• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

広島県 三次観光推進機構(みよしDMO)
2025年7月9日
【三次のおすすめパワースポット✨】 ここは、三次市吉舎町の品(しな)の滝です。 吉舎町から甲奴町にわたる1.5kmの渓谷内にある 3つの滝を品の滝とよんでいます。 整備されたなだらかな遊歩道を歩いていくと、 最も大きな高さ11mの一の滝があらわれます。 (写真) ここでは、たくさんの野生生物や植物がみられます。 3つの滝以外にも小さな滝がところどころにあって、 大自然を満喫することができますよ😊 ※二の滝から三の滝へは、沢を登ったり、 ロープを使いながら川を渡る場所もあります。 装備を十分にして、ヘビ🐍などにも注意してくださいね。 みなさんの三次のおすすめパワースポットは どこですか。 ぜひコメントで教えてくださいね! 【品の滝】 📍三次市吉舎町雲通 🚙尾道自動車道 吉舎ICから15分
さらに表示
  • 広島県三次市
  • 観光
  • 癒し
  • 自然
  • フォトジェニック
  • 地域PR
長野県 佐久穂町観光協会
2025年7月9日
🐻🤎【モンベルクラブ・フレンドフェア横浜2025】🐻 佐久穂町・小海町ブースにお立ち寄りいただいた皆さま、ありがとうございました! 標高の高い白駒の池、苔が広がる神秘的な苔の森、四季折々の自然が楽しめる八千穂高原など、信州の大自然の魅力をたっぷりご紹介しました🌲✨ 美味しい地元の特産品や観光パンフレットも手に取っていただけてうれしかったです😊🤍 信州佐久穂町・小海町は、夏の避暑旅にもぴったりのエリア。 また信州の自然の中でお会いできますように🌲🍁
さらに表示
  • 長野県
  • 公式
  • 観光協会
  • 地域PR
  • おすすめ
  • 自然
  • 佐久穂町
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 絶景
  • 伝統文化
  • …他10件
十勝観光連盟
2025年7月9日
帯広市内にある真鍋庭園では少しずつ紫陽花が咲いてきています😊 庭園入り口にヨーロッパでは庭の守り神として知られてる小人の姿をした妖精「ノーム」がお出迎え🎵 また入口横とカフェ横の芝テラスには朝の連続テレビ小説「なつぞら」のロケセットが展示されています。 園内を散策した後はカフェでランチや冷たいスイーツなどいかがでしょうか? スイーツはパフェが3種類、アイスブリュレパフェ、苺のグリーンガーデンパフェ、コーヒーゼリーパフェやソフトクリームなどあります。 今回アイスブリュレパフェ頂 きました~至福のひととき~😍 毎日、暑い日が続いていますので、水分補給などしながら夏の観光をお楽しみください🤗 アクセス:帯広駅から車で約10分、帯広駅から自転車で約20分 帯広駅からバスで約20分 http://www.manabegarden.jp//
さらに表示
www.manabegarden.jp
?^??뉀??manabegarden.jp
  • 北海道
  • 十勝
  • 観光
  • 旅行
  • 真鍋庭園
  • パフェ
  • 紫陽花
  • 日本
  • 自然
  • …他7件
北海道・十勝 新得町観光協会
2025年7月9日
南富良野・新得・鹿追 隣同士の3町でパンフレット作りました📕 北海道の真ん中で、良い樹、良い水、良い雪、自然の恵みで作られる美味しいグルメや、多彩なアクティビティ体験を紹介しています。 このパンフレットは国道38号線、274号線上にある3町の魅力がギュギュッと詰まっているのはもちろんのこと、 それぞれの町が色分けされていて見やすく、 ページ内にあるQRコードで検索すると詳しい情報がキャッチできます。 各3町のカラーは… 南富良野町ー「かなやま湖の揺れるラベンダー🪻」 新得町ー「サホロ湖の深く輝くブルー🫐」 鹿追町ー「然別湖の透明なアクアマリーン💚」 全体的に優しい色使いで、マットで上品な紙の質感で、こだわりを感じられるパンフレットとなっています。 デジタル化が進んでいる中、逆行の紙パンフレットですが、是非一度手に取ってページを捲っていただきたいです。 (個人的にページを捲る音にも注目していほしいところです💡) 隣町同士で共同パンフレットがあるというのが珍しいみたいです。 なので道の駅や観光協会窓口にお越しの際は、是非手に取って、見て、触ってみてください! お待ちしてます💁‍♀️ #北海道 #新得町 #南富良野町 #鹿追町 #しんとく #なんぷ #しかおい #新得町観光協会 #南富良野まちづくり観光協会 #鹿追町観光協会 #3町合同 #パンフレット #hokkaido #hokkaidotrip #hokkaidotourism #tourism #shintoku #minamihurano #shikaoi #welcomeshintoku #discovershintoku
さらに表示
  • 北海道
  • 新得町
  • 十勝
  • 新得町観光協会
  • 観光協会
  • 国道38号線
  • 自然
  • 観光
  • 旅行
  • 日本
  • …他10件
長野県 諏訪観光協会
2025年7月9日
御菓子處 寿堂 この日、食いしん坊 河西は、いつもの様に甘い香りに誘われて、寿堂さんにお邪魔しちゃいました! 当日、食いしん坊 河西のお相手をして下さったのは、竹村さんです。 創業は約64年だそうです。 寿堂さんは、あんころ餅、団子、塩最中が地元では有名です。 この“あんころ餅”は、諏訪地方だと葬儀の時によく出るんです。 私も、産まれも育ちも諏訪ですが、諏訪地方では、あまり“お月見”の習慣と言うのを聞いた事がありません。 おはぎや、ぼたもちはよく聞いた事があります。 食いしん坊 河西は、ロールケーキ、大福、お団子を購入させて頂きました。 カットロールには優しく上質な生クリームに、この日は栗が入っていて、癖になる程に美味しかったです。 大福も、あんこが甘くなくお餅も柔らかくて、いつでもパクっと食べきれるサイズ感なので、女性にもオススメ! お団子は、みたらしが絶妙で、タレがお団子をしっかり包み、食べきりサイズなのでお手軽にご購入出来ます! 食いしん坊は、ショーケース内の“あっぷるケーキ”も気になっちゃいましたけどね🎶 この日は、ショーケースには無かったのですが、私のグルメお師匠さんの 駅前案内所の“さっちゃん師匠”はシュークリームが絶品で皆さんにオススメのようです!!! 是非、機会があれば、皆さんもお買い求め下さい!!! 竹村さんのイチオシは、あんころ餅、団子、塩最中でした! ◎ 御菓子處 寿堂 📍 諏訪市諏訪2-1-17 ☎ 0266-52-2555 ◎ 営業時間 : 08:00 - 17:30 ◎ 定休日 : 1月1日、不定休(月に一度お休み) ◎ 駐車場 : 2台(店舗隣の家の前と、店舗入り口から出て道を挟んで右側駐車場の一番手前。 ) Today, Gluttony Kasai went to Kotobuki-dou. Mr.Takemura introduce me about Kotobuki-dou. The Kotobuki-dou is famous for Ankoro mochi, Dango and salty Monaka. I saw Ankoro mochi in funeral. This is regional persists habit around suwa area. Also, this area, I don’t listen so much about Otsukimi (Moon viewing). The day I bought Daifuku, roll cake and Dango. Rolled cake was not too sweet, the cream was so smooth and soft. The Daifuku also not too sweet, the size is bite sized. So, it is easy to eat even kids and women. Dango is also bite sized. Mitarashi sauce is so fit together well. Hmmm… So nice! I was curious about apple cake too. My gourmet master “Satchan” taught me, her recommendation is “Cream Puff”. But that day wasn’t there. I’ll try again other day! Mr.Takemura’s recommendation is Daifuku, Dango and salty Monaka. ◎ Sweets place Kotobuki-dou ◎2-1-17 Suwa, Suwa City ☎ 0266-52-2555 ◎ Opening Hours: 08:00 - 17:30 ◎ Regular holiday: January 1st, irregular holiday (closed once a month) ◎ Parking lot: 2 cars (please see 10th, 11th picture))
さらに表示
  • 諏訪市
  • 長野県
  • 日本
  • 和菓子
  • スイーツ・デザート
  • お菓子
  • 感幸地
  • 諏訪旅
  • 地域PR
  • お土産
  • …他2件
摩周湖観光協会
2025年7月8日
【7/27〜9/26】釧路〜川湯温泉の移動型バスツアー運行! 釧路プリンスホテルと、川湯温泉街を結ぶ移動型バスツアーが始まります! 期間は2025年7月27日(日)〜9月26日(金)のおよそ2ヶ月。 釧路→川湯温泉は日・火・木、川湯温泉→釧路は月・水・金のどちらも週3回の運行です。 途中、さまざまな観光スポットへ立ち寄る、ゆっくり1日かけての移動型バスツアー。 ルートは2コースそれぞれ異なりますので、行きと帰り、どちらもぜひご利用ください。 ※宿泊・食事はツアーに含まれておりません。 https://www.clubgets.com/loginet_express/... https://masyuko.or.jp/news/2025_bustour/...
さらに表示
masyuko.or.jp
【7/27〜9/26】釧路〜川湯温泉の移動型バスツアー運行! | お知らせ | 弟子屈なび
釧路プリンスホテルと、川湯温泉街を結ぶ移動型バスツアーが始まります! 期間は2025年7月27日(日)〜9月26日(金)のおよそ2ヶ月。 釧路→川湯温泉は日・火・木、川湯温泉→釧路は月・水・金のどちらも週3回の運行です。途中、さまざまな観光スポットへ立ち寄る、ゆっくり1日かけての移動型バスツアー。ルートは2コースそれぞれ異なりますので、行きと帰り、どちらもぜひご利用ください。 ※宿泊・食事はツアーに含まれておりません。
googleMAP

川湯温泉

〒088-3465 北海道川上郡弟子屈町川湯温泉
  • 釧路プリンスホテル
  • 川湯温泉北海道
  • バス旅
  • 弟子屈町
  • 北海道
  • 屈斜路湖
  • 摩周湖
  • 硫黄山
  • 川湯温泉駅
  • 摩周駅
  • …他8件
摩周湖観光協会
2025年7月8日
真夏の「てしかが」 ぜひ足を運んでほしいスポット🚌🎶 📍和琴半島(屈斜路湖) ___________________________ カヌーやSUPを体験している方をよく見かけるこのエリア。 可愛い大型犬も一緒に楽しんでいることもあり、なんとも幸せな気持ちにさせてくれます🐶🛶✨ もちろん、散策するだけでもOK!! 綺麗な水面に目を奪われたり、美味しい空気を吸ったり… それだけでも五感をフルに満足させることができる美しい自然がそこにはあります。 是非、弟子屈の自然を存分に楽しんでくださいね🦕💖 https://masyuko.or.jp/enjoy/wakoto/...
さらに表示
masyuko.or.jp
和琴半島|弟子屈を楽しむ|弟子屈なび|北海道弟子屈町
屈斜路湖の南側につきでた、和琴半島。かつては火山の溶岩ドームでしたが、大昔に岸とつながって半島になりました。ここは地熱が高く、冬でも凍結しない場所のある不思議スポット。 半島全体は原生的な森に覆われ、北海道らしい豊かさに出合える場所でもあります。 半島の入り口には「和琴フィールドハウス」があり、周辺の自然や地形などについて分かりやすく展示しています。まずはこちらに立ち寄って情報収集するのもよし。 半島にはいたるところから温泉が湧き出ているほか、釣りやカヌー、水遊びなど楽しみ方はさまざま。駐車場脇の土産店では名物の「いも団子」も購入できます。ゆっくりと時間をとって遊びたいスポットです。
googleMAP

和琴半島

〒088-3341 北海道川上郡弟子屈町屈斜路
  • 和琴半島
  • 屈斜路湖
  • カヌー
  • アウトドア
  • 弟子屈町
  • 摩周湖
  • 硫黄山
  • 川湯温泉駅
  • 摩周駅
  • 阿寒摩周国立公園
  • …他10件
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年7月8日
知られざる日本の夏の原風景へ——庄原里山ラフティング体験! 🌊 広島県・庄原(しょうばら)の自然に飛び込んでみませんか? のどかな里山風景に囲まれた庄原で体験できるのは、穏やかな川を下る癒し系のラフティングアドベンチャー。 都会の喧騒から離れ、本物の“日本の田舎”に出会える旅です。 🚣‍♀️ 庄原里山ラフティングの魅力 🚣‍♀️ ・初心者でも地元ガイドがいるから安心! 緩急のある西城川でラフティング ・四季折々の絶景(春の桜、夏の新緑、秋の紅葉) ・魚や山など自然と触れ合える ・ファミリー、カップル、ひとり旅にもおすすめ! 広島市内から1時間半とドライブも楽しめアクセス良好。 日帰りでも、宿泊しても◎ あなたもこの夏を感じる冒険に出かけてみませんか? ✨ 詳細・予約はこちら▽ https://www.shobara-info.com/2500...
さらに表示
www.shobara-info.com
庄原里山ラフティング|庄原観光ナビ 【公式】広島県庄原市観光情報サイト
  • 広島県
  • 広島
  • 広島観光
  • 広島旅行
  • 庄原市
  • 地域PR
  • アウトドア
  • 体験
  • ラフティング
  • …他10件
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年7月8日
👀線香の特別展示 📢線香発祥の地! 堺の線香 特別展示を期間限定で開催します! ✨ 16世紀に中国から製法が伝えられ、全国に広がった堺の線香づくりは、現在も職人たちによって丁寧に受け継がれています🥰 線香の香りを通じて、堺のものづくりの原点と暮らしに息づく伝統文化に触れ、職人の手仕事と香りの美しさを、ぜひこの機会にご体感 ください🤗 📅開催期間:7月18日(金)〜7月27日(日) 📍場所:堺伝匠館 2階 TAKUMI EXHIBITION ※7月26日の線香づくり体験の募集は終了しています。 皆さまのご来場を心よりお待ちしております👨‍👩‍👧‍👦
さらに表示
  • 伝統文化
  • 大阪府堺市
  • 伝統技法
  • 観光
  • イベント
広島県 三次観光推進機構(みよしDMO)
2025年7月8日
三次市三良坂町(みらさかちょう) おいしい三次の名店が集まる今大注目のグルメタウン をご紹介✨ 本格フレンチに、行列ができるお豆腐屋さん、 広島県を代表する和菓子やパンを作り続ける 名店に、とにかくおいしいものがたくさんあるんです😋 気になるお店をみつけたら、保存してレッツゴー!! ♪ ************************************** 1 .三良坂フロマージュ 📍広島県三次市三良坂町仁賀1617-1 🅿有 その他/みよしブランド認定品(フロマージュ・ド・みらさか) 2.雑貨喫茶 琴野音(コトノネ) Instagram: @koto.no.ne 📍広島県三次市三良坂町仁賀666-2 🅿有 その他/ラストオーダー 16:00 お店のInstagramから営業カレンダーをご確認ください。 3.和洋菓子工房 泉屋 Instagram: @izumiya_mirasaka @izumiya_kashiwamochi  (泉屋幟町店) 📍広島県三次市三良坂町三良坂4213-5 🅿有 4.Mirasaka Trevis Instagram: @mirasaka_trevis 📍広島県三次市三良坂町三良坂804 🅿有 その他/定休日が祝日の場合は営業。 お店のInstagramから営業カレンダーをご確認ください。 ラストオーダー ランチ14:00 ディナー21:00 5.Mirasaka Coffee Instagram: @mirasakacoffee 📍広島県三次市三良坂町三良坂808 🅿有 その他/ラストオーダー 16:30 6.佐々木豆腐 Instagram: @sasakitoufuten 📍広島県三次市三良坂町2610-16 🅿有 その他/ラストオーダー14:30 7.みらさか竹工房 はなかご 📍広島県三次市三良坂町岡田71 🅿有 その他/ お得なドライブ割(食後コーヒー100円割引4名まで) があります✨ ****************お得なドライブ割***************** ①  スマートフォンで  Walk @round Miyoshiのアプリをインストール  (アプリ検索で「三次観光」を入力検索) ② 画面中央 【お得なキャンペーン】をタップ ③【お得なドライブ割】一覧から該当のお店をタップ ④【ドライブ割】のバナーをタップ ⑤ スタッフにラッキーナンバーを聞いて入力  ⑥【特典をゲットする】をタップ ⑦ 画面をスタッフに見せて完了。 ************************************************** 8.Burger Shop THREE THREE Instagram: @three_three_mmm 📍広島県三次市三良坂町三良坂字下郷5038-2 🅿有 その他/ラストオーダー 19:00 ※パティ無くなり次第終了 9.Rune Coffee Roasters Instagram: @rune_coffee_roasters 住所/広島県三次市三良坂町5038‐2 THE LAUNDRY内 🅿有 10.三良坂パン工房 麦麦 Instagram: @mugimugi_hiroshima 📍広島県三次市三良坂町三良坂5038-3 🅿有 ※お料理等の写真は一例です。 時期によって変更している場合があります。
さらに表示
  • 広島県三次市
  • グルメ
  • 広島おでかけ
  • 地域PR
  • 観光
  • 写真
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • ランチ
  • 喫茶店・カフェ
北海道西興部村
2025年7月8日
【木夢カルチャーナイト】 7月25日(金)は 森の美術館「木夢」が夜20時まで開いています! この日はカルチャーナイトと称して 17時から20時まで、延長開館。 入館料はどなたでも無料! 館内を遊んでいただけるだけでなく おたのしみプログラムもありますよ。 17時30分から 西興部中学校吹奏楽部による演奏会 18時30分からは 人形劇サークルドレミによる公演です。 どちらも木夢の島のなかで行われます。 なにやら、照明スタッフもいるそうで、当日がたのしみです。 お問合せは森の美術館「木夢」まで。 TEL: 0158-87-2600 みなさまのご来場をお待ちしております。 #西興部村 #北海道 #森の美術館木夢 #延長開館 #西興部中学校吹奏楽部 #人形劇サークルドレミ #7月25日
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 観光
  • ライブ・コンサート
  • 森の美術館「木夢」
愛媛県 松山観光コンベンション協会
2025年7月8日
松山城で新しいデザインの記念メダルの販売を開始しました!! 新デザインのメダルは、銀色と金色のツートンカラーに、表面には松山城を配し、裏面は天守のシルエットに現存天守12城とデザインされています。 昭和の時代から長く販売している松山城記念メダルですが、ツートンカラーのメダルが導入されるのは、今回が初めてです☆ 新デザインのメダルは、天守閣内にご入場された方だけが購入できます。 メダルには刻印機で日付や名前(ローマ字)を刻印することもできます(別途有料)ので、松山城への登城記念にピッタリです♪♪ また、旧デザインの記念メダルも松山城山ロープウェイ駅舎1階にて、引き続きご購入いただけます。 こちらは、金色に輝くメダルの表面には松山城。 裏面には、昭和30年に運行が開始したロープウェイの初代ゴンドラがデザインされています。 松山城の登城記念に、お好みのメダルをぜひご購入ください!! <松山城 記念メダル> 新デザイン【天守閣内・米蔵で販売】:1個700円 新デザイン用キーホルダー(銀色):1個300円 旧デザイン【ロープウェイ駅舎1階で販売】:1個600円 旧デザイン用キーホルダー(金色):1個300円 刻印(1回):30円 #愛媛県 #松山市 #松山城 #記念メダル #EHIME #MATSUYAMA #CASTLE #MEDAL
さらに表示
  • 愛媛観光
  • 愛媛旅行
  • 松山市
  • 観光
愛媛県 松山観光コンベンション協会
2025年7月8日
大戦末期、当時の日本の航空技術の粋を集めたと言われる戦闘機「紫電改」。 その「日本に現存する唯一の実機」が、愛媛県愛南町の紫電改展示館に展示されているのを知っていますか? この機体は、大戦末期に愛媛県愛南町久良湾に不時着したとされており、昭和53年に地元ダイバーが偶然発見し、翌年7月に愛媛県が引き揚げて以来、一般公開され、多くの命が失われた戦争の記憶とともに、平和の尊さを今に伝えてきました。  この度、展示されている紫電改は、歴史的に価値の高い航空機などが選ばれる「重要航空遺産」に、13例目として認定されることになりましたが、展示施設は45年の歳月が経過して老朽化により、建て替えを進められています。 新たな展示館の整備に伴い、機体の移設を実施する必要がありますが、「紫電改」の機体に最大限配慮した慎重な移設作業が必要なことから、費用の一部について、多くの皆様のお力添えをいただきたく、愛媛県ではふるさと納税を活用したクラウドファンディングによるご寄付をお願いすることになりました。 戦後80年を迎える今、戦争体験者が年々少なくなっており、紫電改がその姿を通して、戦争の記憶と恒久平和の大切さを後世へとつなぎ、語り継ぐ存在であり続けられるよう、皆様からの温かいご支援を心からお願い申し上げます。 寄付は、1口5000円以上で、金額に応じた返礼品が用意されていて、紫電改をモチーフにした県産真珠がついた装飾品やオリジナルスニーカーのほか、高額な寄付には機体の模型などが贈られるということですが、制度上、愛媛県内に住む人は受け取れないということです。
さらに表示
神奈川県 伊勢原市観光協会
2025年7月7日
【日向の虫送り】 江戸時代から続く伝統行事『日向の虫送り』が開催されます。 「虫送り」とは、農作物を害虫から守るために全国各地で行われていた伝承行事です。 日時 2025年7月20日(日)15:00~ 集合 日向薬師 参加費 無料 ※松明を持つ場合は別途500円(中学生以上) 問い合せ 日向の虫送り保存会事務局 090-3407-3205(山口) 地域に伝わるこの儀式を、ぜひご家族やお友達と一緒に体験してみてください。
さらに表示
  • 伊勢原市
  • 神奈川県
  • 観光
  • イベント
  • 伝統文化
  • 日向薬師 宝城坊
大分県 豊後大野市観光協会
2025年7月7日
原尻の滝ボートツアー 大分県豊後大野市にある「原尻の滝」の滝壺を、ラフトボートに乗って遊覧しませんか? 原尻の滝を全身で体感できますよ。 間近な距離だからこそ見ることのできる大迫力の景色を楽しめます。 【日時】 2025年7月19日(土) ~21日(月・祝) 各日10:00~16:00(30分ごとに開催) 【場所】 原尻の滝 (豊後大野市緒方町原尻410) ▶集合時間/予約の30分前に滝へ降りる階段手前にお越しください。 【料金】 3,500円(1人) 【対象】 3歳以上(未就学児は保護者同伴必須) 【持ちもの】 濡れても良い靴、 タオル 【お申し込み】 お申し込みはリンクをご確認ください。 【そのほか】 天候や河川増水等により中止となる場合があります。 当日も空きがあれば予約なしでご案内可能です。 イベント以外の予約も随時受付中(詳細は上のお申し込みフォームをご確認ください) 【イベントに関するお問い合わせ】 ビーベップ株式会社豊後大野営業所 × サウスウェーブ(担当:小野) 電話090-6896-5296 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■ https://sato-no-tabi.jp/news/20250708event-ogata/...
さらに表示
sato-no-tabi.jp
大分県豊後大野市<観光・食べる>総合情報サイト・一般社団法人豊後大野市観光協会 - 大分県豊後大野市の観光やお店など総合情報サイトです!
...
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 九州地方
  • 観光
  • 自然
  • アクティビティ
大分県 杵築市観光協会​
2025年7月7日
暑い日が続き、城下町の散策目的の方は少ない…。 夏の杵築は、マリーンスポーツを楽しんだり、キャンプ場が賑わったりと、少し城下町は中休み。 そんな中、どれだけ暑いのかも興味があり、午前中… 涼しいうちにと言えど33℃の町を散策してみました。 今日は、少しだけラフな感じで投稿です。 お茶屋さんで涼ませてもらい、花屋さんで、この数日の暑さで花も… とか。 少し歩いたら、90歳過ぎたおばあちゃんのアイスクリーム屋さん寄ったり、ゲストハウスとシェアキッチンスペースでもある食堂覗けば、日替わりランチはオムレツ💚だったか。 暑さは酷かったけど、いろんな人に会えて良かったし、いつの間にか綺麗に塗り直されてた懐かしい郵便ポストなど良い物を見れて良かった。 皆さんにもお裾分け投稿です。 この暑さ、皆さまもお気をつけ下さい。
さらに表示
  • 九州地方
  • 大分県
  • 大分旅行
  • 国東半島
  • 城下町
  • 杵築市
  • 武家屋敷群
  • 杵築城
  • 城・城址・城跡
  • 歴史
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年7月7日
広島県庄原市の夏祭り&花火大会がアツい! 🔥 広島県庄原市の7月~8月の現在発表されているイベントを5選ご紹介します。 ① 備北夏まつり2025|国営備北丘陵公園(写真1枚目) 【開催日時】2025年07月19日 (土) ~ 2025年08月31日 (日) 9:30~18:00(最終入場は17:00まで) 【場 所】国営備北丘陵公園 【住 所】広島県庄原市三日市町4-10 【お問合せ】国営備北丘陵公園 0824-72-7000 【内 容】夏のド真ん中、備北で大はしゃぎ! 水遊びが楽しめる「ジャブジャブ池」や「カブトムシドーム・クワガタコーナー」の公開も始まっています! その他、ツリークライミングやカナディアンカヌーなど、夏だからこそ楽しめる夏のイベントが勢ぞろい! この機会に是非お越しください! イベント情報はこちら▽ https://www.shobara-info.com/event/5141... ② 鮎・川・人が繋がる夏祭り|鮎の里公園(写真2~3枚目) 【開催日時】2025年07月26日 (土) 10:30~15:00 【場 所】鮎の里公園 【住 所】広島県庄原市口和町永田1641-1 【お問合せ】鮎の里公園 TEL 0824-89-2244 【内 容】庄原市制施行20周年記念事業です。 日本一になった鮎も食べられる! 庄原市の財産である自然をみんなで守り続けよう! 多数出店もあります! (鮎の塩焼き販売/満じい手打ち蕎麦(冷やしぶっかけ蕎麦限定70食)/口和町「新月マルシェ」の会(複数出店あり)/大阪たこ焼き こなもん/福ぱん(卵サンド)/生ビール販売/地酒販売/キッチンカーC&J ほか) イベント情報はこちら▽ https://www.shobara-info.com/event/5090... ③ 2025東城「遊夏祭(ゆうかさい)」(写真4枚目) 【開催日時】2025年08月10日 (日) 17:00 開場/17:40 スタート 【場 所】庄原市立東城小学校グラウンド 【住 所】広島県庄原市東城町川東1342 【お問合せ】東城「遊夏祭」実行委員会(東城町商工会内) TEL 08477-2-0525 【内 容】ふるさと東城で! 遊ぼう夏の祭りを! 城下町・東城の恒例夏祭りです。 山間に響き渡る花火は見応えがあり、たくさんの出店が集まり、とてもにぎやかです。 陸上自衛隊もやってきます! ステージイベントや屋台村、11月頃に行われる庄原市東城町の伝統行事「お通り」の今年度の姫もご紹介されます。 イベント情報はこちら▽ https://www.shobara-info.com/event/5131... ④ 星見マルシェ|農家直営さくら食堂 (写真5枚目) 【開催日時】2025年08月11日 (月祝) 16:00~20:30(雨天決行) 【場 所】食彩館しょうばらゆめさくら内 農家直営さくら食堂 【住 所】広島県庄原市新庄町291-1 【お問合せ】農家直営さくら食堂 TEL 0824-75-4516 【内 容】さくら食堂のこども夜市です。 食べもの・雑貨・ワークショップ・占い、セラピーなど楽しめます。 【注意事項】 ・出店店舗は変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。 ・会場内への入場は無料ですが、各種ワークショップや体験コーナー、商品の購入は有料となります。 ・ごみは各自でお持ち帰りいただきますようご協力をお願いいたします。 イベント情報はこちら▽ https://www.shobara-info.com/event/5132... ⑤第43回 庄原よいとこ祭・庄原夏まつり花火大会(写真6~8枚目) 【開催日時】庄原よいとこ祭は2025年08月23日 (土) 花火大会は2025年08年24日(日) 【場 所】庄原市役所周辺 【住 所】 広島県庄原市中本町1丁目10−1 【お問合せ】第43回 庄原よいとこ祭り 公式Instagram ▷ https://www.instagram.com/yoitokomtsuri43/... 【内 容】今年のテーマは「心を燃やせ」 お祭りの情報や開催までの記録は、第43回 庄原よいとこ祭の公式Instagramをご確認ください! 翌日は、毎年恒例! 庄原夏まつり花火大会が行われます。 詳細出ましたら、庄原観光ナビホームページで告知します。 <主催>庄原よいとこ祭運営委員会・庄原よいとこ祭実行委員会 イベント情報はこちら▽ https://www.shobara-info.com/event/5124... 庄原市観光情報サイト「庄原観光ナビ」 ▷ https://www.shobara-info.com//
さらに表示
www.shobara-info.com
庄原観光ナビ 【公式】広島県庄原市観光情報サイト
  • 広島
  • 広島県
  • 広島観光
  • 広島旅行
  • 庄原市
  • 地域PR
  • イベント
  • アウトドア
  • 体験
  • …他10件
広島県 三次観光推進機構(みよしDMO)
2025年7月7日
【三次に来たら、ココ寄って! 三次のソウルフードを残したい】 東京、大阪、九州など全国各地から 三次のソウルフード『和邇(わに)』を食べようと 多くの人が訪れる場所があります。 ここは、三次市廻神(めぐりかみ)町の フジタフーズです。 全国でも珍しい『わに』料理の専門店として、 数多くのメディアや雑誌で取り上げられて きました。 広島県三次市で「わに」とはサメの肉のこと。 これは中国地方の方言で、保存性が高く、 海のない地域でも重宝されてきました。 今も祝いの席などで食べられる、地元に根付いた伝統の味です。 ここに来たら、絶対に食べてほしいのが 「わにの刺身」(1人前500円) フジタフーズでは、冷凍モノではなく 生の「わにの刺身」を提供しています。 生食に向く『わに』はそもそも漁獲量が 少なく入手が難しいので、冷凍に頼らざるを えないといいます。 フジタフーズでは全国4つの港と提携し、 『わに』が水揚げされたら すぐ三次へ運ばれるよう独自のルートを開拓。 生の「わにの刺身」は、ふんわり柔らかく ほんのり甘みがあります。 あっさりとした食感でいくらでも食べられそう! 「ここに来て、たくさんの方が 『わにの刺身がこんなにおいしいとは知らんかった!』 と衝撃を受けて帰られます。」と店主の藤田さん。 昔は秋祭りやお正月のおめでたい食材として 三次の人々の生活に欠かせないものでした。 近年では輸送技術の発達などで 刺身の種類が増え、「わに」を 食べる習慣がなくなりつつあります。 高たんぱくで低カロリー、そして 美容にも欠かせないコラーゲンやDHAも豊富✨ 「本当においしいものを食べてみてもらいたい。 三次の伝統食を若い世代に伝えたい」と 日々、わに料理の普及につとめる藤田さん。 三次に来たら、生の『わに』をぜひ味わって!! 【フジタフーズ】 ■住所 広島県三次市廻神町738 ■営業時間 食堂  11:00~15:00/17:00~19:00(平日) 11:00~15:00/16:00~18:00(土日) ※L.O 30分前 食品店  8:00~19:00 ■休み 水曜日 ■電話 0824‐66‐1082 ■駐車場 有(店舗向かい) ■アクセス 三次ICから車で7分 ※お料理は掲載時点のものです。 ※仕入れの状況によっては、品切れの 場合があります。 お電話でご確認ください。
さらに表示
徳島県 美波町観光協会
2025年7月7日
みなさんこんばんは! 美波町観光協会です。 今日(2025年7月7日)美波町日和佐地区では最高気温37.7℃を観測しました。 なんと、7月の気温としては観測史上最高を更新することとなりました。 あまりにも暑さの厳しい昨今の夏。 こういう時は、思いっきり泳いで涼みたいものです! ということで今回紹介するのは、美波町田井地区に位置する「田井ノ浜海水浴場(たいのはま かいすいよくじょう)」です!! 田井ノ浜海水浴場は徳島県海部郡美波町田井(旧由岐町田井)にあり、長さ約1.5kmにわたる白砂の綺麗な海水浴場です。 一帯は室戸阿南海岸国定公園に含まれる海岸地帯であり、田井ノ浜は小さな入り江の最奥に形成されています。 太平洋に面しておりますが正面に箆野島(ぬのしま)という無人島があるおかげで波が穏やかとなり、遠浅の砂地が続くことで、海水浴場として好条件をなしています。 また、田井ノ浜海水浴場は抜群の水質を誇っている事でも有名です! 環境省が実施する海水浴場の水質検査では「AA」の最高水準を毎年出しており、安全で透明感のある海は西日本屈指と言われています。 2006年には、環境省が選定する全国各地の快適な水浴場「快水浴場百選」の一つにも選ばれました。 そのおかげで「由岐と言えば田井ノ浜!」と呼ばれたりもしており、毎年大勢の家族連れで賑わいます。 その他、田井ノ浜海水浴場の特徴として、毎年の海水浴シーズンにはJR四国・牟岐線の臨時駅として「田井ノ浜駅」が設置されます。 (写真3枚目は2024年の田井ノ浜駅開設イベント時のものです) 田井ノ浜駅はその名の通り田井ノ浜海水浴場に隣接しており、駅を出て徒歩3分で海水浴場へと到着します! 降りてすぐに海に飛び込める、それが田井ノ浜海水浴場です!! 田井ノ浜海水浴場の海開き期間は8月24日まで。 この夏、美波町にお越しの際には、田井ノ浜海水浴場でひと泳ぎしてみませんか? 【アクセス】 ●鉄道でお越しの場合 JR徳島駅からJR牟岐線に乗車(約80分) ・JR由岐駅から南西に徒歩約10分 ・JR田井ノ浜駅(臨時駅)から徒歩3分 ※2025年の田井ノ浜駅設置期間は、7月12日~8月3日です。 また、田井ノ浜駅に停車する列車は限られておりますので、乗車の際にはご注意ください。 ●お車でお越しの場合 徳島市中心部から国道55号線を室戸方面に約60km(約70分) その後日和佐道路・小野ICに入り、由岐ICを降りて約5分 【その他】 ・公衆トイレ、シャワー室が浜の両側と中央にあります。 ・海水浴場の開設期間中は無料の駐車場が設けられています。 (駐車台数300台)
さらに表示
  • 美波町
  • 田井ノ浜海水浴場
  • 海水浴
  • 海岸・ビーチ・海
  • 田井ノ浜駅
  • 由岐駅
  • 美波町観光協会
  • かめたろう
  • 徳島県
  • 四国地方
  • …他1件
十勝観光連盟
2025年7月7日
農業が盛んな十勝で、主に地元産の農産物、ラズベリーや小豆、マッシュルームなどを使ってクラフトジンをつくっている「十勝平野蒸留所」をご紹介します😊 管内では、初めてのクラフトジンの蒸留所が2023年に十勝ヒルズ敷地内に開設され、現在3種類のジン「明時」(AKATOKI)が販売されています。 📌初回に生産された金色のラベルは十勝産小豆、マッシュルームを含む24種類のボタニカルが使用され、幾重にも重なる旨味が特徴です🎵 📌ピンク色のラベルは帯広産のラズベリーが使用され、優しい甘やかな果実の風味が特徴。 ラズベリー由来の天然の淡いピンク色にも癒されます🎵 📌青色のラベルはバタフライピーが使用され、フレッシュなベルガモットの皮を贅沢に使用し、華やかなシトラスの香りが特徴。 トニックウォーターで割るとピンク色、ソーダ―で割ると淡いブルー色に変わるので、目で見ても楽しめるジンです🎵 バタフライピーの花から抽出した天然の深く澄んだ青色は宝石のタンザナイトをモチーフにしています。 1本1本、丁寧につくっている3種類のジンを飲み比べたり、またお肉料理にも合わせやすいので、是非試してみて下さい🤗 十勝ヒルズ内の売店、道の駅おとふけ、ガーデンスパ十勝川温泉、道の駅かみしほろ、道の駅しほろ温泉等で販売しています(売り切れている場合もございますので予 めご了承ください。 ) https://tokachi-pd.jp//
さらに表示
tokachi-pd.jp
十勝平野蒸溜所
北海道十勝平野で生まれたクラフトジンの蒸留所
  • 北海道
  • 十勝
  • 観光
  • 旅行
  • クラフトジン
  • 十勝ヒルズ
  • 幕別町
  • 道の駅
NPO法人あしょろ観光協会
2025年7月6日
本日(7/7)から道の駅ショップにて野中温泉さんのグッズを販売中です。 2025年1月の火災から約半年、復興に向けての懸命な作業が進んでいます。 グッズ売上は復興支援に充てられます。 皆様のご協力をよろしくお願いいたします。 【グッズ価格】 手ぬぐい:¥2,500(税込) ミニタオル:¥1,200(税込) ステッカー:¥500(税込)
さらに表示
  • 足寄町
  • 観光協会
  • 道の駅
  • 温泉
  • 復興
  • 支援
  • 雌阿寒岳
  • オンネトー
広島県 三次観光推進機構(みよしDMO)
2025年7月6日
【人気パン特集~初夏のパン祭り~】 三次にはおいしいパン屋さんがいっぱい🍞 今回は、パン屋さんの人気パンを知りたい! という 声におこたえして、6店のパン屋さんに人気のパンを 聞いてきました🎤 どれもおすすめのものばかり!! 三次のパン屋さんめぐりをお楽しみください。 今回ご紹介しきれなかったパン屋さんがまだまだ あります✨秋のパン祭りもお楽しみに! ※ご紹介の商品やお値段は投稿時点のものです。 ***************************************************** ●Cadeau カドー Instagram: @cadeau1979 📞0824‐62‐5356 年末年始やお盆等のお休みは お店のInstagramをチェック♪ ●天然酵母パンguflat グフラット Instagram: @guflat.kisa 吉舎町の福六で第3土曜日に販売。 その他、不定休や工房以外での販売については お店のInstagramの営業カレンダーをチェック♪ ●朝の食パン専門店 始まりの食パン 三次店 Instagram: @hajimarino.shokupan 📞0824‐55‐6445 見逃せない週替りの食パンや、大人気メロンパンの情報は お店Instagramをチェック♪ ●君田温泉 森のベーカリー Instagram: @kimita_onsen 📞0824‐53‐7021(君田温泉 音声ガイド) 君田温泉でのイベントやお得な情報はInstagramをチェック♪ ●green mugi mugi Instagram: @greenmugimugi 📞0824‐63‐9777 産直市「トレッタみよし」内。 「パンどろぼう展」開催の奥田元宋・小由女美術館まで徒歩4分です✨ ●マワレ商店 Instagram: @mwr_gram 売り切れクローズの情報はお店のInstagramをチェック♪ 早めの来店がおすすめです。 【パンの話題と言えば】 7月3日から8月31日の期間、 奥田元宋・小由女美術館では、 大人気の企画展「パンどろぼう展」が開催されます❣ こちらもお楽しみに❤
さらに表示
  • 広島県三次市
  • 観光
  • パン
  • グルメ
  • ベーカリー
  • 広島おでかけ

あなたへのおすすめ