• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

北海道西興部村
2024年2月21日
【屋根から降る雪】 雪が降る地域で初めて過ごす冬。 屋根の上に厚く積もった雪には驚きましたが その雪が徐々にずれて、落ちてくるのを 見るのも新鮮でした。 降ってくるときには、ふわふわと 舞うように柔らかい雪。 だけれど、積もり積もった屋根の上の雪は 落ちてくるときに「どどっ」と重たい音を立てます。 車に直撃でもしたら、べこべこになってしまうのだとか。 気温が高くなるにつれ、落雪の危険がありますので みなさま十分にお気をつけください。
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • 雪景色
北海道西興部村
2024年2月18日
【鹿シチューとパンづくり】 とある休日に、十数人の小学生たちが集まっているとの情報が。 覗いてみると 粉やバターの分量を量り、混ぜている子どもたちと ぐつぐつお鍋でなにやら煮ている子どもたち。 鹿肉を使ったシチューに クロワッサンを作っていました! シチューはブラウンソースから手づくりで。 パンは上級者向けらしい、難易度高めのレシピを見ながら 生地をこねこね。 スキマ時間には面子を使って ババ抜きなどを楽しむ場面もありました。 完成した料理の写真を撮り忘れましたが みんなでおいしくいただきました。
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • 料理・調理
  • 鹿
  • 肉料理
  • 鹿肉
  • パン
北海道西興部村
2024年2月14日
【つどーむランチ】 今日は月に一度の地域食堂。 「集夢」と書いて「つどーむ」と呼ぶ 社会福祉協議会の建物で開かれているので つどーむランチの愛称で親しまれています。 今日のメニューは、つけ麺! 太い麺に絡まるつゆが美味。 デザートは バレンタインデーにちなんで、チョコのブラウニーでした。 来月は3/13水です! いつもおいしいランチをありがとうございます!
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • 食堂・定食屋
  • 地域PR
  • ランチ
  • つけ麺
北海道西興部村
2024年2月12日
【スキー授業】 北海道では体育授業の時間に スキーをする地域があるのだと。 西興部村の小・中学校も 先生と生徒たちがいっしょにスキーを滑りにきます。 スキー板はスキー場のロッジに置いておくのです。 にしおこっぺのリフトは 片手で持ち手を掴み、腰にバーを当てて上っていく ちょっと難しいスタイル。 それらをすいすいと乗りこなす小学生もいるので、驚きです。 ロッジのなかでは、リフト操作などをする 管理人さんがいますよ。
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • スキー・スノーボード
北海道西興部村
2024年2月4日
【溶ける牛乳パック】 先日、とある実験現場に遭遇。 お鍋に浸されたたくさんの牛乳パック。 それをぺりぺりと剥がす木育事業推進員。 何を剝がしているのかと思えば 牛乳パックの外側に付いたプラスチックのフィルムだけを剥がし 内側の繊維を使いたいのだと言います。 お湯に浸されて温かくなった牛乳パックを 黙々と剝がして、小さくちぎります。 ちぎった紙繊維は水とともに ジュースミキサーに入れて更に細かい状態へ。 なんだか、おかゆみたい…。 そうして、どろどろになった繊維を一握り 十分な水にさらして、金魚すくいで使うような ポイで掬いとります。 掬いとったら水分を取り除き、ポイを勢いよく振ると ポイから綺麗に剥がれ落ちるのです。 後は乾かせば、まん丸い形の作品が完成。 毛糸や葉っぱなどをいっしょに固めて、 オリジナルの作品を作るのもよし。
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • 実験・研究
  • 牛乳
北海道西興部村
2024年2月1日
【チカホにてオホーツクフェア開催】 2024年は私の相棒と化している セトウシくん人形が札幌デビュー! 1月24日と25日の2日間に亘り 札幌駅地下歩行空間(チカホ)にて オホーツクフェアが開催されました!! オホーツクの各地域から自治体や商店さんらが ブースを構えて出展。 西興部村からミルクデザイン株が チカホへやってきましたよ。 天候が大荒れ模様の2日間ではありましたが 札幌駅の人通りは絶えることなく、 外国から来た方にもご購入いただけました。 近くのブース出展者さんらに支えられた2日間でした。 ありがとうございました!
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 札幌市
  • オホーツク(オホーツク海)
  • 牛乳
北海道西興部村
2024年1月29日
【上映会&ドーナツ販売会】 西興部村ゲストハウス、GA. KOPPERをお借りして 1月19日と20日に上映会を行いました。 写真家たちが撮影した北海道の野生動物。 音楽と合わさり、壮大なスケールで映し出された 彼らの生き死にをじっくり見つめた約80分でした。 20日の上映会後には ドーナツなど、手づくりお菓子の販売会を開催! くま笹チャイやロイヤルミルクティーなど ホットドリンクも大好評でした。 ドーナツ、チョコ、ベーグルにクッキー… と 手づくりのかわいいおかしたちが並んでいる様子を じっくり眺める間もなく、あっという間に完売。 足を運んでいただいた皆様、ありがとうございました!
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 映画
  • 動物
  • お菓子
北海道西興部村
2024年1月16日
【新春、お餅つき】 例年GA.KOPPERで行われているというお餅つき大会! 1月2日に行われました! ゲストハウスの宿泊者と村民とが ひとつの臼を囲んでお餅をつきつつ、 まったりしたい人は食堂で甘酒を飲みます。 白いお餅、お豆や玄米の入ったお餅が並び お好みで海苔や大根おろし、なめ茸、あんこ、きなこを付けて食べました。 子どもに人気だったのは、チョコレート! お餅とチョコをいっしょに食べるのは、今までにない発想でした! お餅をつくタイミングに合わせて 見物している子どもたちが真剣な顔でジャンプしている姿に 癒された一日でした。 #西興部村 #GA. KOPPER #新春 #餅つき #餅とチョコ #なめ茸と大根おろしがうまい
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • お正月
北海道西興部村
2024年1月10日
【上映会&手づくりお菓子の販売会】 過去に映画館でも上映されたことのある 北海道に生きる野生動物を捉えたドキュメンタリー映画『生きとし生けるもの』 ご縁があり、1月に西興部村で上映会を行うこととなりました。 会場は西興部村のゲストハウス、GA. KOPPER。 上映日程は下記のとおりです。 1月19日金18:00~20:00 1月20日土10:00~12:00 20日には、ドーナツなど手づくりお菓子の販売も予定しております。 上映会とあわせて、ご来場お待ちしております。
さらに表示
北海道西興部村
2024年1月9日
【ニシオコッパーライブ】 昨年の12月25日、クリスマスの夜。 続々とゲストハウスGA.KOPPERの前に車が止まり始めました。 入り口を開けると、まず目に留まったのは クリスマスマーケット。 手づくりのクッキーやベーグルがずらりと並び、 数人の子どもたちも店頭でお手伝い。 会場となった食堂では、装飾がきらきらと輝いていました。 来場者の絵や文字でいっぱいになった窓も、味があってよかったです。 "ニシオコッパー"による出し物を見ながら お料理や飲み物をまったり楽しんだ夜。 楽器演奏や歌に踊り、動画の発表やお琴をBGMにした朗読など ニシオコッパーの色んな顔を見ることができました。 出番が終わって食べたかぼちゃパフェが とてもおいしかったです。 再び、ニシオコッパーが集う日を気長に待っています。
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • ライブ・コンサート
  • お菓子
北海道西興部村
2023年12月27日
【ニシオコッパーライブ】 12月25日、クリスマスの夜。 続々とゲストハウスGA.KOPPERの前に車が止まり始めました。 入り口を開けると、まず目に留まったのは クリスマスマーケット。 手づくりのクッキーやベーグルがずらりと並び、 数人の子どもたちも店頭でお手伝い。 会場となった食堂では、装飾がきらきらと輝いていました。 来場者の絵や文字でいっぱいになった窓も、味があってよかったです。 "ニシオコッパー"による出し物を見ながら お料理や飲み物をまったり楽しんだ夜。 楽器演奏や歌に踊り、動画の発表やお琴をBGMにした朗読など ニシオコッパーの色んな顔を見ることができました。 出番が終わって食べたかぼちゃパフェが とてもおいしかったです。 再び、ニシオコッパーが集う日を気長に待っています。
さらに表示
北海道西興部村
2023年12月17日
【花夢の窓に絵を描いた! 】 道の駅「花夢(かむ)」の館内には 大きな窓がたくさんあります。 まっしろ… ではなく、透明なキャンバスへ 村内の子どもたちがクリスマスにちなんだ絵を描いてくれました! 見本の絵を見ながらクレヨンの色を選んでいく子。 大胆にクレヨンを走らせ、大作を作りあげる子。 隣で描く友人といっしょに、キャラクターを描いていく子。 それぞれのペースで、思い思いに窓へのお絵かきを楽しんでくれました。 12月25日月まで展示しております。 なかには、デザインセンス溢れる大人が絵を描いた窓もありますので クリスマスの気分を味わいに、足を運んでみてください。
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 道の駅「にしおこっぺ花夢」
  • 芸術・アート
  • フォトジェニック
北海道西興部村
2023年12月13日
【コムクリスマス】 12月2日土は 森の美術館「木夢」が無料で開放された一日でした! 村内外から子どもたちが集まり 西中吹奏楽部の演奏や人形劇サークルドレミによる ハンドベルなどの演奏を楽しみました。 セトウシくんとサンタクロースのコラボレーションも!! 古楽器とピアノの時間では 調律の体験ができたり、外枠をはずした状態のピアノを演奏している姿を 見ることができたり、と大人もわくわくするような時間でした。 木夢の館内には クリスマスの飾り付けが施されておりますので お立ち寄りの際には、ぜひご覧くださいませ。
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 森の美術館「木夢」
  • クリスマス
  • ライブ・コンサート
北海道西興部村
2023年12月11日
【ニシオコッパーよ、集え! 】 西興部に住む人々を、巷では「ニシオコッパー」と呼ぶんだとか。 ニシオコッパーによる、ニシオコッパーのためのライブが 12月25日に帰ってくる!!!! ドリンクやおつまみ販売あり。 ニシオコッパーによる出し物をお楽しみに。 そして、この日は特別に 寝袋持参であれば、GA. KOPPERに無料宿泊できます! 飛び入り参加も大歓迎。 ニシオコッパーも、そうでない方も クリスマスの夜をGAKOPPERで過ごしませんか? #西興部村 #ゲストハウス #GA. KOPPER #NISHIOKOPPER #ニシオコッパー #LIVE
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • ライブ・コンサート
北海道西興部村
2023年12月5日
【クリスマスカラーに着せ替え】 道の駅「花夢」のシンボル、 からくりオルガンの人形たちがクリスマスカラーの洋服へ着せ替えられました。 通常は村のテーマ色でもあるオレンジと緑の2色に彩られていますが 12月の1か月間は、オレンジ色が赤色に変化しています。 花夢へお立ち寄りの際には ちらりと、人形たちの様子を見てみてください!
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • 道の駅「にしおこっぺ花夢」
  • クリスマス
北海道西興部村
2023年12月3日
【ALTのLaplante Familyによる料理教室】 西興部村では、アラスカ・ジュノーから 英語の先生を呼んでいます。 11月28日火の夜、 ALTの奥さんがメインの講師となり、料理教室が開かれました! 参加者は村内外の保育園児、小学生、中学生と大人たち。 いろんな年齢のひとをごちゃまぜにしてグループをつくり クッキーのデコレーションや "Qusadilla" をつくりました。 ALT Familyが各グループをまわって 砂糖とバターの混ざり具合や、トルティーヤの焼き具合を確認。 グループごとに着色料を配合したフロスティングは 4グループ分のクッキーが集まると彩り豊かで デザインにも個性が現れました。 小腹が空いたひとは、Quesadillaを作る前に クッキーをぱくり。 Quesadillaにはたっぷりのチーズと お好みでチキンや野菜をトルティーヤで包みます。 ALT Familyが作ってくれたワカモレも絶品でした。 愉快でおいしい夜になりました。 ご参加下さったみなさま、ありがとうございます! #西興部村 #料理教室 #ALT #Quesadilla #ButterCream #Frosting #クッキーデコレーション #セトウシサンタ
さらに表示
北海道西興部村
2023年11月30日
【先生たちの朗読劇】 練習に費やしたのは、わずか3週間。 短い期間のなかで 仕事終わりの小・中学校の先生たちが小学校の体育館に集い 準備体操、発声練習、演技の稽古を行っていました。 台本を持ちながら、朗読で物語を伝えるのが朗読劇です。 「読む」こと、「声を出す」こと、「朗読する」こと。 このセリフはどういう意図で、誰に向けて発しているのか。 どう朗読すれば、観客に届けられるだろうか。 稽古を重ねるごとに セリフを発する先生たちの声色が どんどん、深みを増して耳に届きました。 いざ、舞台での稽古となると キャストの先生方だけではなく、スタッフの方にも 緊張感や高揚感が漂います。 振り返れば、ラスト1週間の追い上げはすさまじかったように思います。 先生たちの教え子である小・中学生だけでなく、 いろんな年代の方々が観に来てくださり、とてもうれしかったです。 ももいろのお月さんが昇る舞台で、 ギターとヴァイオリンの音色に包まれながら 堂々たる朗読劇でした。 ありがとうございました。
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • ありがとう
  • ホテル「森夢」
  • ギター
  • 劇場
  • 絵本
北海道西興部村
2023年11月28日
【活動最終日 in 興楽園】 6月から、何度か活動に足を運んだ 興楽園の手入れ活動。 11月2日をもって 今年の活動は終了となりました。 暑い時期には池に入って泥を掬っていましたが、 肌寒くなってきた11月にも池へ入り 落ちた葉っぱをかき集めていました。 集めた落ち葉はどうしようか… 「そうだ、玉ねぎのネットだ!」 活動団体のボスの頭に、びびびっ! と来たらしい。 来年の活動初日にも 顔を出したいなと思います。
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • 玉ねぎ
北海道西興部村
2023年11月26日
【ミニバレー大会】 出場者は村民、 審判も村民、 応援するのも村民…。 村民による、村民のためのミニバレー大会!! 文化祭やミニバレー大会の開催など 夏が過ぎても、にぎやかなイベントがありますね。 普段は運動する姿を見ることのないひとたちが ボールを追いかけて走ったり、 意味のないところでスライディングしたり。 持ち回りで審判や得点係も務めます。 開会式には勢揃いしていたのに みな、反省会という名の飲み会が楽しみすぎて 閉会式は半分くらいの人数しか残っていませんでした。 参加されたみなさま、おつかれさまでした!
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • スポーツ
  • 運動
北海道西興部村
2023年11月23日
【木夢クリスマス】 森の美術館「木夢(こむ)」で、 クリスマスフェスティバルを開催します!! この日にかぎって 誰もが無料で入場できます。 木夢の施設内を楽しみつつ 各イベントもお見逃しなく。 開館は10時から16時半まで。 <イベントスケジュール> 11時~ 西興部中学校吹奏楽部演奏会 13時~ 人形劇サークルとサンタクロースからのプレゼント 14時~ 古楽器とピアノのクリスマスコンサート クリスマスに彩られた木夢へ ぜひ、遊びにいらしてください!
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 観光
  • 森の美術館「木夢」
  • ライブ・コンサート
  • クリスマス
北海道西興部村
2023年11月21日
【クリスマスのウィンドウアート in 花夢】 西興部村の新・旧地域おこし協力隊(観光担当)による共同企画! 花夢館内にある大きな窓に、村内の小・中学生が クリスマスにちなんだ絵を描くイベントを実施したします。 2週間ほど、展示期間を設けますので クリスマスの絵に彩られた花夢をぜひ、訪れてみませんかー? ご来場、お待ちしております。 イベント日時:12月9日土10:00~11:30 対象:村内の小・中学生 定員:15人程度 参加費:無料 募集締切:11月30日木17時まで 展示期間:12月9日土~12月25日月
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 観光
  • 道の駅「にしおこっぺ花夢」
  • 芸術・アート
北海道西興部村
2023年11月15日
【村民文化祭2023】 「11月に村の文化祭があるんだよ」と話を聴いて そんな祭があるなんて…! と驚きました。 西興部村では、3日間に亘って文化祭が行われました。 11月1~2日は展示のみ、 3日には公民館エリアを使った出し物や表彰式、ステージ発表など。 会場であるホテルは公民館・図書室とつながっており 図書室エリアでは、古本市が開かれていました。 村民が手放した本が、身近な村民の手に渡ることもあるんだとか。 生け花や絵手紙などの展示を楽しみつつ 茶室では和菓子とお茶を味わえました。 今年は初の試みとして 人形劇サークルドレミによる朗読劇や絵本の読み聞かせもありました。 天井窓から差しこむ陽の光に包まれながら 朗読劇や絵本の世界に、じんわりとのめり込んでいきました。 ステージ発表では有志のバンド、中学校吹奏楽部、ピアノの演奏に加えて、 西興部村では定番の、そろばん教室に通う児童による「フラッシュ暗算」が披露されました。 大人にとっては貴重な発表の場。 どきどき、わくわくが詰まった文化祭でした。
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • ライブ・コンサート
  • ホテル「森夢」
北海道西興部村
2023年11月12日
【先生たちによる朗読劇】 みなさんは、朗読劇を鑑賞したことはありますか。 西興部村には 小学校と中学校がひとつずつありますが、 今回は両学校の先生たちが集まり、朗読劇を行います。 題材となるのは、絵本『お月さんももいろ』です。 作: 松谷 みよ子 絵: 井口文秀 先生たちの声とともに ギターとヴァイオリンによる生演奏、絵本の色味を伝える照明とが合わさってストーリーを表現します。 長年、演劇に携わってきた村民が演出を務め 稽古に励んでいるところです。 ぜひ、お越しください。 日時:2023年11月18日(土) 14:00開場 / 14:30開演 場所:西興部村公民館プラムホール 料金:無料(全席自由)  ※公演時間は30分前後を予定
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 観光
  • ギター
北海道西興部村
2023年11月7日
【ファロウィン満喫!! 】 気づけば11月に突入。 今年も残り2か月を切りました。 今日は先日、10月28日に行われた 西興部村での "ファ" ロウィン イベントについてご報告します^O^ 人形劇サークル ドレミやALTのファミリーらが 子どもたちに喜んでもらおうと 前日から気合を入れて会場を装飾。 10秒間抑えれば皮膚に色がつくタトゥーシールや カボチャを転がすボウリングなど ALTファミリーのゲームコーナーは大盛り上がりでした! 人形劇中には、ダーツが出てくる場面があり 観客にお菓子を投げてもらいました。 練習ではちゃんとお菓子がくっつくのか、 みんなが投げてくれるだろうか、と不安もありましたが たくさんのお菓子がくっついてよかったです! 自分たちで絵を描いた袋を持って 最後はお菓子をゲットしに各スポットを回りました。 来年のファロウィンも、楽しみですね!
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • ありがとう
  • ハロウィン
  • お菓子
  • 人形
  • ゲーム
北海道西興部村
2023年11月5日
【豆皿づくり】 西興部村では恒例となりつつあるグリーンウッドワーク。 私が参加したのは豆皿づくりの回でした。 まずはシナとキハダのどちらの木材を使うか選び のこぎりで切り、半分にかち割ります。 つぎに、自分の好きな厚さにまで 専用の器具(削り馬とセン)で木材を挟みながら、削っていきました。 この専用の器具は 木材の厚さや長さによって、角度を変えたり挟む位置を変えたりするのですが 草刈講師が見事に使いこなしていて、お手本の作業を見ているだけでも すごくたのしかったです。 厚さの調整ができたら お皿の深さを出すため、ノミで彫ります。 彫り方によっては波模様ができ、ここでも個性が見えました。 丸い形や四角い形、大きさや深さにも それぞれのこだわりが表れています。
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 森の美術館「木夢」
  • ありがとう
北海道西興部村
2023年10月31日
【旭川の西イオンでPR! 】 10月21日から22日にかけて 旭川市内にあるイオンモール西にて、 西興部村のPRを行ってきました。 題して 「おいでよ!にしおこっぺ PR大作戦」 1階のエスカレーター脇にブースを設け 北海道新聞北見支社の方々とともに、西おこっぺをアピール! 西興部には「木夢(こむ)」と呼ばれる 木製遊具で遊んだり、木工作品を見たり、ときには作ったり… そんなことができる室内施設があります。 今回はそこから 木の砂場を持ってきました! 木の玉がぎっしり入っていて、まるでプールみたい。 ちいさなお子さんから、大人まで 砂場のなかへ入り、木の感触をいっしょに味わいました! ^^! そして、いろんな方に喜ばれたのは なんと言っても、セトウシくんの登場! 運のよかった方は リアルギターを弾くセトウシくんにも会えたようです。 アンケートにご協力いただき 抽選に参加して下さった方々も、ありがとうございました!
さらに表示
北海道西興部村
2023年10月29日
【ぶらりカフェで癒される】 予約制で開いている「ぶらりカフェ」 10月15日(日)には 指ヨガとハンドマッサージの先生とともに ぶらりカフェがオープンしました! とみよさんがランチをつくっている おいしそうな香りを感じながら ハンドマッサージを体験しました。 手の甲や指先にコリがたまっていたようで ほぐされると、手の動きがなめらかに なったような気がします。 手がぽかぽかになったあとは にしおこっぺの食材が盛りこまれた ランチを堪能! バターを少し混ぜたという とうきびご飯も絶品でした。 指ヨガは参加することができなかったので 機会をみつけて、体験できればと思います。 ほかの参加者ともゆったりと話のできる 居心地のよい空間でした。
さらに表示
  • 西興部村
  • イベント
  • 喫茶店・カフェ
  • ランチ
  • 北海道
  • 観光
  • ありがとう
  • グルメ
  • 体験

あなたへのおすすめ