• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

長野県 諏訪観光協会
2024年9月17日
この日、食いしん坊河西は長野県諏訪市四賀赤沼にある“トコロテラス”さんへお邪魔しました。 コチラは、諏訪では有名な寒天を販売して下さっているお店の中にカフェやお食事も出来るとてもお洒落なお店です☕  トコロテラスさんは、“寒天をもっと身近に! ”と、お客様に寒天を日常生活に取り込んで頂ける手軽さを発信して下さっております。  この日、お店をご紹介して下さったのは、マネージャーの倉根さん。 コチラは、ところてん専門の工場があり、その横にショップ&カフェが併設されているので、ところてんは隣の工場から作られた新鮮なものになります!!! 私は、酢醤油が苦手で、黒蜜を教わってからぞっこんです♪ 本物のカロリーゼロ(黒蜜を除くwww)ですからね!!! 寒天は、角寒天(棒寒天)、糸寒天、粉寒天と多様にあり、ご飯やお味噌汁、サラダにも入れたりマルチプレイヤーな寒天ですよね! 幼少期、ミカン牛乳寒天の給食の日は、待ちきれず給食室の配膳室の周りをウロウロしている生徒でした。。。 食物繊維も摂れ、他の食材の邪魔をしないので主菜や、前菜、デザートでも活躍する“食材界の大谷翔平さん”ですよ!!! この日、食いしん坊河西は100本入りの寒天を発見、コチラは年に何回か購入される方がいらっしゃるようです!!! 驚きの量と、圧巻の大きさでしたwww  カフェでは、その寒天を素材に使われた、ところてん、クリームあんみつ(人気No,1)、ソフトクリーム、大人気のプリンまであります。 ランチ(11:00 – 14:00)もあり、前菜に寒天を加えたサラダで主菜の美味しさを引き立ててくれています! 男性でも入りやすく、カウンター席もあるので、気軽にカフェやランチを楽しむことが出来ますよ🍴 スイーツと共に、松本の由比ヶ浜珈琲の豆を使った珈琲も楽しめるのでご一緒にどうぞ☕  お店自体が全てバリアフリーですので、車いすでも安心して入店出来ますし、お祖母様、お母様、お孫様の3世代でご来店頂き、カフェで楽しんでいらっしゃるお客様も多い様です。  諏訪でのお土産としても如何でしょうか? ◎トコロテラス 📍諏訪市四賀1545-1 (諏訪I.Cから諏訪湖方面へ車で5分 🅿 40台) ☎0266-52-1056 ◎営業時間:10:00 ~ 18:00 ・ ショップ営業時間… 10:00 ~ 18:00 ・ カフェ営業時間… 10:00 ~ 17:00(ランチタイム 11:00 ~ 14:30) ◎定休日 : 木曜定休、年末年始(12/31~1/2) ◎オンラインショップもあります。
さらに表示
  • 諏訪市
  • 長野県
  • 日本
  • 観光
  • 旅行
  • 地域PR
  • 諏訪旅
  • 諏訪のいいところ
  • クールジャパン
  • 感幸地
  • …他9件
長野県 諏訪観光協会
2024年9月17日
ヌーベル梅林堂 諏訪店(お菓子の家 ヌーベル)   食いしん坊河西はこの日、ヌーベル梅林堂 諏訪店(お菓子の家 ヌーベル)へ、お邪魔して参りました。 “諏訪市域では、知らない人は居ない”ってほどの有名店ですよね! 外観は、お店の名前の通りのお菓子の家を想像させるお洒落な感じです。 そのヌーベルさんの中でも、主力中の主力 “くるみやまびこ”は、この河西も大好物の逸品。 信州八ヶ岳山麓でとれる新鮮な牛乳を使って、じっくり煮込んだ特製くるみキャラメルを、サクサクのクッキーで包まれているお菓子です。 周りのクッキーは甘くなく、中のくるみキャラメルは程よく甘く、包んでいるクッキーとのバランスは最高!!! これが、本当に止まらない美味しさなんです。 ナッツアレルギー持ちの長男・次女以外は、私の父母も含め一族で大大大ファンなんですwww この梅林堂さんのヒット商品は、現社長さんが生みの親だそうです! 最高に美味しい、くるみやまびこをありがとう御座います! 1985年発売で今年39年目なるみたいですよ!!! この日、ご対応して下さった方は、管理部 係長の湯田坂さんでした。 お話によると、梅林堂さんでは、“地元の食材・材料を使う”事に強い思いがある様です。 そして、各店舗にしかない店舗限定のスイーツがあるのは、ご存じですか? それが、コチラ ↓ ・諏訪店 → シュークリーム ・岡谷本店 → ワッフル ・下諏訪店 → かき氷・パイ(全店舗共通 カスタードパイ + 下諏訪限定オリジナルフレーバー) ・茅野店 → ソフトクリーム 岡谷店でも販売有 (やまびこソフトは茅野限定)・チーズケーキが、各店舗にしかない店舗限定のスイーツの様ですので、皆さんも是非、ご来店下さい! “くるみやまびこ”の後を猛追しているのが、“諏訪の月”です。 こちらは、中のくるみキャラメルは、くるみやまびこと一緒なんですが、ここに白あんを混ぜ、くるみやまびこを食べても、飲み込むのが難しいお年寄りに大人気! 白あんを混ぜる事によって、歯切れやのど越しが、くるみやまびこより容易に出来る所が人気の証なんだそうです! 凄い工夫ですよね。 万人に人気の証拠が、垣間見えたお話でした。 上位3位に入るのが、すわくるみキャラメルなんです!!! 諏訪→かりん、下諏訪→万次の石仏、岡谷→お蚕様、茅野→縄文のビーナスの、4つでスタートしたのですが、原村、富士見の方が社長さんに製造を熱望され、原村→セロリ、富士見→トマトが誕生し、近隣6市町村のキャラクターが揃ったのです。 富士見の高原の赤いルビーには、実は誕生秘話があるんです。 実は、東京オリンピックにて富士見高校の園芸科の生徒が作ったトマトが審査に通り決まって居たのですが、皆様、ご存じの通り開催が1年遅れてしまいましたよね?! それで、行き場のなくなってしまった生徒のトマトを知った社長さんが、「高原のルビーの材料に使おう!!!」 と、一言。 こんな漢気、痺れますよね。 それが、現在も引き続き取引されています。 こう言った、社長さんの“地の物”への想いが大ヒット商品を生み出されているんだな!!! って、思いますよね。  最後に、この日お話を伺った湯田坂さんのイチオシは、“朝一コッコ サブレ”なんです! 卵は、原村にある八ヶ岳中央農業実践大学校の方々の育てたニワトリの新鮮な卵を使い、シンプルなサブレなんですが、柔らかくその中でもサブレのしっかりとしたバター感を残しているサブレになります。 食いしん坊河西は、極上くるみやまびこがイチオシ!!! 初めて知ったのですが、製造後カットする前の形の物のそのものを販売。 木の箱に入っていたり、専用ナイフ付きなど。。。 夢の様な商品🌟 僕、誰にも見られてなかったら、そのままカジりついてると思いますwww コチラ、年に数本出るみたい!!! 僕も、誕生日プレゼントで買っちゃおうかな~🎶 くるみやまびこloverには、堪らない逸品ですね!   ヌーベル梅林堂さんの商品は、“お土産”としても、とっても喜ばれる商品です。 諏訪地方の物をモチーフに作られて居たり、諏訪地域の物を使ったスイーツ。 私の一族は、お土産を持って行くとするとヌーベル梅林堂さん一択なんですw 諏訪地方の喜ばれるスイーツのお土産と言えば、“ヌーベル梅林堂”です。 諏訪地域にお越しの際や、取扱店で見付けた場合は、是非、是非、ご購入頂き、お召し上がり下さい!!! ◎ヌーベル梅林堂 諏訪店(お菓子の家 ヌーベル) 📍〒長野県諏訪市城南1-2556-7 ☎0266-54-7971 営業時間 & 定休日 : 10:00~19:00 元日のみ休業
さらに表示
  • 諏訪市
  • 長野県
  • 日本
  • 観光
  • 諏訪旅
  • 諏訪のいいところ
  • 感幸地
  • お土産
  • お菓子
  • スイーツ・デザート
  • …他4件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年8月11日
8/11(日)てのひら祇園市⛩️👜✨ 本日8/11(日)の9:00~15:00、鞍岡地区の祇園神社にて「てのひら祇園市」が開催されておりました🙌 京都や奈良等と、五ヶ瀬町とその近隣のお店・作家さんの商品が祇園神社に大集合😯👏 どれもとても可愛らしく、またこだわりや情熱を感じられるものばかりでした😌✨見ているだけでも目の保養になって癒されるよね、とお客さんが言っていましたが、まさにその通り🥹 そう、中にはなかなか手が出せないお値段のものもあったのですが😂、作家さんのお話をきくと納得… こだわりと愛情がたっぷり詰まった商品たちで魅力が溢れていました👏 食べ物エリアでは鞍岡のかっこいいおじ様方が焼いてくれる焼き鳥と焼きトウモロコシが人気で、私も撮影していたらちゃっかり分けていただいちゃいました🤤🍗ご馳走様でした🥰 他にも魚寿司やたこ焼き、から揚げにポテト、うどんなど… 子どもたちも大喜びのメニューが並び、お昼時は大賑わいでした🥳 お盆前ということもあり、地元の方々や、帰省してきた方々の「久しぶり~」という声があちらこちらから聞こえてきて、和気あいあい笑顔溢れるイベントとなりました😆💕 ついつい散財してしまったので、明日からは今日購入させていただいたものに癒されながら質素倹約に努めてまいります🤣🤣🤣
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • マルシェ
  • 市場
  • 神社
  • 京都府
  • お土産
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
  • 写真
  • …他4件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年8月6日
8/2(金) 五ヶ瀬ワインのぶどうたち🍇✨ 今日は外出ついでに、町内のぶどう農家さんの畑にお邪魔させていただきました🍇📸! 写真のぶどう品種はナイアガラです🍷 大きな実が鈴なりにまるまる実っていてとっても綺麗でした🥹👏 5枚目の写真なんて、日の光に照らされてぶどうの実が透けて見えます😲宝石のような美しさがありますよね👏 まだまだ熟す前の実でしたが、綺麗な緑色が涼し気で、なんだかぶどう畑っておしゃれだなぁと思いました😳✨ これからもっと熟して香りも漂ってくることでしょう… 😌💕 早い品種は今月中から収穫が始まるとのこと… 今から ぶどう、そしてワインが楽しみですね🤤🍇✨
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 葡萄
  • ワイン
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • お土産
  • グルメ
  • 観光
  • 旅行
  • 地域PR
  • …他7件
静岡県 南伊豆町観光協会
2024年8月4日
石廊崎オリジナルステッカー誕生🎉⁡ 石廊崎オーシャンパークオリジナルのステッカーが出来ましたっ!! ⁡ 南伊豆町来町記念に、南伊豆町·石廊崎愛を示すのに是非お求めください。 ⁡ ⁡防水にもなっているので、耐久性あります! ちなみに。。。 マグネットもあります🤫 石廊崎オーシャンパークで販売しているので、皆様のお越しをお待ちしております。
さらに表示
  • 石廊崎
  • 石廊崎オーシャンパーク
  • 石廊埼灯台
  • 南伊豆町
  • 静岡県
  • 観光
  • お土産
  • 海水浴
  • 神社
  • 地域PR
  • …他10件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月31日
【宮崎県 五ヶ瀬町 宿泊】えのはの家 五ヶ瀬川の源流「波帰川」沿いの標高700mの地にある山家料理『えのはの家』 九州ではヤマメのことを「えのは」と呼んでいました。 玄関横の板の間には囲炉裏があり、レストランとして使用しています。 ここでは種類豊富なヤマメ料理も堪能できます。 <料金> ①1泊2食付:7,000円 ②1泊朝食付:4,500円 ③霧立越トレッキング1泊3食ガイド送迎付:9,000 <お問合せ> ・電話:0982-83-2321
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 旅館
  • ホテル
  • ヤマメ
  • 観光
  • 旅行
  • グルメ
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • お土産
  • …他7件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月31日
【宮崎県 五ヶ瀬町 宿泊】ごかせ温泉森の宿木地屋 五ヶ瀬町唯一の温泉のある宿『ごかせ温泉森の宿 木地屋』 四季に合わせた食材のお料理が堪能できます。 温泉の泉質は評判で「美人の湯」とも言われています。 五ヶ瀬町総合運動施設の中にあるので、スポーツ合宿などにももってこいです。 【チェックイン】15:00~24:00 【チェックアウト】~10:00 【日帰り入浴時間】10:00~21:00 (毎週火曜日はメンテナンスのため15:00~21:00) 【宿泊入浴時間】6:00~9:00/15:00~22:00 ※10月~3月は朝6:30~ 【お問い合わせ】 〒882-1203 宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町三ヶ所9223 ・電話:0982-82-1115 ・FAX:0982-82-1145
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • ホテル
  • 旅館
  • 日帰り温泉
  • 温泉
  • 観光
  • 旅行
  • グルメ
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • …他4件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月31日
【宮崎県 五ヶ瀬町 宿泊】ホテルフォレストピア 九州山地、五ヶ瀬川源流の渓谷沿いにあるホテル『ホテルフォレストピア』 本格的コテージタイプのログハウスのホテルです。 こちらでは五ヶ瀬川の清流で育ったやまめ料理を堪能できます。 寒くなるとロビーの暖炉に火が灯り、贅沢なひとときを過ごせます。 <基本料金> ●ルームチャージ ・スイートルーム(2人料金)16,000円 ・ツインルーム(2人料金)12,000円 ・メゾネットルーム(4人料金)20,000円 ●1泊朝食付料金 ・1室3~4名利用:6,000円/人 ・1室2名利用:7,000円/人 ・スイートルーム:9,000円/人 ※「えのはの家」でのお食事は、1,000~3,000円(税別)です。 <お問合せ> 〒882-1201 五ヶ瀬町鞍岡4615 ・電話:0982-82-2321 ・FAX:982-83-2324
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • ホテル
  • 旅館
  • ヤマメ
  • 観光
  • 旅行
  • コテージ
  • 釣り
  • 自然
  • …他10件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月30日
【宮崎県 五ヶ瀬町 体験】ピザ作り体験 令和4年3月に完成したイタリアントマト畑(ビニールハウス)を真下に眺めながらお料理体験ができる"Villa corasita"(ビッラコラシタ) フランス、イタリアの田舎町にあるようなお洒落なVilla(離れ)で薪ストーブを使ったピザ作りができます。 <営業時間> お昼の体験11:00~14:00 夜の体験17:00~19:00 <所要時間> 約90分(1回のレッスン:4名様以上~8名様まで) ※8名様を超える場合はローテーション制になります。 <料金> ・大人(中学生以上) 3,850円 ・子ども 1,650円  ※要予約(ご希望日の5日前まで)4名様以上~8名様 <申し込み>Villa corasita 〒882-1201 宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町鞍岡1473−18 ・電話:0982-83-2017(平日9:00~17:00)
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 体験
  • アクティビティ
  • ピザ
  • イタリアン
  • イタリア料理
  • グルメ
  • ランチ
  • 観光
  • …他9件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月30日
【宮崎県 五ヶ瀬町 体験】お茶釜炒り体験 今では全国的に生産量の少ない釜炒り茶。 澄んだ黄金色で蒸し緑茶より渋み・苦味が出にくく薫り高いのが特徴です。 そんな釜炒り茶を作る体験ができます。 <料金>釜炒り体験2,000円 ※要予約/時期による <申込>株式会社宮崎茶房 〒882-1202 宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字桑野内4966 ・営業時間:9:00~16:00 ・電話番号.0982-82-0211 ・ファックス.0982-82-0316
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 体験
  • アクティビティ
  • 釜炒り茶
  • お茶
  • 茶畑
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • お土産
  • 観光
  • …他9件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月30日
【宮崎県 五ヶ瀬町 体験】お茶テイスティング体験 希少な「釜炒り茶」を生産している「宮崎(立つサキ)茶房」 こちらでは数種類のお茶のテイスティング体験ができます。 同じ釜炒り茶でも、茶葉の種類が違うと風味も味も変わります。 気に入ったお茶があればその場で購入もできます。 <料金>テイスティング体験1,000円~ ※要予約 <申込>株式会社宮崎茶房 〒882-1202 宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字桑野内4966 ・営業時間: 9:00~16:00 ・電話番号:0982-82-0211 ・ファックス:0982-82-0316
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 体験
  • アクティビティ
  • 釜炒り茶
  • お茶
  • 茶畑
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • お土産
  • 観光
  • …他10件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月30日
【宮崎県 五ヶ瀬町 体験】やまめ自然釣り場 生き物を自分の手でつかみ,殺して,自分でさばいて料理して食べるという野生の体験がコンセプトの「やまめ自然釣り場」。 水深の深い池にして,密を避けるために釣り場のポイントを池全体に多く作ってあります。 コンクリート等の構造物を一切使わず,自然のままの釣り場にしました。 <入漁料> お一人様1,500円(税込,釣竿,餌,ビク,入漁証一式) 釣れた魚は500gまで無料でお持ち帰りできます。 500g以上は100g250円でお買い上げ下さい。 釣上げた魚はBBQガーデンで腹出しをしてお持ち帰りできます。 (無料)。 受付窓口は料理旅館「えのはの家」です。 <申込>えのはの家(9:00~17:00※荒天の日は休養することがあります) 〒882-1201 宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字鞍岡4615番地 電話番号:0982-83-2326 ファックス:0982-83-2324 ●やまめBBQセルフガーデン● 釣り堀の対岸にあるえのはの家の軒下を拡張し、BBQガーデンを作りました。 調理場と炭火の炉と材木のテーブルが設置してあり、自由に使うことができます。 <施設使用料> お一人様500円(木炭,火おこしバーナー,各種調理器具,調味料,竹串等を含みます,税込) BBQガーデンでは釣り魚を塩焼、バター焼き、スモーク、その他調理して食べることができます。 受付窓口は料理旅館「えのはの家」です。
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 体験
  • アクティビティ
  • 釣り
  • ヤマメ
  • バーベキュー
  • 自然
  • 絶景
  • ランチ
  • …他9件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月30日
【宮崎県 五ヶ瀬町 特産品・お土産】4億年のめぐみ 1年のうち7月から11月ごろまでの、4ヶ月だけしか収穫できない樹で完全に熟した最適なタイミングを見て一つ一つ丁寧に収穫し、そのトマトとそのトマトを使った加工品です。 ・4億年のめぐみ「赤の宝石」トマトソース  自社農園で大切に育てた、太陽をたっぷり浴びた完全樹熟のイタリアントマトを加水せずにじっくり2日間かけて煮込んだソースです。  トマトそのものを食べているようなフレッシュな味をお楽しみ頂けます。  ※化学調味料、着色料、保存料は使用しておりません ・4億年のめぐみ「黒の宝石」ジビエソース  地元の赤ワインでじっくり煮込んだヘルシーで高タンパクな国産猪の赤身肉と、たっぷりの国産野菜、完全樹熟のイタリアントマトをたっぷりの五ヶ瀬ワインでじっくり2日間煮込みました。  茹でたパスタとあえるだけで絶品ボロネーゼをお楽しみ頂けます。 お子様も一緒に家族でお召し上がりいただける逸品です。  ※化学調味料、着色料、保存料は使用しておりません ・愛しのトマティーニ  お持ち帰りに便利な「愛しのトマティーニ」  トマトの味を生かすために添加物を一切使わず、じっくり丁寧に時間をかけて作ったトマトソースです。  パッケージもかわいいのでお土産にピッタリです。 CORASITA、またはCORASITAのネット販売にて購入可能です。  
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • お土産
  • グルメ
  • 調味料
  • 観光
  • 旅行
  • 地域PR
  • 観光協会
  • …他2件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月30日
【宮崎県 五ヶ瀬町 特産品・お土産】ジンジャーシロップ 生姜をふんだんに使用した、生姜本来のフレッシュな香りとシャープな味わいが特徴のオーガニックジンジャーシロップです。 ソーダで割るとジンジャーエールにそれにウォッカを足すとモスコミュールになります。 焼酎、赤ワイン、ビール、牛乳、紅茶、さまざまな飲み物と相性が良く、アレンジは無限大です。 Bar ELCAMPOや特産センターごかせにて購入が可能です。
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • お土産
  • グルメ
  • 酒・お酒
  • カクテル
  • ソフトドリンク
  • 観光
  • 旅行
  • …他4件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月29日
【宮崎県 五ヶ瀬町 特産品・お土産】宮部の特ホル・塩ホル 町内唯一の精肉店「宮部精肉店」が自家製のたれに付け込んだ豚のハラミと肩ロース『特ホル』 宮崎市で開催された「ご当地グルメコンテスト」でグランプリに輝いたことのある逸品です。 炭火焼きはもちろん鉄板焼きや、味付きなので色々な野菜と一緒に炒めても合います。 ホルモンを自家製塩「黒塩二郎」にじっくり漬け込んだ『塩ホル』もあります。 そのまま焼いても、だしの素で作ったスープに野菜と一緒に入れたらさっぱりとしたもつ鍋にもなります。
さらに表示
  • 五ヶ瀬町
  • 宮崎県
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • お土産
  • ご当地グルメ
  • グルメ
  • 豚肉
  • 観光
  • 旅行
  • 地域PR
  • …他3件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月29日
【宮崎県 五ヶ瀬町 特産品・お土産】四億年の大地 祇園湧水米 <味> 一粒一粒がしっかりしており、味はあるがさっぱりしています。 どんなおかずにも合わせやすく、冷めても美味しいので、おにぎりやお弁当にも最適です。 <栽培のこだわり> 平成の名水100選の妙見神水というミネラル豊富な湧き水のみが注がれる棚田で栽培しています。 <産地の特徴> 九州脊梁山地の山沿いで標高600~650mに位置し、寒暖差が大きいので味が濃くなります。 冬は豪雪地帯として有名です。 <品種など> ヒノヒカリ(特A品種です)
さらに表示
  • 五ヶ瀬町
  • 宮崎県
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • お土産
  • グルメ
  • 田園風景
  • 観光
  • 旅行
  • 地域PR
  • …他3件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月29日
【宮崎県 五ヶ瀬町 特産品・お土産】味万能・ゆずごしょう ◎味万能  素材はたっぷりのニンニク、唐辛子、生姜とカツオだしのみ。 韓国出身の生産者が家庭の味をふんだんに詰め込んだ秘伝の調味料です。  料理の隠し味にも、醤油などと混ぜてドレッシングにも、マヨネーズと混ぜて野菜のディップソースにもぴったりです。 これを入れるだけでペペロンチーノもあっという間! ◎柚子胡椒】  柚子、カツオだし、しょうゆ、食塩、唐辛子だけの素材の味を生かす柚子胡椒です。 青は香りが良く、赤は辛味が強いです。 是非お好みの味を見つけてみてください。
さらに表示
  • 五ヶ瀬町
  • 宮崎県
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • お土産
  • 調味料
  • グルメ
  • 観光
  • 旅行
  • 地域PR
  • 観光協会
  • …他2件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月23日
【宮崎県 五ヶ瀬町 特産品・お土産】高菜肉まん 冬の時期にのみ販売されるご当地グルメ「高菜肉まん」 主な具材は、高菜、五ヶ瀬町内で採れたたけのこ、豚肉のミンチの三品。 具材は胡麻油、砂糖、醤油を加え炒めることで、具材本来の深い旨みや香りを生み出しています。 また、辛みのきいた自家製のからしも付属してあるので、味にアクセントを加えたい時にオススメ。 町内・町外ともに愛されている逸品です。 ぜひご賞味ください。
さらに表示
  • 五ヶ瀬町
  • 宮崎県
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • お土産
  • グルメ
  • ご当地グルメ
  • 観光
  • 旅行
  • 地域PR
  • 観光協会
  • …他2件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月23日
【宮崎県 五ヶ瀬町 特産品・お土産】花めぐり(羊羹・ゆず羊羹) 五ヶ瀬産の小豆をじっくりと時間をかけて煮込み、手作業で長時間かけてゆっくりと練り上げた手作り羊羹「花めぐり」 小豆の味がしっかり感じられ、甘さと塩味の絶妙なバランスは、食べた瞬間に思わず目が見開く奥深い美味しさです。 五ヶ瀬町の名産である希少な釜炒り茶と一緒に、心休まるひと時をお過ごしください。
さらに表示
  • 五ヶ瀬町
  • 宮崎県
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • お土産
  • 土産菓子・銘菓
  • 和菓子
  • お菓子
  • グルメ
  • 観光
  • 旅行
  • …他4件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月23日
【宮崎県 五ヶ瀬町 特産品・お土産】五ヶ瀬やまめ 五ヶ瀬川源流のやまめの里で飼育したやまめを串打ち炭火でコンガリと焼きあげ、味付けした「五ヶ瀬のやまめ」 甘辛く薄味に仕上げた「やまめ甘露煮」、生姜風味の味付けの「やまめしぐれ煮」、山椒風味にゆっくりと煮込んだ「やまめ山椒煮」、昆布に包んでゆっくり煮込み、昆布にやまめのだし汁が染みた「やまめ昆布巻き」 骨が軟らかいのでお子様やご高齢の方も安心してお召し上がり頂けます。
さらに表示
  • 五ヶ瀬町
  • 宮崎県
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • お土産
  • ヤマメ
  • グルメ
  • 観光
  • 旅行
  • 地域PR
  • 観光協会
  • …他2件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月23日
【宮崎県 五ヶ瀬町 特産品・お土産】五ヶ瀬ワイン 豊かな大自然の中、標高660mの丘の上に立つ「五ヶ瀬ワイナリー」 寒暖の差が激しい気候と清らかな水が、糖度と酸味のバランスが絶妙な葡萄を育みます。 ”地元で育まれた葡萄を100%使ったワインをつくりたい” という願いのもと、ワイナリーが完成したのは2005年。 収穫したての葡萄からつくられるワインはみずみずしさ溢れるフルーティーな仕上がりです。 大地の香りを詰め込んだ五ヶ瀬産ブドウ100%のワインを是非ご賞味ください。 <ワインの紹介> ■ナイアガラ(白・甘口、人気No.1) ブドウ品種”ナイアガラ” 生食用ぶどう品種「ナイアガラ」を使用した、美しい黄金色が特徴の白ワイン。 キンモクセイを思わせる香りの中に、フレッシュな香りが加わった口当たり爽やかな甘口ワインです。 ■デラウェア(白・やや甘口) ブドウ品種”デラウェア” ほんのりと黄色い色合いが目にも優しい「デラウェア」の白ワイン。 柑橘系を思わせる爽やかな香りとフレッシュ感のある酸味が肉料理全般によく合います。 ■シャルドネ(白・やや辛口) ブドウ品種”シャルドネ” 五ヶ瀬の若芽を思わせる美しい薄黄緑色の「シャルドネ」 軽やかな酸味は爽やかで清々しい余韻も楽しめます。 すっきりとしたやや辛口の味わいは、魚を使った和食によく合います。 ■キャンベルアーリー(ロゼ・やや甘口) ブドウ品種”キャンベルアーリー” ブドウ本来のみずみずしい香りや甘みをギュッと閉じ込めた、やや甘口のロゼワイン。 桑野内に降り注ぐ夕焼けを取り込んだかのような鮮やかな色合いが印象的な1本です。 ■夕陽 ゆうひ(赤・辛口) ブドウ品種“メルロー”“プチベルドー” 「メルロー」「プチベルドー」を1年間じっくり樽で熟成しました。 やわらかな酸味と渋みが調和した飲みやすいライトボディの赤ワインです。 ■樹樹 じゅじゅ(スパークリング・白) ブドウ品種”ナイアガラ” 「ナイアガラ」の香りはそのままに、スパークリングにすることでスッキリとしたナイアガラへと生まれ変わりました。 飲み口爽やかです。 ■桜舞 おうぶ(スパークリング・ロゼ) ブドウ品種”キャンベルアーリー” 生食用品種の黒ぶどう「キャンベルアーリー」を使用したスパークリングワイン。 熟成された味わいをお楽しみください。 ■涼香 りょうか(スパークリング・白) ブドウ品種”シャルドネ” 「シャルドネ」を使用したスパークリングワイン。 若々しい爽やかな果実香で、程よい酸味が特徴。 辛口でシャープな味わいです。 魚料理との相性抜群です。 ■あかね(赤・辛口) ハーフボトル(360ml)です。 五ヶ瀬ワイナリーから望む、夕日の美しい秋の空を思い浮かべていただけるよう「あかね」と名付けました。 「メルロー」主体の赤ワイン。 辛口に仕上げた「あかね」はステンレスタンクで寝かせたライトな味わい。 軽やかな渋みとすっきりとした酸味が特徴です。 その他、ナイアガラ・ロゼ・シャルドネのハーフ(360㎖)ボトルなどがあります。
さらに表示
  • 五ヶ瀬町
  • 宮崎県
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • お土産
  • ワイン
  • ワイナリー
  • 葡萄
  • 観光
  • 旅行
  • グルメ
  • …他4件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月5日
【宮崎県 五ヶ瀬町 ショッピング・お土産】五ヶ瀬ワイナリー ワイン館 五ヶ瀬ワイナリーでは、地元栽培農家の皆さんが、厳しくも豊かな自然と向き合いながら育てたブドウを100%使用しています。 そんな自慢のワインたちが揃う「ワイン館」 人気NO.1のナイアガラをタンクの中で熟成させ、落ち着いた香りとまろやかな味わいの「ナイアガラプレミアム」はワイン館限定です。 【営業時間】9:30~17:00 【店休日】年末年始 【お問い合わせ】電話番号:0982-73-5477
さらに表示
  • 五ヶ瀬町
  • 宮崎県
  • お土産
  • ショッピング
  • ワイン
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • 観光
  • 旅行
  • 地域PR
  • 観光協会
  • …他2件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月5日
【宮崎県 五ヶ瀬町 ショッピング・お土産】特産センターごかせ 国道218号線沿い、宮崎県と熊本県の県境にある「特産センターごかせ」 五ヶ瀬町内の特産品や地元の農家さんが作った新鮮な野菜が並びます。 食堂では五ヶ瀬で育ったヤマメの甘露煮が丸ごと一匹乗った「五ヶ瀬うどん・そば」宮崎B級グルメコンテストでグランプリを獲得した「特ホル丼」などを楽しむことができます。 〇営業時間 【売店】9:00~18:00 【食堂】11:00~16:00 〇定休日 【売店】年中無休 【食堂】年末年始 〇お問い合わせ 電話番号:0982-82-1400 ファックス:0982-82-1252
さらに表示
  • 五ヶ瀬町
  • 宮崎県
  • お土産
  • ショッピング
  • 観光
  • グルメ
  • ランチ
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • 野菜
  • 地域PR
  • …他4件
山梨県 ふじかわまちづくり公社
2024年6月17日
皆さん初めまして! ふじかわまちづくり公社です。 山梨県富士川町(ふじかわちょう)は、山梨県南巨摩郡にある人口約14,000人の町です。 甲府盆地の南西部に位置し、西側には日本二百名山の一つ櫛形山、東側に日本三大急流の一つ富士川が流れる自然豊かな地域です。 富士川町は、江戸時代には富士川舟運の宿場町として栄え、多くの旅人がこの地を訪れました。 また、富士川町には多くの古い神社や寺があり、金剛山明王寺は国の重要文化財に指定されています。 これらの歴史的建造物は、富士川町の長い歴史と文化を今に伝えています。 ==山梨県富士川町の観光地の紹介== ・大法師公園 「日本さくら名所100選」にも選ばれた桜の名所です。 春には2,000本の桜が咲き誇ります。 ・大柳川渓谷遊歩道 新緑や紅葉など四季折々の美しい自然の姿を楽しめます。 ・氷室神社 標高1000メートルにある神社で、575段もの長い階段を登り本堂へ参拝します。 ・補陀山南明寺 1480年に建立された歴史ある寺院です。 ・妙法寺 「あじさい寺」や「俳句寺」としても知られていて、6月末から7月初旬には、境内一面に2万株の紫陽花が咲き誇ります。 ==山梨県富士川町の特産品== 富士川町の特産品には、ゆずやラ・フランスなどがあります。 これらの特産品は、富士川町の豊かな自然が育んだもので、新鮮な味わいが楽しめます。 道の駅富士川ではこれらの新鮮な農産物、特産品が並びますのでお土産としてもおすすめです。 ==山梨県富士川町のおすすめ情報== 富士川町のふるさと納税の返礼品の、リニア中央新幹線トンネル貫通記念『貫通石』 は人気の品となっております。 富士川町は、その美しい自然、豊かな歴史、そして美味しい特産品によって、訪れる人々が心から安らぎと感動を味わえる町です。 山梨県富士川町で、自然と歴史、美食の旅をお楽しみください。 クールジャパンビデオでは富士川町のおすすめ情報を発信していきますのでお楽しみに!
さらに表示
  • 富士川町
  • 道の駅 富士川
  • 山梨県
  • 富士川
  • 重要文化財(国指定重要文化財)
  • 文化財
  • 寺院
  • 神社
  • 桜・桜並木・さくら
  • 遊歩道
  • …他10件

あなたへのおすすめ