-
記事
-
チャンネル
-
地域
-
季節
-
タグ
記事
-
動画記事 1:39
清流にしか咲かない花「バイカモ」水面の小さな花と川のせせらぎ。夏に見られる水中花の美しい映像
自然 観光・旅行- 158 回再生
- YouTube
兵庫県の田君川に咲くバイカモの動画紹介 今回は『e映像制作.com』さん制作の『バイカ 日本固有種 【新温泉町】4k』という動画を紹介します。 皆さんは、バイカモ(梅花藻)という植物を知っていますか?今回は兵庫県の新温泉町浜坂栃谷の田君川(たきみがわ)に咲くバイカモという水中花をご紹介します。まずは、清流に咲き誇る美しいバイカモの動画をご覧ください。 兵庫県にある新温泉町浜坂栃谷の田君川に咲くバイカモとは? 画像引用 :YouTube screenshot 動画の冒頭から、鳥のさえずりや川の流れる音とともに、群生するバイカモがご覧いただけます。まるで鳥の目線で撮影したかのような映像がとても印象的です。 撮影場所は、田君川バイカモ公園(たきみがわばいかもこうえん)。これほどに生息している地域は日本でもそう多くはありません。バイカモは水温の低い高山に生息する植物であることから、このような地域に群生するのは珍しくとても貴重なのだそう。 ですが田君川では、2017年頃からバイカモ群落が小さくなりはじめ、2022年の現在ではあまり見られなくなったとか。 水中花バイカモとはどんな植物? 写真:バイカモ バイカモは日本固有種。新温泉町浜坂栃谷の田君川に咲くのはキンポウゲ科・キンポウゲ属・日本名ヒメバイカモで学術名はRanunculus Kazusensis Makino。別名ウメバチモ、ウダゼリ、カワマツなどと呼ばれ、上流や湧き水などの清流に生息しています。 花言葉は「幸福になります」。花言葉の通り、水面に咲く小さくて可憐な花は、見るだけで幸せな気持ちになりますね。 また、バイカモにはイチョウバイカモという種類もあり、日本の一部地域で見ることができます。花の開花時期は初夏から初秋にかけて、直径1〜2cmの白い花が咲きます。花はウメの花に似ていることから漢字で梅花藻と書くように。多年草の沈水状態で育ち常緑性が特徴、山菜として食用にもなるようです。 日本でバイカモが見られる地域は? 写真:滋賀県醒井・地蔵川 今回の動画で取り上げたバイカモは、近畿では、滋賀県醒井の地蔵川、兵庫県神崎郡神河町などで見ることができます。そのほか、福井県越前市上真柄町、静岡県三島梅花藻公園、山梨県都留市にある長慶寺、福島県湖南町の清水川など。また北海道の恵庭市にもバイカモ群生地域があるようです。 清流に咲く水草バイカモまとめ 自然豊かな清流にしか咲かない水草「バイカモ」。さまざまな気候や環境の変化などにより、バイガモが少なくなっているのはとても残念ですね。 ですが、兵庫県丹波市青垣町桧倉の清水川では嬉しいニュースも。雑草の繁殖によって水流が減少しバイカモの数も急激に減っていたのですが、地元住民の保護活動により、復活したそう。田君川でも、動画のようにバイカモが美しく咲き誇る景色が再び見られるといいですね。 【公式ホームページ】新温泉町 田君川バイカモ公園(梅花藻) https://www.yukemuri.co.jp/sightseeing/detail.php?id=31 【トリップアドバイザー】バイカモ公園 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1121310-d8368832-Reviews-Baikamo_Park-Shinonsen_cho_Mikata_gun_Hyogo_Prefecture_Kinki.html -
動画記事 3:03
日本一の透明度を誇る四国地方の清流「仁淀川」。「仁淀ブルー」と呼ばれる美しい青さが広がる河川で神秘の世界を堪能
自然- 184 回再生
- YouTube
日本一の水質を誇る仁淀川をご存知ですか? こちらの動画は「AQUA Geo Graphic」が公開した「[4K] 仁淀ブルー:奇跡の清流 仁淀川(高知県 仁淀川水系)Niyodo River,the best water quality river in Japan.」です。 四国地方で有名な清流といえば、四万十川を思い浮かべる人が多いかと思いますが、四万十川よりも綺麗な川があるのをご存知ですか? その名は「仁淀川(によどがわ)」。 四万十川、吉野川と並ぶ四国第三の河川で、全国の一級河川の水質ランキングで連年第1位を獲得しています。 動画でご覧になれる抜群の透明度を誇る仁淀川の水は、「仁淀ブルー」と呼ばれる神秘的な青色をしています。 こちらの動画では仁淀ブルーの世界を水面、水中の両方から楽しむことができます。 インスタ映えスポット続出!大蛇が住む聖域も!仁淀川おすすめスポット紹介 写真:高知県・にこ淵 愛媛県の石鎚山の面河(おもごがわ)を水源とし、高知県の渓谷を流れる仁淀川水系。 流域面積1,560キロ平方メートル、流路延長124kmのうち、流域のほとんどが山間部に覆われており、青色の清流と自然の絶景が楽しめるインスタ映えスポットが点在しています。 動画の1:50からご覧になれる滝つぼは、大蛇が住む伝承が残る聖域、「にこ淵」です。 良く晴れた日の11時~15時には滝つぼに直接日光が差し込み、よりいっそう仁淀川の青色が際立ちます。 紅葉の季節は中津渓谷や安居渓谷がおすすめです。 中津渓谷には雨竜の滝や、紅葉滝、竜宮淵など見どころが盛り沢山。 石柱と呼ばれる奇石もあり、思わずカメラを構えたくなるはず。 安居渓谷には、季節や時間帯で青や緑に色を変える水晶淵があります。 仁淀ブルーと紅葉のコントラストが美しく、観光客にも人気のスポットです。 動画の後半2:09からご覧になれる幾つかの橋は、仁淀川に多く見られる沈下橋。 欄干がないことが特徴で、自然の風景に溶け込み、どこか懐かしい景観を演出しています。 仁淀川は、地元の方からも親しまれている水遊びの穴場! 写真:高知県・仁淀川 近年観光客が急増している仁淀川ですが、多くの地元の方にも愛されています。 仁淀川の流域人口は約11万人。 中流域には多目的ダム・大渡ダムや治水・電源開発の施設があり、仁淀川とともに暮らす人々の生活を支えています。 キャンプ場も充実。 カヌーやラフティングなどのアクティビティがある一方で、石を水面で跳ねさせる「水切り」の国際大会があったり、純粋に泳いだり…。 多くの地元の方が仁淀川で川遊びを楽しみます。 水辺利用率は全国1位(2002年)。 日本一綺麗で、日本一地元に愛されている川、それがこの仁淀川です。 日本一の水質を誇る仁淀川紹介まとめ 写真:高知県・仁淀川と沈下橋 仁淀ブルーの清流が、見る者を魅了する仁淀川。 川のほとんどが山間部を流れているため、公共交通アクセスが不便になっています。 ときには、レンタカーを借りてドライブをしたり、サイクリングやツーリングでぜひ、訪れてみてください。 仁淀川周辺には、宿泊可能な温泉施設を併設した道の駅もあるので旅の疲れを癒すこともできますよ。 車が運転できない方向けには、仁淀川町観光協会のwebサイトで公共交通機関によるアクセス方法を紹介しています。 ぜひ参考にしてください。 動画でご紹介したスポットのなかには、駐車場から滑りやすい道を歩いて行かなければならない場所もあるのでご注意ください。 まずこの動画から、仁淀川の美しい青さに触れ、ふだんでは味わえない神秘の世界を堪能してください。 【トリップアドバイザー】仁淀川 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298233-d10383500-Reviews-Niyodo_River-Kochi_Prefecture_Shikoku.html 【公式ホームページ】仁淀川町観光協会 https://www.niyodogawa.tv/ -
動画記事 6:09
せせらぎの遊歩道をゆったり散歩できる都会のオアシス「等々力渓谷」。滝や古墳、寺院も楽しめる大都会東京都世田谷区の癒しスポットに訪れる!
自然- 116 回再生
- YouTube
東京都世田谷区「等々力渓谷」動画紹介 こちらは、東京都世田谷区の等々力渓谷を撮影した動画「Todoroki Valley - Tokyo - 等々力渓谷 - 4K Ultra HD」です。 等々力渓谷公園は渋谷駅から電車で約20分、人口密集地である世田谷区の中心部に位置する全長1kmの緑地です。 多摩川水系の谷沢川に沿って続く遊歩道は風情たっぷり。 大自然の中で渓谷散歩を楽しめる等々力渓谷はパワースポットとしても注目されます。 動画の1:24からご覧になれる等々力渓谷の入り口にあるゴルフ橋を降りると、そこは自然あふれる都会のオアシス。 春には桜、初夏には新緑、秋には紅葉、冬には雪景色を楽しめます。 あまり混雑しない穴場スポットなので、気軽に立ち寄ることができますよ。 動画で紹介されている等々力渓谷とはどんな観光スポット? 写真:東京都世田谷区・等々力渓谷 等々力は読み方を「とどろき」という、世田谷区の地域の1つです。 武蔵野台地の植生や地形、地質をもつ等々力渓谷は、植物観察や地質観察に最適です。 遊歩道の中には芝生広場や石畳、日本庭園・書院、不動の滝、動画の2:43でご覧になれる利剣の橋、2:56からご覧になれる稲荷堂(稲荷大明神)などもあります。 また、等々力渓谷三号横穴と呼ばれる古墳時代の横穴古墳を見学できるスポットもありますよ。 動画で紹介されている等々力渓谷の寺院、ご利益は? 写真:東京都世田谷区・等々力不動尊 動画の4:10から紹介されているのは、等々力渓谷内にある満願寺・等々力不動尊と、滝轟山明王院です。 本堂や鐘を見学して学業成就や縁結びのご利益を授かったあとには、見晴し舞台からの景色を堪能してみましょう。 等々力不動尊周辺には3:24からご覧になれる甘味処「雪月花」があるので、立ち寄って癒しのひとときを過ごすのもおすすめです。 等々力渓谷を紹介する情報動画まとめ 写真:東京都世田谷区・等々力渓谷の稲荷大明神 動画で紹介されている等々力渓谷はピクニックや散策、川遊びに最適なスポット。 街灯が少ないので、天気の悪い日や夜に訪れるのなら足元に注意しましょう。 等々力渓谷周辺にはカフェやランチスポットもあり、デートに訪れる人も多いものです。 東京都内のホテルに泊まってじっくり時間をかけて東京観光をするのなら、今回の記事を参考にして等々力渓谷エリアへも出かけてみてはいかがでしょうか。 ◆等々力渓谷 概要紹介◆ 【住所】東京都世田谷区等々力1丁目22番、2丁目37~38番 【交通アクセス】東急大井町線「等々力」駅より徒歩3分、東急バス・都営バス「等々力」より徒歩5分 【入園料金】無料 【営業時間】24時間 【休園日】無し 【駐車場】不動尊駐車場(無料) 【トイレ】あり 【公式ホームページ】等々力渓谷公園 | 世田谷区ホームページ https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/012/015/001/004/d00004247.html 【トリップアドバイザー】等々力渓谷 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1066455-d1373670-Reviews-Todoroki_Valley-Setagaya_Tokyo_Tokyo_Prefecture_Kanto.html -
動画記事 3:34
新緑とエメラルドグリーンの大自然・長野県木曽郡の「阿寺渓谷」で至福のひと時を過ごす!マイナスイオンたっぷりの川のせせらぎと水しぶきがあなたの心を癒してくれる!
自然- 137 回再生
- YouTube
長野県木曽郡「阿寺渓谷」動画紹介 こちらの動画は「haruyuki onoue」が公開した「新緑とエメラルドグリーンの阿寺渓谷・4K」です。 長野県木曽郡大桑村には現代日本で失われつつある雄大な景色・自然が楽しめる地があります。 こちらの動画で紹介する阿寺渓谷です。 こちらの記事では阿寺渓谷の魅力からその周辺情報に至るまでチェックしておくべき情報をまとめました。 長野県木曽郡大桑村の阿寺渓谷とは 阿寺渓谷は厳密に言うと、長野県と岐阜県にまたがっている阿寺山地を源流とし それを皮切りに支流の阿寺川は長野県が誇る一級河川の木曽川に流れ着くまでのほぼ全域を指します。 源流から木曽川に流れ着く過程で吉報の滝や犬帰りの淵などの名所・絶景スポットが点在しています。 またこの流域には学術面から文化的な一面を覗かせており、日本でもココ一帯だけにしか存在しないような希少種の生物や植物があるのです。 全長約20kmの阿寺渓谷のうち管理区間が約2/3となっています。 管理区間のうち阿寺渓谷入口からキャンプ場までをウォーキングで景色を見ながら散策することが一般的となっています。 さらに釣りの名所として阿寺渓谷は知られています。 阿寺渓谷へのアクセスおよび周辺情報 マイカーで向かう場合は阿寺渓谷入口付近に駐車場があります。 阿寺渓谷入口からすでにヒノキや岩などが見え、そこからでも雄大な自然を感じ取ることができます。 特に夏季は観光客が増加するシーズンですので、交通規制がかかってしまい不便な思いをしてしまうかもしれません。 鉄道を利用する人はJR野尻駅で降りて、そこからシャトルバスを利用しましょう。 長野県の美しき景観「阿寺渓谷」の楽しみ方 阿寺渓谷と言えばやっぱりエメラルドグリーンの清流とその周りにある新緑のヒノキ美林でしょう。 川のせせらぎと水しぶきがマイナスイオンを与え、癒されますね。 さすが長野県の信州が誇る人気スポット! さらに上流へ行くと『美顔水』という湧き水が流れていてそこで顔を洗うと色白美人になると噂されているので、それを求めてやってくる人もいます。 また自然を満喫する目的と合わせハイキングにもなります。 気候が変わる秋に訪れるとエメラルドグリーンの清流はそのままに周りの美林が紅葉へ姿を変えているので、夏とは違う景色が楽しめます。 長野県の美しき景観「阿寺渓谷」紹介まとめ 長野県が全国に誇る新緑とエメラルドグリーンが特徴的な阿寺渓谷について紹介しました。 長野県に訪れるなら阿寺渓谷は外せません! 美しい絶景を写真に収めてあなたの歴史の1ページに! -
動画記事 7:34
滋賀県米原市「醒ヶ井宿」の歴史情緒あふれる美しい光景に目を奪われる!静かに流れる名水のせせらぎで癒しの時を。
観光・旅行- 73 回再生
- YouTube
こちらの動画は「JAPAN GEOGRAPHIC」が公開した「JG 4K 滋賀 醒ヶ井宿の名水とバイカモ Shiga,Samegai fountain and flowers in the water」です。 こちらの動画では、滋賀の観光スポットとして名高い醒ヶ井宿とバイカモについて紹介しています。 醒ヶ井宿とは、中山道61番目の宿場町で、地名の由来ともなった『居醒の清水』が有名な宿です。 そしてバイカモ(梅花藻)とは、水温年間約14度程の川の水底に群生する植物で、梅の花に似ている小さな白い花を咲かせることで有名です。 この動画では、そんな醒ヶ井宿とバイカモを高画質で見れる映像となっているので、気になる方はぜひご覧下さい。 -
動画記事 3:12
これぞ絶景!鳥取県の伯耆大山と木谷沢渓流は世界的に有名アーティストのCMで訪れた景勝地。4K動画で見る大自然の景色はあまりの美しさにきっとあなたも見とれてしまうでしょう。
自然- 334 回再生
- YouTube
鳥取県の伯耆大山(ほうきだいせん)と木谷沢渓流(きたにざわけいりゅう)について こちらの動画は「AQUA Geo Graphic」が制作したブナと清流の都・伯耆大山と木谷沢渓流の紹介動画「[ 4K UHD ]夏の伯耆大山と木谷沢渓流 Mt.Daisen & Kitanisawa Stream in Summer」です。 大山は日本の鳥取県にある標高1,729mの山で、成層火山ですが現在は活動していません。 日本の中国地方を代表する霊峰としても知られています。 大山は各盤山や伯耆大山と呼ばれることもあり、伯耆大山の名前の由来は鳥取県西部が、かつて伯耆国と言われていた歴史からです。 伯耆大山は日本百名山や日本百景にも選ばれている人気の景勝地です。 また、木谷沢渓流とは大山を源流にもつ清流で、大山観光の散策ルートにも指定され、特に秋の紅葉の時期には多くの観光客で混雑します。 動画では伯耆大山と木谷沢渓流の新緑と渓流の流れを美しい4K映像で紹介しています。 大自然の綺麗な映像と、リアルな鳥のさえずりや川の流れる自然の音が楽しめ、まるで渓流が目の前を流れているかのように感じさせます。 伯耆大山とは?木谷沢渓流とは?インスタ映え必死の景勝地散策ルート情報を紹介 写真:木谷沢渓流 伯耆大山へ訪れる際には奥大山ガイドクルーが案内してくれるガイドツアーイベントがおすすめです。 最低10人での催行になりますが、夏はバードウォッチング、秋は紅葉狩り、冬はスノーシューなど四季折々の自然が楽しめる人気のウォークツアーです。 予約申し込みは江府町観光協会への電話もしくはメールで受け付けています。 毎月、第一土曜日が写真付き、ペットや小学生の随伴もできる「木谷沢ツアーの日」となっています。 インスタ映えする画像を撮影するのに最適な散策ルートなので、お気軽にお申し込みください。 大山山頂火口には、かつて火山であったことを示す剣ヶ峰が形成されています。 そのため地元では伯耆富士とも言われています。 健脚の方は、大山の自然の恵み豊かな登山ルートをたどって、名所伯耆富士の剣ヶ峰まで登山を楽しんでみてはいかがでしょうか? 冬の伯耆大山といえば、やはり奥大山スキー場がおすすめです。 400台分の無料駐車場を有する鳥取県最大規模のスキー場です。 冬の繁忙期には混雑が予想されるので予約はお早めに。 サントリーの天然水のCMに使われたのはここ奥大山! 写真:星座と伯耆富士 2017年に、世界でも活躍する女性アーティストの宇多田ヒカルさんが出演していた、サントリー天然水のCMの舞台になったのが、中国地方最高峰と謳われる名峰奥大山です。 奥大山は水の山といわれるほど空気と水が澄んでいるところで、神秘的な森の雰囲気はまるでアニメか神話の世界のよう!訪れた人の心を奪うおすすめ登山スポットの連続です。 奥大山は広大なブナ林を有し、雄大な山々の大パノラマが堪能でき、宇多田ヒカルさんもCMで「#星すげぇぇ」と思わず呟いたほどに美しい星空を見ることができます。 宇多田ヒカルさんがCMで訪れた渓流はこの動画の随所で紹介されており、澄んだ川の水、川のせせらぎを楽しむことができます。 動画をご覧になれば、大自然に囲まれ感動した宇多田ヒカルさんの気分になれるかも・・・。 伯耆大山と木谷沢渓流の登山ルートや観光スポットをご紹介 先にご紹介した奥大山を抱くのが鳥取県江府町です。 ここは星の観測にも適しているほど空気が澄んでいる地域で、毎年数多くのキャンパーやカメラマンが訪れてきます。 また、周辺の繁華街やホテルでは日本海の海の幸などインスタ映えするグルメを楽しむことができます。 伯耆大山と木谷沢渓流のまとめ 日本有数の清流と謳われる木谷沢渓流を有する伯耆大山旅行には、米子市にある伯耆大山駅(JR西日本)駅を利用するのが便利です。 伯耆大山駅から大山周辺のホテルや宿泊施設、観光施設への交通アクセスには路線バスを使うのがおすすめです。 この動画の一番の見所はやはり動画の0:36から最後まで紹介されている「木谷沢渓流」の映像でしょう。 夏の新緑豊かな渓流を澄みきった水が流れ、渓流の岩には自然が作った綺麗な苔、そして美しい川の流れの音・・・。 視覚・聴覚ともに満足することができる映像となっています。 伯耆大山や木谷沢渓流の美しさをまずはこの動画で楽しんでください。 -
動画記事 2:37
流れる灯篭の数はなんと10,000個、広島記念平和公園の灯篭流しは目の前一面に幻想的な風景が広がる!1200年続く灯篭流しは人々の平和への祈りが込められた広島県広島市の人気イベントだった。
伝統文化 観光・旅行 祭り・イベント- 285 回再生
- YouTube
広島平和記念公園の灯篭流しとは? こちらの動画は「kaz watakabe」が制作した、広島平和記念公園での灯篭(とうろう)流し(灯籠流し)の様子をご紹介する動画「広島平和記念公園灯篭流し2018」です。 広島は、第二次世界大戦で原子爆弾が投下された地です。 広島では毎年8月6日に、原爆ドームの対岸の場所にある広島平和記念公園元安川に、燈籠を浮かべる慰霊の行事が行なわれます。 死者の魂を弔う意味をもつ、伝統の灯篭流しを見に、ぜひ広島を訪れてみましょう。 動画で紹介されている2018年に、広島県広島平和記念公園で行われた灯篭流しでは、灯りの灯った色とりどりの灯篭がゆっくりと川を下っていく幻想的な映像となっています。 この記事では、動画とともに灯篭流しの歴史や、込められた祈りを紹介します。 広島記念平和公園の灯篭流し2024 例年、原爆の日の8月6日夜に広島・平和記念公園で行われていた「とうろう流し」。2023年は4年ぶりに通常開催されました。 2024年の開催情報は下記のとおり。 開催日:2024年8月6日(火)18:00~21:00 ※受付は公園内受付テントにて6:00~20:00 開催場所:元安川親水テラス(原爆ドーム対岸) インターネットで繋がっていれば、どこからでも平和へのメッセージが送ることができる「オンライン灯篭流し」は、8月3日から12日まで行われます。 日本古来の送り火、その起源や歴史とは? 写真:仏壇 8月に日本の各地域で行なわれる灯篭流し。 これは日本のお盆の行事である送り火の一種で、ご先祖様の慰霊をして、あの世に送るという意味を持ちます。 地域によっては、火をともした灯篭のほかに、お盆のお供え物を流すこともあります。 日本の送り火の起源や歴史は、はっきりしていませんが、今から1200年以上前の平安時代には、既に各地で送り火が行なわれていたといわれます。 灯篭流しには平和への祈りが込められている 写真:広島の灯籠流し 日本の広島に原爆が投下されたのは、1945年8月6日のこと。 多くの犠牲者を出した悲惨な戦争の記憶を風化させてはいけないという思いから、広島では毎年8月6日に平和記念式典が行なわれます。 式典の時間が終わって、日が落ちたあとには、広島平和記念公園の横を流れる元安川に綺麗な灯籠を流して平和を願います。 動画では、全編に渡りこの灯篭流しを紹介していますので、実際にご覧になり、灯篭流しの美しさを堪能してください。 広島平和記念公園の灯篭流しに参加してみよう 広島平和記念公園での灯篭流しは、広島に観光旅行に訪れた方でも参加できます。 当日受付のテントで手流し流灯の色紙やろうそくを受け取ったら、色紙に鎮魂や慰霊、平和への願いを込めたメッセージを綴って組み立てましょう。 ろうそくに火を灯したら、願いを込めながら手流し灯篭を川に流します。 広島平和記念公園の灯篭流しでは、イベントのボランティアも募集されています。 灯篭流しのイベントに興味がある方は、灯篭の受付や組み立て補助といったボランティアに応募してみましょう。 広島平和記念公園「灯篭流し」紹介まとめ 写真:灯籠 日本の広島平和記念公園で行なわれる灯篭流しでは、10,000個以上の灯篭が元安川に流されます。 動画を見ても分かるように、このイベントには、多くの人の平和への祈りが込められているのです。 動画からもその規模の大きさや、美しさを堪能することができます。 原爆で亡くなった方への鎮魂や、弔いの意味が込められた広島記念公演の灯篭流しイベントに、ぜひ参加してみてくださいね。 ◆広島市平和記念公園施設概要紹介◆ 【住所】〒730-0811 広島県広島市中区中島町1丁目1 【交通アクセス】JR広島駅から路線バスで約20分 【入園料金】無料 【休園日】無休 【時間】24時間 【駐車場】無し 【電話番号】 082-504-2390 【公式ホームページ】広島市平和記念公園 https://www.hiroshima-navi.or.jp/post/006127.html -
動画記事 2:07
静岡県駿東郡の神秘の清流「柿田川湧水」はなぜ青い!? 富士山の雪解け水が流れる柿田川を動画で!パワースポットもある柿田川公園の見どころも!
自然 観光・旅行- 201 回再生
- YouTube
静岡県駿東郡にある日本でも稀有な神秘の清流「柿田川」動画紹介 今回は、『静岡県清水町』が制作の『神秘の清流 柿田川 〜8KVRで体験!空中散歩と絶景癒しスポット〜/Explore the Enchanting Crystal Waters of Kakita River with 8KVR!!!』という動画を紹介します。 柿田川は、長良川・四万十川とともに日本三大清流に数えられる日本一短い一級河川で、富士山からの湧水が水源となっている川です。 1985年には、水の清らかさから柿田川湧水群として「名水百選」にも選定されています。 まずは、富士山からの湧水が作り出す清流を8KVRで撮影された、美しい映像でご覧ください。 富士山の湧き水が流れる清流「柿田川」をご紹介! 写真:柿田川湧水公園の湧き水 柿田川は、静岡県清水町にある狩野川水系の一級河川です。日本一の湧き水の量を誇り、柿田川の水量のほとんどが、富士山からの雪解け水や雨水が三島溶岩流に浸透した湧き水。全国的にも稀少な河川です。 透明度が高く日本三大清流に数えられ、「名水百選」にも選出されているほか、「地質鉱物」の枠で国の天然記念物にも指定されています。 柿田川の水温は年間を通して15℃前後、水量も一定しているため河川特有の水中植物であるミシマバイカモが自生するなど、豊かな自然を育み、地域の人々の癒しと安らぎを与えています。 一時期は豊富な湧水を求めて工場が進出し、水質の悪化により魚も住めなくなっていました。ですが、水質改善やカワセミなどが生息する環境を守るなど、地元の人々の努力が実り、柿田川は透明度を誇る清流として今も、とうとうと流れ続けているのです。 柿田川湧水はなぜ青い? フォトジェニックな井戸「湧き間」 写真:柿田川湧水公園の湧き水 柿田川の上流には「柿田川公園」があります。もとは北条氏康が建てた泉頭城跡であった歴史あるこの場所は、柿田川で最もSNS映えするフォトジェニックなスポット。 それが、柿田川公園の展望台から見える「湧き間」。もともとは大東紡織三島工場が井戸として利用していた場所です。特に第二展望台から見るブルーに染まる「わき間」は、神秘的な美しさをたたえ、SNS映え、インスタ映えすると話題に。 柿田川湧水が青く見えるのは、水の持つ赤い光を吸収する性質によるもの。透明度の高い水が深くなるにつれ青みが増します。「湧き間」は季節や天気、時間帯によって少し色が変わって見えるのですが、深く美しい青が見られるのは夏の朝方なのだそう。 観光スポット「柿田川公園」の見どころ、楽しみ方は? 写真:静岡県柿田川公園の貴船神社 一番の見どころである「湧き間」のほか、柿田川公園ではピクニックを楽しむことも! 清水町観光案内所「わくら柿田川」でピクニックセットをレンタルすれば、手ぶらでピクニックができます。バドミントンやドッジボール、オセロなどのアクティビティグッズもレンタルできますよ。 柿田川公園内には、恋愛運アップで有名な「貴船神社」が鎮座します。京都の貴船神社本宮の分社で、水の神様を祀る神社ですが、「恋を祈る神社」として知られるように。参道を進むと、えんむすび通りの石碑があり、その上にある「おむすび」をかたどった石に触れると良いご縁があるとか。水に浸すと文字が浮かびあがる水みくじもあり、カップルや出会いを求める人々に人気のパワースポットです。 柿田川周辺のグルメスポットもご紹介します! 写真:食事処かわせみ本館・豆腐料理 柿田川周辺にはグルメスポットもあります。公園に隣接したドライブイン「湧水の道」内には、柿田川富士山百年水を利用した豆腐料理が楽しめる「キッチンかわせみ」と「食事処かわせみ本館」があります。 「キッチンかわせみ」では、その場で伊豆甘城産のわさびを擦って、豆腐とともに食べられる冷奴、湯葉などが人気。また、柿田川の湧き水で淹れたコーヒーもいただけます。 「食事処かわせみ本館」は、古民家体験ができる予約優先のお店。こちらでは、柿田川富士山百年名水を使った湯豆腐または冷奴が選べる松花堂弁当があります。 また、近くには豆腐アイスクリームや柿田川富士山百年名水で作った木綿・絹ごし豆腐、緑米あられや柿田川湧水ブレンドというコーヒー豆などを購入できるお店なども。柿田川公園を散策した後に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。 神秘の清流「柿田川」まとめ 柿田川は全長約1.2kmの小さな川。ですが、その透明度は日本三大清流に入るほど高く、美しい水が流れる河川です。 特に柿田川公園の第二展望台から見る、「湧き間」の青く神秘的な光景は、惹きこまれる美しさ、SNS映えスポットとして人気です。また、柿田川公園は、ピクニックやスポーツも楽しめるので春や秋などの行楽シーズンにご家族連れでも楽しめる観光スポット。 すぐ近くにはサントムーン柿田川という映画館やショッピングモールも入った大型商業施設も。 静岡県観光の際には、ぜひ静岡県駿東郡清水町まで足をのばしてみてください。 【トリップアドバイザー】柿田川公園 -
動画記事 5:38
長野県松本市信州の絶景観光地「日本アルプス上高地」で大自然を味わう!マイナスイオンたっぷりの緑に囲まれ、癒しの時を過ごす。
自然- 112 回再生
- YouTube
長野県松本市「日本アルプス上高地」観光動画紹介 こちらは「Jonathan Teo」さんが公開した、長野県の自然あふれる観光地、上高地の様子を空撮した動画「LEAP | Kamikochi (上高地) - Japan - UHD 4K」です。 長野県信州の西部、松本市に位置する日本アルプス上高地は、標高約1,500mの山岳景勝地です。 一帯は中部山岳国立公園となっており、穂高連峰や槍ヶ岳の登山基地にもなっています。 自然の絶景を満喫したい方はぜひ上高地の山岳ルートを歩く旅行を計画してみましょう。 長野県信州にある上高地のおすすめ観光スポット 写真:長野県・上高地 アルピニスト憧れの峰が連なる上高地には、山開き(開山祭)の時期を過ぎると、山登りを目的とした観光客が多く集まります。 上高地登山の際には、山ならではの景勝を心ゆくまで見て回りたいですね。 上高地のシンボルともいえる河童橋は、絶好の景色を楽しめる人気のスポットです。 ほかに大正池や明神池、田代池といった自然美あふれる穴場の絶景ポイントへも観光に訪れてみましょう。 動画の0:53からはコバルトブルーに輝く梓川もご覧になることができます。 長野県信州にある上高地観光へ訪れる際のポイント 写真:長野県・上高地 長野県信州にある上高地は、初心者にも登山上級者にも楽しめる山です。 気軽にハイキングをしてみたいのなら、日帰りのプランを組んでみましょう。 山の気候は変わりやすいため、上高地を歩くときには登山向きの服装を心がけたいもの。 また、万一を考え荷物には地図や飲料、非常食などを十分に備えておきたいですね。 長野県信州にある上高地で旅館やお土産屋を楽しむ 写真:旅館の温泉 長野県信州にある上高地周辺エリアには、数多くの温泉旅館や観光客向けホテルがあります。 山岳ウォーキングのあとには、ゆったりと疲れを癒せる温泉つき宿泊施設に泊まるのがおすすめです。 近隣にはご当地グルメを食べられるレストランやお土産さんといった観光スポットもたくさんありますよ。 風光明媚な長野県信州にある上高地の紹介動画まとめ 写真:長野県・上高地の景色 長野県信州にある上高地には、冒頭の動画にも登場するような風光明媚なスポットがたくさんあります。 山岳ならではの絶景を眺めながら歩けば、きっと身も心も洗われるような清々しい気分になることでしょう。 上高地周辺は自然保護のためマイカー規制が行なわれています。 上高地手前の沢渡にある駐車場に車を停め、シャトルバスを使ってアクセスしましょう。 【公式ホームページ】スポット紹介 | 上高地公式ウェブサイト https://www.kamikochi.or.jp/learn/spots 【トリップアドバイザー】上高地 https://www.tripadvisor.jp/Tourism-g12830931-Kamikochi_Matsumoto_Nagano_Prefecture_Koshinetsu_Chubu-Vacations.html -
動画記事 1:30
日本最大のトンボ、オニヤンマの貴重な産卵シーンを紹介!脱皮シーンの姿は私たちに生命の神秘を感じさせてくれる!
動物・生物- 1.83K 回再生
- YouTube
日本最大のトンボ、オニヤンマとは こちらの動画「オニヤンマ(日本最大)」で紹介されているオニヤンマ(鬼蜻蜓、馬大頭)とは、トンボ目オニヤンマ科に分類される大柄のトンボの一種で、成虫の腹長の大きさはオスで7cm、メスで8cmになります。 北海道や屋久島などに生息する個体は体長がやや小さい傾向になります。 左右の複眼は鮮やかなエメラルドグリーン色ですが標本にすると変色してしまいます。 体色の黒に節ごとに入る細い横縞と黄色い模様が特徴的です。 コオニヤンマと比較されますが、コオニヤンマはオニヤンマ科ではなくサナエトンボ科に属し、複眼が頭部の左右に分かれていること、幼虫は平たい円盤状の姿で川底の石に捕まって生活する点などが大きく異なります。 動画で紹介されているオニヤンマの生態と分布 写真:オニヤンマ オニヤンマは日本列島に広く分布しており、成虫がよく見られるのは主に小川・河原周辺や森林の外れ、山間部ですが、涼しい場所であれば平地や市街地でも見ることができます。 活動域が非常に広く、都市部でも見ることができるため、海外の観光客は驚くかもしれません。 オニヤンマのメスを見つけると動きを止めてホバリングする習性を利用した捕まえ方があります。 オスのオニヤンマは羽ばたくものをメスとみなすため、扇風機などの風が出るものをオスの前に持っていくと動きが止まります。 昆虫採集などの際の捕まえ方の参考にしてください。 昆虫オニヤンマの生活史 写真:オニヤンマのパトロール オニヤンマは肉食性の食性で、食べ物は蛾、ハエ、アブなどを空中で捕食します。 天敵は鳥類やコウモリなどです。 人間を噛むことがあるので注意が必要です。 オスは自分の縄張りをパトロールする中で出会ったメスと交尾をします。 交尾が終わるとメスはきれいな川や水たまりなどで産卵を行います。 適当な産卵場所を見つけるとオニヤンマは体を立てて飛びながら水際ギリギリまで体を落下させる独特な産卵を行います。 この打水産卵するメスの映像は動画の0:30からご覧になることができます。 産卵弁という器官を水中の泥に突き立てて産卵をするのです。 写真:オニヤンマの羽化 産卵から1ヶ月ほどで卵は孵化しヤゴと呼ばれる幼虫になります。 ヤゴは半透明の白色で翅(はね)がなく腹部も短くなっています。 泥の中に浅く潜り、エサが通るのを待ち伏せします。 小さい頃はミジンコやボウフラなどを食し、体が大きくなるにつれておたまじゃくしや小魚なども食べるようになります。 また、他種のヤゴや共食いなども繰り返しながらより強い個体が生き残ります。 成虫になるまでは5年と言われており、10回ほどの脱皮を繰り返して成長します。 やがて複眼が飛び出し、口の部分がマスクのような独特の顔になります。 最終的には背中にうろこ状の翅ができ、夏の晴れた日に水底から水面の石や杭などに上がり、爪を立てた後に背中が割れて成虫が現れます。 羽化直後は白く縮んだ翅ですが、ひと晩かけて黒と黄色の模様が現れ翅も固まります。 動画でも0:58より、脱皮の貴重な映像をご覧になれます。 その後1ヶ月ほど捕食を繰り返して繁殖活動を始めます。 寿命は幼虫の頃をあわせると5,6年になります。 オニヤンマを観察してみよう 写真:オニヤンマ いかがでしたか?日本最大のトンボ、オニヤンマの貴重な生態について知ることができたと思います。 動画での珍しい産卵シーンの映像はなかなか見ることができないので、ぜひ動画を通じてその様子をご覧ください。 -
動画記事 6:28
京都府京都市「貴船の川床ランチ」は究極に贅沢な時間!清流のせせらぎで夏の涼をとって見も心もリフレッシュ!
グルメ- 76 回再生
- YouTube
京都府京都市の貴船の川床「貴船茶屋」動画紹介 こちらの動画は「movie fine」が公開した「【4K動画】【京都】貴船の川床(かわどこ)貴船茶屋(川床料理)和食(日本の夏)」です。 日本の観光地ランキングでも不動の人気を誇る京都市。そんな京都の夏の風物詩といえば、貴船の「川床(カワドコ)」です。 貴船の川床を楽しめるお店のひとつ「貴船神社」を紹介している動画です。京料理のランチや、すき焼きが人気です。動画の0:44からは魚の刺身や天ぷら、デザートなど、続々と魅力的な料理が登場しますのでお見逃しなく! 京都の「川床」とは? 写真:京都府・貴船の川床料理 京都では夏になると鴨川、高雄、鷹峯、そして貴船の4つのエリアで川床が開催されます。 川床とは、川の上や川が良く見える場所に座敷を作って涼むためのもので、納涼床ともいわれます。 鴨川では「ゆか」、貴船では「かわどこ」とそれぞれ読み方が違うのが特徴です。 鴨川の納涼床では、お店のジャンルも多様でフレンチや中華、カフェなど、自分のスタイルに合った料理が選べます。 京都貴船の「川床」が人気の理由 貴船は、近くの鞍馬山と合わせて「京の奥座敷」と合わせて「京の奥座敷」と呼ばれています。パワースポットとして有名な貴船神社のすぐそばを流れる貴船川につくられている川床。 貴船は真夏でも、京都市内の気温と比較すると10℃ほど低く、快適に過ごせるのも特徴です。 大正時代に、川に床机を置いて足などを洗う人たちにお茶や食べ物でもてなしたのが始まりと言われている貴船の川床。 川のせせらぎや滝の音を聞きながら、鯉や鮎をメインとして京料理をいただくことができます。 貴船の川床、2024年はいつから?ランチの時間は? 貴船の川床は、5月から9月まで利用できます。 期間:2024年5月1日(水)~9月30日(月) 貴船茶屋では、悪天候の場合のキャンセル料は不要のようですが、お店によってはキャンセル料が発生するのでご注意ください。遠方からの方は、事前の予約をおすすめします。 貴船茶屋さんのお昼の営業時間は、10:30~15:00です。川床料理は会席料理なので、一品ずつ提供されるので1時間程度みておきましょう。前後に近辺の観光を予定されている方は時間を考慮してくださいね。 「貴船茶屋」の特徴とおすすめポイント ゆっくりと川床を楽しむために、できれば混雑は避けたいもの。今回ご紹介している貴船茶屋は、そんな方におすすめです。 貴船茶屋の川床の最大の魅力は、団体やツアー客の受付をしていないこと。 料金もリーズナブルなので、初めてでも窮屈な思いをしません。 さらに座敷の左右どちらかが川に面しているので、足を浸けることが可能です。 動画の0:30で紹介されている清流に触れながら貴船茶屋の会席料理を味わえば、身も心も癒されることでしょう。 人気観光スポットの貴船神社への交通アクセスも良く、なんと徒歩2分。 これも貴船茶屋の魅力のひとつ。 最寄りの貴船口駅から送迎もあるので、予約時に伝えておくと便利です。 貴船茶屋のおすすめの時期は6月下旬?運が良ければホタルに出会えるかも! 写真:ホタル 貴船茶屋の川床の期間は5月~9月までですが、6月下旬から7月中旬が特におすすめです。 香り高いニノ瀬ユリが咲く頃でもあり、夜は貴船川をホタルが飛び交います。 運が良ければ、貴船茶屋の川床にも現れるかもしれません。 貴船は「べにや」を筆頭に旅館も充実しているエリアです。 川床で夕涼みをした後に宿泊、二日目は別エリアへ観光するのも良いでしょう。 鞍馬寺は新緑に包まれ、三千院ではアジサイが咲き誇る季節でもあります。 下鴨神社や平安神宮、南禅寺、銀閣寺、京都市動物園など数えきれない名所がある京都市なので、充実した旅は保証されています。 貴船の川床まとめ 写真:貴船川の景観 酷暑の京都で涼をとるなら、貴船の川床ランチがおすすめです。貴船川のせせらぎを聞きながら、鮎の塩焼きなどをゆっくり堪能してみてはいかがでしょうか。 朝に貴船神社をお参りした後に、川床でゆったりとランチ、その後に鞍馬山へ。などぜひその日の観光スケジュールを事前に計画してくださいね。 2019年の台風により全壊した貴船茶屋さんは、2021年1月にリニューアルオープンしました。 夏には、7,700円~16,500円のコースが用意されています。秋から春にかけては湯豆腐料理やぼたん鍋などのメニューもあるので、紅葉や雪景色を見ながらのお食事も楽しめますよ。 【公式ホームページ】貴船茶屋 | 京都・貴船の川床料理 自慢の料理と心をこめたおもてなし http://kibunejaya.jp/ -
動画記事 4:34
夢の吊り橋【寸又峡】は静岡県榛原郡の観光名所!南アルプスの入口に位置する寸又峡の死ぬまでに渡りたい橋!その魅力とは?
観光・旅行 自然- 209 回再生
- YouTube
静岡県榛原郡にある夢の吊り橋「寸又峡」動画紹介 『NOMAD LIFE』さん制作の『寸又峡 夢の吊り橋 with GoPro[4K]』という動画を紹介します。静岡県の観光名所である寸又峡(すまたきょう)の夢の吊り橋をご覧いただけます。 死ぬまでに渡りたい寸又峡とは? 写真:静岡県川根本町・寸又峡 静岡県榛原郡川根本町に位置する寸又峡には誰もが死ぬまでに渡りたいと評判の夢の吊り橋があります。読み方は寸又峡(すまたきょう)。日本国内でも有数の観光スポットであり、ミルキーブルーの湖上にかかる吊り橋を渡るのが醍醐味です。 もともと寸又峡の夢の吊り橋は、村民や木こりが行き来するための生活道として使用されていました。寸又峡周辺は林業が盛んであり、たくさんの集落があったといわれています。今は生活道としてではなく観光スポットとして注目を集めており、毎年多くの観光客が訪れます。 全長90m、高さ8mの吊り橋はまさに夢の吊り橋!木の板で作られた床は隙間が多く、横壁が設置されていないのでスリル満点の吊り橋といえるでしょう。重量制限があるため、一度に渡れるのは10人まで。さらに、観光シーズンになると一方通行に規制されます。スリル満点の夢の吊り橋を渡る様子を動画でご覧ください。 【動画】1:44~ スリル満点の夢の吊り橋 寸又峡の桜や紅葉などの季節の見どころや楽しみ方 写真:静岡県川根本町・寸又峡 寸又峡の夢の吊り橋周辺は、桜や紅葉など季節を堪能できるスポットとしても人気。寸又峡からSLで大井川にいくと、毎年3月下旬から4月上旬にかけて約280本のソメイヨシノを見ることができます。さらに、10月から11月の紅葉シーズンには寸又峡の夢の吊り橋から紅葉が堪能できます。 寸又峡の周辺は、大自然が満喫できるエリア。魚釣りやトレッキングをはじめ、キャンプ場もあるので、アウトドア好きな方にも魅力満載なスポット。ハイキングコースやドライブコースが整備されていて、家族連れやカップル、友人同士も楽しめます。 また、奥大井湖上駅の絶景が見えるおしゃれなレトロカフェ『晴耕雨読village』では、かわいいおみやげを買うことも。さらに『caféうえまる』や『翠紅苑』などで美味しいランチもいただけますよ。 寸又峡温泉があり、日帰り温泉を楽しめるのも魅力の一つ。周辺には言わずと知れた宿が立ち並び、夕食には地元の山の幸をいただくことができます。 寸又峡での注意点を 写真:静岡県川根本町・寸又峡 日本でも有数の観光スポットである寸又峡の夢の吊り橋。幻想的な雰囲気を一目見ようと全国各地からたくさんの観光客が訪れます。ただ、いくつか事前にお知らせしたい注意点があります。 夢の吊り橋は山深いところにあるため、日没後の立ち入りが禁止されています。とくに寸又峡プロムナードコースは全行程で60~80分ほどかかるので、ゆとりをもって参加する必要があります。そのほか、服装にも注意しましょう。夢の吊り橋に向かうまでの道のりは急な斜面や階段が多く、砂利道が続きます。そのため、歩きやすいスニーカーなどがおすすめです。 また、寸又峡の夢の吊り橋は、幻想的な情景が堪能できるため、インスタ映えスポットとしての大人気。ですが、寸又峡 夢の吊り橋は不安定なので、撮影に夢中になるあまりにうっかりスマートフォンやカメラを落としてしまう方も…。そんなアクシデントがあると、一気にテンションが下がることに…。ご注意ください。 そのほか、天気が悪い日は通行止めになる可能性もあるので、事前に天気予報をチェックしておくことをおすすめします。 【動画】2:24~ 急な階段 まとめ 写真:静岡県川根本町・寸又峡 死ぬまでに渡りたい夢の吊り橋。静岡県の観光名所である寸又峡の夢の吊り橋を紹介しました。四季折々の風景を楽しむことができ、春は桜、秋は紅葉、そして冬は雪。日本の四季を感じられる観光スポットとして人気を集めています。 寸又峡 夢の吊り橋からの眺めはまさに絶景!多くの人を魅了しています。周辺には宿やキャンプ場、さらに温泉などもあるので、それぞれの楽しみ方ができるのも魅力的ですね。 夢の吊り橋までの行き方は、まず島田金谷ICから車で寸又峡温泉の駐車場まで行きます(約90分)。そして、駐車場から夢の吊り橋まで徒歩で40分。アクセスに時間がかかるものの、大自然に囲まれた寸又峡の魅力に時間を忘れてしまうかもしれません。寸又峡の夢の吊り橋を紹介している動画で、ぜひ幻想的な世界に触れてみてはいかがでしょうか。 【公式ホームページ】寸又峡 https://yumenotsuribashi-sumatakyo.com/ 【トリップアドバイザー】寸又峡 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1121220-d1313698-Reviews-Sumatakyo_Valley-Kawanehon_cho_Haibara_gun_Shizuoka_Prefecture_Tokai_Chubu.html -
動画記事 3:14
日本三大奇橋の不思議な構造の橋「甲斐の猿橋」はビックリするほど奇妙な形!色鮮やかに木々が染まる紅葉と山梨県大月市の奇矯のコントラストは一度は見てみたい絶景だった。
芸術・建築物- 637 回再生
- YouTube
山梨県の観光名所「甲斐の猿橋」の動画をご紹介! こちらの動画「Kai Saruhashi Bridge - Yamanashi - 甲斐の猿橋」では、山梨の観光スポットである甲斐の猿橋の景色が紹介されています。 甲斐の猿橋の読み方は「かいのさるはし」。 山梨県大月市にある魅力的な観光名所です。 岩国の錦帯橋、木曽の桟(かけはし)とともに日本三奇橋に数えられる山梨県の甲斐の猿橋は、国指定の名勝にもなっている見事な橋です。 その橋の美しさは、江戸時代には歌川広重が浮世絵『甲陽猿橋図』に描いたほどです。 動画では木々がほのかに色づき始めた初秋の甲斐の猿橋が紹介されています。 紅葉とともに奇矯をお楽しみください。 動画で紹介されている、山梨県の甲斐の猿橋とは?起源や特徴について紹介 写真:甲斐の猿橋 山梨県大月市の深い渓谷に架かる甲斐の猿橋は、長さ30m、幅3.3m、高さ31mあまりの小さな橋。 動画の0:43にあるように、橋脚を全く使わず四層のはね木と呼ばれる橋脚に支えられた特殊な構造になっています。 甲斐の猿橋がいつ頃架けられたかといった歴史は不明ですが、地元には推古天皇の時代に猿が体を支え合って橋を作っているのを見た造園師が作り上げたという伝説が残ります。 「猿橋」を名前の由来もそこから付けられました。 江戸時代以降には何度か架け替えられた記録も残ります。 動画で紹介されている「甲斐の猿橋」周辺の人気観光スポットをチェック! 写真:かぼちゃのほうとう 甲斐の猿橋周辺にはモミジやケヤキ、イチョウなどの木々が茂り、秋には絶景の紅葉風景を散策する観光を堪能できます。 動画でも赤や黄色に彩られた美しい紅葉の風景をご覧になれます。 特に動画の終盤の2:33より、ご覧になれる真っ赤かなモミジは、まさに絶景と言えるでしょう。 この時期の夜には日本風のランタンを使ったライトアップのイベントも行なわれ、インスタ映えするフォトを撮影できます。 甲斐の猿橋がかかる桂川では、天気の良い日には素晴らしい景勝を楽しめる川下りの観光ができます。 ご当地グルメの「ほうとう」や「甲州ワインビーフ」「甲州牛」や、ぶどうなどのフルーツに舌鼓みを打ち、夜には山梨県内の温泉宿に泊まったりするのもステキな山梨観光になりますね。 甲斐の猿橋を観光したあとには、桂川沿いにある八ツ沢発電所第一号水路橋や新猿橋、そして岩殿山、高川山、笹子峠の矢立の杉、大月市観光案内所、笹子隧道、猿橋近隣公園、岩殿山丸山公園、稚児落し、大月市郷土資料館、などの周辺観光を楽しんでみるのもいいですね。 甲斐の猿橋の観光情報動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 今回ご紹介した甲斐の猿橋は奇橋と呼ばれる橋ですが、その姿はまさに美橋といえるでしょう。 動画にあるような紅葉の見頃の時期のほか、桜やあじさいの時期にもぜひ旅行に訪れたいものですね。 周辺には駐車場があり料金もかからないので、ドライブやツーリングに出かけるのもおすすめですよ。 ◆甲斐の猿橋 概要紹介◆ 【住所】山梨県大月市猿橋町 【交通アクセス】JR中央本線 猿橋駅より徒歩15分 【駐車場】あり(無料) 【電話番号】大月市産業観光課 0554-20-1829 【トリップアドバイザー】猿橋 https://www.tripadvisor.jp/ShowUserReviews-g1021442-d2102822-r451183982-Saru_Bridge-Otsuki_Yamanashi_Prefecture_Koshinetsu_Chubu.html -
動画記事 6:18
ジェットスキーの水圧で自由自在に宙を舞う!?巷で噂の「フライボード」は世界各国で人気急上昇中の最新マリンレジャーアクティビティ!
スポーツ- 135 回再生
- YouTube
フライボード選手権の動画をご紹介! 今回は「フライボード選手権2018 & フライボードガール~Flyboard Japan Championship~」という動画を紹介します。 動画の0:07から紹介されているように、ジェットスキーからの水圧で思いっきり飛ぶことができるフライボードは、新しいウォーターアクティビティとして注目を集めています。 近年ではなんと、フライボード選手権の世界大会も開催されているんですよ。 空中を自由自在に飛び回る姿は見ているだけでも気持ちよさそう! この動画をご覧になれば、きっとあなたもフライボードの虜になるはず! 動画で紹介されているフライボードとは?仕組みや体験方法をご紹介! 写真:フライボード フライボードは、ジェットスキーとホースで繋がったホバーボードを足に装着することで、水面から思いっきり飛び上がるというマリンスポーツです。 水上バイクの排気口から勢いよく噴出される水を、ホースを通してボードの下から噴射することで宙に浮くことができます。 飛び上がる高さは最大約9メートルにもなるといいますが、コツをつかめばバランスをとって自在に技を決めることができます。 動画でも0:19から横回転したり、0:23より宙返りをしたりと様々なアクロバティックな技をご覧になることができます。 動画で紹介されているフライボード選手権ってどんなもの? 画像引用 :YouTube screenshot 動画にあるフライボード選手権大会は、2018年5月に大阪天満の八軒家浜で開催されたものです。 選手たちはタイムスケジュールに従って空中でさまざまな演技を繰り出し、その技能を競いました。 フライボード選手権では、動画の1:40よりご覧になれるフライボードガールと呼ばれる女性選手も大活躍しました。 動画でご覧になれるフライボード選手権だけでなく、フライボードはワールドカップ競技にもなっており、世界中にファンがいます。 また、東京ディズニーシーなどのテーマパークのショーイベントでもフライボードが使われています。 動画で紹介されているフライボードを体験する方法は? 画像引用 :YouTube screenshot 近年では、リゾート地の海辺や山中湖、河口湖などの湖を中心に、体験スクールやレッスンも開催されています。 足ではなく背中につけたジェットパックで空を飛ぶアクティビティもあります。 こちらは動画の3:13よりご覧になることができます。 もちろんマリンショップでグッズを購入しなくとも、ウェットスーツやライフジャケットは借りられます。 初心者でもインストラクターが丁寧に教えてくれるので、安心して始められますよ。 1回の値段が6000円前後というリーズナブルな体験スクールも多いので、ぜひチャレンジしてみましょう。 フライボード選手権の紹介動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot フライボードはまだまだマイナーですが、空高く飛び上がり空中散歩ができるというおもしろさから、少しずつ注目が集まっています。 フライボード選手権の動画を見て「やってみたい!」と感じた方は、まずは初心者向けスクールで体験してみるのがおすすめですよ。 -
動画記事 4:40
栃木県日光・那須の見どころや魅力は?日光東照宮や鬼怒川温泉、那須高原など、日本で一度は訪れたいスポットを紹介!
地域PR 観光・旅行 自然- 28 回再生
- YouTube
栃木県「日光」「那須」の動画紹介 この動画は、『本物の出会い栃木』さん制作の、関東地方にある『栃木県日光市・那須町』の地域プロモーション動画です。日光・那須の魅力がぎゅっと凝縮された美しい映像をまずご覧ください。 日光・那須ってどんなところ? 日光・那須エリアは、栃木県の北部に位置し、高原や山など大自然に恵まれた観光地です。日本には素晴らしい観光地が数多くありますが、日光・那須も、日本を代表する魅力ある観光地のひとつ。各地に温泉もあるため、温泉宿への宿泊がおすすめです。 また、テーマパークや動物たちとふれあうスポットもあるため、子ども連れのファミリー層も楽しめる場所でもあります。 鬼怒川温泉や華厳の滝など、日光の人気観光スポット 写真:日光・明智平ロープウェイ 動画は雄大な新緑の風景から始まります。日光の明智平展望台です。そして華厳の滝。日光には滝が多くありますが、そのなかでも華厳の滝は有名ですね。動画では空から見る華厳の滝や龍王峡をご覧いただけます。 急カーブの続く道は、いろは坂。下りの「第一いろは坂」と上りの「第二いろは坂」を合わせた48のカーブがあることが名前の由来となっています。 【動画】0:10~ 華厳の滝 【動画】0:14~ いろは坂 【動画】1:28~ 龍王峡 そして日光といえば鬼怒川温泉。無色透明で無味無臭のアルカリ性の単純温泉なのでお肌にやさしく、お子様からお年寄りまで安心して利用できます。鬼怒子の湯では、足湯を楽しむことも。 【動画】0:35~ 鬼怒川温泉/鬼怒子の湯 歴史的観光名所「日光東照宮」 写真:栃木県・世界遺産の日光東照宮 世界遺産にも登録され、数々の国宝や重要文化財を有した「日光東照宮」。1617年に建てられ、祭神は徳川初代将軍の徳川家康(東照大権現)。神社では珍しいとされる五重塔の四方には、十二支の動物たちが描かれています。神厩舎の猿の彫刻「見ざる・言わざる・聞かざる」も有名ですね。 その中でも、代表的なパワースポット「陽明門」は、一日中見ていても飽きないことから「日暮の門」とも呼ばれ、その豪華で繊細な彫刻が見どころ。 【動画】1:17~ 日光東照宮 那須高原・殺生石・那須ハイランドパークなど那須の観光スポット 写真:那須高原の牧場と青空 動画では、那須高原、殺生石、栃木で最古の温泉鹿の湯と、那須の観光スポットが次々と現れます。 また、那須には、大自然の中に囲まれたレジャーランド「那須ハイランドパーク」や動物とのふれあい体験やショーなどを楽しめる「那須どうぶつ王国」、「那須ワールドモンキーパーク」など、ご家族連れにおすすめのスポットもたくさん。 また、秋には紅葉が美しい那須高原。「那須平成の森」では美しい紅葉を見ながらの散策が人気。麓へ下りていくと、殺生石や那須温泉神社へいくことも。 ゆば料理や那須和牛などの郷土料理を堪能 旅では郷土料理を味わうのも楽しみのひとつ。動画の中で紹介している那須の甚五焼、日光のゆば料理や蕎麦、さらに那須和牛の迫力ある炎で焼き上げるステーキなどはいかがでしょうか。 【動画】1:00~ 甚五焼(みやじま釣堀園) 【動画】2:13~ 那須和牛(鉄板ステーキ きく) 【動画】3:39~ ゆば料理(日光湯波巻き 全) 美しい自然の風景に魅了される中禅寺湖・茶臼岳 写真:日光国立公園・紅葉に染まる中禅寺湖 動画は那須高原と、戦場ヶ原の神秘的な空の景色から、中禅寺湖へと移っていきます。奥日光の入り口に位置する中禅寺湖は、日光国立公園内にある湖。 那須ロープウェイを乗ると、雄大な那須の風景が眼下に広がります。8合目までロープウェイで登れるため、茶臼岳は家族連れでも登山を楽しむことができます。 ぽってりとした素朴な味わいの益子焼 益子焼は江戸時代から伝わる、栃木県の焼き物。厚く、ぽってりとした風合いが特徴で、数多くのファンがいます。職人がろくろを回し作っている映像が映し出されています。 どうくつ酒造・北温泉旅館・那須神社、歴史を感じる街、日光・那須 どうくつ酒蔵(島崎酒造)では、戦時中の工場跡のどうくつを酒蔵として使用しています。どうくつ内部は光が差し込まず、温度も10度前後と低温なため、地酒やワインの貯蔵に適しているのだそう。 ほかにも日光・那須エリアには、天狗の面と入浴できる北温泉旅館、那須神社、大谷資料館、足尾銅山など、歴史が感じられる名所がたくさん。栃木は蔵の街としても知られ、歴史のある街でもあるのです。 日光・那須のプロモーション動画まとめ 写真:鬼怒川温泉 ドライブがてら日帰りで訪れるのもお手軽なのですが、見どころたっぷりの日光・那須エリアは、宿泊をおすすめします。 鬼怒川温泉には、加仁湯、山楽、七重八重、若竹の庄など、風情溢れる旅館が多くあります。お得に利用するなら、クーポン利用で泊まれるホテルなども探してみるのもいいですね。那須には口コミでも評判のラスク屋さんがあるので、お土産にいかがでしょうか。 華厳の滝やもみじ谷大吊橋、戦場ヶ原などの定番の観光地のほか、英国大使館別荘記念公園やイタリア大使館別荘記念公園もインスタ映えスポット!ぜひ訪れてみてください。 どこまでも続くような雄大で美しい自然の風景。日本の人たちだけでなく、世界の多くの人たちにも日光・那須エリアの魅力を知ってほしいですね。 【公式ホームページ】栃木県那須町 町役場ホームページ https://www.town.nasu.lg.jp/ 【トリップアドバイザー】那須町 https://www.tripadvisor.jp/Tourism-g1121057-Nasu_machi_Nasu_gun_Tochigi_Prefecture_Kanto-Vacations.html -
動画記事 3:26
東京都西多摩郡「鳩ノ巣渓谷」の紅葉とダイナミックな巨石・奇岩の光景!動画でみる奥多摩観光、紅葉スポットも紹介
自然 観光・旅行- 220 回再生
- YouTube
東京都西多摩郡奥多摩「鳩ノ巣渓谷」紅葉動画紹介 今回は『AQUA Geo Graphic』さん制作の『[ 4K Ultra HD ]奥多摩 鳩ノ巣渓谷の紅葉 Hatonosu Valley,Okutama,Tokyo (3-axis gimbal stabilizer)』という動画を紹介します。 東京都西多摩郡奥多摩町棚沢にある多摩川上流の鳩ノ巣渓谷。東京都にありながら自然豊かな観光スポットです。奥多摩鳩ノ巣渓谷の紅葉とダイナミックな巨石や奇岩を、渓流の音とともに余すことなく収めた映像は、観る人を癒してくれることでしょう。3分25秒の自然美溢れる動画をまずはご覧ください。 奥多摩観光おすすめの楽しみ方、見どころ 写真:東京都・奥多摩 東京都の西側に位置する奥多摩町は、町の94%が森林という自然が多く残る場所でありながら、都心からのアクセスがよい観光地です。自然の景観だけでなく、アウトドア施設も充実しており、キャンプ、釣り、登山にハイキングまで楽しめます。 そんな自然豊かな奥多摩では、秋になると動画のように、美しい紅葉が見られます。 登山やハイキングを楽しみながら多摩川上流の豊かな渓谷と巨石に紅葉狩り。また、渓谷の水のせせらぎを聞きながら、キャンプに魚釣りという楽しみ方も。また、舗装された峠の山道はドライブコースとしても人気、四季折々の美しい雄大な景色が楽しめます。 奥多摩の紅葉の時期、見頃はいつ? 奥多摩の紅葉の時期は、毎年10月下旬から11月中旬。紅葉のインスタ映え写真を狙うなら、ライブカメラのチェックをおすすめします。奥多摩には24時間365日、奥多摩のライブ映像がみられる動画がYouTubeで配信されています。紅葉時期を狙って訪れたい方はライブカメラを参考にしてみてはいかがでしょう。 奥多摩のおすすめ紅葉スポットをご紹介! 写真:東京都・秋川渓谷の紅葉 奥多摩のおすすめ紅葉スポットといえば、多摩川上流の奥多摩湖や渓谷の紅葉でしょう。秋川渓谷、御岳渓谷、氷川渓谷、鳩ノ巣渓谷、奥多摩湖のそれぞれのおすすめポイントを紹介します。 ・秋川渓谷 滝や巨石など普段から見どころたっぷりの秋川渓谷。紅葉の時期は、大きな川と色鮮やかな紅葉との対比が絶妙な美しさ。また『瀬音の湯』という温泉施設のそばにかかる石舟橋という歩行者専用の赤いつり橋からみる渓谷の眺めは最高です。 写真:御岳渓谷 ・御岳渓谷 御岳渓谷は、秩父多摩甲斐国立公園随一の渓谷美といわれる場所です。遊歩道が整備され多摩川上流渓谷を観賞できる紅葉スポットです。 ・氷川渓谷 御岳渓谷同様、手軽さでいえば外せないのが氷川渓谷。奥多摩駅3分の好立地に位置し、遊歩道が整備された氷川渓谷は本格的な装備がなくても、2時間程で周ることの出来るハイキングコースも。ゆったりと紅葉を楽しめます。 写真:東京都奥多摩・鳩ノ巣渓谷 ・鳩ノ巣渓谷 動画でも紹介されていた鳩ノ巣渓谷は、奥多摩周辺の渓谷の中でも随一の巨石と巨岩を誇る渓谷。渓谷に掛かる吊り橋『鳩ノ巣小橋』から見る紅葉と巨石が織り成す迫力ある眺めは絵になる美しさ。 【動画】1:55~ 鳩ノ巣小橋 ・奥多摩湖 奥多摩といえば奥多摩湖。小河内ダムの建設により、人工的に出現した湖で『ダム湖百選』にも選ばれた美しい湖です。そんな青い湖畔にうつる紅葉した山々は別格! 奥多摩で紅葉を楽しむのであれば、必見の紅葉スポットでしょう。 奥多摩紅葉観光まとめ 奥多摩紅葉観光について紹介してきましたが、奥多摩の魅力はまだまだ尽きません。奥多摩湖に向かう途中にある日原鍾乳洞は年間を通して11℃のひんやりとした洞窟。雨の日にも楽しめる観光スポットです。 奥多摩湖周辺の奥多摩周遊道路は、綺麗に整備されており、絶景ポイントには随所に駐車場が完備されているのでドライブにも最適。周辺には、大自然の風景を見ながらランチが楽しめるお店や絶品黒豚の肉料理が食べられるお店など、グルメも充実。 さらに、奥多摩湖周辺には旅館やホテルなどが立ち並び、日帰りではなくゆっくり宿泊して旅行をしたい方にもおすすめの観光地です。ぜひ、奥多摩の魅力に触れてみてはいかがでしょうか。 【トリップアドバイザー】鳩ノ巣渓谷 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1121131-d3667798-Reviews-Hatonosu_Valley-Okutama_machi_Nishitama_gun_Tokyo_Prefecture_Kanto.html 【トリップアドバイザー】奥多摩町 https://www.tripadvisor.jp/Tourism-g1121131-Okutama_machi_Nishitama_gun_Tokyo_Prefecture_Kanto-Vacations.html -
動画記事 3:00
和歌山県「川湯温泉 仙人風呂」の日本一の大きさにビックリ!多くの温泉愛好家が訪れる冬季限定の露天風呂はレア度マックス!
観光・旅行- 98 回再生
- YouTube
川湯温泉 仙人風呂の魅力を紹介した動画 こちらの「eo official」が公開した「川湯温泉 仙人風呂【4K】灯籠が湯煙を照らす川辺の大露天風呂」は川湯温泉 仙人風呂の魅力を約3分で収めた動画。 日本文化の一つとされる温泉。 日本各地にさまざまな温泉が存在しており、多くの観光客が訪れています。 こちらの記事では動画に沿って和歌山県にある川湯温泉を紹介します。 和歌山県にある川湯温泉は日本で一番広い露天風呂 画像引用 :YouTube screenshot こちらの動画は声優の重塚利弘氏が動画のナレーションを務め、「川湯温泉 仙人風呂」について解説してくれます。 動画の1:14からは湯けむりと灯籠による幻想的な空間をご覧になれます。 手作りの一つ一つの灯籠には違った文字やイラストが描かれているオリジナルのものです。 また、0:20では大自然の山々に囲まれた川湯温泉 仙人風呂の絶景が映し出されています。 川湯温泉 仙人風呂とは一体どのような温泉なのか?詳細を紹介 写真:和歌山県・仙人風呂の湯煙 和歌山県田辺市本宮町にある「川湯温泉 仙人風呂」は幅40m・奥行き15m・深さ60cmの日本一大きな露天風呂。 その全景は動画の0:41よりご覧になれます。 川底から湧出する70度以上の源泉に大塔川の清流が混じり合い、温度調整を行っているのが特徴的。 日中は山々に囲まれた青空の下、そして夜は星空を眺めながら入浴できます。 毎週土曜の20時~22時に湯けむり灯籠が並べられるので、こちらの時間に合わせて訪れるのもよいでしょう。 泉質はアルカリ性単純温泉。入浴効果は胃腸病・糖尿病・痛風・神経痛に効能があると言われています。 「川湯温泉 仙人風呂」に入る際は、水着やタオルなどを着用しないといけませんのでご注意ください。 川湯温泉 仙人風呂の周辺スポット 写真:熊野古道、神秘的な光 「川湯温泉 仙人風呂」の周辺にはいくつもの観光スポットが存在します。 代表的なのは以下の3ヵ所です。 ・熊野本宮大社旧社地大斎原 ・熊野古道 ・和歌山県世界遺産センター 熊野本宮大社旧社地大斎原は熊野の奥地に存在する神社。 木の地肌を活かした白木造りで建てられているのが特徴に挙げられます。 国内有数のパワースポットとして人気です。 熊野古道はユネスコの世界文化遺産に登録されている観光スポット。 トレッキング愛好者向けのコースがいくつも用意されています。 和歌山県世界遺産センターは世界遺産の保存と活用を目的としている場所です。 熊野信仰について見聞を広められます。 「川湯温泉 仙人風呂」の紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 「川湯温泉 仙人風呂」は広々とした温泉で多くの方が癒しを求め訪れています。 和歌山県に旅行で訪れる方は一度チェックしてはいかがでしょうか? 営業時間は6:00~23:00、入浴料金は無料です。 3月から10月は休業している冬季限定の温泉なのでご注意ください。 近隣にはホテルや旅館もあるのでホームページなどでスケジュール確認して予約してください。 周辺には多くの観光スポットもあるので、観光プランは千差万別! 貴方なりの楽しい和歌山旅行をお楽しみください。 【公式ホームページ】仙人風呂 – 熊野本宮観光協会 https://www.hongu.jp/onsen/kawayu/senninburo/ 【トリップアドバイザー】仙人風呂 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1023661-d5606177-Reviews-Senninburo-Tanabe_Wakayama_Prefecture_Kinki.html -
動画記事 0:40
京都府京都市内の鴨川に謎の巨大生物「オオサンショウウオ」が出現!特別天然記念物に指定されている「生きた化石」の生態を紹介!
動物・生物- 4.33K 回再生
- YouTube
京都府京都市の鴨川に出現した「オオサンショウウオ」動画紹介 こちらは、京都の鴨川に現れた特別天然記念物、オオサンショウウオを撮影した動画です。 オオサンショウウオは世界最大の両生類で、全長150センチメートルとかなり大きな個体が多いのが特徴です。 オオサンショウウオは古代から姿を変えず現在に至ることから「生きた化石」とも呼ばれているんですよ。 動画で紹介されているオオサンショウウオとはどんな生物? 写真:オオサンショウウオ オオサンショウウオは有尾目オオサンショウウオ科オオサンショウウオ属の生物で、別名は「ハンザキ」。 日本の南西部に生息する固有種として知られます。 サンショウウオが皮膚に分泌する粘液の匂いが山椒に似ていたことから、サンショウウオいう呼び名がつきました。 オオサンショウウオとよく似た生物に、チュウゴクオオサンショウウオがあります。 オオサンショウウオとチュウゴクオオサンショウウオの違いはほとんどなく、素人には一目では判断できません。 中国種のオオサンショウウオは、中国国内では食用にされることもあるのだそうです。 中国では「オオサンショウウオが出没すると地震が起こる」という説もあるようですよ。 京都の鴨川にはオオサンショウウオがたくさん生息している? 写真:春の京都 動画の全編でご覧になれるように、京都の鴨川(賀茂川)流域では、しばしばオオサンショウウオの姿を見ることができます。 しかし、京都市域での遺伝子調査によると、在来種は絶滅しており現在生息しているのは外来種または交雑種、新種の可能性が高いのだそうです。 京都では大雨や台風で鴨川が増水することも多いもの。 動画のように雨上がりには鴨川上流の雲ヶ畑村方面から流されてきたオオサンショウウオを発見できます。 動画では1mを優に超えると思われる巨大なオオサンショウウオがゆっくりと道端を歩いているところから始まります。 0:07過ぎより動きを止めますが、時折ゆっくりと頭を上げている様子をご覧になることができます。 オオサンショウウオに会ってみたいなら鴨川や京都水族館へ行こう! 写真:オオサンショウウオ サンショウウオの姿を見てみたい方は、京都水族館へ足を運んでみましょう。 京都水族館ではサンショウウオ専門の展示コーナーを用意しており、運が良ければ「ヴォーヴォー」という鳴き声を聞くこともできます。 また、水族館のお土産ショップでは巨大なサンショウウオのぬいぐるみを購入することができますよ。 水族館ではオオサンショウウオに関するさらなる研究が進められています。 これによると、オオサンショウウオの平均寿命は80年ほどなのですが、中には200年以上生きているオオサンショウウオもいるのだそうです。 鴨川のオオサンショウウオの動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 動画を見て、オオサンショウウオのあまりの大きさに驚いた方も多いと思います。 鴨川はオオサンショウウオの目撃報告も多いので、京都観光の折に立ち寄ってみるのも良いでしょう。 また、京都水族館でオオサンショウウオの生態をじっくり学ぶのもおすすめですよ。 【公式ホームページ】梅小路京都西駅からすぐ「京都水族館」 https://www.kyoto-aquarium.com/ -
動画記事 2:28
秋田県にかほ市「鳥海山・飛島ジオパーク」で雄大な大自然を堪能!元滝伏流水の白滝の美しさを楽しみたいならこの動画を見逃すな!
自然- 114 回再生
- YouTube
秋田県にかほ市「鳥海山・飛島ジオパーク」動画紹介 こちらは「AQUA Geo Graphic」が公開した動画『[ 4K UHD ]鳥海山・飛島ジオパーク: 新緑の元滝伏流水 Moto-taki Waterfall ( shot on GH5 with Gimbal)』です。 鳥海山・飛島ジオパークとは、山形県・秋田県に跨る日本百名山・日本百景に選ばれた『秋田富士』や『出羽富士』『庄内富士』、日本の地質百選の一つである国史跡『鳥海山』、そして鳥海山の西方約30㎞にある『不思議の島 飛島』『鳥海国定公園』を含んだスポットの名称で、2016年には日本ジオパークに認定されました。 現在は鳥海山と呼ばれていますが、古来では頂上から地平線を360度完全に見渡せることが出来たことから『鳥見山』とも呼ばれていました。 噴火などの火山活動により見渡せることは無くなり、鳥海山と呼ばれるようになりました。 「日本海と台地がつくる水と命の循環」が全体テーマで、「暖流・活火山・湧水がおりなす自然と暮らし」がサブテーマとなっています。 こちらの記事では、そんな鳥海山・飛島ジオパークにある、鳥海山の麓にある岩肌を流れる幽玄な滝である『元滝伏流水』について紹介します。 ジオパークとは一体何? 写真:秋田県・元滝伏流水 ジオパークとは、ジオ(地球)とパーク(公園)を組み合わせて出来た言葉で、大地の公園とも呼ばれています。 大地に広がる自然や生態系、そして人が生み出した文化や産業を知ることを目的として選定さました。 現在では日本ジオパークが選定した場所が全国に43地域、その内9地域がユネスコ世界ジオパークにも認定されています。 大地の公園と呼ばれるだけあり、年間を通してさまざまな顔の景色を見せてくれることでも有名で特に紅葉シーズンは非常に人気となっています。 他にも、綺麗な湧き水で酒造りもされ、お酒が好きな人は酒蔵見学等もしてみてはいかがでしょうか? 鳥海山の麓にある元滝伏流水とは 写真:秋田県・元滝伏流水 秋田県にかほ市の鳥海山にある元滝伏流水。 『元滝』と名前についていますが、伏流の水源である本来の元滝は現在、通行禁止で、その下流200m程のところにあるのが元滝伏流水となっています。 動画の0:42からご覧になれるように、高さ5m、幅約30mと小さな滝で、1日50,000トンの湧き出す水が幾筋もの線となって流れ落ちるのです。 緑色の岩肌の隙間から流れ出る伏流と苔による幻想的な絶景が魅力的で、インスタ映えのする写真が撮れること間違いなしです。 鳥海山・飛島ジオパーク周辺のおすすめ観光スポット 写真:秋田県・鳥海山の鉾立展望台からの景色 ① 鳥海山大物忌神社 (吹浦口ノ宮) 昭和38年(1963年)を起源とする古い神社で、庄内地方では最古の歴史を持つ神社ではないかと言われています。 鳥海山の山頂に鎮座しており、麓に『口ノ宮』と呼ばれる里宮が吹浦と蕨岡の2箇所に鎮座しています。 ② 白井新田の学田と堰 庄内藩の郡代であった白井矢太夫の藩校致道館の学田構想に基づいて1800年に開発された農地です。 鳥海山の清涼な湧水を温めて活用するための工夫が多数盛り込まれており、昔の人の知恵の結晶をご覧になることが出来ます。 遊佐駅から東へ車で10分の交通アクセスとなっています。 ③ 鉾立展望台 鳥海山・飛島ジオパークと言えば登山も非常に有名で、鳥海山の雄大な景色を楽しめる鉾立展望台も人気観光スポットとなっています。 車で訪れることのできる五合目にありますので、ドライブがてら立ち寄るといったことも可能で、山頂に向かうまでにいくつもの山小屋があるので、休憩しながら進むことが出来ます。 登山の際には、登山ガイドをお願いしたり、ジオツアーに参加することで、より深く鳥海山について知ることが出来るのでおすすめです。 ④ 鳥海ブルーライン 海抜ゼロから一気に1,100メートルにかけのぼる山岳道路で、秋の紅葉シーズンは一度は見てみたい絶景が広がります。 鳥海山・飛島ジオパークまとめ 写真:秋田県・元滝伏流水 水質保全・水源浄化の為にと町民によるブナの植樹によって、緑のダムと呼ばれる自然豊かなスポットとなった鳥海山・飛島ジオパーク。 観光の他にも、湧き水のミネラルを多く含んだ絶品の秋田象潟産岩がきなどのグルメもぜひ食してみてはいかがでしょうか? 【公式ホームページ】鳥海山・飛島ジオパーク https://chokaitobishima.com/ 【トリップアドバイザー】鳥海山 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298237-d1397297-Reviews-Mt_Chokai-Tohoku.html -
動画記事 1:12
水上の格闘技と呼ばれるボートレースを堪能しよう!目の前で繰り広げられる手に汗握る熱い戦いは非日常空間を演出してくれる
スポーツ- 294 回再生
- YouTube
ボートレース(競艇)PR動画について こちらの「BOAT RACE and the City │ボートレースPR【ボートレース公式 BOATRACE official】」は、ボートレース(競艇)の迫力と臨場感を堪能することが出来るメイキング・PR映像作品となっています。 ボートレース場の水辺のスタジアムで行われるスピード感と迫力は非日常に溢れていて、多くの方を魅了しています。 動画の随所でご覧になれるように迫力あるレースは「水上の格闘技」と呼ばれることもあります。 他の公営競技に漏れず、お気に入りの選手を見つけて推すのも魅力の一つとなっています。 今回はそんな競艇について、詳しく紹介をしていきます。 ボートレースとは?競艇とは? 写真:ボートレース ボートレース(競艇)とは、公営競技と呼ばれる「競輪」「競馬」「オートレース」等の一つで、モーターボート競走法を適用したモーターボードで行われる競技のことです。 ボートレースには「SG、G1、G2、G3、一般戦」と5つの階級(グレード)に分かれてレースが開催され、SG(スペシャルグレード)は最高グレードのレースとなります。 正式名称は1997年から2009年まで「競艇(きょうてい)」と統一されて呼ばれていましたが、2010年からはブランド名「BOAT RACE」(ボートレース)となりました。 昔はボート、モーターボート競走と呼ばれていたこともありました。 全国24箇所にあるボートレース場(競艇場)! 写真:福岡ボートレース場 動画1:01~で紹介をされている通り、ボートレース場は全国に24箇所あります。 こちらではそれら全てを一覧で紹介をさせて頂きます。 1. 児島ボートレース場(岡山県) 2. 宮島ボートレース場(広島県) 3. 徳山ボートレース場(山口県) 4. 下関ボートレース場(山口県) 5. 若松ボートレース場(福岡県) 6. 芦屋ボートレース場(福岡県) 7. 福岡ボートレース場(福岡県) 8. 唐津ボートレース場(佐賀県) 9. 大村ボートレース場(長崎県) 10. 尼崎ボートレース場(兵庫県) 11. 住之江ボートレース場(大阪府) 12. びわこボートレース場(滋賀県) 13. 三国ボートレース場(福井県) 14. 鳴門ボートレース場(徳島県) 15. 丸亀ボートレース場(香川県) 16. 桐生ボートレース場(群馬県) 17. 戸田ボートレース場(埼玉県) 18. 江戸川ボートレース場(東京都) 19. 平和島ボートレース場(東京都) 20. 多摩川ボートレース場(東京都) 21. 常滑ボートレース場(愛知県) 22. 蒲郡ボートレース場(愛知県) 23. 浜名湖ボートレース場(浜名湖) 24. 津ボートレース場(三重県) ボートレースを更に楽しむなら勝敗予想も! 写真:競艇のオッズ掲示板 ボートレースは賭博(ギャンブル)の側面も持っており、そちらも非常に人気のコンテンツとなっています。 現在では、アプリも登場し、どこでも舟券を買って勝敗を予想、結果を見られるようになりました。 ボートレースは人それぞれの楽しみ方ができるのです。 ボートレース(競艇)紹介動画まとめ 日常とは違った刺激を提供してくれる観戦競技として非常に人気の高い競艇について紹介をさせて頂きましたが、いかがだったでしょうか? 人気タレントを起用したテレビCMも流れているので、ボートレースについて興味を持たれていた方も多いのではないでしょうか。 公営競技となるまでの期間も含めると79年もの歴史があり、現在ではギャンブルとしての側面が強くなっていますが、やはり見ていて飽きのない迫力のある競技となっています。 動画で紹介されている【東京・大阪・福岡】は、合同で三都市対抗戦が開催をされることもあります。 興味があれば競艇場に足を運び、投票してみてはいかがでしょうか。 【公式ホームページ】ボートレース https://www.boatrace.jp/ -
動画記事 2:47
青空とカラフルな熱気球の共演!佐賀インターナショナルバルーンフェスタは幾つもの色鮮やかなバルーンが空を埋め尽くす幻想的な光景も楽しめるアジア最大級の国際大会!
祭り・イベント- 78 回再生
- YouTube
佐賀インターナショナルバルーンフェスタとは こちらの動画は「佐賀県観光連盟《公式》Saga Prefectural Tourism Federation」が制作した、「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」のイベントを紹介する動画「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ[Hi-res/4K SAGA]」です。 この佐賀インターナショナルバルーンフェスタは、動画の1:10にあるような色とりどりのバルーンが空に浮かぶ夢のような絶景を楽しめるイベント。 実はここ佐賀は、熱気球の公式国際大会が開催されている場所なのです。 この動画からご覧になれる、色鮮やかな幾つものバルーンが空に浮かぶ様子は、別世界への旅に連れて行ってくれるような幻想的な映像となっています。 動画で紹介されている佐賀インターナショナルバルーンフェスタとは? 写真:佐賀バルーンフェスタの熱気球 佐賀インターナショナルバルーンフェスタは、熱気球の国際大会としてはアジア最大級のイベントです。 熱気球というのは立派なバルーン競技であり、競技飛行の種目数はなんと約20種類もあるのだそう。 佐賀インターナショナルバルーンフェスタ開催中には、子どもに人気のバルーンファンタジアもあります。 ラ・モンゴルフィエ・ノクチューン(夜間係留)の時期には、夜になると世界各国の熱気球がライトアップされ、幻想的な景観を演出してくれますよ。 佐賀インターナショナルバルーンフェスタの交通アクセス情報は? 佐賀インターナショナルバルーンフェスタ開催中のみ、開催場所周辺にJRバルーンさが駅という臨時駅が開設されるので、電車でのアクセスが便利。 車でアクセスする場合には、会場周辺の駐車場を利用するか、佐賀市内の臨時駐車場から無料シャトルバスを利用しましょう。 佐賀インターナショナルバルーンフェスタの旅行ツアーに参加するのもおすすめですよ。 熱気球イベントのあとは佐賀県の観光名所にも足を伸ばしてみよう 写真:唐津城 佐賀県内にはたくさんの観光スポットがあるので、熱気球イベントのついでにぜひ立ち寄りましょう。 歴史ある唐津城や祐徳稲荷神社のほか、美しい自然の景勝が楽しめる御船山楽園もおすすめ。 観光の後は嬉野温泉のホテルに宿泊し、癒しのひとときを過ごしましょう。 佐賀インターナショナルバルーンフェスタの紹介まとめ 今回の動画には、カラフルな熱気球が空を埋め尽くす景色が紹介されています。 秋晴れの気候のもと、たくさんの熱気球が空をゆくイベントを観賞すれば、きっと忘れられない思い出になるはず。 多くの観光客を魅了する素敵な熱気球のイベント動画を、ぜひゆっくりと観賞してみてくださいね。 ◆嘉瀬川河川敷(佐賀インターナショナルバルーンフェスタ会場)概要情報紹介◆ 【交通アクセス】大会開催中に設置される臨時駅JRバルーンさが駅よりすぐ 【駐車場】会場周辺に有料駐車場あり 【公式ホームページ】佐賀インターナショナルバルーンフェスタ https://sibf.jp/ -
動画記事 7:40
野生のエゾヒグマが北海道に現れた!!2mを超える巨体が目の前でサケを捕まる貴重な映像は迫力満点!
動物・生物- 884 回再生
- YouTube
北海道に生息する野生のヒグマを撮影した動画をご紹介 こちらの動画「野生のヒグマと遭遇 サケを捕食@北海道 知床 20131010」には、北海道の野生のヒグマが川を遡上する鮭を捕食する姿が撮影されています。 ヒグマ(羆・樋熊)はクマ科の陸生哺乳類で、ホッキョクグマと並ぶ大きさを誇る種類です。 海外のヒグマにはコディアックヒグマやグリズリー、ヒマラヤグマといった亜種がいます。 北海道に主に生息しているヒグマの亜種はエゾヒグマと呼ばれています。 この動画では2頭のエゾヒグマが河原でサケを捕獲している貴重な映像となっています。 野生の熊の迫力ある捕食風景を是非ご堪能ください。 動画で紹介されている北海道のエゾヒグマとはどんな動物? 写真:エゾヒグマ 日本のクマというとツキノワグマが思い浮かびますが、ツキノワグマは本州以南を生息地としています。 これに対し、この動画で紹介されているエゾヒグマ(蝦夷羆)は寒冷な気候の北海道地域の森林及び原野を主な生息地(分布)とする動物です。 ネコ目(食肉目)クマ科クマ亜科クマ属に分類されるヒグマの亜種に分類されています。 ヒグマの亜種であるウスリーヒグマと同亜種とする説もあります。 大きさは雄と雌で異なり、オスは体長約1.9m~2.3m、体重約120kg~250kg、メスは約1.6m~1.8m、体重150kg~160㎏とオスの方が大きく、480kgを超える巨大な個体もいます。 エゾヒグマは日本に生息している陸上動物としては最大になります。 生息数は2013年時点で2,244頭~6,476頭となります。 クマは雑食でサケマス類の魚や肉、草木などをまんべんなく食べることで知られます。 また、野生のエゾヒグマの寿命は約30歳といわれており、長生きなのが特徴です。 野生のヒグマを撮影した動画の見所 画像引用 :YouTube screenshot この動画では2頭のエゾヒグマが河原で鮭を捕獲している模様が紹介されています。 10月に撮影されているので冬眠への準備になるのでしょうか。 4:21からは両手をうまく使って鮭を捕獲しています。 0:18からは捕獲した鮭を川岸へ運んでいます。 動画の4:54よりご覧になれるように、捕獲したシャケは陸へ上がりゆっくりと食べるようです。 動画を見進めていくと、驚きの光景が最後に隠されていました!動画の7:27をご覧ください。 ハンターがこんなに近くにいても人間を恐れることなく、狩りに集中していたのです。 この動画で紹介されている、北海道の野生のヒグマが鮭を捕食する姿は、なかなか目撃できない貴重なものです。 北海道を観光するときには野生のヒグマに要注意! 写真:熊出没注意の看板 北海道ではエゾヒグマのトラブル対策や、クマとの共存に関する研究が進められています。 とはいえ、野生のヒグマは人間を襲い事件になることも多いため、自然豊かな北海道の知床エリアを観光するときには十分注意する必要があります。 旅行前には野生のヒグマの目撃情報をチェックしておくことが大切です。 ヒグマに出会わないための有効な方法として、鈴やラジオを鳴らし、人の存在を知らせます。 それでも万が一、ヒグマと遭遇してしまった際の対処方法ですが、ヒグマも人と出会ってびっくりしています。 突然大声を出すと、ヒグマを怯えさせ防衛的に攻撃体制に移らせる可能性もあります。 また、ヒグマは時速60㎞で走ることが可能なので、走って逃げるのもやめましょう。 ヒグマがこちらに近づいてきた場合は、倒木や石の上に立ち、自分を大きく見せて威嚇してください。もっとも有効な対処方法はクマ撃退スプレーになります。 クマを可愛いと感じる観光客もいるものですが、危険なエリアには絶対に近づかないようにしましょう。 北海道の野生のヒグマを撮影した動画のまとめ この動画をご覧になって、もっとヒグマの生態や分布、生息の歴史について詳しく知りたいのなら、動物園やのぼりべつクマ牧場、昭和新山熊牧場を訪れるのがおすすめです。 この動画で紹介したヒグマが生息する北海道産の厳選素材で作られた「ヒグマドーナッツ」というスイーツを販売するカフェも、東京目黒区にあるので要チェックです。 北海道に訪れた際には、北海道限定の蝦夷羆キーホルダーもあるのでお土産で購入してみてはいかがですか。 珍しいエゾヒグマの瞬間を撮影した動画を、ぜひもう一度じっくりとチェックしてみてくださいね。 -
動画記事 10:49
宇宙船のようなスタイリッシュな水上バス「ヒミコ」で東京観光に出かけよう!東京の人気スポット、浅草・お台場を近未来デザインの船で水上から楽しむ!
乗り物- 643 回再生
- YouTube
東京の水上バス「ヒミコ」の動画をご紹介! こちらの「miyaga1」が公開した4K動画「ヒミコ 「HIMIKO」-2016- | 水上バス ( 浅草- お台場 ) 【4K】」では、浅草とお台場を結ぶ人気の近未来的デザインの水上バスや周辺の観光スポットが収められています。 動画で紹介されているヒミコは、東京都観光汽船(TOKYO CRUISE)が運航する水上バスの1つ。 東京の名所を巡りながらのステキな船旅が堪能できる水上バス「ヒミコ」は、観光客から高い人気を集めています。 動画で紹介されている水上バス「ヒミコ」とはどんなもの? 画像引用 :YouTube screenshot 動画で紹介されている水上バス「ヒミコ」とは、特徴的なティアドロップ(涙滴)型。 近未来的フォルムの船は、まるで宇宙船のようです。 ヒミコの全体像は動画の2:33よりご覧になれます。 この人気水上バスのヒミコは、漫画界の巨匠として知られる松本零士によってデザインされました。 2004年に就航を開始したヒミコの旅客定員は160名です。 ヒミコの船内では、松本零士の代表作である「銀河鉄道999」のキャラクター、星野鉄郎・メーテル・車掌さんによる船内放送も流れます。 ヒミコの船内の様子や船内アナウンスは動画の4:23からご覧になることができます。 動画で紹介されている水上バス「ヒミコ」の楽しみ方は? 画像引用 :YouTube screenshot 動画で紹介されている水上バス「ヒミコ」は、東京の主要観光名所をいつもと違う雰囲気で巡りたい方におすすめの遊覧船です。 ヒミコは浅草吾妻橋からお台場海浜公園、豊洲を巡って浅草吾妻橋へと戻ってきます。 航路からは動画の0:41にあるような東京スカイツリーや、動画の6:05から紹介されているレインボーブリッジをご覧になることができます。 両国や竹芝、浜離宮や平井、青海といった都内の風光明媚な観光スポットを巡る、爽快なクルーズを楽しんでみましょう。 動画の8:35からご覧なれるように、お台場で下船して、自由の女神像や実物大ガンダム、ドラゴンボールの神龍像や、ランチやグルメを楽しむのもおすすめです。 東京都観光汽船では、動画で紹介されているヒミコの他にもホタルナやエメラルダス、竜馬といった海舟を運行させているので、さまざまな水上バスや船に乗船してみたいですね。 水上バス「ヒミコ」の紹介動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 動画で紹介されている美しいフォルムのヒミコに乗船すれば、まるで宇宙船に乗ったような気分で観光を楽しめますよ。 ヒミコは個人での利用のほかにチャータークルーズも可能です。 また、イベントクルーズが開催されることもあるので要チェック。 詳しい時刻表や料金を見たい方やクルーズの予約をしたい方は、公式ホームページをご覧ください。 ◆水上バス・ヒミコライン 概要紹介◆ 【浅草営業所住所】東京都台東区花川戸1-1-1 【浅草営業所への交通アクセス】東武スカイツリーライン浅草駅より徒歩1分、東京メトロ銀座線浅草駅より徒歩1分 【浅草営業所電話番号】0120-977-311 【公式ホームページ】ヒミコ | 東京都観光汽船(TOKYO CRUISE) https://www.suijobus.co.jp/ship/himiko/ -
動画記事 2:34
広島県広島市「平和記念公園」は世界中の人が平和を願う場所。原爆という二度と起きてはいけない悲劇はこの場所を通して未来へ伝えられるだろう。
観光・旅行 芸術・建築物- 153 回再生
- YouTube
世界の平和を祈る広島市の都市公園・平和記念公園とは こちらの「広島広域観光情報サイトひろたび:広島から旅をつくろう!」が制作した「平和記念公園 | Peace Memorial Park」は、日本の中国地方・広島県広島市中区中島町エリアにある「平和記念公園」を紹介する動画です。 広島県「平和記念公園」は原爆死没者の慰霊と世界の恒久平和を祈って、原子爆弾が投下された爆心地近くに作られました。 原爆投下の10年後・1955年に完成した平和記念公園には、日本だけでなく世界中から多くの観光客が訪れ、原爆の怖さや平和の大切さをあらためて胸に刻む場所になっています。 この記事では、平和記念公園内の押さえておきたいスポット情報と、公園周辺の名所や観光情報、旅行のポイントをご紹介いたします。 動画では平和記念公園の全景や原爆ドーム、記念碑などが紹介されます。 静かに祈る人々を見るとここで亡くなった人を想い、平和が続くように祈りをささげようと思われることでしょう。 動画で紹介される広島県「平和記念公園」はどんなスポット? 写真:平和記念公園 平和記念公園は、広島県広島市中島町の2本の川が分岐する三角州にある都市公園です。 広さは122,100平方メートルで、1955年8月に完成しました。 入園料は無料で年中無休の日本を代表する公園です。 広島県平和公園の全景は動画の0:06よりご覧になることができます。 平和記念公園内には35基の慰霊碑・記念碑があり、広島平和記念資料館や国立広島原爆死没者追悼平和祈念館、広島国際会議場などがあります。 平和記念公園への交通アクセスはJR広島駅から広島電鉄(路面電車)「原爆ドーム前駅」下車のルートで約20分です。 公園には駐車場がないので電車やバスの公共交通機関での訪問がおすすめです。 広島県「平和記念公園」の記念碑などの情報を紹介 写真:原爆ドーム 広島市の平和記念公園は、「日本の都市公園100選」「日本の歴史公園100選」に指定されている日本の観光名所で、原子爆弾のすさまじさを伝える公園のシンボル「原爆ドーム」は1996年にユネスコの世界遺産に登録されました。 原爆ドームは1915年に竣工した「広島県物産陳列館」で、第二次世界大戦の原爆投下により一瞬で大破しました。 爆風がほぼ真上からだったため壁が残っています。 原爆死没者慰霊碑から望む原爆ドームは、きっと忘れられない景色になることでしょう。 「原爆ドーム」は動画の0:15よりご覧になれます。 台座の上で折り鶴をささげる少女のブロンズ像がある「原爆の子の像」は、原爆で亡くなった多くの子どもの霊を慰め平和を呼びかけるものです。 像の周囲には折り鶴ブースが設置されており日本各地から届いた千羽鶴が置かれています。 動画では0:47より終戦15周年に建てられたモニュメント「祈りの像」、被ばくにより幹の半分が焼けたにもかかわらず翌年の春に芽吹いた「被ばくしたアオギリ」などが紹介されます。 平和を祈って鳴らされる平和の鐘の音は「残したい日本の音風景100選」にも選ばれています。 また、観光ボランティアガイドさんに公園内のモデルコースを案内してもらえば、歴史や名所をより深く知ることができると観光客に人気です。 8月6日には、原爆ドーム横の川で行われる「とうろう流し」に参加することも可能です。 平和の祈りが幻想的に川に映り、大勢の人の気持ちがひとつになる瞬間を体感できます。 とうろう流しの模様は動画の2:17よりご覧になることができます。 広島県平和記念公園周辺の観光やグルメを満喫しよう ©Michio_Matsuoka 改変 平和記念公園周辺の観光としておすすめなのは、日本および広島の代表的な観光スポット世界遺産の「厳島神社」です。 海を敷地とした寝殿造りが美しくインスタ映えする観光地としても人気です。 平和記念公園から「宮島」まで45分で結ぶ高速船を利用するルートがおすすめです。 観光のあとには、広島ならではのグルメを満喫しましょう。 平和記念公園周辺には、広島焼のお好み焼き屋がたくさんありますよ。 広島市平和記念公園の観光紹介のまとめ こちらの動画「平和記念公園 | Peace Memorial Park」は広島市平和記念公園の景色と死没者への慰霊と平和を祈る多くの人々が映し出されます。 テレビでよく見る公園ですが、実際に足を運び平和記念公園に立つとまた違った景色に見えることでしょう。 2019年4月にリニューアルされた「広島平和記念資料館」で被爆資料や遺品などの展示物を見て、忘れてはいけない「あの日」に生きていた人を思うことが、きっと大切なことです。 この記事と動画を通して皆さんも広島県平和記念公園を訪れてもらえると嬉しいです。 ◆広島市平和記念公園◆ 【住所】〒730-0811 広島県広島市中区中島町1丁目1 【交通アクセス】JR広島駅から路線バスで約20分 【入園料金】無料 【休園日】無休 【時間】24時間 【駐車場】無し 【電話番号】 082-504-2390 【公式ホームページ】広島平和記念資料館 http://hpmmuseum.jp/ 【トリップアドバイザー】広島平和記念公園 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298561-d1165220-Reviews-Hiroshima_Peace_Memorial_Park-Hiroshima_Hiroshima_Prefecture_Chugoku.html