づいたのだと思います」 ★ 円月堂 本保福島店 📍中洲福島、5398-1 長野県諏訪市 ☎ 0266-58-1547(代) ◎営業時間:9:00~19:00 ◎定休日:清水店、福島店、毎週火曜日 ★ 円月堂 本保清水店 📍清水1-2-12 長野県諏訪市 ☎ 0266-52-1543(代) ◎営業時間:9:00~19:00
さらに表示
  • 諏訪市
  • 長野県
  • 日本
  • 和菓子
  • お土産
  • お菓子
  • 観光
  • 地域PR
  • 諏訪旅
  • 旅行
  • …他10件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年11月29日
【アナタテラス お茶と癒しと占い・雑貨】 本日11/30(土)は、宮﨑茶房さんのバーバハウスにて、「アナタテラス」が開催されていました☺️🍀 夏にも開催された本イベント、今回でボリューム5とのこと🖐️💡 店内では薪ストーブが焚かれ、じんわり幸せな温かさ😌💕 豊富な占いや癒しメニューも用意されていました🫶 私も今回はひかりセラピーさんに守護よみと、チャネリングメッセージをお願いしました🤗 なんとも意外は結果に驚いています😳でもたしかにそうなのかも🤭いただいたメッセージを心にとめて楽しく生きていこうと前向きになれました💪✨ 他のみなさんも癒しメニューの順番待ちをしている間、美味しいお茶とシフォンケーキやパンを楽しみながら、お喋りしてゆったり過ごされていました🍵 あったかグッズなどの癒し雑貨も並び、ゆっくりと時間が流れる素敵なイベントでした☺️✨ 実は今、購入させていただいたほうじ茶のシフォンケーキを食べながらこの投稿を打ち込んでいるのですが… これめちゃくちゃ美味しいです🥹💕 しっかりしたほうじ茶の風味と、しっとりシフォン生地が最高です… またチャンスがあれば皆さまもどうぞ… ✨ いつも忙しく、なんとなく気持ちに余裕がない! という方におすすめのご褒美イベントでした🥰
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • イベント
  • 癒し
  • 釜炒り茶
  • お茶
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • パン
  • ケーキ・洋菓子
  • グルメ
  • …他8件
長野県 諏訪観光協会
2024年11月19日
この日、食いしん坊河西は以前より気になっていた和菓子屋さんにお邪魔させて頂きました! それは、諏訪市末広にある“甲子堂”さんです。 栗田社長さんに、お話をお聞きしました。 何と、大正14年から続く創業99年の老舗和菓子店!!! 今の社長さんで3代目の様です。 たまたま、お邪魔する5日前に地元の新聞で甲子堂さんの定番商品の掛け紙と、ステッカーを地元の諏訪実業高校の生徒さんがデザインしたと記事が載りました。 歴史ある中でも、この様にフレキシブルな所に魅せられ、アポイントを取らせて頂きました。 社長さんのお話だと、昔は諏訪市菓子組合にも60~70店舗、市内だけでも加盟店があったようですが、今は17店舗になってしまったようです。 私は、今も昔の先人の方々が残してくれた和菓子の文化を大切に後世にも伝えて行きたいと思いました。 私自身、餡子が大好きな事もあり、和菓子は昔から好きです。 この日、和菓子は四季折々楽しめる とお聞きし、新たに勉強する事が出来ました!!! 春には桜餅、柏餅や、お彼岸には牡丹餅、お萩、秋には亥の子餅やつつがゆなど… とても繊細で美味しい、和菓子を皆様にご紹介出来ればと思います! ◎甲子堂 📍諏訪市長野県諏訪市末広12−12−9 ☎0266-52-0920 ◎営業時間:9:00 ~ 18:00 ◎定休日 : 水曜定休 ◎オンラインショップ : www.okashi-net.com/mall/koshido/ This day, I went to Koushi-dou. It is traditional Japanese dessert shop in Suwa city. Mr. Kurita is president and craftsman at the shop. His shop started 99 years ago. He is a third-generation. In Nov, 9th, I saw article at newspaper about his shop. Suwa jitsugyou high school students designed for his product’s sticker. He told me, long time ago was 60 – 70 traditional Japanese sweets shop was here in Suwa city. But now are only 17 shops… I think I need to such great tradition to pass down to future generations!!! I didn’t know we can enjoy traditional Japanese sweets each four seasons!!! Can you believe it? It is true!!! In this autumn Dango, Inoko-mochi, Tsutsugayu. In spring, Sakura-mochi, Kashiwa-mochi and so on. I still need study about Japanese traditional sweet. I will write about each season’s Japanese traditional sweet continue from now! ◎ KOSHIDO 📍 Suehiro12-12-9, Suwa city, Nagano Pref, Japan ◎ Tel: 0266-52-0920 ◎ Business hours: 9:00 ~ 18:00 ◎ Regular holiday: Closed on Wednesdays ◎ Online shop: www.okashi-net.com/mall/koshido/
さらに表示
  • 諏訪市
  • 長野県
  • 日本
  • 和菓子
  • 伝統
  • スイーツ・デザート
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • お菓子
  • お土産
  • ご当地グルメ
  • …他7件
岩内観光協会 
2024年11月14日
【おしらせ】あきんど市♪ 今日(15日)・明日(16日)の二日間です!! 道の駅いわないでは、 日本アスパラガス(株)さんの 新商品! 野菜パウダー2種類 ★かぼちゃパウダー ★ごぼうパウダー どちらも1,080円(税込)です! 過熱熱水蒸気を使用し製造。 食材の美味しさ濃縮し、野菜の旨味しっかり! 無添加で安心! 作るのが大変な#離乳食 にもお使いいただけます👶 またお菓子作りやスープなど使い方色々♪ ぜひ、よろしくお願いします🙏 ※チラシ掲載のラーメン宝龍さんはお店の都合により急遽お休みです 岩内町内のお店でお得にお買い物できる 月に一度のイベントですよ〜
さらに表示
  • 北海道
  • 岩内町
  • 地域PR
  • 観光
  • 日本
  • おすすめ
  • 田舎
  • 旅行
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 道の駅 いわない
  • …他10件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年11月9日
【山のお茶坂本園 秋の蔵出し祭】 本日11/10(日)は、坂本園さんの敷地内にて「秋の蔵出し祭」が開催されました🍵✨ 坂本園さんのブースにはセール価格のお茶が並び、さらに2,000円以上お買い物をすると抽選できるといお得さ😳👏 他にも軽食の出店やキッチンカー、雑貨や癒しのお店が並び、穏やかな時間が流れていました😌💕 500円でみかん詰め放題ブースもありました🍊袋パンパンに、上手に山盛り詰め込みまくる挑戦者さんもいらっしゃり、匠の技に思わず笑ってしまいました🤣🤣🤣 今回のお祭りの目玉商品、「ほうじ茶ラテ」と「抹茶ラテ」は本当に美味しくて、多くの方々が注文🤤私も最初に買ったほうじ茶ラテだけでは我慢できず、結局抹茶ラテもいただきました🤭最高✨! 建物内にも美しい急須や、坂本園さんのお茶商品がずらり😳💡お気に入りの急須でお茶を淹れる想像をしながら、たくさん種類のあるお茶を眺める時間も最高に贅沢ですよね🥹… お天気はあいにくの雨でしたが、みんながゆったり微笑みながらお茶を楽しむ素敵なお祭りとなりました😌💕
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 釜炒り茶
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • グルメ
  • お茶
  • ほうじ茶
  • 抹茶ラテ
  • 地域PR
  • …他5件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年11月9日
【五ヶ瀬中学校産! 乾燥しいたけ】 11月6日(水)、五ヶ瀬中学校2年生の授業を見学させていただきました🍄‍🟫✨ 内容は、乾燥しいたけの選別・袋詰め・価格設定までを生徒が行うものでした🤗 しいたけは、五ヶ瀬中学校の授業の一環で管理しているもので、今の3年生が去年駒打ちして育てたものを今回2年生が選別して袋詰めしました👏 今年は不作のため例年より数量自体が少ない中、良いものを選別する作業は大変そうでした💦ですが、生徒さん同士でこれはいいんじゃない? これはダメかな… と相談しあいながら楽しく選別できました🤗 計量と袋詰めも、販売することを前提に、バランスよく・見栄えよく… と考えながら行いました🤔 綺麗に真空パック機で封をしたあとは、今の市場価格を参考にしながら生徒さんたち自ら価格設定もしまし👏 今、実際にその価格で特産センターごかせにて販売しました😳✨ 最後は、榾木の管理や注意点などを学び、五ヶ瀬の特産品”原木しいたけ”についての見識を深めました😌✍️ 学生のころからたくさん町の特産品や文化に触れて、是非未来まで繋げていってほしいですね✨
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • 学生
  • 地域PR
  • グルメ
  • お土産
  • 観光協会
  • 九州地方
  • …他1件
NPO法人あしょろ観光協会
2024年11月7日
足寄のシードル醸造所「ブランクハードサイダーワークス」では、来年発売のハードサイダーの仕込みが始まっています! 「ひだまりファーム」で獲れた林檎は既に仕込みが終わり、今日は北見産の林檎を使っての仕込みです。 楽しみですね。 「ブランクハードサイダー※」は、道の駅あしょろ銀河ホール21のショップ、公式オンラインストアなどで購入可能です。 是非一度味わってみて下さい! ※リンゴを使用した発泡酒です。
さらに表示
  • 足寄町
  • お土産
  • 酒・お酒
  • 観光協会
  • 北海道
  • 十勝
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年10月20日
【ワイナリー収穫祭in五ヶ瀬2024】 昨日10/20(日)は、先週に引き続き五ヶ瀬ワイナリーにて、10/19(土)に発売となった「2024年産新酒」のワインをお祝いする「ワイナリー収穫祭in五ヶ瀬2024」が開催されました🍷🎉 前日の雨が嘘のようにお天気は晴れたものの、朝からグッと冷え込み、風のホールはその名のごとく冷たい風の吹く気候だった今日🥶💦 そんな寒さを忘れさせてくれる楽しく熱いステージプログラムが目白押しでした🤩✨太鼓にフラダンス、歌に抽選… MCはお馴染みひかりさん💡軽やかで明るい司会で会場を大変盛り上げてくださいました🥳 ご自身も何度もステージに上がられて大忙しでした🤣🤣🤣 ピザやソーセージ、北浦のヒオウギ貝に各種スイーツなど… 新酒に合うお料理の出店も多数で会場は賑わっておりました🤤💕 中でも目玉は”桜舞カンパチ”とマグロのふるまい🐟🍴✨当日朝まで生きていた新鮮な桜舞カンパチをその場で解体して来場者へふるまっていただきました😍 五ヶ瀬ワイナリーでワインを作る際に出る栄養たっぷりの絞りかすを食べて育った桜舞カンパチは、臭みがなく養殖魚独特の脂っこさが抑えられ美味しいのだそうです🤤💡 会場はカンパチとマグロ目当てに長蛇の列😳私もちゃっかりいただきましたが、臭みが全然なくまろやかな口当たりで本当に美味しかったです🥰 そして最後はメインゲスト、令和の昭和歌謡少女「梅谷心愛」さんのステージ🎤✨ ”ワイン”の雰囲気に合わせた衣装で登場した心愛さん🤩🍷可愛らしい姿とは裏腹に、力強く華やかな歌声に圧倒されました😳✨ 中には埼玉県など遠方から応援にいらっしゃったファンの方も👏ファンも町民も一緒になって、ステージは最高に盛り上がりました🎉🎉🎉 いよいよ解禁となった五ヶ瀬ワインの新酒。 この夏の暑さで出来が心配されていた中、町内のぶどう農家さんたちの大変な努力が実り、例年より糖度と香りの高い上質なぶどうが収穫され、とても美味しいワインができたとのことです🥹👏 私はまだ飲めていないので、早く飲みたいです🍷✨ 皆さまも、旬のワインを是非お楽しみください🤗💕
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • イベント
  • 収穫祭
  • ライブ・コンサート
  • ワイン
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • グルメ
  • 地域PR
  • …他6件
長野県 諏訪観光協会
2024年10月17日
2024.10.05 上諏訪街道 まちあるき 呑みあるき この日、諏訪の街では大きなイベントが御座いました🍶 “上諏訪街道 まちあるき 呑みあるき”。 上諏訪駅から、国道20号沿い徒歩1km圏内に、諏訪の有名酒蔵五蔵が建ち並んでおり、この日イベントの為、諏訪2丁目~元町の信号機まで歩行者天国にさせて頂きました。 諏訪の五蔵の皆さんが、自信を持ってお出しした銘酒たち🍶を、振る舞って頂きました。 今年は、檜升がパスポート代わりになり、檜の香りで銘酒を楽しめるイベントになりました。 チケットは、3000枚限定で、9/30には完売をしてしまう程の、人気振りでした!!! 去年より、地元の飲食店が腕を振るうおつまみ屋台も増え、更にご近所の地域の方々による屋台も御座いました!!! 当日、少し天気が心配でしたが、チケット交換の11:00には、交換場所のすわっチャオも賑わい、12:00の歩行者天国開始に向け市街も賑わいはじめ、開始時間の13:00には、五蔵の前にお目当ての銘柄を求めて行列が出来る程でした!!! 開会では、諏訪市の市長さん、商工会議所の会頭さんのご挨拶の後に、諏訪では定番の“木遣り”を口切に吞みあるきがスタート致しました。 その後、木遣りの方々は、街道沿いを歩きながら最後の17:00頃までリクエストに応えながら木遣りをして頂きました🎶 14:00からは、地元の踊り連の方々が会場を盛り上げて下さいました。 お客さんも、一緒に踊られており、とても楽しそうにして下さっていたのが、印象的でした。 屋台も大行列で、焼き鳥、うなぎ、から揚げ・山賊焼き・手羽先、ジビエ料理、串焼き、りんご飴、弁当屋さん、フライドポテト、焼きそば等・・・ お酒も勿論の事、コチラのおつまみ屋台の方も大盛況でした! 美味しいお酒を飲んで、美味しい地元の料理、おつまみに触れると、自ずと笑顔になりますよね🎶 沢山の方々の笑顔にお会いする事が出来ました! ありがとう御座います。 そして、驚いたのはゴミの少なさです。 開催側の立場として、終了間際に上諏訪駅 ~ 会場の奥までゴミ拾いをさせて頂いたのですが、路上に落ちているゴミが少なかった様に思えます。 参加された皆様が、分別して捨ててくれていた結果だと思います。 「ゴミが、ある方はコチラの袋に入れて下さい!」と、言いながら袋を持って歩いていると、ご来場下さった何名かの方に、「えっ、凄い! ゴミまで回収してくれるの? ありがとう御座います。」と、お声がけ頂いたのには、疲れが吹っ飛びました! 凄く嬉しかったです😢 次回も、ご来場下さったお客様に、ご満足・お楽しみ頂けるよう、且つ、地域の方々にもご理解、ご協力頂けるよう、更に、諏訪の街がイキイキ活性化出来る様に、今後もスタッフ一同、精進して行きたいと思います。
さらに表示
  • 諏訪市
  • 長野県
  • 日本
  • 地域PR
  • 諏訪旅
  • 上諏訪温泉
  • 呑みあるき
  • 日本酒
  • 諏訪五蔵
  • 真澄(酒蔵)
  • …他10件
長野県 諏訪観光協会
2024年10月4日
社乃風 信州手焼せんべい本舗 この日、食いしん坊河西は、信州手焼せんべい本舗さんにお邪魔しました。 コチラにお店を構え35年ほど続く、手焼き煎餅のお店です。 当日、お煎餅も焼いて下さっている北原弘子社長さんに、ご案内頂きました。 店内に入ると、一番先に思ったのが“種類の豊富さ”です。 本当に、お煎餅好きの河西には迷っちゃう程の種類の多さでした🍘 中には、染み煎餅や、ラッカせんなども含め本当に数多くの種類がありました。 人気 No,1は、のり No,2は、二度づけ No,3は、りんごせんべい 次いで、野沢菜わさび 野沢菜わさびって、珍しいですよね! 野沢菜なら、よく県内のお土産屋さんでも目にしますが、“野沢菜わさび”はなかなか無いですよね! りんご、野沢菜、わさびも全て長野の名産ですね。 かりんは、諏訪の名産。 あんず、抹茶、白砂糖、黒砂糖、七味、一味、味噌、ネギ味噌、くるみ味噌、にんにく、などなど。。。 長野県下でも、一番お煎餅の種類があるのでは? と思うほどです。 河西のオススメは、“ニンニク”と“二度づけ”です。 ニンニクは、ほんのりニンニクの風味が味わえる逸品。 二度づけは、味がしっかり入っているので、醤油の芳醇な味を楽しめるお煎餅です。 やはり、手焼きなので歯ごたえは最高で、堅いお煎餅が好きな方はおススメのお店です。 その中でも注目の商品が“福とく”!!! “福とく”と聞いて分かる方もいるかも知れません。 北原社長の、ご祖父様が作っていた“福とく”。 フォーチューンクッキーとは違い、福とくは中に縁起物が入っているのです!!! 何とか、復活させたくて北原社長の代で復刻する事が出来た様です。 そして何と言っても、信州手焼せんべい本舗さんは手焼き&大社前!!! 手売りと言う事もありますが、大社 本宮の鳥居の一番そば⛩ 諏訪大社、本宮へお参りの際は、是非、信州手焼せんべい本舗さんで、お気に入りの味の🍘や、お土産を探してみて、北参道を散策しみては如何でしょうか? ◎信州手焼せんべい本舗 📍〒392-0015 長野県諏訪市中洲201(諏訪大社北参道) ☎0266-58-1235 営業時間 : 平日9:30~16:30(変動あり) : 土日祝 9:00~17:00 ◎定休日 : 年中無休
さらに表示
  • 諏訪市
  • 長野県
  • 日本
  • 観光
  • お土産
  • 旅行
  • 地域PR
  • 諏訪旅
  • 諏訪のいいところ
  • クールジャパン
  • …他4件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年10月2日
10/3(木)G授業~宮崎茶房で釜炒り茶体験🍵~ 今日は、五ヶ瀬町内の4つの小学校から3年生が宮崎茶房に集まり、G授業を行いました✍️💡… ので、その見学をさせてもらいました👀✨ ​小雨のためやめようかと言っていた茶摘み体験も、小学生パワーで晴れ間が出るほどに回復したため少しだけすることができました👏👏👏 「一芯二葉!」と唱えながら、みんな楽しくお茶の葉を手摘みしていました🌿 その後は3班に分かれ、①工場見学、②釜炒り体験、③試飲体験をしました✍️✨ ①工場内は初めて見る機会ばかり! 色々なお茶の香りがしてきて、見学しているだけで癒されました🤤💕 お茶の葉1枚で、緑茶→ウーロン茶→紅茶にまでなるんだよ、という説明に子どもたちは「え~~~!?」と驚愕😳満点のリアクション💮💮💮笑 ②釜炒り体験は、工場見学のときに、機械で200~300度で炒ると聞いていたものですから「熱いでしょ!?」とビクビクしている子どもたち🤣やってみたらまあ楽しい🤩 カラカラに炒られ、いい香りになっていくお茶の葉に興味深々で、「好きなにおい!」「でも疲れる~💦」と感想を言い合いながら釜炒り茶の製造工程を学びました😊 ③茶器の種類や使い方、淹れるお湯の温度に美味しいお茶を淹れるためのコツなど… 色々なことを学びながら実際に自分で釜炒り茶を淹れて試飲🍵✨ コーンスープみたいな匂い! という子がいて、え!? と思ったのですが、釜炒り茶はしばしばトウモロコシに近い味わいがあると言われているのだそう😮💡子どもたちの感性には驚かされることばかりです👏 4種のお茶を飲み比べ、釜炒り茶、ウーロン茶、ほうじ茶、紅茶どれかを当てるテイスティングもしましたが、普段知っている色や香りに惑わされ苦戦する子どもたち🤣 皆さん知っていましたか? 台湾や五ヶ瀬のウーロン茶は、茶色ではなく緑茶に近い色をしているんですよ😏✏️ 最後は質問コーナーで鋭い質問を生産者の皆さんに投げかけながら、おのおの学んだことをまとめていました✍️💫 目いっぱい五ヶ瀬の釜炒り茶の魅力や、生産者さんの思いに触れた子どもたち😌地元の特産品に誇りをもって、五ヶ瀬町の未来を紡いでいってほしいものです✨
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • 釜炒り茶
  • 体験
  • 教育
  • グルメ
  • 地域PR
  • お土産
  • アクティビティ
  • …他6件
長野県 諏訪観光協会
2024年9月17日
この日、食いしん坊河西は長野県諏訪市四賀赤沼にある“トコロテラス”さんへお邪魔しました。 コチラは、諏訪では有名な寒天を販売して下さっているお店の中にカフェやお食事も出来るとてもお洒落なお店です☕  トコロテラスさんは、“寒天をもっと身近に! ”と、お客様に寒天を日常生活に取り込んで頂ける手軽さを発信して下さっております。  この日、お店をご紹介して下さったのは、マネージャーの倉根さん。 コチラは、ところてん専門の工場があり、その横にショップ&カフェが併設されているので、ところてんは隣の工場から作られた新鮮なものになります!!! 私は、酢醤油が苦手で、黒蜜を教わってからぞっこんです♪ 本物のカロリーゼロ(黒蜜を除くwww)ですからね!!! 寒天は、角寒天(棒寒天)、糸寒天、粉寒天と多様にあり、ご飯やお味噌汁、サラダにも入れたりマルチプレイヤーな寒天ですよね! 幼少期、ミカン牛乳寒天の給食の日は、待ちきれず給食室の配膳室の周りをウロウロしている生徒でした。。。 食物繊維も摂れ、他の食材の邪魔をしないので主菜や、前菜、デザートでも活躍する“食材界の大谷翔平さん”ですよ!!! この日、食いしん坊河西は100本入りの寒天を発見、コチラは年に何回か購入される方がいらっしゃるようです!!! 驚きの量と、圧巻の大きさでしたwww  カフェでは、その寒天を素材に使われた、ところてん、クリームあんみつ(人気No,1)、ソフトクリーム、大人気のプリンまであります。 ランチ(11:00 – 14:00)もあり、前菜に寒天を加えたサラダで主菜の美味しさを引き立ててくれています! 男性でも入りやすく、カウンター席もあるので、気軽にカフェやランチを楽しむことが出来ますよ🍴 スイーツと共に、松本の由比ヶ浜珈琲の豆を使った珈琲も楽しめるのでご一緒にどうぞ☕  お店自体が全てバリアフリーですので、車いすでも安心して入店出来ますし、お祖母様、お母様、お孫様の3世代でご来店頂き、カフェで楽しんでいらっしゃるお客様も多い様です。  諏訪でのお土産としても如何でしょうか? ◎トコロテラス 📍諏訪市四賀1545-1 (諏訪I.Cから諏訪湖方面へ車で5分 🅿 40台) ☎0266-52-1056 ◎営業時間:10:00 ~ 18:00 ・ ショップ営業時間… 10:00 ~ 18:00 ・ カフェ営業時間… 10:00 ~ 17:00(ランチタイム 11:00 ~ 14:30) ◎定休日 : 木曜定休、年末年始(12/31~1/2) ◎オンラインショップもあります。
さらに表示
  • 諏訪市
  • 長野県
  • 日本
  • 観光
  • 旅行
  • 地域PR
  • 諏訪旅
  • 諏訪のいいところ
  • クールジャパン
  • 感幸地
  • …他9件
長野県 諏訪観光協会
2024年9月16日
ヌーベル梅林堂 諏訪店(お菓子の家 ヌーベル)   食いしん坊河西はこの日、ヌーベル梅林堂 諏訪店(お菓子の家 ヌーベル)へ、お邪魔して参りました。 “諏訪市域では、知らない人は居ない”ってほどの有名店ですよね! 外観は、お店の名前の通りのお菓子の家を想像させるお洒落な感じです。 そのヌーベルさんの中でも、主力中の主力 “くるみやまびこ”は、この河西も大好物の逸品。 信州八ヶ岳山麓でとれる新鮮な牛乳を使って、じっくり煮込んだ特製くるみキャラメルを、サクサクのクッキーで包まれているお菓子です。 周りのクッキーは甘くなく、中のくるみキャラメルは程よく甘く、包んでいるクッキーとのバランスは最高!!! これが、本当に止まらない美味しさなんです。 ナッツアレルギー持ちの長男・次女以外は、私の父母も含め一族で大大大ファンなんですwww この梅林堂さんのヒット商品は、現社長さんが生みの親だそうです! 最高に美味しい、くるみやまびこをありがとう御座います! 1985年発売で今年39年目なるみたいですよ!!! この日、ご対応して下さった方は、管理部 係長の湯田坂さんでした。 お話によると、梅林堂さんでは、“地元の食材・材料を使う”事に強い思いがある様です。 そして、各店舗にしかない店舗限定のスイーツがあるのは、ご存じですか? それが、コチラ ↓ ・諏訪店 → シュークリーム ・岡谷本店 → ワッフル ・下諏訪店 → かき氷・パイ(全店舗共通 カスタードパイ + 下諏訪限定オリジナルフレーバー) ・茅野店 → ソフトクリーム 岡谷店でも販売有 (やまびこソフトは茅野限定)・チーズケーキが、各店舗にしかない店舗限定のスイーツの様ですので、皆さんも是非、ご来店下さい! “くるみやまびこ”の後を猛追しているのが、“諏訪の月”です。 こちらは、中のくるみキャラメルは、くるみやまびこと一緒なんですが、ここに白あんを混ぜ、くるみやまびこを食べても、飲み込むのが難しいお年寄りに大人気! 白あんを混ぜる事によって、歯切れやのど越しが、くるみやまびこより容易に出来る所が人気の証なんだそうです! 凄い工夫ですよね。 万人に人気の証拠が、垣間見えたお話でした。 上位3位に入るのが、すわくるみキャラメルなんです!!! 諏訪→かりん、下諏訪→万次の石仏、岡谷→お蚕様、茅野→縄文のビーナスの、4つでスタートしたのですが、原村、富士見の方が社長さんに製造を熱望され、原村→セロリ、富士見→トマトが誕生し、近隣6市町村のキャラクターが揃ったのです。 富士見の高原の赤いルビーには、実は誕生秘話があるんです。 実は、東京オリンピックにて富士見高校の園芸科の生徒が作ったトマトが審査に通り決まって居たのですが、皆様、ご存じの通り開催が1年遅れてしまいましたよね?! それで、行き場のなくなってしまった生徒のトマトを知った社長さんが、「高原のルビーの材料に使おう!!!」 と、一言。 こんな漢気、痺れますよね。 それが、現在も引き続き取引されています。 こう言った、社長さんの“地の物”への想いが大ヒット商品を生み出されているんだな!!! って、思いますよね。  最後に、この日お話を伺った湯田坂さんのイチオシは、“朝一コッコ サブレ”なんです! 卵は、原村にある八ヶ岳中央農業実践大学校の方々の育てたニワトリの新鮮な卵を使い、シンプルなサブレなんですが、柔らかくその中でもサブレのしっかりとしたバター感を残しているサブレになります。 食いしん坊河西は、極上くるみやまびこがイチオシ!!! 初めて知ったのですが、製造後カットする前の形の物のそのものを販売。 木の箱に入っていたり、専用ナイフ付きなど。。。 夢の様な商品🌟 僕、誰にも見られてなかったら、そのままカジりついてると思いますwww コチラ、年に数本出るみたい!!! 僕も、誕生日プレゼントで買っちゃおうかな~🎶 くるみやまびこloverには、堪らない逸品ですね!   ヌーベル梅林堂さんの商品は、“お土産”としても、とっても喜ばれる商品です。 諏訪地方の物をモチーフに作られて居たり、諏訪地域の物を使ったスイーツ。 私の一族は、お土産を持って行くとするとヌーベル梅林堂さん一択なんですw 諏訪地方の喜ばれるスイーツのお土産と言えば、“ヌーベル梅林堂”です。 諏訪地域にお越しの際や、取扱店で見付けた場合は、是非、是非、ご購入頂き、お召し上がり下さい!!! ◎ヌーベル梅林堂 諏訪店(お菓子の家 ヌーベル) 📍〒長野県諏訪市城南1-2556-7 ☎0266-54-7971 営業時間 & 定休日 : 10:00~19:00 元日のみ休業
さらに表示
  • 諏訪市
  • 長野県
  • 日本
  • 観光
  • 諏訪旅
  • 諏訪のいいところ
  • 感幸地
  • お土産
  • お菓子
  • スイーツ・デザート
  • …他4件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年8月11日
8/11(日)てのひら祇園市⛩️👜✨ 本日8/11(日)の9:00~15:00、鞍岡地区の祇園神社にて「てのひら祇園市」が開催されておりました🙌 京都や奈良等と、五ヶ瀬町とその近隣のお店・作家さんの商品が祇園神社に大集合😯👏 どれもとても可愛らしく、またこだわりや情熱を感じられるものばかりでした😌✨見ているだけでも目の保養になって癒されるよね、とお客さんが言っていましたが、まさにその通り🥹 そう、中にはなかなか手が出せないお値段のものもあったのですが😂、作家さんのお話をきくと納得… こだわりと愛情がたっぷり詰まった商品たちで魅力が溢れていました👏 食べ物エリアでは鞍岡のかっこいいおじ様方が焼いてくれる焼き鳥と焼きトウモロコシが人気で、私も撮影していたらちゃっかり分けていただいちゃいました🤤🍗ご馳走様でした🥰 他にも魚寿司やたこ焼き、から揚げにポテト、うどんなど… 子どもたちも大喜びのメニューが並び、お昼時は大賑わいでした🥳 お盆前ということもあり、地元の方々や、帰省してきた方々の「久しぶり~」という声があちらこちらから聞こえてきて、和気あいあい笑顔溢れるイベントとなりました😆💕 ついつい散財してしまったので、明日からは今日購入させていただいたものに癒されながら質素倹約に努めてまいります🤣🤣🤣
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • マルシェ
  • 市場
  • 神社
  • 京都府
  • お土産
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
  • 写真
  • …他4件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年8月5日
8/2(金) 五ヶ瀬ワインのぶどうたち🍇✨ 今日は外出ついでに、町内のぶどう農家さんの畑にお邪魔させていただきました🍇📸! 写真のぶどう品種はナイアガラです🍷 大きな実が鈴なりにまるまる実っていてとっても綺麗でした🥹👏 5枚目の写真なんて、日の光に照らされてぶどうの実が透けて見えます😲宝石のような美しさがありますよね👏 まだまだ熟す前の実でしたが、綺麗な緑色が涼し気で、なんだかぶどう畑っておしゃれだなぁと思いました😳✨ これからもっと熟して香りも漂ってくることでしょう… 😌💕 早い品種は今月中から収穫が始まるとのこと… 今から ぶどう、そしてワインが楽しみですね🤤🍇✨
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 葡萄
  • ワイン
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • お土産
  • グルメ
  • 観光
  • 旅行
  • 地域PR
  • …他7件
静岡県 南伊豆町観光協会
2024年8月4日
石廊崎オリジナルステッカー誕生🎉⁡ 石廊崎オーシャンパークオリジナルのステッカーが出来ましたっ!! ⁡ 南伊豆町来町記念に、南伊豆町·石廊崎愛を示すのに是非お求めください。 ⁡ ⁡防水にもなっているので、耐久性あります! ちなみに。。。 マグネットもあります🤫 石廊崎オーシャンパークで販売しているので、皆様のお越しをお待ちしております。
さらに表示
  • 石廊崎
  • 石廊崎オーシャンパーク
  • 石廊埼灯台
  • 南伊豆町
  • 静岡県
  • 観光
  • お土産
  • 海水浴
  • 神社
  • 地域PR
  • …他10件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月30日
【宮崎県 五ヶ瀬町 宿泊】えのはの家 五ヶ瀬川の源流「波帰川」沿いの標高700mの地にある山家料理『えのはの家』 九州ではヤマメのことを「えのは」と呼んでいました。 玄関横の板の間には囲炉裏があり、レストランとして使用しています。 ここでは種類豊富なヤマメ料理も堪能できます。 <料金> ①1泊2食付:7,000円 ②1泊朝食付:4,500円 ③霧立越トレッキング1泊3食ガイド送迎付:9,000 <お問合せ> ・電話:0982-83-2321
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 旅館
  • ホテル
  • ヤマメ
  • 観光
  • 旅行
  • グルメ
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • お土産
  • …他7件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月30日
【宮崎県 五ヶ瀬町 宿泊】ごかせ温泉森の宿木地屋 五ヶ瀬町唯一の温泉のある宿『ごかせ温泉森の宿 木地屋』 四季に合わせた食材のお料理が堪能できます。 温泉の泉質は評判で「美人の湯」とも言われています。 五ヶ瀬町総合運動施設の中にあるので、スポーツ合宿などにももってこいです。 【チェックイン】15:00~24:00 【チェックアウト】~10:00 【日帰り入浴時間】10:00~21:00 (毎週火曜日はメンテナンスのため15:00~21:00) 【宿泊入浴時間】6:00~9:00/15:00~22:00 ※10月~3月は朝6:30~ 【お問い合わせ】 〒882-1203 宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町三ヶ所9223 ・電話:0982-82-1115 ・FAX:0982-82-1145
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • ホテル
  • 旅館
  • 日帰り温泉
  • 温泉
  • 観光
  • 旅行
  • グルメ
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • …他4件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月30日
【宮崎県 五ヶ瀬町 宿泊】ホテルフォレストピア 九州山地、五ヶ瀬川源流の渓谷沿いにあるホテル『ホテルフォレストピア』 本格的コテージタイプのログハウスのホテルです。 こちらでは五ヶ瀬川の清流で育ったやまめ料理を堪能できます。 寒くなるとロビーの暖炉に火が灯り、贅沢なひとときを過ごせます。 <基本料金> ●ルームチャージ ・スイートルーム(2人料金)16,000円 ・ツインルーム(2人料金)12,000円 ・メゾネットルーム(4人料金)20,000円 ●1泊朝食付料金 ・1室3~4名利用:6,000円/人 ・1室2名利用:7,000円/人 ・スイートルーム:9,000円/人 ※「えのはの家」でのお食事は、1,000~3,000円(税別)です。 <お問合せ> 〒882-1201 五ヶ瀬町鞍岡4615 ・電話:0982-82-2321 ・FAX:982-83-2324
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • ホテル
  • 旅館
  • ヤマメ
  • 観光
  • 旅行
  • コテージ
  • 釣り
  • 自然
  • …他10件

あなたへのおすすめ