• 投稿者
  • 画像あり
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

長野県 佐久穂町観光協会
2025年5月10日
【花木園オープン】 本日5月10日(土)より八千穂高原にある花木園がオープンします🌸 園内にはレンゲツツジ、ドウダンツツジ、ミツバツツジの花が咲きほこり、6月には公言を赤く彩ります💐💐 ぜひ遊びに来てください🌳🥰 営業時間:令和7年5月10日(土)〜令和7年10月5日(日) 営業時間:8時30分〜16時20分(受付は15時30分まで)
さらに表示
  • 長野県
  • 公式
  • 観光協会
  • おすすめ
  • 佐久穂町
  • 絶景
  • 自然
  • 地域PR
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 伝統文化
  • …他9件
長野県 佐久穂町観光協会
2025年5月10日
【八千穂高原自然園】 八千穂高原の自然をそのまま切り取った自然園... 😌🩷 自然園では、滞在時間に合わせて3つの散策コースが楽しめます♬ 白の小径:全長1km 約30分 青の小径:全長1.5km 約50分 緑の小径:全長2.5km 約80分 春&夏は高原の花々、秋は紅葉と、見どころ満載! 🍁 皆さま是非お越しください😸✨✨
さらに表示
  • 長野県
  • 公式
  • 観光協会
  • おすすめ
  • 佐久穂町
  • 絶景
  • 自然
  • 地域PR
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 伝統文化
  • …他10件
長野県 佐久穂町観光協会
2025年4月24日
【駒出池キャンプ場 OPENしました👏】 八千穂高原の極上の大自然に位置する駒出池キャンプ場は、4月18日(金)に2025シーズンの営業を開始しました! 駒出池キャンプ場は、老若男女だれもが心地よい最高の時間を味わえる「日本一の白樺林に抱かれたキャンプ場」です。 池周りや川沿いなど5つのシチュエーションから選べるフリーサイトや、日向日陰が選べる広々としたオートサイト、そのほかバンガロー・コテージ、日帰りアクティビティも充実しています。 "大切な人と心穏やかなアウトドアライフを満喫していただきたい" これが駒出池キャンプ場のコンセプトであり、願いです。 遊びにきてね!
さらに表示
  • 長野県
  • 公式
  • 観光協会
  • おすすめ
  • 佐久穂町
  • 絶景
  • 自然
  • 地域PR
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • アウトドア
  • …他10件
北海道 大樹町観光協会
2025年4月23日
5月5日(月)に、第35回歴舟川清流鯉のぼりこどもの日ミニイベントを開催します! 今年は消防フェスタ同時開催! はしご車試乗体験や放水体験ができます。 さらに、自衛隊車両や「宇宙なんちゃらこてつくん」もやってくる! 皆様ぜひ遊びに来てください! 日時:2025年5月5日(月)午前10時~午後2時 場所:歴舟川大樹橋上流河川敷 https://visit-taiki.hokkaido.jp/tp_detail.php?id=411...
さらに表示
visit-taiki.hokkaido.jp
【5/5(月)】歴舟川清流鯉のぼり・こどもの日ミニイベント開催のお知らせ
北海道東部に位置する大樹(タイキ)町に来て楽しんでいただき、そしてファンになっていただきたい!大樹町の魅力とワクワクを発信するWEBサイトです!
  • 北海道大樹町
  • こどもの日
  • 鯉のぼり
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • ゴールデンウィーク・GW
  • 十勝
  • 歴舟川
  • 川・渓流
  • 北海道地方
  • 北海道
  • …他1件
長野県 佐久穂町観光協会
2025年4月15日
【ツール・ド・八ヶ岳2025 終了】 ツール・ド・八ヶ岳2025、終了から2日が経ちました。 天候によるコース変更にも関わらず、多くの選手の皆さんが全力で走ってくださり、応援してくださった皆さま、支えてくださったスタッフの方々のおかげで、無事に大会を終えることができました。 これからも、皆さんにとって挑戦したくなるような、そしてまた帰ってきたくなる大会を目指して、実行委員一同取り組んでまいります。 また八ヶ岳でお会いしましょう! 🚴‍♂️
さらに表示
  • 長野県
  • 佐久穂町
  • 観光協会
  • 公式
  • 地域PR
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • おすすめ
  • 絶景
  • 自然
  • 伝統文化
  • …他10件
宮崎県 諸塚村観光協会
2025年4月14日
【諸塚山 渓流の里】 村内にある2カ所のキャンプ場🏕️のうち、ひとつがここ、諸塚山 渓流の里(もろつかやま けいりゅうのさと)です。 近くに九州百名山のひとつでもある諸塚山が聳え立つ、自然豊かなキャンプ場です。 諸塚山では、春には西登山口から徒歩2~3分に位置する群生地でアケボノツツジ🌸を観賞することが出来ます。 ログハウスのすぐ下にあるのは、水量💧豊富な渓谷に隣接する河川公園。 夏には、渓流での水遊びや釣り🎣(遊漁券が必要です)も楽しめます😊 渓流の里には諸塚産木材を使った5人用のログハウス3棟と、1日3組限定のフリーサイトがあります。 自由で静かなキャンプを楽しみたい方におススメです✨
さらに表示
  • 諸塚村
  • 諸塚山 渓流の里
  • キャンプ・グランピング
  • ソロキャンプ
  • 川・渓流
  • 渓流釣り
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • 諸塚村観光協会
  • …他3件
はちなび-八王子の情報ポータルサイト
2025年4月11日
一昨日は多摩御陵近くの浅川の河原の桜がちょうど満開目前でとても綺麗でした! 小学生や中学生の新一年生とみられる親子連れも多く、真新しいランドセル姿で写真を撮られていました。 先ほどの雷雨で散っていなければ、週末もまだ見ごろだと思いますので、まだ今年の桜を楽しんでいない方はお早めに!
さらに表示
googleMAP

南浅川橋

東京都八王子市東浅川町 南浅川橋
  • 桜・桜並木・さくら
  • 花見
  • 浅川
  • 川・渓流
  • 八王子市
  • 東京都
  • 東京観光
  • 観光
  • 自然
  • …他2件
長野県 佐久穂町観光協会
2025年3月24日
【2025信州・佐久穂町観光フォトコンテスト開催! 】 今年度も「2025信州・佐久穂町観光フォトコンテスト」を開催します! 🌳 観光ポスター、パンフレット等で利用できる写真を募集致します。 応募期間は令和7年4月1日(火)~令和7年8月31日(日)です。 皆様のご応募お待ちしております! 詳しい内容及び応募票は佐久穂町観光協会公式ホームページか2枚目の画像をご覧ください。 また、道の駅八千穂高原ビジターセンターにも置いてありますのでお気軽にお立ちよりください✨
さらに表示
  • 八千穂高原道の駅
  • 絶景
  • 公式
  • 観光協会
  • おすすめ
  • 信州
  • 佐久穂町
  • 地域PR
  • 自然
  • 長野県
  • …他10件
宮崎県 諸塚村観光協会
2025年3月12日
クールジャパンビデオをご覧の皆さま、初めまして! 諸塚村観光協会です。 これから宮崎県北部にある諸塚村の魅力をたっぷりと紹介していきますのでどうぞよろしくお願いいたします! 初めに諸塚村をご紹介させていただきます。 ◆◇◆宮崎県諸塚村とは◆◇◆ 宮崎県諸塚村(みやざきけんもろつかそん)は九州中央山地のほぼ真ん中に位置し、村の面積の9割が山林という土地柄です。 平地はほとんどなく、山の斜面にぽつぽつと84の集落が点在します。 諸塚村は、林業立村をスローガンに、山を守り、森林を創り、自然と共生しつつ、森の恵みを受けながらむらづくりを勧めてきました。 ここは「自分のことだけでなくお互いのことを、現在のことだけでなく子や孫の代のこと」を考えながら「森に生きる村」です。 ◆◇◆交通アクセス◆◇◆ *熊本空港より車で約2時間 *宮崎空港より車で約2時間 *宮崎空港からJR日向市駅まで電車(特急で65分)、日向市駅より諸塚村まで路線バスが出ております。 電車・路線バスをご利用の方は、JR日豊本線 日向市駅 より路線バス(宮崎交通)で諸塚村中心部「諸塚」まで約90分。 *「上椎葉」行き、または「塚原」行きバスにお乗りください。 (路線バスにつきましては宮崎交通HPよりご確認ください) ※現在の交通規制情報については【もろつかナビHP】よりご確認ください。 ◆◇◆宮崎県諸塚村の観光スポット◆◇◆ ■エコミュージアムもろつか しいたけの館21 諸塚村観光協会の事務所とレストランどんこ亭が入った施設です。 以前はしいたけについて学べる施設でしたが、現在は観光案内と交流の場所としてリニューアルされています。 ほたる橋を渡った対岸には、樹齢100年以上のくぬぎの木から作られたくぬぎ地蔵のご本尊が鎮座しております。 河原へ降りてお弁当を食べたり、清流での川遊びも楽しめます。 ◇◆◇宮崎県諸塚村の宿泊施設◇◆◇ ■天空の森 池の窪グリーンパーク 自然豊かな諸塚村の標高800m付近に位置するのが、ログハウスとキャンプサイトのある天空の森 池の窪グリーンパーク。 日向方面からはずっと片道一車線あり、山道の運転に慣れていない方でも安心です。 アスレチック、草スキー、パターゴルフもあり、小さなお子様から親子で一緒に楽しめます。 眺めの良いクロスカントリーコースも近くにあり、自然を感じながらゆったり散歩をするのにぴったり。 絶景で人気が高い「秋政展望所」までも車で5分ほど。 早起きして朝日を眺めるのもおすすめです。 運が良ければ、雲海がみられるかもしれません。 花咲き誇る春、夏の緑と高所ならではの涼しさ、燃えるような秋の紅葉と雪がちらつく静かな冬。 日々移り変わる四季の景色や自然を味わい、リラックスできる場所です。 ■諸塚山 渓流の里 村内にある2カ所のキャンプ場のうち、ひとつがここ、諸塚山 渓流の里(もろつかやま けいりゅうのさと)です。 九州百名山のひとつでもある諸塚山が聳え立つ、自然豊かな場所。 近くには水量豊富な渓谷に隣接する河川公園もあり、夏には川遊びや釣り(遊漁券が必要です)も楽しめます。 ■森の古民家 やましぎの杜 大正時代に建てられた「したしぎ」、明治時代に建てられた「なかしぎ」の2棟からなる森の古民家、「やましぎの杜」。 つづら折りの山道をひたすら登ってようやくたどり着く山の中ですが、車や道路の無い昔は交通の要所だったというからおどろきです。 今では、都市と山村住民が農作業体験を通じ交流を深める体験交流施設として活躍しています。 大空に手の届く様な天空の地に、囲炉裏や五右衛門風呂、かまどなど、昔懐かしい風景が残ります。 ■森の古民家シリーズ 自然の息吹を満喫できる昔ながらの民家。 山々に囲まれ、木のぬくもり、土のにおい、みんなで囲む囲炉裏がある風景のなか、人と自然の共生を感じる、ゆったりとした時間の流れ、誰でも気軽に体験できる心の憩いの場が、諸塚の「森の古民家」にはあります。 【古民家一覧】 ・やましぎの杜 ・へいだの里 ・桜のつぼね ・よしや ◇◆◇宮崎県諸塚村の特産品◇◆◇ ■しいたけ 世界農業遺産に認定された、豊かな森で育った原木を100%使用して栽培されたしいたけ。 もろつか村が世界に誇る、美味しく、香り高い原木しいたけをぜひご賞味ください。 ■森の百花蜜 諸塚のハニーハンターたちが愛するニホンミツバチの蜂蜜です。 山の中での自然養蜂はあらゆる花が蜜源。 「百花蜜」と呼ばれる、ミツバチたちがせっせと蓄えた蜜は栄養価も高く、味も香りも濃厚です。 一匹のハチがその生涯でつくる蜂蜜の量は「スプーン1杯」とも言われるように、とても貴重なものです。 ■よもぎだんご 綺麗な空気と水によって育まれた、新鮮なよもぎを山々から集め、昔ながらの製法で作られたよもぎのお団子は、田舎でしか味わえない極上のスイーツです。  口いっぱいに広がるよもぎの香りと、熟練の技で練られたあんこが絶品です。 ■山の加工品 もろつか村の山々に点在する集落で活動する婦人会。 集落に構えられた作業場では、毎日せっせと村のお母さんたちが作業を行っています。 お味噌や柚子胡椒、こんにゃくやドレッシングなど、山で採れた食材を原料に村の「おいしい」を作り出しています。 今後も自然豊かな諸塚村の魅力を発信していきますのでお楽しみに!
さらに表示
  • 諸塚村
  • 宮崎県
  • 古民家
  • 地域PR
  • 川・渓流
  • 九州地方
  • 日本
  • 自然
  • 観光
  • 旅行
  • …他4件
長野県 佐久穂町観光協会
2025年3月5日
【駒出池キャンプ場予約開始のお知らせ】 まだまだ寒い日が続きますが、もうすぐ春がやってきます🌸 本日、佐久穂町のキャンプ場である「駒出池キャンプ場」の予約が開始されました👏🏻 まずは5月末までの予約となっており、ツツジ、白樺やカラマツの新緑など高原植物の見事な時期です🌳🌳 駒出池キャンプ場のホームページには2025シーズンの情報が公開されております! ぜひご覧ください🎶 🏕️🌸🏕️🌸🏕️🌸🏕️🌸🏕️🌸🏕️🌸🏕️🏕️🌸🏕️🌸🏕️🌸🏕️🌸🏕️🌸🏕️🌸🏕️ 【予約開始】 3月5日10:00〜 (5月31日までの利用予約となります) ※4月18日までは電話での予約受付しておりませんのでご注意ください。 ⁡ 【営業期間】 4月18日〜11月24日 ※コテージ、バンガロー等営業日が短いプランもございます。 営業日:2025年4月18日(金)〜2025年11月24日(祝月) ※最終日はチェックアウトのみ コテージ・バンガロー:4月21日〜11月10日まで シャワー(グリーンツリー・オートサニタリー棟):4月18日〜11月3日まで ※中央シャワー棟は最終日まで 予約開始日 3月5日10:00〜 5月31日までの予約受付 4月5日10:00〜 6月30日までの予約受付 5月5日10:00〜 7月31日までの予約受付 6月5日10:00〜 8月31日までの予約受付 7月5日10:00〜 9月30日までの予約受付 8月5日10:00〜 10月31日までの予約受付 9月5日10:00〜 11月23日までの予約受付 仮予約はご遠慮ください。 2週連続の予約や5泊以上の予約をされる方などには確認をさせていただきます。 悪質だと判断される場合は強制的にキャンセルさせていただくこともございますのであらかじめご了承ください。 ⚠︎2025シーズンの主な変更点⚠︎ ☑️7月〜9月の土日に駒出池カヤックイベント実施 ※昨年のKOMATSURI(コマツリ)にて好評だったイベントを定期開催いたします。 普段はいっさいのアクティビティ禁止の駒出池をゆっくり周遊できるイベントです。 ☑️ソロキャンプの当日受付専用プラン登場 ☑️レンタルテントにツールームテント導入 ※Snowpeakのエルフィールドを数量限定で提供します。 今や当たり前となったツールームテントをお手頃価格でお試しください。 ☑️駒出池を歩いて1周散策できる道を整備(予定) ☑️道の駅八千穂高原内のやちカフェで使える【帰るまでが遠足サービス】開始 ※運転手1名に八ヶ岳オリジナルブレンドのやち珈琲を半額で提供します。 帰りの高速に乗る前に美味しい珈琲を飲みながら安全運転をお願いいたします。 その他、軽微な変更あり 🏕️🌸🏕️🌸🏕️🌸🏕️🌸🏕️🌸🏕️🌸🏕️🏕️🌸🏕️🌸🏕️🌸🏕️🌸🏕️🌸🏕️🌸🏕️
さらに表示
  • 長野県
  • 日本
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 絶景
  • 佐久穂町
  • 地域PR
  • 公式
  • クールジャパン
  • 伝統文化
  • 旅行
  • …他10件
長野県 南信州観光公社
2025年2月6日
長野県飯田市の景勝地「天龍峡」の冬の魅力を紹介! 岩肌や木々に雪が積もり、白銀の世界が広がります。 天竜川の青く澄んだ水とのコントラストがとても美しく、まるで水墨画のような風景が楽します。 冬は観光客が少なく、静かに自然を満喫できるのも魅力のひとつ。 雪の積もった遊歩道を歩きながら、澄んだ空気の中で深呼吸すると心が癒されます・・・。 天龍峡周辺には温泉もあり、冬の冷えた体を温めるのに最適です。 天龍峡温泉「ご湯っくり」では、渓谷美を眺めながらのんびりとお湯につかる事ができます。 冬の天龍峡は、静寂の中で自然の美しさを堪能できる隠れた名所です。 雪景色に包まれた幻想的な天龍峡をぜひ訪れてみてください。 ♨天龍峡温泉 ご湯っくり 所在地:長野県飯田市川路4992-5 電 話:0265-27-4011
さらに表示
  • 飯田市(長野県)
  • 川・渓流
  • 長野県
  • 観光
  • 自然
  • 旅行
  • 南信州・南信州地域
  • 絶景
長野県 佐久穂町観光協会
2025年1月25日
クールジャパンビデオをご覧の皆様こんにちは! 長野県佐久穂町観光協会です。 長野県佐久穂町は日本の真ん中辺にある長野県の東側、千曲川をはさんで左右に羽を広げたような形の地域です。 長野県佐久穂町のおすすめの情報や観光スポットなどたくさんの魅力を紹介していきますので是非お楽しみください。 – – – – – – – – – – –長野県佐久穂町のおすすめ観光スポット – – –– – – – – – – – – ◆白駒の池 北八ヶ岳の広大な原生林の中に、満面に清水をたたえた神秘的な湖。 標高2,100m以上の湖としては日本最大の天然湖です。 湖までの歩道の回りは樹齢数百年の時を刻んだコメツガ、トウヒ、シラビソの原生林で、地上はまるで緑の絨毯を敷きつめたような苔が一面を覆っています。 気軽に高山植物や大自然の織りなす季節の移り変わりを見ることができ、秀峰八ヶ岳の登山やトレッキングの玄関口としても有名です。 ◆苔の森 519種類の苔が生息する「苔の森」 日本蘚苔類学会より「日本の貴重なコケの森」に選定されました。 森に一歩足を踏み入れると、一面に広がる青き苔に目を奪われます。 白駒の池周辺は、10ヵ所の森に名前がつけられています。 それぞれの森には特徴があり、苔の種類にも違いがあります。 是非、神秘的な北八ヶ岳「苔の森」にお出かけください。 ◆白樺群生地 日本一美しいとされている白樺群生地は北東に位置する八千穂高原は火山活動によってできた台地。 およそ200haもの広大な土地を50万本もの白樺が群生しています。 垂直に並ぶ白い木々には少し明るい緑の葉、風の音が心地よい、明るい森です。 ヤマツツジ、ミツバツツジ、レンゲツツジ、ドウダンツツジの群生地としても有名で白樺とのコントラストがとても美しい、豊かな白い森なのです。 ◆八千穂高原自然園 広大な園内では白樺やカラマツ、ミズナラなど変化に富んだ自然林の木立、清らかな渓流と2つの滝、そして多種多様な山野草が季節ごとに装いを変え、訪れる人を優しく迎えてくれます。 長さの違う3つの散歩コースが設けられていて、野鳥のさえずりを聞きながらの爽快な散策が楽しめるのも魅力です。 ◆八千穂高原花木園 標高1,600m地点にある花木園。 高原を歩きながら白樺の自生林、ササ類の群生、野の花を間近で観察することができます。 散策路には渓流と池、滝もあり清らかな水と植物が織りなす風景や、水を求めてやってくる野鳥の姿も楽しめます。 ◆駒出池キャンプ場 日本一美しいと言われる白樺林に囲まれたロケーションの良いキャンプ場。 駒出池キャンプ場のシンボルである駒出池は晴れた日には青空や木々が鏡のようにうつり、その美しさは圧巻です。 ◆◆長野県佐久穂町の観光情報◆◆ 長野県佐久穂町は信州の美しい自然と伝統が息づく魅力的な観光地です。 クールジャパンビデオでは長野県佐久穂町の魅力がたっぷりと詰まった観光情報を紹介していきますのでよろしくお願いいたします!
さらに表示
  • 観光
  • 日本
  • 自然
  • 絶景
  • 旅行
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 長野県
  • アウトドア
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 観光協会
  • …他10件
長野県 大町市観光協会
2025年1月15日
【💧氷瀑ができ始めています❄️】 寒い日が続いた大町市、八坂地区にある「八坂の大滝」と美麻地区にある「辺尾の滝」またの名を「熊襲(くまそ)の滝」に氷瀑ができる頃かと、見てきました😌まだどちらも成長中でしたがみることができました❄️1月の下旬から2月のあたまにかけてが一年中で大町市の冷え込む時期です❄️これから更に成長が、期待できそうです😊 ⭐️大町市の観光は🔽🔽🔽 https://www.kanko-omachi.gr.jp//
さらに表示
www.kanko-omachi.gr.jp
信濃大町なび 長野県大町市公式観光サイト
system-master
  • 長野県
  • 大町市
  • 観光
  • 長野県観光
  • 信州
  • 絶景
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
  • 雪景色
  • …他6件
北海道 大樹町観光協会
2025年1月8日
【冬の歴舟川2025】 2025年が始まりました! 今年もよろしくお願いいたします! 今年は去年と比べて寒さが厳しいようで、大樹町の中心を流れる歴舟川も去年より広い面積が凍っています。 去年の同じ時期の写真と並べてみると、まるで別の川のようです! 川が凍る様子を楽しめるのも、寒さが厳しい地域ならではです。 大樹町の観光情報はこちら! ↓ https://visit-taiki.hokkaido.jp//
さらに表示
visit-taiki.hokkaido.jp
Visit!「タイキ」/北海道大樹町観光WEB
北海道東部に位置する大樹(タイキ)町に来て楽しんでいただき、そしてファンになっていただきたい!大樹町の魅力とワクワクを発信するWEBサイトです!
  • 北海道大樹町
  • 歴舟川
  • 結氷
  • 川・渓流
  • 十勝
  • 北海道
  • 北海道地方
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
長野県 南木曽町観光協会
2024年12月26日
南木曽町の観光情報をお届けします! 📍柿其渓谷(かきぞれけいこく) 数ある木曽路の渓谷の中でも特に美しいと言われ、深い谷を埋めた巨大な花崗岩が美しい滝や瀬や淵を織りなす景勝地です。 美しいエメラルドグリーン色の水は、雨が降っても濁りません。 春にはツツジやシャクナゲ、秋には紅葉も楽しめます✨ 一般にはJR十二兼駅から自然歩道を通って、牛ヶ滝(うしがたき)まで4.5km、さらに奥へは林道を歩いていきます。 散策には、恋路のつり橋から牛ヶ滝までの約300mの遊歩道がおすすめ。 花崗岩をくりぬいて柿其川本流が落下する牛ヶ滝の眺めは壮観です。 林道を40分ほど歩くと、展望台からの眺めが爽快な霧ヶ滝(きりがたき)や虹ヶ滝、雷の滝があります。 環境整備費のご協力をお願いいたします。 柿其渓谷入り口にあります、茶色のポストにお入れください。 アクセス ・車:国道19号「柿其渓谷入口」信号から約10分 無料駐車場2カ所あり ・JR:JR南木曽駅下車、タクシーで約25分 JR十二兼駅下車、徒歩で約1時間(タクシーは常駐していません) その他 ・各駐車場に水洗トイレあり ・駐車場近くに自動販売機あり ・南木曽町観光協会公式ホームページ「ぶらりなぎそ」からパンフレット(マップ)のダウンロード可 お願い ・柿其渓谷内は、キャンプ・バーベキュー等は禁止となっております ・各自ゴミ等はお持ち帰りいただきますようご協力をお願いいたします ・雨天時や水量が多い時には、川に近づかないでください ・川遊びをされる方は、安全に十分注意してお楽しみください
さらに表示
  • 自然
  • 渓谷
  • 秘境
  • 川・渓流
  • 中山道
  • 長野県
  • 木曽路
  • 木曽
  • 南木曽町
  • …他10件
北海道 大樹町観光協会
2024年11月19日
【 タンチョウに出会える町、大樹町 】 大樹町内には国の特別天然記念物、タンチョウがたくさん生息しています。 特に多く見られる季節は秋、ちょうど今頃です。 作物が刈り取られた後の畑で食べ物を探している姿をよく見かけます。 場所は、山側より海側でよく見られる印象です。 ぜひ探してみてください! ちなみに1枚目の写真の真ん中の小さい鳥は、タンチョウではなく、ナベヅルだそうです。 様々な種類の生き物が一緒に見られるところも魅力的な大樹町です✨
さらに表示
  • 北海道大樹町
  • タンチョウヅル
  • 北海道
  • 自然
  • 川・渓流
  • 動物
  • 野鳥
  • 日本
北海道 大樹町観光協会
2024年10月30日
【秋の大樹町2024】 この時期、大樹町内では美しい紅葉が見られます。 特におすすめのスポットは、「渓石橋」と「坂下仙境」、そして市街地にある「柏林公園」です。 ★カシワ豆知識 大樹町の町の木・カシワは、十勝を代表する木で、かつては十勝のいたるところにカシワの林が広がっていたそうですが、開拓が進むにつれて失われていきました。 今でもこの地に残るカシワは大きくて立派なものが多く、柏林公園のカシワは、樹齢100年から200年ともいわれています。 ちなみに紅葉したカシワの葉は枯れても落ちず、冬を超えて春が来て、新緑が出てくるまで枝に残ります。
さらに表示
  • 北海道大樹町
  • 紅葉
  • 柏林公園
  • 川・渓流
  • 公園
  • 絶景
  • 自然
  • フォトジェニック
  • インスタ映え

あなたへのおすすめ