• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

COOL JAPAN VIDEOS 運営
13 日前
「帯広観光コンベンション協会 」クールジャパンSNS 公式アカウントの投稿をご紹介! 北海道広尾郡広尾町の「大丸山森林公園」内にある、【広尾サンタランド】は、ノルウェーのオスロ市が認めた国外初のサンタランドです。 園内には、恋人の聖地に認定された「サンタの鐘」や「クリスマスローズガーデン」などがあり見どころ満載。 広尾サンタランドから、サンタカード(クリスマスカード)を送付することもできます。 ◆広尾サンタランド◆ 【住所】 〒089-2600 北海道広尾郡広尾町広尾689-689 【交通アクセス】帯広駅から車で約90分
帯広観光コンベンション協会
23 日前
【🎄広尾サンタランド🎄】
10月28日に点灯式は無事に終了し、イルミネーションの点灯が開始しました! 今年は約15万球のイルミネーションとともに、ウッドランタンが約1万個に増えました。
また、あらたに設置した駐車場横の「サンタ工房」の中がとっても素敵な空間になっています! 映えスポットとして、ぜひぜひ楽しんでくださいね!
この「サンタ工房」イルミネーションが点灯する4時からサンタの家(お店)が閉まるまでの限定になっています。

サンタランド店舗営業時間:
・4月下旬~10月点灯式前日:午前10時~午後6時
・10月28日~12月下旬:午前10時~午後8時
・1月~4月下旬:午前10時~午後4時
※12月26日~1月10日は休館
ライトアップ: 2023年10月28日~2024年1月3日 16:00~22:00
広尾サンタランド www.santaland.or.jp
広尾町観光協会  hiroo-kanko.jp

🚌バスインフォメーション:
十勝バスにて、約2時間 / 広尾小学校下車 徒歩5分(約353m)
時刻表No.6表 60.広尾線:
www.tokachibus.jp/rosenbus/timetable
🎫ビジットトカチパス 1・2日券|十勝管内路線バス乗り放題をオススメします。 →詳しくは十勝バス TEL 0155-37-6500

#北海道
#南十勝
#広尾町
#サンタランド
#点灯
#イルミネーション
#ウッドランタン
#ロマンチック
#恋人の聖地
  • 広尾町
  • 北海道
  • 大丸山森林公園
  • クリスマス
  • イルミネーション
  • 旅行
  • 観光
  • 北海道地方
北海道共和町
15 日前
クールジャパンビデオをご覧の皆さま、初めまして! 北海道共和町(きょうわちょう)です。 共和町は、小沢村・前田村・発足村が合併し昭和30年に誕生した町です。 岩内町やニセコ連峰など、5町1村に隣接しています。 地域のブランド農産物である「らいでん西瓜」や「らいでんメロン」の生産量は北海道トップクラス! また、昔から米どころでもあり、「ななつぼし」「ゆめぴりか」などが生産されています。 今日は初めての投稿となるので、北海道共和町の基本情報や観光情報などをお届けします! 北海道共和町の気候・天気は、1月の平均気温はマイナス3.4度、8月の平均気温は21.4度と、冬は温暖で夏は過ごしやすい気候となっています。 人口は5,772人(令和2年調査)。 豊かな緑に囲まれた共和町では、四季折々の自然を満喫できます。 【北海道共和町の人気観光スポットのご紹介】 ◆ニセコ神仙沼自然休養林 「ニセコ神仙沼自然休養林」は、標高750m以上の高原にある人気観光スポットです! 一部遊歩道が整備されており、登山初心者でも安心してトレッキングができます。 ミツガシワなど高山植物鑑賞も見どころのひとつ。 駐車場は、神仙沼自然休養林の休憩所にもなっており、トイレや売店も完備。 近くにある展望台からは、岩内平野や日本海が一望できます! また、エリア内にはいくつかの沼があり、沼めぐりも楽しめます。 ※10月下旬~4月下旬までの冬期間は通行止めとなりますのでご注意ください。 ・神仙沼(しんせんぬま) 神仙沼は、ニセコ山系の中でも幻想的な美しさが人気の沼! 「神仙沼」の名前の由来は、日本のボーイスカウトの創始者下田豊松さん(しもだ とよまつ)が神仙沼を訪れた際、大変感動し「皆が神、仙人の住みたまう所」と感じたことから広まったそうです。 紅葉や新緑など季節の移り変わりで表情が変化し、「エゾカンゾウ」や「ワタスゲ」が咲く神仙沼は、何度も訪れたくなる魅力をもっています。 ・大沼 倶知安町と共和町をまたぐ山「ワイスホルン」と、倶知安町と蘭越町をまたぐ「ニトヌプリ」に囲まれた海抜850mの沼です。 天然記念物である「エゾサンショウウオ」や「ニホンザリガニ」が住んでいます! ・長沼 神仙沼から約20分の位置にあるひょうたん型の沼。 荒涼とした景色が広がる人造湖で、貯水地としてダムの役割も果たしています。 ◆西村計雄記念美術館 北海道共和町出身の洋画家・西村計雄(にしむら けいゆう)の作品を中心とした美術館で、約5,500点を収蔵し、常時約100点を展示しています。 西村計雄は、戦後フランスに渡り、ピカソの画商として知られるカーンワイラー氏に見出され、パリを拠点に活躍した画家であり、フランスの芸術文化勲章などの賞を受賞されています。 美術館の展示は、年に4回程度展示替えを行っており、さまざまな作品を堪能いただけます。 また、館内では、アートを楽しむ色々なプログラムを定期的に開催。 美術館から望む景色も魅力です! ◆かかし古里館 共和町の主産業である農業の生活文化、先人達の開拓の歴史を後世に伝えるために建てられた施設です。 館内には、農機具類や生活用具などが展示してあります。 また、併設する「旧幌似小学校」は、廃校となった小学校を修復し展示場として再活用! 当時の雰囲気が歴史的建造物としてそのまま復元されています。 ◆共和かかし祭 8月中旬~下旬に個性豊かな「かかし」が並ぶ「共和かかし祭」を開催! 「かかしコンクール」や、「歌謡ステージ」「キャラクターショー」「農産物即売会」など魅力的なイベントが満載です。 (令和5年8月時イベント内容) ◆北海道共和町のふるさと納税 北海道共和町自慢の特産品は、ふるさと納税でもお求めいただけます! 「北海道クレイル カマンベールチーズ」「三田牧場 特製 アイスクリーム」「らいでんメロン」「らいでん西瓜」は特に人気の返礼品。 自慢の一品をお手元にお届けします! 是非、各ふるさと納税サイトでご確認ください。 北海道共和町には、温泉や民泊など宿泊施設も充実。 また、共和町役場公式サイトでは、共和町観光パンフレットを公開しており、観光モデルルートをテーマ別にご紹介しています。 2027年には道の駅が開業予定となっています。 今後もクールジャパンビデオで北海道共和町の魅力を発信していきます。 よろしくお願いします!
  • 共和町
  • 北海道
  • 神仙沼自然休養林
  • 神仙沼
  • 大沼
  • 長沼
  • 自然
  • 西村計雄記念美術館
  • かかし古里館
  • 観光
  • …他9件

あなたへのおすすめ