-
記事
-
チャンネル
-
地域
-
季節
-
タグ
記事
-
動画記事 4:59
福岡県柳川市の魅力をご当地アイドルが紹介!魅力たっぷりの観光スポットや彼女たちの可愛いダンスが盛りだくさんの動画は絶対に見逃せない!
地域PR 観光・旅行- 35 回再生
- YouTube
九州の人気観光地・福岡県柳川市をご当地アイドルが紹介! こちらの動画は「柳川フィルムコミッション」が公開した「【柳川市観光PRビデオ】SAGEMON GIRLS さげもんガールズ」です。 福岡県はおいしい食べ物や人気観光がいっぱいの魅力ある日本のおすすめの観光地。 そんな福岡県でグルメや観光も楽しめるエリアを探している人はいませんか? 今回は福岡県の柳川市を紹介したいと思います。 こちら記事では、福岡県の柳川市の人気スポットや、おすすめグルメなどを動画と共に紹介したいと思います。 福岡県柳川市のご当地アイドル「さげもんガールズ」の可愛いダンスも堪能ください 九州の人気観光地・福岡県柳川市とは 九州のおすすめ観光地のひとつ柳川市は、福岡県の南部、筑後地方の南西部に位置します。 筑後地方の主要都市のひとつで、さまざまな魅力のある都市です。 柳川の川下り体験や相撲、有明海でとれた柳川産のりやうなぎ料理など、観光やグルメで楽しめるスポットがたくさんあります。 福岡県柳川市は福岡の天神駅から西鉄電車で約50分で行くことができるので、福岡で観光する際にはぜひ立ち寄ってみてください。 九州の人気観光地・福岡県柳川市のおすすめスポット 人気観光地の福岡県の柳川市には、おすすめの観光スポットがたくさんあります。 まず、歴史が好きな人やパワースポットに行きたい人におすすめなのが三柱神社と日吉神社。 ともに由緒正しい神社で参拝すれば気が引き締まります。 長命寺や沖端水天宮も福岡県柳川市の有名な歴史スポットです。 柳川藩主立花邸御花も歴史を体感できる国指定名勝。 庭園が当時のままに残り、美しい景観を楽しめる名所です。 ほっと一息つきたい場合には、「からたち文人の足湯」がおすすめ。 足湯エリアには柳川ゆかりの文人たちの写真などが飾られており、歴史が好きな人も楽しめます。 ゆっくり足湯に浸かりながら、写真を眺めれば心癒される時間になるでしょう。 九州の人気観光地・福岡県柳川市のおすすめグルメ 日本の観光地である福岡の柳川市にはおすすめのグルメもあります。 うなぎは食べログで高評価のお店が多く、柳川市に訪れたときには必ず食べておきたい日本料理。 うなぎ料理の他にも、柳川産味噌や米せんべいなどが有名。 美味しいグルメを楽しんで最高の旅の思い出にしましょう。 九州の人気観光地・福岡県柳川市紹介まとめ こちらの動画は福岡県柳川市の人気ご当地アイドル「さげもんガールズ」のかわいい踊りと一緒に、柳川市のおすすめの観光スポットが紹介されています。 観光スポットとおいしいグルメがたのしめる福岡県の柳川市。 気になる方はぜひ観光に訪れてみてはいかがですか。 -
動画記事 2:11
東京都お台場のキラキラドンキはまるでアミューズメントパーク!地球グミの次は地球キャンディ!? 売っているものはどんなもの?
ニュース グルメ ショッピング- 229 回再生
- YouTube
『キラキラドンキ』の動画紹介 TwitterやTikTokなどのSNSを中心に、今人気のお菓子やグッズ。つい欲しくなっても実際にどこで買えるかわからない人も多いはず。今回は新たなコンセプトでオープンしたお台場の『キラキラドンキ』を紹介します。紹介する動画は、『TBS NEWS DIG Powered by JNN』制作の『「キラキラドンキ」お台場にオープン!見所は?【Nスタ】|TBS NEWS DIG』です。まずは動画をご覧ください。 東京お台場の『キラキラドンキ』って? 画像引用 :YouTube screenshot 2022年5月に東京都江東区にオープンした『キラキラドンキ ダイバーシティ東京』。ドン・キホーテでは、「お菓子ドンキ」「お酒ドンキ」「コスメドンキ」「驚辛ドンキ」など、コンセプトに特化した店舗を展開しています。今回、10代~20代のいわゆる“Z世代”をターゲットに、SNSで話題の化粧品やお菓子などのトレンドアイテムを揃えた『キラキラドンキ』がお台場に登場! 働くスタッフの約6割が10代から20代というZ世代。SNSで話題の商品や色味がかわいい商品などをセレクトしているそうです。動画では、オープンしたキラキラドンキの店内の様子や、購入した人のインタビューなどが紹介されています。 『キラキラドンキ』の店内に入ると、あらゆるところに、ドン・キホーテ公式キャラクターの「ドンペン」が描かれ、天井にはアミューズメントパークのような遊び心満載の装飾。さらに、可愛く大きなポップや手書き風の商品説明が目をひきます。ついつい手にとってしまう、そんな工夫が随所に見られます。 キラキラドンキで売っているものは? 画像引用 :YouTube screenshot 店内には、TikTokで人気になった地球グミや星やハートの形をしたフォトジェニックなキャンディ、ジュースなどの韓国食品のほか、ワンコインで買える人気の韓国や中国コスメなども充実!プチプラのZ世代にささる商品をなんと約1万点揃えています。 さらに、「モバイルフーズ」では、ワッフルや「美酢(ミチョ)」を使ったドリンクなどがテイクアウトできるのも魅力。 見た目も可愛いコスメは約4000種類、グミなどのお菓子は約1800種類 Z世代のお財布にやさしいプチプラコスメは約4000種類。この夏の売れ筋は、色味も可愛くスティックタイプのアピューの日焼け止めや前髪をスタイリングしている前髪スティック。前髪スティックは梅雨の季節も、ほわほわした毛もすっきりとまとめてくれるティーンに人気の商品。 さらにSNSで人気のお菓子を中心に、クッキー、グミ、キャンディなど約1800種類の品ぞろえ。新たな話題になりそうなお菓子を発掘できるかもしれませんよ。 「地球グミ」の次は「地球キャンディ」? 画像引用 :YouTube screenshot SNSで開けるときの音も話題になった「地球グミ」。Youtuberが食べていた「地球グミ」を自分も食べられるのが嬉しい!という小学生の女の子は親子で来店。一緒に来たお母さんも店内をワクワクしながら楽しめたようですよ。 今も根強い人気の「地球グミ」ですが、青く透明度がある「地球キャンディ」も登場!この商品は、1975年創業の老舗が作ったのだそう。インスタ映え間違いなしのこのキャンディもじわじわ人気に。 購入した人のインタビューでは「地球グミとかいちごグミとか韓国のお菓子が買えたので嬉しい!」との声。ネットで手に入るものもありますが、実際に手に取って買えたことが嬉しかったようです。 「地球グミ」のほか、「目玉グミ」やポケットモンスターのカプセルを模した「モンスターグミ」など、続々と新しいお菓子もSNSで話題になっています。Z世代の欲しいを叶える『キラキラドンキ』、新たな東京の観光スポットになるかもしれませんね。 ◆キラキラドンキ ダイバーシティ東京 プラザ店◆ 営業時間:10時から21時 住所:東京都江東区青海 1-1-10ダイバーシティ東京 プラザ 2階 アクセス:公共交通機関/ゆりかもめ「台場」駅から徒歩5分、JRりんかい線「東京テレポート」駅から徒歩約3分 【公式ホームページ】お台場 ダイバーシティ東京 プラザ - 三井ショッピングパーク https://mitsui-shopping-park.com/divercity-tokyo/ 【トリップアドバイザー】ダイバーシティ東京 プラザ https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1066449-d2696968-Reviews-Diver_City_Tokyo_Plaza-Koto_Tokyo_Tokyo_Prefecture_Kanto.html -
動画記事 14:19
兵庫県たつの市には人気の観光スポットがいっぱい!自然豊かな揖保川、日本らしい城郭「龍野城」、夏の定番グルメ「素麺揖保乃糸」・・・きっとあなたも「たつの市」に虜になる!
地域PR 観光・旅行- 180 回再生
- YouTube
兵庫県たつの市紹介動画について こちらの動画は「TatsunoCityKouhou」が公開した「たつの市観光PR動画」です。 動画で紹介されている兵庫県の南西に位置するたつの市は「播磨の小京都」とも呼ばれる日本らしい風情を残す地域。 そんな播磨たつの市ではどんな観光スポットが人気を集めているのでしょうか? 兵庫県たつの市のランドマーク、龍野城へ 写真:兵庫県・龍野城の埋門 動画の3:07からご覧になれる兵庫県たつの市のランドマークである龍野城は、兵庫県たつの市の高台にそびえる歴史的な城郭です。 約500年前に赤松村秀によって築かれた龍野城は、小規模ながら存在感のある佇まいが魅力的です。 龍野城観光のあとには動画の4:27からご覧になれる城下町龍野の散策へ。 かつての龍野藩主であった脇坂氏の上屋敷跡には、聚遠亭と呼ばれる歴史的な茶室と庭園があります。 当時の武士の暮らしぶりを垣間見られる武家屋敷資料館もぜひ見ておきましょう。 周辺には、童謡「赤とんぼ」の作詞者として知られる三木露風の生家もあり、観光客からの人気を集めます。 兵庫県たつの市の名産品をチェック 写真:揖保乃糸のそうめん 兵庫県たつの市の中心部には、豊かな清流として知られる揖保川が流れます。 兵庫県の播磨平野では豊かな小麦や上質な大豆、そして江戸時代から作り続けられていた赤穂の塩が名物となっています。 こういった環境から、兵庫県たつの市では手延素麺揖保乃糸や醤油の製造が盛んです。 薄口醤油発祥の地「龍野」と呼ばれ、動画の0:47からはうすくち龍野醤油資料館もご覧になることができます。 観光のお土産にはぜひ揖保乃糸や醤油まんじゅうを購入しましょう。 動画の2:22からご覧になれるように美しい川の水で「なめし革」を作ることから、兵庫県たつの市は皮革産業の街としても知られています。 龍野レザーと呼ばれ、古くから伝統産業として培われてきました。 動画の10:59からご覧になれるように兵庫県たつの市の南部は瀬戸内海に面した港町なので、牡蠣をはじめとした水産漁業も盛んです。 兵庫県たつの市で見ておきたい観光スポット 写真:世界の梅公園の梅 兵庫県たつの市の南部にある室津エリアは、神戸から鳥取へ抜ける因幡街道の宿場町として栄えました。 港に面した播州室津には、室津海駅館と呼ばれる博物館や、室津民俗館といった観光スポットがあります。 春先に美しい梅が咲く、御津町の綾部山梅林や世界の梅公園もぜひ敢行しておきたいですね。 海辺の賀茂神社も、兵庫県たつの市の穴場観光スポットの1つです。 兵庫県たつの市紹介まとめ 写真:兵庫県・龍野城の御殿 兵庫県たつの市には日本文化を感じさせてくれる歴史的な名所や自然の絶景を楽しめる観光スポット、美味しいグルメなどさまざまな魅力があります。 兵庫県へ観光旅行に行くのなら、見どころたくさんのたつの市にぜひ立ち寄ってみてくださいね。 【公式ホームページ】兵庫県たつの市 市役所ホームページ https://www.city.tatsuno.lg.jp/ -
動画記事 4:46
かわいいエゾリスの特徴は?北海道にのみ生息のエゾリスの様子はまるでメルヘンの世界の映像美!
観光・旅行 自然 動物・生物- 274 回再生
- YouTube
北海道エゾリスの動画紹介 今回は北海道の自然現象や野生動物を紹介している『Shinji kawamura』制作の『エゾリス駆ける、ブルーとピンクのお花畑は そのまんまメルヘンの世界だった 2020』という動画を紹介します。エゾリスが木の実を食べる姿やかわいく走りまわっている姿を動画と画像で紹介します。 北海道に生息するかわいいエゾリスの見た目の特徴は? 写真:北海道・エゾリス エゾリスの大きさは体重300~410gほどです。体長はおよそ22~27cm、仔猫ぐらいの大きさをイメージしてもらえばわかりやすいでしょう。エゾリスの赤ちゃんは6~8センチ程度なので非常に小さくかわいらしい見た目をしています。 しっぽには、5センチほどの毛が生えていることにより、体全体が大きく見えます。毛自体が非常に細いのでエゾリスが動き回るたびにフサフサしている様子が動画でご覧いただけます。 【動画】4:04~ エゾリスのかわいらしいしっぽ エゾリスの一生は? 写真:北海道・エゾリス エゾリスの天敵は、カラスやフクロウ、タカなどの鳥類や猫やキタキツネなど。天敵から身を守るために木の上に巣を作って生活しています。また、エゾリスの寿命は2~4年程度と言われていますが、場合によっては6年ほど生きる場合もあるようです。 その間、北海道の厳しい寒さに耐えなければならないのですが、エゾリスは冬眠しません。本格的な冬が始まる前に木の実を拾い集めて地面に埋めて冬支度を行います。12月頃になると北海道は雪景色、あたり一面が雪に覆われるので、どこに木の実を隠したのか人間ではわからなくなってしまいそうですね。 しかし、エゾリスは埋めていた木の実の場所をピンポイントで見つけ出し、食べることができるのです。そして、エゾリスの冬毛はフサフサな毛が特徴ですが、春から夏にかけて夏毛に変わっていきます。夏毛はスラっとした印象に。 エゾリスはどこで見られる? 写真:札幌市円山公園の木道 愛くるしくかわいいエゾリスは、ユーラシア大陸北部など、寒さが厳しいところが生息地。日本では北海道でしか見ることができません。北海道の平地から亜高山帯の森林に生息しています。 動画を観てぜひ実際に見に行きたいと思っても、自然の森林までエゾリスを見に行くのは難しいですよね。そこでおすすめなのが北海道札幌市にある円山公園。 札幌の自然公園である円山公園には野生のエゾリスが生息しているので、運が良ければ見られるかもしれません。さらに、帯広畜産大学構内では白いエゾリスが発見されたと話題になっていました。 ちなみに鳥獣保護法によってエゾリスを飼育することは禁じられています。そのため、エゾリスは北海道まで行かなければ見ることができません。日本国内では北海道でしか見られないので、かわいらしい姿を見たい方はぜひ北海道まで足を運んでみませんか。 美しい映像で見る北海道エゾリスまとめ 日本は四季折々の美しい自然の景色を楽しめます。今回は北海道のかわいいエゾリスについて紹介しました。まるでメルヘンの世界のようなかわいらしいエゾリス。お花畑で元気いっぱい走り回る姿は癒しそのものですね。野生のエゾリスを見られるのは、日本では北海道のみ。札幌の円山公園では野生のエゾリスと出会える可能性も。北海道に旅行などを計画している方は、ぜひ会いにいってみてはいかがでしょうか。 【動画】1:13~ エゾリスが木の実を食べる 実際に会いにいけるまでは、今回紹介したかわいいエゾリスが堪能いただける美しい動画と画像をぜひお楽しみください。 -
動画記事 10:40
「おばあちゃんの原宿」と呼ばれる東京都豊島区の巣鴨地蔵通り商店街を散策しよう!とげぬき地蔵尊などの人気スポットを観光している気分が味わえる散策動画を見逃すな!
ショッピング- 354 回再生
- YouTube
東京都豊島区の観光スポット「巣鴨地蔵通り商店街」が堪能できる動画の紹介 「PlaT JAPAN Ch. / ぷらっとNIPPON」が制作した『巣鴨ってどんな街?地蔵通り商店街をぷらっと散歩 -4K 50fps』は、JR巣鴨駅から旧中仙道沿いに食事処や婦人服店が並ぶ、人気の観光スポット「巣鴨地蔵通り商店街」を紹介する動画です。 懐かしさを感じる独特な雰囲気が高齢者だけでなく訪日観光客にも人気の「巣鴨地蔵通り商店街」の名所や観光スポット、グルメ情報をご紹介いたします。 動画は、高岩寺の手前からスタートして終点の都電庚申塚駅までの約10分間の商店街散策動画となっており、多くの人が行き交う活気溢れる商店街の魅力が十二分に堪能できます。 巣鴨地蔵通りとは?巣鴨地蔵通り商店街について 画像引用 :YouTube screenshot 東京都豊島区にある巣鴨地蔵通り商店街は、江戸中期から栄えてきた歴史のある商店街です。 中山道の出発地点の日本橋からの最初の休憩所が巣鴨周辺に点在し、街並みが作られました。 お年寄りが多く集まることから「おばあちゃんの原宿」と呼ばれ、テレビでの高齢者へのインタビュー撮影で頻繁に使われるスポットとなっているので、みなさんも一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。 交通アクセスはJR山手線巣鴨駅から徒歩5分の場所に入り口があり、商店街の反対側は都電荒川線・庚申塚駅になっています。 巣鴨地蔵通り商店街周辺には、有料駐車場やホテルもあるので、お車での東京観光で訪れても安心です。 写真:とげぬき地蔵尊・高岩寺 巣鴨地蔵通り商店街にはお土産屋や名物商店が並ぶほか、明治24年に上野から移転した「とげぬき地蔵尊」として有名な観光スポット「高岩寺」があります。 こちらは動画の1:00過ぎよりご覧になることができます。 「とげぬき地蔵」のご本尊は秘仏の為に拝見することはできませんが、お姿を紙にうつした御影(おみかげ)に祈願すればご利益があると言われています。 また、境内には自分の悪い所を洗うと治るとされる「洗い観音」があります。 ほかに巣鴨地蔵通り商店街の神社・お寺は「眞性寺(真性寺)」があります。 毎月4日、14日、24日の「4の日」は巣鴨地蔵通り商店街でイベント「地蔵尊縁日」がおこなわれ、多くの屋台、露天商、フリーマーケットが商店街に並び、普段より以上の人がここ巣鴨地蔵通り商店街に訪れます。 巣鴨地蔵通り商店街のおすすめショップ情報 写真:巣鴨の七味の屋台 巣鴨地蔵通り商店街には、人気のグルメが多くあります。 アジフライが人気でランチ時には行列のできる定食屋「ときわ食堂」や、名物の塩大福を販売する和菓子屋「みずの」、あんパンが人気の「喜福堂」、せんべいの「雷神堂」など。 ほかにコロッケ、やきとり、みたらし団子、たい焼きなどが売られていて、気軽に食べ歩きが楽しめます。 七味唐辛子、ラーメン、スイーツ、和菓子、甘味、そば、おつまみなども鴨地蔵通り商店街に訪れた際に是非味わいたい絶品グルメです。 また、「おばあちゃんの原宿」と呼ばれる巣鴨地蔵通り商店街には、婦人服のお店も多くあり、身に着けると幸運を呼び寄せるといわれる名物の赤色パンツを販売する「マルジ」が有名です。 パワーストーン、天然石を扱っている玉屋巣鴨もあり、巣鴨地蔵通り商店街はパワースポットでもあります。 巣鴨地蔵通りの入口にある巣鴨のマスコット「すがもんのおしり」は、触ると恋が実ると言われています。 巣鴨地蔵通り商店街の紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot こちらの『巣鴨ってどんな街?地蔵通り商店街をぷらっと散歩 -4K 50fps』は巣鴨地蔵通り商店街の雰囲気と賑わいを動画で紹介しています。 動画の2:21からは、昔懐かしいチンドン屋の姿も映りますので、ぜひご覧ください。 巣鴨地蔵通り商店街振興組合のサイトには、全商店が紹介されたマップも用意されていますので、マップを片手にぜひ訪れてみてくださいね。 【公式ホームページ】巣鴨地蔵通り商店街 https://sugamo.or.jp/ 【トリップアドバイザー】巣鴨地蔵通り商店街 https://www.tripadvisor.jp/ShowUserReviews-g14134309-d1373813-r377821031-Sugamo_Jizo_dori_Shopping_Street-Sugamo_Toshima_Tokyo_Tokyo_Prefecture_Kanto.html -
動画記事 13:06
大分県由布市は日本全国でも屈指の温泉郷!趣きのある歴史深い街並みも人気の観光地には魅力溢れるスポットが盛りだくさん!
地域PR 観光・旅行- 33 回再生
- YouTube
大分県由布市は四季が織りなす自然豊かな街 こちらの動画は「大分県由布市」が公開した「由布市観光PR動画(An Invitation to Yufu)」です。 大分県由布市は、大分県の中央に位置する街であり、日本全国的にも温泉地として有名な観光地だ。 この街は周囲を山々と河川で覆われた自然豊かな街であり、標高の高い盆地にある。 そのため日較差が大きい気候にあり、冬には雪が積もることもあるほどだ。 しかし、春になると菜の花や桜並木が街に彩りを加え、日本の四季を感じることができることも大分県由布市の魅力であると言える。 大分県由布市は全国でも有数の温泉観光地 大分県は日本でも有数の湯治場として知られており温泉の源泉数・湧出量ともに日本全国で見てもトップである。 なかでも別府市と由布市には温泉地が集中しており、日本全国から温泉を目当てに観光客が訪れる。 大分県由布市湯布院町近辺には「由布院温泉」など有名な温泉が集中している。 「湯平温泉」は鎌倉時代から存在したと言われる由緒ある温泉であり、温泉街には江戸時代に作られた石畳が残っている。 「塚原温泉」は薬湯として有名な温泉であり、アトピーや水虫など皮膚に対する効能があるとされている。 「塚原温泉」は日本三大薬湯に数えられることもあるほどだ。 他にも大分県由布市には様々な温泉があり、旅館の多くには天然の温泉施設が併設されている。 大分県由布市では自然と歴史を堪能できる 大分県由布市は古くから温泉地として有名であり、温泉とともに発展してきた。 それに伴い日本の歴史にゆかりのある観光施設も多くある。 「宇奈岐日女神社」には、「大杵社の大スギ」という樹齢1,000年以上の大木があり、日本の天然記念物に指定されている。 この大スギの他にも30メートルほどもあるスギが立ち並び、大迫力の自然を堪能することができる観光スポットだ。 大分県由布市のシンボルになりつつある「観光辻馬車」は、由布市の田園風景を眺めながら「宇奈岐日女神社」などの観光地を巡る事のできる人気の乗り物になっている。 大分県由布市には「だんご汁」に「やせうま」など美味しい郷土料理もたくさん 大分県由布市には多くの郷土料理が存在する。 なかでも「だんご汁」と「やせうま」は他では味わえない料理である。 「だんご汁」は豚汁に似た料理で、もちもちした平たい麺を入れる料理だ。 このもちもちした平たい麺にきな粉と砂糖をまぶしたお菓子が「やせうま」と呼ばれている。 また地元で育てられた黒毛和牛「豊後牛」や、地元の蔵で醸した地産の麦焼酎なども大分県由布市では人気のグルメになっており、日本人からのみならず海外の旅行客からも高く評価されています。 大分県由布市は家族で1日中いても楽しめる! 大分県由布市は、最近では温泉だけでなく家族で楽しめる観光施設も増えている。 自然に囲まれた「高原美術館」は洋館風のオシャレなギャラリーが特徴的で、ゆったりとした時間を過ごすことができる穴場だ。 また「梨狩り」や「お箸作り体験」などは、子どもに人気の場所である。 大分県由布市の観光スポット紹介まとめ 由布市は大分市や別府市とも近く、非常にアクセスしやすい観光地になっている。 大分県を訪れた際には電車やバスを使って気軽に足を運んでみるとよいだろう。 -
動画記事 4:34
夢の吊り橋【寸又峡】は静岡県榛原郡の観光名所!南アルプスの入口に位置する寸又峡の死ぬまでに渡りたい橋!その魅力とは?
観光・旅行 自然- 191 回再生
- YouTube
静岡県榛原郡にある夢の吊り橋「寸又峡」動画紹介 『NOMAD LIFE』さん制作の『寸又峡 夢の吊り橋 with GoPro[4K]』という動画を紹介します。静岡県の観光名所である寸又峡(すまたきょう)の夢の吊り橋をご覧いただけます。 死ぬまでに渡りたい寸又峡とは? 写真:静岡県川根本町・寸又峡 静岡県榛原郡川根本町に位置する寸又峡には誰もが死ぬまでに渡りたいと評判の夢の吊り橋があります。読み方は寸又峡(すまたきょう)。日本国内でも有数の観光スポットであり、ミルキーブルーの湖上にかかる吊り橋を渡るのが醍醐味です。 もともと寸又峡の夢の吊り橋は、村民や木こりが行き来するための生活道として使用されていました。寸又峡周辺は林業が盛んであり、たくさんの集落があったといわれています。今は生活道としてではなく観光スポットとして注目を集めており、毎年多くの観光客が訪れます。 全長90m、高さ8mの吊り橋はまさに夢の吊り橋!木の板で作られた床は隙間が多く、横壁が設置されていないのでスリル満点の吊り橋といえるでしょう。重量制限があるため、一度に渡れるのは10人まで。さらに、観光シーズンになると一方通行に規制されます。スリル満点の夢の吊り橋を渡る様子を動画でご覧ください。 【動画】1:44~ スリル満点の夢の吊り橋 寸又峡の桜や紅葉などの季節の見どころや楽しみ方 写真:静岡県川根本町・寸又峡 寸又峡の夢の吊り橋周辺は、桜や紅葉など季節を堪能できるスポットとしても人気。寸又峡からSLで大井川にいくと、毎年3月下旬から4月上旬にかけて約280本のソメイヨシノを見ることができます。さらに、10月から11月の紅葉シーズンには寸又峡の夢の吊り橋から紅葉が堪能できます。 寸又峡の周辺は、大自然が満喫できるエリア。魚釣りやトレッキングをはじめ、キャンプ場もあるので、アウトドア好きな方にも魅力満載なスポット。ハイキングコースやドライブコースが整備されていて、家族連れやカップル、友人同士も楽しめます。 また、奥大井湖上駅の絶景が見えるおしゃれなレトロカフェ『晴耕雨読village』では、かわいいおみやげを買うことも。さらに『caféうえまる』や『翠紅苑』などで美味しいランチもいただけますよ。 寸又峡温泉があり、日帰り温泉を楽しめるのも魅力の一つ。周辺には言わずと知れた宿が立ち並び、夕食には地元の山の幸をいただくことができます。 寸又峡での注意点を 写真:静岡県川根本町・寸又峡 日本でも有数の観光スポットである寸又峡の夢の吊り橋。幻想的な雰囲気を一目見ようと全国各地からたくさんの観光客が訪れます。ただ、いくつか事前にお知らせしたい注意点があります。 夢の吊り橋は山深いところにあるため、日没後の立ち入りが禁止されています。とくに寸又峡プロムナードコースは全行程で60~80分ほどかかるので、ゆとりをもって参加する必要があります。そのほか、服装にも注意しましょう。夢の吊り橋に向かうまでの道のりは急な斜面や階段が多く、砂利道が続きます。そのため、歩きやすいスニーカーなどがおすすめです。 また、寸又峡の夢の吊り橋は、幻想的な情景が堪能できるため、インスタ映えスポットとしての大人気。ですが、寸又峡 夢の吊り橋は不安定なので、撮影に夢中になるあまりにうっかりスマートフォンやカメラを落としてしまう方も…。そんなアクシデントがあると、一気にテンションが下がることに…。ご注意ください。 そのほか、天気が悪い日は通行止めになる可能性もあるので、事前に天気予報をチェックしておくことをおすすめします。 【動画】2:24~ 急な階段 まとめ 写真:静岡県川根本町・寸又峡 死ぬまでに渡りたい夢の吊り橋。静岡県の観光名所である寸又峡の夢の吊り橋を紹介しました。四季折々の風景を楽しむことができ、春は桜、秋は紅葉、そして冬は雪。日本の四季を感じられる観光スポットとして人気を集めています。 寸又峡 夢の吊り橋からの眺めはまさに絶景!多くの人を魅了しています。周辺には宿やキャンプ場、さらに温泉などもあるので、それぞれの楽しみ方ができるのも魅力的ですね。 夢の吊り橋までの行き方は、まず島田金谷ICから車で寸又峡温泉の駐車場まで行きます(約90分)。そして、駐車場から夢の吊り橋まで徒歩で40分。アクセスに時間がかかるものの、大自然に囲まれた寸又峡の魅力に時間を忘れてしまうかもしれません。寸又峡の夢の吊り橋を紹介している動画で、ぜひ幻想的な世界に触れてみてはいかがでしょうか。 【公式ホームページ】寸又峡 https://yumenotsuribashi-sumatakyo.com/ 【トリップアドバイザー】寸又峡 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1121220-d1313698-Reviews-Sumatakyo_Valley-Kawanehon_cho_Haibara_gun_Shizuoka_Prefecture_Tokai_Chubu.html -
動画記事 8:39
新潟県新発田市で日本の歴史を堪能する!新潟県観光で絶対に外せない新発田市の魅力が動画で丸わかり!
地域PR 観光・旅行- 44 回再生
- YouTube
新潟県新発田(しばた)市の観光スポットが丸わかりになる動画の紹介 こちらの動画は「新発田市観光協会」が公開した「新発田市観光PRムービー」です。 新潟県北部下越地方にある新発田市(しばた)にある沢山の観光名所を堪能することが出来る動画となっています。 日本の歴史とも深い関りのある新潟県新発田市は新潟のみならず、日本でも屈指の観光スポットとして人気であり、日本の文化を知るには欠かせない場所となっています。 この記事では、そんな新潟県新発田市の観光名所や絶景、古くから伝わる歴史や伝統のグルメ等の耳より情報を動画と共に紹介いたします。 新潟県新発田市の新発田城とその周辺観光について! 新潟県新発田市の中でもひと際日本の歴史を感じさせる建造物と言えば、動画の0:58でご覧になることが出来る新発田城(別名:あやめ城)でしょう。 築城時期が不明とされている城ではあるものの、鎌倉時代初期にはあったことから、佐々木盛綱の傍系である新発田氏によって築城されたのではと言われています。 その周辺には、動画の1:25ご覧になれる寺町通りもあり、日本の歴史を感じることのできる新潟県でも屈指の観光スポットとなっています。 国指定名勝の清水園について! 動画の2:01から紹介されている清水園は、こちらも日本の新潟県の観光スポットとして有名なスポットとされています。 清水園には、日本の自然に溢れた近江八景を取り入れており、その中には日本の国指定重要文化財ともされている足軽の歴史を知ることが出来る足軽長屋もあります。 撮影も自由ということから、自然と歴史が堪能出来るこの観光スポットでインスタ映えを狙ってみるのもまた良いのではないでしょうか。 観光だけでは終わらない新潟県新発田市の魅力! 新潟県新発田市観光ではグルメや温泉等も忘れてはいけません。 動画の3:32で紹介をされている和菓子は、伝統の職人技によってまるで芸術品のような素晴らしい出来であることが分かるのではないでしょうか。 動画の6:14で紹介されているレトロな雰囲気残る歴史深い新道・掛蔵地区では、新潟県の地産地消の寿司等のグルメを堪能したり、お土産を買うこともできます。 そして旅の疲れは『美人をつくる温泉』と名高い月岡温泉で癒すことで、新潟県新発田市を余すことなく堪能出来るでしょう。 新潟県新発田市の観光の紹介まとめ 多くの観光スポットと日本の歴史深い建造物が存在する新潟県新発田市。 こちらの記事で紹介した観光スポットの他にも、堀部安兵衛生誕地、大正・昭和の歴史を堪能することが出来る蕗谷虹児記念館、そして新潟県新発田市が産んだ人間国宝『天田昭次』について知ることが出来る刀剣伝承館・天田昭次記念館等も見逃せない観光スポットとなっています。 毎年8月の中旬には、城下町新発田まつりも開催されます。 今回紹介させて頂いた動画とこの記事で新潟県新発田市に興味を持たれた方は、ぜひ一度実際に新潟県新発田市へ足を運んでみてはいかがでしょうか? -
動画記事 7:07
野生のラッコに出会える【北海道霧多布岬】道東の海に生息するラッコの姿を陸から見られる人気の絶景ポイント
動物・生物- 2.39K 回再生
- YouTube
北海道の野生のラッコ紹介動画について こちらの動画は、自然や野生の生き物たちの姿を中心に、様々な映像をYouTubeに投稿している『Shinji kawamura』さん制作の『北海道霧多布岬 ぷかぷか浮かぶ 野生のラッコ 2020』。 絶滅危惧種のラッコの姿をとらえた映像です。野生のキツネなどに遭遇するような大自然が残るインスタ映え間違いなし霧多布岬。そこには、海に浮かぶ愛らしいラッコの姿がありました。ぜひ動画でゆっくりご覧ください。 水族館でも逢えなくなる?絶滅危惧種のラッコの国内飼育数が激減 写真:ラッコの群れ 野生のラッコの主な生息地は、カリフォルニア沿岸からアラスカ、アリューシャン列島を経てカムチャツカ半島沿岸に至るまでのエリア。乱獲によって野生の個体数は減少、アラスカで起きた原油タンカーの座礁事故では3,000頭以上のラッコが命を落としたといわれています。 野生のラッコの数は一時2,000頭以下にまで減少したものの、積極的な保護活動により、その個体数は10万頭以上にまで回復。ですが一方で、日本国内の水族館で飼育されているラッコの数は1994年の122頭から減少の一途を辿り、2021年には全国で4頭だけとなってしまいました。 絶滅危惧種に指定されているラッコは、原則として海外からの輸入は禁止されています。 現在、日本国内で飼育されているラッコは、繁殖能力の低下や高齢化などの原因により、これ以上の繁殖は厳しい状況にあるといわれています。 なので、水族館でラッコを見られなくなる日が来てしまう可能性も少なくありません。 日本国内で野生のラッコが見られるエリア 写真:北海道・霧多布岬 乱獲により日本近海ではその姿を見られなくなった時期があった野生のラッコですが、1980年以降に北海道東部の沿岸で目撃情報が相次ぐように。 近年、日本国内で野生のラッコが見られる場所は、主に北海道東岸の3ヶ所のエリア。 動画で紹介している「霧多布岬」、その北東側に位置する根室の「納沙布岬」。もうひとつは霧多布岬と納沙布岬の間にある昆布盛漁港沖合の「モユルリ島」という無人島です。霧多布岬とモユルリ島では、繁殖も確認されています。 この3ヶ所の中で、もっとも野生のラッコを陸から観察できる確率が高いのが霧多布岬。 親子仲良く海に浮かぶ野生のラッコの様子はとても微笑ましいですね。 【動画】0:19~ 海藻をベッドに子どもを抱っこしながら泳ぐ野生のラッコの姿 霧多布岬のラッコ~その姿が見られる確率の高い場所や時期 写真:ラッコ 年間を通して野生のラッコが見られる霧多布岬周辺。しかし、霧が出ているときや高波などの悪天候の時は、見られる確率も低くなります。晴れる日に見られるのは3日に1度ともいわれているので、天候は大事なポイントのようです。 比較的良く見られるのは波が穏やかな場所。岬の北側や岩礁地帯などで見られる確率が高くなっています。 運が良ければ野生のラッコを近距離で見ることもできますが、その姿や仕草、表情などをはっきり見るためには、望遠鏡や双眼鏡などを持参することをおすすめします。 ラッコのお昼寝や食事の様子は動画でご覧いただけます。 【動画】1:50~リラックスした表情でお昼寝中のラッコ 【動画】4:28~お腹の上で貝を割って食べるおなじみの仕草を見せるラッコ まとめ ラッコは、日本国内での繁殖が困難なため、水族館での飼育数が激減。一方、野生のラッコは、乱獲により一度は姿を消していましたが、日本近海でも見られるように。特に目撃が多い北海道東岸エリアは今注目を集めています。 霧多布岬は、貴重な野生のラッコの姿を陸からみられる人気のスポット。もしも、訪れた際に見かけることができたら、水族館では味わえない感動体験となることでしょう。 【トリップアドバイザー】霧多布岬 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1120924-d1553698-Reviews-Kiritappu_Cape-Hamanaka_cho_Akkeshi_gun_Hokkaido.html -
動画記事 7:37
伊勢志摩サミットで各国の首脳をもてなした三重県志摩市「志摩観光ホテル」。非日常空間を味わる部屋、絶品料理で思い思いの贅沢な時間を過ごす。
ホテル・旅館- 36 回再生
- YouTube
伊勢志摩サミットで各国首脳を出迎えた「志摩観光ホテル」紹介動画について こちらの動画は「都ホテルズ&リゾーツ/Miyako Hotels&Resorts」が公開した「【公式】◆志摩観光ホテル ー 志摩時間へようこそ。ー」です。 美し国、伊勢。 ここに世界各国から愛されるホテル「志摩観光ホテル」は2016年にはG7伊勢志摩サミットが行われ、日本国内だけでなく世界からも注目を集めています。 日本を代表する迎賓館伊勢志摩の老舗ホテル。 クラシックホテルで過ごす美し国伊勢志摩の魅力をご紹介しましょう。 伊勢志摩サミットで各国首脳を出迎えた「志摩観光ホテル」とは 三重県志摩市にある志摩観光ホテルの基本情報をご紹介しましょう。 2016年にはG7伊勢志摩サミットが開かれ、世界各国の賓客を極上のおもてなしをしました。 もともと志摩観光ホテルは、真珠の養殖が盛んな三重県賢島(かしこじま)に真珠を買い付けに訪れる外国人向けに1951年誕生しました。 ホテルの設計を担当したのは日本の建築家村野藤吾氏です。 伊勢志摩サミットで各国首脳を出迎えた「志摩観光ホテル」の魅力 志摩観光ホテルは贅沢なお部屋が特徴。 開業当時のクラシカルな客室のメイン施設ザ・クラシック、多彩なスイートが豊富なベイスイート。 コーナースイートでは、伊勢志摩の絶景、賢島の英虞湾が眺望できます。 伊勢志摩サミットで各国首脳を出迎えた「志摩観光ホテル」で味わう絶品料理 伊勢志摩の賢島は真珠だけでなく伊勢海老をはじめとした魚介類グルメが豊富です。 フランス料理「ラメール」では地元で獲れた伊勢海老をはじめとした海の幸を中心としたシェフ自慢のフルコース料理、鉄板焼「山吹」では、日本を代表する松坂牛をふんだんに使用した料理が。 和食「浜木綿」では旬の食材の逸品を味わうことができます。 志摩観光ホテルで贅沢な食事のひと時をすごしましょう。 豊富なメニューの中には、G7伊勢志摩サミットで振る舞われたランチ、ディナーを味わうことができます。 伊勢志摩サミットで各国首脳を出迎えた「志摩観光ホテル」紹介まとめ 志摩観光ホテルは日本人のおもてなしの心がしっかりと詰まった観光ホテルです。 まずは紹介した動画で志摩観光ホテルに足を運んだ気分を味わってみてはいかがでしょう。 -
動画記事 6:58
世界に認知されているお弁当をレシピ動画を見ながら作ってみよう!具だくさん・栄養満点のお弁当に舌鼓。
グルメ- 55 回再生
- YouTube
独自の日本食グルメ「お弁当」紹介動画 こちらの動画は「cook kafemaru」が公開した「Japanese Bento Lunch Box 秋だもん。色とりどり~うちのお弁当♪」です。 日本食文化のひとつともいえる「お弁当」 日本人は自分用に、あるいは家族のために職場や学校にお弁当を作って持っていくのが当たり前の光景となっています。 それもそのはず、お弁当の歴史は古く、「お弁当」という言葉自体は安土桃山時代には生まれています。 実はこのお弁当、海外では「Bento」と翻訳され、辞書にも載っているほど認知された日本食の文化なのです。 というのも、海外のランチはパンにハムやチーズを挟んだお手軽サンドが一般的。 そのため、日本食の基本である焼く・煮る・炒める・揚げる・蒸すという5つの方法で新鮮な食材を調理したお弁当は珍しいのです。 さらに、お弁当箱は海外では「Bento Box」と呼ばれ、お土産として人気の雑貨となっています。 海外ではサンドイッチをプラスチックなどのボックスにつめて職場や学校にもって行きますが、凝ったデザインはそうそうないのです。 そのため、日本のお弁当箱の色とりどりのデザインや豊富な形は珍しいようですね。 なかには、ご飯やおかずを入れる本体に加えて、スープを入れて保温できるタイプのお弁当箱もあります。 外食産業も発達している日本において、これほどお弁当が定着し、発展しているのも珍しいのではないでしょうか。 なかには低価格・早い仕出しをうたうお弁当専門店もあります。 お弁当はもはや日本の代表的なグルメのひとつと言っても過言ではないのです。 詰め方にも工夫がいるお弁当 おかずの詰め方にも工夫がいります。 ご飯とおかずを隙間無く詰めないと通勤・通学しているときに傾いて中身が潰れますし、汁気が多いとお弁当箱から染み出て鞄の中身が濡れてしまうからです。 こうして海外と比較してみると、日本のお弁当はおかずの詰め方にも結構気をつかうのですね。 製法にも時短の工夫を 海外では食事を作るにも効率を重視するためか、材料も簡単な調理で済ませることも多いですが、日本では朝早く起きてキッチンで仕込みをする方も少なくありません。 特にお弁当持参の学校に行く子供さんがいる家庭では、お母さんは毎朝大忙しです。 とはいえ、毎朝最初からおかずを作るのも大変なので、さまざまな時短製法が編み出されることも。 おかずを作り置きしたり、冷凍食品でチンしたり、いろんなアイデアがあります。 最近ではおかず用の冷凍食品もラインナップが増えてきました。 また、メニューをどうするかも悩みの種です。そんなときはブログサイトのレシピやクックパッドを参考におかずを作ります。 お弁当の人気断トツのメニューはから揚げ お弁当グルメといえば、から揚げや玉子焼き、しょうが焼きが人気です。 一方で、凝った人のなかには、キャラ弁を作る方もいます。 作ったキャラ弁は毎朝写真にとってレシピと一緒にブログに載せる人も。 また、お弁当は家で作るだけではありません。 お弁当屋さんで買うこともありますし、ごはん持参のうえお惣菜屋さんで野菜やおかずを袋に詰めてもらうこともできます。 色々なメニューを楽しむことができるのでお惣菜グルメを楽しむのもいいですね。 日本のグルメ「お弁当」紹介まとめ 皆さん様々な工夫をしてお昼のグルメタイムを楽しんでいます。 もはや日本料理の職人技ともいっていいのではないでしょうか。 動画では、美味しそうなおかずの作り方が紹介されています。 おかずがひとつ、またひとつとできあがる様子は見ていて飽きませんよ。 たまにはお弁当グルメで日本食に舌鼓を打ちましょう! -
動画記事 14:27
イカソーメンを作る料理人の繊細な技一瞬たりとも目が離せない!和食の神髄のとも言える料理人の神技なる包丁さばきや、より美味しく食べるためのひと手間が満載!
グルメ- 153 回再生
- YouTube
イカソーメンレシピ動画の見どころ ご自宅で冊の状態から刺身にする機会は多いかもしれませんが、普段日本料理や和食を作る方でも、海鮮物・魚介類らの食材を買ってきて、捌くところから調理するというのはなかなかないのでは? 海外でも人気の和食の調理は手間がかかりますよね。 こちらの動画では、板前がヤリイカを捌いてイカソーメンを作るというもの。 動画内で披露される和食の職人(板前)の鮮やかな手つきは必見です。 ヤリイカを捌きイカソーメンを作る 写真:イカの刺身 日本料理の文化で手を抜いてはならないのが、下ごしらえです。 普段イカの刺身、お造りを食べようと思うと、スーパーですでに捌いてある刺身を購入する方が大多数だと思いますが、その状態にするまでが意外と大変なのです。 この動画で紹介されているイカの捌き方(調理方法)は、他の和食の調理にも応用がきくので、参考にしてみてください。 まず、ヤリイカの胴の中に手を入れ、ワタを引っ張って取り出します。 ヤリイカの先端のエンペラ(三角のひれ・耳)を掴むと楽に引き抜くことができます。 さらに胴の中の軟骨を抜き取ります。 イカソーメンを美しく仕上げる和食の下ごしらえの技術 画像引用 :YouTube screenshot ここで大事なのが、綺麗に皮をむく作業。 エンペラを手で持って下に向かって皮を剥いていきます。 ヤリイカの皮は赤いですが、綺麗にむくことで白く、つややかな身になるのです。 表の皮をむいたら、筒状のヤリイカの胴の軟骨があった部分に包丁を入れて縦に切って開きます。 内側も内臓が残っていたり、汚れていることもあるため、包丁でそいだり、洗ったりして取り除きます。 それだけではありません。端に切り込みを入れ、内側の薄皮も剥いてしまいます。 こうすることで身の表面が滑らかになり、食べたときの食感もよくなるのです。 ヤリイカのエンペラ部分も同じようにして皮をむきます。 最後にヤリイカの身を水で洗い、布巾で水気をふき取ります。 このとき、布巾でこするようにして、念入りに汚れを落とします。 これもまた仕上がりをよくする秘訣です。 だんだんとイカソーメンに近づいてきました。 幅をそろえ、いよいよイカソーメンに 画像引用 :YouTube screenshot あとは大きさを揃えて、細く細く切っていくだけですが、この動画ではさらに切り方にひと手間。 ここがこのイカソーメンの作り方の動画の最大の見どころ! ただでさえ薄いヤリイカの表側を包丁で薄くスライスし、内側だけを使ってイカソーメンにするのです。 動画の9:50過ぎより見ることができます。 これはなかなか素人には真似できない日本料理人ならではの職人の技ですね。 あとは短冊にしたヤリイカの身を縦方向に細く均等に切っていきます。 切り方は肉や魚と同じように、包丁を引くようにして一気に切るのが和食の基本です。 お酒に合うヤリイカの刺身の完成~まとめ 切ったヤリイカの刺身(イカソーメン)はざっくりと崩し、和食に合った器に高く盛り付けます。 あとはおろし生姜をのせ、醤油を回しかけたらできあがり。 よくかきまぜていただきます。 動画後半の13:00過ぎからは出来上がったイカソーメンをつまみに日本酒を一杯やる模様が映し出されています。 お酒好きの人にはたまらない至福のひと時でしょうね。 新鮮な海鮮を使ったヤリイカの刺身(イカソーメン)の作り。 あざやかなまでの和食の職人技を動画で紹介しています。 動画をご覧になった方は、自宅でもイカソーメン作りにチャレンジしたくなったのではないでしょうか! -
動画記事 4:14
滋賀県近江八幡市の美しい桜なら「八幡堀めぐり」!時代劇のまちの夜桜は情緒たっぷり
観光・旅行 芸術・建築物 自然- 68 回再生
- YouTube
夜桜が美しい滋賀県近江八幡市「八幡堀」動画紹介 この動画は、日本の名所や史跡などの美しい風景や、風光明媚な情景を紹介している『channel WASABI』さん制作の『【滋賀/観光地】八幡堀夜桜/近江八幡幻想の夜 - Hachiman-bori Canal in SHIGA, JAPAN / Viewing cherry blossoms at night』という動画を紹介します。 滋賀県内でも有数の観光地である近江八幡の桜スポット、八幡堀に咲く美しい夜桜の様子を、まずは動画でお楽しみください。 近江八幡の観光スポット八幡堀とは 写真:滋賀県・近江八幡 滋賀県でも有数の観光スポットとして知られる近江八幡市。その中でも有名なのが「八幡堀(はちまんぼり)」です。 「八幡堀」は、戦国時代から安土・桃山時代にかけて活躍した豊臣秀吉の甥、関白・豊臣秀次が八幡山に城を築き、町を開いたことに始まります。「八幡堀」は琵琶湖と繋がっており、そこを行き交う商人のために楽市楽座制を整えられました。城下町の繁栄に力を入れたことで、近江商人の発祥・発展の役割を果たした場所なのです。 桜が美しい「八幡堀めぐり」は絶景の観光スポット! 写真:滋賀県・春の八幡堀 近江八幡市は、琵琶湖八景に選ばれる水郷として有名です。そんな近江八幡の観光の中でも人気なのが「八幡堀めぐり」。昔ながらの屋形船に乗ってゆったりと巡る「八幡堀めぐり」は、小舟に揺られながら桜を観賞する舟上花見が人気です。さらに、往時を思わせる商人屋敷を見ながら、夏には柳、秋になれば紅葉、冬には雪景色などの四季折々の情緒ある風景も楽しめます。 八幡堀めぐりのほか、歴史情緒あふれる町並みの中を、ゆっくりと散策するのもおすすめ。 八幡堀の桜の見頃はいつ?八幡堀めぐりの見どころは? 和舟に乗り、情緒あふれる白壁の土蔵や桜を見上げながらゆっくりと進む「八幡堀めぐり」。夏には柳、秋には紅葉、冬には雪景色と季節ごとに違う景色を見せてくれます。八幡堀めぐりの所要時間は約30分。 近江八幡の八幡堀の桜は、例年4月上旬が見頃です。2024年は、3月31日に開花、満開は4月8日頃と予想されています。 春に近江八幡市に訪れる際には、ぜひ桜の開花状況を確認の上、お出かけください。 近江八幡市は時代劇のロケ地にも選ばれる「時代劇のまち」! 写真:近江八幡の町並み 近江八幡市は、観光スポットとして有名なだけでなく、日本を代表する、時代劇のロケ地としても知られています。 当時の面影が色濃く残っている商人屋敷や風情ある町並みは、テレビドラマや時代劇にぴったりのロケーション。特に映画「るろうに剣心」のロケ地として有名になり、八幡堀は「聖地巡礼」の場所としてファンのみならず、多くの人々から人気を博しています。 八幡堀の周辺観光やおすすめのスポットをご紹介 写真:かわらミュージアムとかわらの道 八幡堀周辺には、日本でも珍しい瓦専門の展示館である「かわらミュージアム」や、市内随一の大寺院である本願寺八幡別院などがあり、近江八幡市の歴史に触れることもできます。 また、散策途中に立ち寄ることができるカフェやランチが楽しめる店も。例えば、食事であれば、近江牛料理が堪能できる「ティファニー」、近江八幡市の郷土料理を味わえる「喜兵衛」などです。 近江八幡でカフェと言えば、やはり、「たねや/クラブハリエ」が真っ先に思い出されるでしょう。美味しい和菓子とバウムクーヘンが人気。 観光で八幡堀周辺に来られる際には、あらかじめ行きたいスポットをピックアップし、車の場合は駐車場の位置などを事前にチェックしておくと、スムーズですよ。 桜が美しい八幡堀のまとめ 近江八幡市の水郷は、琵琶湖八景に選ばれるほど美しく、多くの人々の目を楽しませてくれています。特に、動画で紹介した八幡堀めぐりは、水郷めぐりとともに充分に楽しむことができます。どちらも魅力的なので、迷う人もいるのでは?所要時間に差があるので、ゆっくり時間がある場合は水郷めぐりもおすすめです。 八幡堀まつりの時期になると、情緒あふれる街並みや八幡堀竹やぐらに灯りが灯ります。光の演出により、一層の風情と情緒を醸し出しインスタ映えする空間に。 さらに、八幡山の頂上からは、散策道に灯る光と相まった近江八幡の夜景(はちまんドルの夜景)が楽しめます。 時代劇のロケ地にもなっている歴史情緒あふれる近江八幡の八幡堀。滋賀県に来られた際には、ぜひとも訪れてみてはいかがでしょうか。 【トリップアドバイザー】八幡堀 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1023564-d1424429-Reviews-Hachiman_bori-Omihachiman_Shiga_Prefecture_Kinki.html -
動画記事 4:03
熊本県の工芸品「肥後象嵌」はまさに芸術品!鉄をここまで美しくできるなんて!世界に誇る日本の職人技をご覧あれ!
伝統工芸 日本人・著名人- 245 回再生
- YouTube
熊本県の伝統工芸品・肥後象嵌とは 「日本らしい美しさがある伝統工芸を知りたい」 「職人が手仕事で作っている日本の工芸品はどのような物があるのだろう?」 このように、日本らしい工芸品に触れたいけど、具体的にどのような物があるのかわからないという方に「伝統工芸 青山スクエア」が作成した動画「手技TEWAZA「肥後象がん」Higo Zougan Inlay」を紹介します。 肥後象嵌職人・稲田憲太郎さんの匠の技が光る熊本県の伝統工芸品” 肥後象嵌(肥後象がん)”の箸置きの制作方法を紹介するこの映像は、日本の工芸品の美しさを知ることができる素晴らしい動画です。 日本の伝統工芸である肥後象嵌を紹介 画像引用 :YouTube screenshot 熊本県の伝統工芸である肥後象嵌とは、鉄に金や銀をはめこんで模様を作ったアクセサリーや文具などの金細工のことを言います。 肥後象嵌の歴史・起源は古く、昔は日本刀の鍔や刀剣金具、鉄砲の銃身、帯留め、かんざしなどに日本の文化である肥後象嵌を施していましたが、今ではネクタイピンやネックレス、ヘアピン、カフス、ループタイ、ピアスなどの装飾器具や、ボールペン、万年筆、文鎮、ペーパーナイフなどの文具用品と、さまざまな商品に肥後象嵌が施されています。 熊本に伝わる伝統工芸品という事もあり、最近では肥後象嵌を施したくまモンのペンダントもあり、かわいいデザインはプレゼントにピッタリ。 日本伝統の工芸の美しさと、現在のデザインがうまく合わさり、とても魅力のある工芸品になっています。 日本の伝統工芸である肥後象嵌の作り方(生産工程)を紹介 画像引用 :YouTube screenshot 動画で紹介されている日本の伝統工芸である肥後象嵌の箸置きの生産方法を動画に沿って簡単に紹介します。 ・生地作り(動画0:21~) 原料となる鉄を切り出し磨いて、角をとっていきます。 ・布目切り(下地作り)(動画0:41~) 「タガメ」という道具を使い、縦、横、斜めにみぞを彫っていきます。 ・打ち込み、叩き締め(動画1:10~) 「鹿の角」を使い、金や銀をはめ込んでいきます。 ・布目消し(下地磨き)(動画1:55~) 「キサキ」という道具を使って、布目を切った部分を磨きます。 ・錆び出し(動画2:11~) 錆液を塗っていき、鉄地を黒くしていきます。 ・錆止め(動画2:30~) 沸かしたお茶に肥後象嵌を入れて、錆止めをします。 ・焼き付け(動画3:02~) 焼いていき、経年によって錆がでるのを防ぎます。 ・完成 完成した箸置きは、動画の3:17よりご覧になることができます。 これらは動画で詳しく紹介されていますので是非動画をご覧ください。 日本の伝統工芸である肥後象嵌を購入したい 日本の伝統文化である肥後象嵌を購入できる場所を紹介します。 伝統工芸の肥後象嵌を売っている販売店は熊本にある「肥後象嵌 光助」がおすすめ。こちらのお店ではアクセサリー作りを体験することもできます。 ペンダント、ブローチ、イヤリング、純金絵画などアクセサリーから美術品、芸術品までさまざまな種類のものがあるので、気になる方はチェックしてください。 また、伝統工芸である肥後象嵌はインターネット通販でも購入可能なので、こちらも要チェック! 購入後のお手入れ方法も気になりますが、乾いた柔らかい布やティッシュなどで拭いて輝きを持続させてください。 職人の匠の技の結晶“肥後象嵌”紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot この動画では、記事の中で紹介しきれなかった肥後象嵌ができるまでの詳しい技法や、肥後象嵌を作るのに必要な材料なども解説されており、とても興味深い内容になっています。 お土産やプレゼントにぴったりの完成品も多数紹介しています。 熊本の伝統工芸の肥後象嵌が、気になる方はぜひ見てみましょう! 【公式ホームページ】伝統工芸青山スクエア https://kougeihin.jp/ -
動画記事 15:53
バーナーパットの効果・メリットとは?キャンプなどのアウトドアで便利なシングルバーナーにプラスすることでどうなる?
体験・遊ぶ グルメ- 185 回再生
- YouTube
キャンプで手軽に使えるシングルバーナー 日本は今キャンプブーム、ソロキャンパーや初心者にとっては、シングルバーナーは手軽に使える火力。そこで今回は、シングルバーナーの火力調整に「バーナーパット」をプラスした場合、さらに便利になるのかを検証した動画を見てみましょう。 シングルバーナーで使うバーナーパットの動画紹介 今回は、さまざまなジャンルの動画を公開している沖縄人『はま』さん制作の『シングルバーナーとバーナーパットは一緒に買うべき?』の動画を紹介します。 シングルバーナーの種類 写真:バーナー シングルバーナーには、一体型と分離型があります。一体型はゴトクとガスカートリッジが一体になっており、コンパクトで一人分の調理を行いたい時などに便利。 分離型は、ゴトクとガスバーナーが分かれており、一体型に比べてゴトクが安定しているので、大き目の鍋を使いたい時などにおすすめです。 また、ガスカートリッジは、CB缶とOD缶があり、CB缶はよく家庭用のガスコンロでも使われており、安いものなら100均などでも購入することができます。OD缶はアウトドア用に作られたガス缶で、安定した火力が特徴です。動画では手軽に入手できるCB缶を使った一体型のシングルバーナーを使用しています。 シングルバーナー+バーナーパットのメリットは? 写真:バーナーパット 動画では沖縄出身のはまさんが、シングルバーナーを使用する時に、バーナーパットが必要か否かをわかりやすく紹介しています。 シングルバーナーとは、火を起こせる小型のガスコンロのこと。キャンプなどでは、手軽にお湯を沸かしたり、料理をすることができるアウトドアギアです。 シングルバーナー単品で使用すると、火力が分散されず鍋の焦げ付きや、底の広いフライパンを置くときに不安定であるなどのデメリットも。そこで、救世主となるのがバーナーパットです。 最大のポイントは、炎が熱になるということ。それにより、ゆっくりと熱を加えていきたいカレーなどの料理も焦がさずに作ることができます。 【動画】4:35~ バーナーパットの使用 動画では、餃子を焼いている様子がご覧いただけます。バーナーパットを使用していることで、焼いた餃子にまんべんなく焦げ目がつき美味しそうです。 【動画】12:45~ 餃子を焼く バーナーパット使用時は輻射熱にご注意を 写真:バーナー 動画で使用しているのはユニフレームのバーナーパット、素材は枠ガステンレス、網の部分は特殊耐熱鋼。バーナーパットを使うことで、熱が分散され、とろ火での調理など火力調整が可能になります。ですが、輻射熱により器具の損傷やガス缶を温めてしまう可能性があるため、弱火での調理が推奨されています。 輻射熱は、フライパンなどの大き目の調理器具を使った場合にも発生します。動画では紹介していませんが、シングルバーナー用の遮熱テーブルもあるようです。一度チェックしてみてくださいね。 シングルバーナーとバーナーパットは一緒に買うべき?まとめ シングルバーナーの火をとろ火にする効果があるバーナーパットは、火加減を均等にすることで料理レシピの幅が広がります。お湯を沸かすときはパットなしで、料理をするときはパットありでというように使い分けているキャンパーさんもいるようです。焦げ付きが少なくなれば、洗うのが楽になるのも嬉しいポイント。バーナーパットの購入を考えている人は、動画を見て参考にしてみては? -
動画記事 8:17
200年続く老舗うなぎ屋「野田岩」の職人が魅せる華麗な技!長い間日本人の舌を楽しませている東京都港区東麻布にある人気の和食料理の秘密を探る。
グルメ- 360 回再生
- YouTube
東京都港区東麻布にある老舗うなぎ屋「野田岩」動画紹介 こちらの動画は「Eater」が公開した「Chef Kanejiro Kanemoto Is Japan's Grilled Eel Master — Omakase」です。 日本食を代表する料理の一つが「うなぎ料理」ですね。 今回は東麻布にある200年の歴史を持った老舗うなぎ屋「野田岩」の板前さんたちが職人技をふるううなぎ料理について紹介していきます。 うなぎが土曜の丑の日に食べられるようになったのは江戸時代の蘭学者平賀源内の発想が起源と言われていますが、実は万葉集にはすでに大伴家持が石麻呂という人に「夏痩せにはうなぎを食するのがいい」と薦めている一句があります。 そう考えると7世紀ころの日本にはすでに夏になるとうなぎを食べるという風習が始まっていたのですね。 日本グルメの歴史は長くて深いのです。 東麻布野田岩の歴史とうなぎ職人の実演披露 うなぎ料理の代表といえばなんといっても「蒲焼」ですね。 蒲焼の作り方はいたってシンプル。 開いたうなぎを串に刺しタレを塗りながら熱した備長炭で焼いけば店内は香ばしい香りでいっぱい! しかし捌くのに3年、串打ち3年焼きは一生と言われるほど高度な職人技術が要求される料理で、さばいた後の内臓も残すところなくいただけます。 うなぎの肝吸いは蒲焼とならんだ定番料理の一つといえるでしょう。 動画では板前さんたちがその作り方を惜しげもなく披露してくれます。 名人の包丁捌きは見逃せません。 うなぎのさばき方と焼き方 うなぎの調理法には関東風と関西風という違いがあるのをご存知ですか? 関東風のうなぎの蒲焼の作り方は「背開き」といって、まな板にうなぎの頭を目打ちという道具で刺して固定し、背中から開いていきます。 焼く前に蒸して肉を柔らかくするのも関東風の特徴です。 また関東では、「う巻き」や白焼きなど料理の種類もバラエティに富んでいます。 一方の関西風は「腹開き」といって生きたままお腹から包丁を入れて開いていきます。 焼く前に蒸さずそのまま備長炭で焼いていくという違いもあります。 生臭さを取るために開いたら素焼きにしてすぐタレにくぐらせるので、関東のような白焼きという文化はありません。 ほかにも人気のうなぎ料理には名古屋周辺が発祥の「ひつまぶし」があります。 日本の伝統グルメうなぎ料理紹介まとめ いまや世界中で愛されている日本の食文化の殿堂が「うなぎ料理」ですが、蒲焼のほかにもうな重、うな丼、う巻き、茶碗蒸し、酢の物、肝吸い、ひつまぶし、白焼きとうなぎだけでコース料理が楽しめます。 こちらの動画をご覧になると野田岩の麻布飯倉本店にいってうなぎ料理コースを食べたくなりせんか? 今度の休みはうなぎの白焼きを肴に日本酒を一献!と洒落込んでは如何でしょう? -
動画記事 35:26
キャンパー愛用のおすすめ火ばさみは?8種類を徹底比較!スノーピーク・テオゴニア・キャプテンスタッグなども紹介
体験・遊ぶ- 16 回再生
- YouTube
キャンプに欠かせない火ばさみの選び方 火を扱うキャンプには欠かせない火ばさみ。ソロやファミリーでキャンプをする人が増えている日本。今回は、火ばさみの特徴や使い心地を検証している動画を紹介します。 使える火ばさみ8種類の比較動画を紹介 こちらは『タナちゃんねる【ソロキャンプ動画】』さん公開の『キャンプ焚火BBQ【火ばさみ8種類比較】』という動画を紹介します。 火ばさみの特徴や使い心地を比較 写真:炭ばさみ これからキャンプなどのアウトドアを始める方、あるいはすでに持っている火ばさみが使いづらいと感じているは、必見です。動画では、火ばさみのそれぞれの特徴や使い心地、炭などを実際に掴む様子なども丁寧に解説しています。自分に合った火ばさみを見つけられるかもしれません。 1.スノーピーク(snow peak) 画像引用 :YouTube screenshot スノーピークの火ばさみは長さが40.5cm、幅は4cm程度、ステンレス製で重さは約200g。通常はV字型に広がった状態なので、ゴムなどの留め具を用意しておくとコンパクトに収納ができます。グリップはビーチ材なので持ちやすいのが特徴、また先端がギザギザになっており、焚き火やバーベキューに適した火ばさみ。見た目もおしゃれですね。 口コミでは、重い薪を使う時でも安定している、変形しにくく使いやすいなどの声が寄せられています。挟む際にはある程度力が必要ですが、大きく開いているため、大き目の炭なども掴みやすいようです。 【動画】1:55~ スノーピークの火ばさみ 【動画】8:36~ スノーピークで炭を掴む様子 2.テオゴニア(TEOGONIA) 画像引用 :YouTube screenshot テオゴニアの火ばさみは全長が42cm、重さ390g。本体はスチール、グリップは最高級の素材といわれるローズウッドを使用。トングの先端はしっかりと掴めるよう面積を広いのがポイント。「ヒロシキャンプ」のヒロシさんが実際のキャンプで使用していることでも人気がある火ばさみ。 ただ、手が小さ目の人や女性など、人によっては大きく開くのが難しい場合があるようです。購入する前には、実際に店頭で試してみる方がいいかもしれません。 【動画】10:00~ テオゴニアの火ばさみ 3.コンヨ(KONYO) 大五郎 画像引用 :YouTube screenshot 大五郎のレンタン鋏は全長28.5cm。小さめの炭床などで使うのに適した火ばさみ。滑りにくい、錆びにくいなどの口コミが多く、何よりも安いという点が評価されているようです。ですが、他と比べると頑丈さは劣るためなのか、歪んで噛み合わせが悪いと感じている人もいるようです。 【動画】16:10~ 大五郎の火ばさみ 4.尾上製作所(ONOE) 画像引用 :YouTube screenshot 尾上製作所の火ばさみは比較的リーズナブルな火ばさみ。平たい形状で、炭やケトルも無難に掴める様子が動画で紹介されています。ゴミ拾いなどにも使われる商品です。 【動画】18:46~ 尾上製作所の火ばさみ 5.キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)BBQ ワイド 炭バサミ 画像引用 :YouTube screenshot キャプテンスタッグもV字型に大きく開くため、収納時はゴムなどの留め具を用意しましょう。全長約47cmと大きめのタイプ。ステンレス製で先の部分の横幅が広くなっているのが特徴。 先が広いことで、大きな薪や木炭などをしっかり掴めるのがポイント。ステンレス製で錆びにくいので錆に強く、キャンプ以外にも、空き缶などのゴミ拾いや小枝拾いなどにも使うことができます。 【動画】20:52~ キャプテンスタッグのワイド炭バサミ 6.キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 2WAY ダッチオーブン 炭バサミ 画像引用 :YouTube screenshot キャプテンスタッグは、先端がダッチオーブンのリフターになっているのが特徴。全長が約49cmとサイズは大きめ。グリップには、天然の木が使われています。耐荷重は5kg。火ばさみとリッドリフターとしても使えるため、キャンプでダッチオーブンを使う方には便利な商品。 スノーピークと比べると掴んだ後の戻りがややゆるやか。持ち手の部分が木のため、扱いやすいという声があるほか、先端に特徴があるため使いづらいという声も。使用用途に合わせて選ぶ必要がありそうですね。 【動画】23:39~ キャプテンスタッグの2WAY炭バサミ 7.ヴィオラ(VIEAURA) 画像引用 :YouTube screenshot 全長が38.5cm、重さが15gと軽め。柄が長く、火傷が心配な方にもおすすめできるのもポイントですね。軽く細めのつくりであることから、軸部分の強度がイマイチという声や、手が小さな人の場合は大きく開けないことも。ですが一方で、力が入りやすいので炭をしっかり掴めるという口コミもあるので、こちらも購入の前に店舗で試される方がいいかもしれません。 【動画】27:27~ ヴィオラの火ばさみ 8.キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) レスト 大型炭バサミ 画像引用 :YouTube screenshot キャプテンスタッグレスト大型炭バサミ。全長は45cm。ストッパーが付いているため、収納や保管しやすいのがポイント。先端がギザギザで掴みやすく、グリップは滑りにくくするため、ビニールコーティングが施されています。口コミでは、グリップのラバーが使いやすいといった声のほか、耐久性がない、留め具が外れやすいといった声も。 【動画】30:58~ キャプテンスタッグの大型炭バサミ 火ばさみの選び方まとめ 火ばさみは多種多様で価格にもバラつきがあります。キャンプやアウトドアで、どんな用途で、そして主に誰が使うかによっても選び方が変わってきますね。 通信販売などでも購入することができますが、動画をご覧いただいて気になった商品は、購入の前に店頭で持ちやすさや掴みやすさなどを試してみてはいかがでしょうか。火を扱う際には安全面も気を付けたいところ、長さのチェックもお忘れなく。自分にぴったりなキャンプ道具を選ぶことで、アウトドアレジャーをより快適に楽しめるかもしれませんよ。 -
動画記事 2:13
埼玉県秩父市の夏祭り「長瀞船玉まつり」の見どころは、万灯船・灯籠流し・花火大会!夏の最高の思い出づくりを
祭り・イベント- 79 回再生
- YouTube
埼玉県秩父市の伝統的な夏祭り「長瀞船玉まつり」紹介動画について こちらの動画は「公式チャンネルさいたまつり」が公開した「長瀞船玉まつり 2018 【4K】」です。 埼玉の「長瀞(ながとろ)船玉まつり」をご存知でしょうか? 観光名所・埼玉県秩父郡で行われている夏祭りで、こちらの動画ではその様子を美しい4Kの高画質映像でご覧になることができます。 埼玉県「長瀞船玉まつり」とはどんなお祭り? 例年、お盆の時期に行われる「長瀞船玉まつり」は、夕方の「万灯舟の運行」から始まります。通常はライン下りに利用されている船に、400を超える提灯が見事なバランスを保ちながら船大工によって飾り付けられます。そして、屋台囃子とともに夜の荒川を進みます。 宝登山神社の神事のあと、「水上安全修ばつ祭」が執り行われ、灯りのついた1000基近い数の灯籠流し、そして約3500発の花火でクライマックスを迎えます。 「長瀞船玉まつり」の歴史 "「長瀞船玉まつり」は、明治時代の終わり頃に、水上の安全と水難の供養のため、水神様を祀ったことが起源とされています。 灯籠流しは、水の事故などで犠牲になった人々の供養のために行われています。 川面に映る万灯船や灯籠がつくりだす幻想的な光景、「長瀞船玉まつり」は、秩父路の夏の風物詩として、毎年多くの人で賑わっています。" 「長瀞船玉まつり」のプログラムや見どころは? 2024年「長瀞船玉まつり」の情報は、下記のとおりです。 日程:2024年8月15日(木) 会場:長瀞岩畳周辺 ~プログラム~ 17:10 万灯船運航 18:00 水上安全修ばつ祭 18:20 灯籠流し 19:15 花火大会 20:45 花火大会終了 見どころは、川面に遷る万灯船と灯籠、渓谷で見る迫力ある花火です。この光景を1枚の写真におさめてみてはいかがでしょうか。 長瀞船玉まつりの紹介まとめ 「長瀞船玉まつり 2018 【4K】」は、日本の文化を肌で感じられる「長瀞船玉まつり」を美しい映像で紹介してくれています。 祭りの準備の熱気や、夜に映し出される美しい光景を感じられる動画になっているので、長瀞の景勝地観光に興味のある人は是非ご覧ください。 日本の伝統ある文化に触れたい方は、ぜひこの機会に長瀞へ行ってみましょう! -
動画記事 5:54
安くて手軽!コスパ抜群のCB缶はキャンプの便利アイテム!OD缶との違いを知って使い分けを!
体験・遊ぶ- 24 回再生
- YouTube
キャンプで使われる2種類のボンベ 日本は、ソロキャンプやファミリーキャンプなど、さまざまなスタイルでキャンプを楽しむ人が年々増加しています。キャンプ料理の火力には欠かせないカセットボンベ、CB缶とOD缶。今回は、その違いがまだよくわからない初心者に向けて、CB缶のメリットを中心に紹介します。 100均で買える手軽なCB缶の動画紹介 こちらは『杉田アウトドアch / sugita outdoor channel』さん公開の『【ガス】CB缶とOD缶の違いについて(キャンプでは結局どっちがいいのか? 使い分けのポイントについて解説)」という動画。ソロキャンプや2,3人でオートキャンプを楽しむ杉田氏。安くて手軽に入手することができるCB缶のメリットやOD缶との違いなどについて解説しています。 CB缶とは? 写真:ガスコンロ CB缶とは、Cassette Gas Bombeの略で、家庭用のカセットコンロに使うカセットボンベです。以下のような特徴があります。 ・メリット CB缶を選ぶメリットは1本100円程度と安いこと。形状が細くコンパクトなのでストックがしやすく、コンビニやスーパーなど、身近な店で購入しやすいのがメリット。さらに、昔はCB缶で使えるバーナーがあまりなかったのですが、近年CB缶用のバーナーも増えてきたことで、より身近なものに。 ・デメリット 気温が5℃を下回ると、ドロップダウンと呼ばれる現象が起きて火力が落ちます。氷点下のような厳しい状況だと、CB缶が使えなくなる可能性もあります。真冬にキャンプを計画する人は特に注意が必要です。 【動画】0:42~ CB缶 OD缶とは? 写真:OD缶のガス缶 OD缶(OutDoorの略)とはアウトドア用に作られたカセットボンベです。縦長の細めのCB缶と比較すると、どっしりとした形も特徴です。 ・メリット 真冬や標高の高い山など、寒さが厳しい状況でも使うことができます。真冬のキャンプや標高が高い山に登山をする人などはOD缶を持って行く方がいいかもしれません。 ・デメリット OD缶は1本500円程度とCB缶に比べて高い点、そして形状がCB缶に比べて大きいため、ストックがしにくいこと。さらにアウトドアショップや通販を利用する必要があり、入手しにくい点もデメリットといえるでしょう。 CB缶と一緒に持っていくと安心なアイテムは? 写真:固形燃料 動画制作者の杉田氏は、キャンプでCB缶が使えずに困ったという経験はないとのこと。ですが、そこにはCB缶を使うための備えや工夫がありました。寒い朝などに「CB缶が使えない!」という状況にならないために、あれば便利!というものを紹介します。 ・ストーブ CB缶を使える状態に保つには、とにかく冷やさないこと。その寒い状況を作らないために、ストーブがあると安心です。CB缶が最悪使えない状況になっても、ストーブの上でお湯を沸かすこともできます。また、ガスボンベが外気で冷えないように布などを巻いて保護するのもいいようです。 ・固形燃料 固形燃料を念のために持っていくと、お湯を沸かして温かい飲み物を飲むことも。小さいものなので、いくつか持っていくようにしましょう。 ・OD缶 いざという時に1つでもOD缶を持っていると安心です。気温が下がる早朝などにも役立つでしょう。 ・火起こし 寒いときに暖をとれないのはつらいもの。火起こしができるアイテムも持参することをおすすめします。 ガスボンベの使用期限 CB缶やOD缶を保管する際はガス漏れや使用期限に注意する必要があります。ガスボンベは経年劣化します。使用期限は製造年月日から7年程度が目安。底の部分に記載されている製造年月日を確認しましょう。また、蓋の部分や筒の部分に、歪みや錆が出ていると、劣化が通常よりも早く進行している可能性も。 ガスボンベの保管 写真:ガス缶 ガスボンベの保管は、火気や直射日光を避け、40℃以下の湿気が少ない場所に保管するようにしましょう。また、キャンプやアウトドアに行った先でも、火を使う調理場所の近くや炎天下の地面、車の中などに置くのは危険です。 ガスボンベの廃棄 CB缶やOD缶を廃棄する前に、必ず使い切るようにします。使い切った後、ガス缶に穴をあけるかどうかは、自治体によって違います。事前に自治体の廃棄方法を確認し、ルールに沿って廃棄をしましょう。 安くて手軽な「CB缶」まとめ 安くて近くのスーパーなどでも入手できる「CB缶」はとてもお役立ち!ですが、その特徴をしっかりと理解していないと、キャンプの際に「しまった!」という事態にもなりかねません。 特に冬のキャンプは注意が必要です。ガス缶自体を冷やさない工夫やそのほかの火力アイテムを準備することもお忘れなく。予想以上に寒さが厳しくなることも想定し、OD缶を1つ準備しておくのもひとつの選択肢です。 日本には、魅力的なキャンプ場がたくさん!空気がきれいな冬のキャンプ、温かい飲み物や食事は魅力のひとつです。当日の天気などもチェックしつつ、装備を整え準備万端でキャンプにお出かけください。 -
動画記事 10:50
板前の華麗な包丁さばきを披露!寿司職人が和食の代表格であるマグロを見事な職人技で逸品に作り上げる!
グルメ- 154 回再生
- YouTube
板前の華麗な包丁さばきをご覧になれる動画について こちらの動画は「寿司マスターToshi」が公開した「寿司職人によるマグロの仕込みから握りまで〜How To Make Tuna Sushi〜」です。 日本人に親しみが深い、寿司。 マグロやブリといった新鮮な魚介類や海鮮食材を材料として使用して作られる握り寿司は、和食の代表格です。 近年では海外でも人気が高まっており、現地のスーパーでも見かけることが多くなってきました。 そんな寿司は職人がマグロを捌く処理部分から仕込みをしていることをご存知でしょうか? 今回は職人が仕込みから行う和食・海鮮料理の代表格、マグロの握り寿司について紹介いたします。 職人が1から仕込みを担当、マグロの寿司 寿司に使用されるマグロを始めとした寿司ネタ。 釣り上げられたマグロは解体され、板前さんのところに運ばれてきます。 そして部位ごとに捌くことに。 その手際は素晴らしいもので、動画でもご覧になれます。 熟練の職人技で磨き上げられた包丁捌きで大トロ、中トロ、赤身と捌くその姿はまさに職人。 ネタは部位ごとに切り分けられ、様々な料理へと使用されて行きます。 その手際の良さは和食・日本料理の魅力を再確認させてくれるほどです。 寿司以外にもたくさん!和食に欠かせないマグロ 寿司以外にもマグロを食材として調理された和食料理はたくさんあります。 代表的な握り寿司から、マグロや旬のネタの刺身を芸術作品のように見立てたお造り、マグロを保存が効くように加工し漬けたマグロ漬け丼など、どれも製法に工夫が見られるものばかり。 数え始めたらキリがありません。 日本料理にはマグロを始めとした、新鮮な魚介類や食材を使用した海鮮料理が多く存在しています。 海に囲まれた日本ならではの食文化で、和食と呼ぶに相応しいです。 寿司職人や日本料理のプロが仕込みから行う、マグロを使用した和食。 どの和食も日本を訪れた際に、必ず食べたい一品です。 板前の華麗な包丁さばき動画紹介まとめ 今回は和食の代表格、寿司をはじめとしたマグロ料理について紹介しました。 マグロの刺身やお造りなどの和食料理の数々は、日本料理の代表といっても過言ではありませんね。 板前さんによる職人技が光る仕込みの様子を見たいという方は、是非この動画をチェックしてみましょう! -
動画記事 5:38
全世界が注目!時速400kmの最新新幹線の試験走行が実施。近未来デザインのALFA-X(アルファエックス)がかっこよすぎる件。
乗り物- 523 回再生
- YouTube
試験車両である「新幹線ALFA-X」の動画について 「鉄道だっちゃ! It's railway!/caruze67」が制作した、「ALFA-Xに会いに行こう! E956形新幹線試験車両 パンタグラフ上げ下げと発着通過映像 ALFA-X shinkansen test run」は、時速360km/営業運転実現のために開発された新幹線ALFA-X(アルファエックス)の走行シーンを撮影した動画です。 新型パンタグラフ(架線の電流を導き入れる装置)の上げ下げ(動画1:15~)や、発着映像も見ることができ、鉄道マニアにはたまらない動画になっています。 この記事では、試験車両である「新幹線ALFA-X」の解説をしていきます。 近未来的なデザインの「新幹線ALFA-X」をご覧能ください。 試験車両である新幹線ALFA-Xとは? 画像引用 :YouTube screenshot 試験車両であるE956形新幹線ALFA-Xは、JR東北新幹線で時速360kmでの営業運転実現のために開発された車両です。 時速400kmでの試験走行も行う予定です。 10両編成のALFA-Xは1号車と、10号車で先頭形状のデザインが違い、それぞれで違う企業(メーカー)が制作しています。 1号車は川崎重工が作っており、E5系とほぼ同じ先頭長です。 トンネル突入時の圧力波を抑え、室内空間を確保することの両立を目指しています。 10号車は日立製作所が作っており、E5系より長い先頭長が特徴です。 トンネル突入時の圧力波を抑え、環境性能の向上を目指しています。 空気抵抗を考えたロングノーズの先頭車両は、動画の3:25より、じっくりとご覧になることができます。 窓ガラスの前のオレンジ色の尾灯がデザインのアクセントとなっています。 新幹線ALFA-Xは近未来を感じさせるデザインです。 シルバーメタリックのカラーや明るいグリーンのラインが特徴で見るからに速そうな外観をしています。 こちらの動画の0:02より全編に渡って見ることができます。 運転日は2019年5月から2022年3月までの火曜日と土曜日で、年間約70日を予定し、運転開始時には宮城県利府町の新幹線総合車両センターで報道陣にお披露目されました。 ALFA-Xは地震対策もしており、車両の揺れを抑えるように設計されています。 8号車の車内は、グランクラスになっており、優雅な列車旅を満喫できます。 試験車両である「新幹線ALFA-X」の海外の反応 試験車両である「新幹線ALFA-X」は、時速360kmの高速列車なので、外国人からとても注目されています。 史上最速の高速鉄道には、「うらやましい」や「自国でも作ってほしい」などさまざまな声が挙がっています。 また、ALFA-Xの特徴的なデザインも話題になっています。 試験車両である「新幹線ALFA-X」の記事のまとめ 画像引用 :YouTube screenshot 「鉄道だっちゃ! It's railway!/caruze67」が制作する、「ALFA-Xに会いに行こう! E956形新幹線試験車両 パンタグラフ上げ下げと発着通過映像 ALFA-X shinkansen test run」は、東日本旅客鉄道の次世代新幹線を紹介している動画です。 試験車両のALFA-XはシンカリオンALFA-Xという玩具化もされており、認知度が高くなってきています。 お土産に新幹線ALFA-XのプラレールやNゲージを買われてみるもよいでしょう。 数年後には動画で紹介されている、こんなかっこいい車両で日本旅行ができるなんて、考えただけでもワクワクしますね。 -
動画記事 1:13
香川の【高屋神社】天空の鳥居から臨む夕日が神秘的!フォトジェニックな写真が撮れる場所
観光・旅行 自然- 180 回再生
- YouTube
天空の鳥居 高屋神社の動画紹介 『KSB瀬戸内海放送』さん制作の『話題の絶景…高屋神社「天空の鳥居」からみる圧巻の“夕日” 香川・観音寺市』という動画を紹介します。 天空の鳥居から臨む夕日は絶景 写真:香川県観音寺市・高屋神社 香川県観音寺市と三豊市の間にある標高404mの稲積山の山頂に位置する高屋神社(たかやじんじゃ)。本宮の鳥居は、「天空の鳥居」と呼ばれています。鳥居からは、観音寺市と瀬戸内海を見渡すことができ、鳥居の向こう側には、海と空が広がり、まるで浮かんでいるかのようにも見ることができます。また、夕日が美しいパワースポットとしても人気。 【動画】0:21~瀬戸内海を見渡せる眺め 鳥居と海と空、映画「君の名は」を思わせる世界観はとても神秘的。ロケ地というわけでは ありませんが、インスタ映えするスポットとして観光客にも人気です。動画では沈む夕日も紹介しているので、ぜひご覧ください。 【動画】0:47~沈む夕日 稲積山の頂上にある高屋神社 写真:香川県観音寺市・高屋神社 稲積山の山頂に鎮座している高屋神社は別名「稲積神社(いなづみじんじゃ)」「稲積さん」とも呼ばれ、地元では有名な神社。2018年には四国八十八景にも選出されたとか。 下宮から本宮を目指して登っていくと、途中に中宮があります。どこの鳥居からも眺めが素晴らしくので、つい足を止めたくなってしまうでしょう。石段の数は270段、登っていく途中で運がよければ野うさぎに出会えるかもしれません。春には大祭(高屋まつり)が行われます。満開の桜のなか、「ちょうさ」と呼ばれる太鼓台が練り歩き、獅子舞も見られるようです。ご祭神は、「邇々杵命」「保食命」「咲夜比女命」。ご利益は、海上安全、水難除け、交通安全、安産、五穀豊穣、商売繁盛。 高屋神社の周辺情報や楽しみ方をご紹介 写真:香川県観音寺市・高屋神社 観音寺市にある高屋神社周辺には、高屋神社のほかにも観光が楽しめるスポットもたくさん。キャンプ場や、稲積山登山、ハイキングにおすすめの運動公園、また海が近いので海水浴や潮干狩りを楽しむことも。 高屋神社で「君の名は」のような世界観を体験した後は、周辺におでかけしてみてはいかがでしょうか。高屋神社までのアクセスは、JR観音寺駅から乗り合いバス、コミュニティバスを利用できます。車での行き方はさぬき豊中ICから看板に沿って運転してください。高屋神社の駐車場は無料で利用できますが、土日祝日はマイカー規制の時間があるため注意が必要です。 天空の鳥居 高屋神社まとめ 香川県の高屋神社からは、神秘的で美しい景色を堪能できます。そんな美しい場所に立つ神社にお参りすると、心も洗われる気がしますね。 青空を背景に映す写真も美しいのですが、天空の鳥居と夕日のコラボレーションは、まさに日本の絶景。インスタ映え間違いなしなので、ぜひ素敵な一枚を残してください。美しい写真の撮り方の参考になるので、動画もチェックしてみてくださいね。 【動画】0:28~ 逆光の鳥居と海と空が映るシーン 動画では、ネットで天空の鳥居を知り、この場所にやってきたという男性のインタビューも紹介されています。一度は訪れてみたいスポットですね。 【公式ホームページ】高屋神社 https://www.city.kanonji.kagawa.jp/soshiki/21/13387.html 【トリップアドバイザー】高屋神社 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1022922-d17338377-Reviews-Takaya_Shrine_Hongu-Kanonji_Kagawa_Prefecture_Shikoku.html -
動画記事 13:01
岡山県倉敷市は昔ながらの町並み・水路がある美しい日本の観光名所!倉敷市の人気キャラクター「デニム忍者」が人気観光スポットをコメディタッチに紹介!
地域PR 観光・旅行- 57 回再生
- YouTube
岡山県倉敷をデニム忍者が紹介! こちらの動画は「観光課倉敷市」が公開した「【English】DENIM NINJA in KURASHIKI - DENIM NINJA solves the 30 mysteries of Kurashiki!! (Long ver.)」です。 日本の観光地というと東京・京都・大阪が有名ですが、岡山県倉敷市も昔ながらの街並みがあることをご存知ですか? 岡山県倉敷市は美観地区を中心に屋敷に水路・川舟といった日本の昔ながらの風景が残っているのです。 また、日本で初めてデニムを生産した場所として名を知られています。 では動画でデニム忍者と一緒に倉敷の観光名所を巡っていきましょう! 岡山県倉敷市へのアクセスが良く日本の観光ルートに入れやすい 岡山県倉敷市へのアクセスは京都駅からおよそ1時間半・大阪より1時間です。 また、関西から四国や九州へ行く途中に位置していている倉敷。 日本を周遊するルートで訪れやすい観光地です。 岡山県倉敷の美観地区は川舟・屋敷が残っていて日本への観光に最適 倉敷市にある美観地区は日本でも昔ながらの街並みが残るとして有名。 川舟に乗れば数多くの屋敷や水路を楽しめます。 この美観地区ではなまこ壁の屋敷を見てみましょう。 壁の模様がなまこのように見えることが名前の由来。 また、大原美術館はヨーロッパの美術品を多数取り揃え、和と洋の昔ながらの町並みが堪能できます。 また、着物を着て観光することも可能。 着物という日本の伝統文化に触れて周辺を観光してみませんか? 日本のデニム発祥の地、港町児島を観光してみよう 岡山県南部に位置する倉敷市。 その中でも瀬戸内海に面した港町児島地区は「日本のデニム発祥の地」とされ、駅前にはジーンズストリートがあります。 また、本州の岡山県と四国の香川県のアクセスルートとなる瀬戸大橋があるのも倉敷。 瀬戸大橋の横にそびえる鷲羽山(わしゅうざん)からの景色は瀬戸内海の自然を楽しるおすすめの穴場スポットです。 日本一の◯◯!岡山県が誇る名物をデニム忍者が堪能♫ 果物王国の岡山県! マスカットをはじめとして桃の生産が有名です。 特にマスカットの生産量は日本一を誇る岡山県。 マスカットを使ったワインが人気でお土産にも最適です。 高級感があり日本料理をはじめとした和食にも合います。 みなさんもグルメな街・岡山県倉敷市を楽しんでみませんか。 岡山県倉敷市紹介まとめ 今回は岡山県倉敷市の観光動画を紹介いたしました。 動画をご覧になり岡山県倉敷市の観光名所が多いことに驚いたはずでしょう。 岡山県倉敷市は観光スポットが豊富です。 次は皆さんの足で倉敷を体感してみてくださいね。 -
動画記事 4:34
美しい東京・神奈川県横浜の空撮夜景動画に驚愕!普段なかなかみることのできない都心部の顔を8K 映像で堪能する!
観光・旅行- 658 回再生
- YouTube
美しい東京・横浜の夜景紹介動画について こちらの動画は「Armadas」が公開した「Japan Night Aerials in 8K」です。 こちらの動画は、東京タワーやレインボーブリッジ・東京スカイツリーなど、建設の美学を感じさせる綺麗な夜景を『空撮』により作成された動画です。 東京・横浜の夜景をヘリから眺望するそのひと時は、贅沢の一言につきます。 美しい空撮夜景映像の見どころ 普段、人やモノでごった返しの新宿や横浜といった日本の中心地、しかしこの映像にあるのは、ただただ綺麗で美しい東京・横浜の景観。 日本の良さとは、山や川といった自然のものだけでなく、こういった造形物もやはり美しいですよね。 特に東京・横浜は、人が多いので、ビルが建ち、多くの人や光が集まります。 眩しいばかりのその光やビルが、素晴らしい夜景へと変わるのです。 昨今、東京の人口は900万人を突破し、都内では混雑や人込みで、日々ストレスを抱える人が多くなってきています。 横浜も都心部と同じように人口過多となる状況ですが、そのような内部のほつれた状況一切感じさせない東京・横浜の夜景。 空撮だからこそ味わえる景色に、日頃のイライラやストレスといったモヤモヤが、東京・横浜の夜に溶け込んでいくような感覚すら覚えらえます。 横浜と東京を見比べてみるというのも楽しみ方の一つです。 それもまた、空撮映像だからできることですよね。 光の強さ、ビルの多さ、これらを是非、見比べみてください。 きっと、あなたがまだ知らなかった東京・横浜の一面を垣間見ることができますよ。 美しい空撮夜景映像紹介まとめ こちらの動画は文句なしにおすすめしたい空撮映像です。 普段見ることのできない東京・横浜の別の顔をご覧になることができますよ。