• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

福井県 越前町観光連盟(DMO ECHIZEN)
2025年1月7日
\越前町大好きライターが魅力を発信! / ●今年の冬もおいしく食べたい! 越前町で楽しむ越前がに 11月に解禁された越前がに。 越前がには福井県の特産物の一つ。 観光客向けのパンフレットでも紹介されています。 11月6日に漁が始まり3月中旬までの旬の味となります。 期間限定なので、県外や国外の知り合いにも味わってほしいですね。 今回は日帰りドライブでも楽しめる越前がにスポットをご紹介。 外国人のお客さんが来た時のアドバイスもあります。 「越前がにって何?」と聞かれたらどのように答えますか? 越前がにと呼んでいるのは福井県で水揚げされたズワイガニ。 山陰地方では松葉がに、能登や加賀では加能がにと呼ばれます。 越前がにを紹介するときに押さえておきたいポイントは3つ 1.越前がにはズワイガニのオス。 メスはせいこがにと呼ばれている 2.福井県で水揚げされた証として漁港の名前が入った黄色いタグがついている 3.越前がには漁・品質とも日本一。 皇室にも献上されている カニについて学ぶことができる施設が「越前がにミュージアム」。 道の駅越前の向かいにあります。 今回は中国人の友だちと遊びに行きました。 「入りたい?」と聞くと「ぜひ入りたい」ということ! こんなに興味を持ってもらえるとは思っていませんでした。 「越前がにミュージアム」では越前がにやさまざまな種類のかにを見比べることができます。 本物のかにが飼育されている水槽もあります。 実際に目で見て説明できるのでより伝わりやすいのでとてもおすすめ。 カニ漁に使われている道具を実際に見ることができたり、資料も豊富なので勉強になりますよ。 子ども向けのぬりえやゲームコーナーもあり、家族で行っても楽しいです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ◎越前がにミュージアム 所在地:〒916-0422 福井県丹生郡越前町厨71-324-1 TEL:0778-37-2626 HP:https://www.echizenkk.jp/kanimuseum... 営業時間:午前9時から午後5時(最終入館:午後4時30分) 定休日:毎週火曜日 ※夏休み期間中は無休、11月~3月は第2・4火曜日休館 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 越前がには県内のいろいろな場所で買うことができます。 今回向かったのは道の駅越前のお向かいにある「越前うおいち」さん。 ゆであがったばかりの越前がにがずらりと並んでいました。 越前がに、せいこがに、紅ズワイガニなど。 越前町で越前がにを買うのは初めて。 思った以上にリーズナブルで驚きました。 越前がには大小さまざまなサイズがあり値段はさまざま。 予算を伝えるとお店の方がおすすめのかにを選んでくれるのでどんどん相談しましょう。 越前町では他にも越前がにを売っているお店に出会うことができます。 海岸沿いをドライブしながら訪れてみましょう。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ◎お土産物うおいち 所在地:〒916-0422 福井県丹生郡越前町厨71-324-1 TEL:0778-37-2500 HP:https://kane1-suisan.com/oshokuji-uoichi#shop_info... 営業時間:9時~17時 定休日:毎週火曜日 ※季節により変動あり ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ●外国人はかにが好き? 福井といえば越前がに、越前町といえばおいしい海鮮。 外国のお客さんにも食べてほしいですね。 しかし、国や地域によって海産物を食べる習慣がなかったり、食べられなかったりします。 人によっては魚のにおいからダメな人もいるので事前によく確認しておきましょう。 もちろん、越前がにをお目当てに福井に来る外国人もいますよ。 私がこれまで出会った人の好みを国や地域ごとにご紹介します。 参考にしてください。 ・アメリカ アメリカ西海岸の人はロブスターなどを食べる機会があるのであまり抵抗がない人が多かったです。 お寿司は日本の文化として広まっているので生のお魚が好きな人も多いですよ。 ・中国 中国でも小ぶりですがかにを食べるので越前がにも喜んで食べてくれました。 かに味噌や内子も大好物に。 ・アジア圏 アジアのどの地域かによって嗜好が変わってきます。 エビなどは食べているイメージですが、生魚は人によりけり。 バングラディシュの子は海産物を食べる習慣がなく、お刺身も魚料理全般も好みではありませんでした。 ・オーストラリア オーストラリアは多民族国家で普段からさまざまな食文化に親しんでいるそうです。 日本のお寿司が好きという人も多いです。 越前がにも喜んで食べていました。 ・ヨーロッパ ヨーロッパは魚を食べる習慣があまりない国も多いのでよく確認しましょう。 内陸のオーストラリア人は出汁のにおいもダメでした。 サーモンなどを食べる習慣があるデンマーク人もお刺身は人によります。 普段から慣れていると、魚の匂いや出汁の味には鈍感になっているので、魚市場に行くときは要注意です。 ・イスラエル ユダヤ教では鱗のない魚介類を食べることが禁止されています。 エビやカニは該当するので、ユダヤ教の人には事前に確認しましょう。 イスラム教の一部の宗派でも同じようにエビやカニなどの海産物を食べないようです。 宗教によって食べものは大きく変わるのでしっかり確認しましょう。 今年の冬もおいしい越前がにを家族と、友だちと、大いに楽しみましょう。 ◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆ 当アカウントは越前町観光連盟(DMO ECHIZEN)の公式アカウントです。 福井県越前町の最新情報や旬な話題をお届け中です。 👇各SNSでも情報発信中 ◎ Instagram / ECHIZEN_COLORS(@echizen_colors) https://www.instagram.com/echizen_colors/... ◎ Facebook / いいね! 越前ロコ旅 https://www.facebook.com/echizenkankou... ◎X / いいね! 越前ロコ旅 https://x.com/e_kankou... 👇各言語の観光情報は以下からご確認ください ◎Echizen tourism Navi https://www.town-echizen.jp/en/... ◎事情在福井縣越前町景點 https://www.town-echizen.jp/zh-CN/... ◎事情在福井縣越前町景點 https://www.town-echizen.jp/zh-TW/... ◎후쿠이 현 에치젠 쵸 관광 정보| https://www.town-echizen.jp/ko/... ◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆
さらに表示
kane1-suisan.com
株式会社かねいち水産【公式】
株式会社かねいち水産
  • 福井県
  • 越前町
  • 観光
  • 北陸地方
  • 旅行
  • 海鮮
  • 北陸新幹線
  • 日本
  • インスタ映え
  • …他5件
福井県 越前町観光連盟(DMO ECHIZEN)
2025年1月7日
\福井県越前町のこだわりお蕎麦屋さん2選/ 福井県に来たら食べたい料理といえば蕎麦。 2021年2月にネットメディア「ねとらぼ」が行った「そばがおいしい都道府県ランキング」で福井県は断トツ1位でした。 今回はこだわりある、おいしいお蕎麦が食べられる越前町のお蕎麦屋さんを2軒ご紹介します。 ◎越前焼で楽しむ、優しいお蕎麦|十割蕎麦 だいこん舎 越前陶芸村の中にあるお蕎麦屋さん「十割蕎麦 だいこん舎」さん。 福井産の玄蕎麦を100%使用した、石臼挽自家製粉の十割蕎麦が味わえます。 うつわはもちろん「越前焼」。 風情ある日本家屋の店内で、越前焼の器でいただくお蕎麦は、とても上品な気持ちにさせてくれます。 だいこん舎さんで人気のお蕎麦の一つが「くるみ蕎麦」 出汁に動物性のものを一切使わない、ヴィーガンの方でも楽しめるお蕎麦です。 寒いので、温かい「ぬくくるみ」をいただきました。 ふんわりくるみ風味のスープがお蕎麦にとってもよく合います。 もっと甘いのかな、と思いましたが、あっさりと食べやすかったです。 「純鶏蕎麦」はおいしい純鶏としっかりした出汁が合わさってとてもおいしいです。 デザートにお店のお母さんおすすめの「黒蜜蕎麦団子」と「蕎麦掻きぜんざい」もいただきました。 私の知っている蕎麦がきよりずっと柔らかくてもちもち。 そして子どものこぶしくらいある食べ応えでした。 でも、お蕎麦なのでするりと食べられます。 体にも心にもとっても優しいお蕎麦屋さんです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ★十割蕎麦 だいこん舎 営業時間:(平日)11:00-15:00(土日祝日)11:00-17:00 定休日:月曜(祝日の場合は翌日)、臨時休業あり 所在地:〒916-0273 福井県丹生郡越前町小曽原120-3-20 TEL: (0778)32-3735 URL:https://www.soba-daikonya.com// ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ◎創業・昭和29年、ボリューム満点こだわりのお蕎麦|めん房 新月亭 創業・昭和29年、笑顔のスタッフさんが元気に出迎えてくれる「めん房 新月亭」さんです。 地元の湧き水・そば粉を使った「麺」 高知県産のかつとと北海道産の利尻昆布を使った「出汁」 薬味までこだわった「素材」 長く続くお店だからこその、こだわりつくした美味しいお蕎麦が楽しめます。 いただいたのは数量限定の「ジャンボ海老天おろしそば」 ジャンボと言うだけあって、お蕎麦の器には乗り切らない大きさです。 衣がサクサクでこれだけでも大満足です。 お蕎麦もコシがあって香りもいい。 ざるそばも温かいお蕎麦も出汁が本当に美味しいです。 「えび天玉子とじそば」もボリューム満点。 えび天も大きく、卵もたっぷりです。 他にもおそばメニューはとても充実しています。 どれも食べ応えがありそうです。 子ども用の小さいサイズのお蕎麦や、サイドメニューもたくさんあり、家族や友だちで来たいお店です。 スタッフさんおすすめの「ごま入り冷奴」も食べてみました。 普通のお豆腐のような柔らかさで、ごまがたっぷり入っていてとても味わい深いです。 子どもたちがあっという間に平らげてしまいました。 明るいスタッフさんたちが出迎えてくださるアットホームなお蕎麦屋さんです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ★めん房 新月亭 営業時間:(平日)/[昼]11:00~14:30(LO14:00) [夜]17:00~21:30(LO21:00) (土曜・日曜・祝日)/11:00~21:30(LO21:00) 定休日:月曜日 ※祝日の場合、翌日に振替えます。 所在地:〒916-0147 福井県丹生郡越前町内郡14-21(越前町役場斜め前) TEL:0778-34-0170 URL:http://www.singetutei.jp// ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ こだわりのお蕎麦、そして温かい人 今回は越前町のお蕎麦屋さん2軒を夫や家族と食べてまわりました。 どのお蕎麦屋さんも、それぞれに魅力的でおいしいお店ばかりです。 こだわりの素材、考え抜かれたレシピ、それぞれに合った雰囲気のお店。 でも、それ以上にお蕎麦を美味しくしてくれているものがありました。 来てくれるお客さんをおもてなしたいと想う気持ち。 福井や越前町の魅力や味を伝えたいという気持ち。 お店の方々の、一食一食に込められた「想い」がお蕎麦を通して伝わってきました。 美味しいお蕎麦と、そのお蕎麦にたずさわる人の温かさを感じに、ぜひ越前町の魅力あふれるお蕎麦屋さんに足を運んでください。 ◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆ 当アカウントは越前町観光連盟(DMO ECHIZEN)の公式アカウントです。 福井県越前町の最新情報や旬な話題をお届け中です。 👇各SNSでも情報発信中 ◎ Instagram / ECHIZEN_COLORS(@echizen_colors) https://www.instagram.com/echizen_colors/... ◎ Facebook / いいね! 越前ロコ旅 https://www.facebook.com/echizenkankou... ◎X / いいね! 越前ロコ旅 https://x.com/e_kankou... 👇各言語の観光情報は以下からご確認ください ◎Echizen tourism Navi https://www.town-echizen.jp/en/... ◎事情在福井縣越前町景點 https://www.town-echizen.jp/zh-CN/... ◎事情在福井縣越前町景點 https://www.town-echizen.jp/zh-TW/... ◎후쿠이 현 에치젠 쵸 관광 정보| https://www.town-echizen.jp/ko/... ◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆
さらに表示
  • 福井県
  • 越前町
  • 観光
  • 北陸地方
  • 旅行
  • 北陸新幹線
  • 日本
  • 絶景
  • 写真
  • グルメ
  • …他3件
長野県 山ノ内まちづくり観光局​
2025年1月6日
おにぎり好評発売中🍙✨️ ふとした時に食べたくなるツナマヨのおにぎり、、 それがエキナカ山ノ内で買えるんです!! 電車に乗る前に! お昼ご飯に! ちょうどいい大きさだから食べやすく、しかも美味しい😊😋 ツナマヨを求めて駅にお越しください🚃🚋🍙💭 他にも様々なドリンクメニューやお土産などもありますよ〜!
さらに表示
  • 山ノ内町
  • 山ノ内まちづくり観光局
  • 湯田中駅
  • 長野電鉄
  • おにぎり
  • グッズ
  • グルメ
  • 信州
  • 観光
  • 旅行
  • …他1件
ニューオータニイン札幌
2025年1月6日
今月からの新アフタヌーンティーは! 北海道文化放送(UHB)のWebメディア『SASARU』とのコラボメニュー✨ 【いちごと雪のアフタヌーンティー】 北海道の雪と冬、旬の苺がテーマのアフタヌーンティー☕ 苺をモチーフにしたかわいいスイーツと、スイーツを包み込むドライアイスの演出で映え感は満載📸 パテシエこだわりの苺スイーツと、人気のセイボリー、そしてドイツの老舗紅茶メーカー、ロンネフェルトティーを心ゆくまでお楽しみください⛄ 🍓メニュー ・ストロベリーショートケーキ ふわふわスポンジに甘酸っぱい苺をサンドした上品な甘さ ・ストロベリータルト 可愛らしい苺のティアラを載せた、苺たっぷりのタルト ・ストロベリーホワイトシフォンロール ふわふわのシフォン生地に、苺の甘酸っぱさが溶け合った上品なロールケーキ ・ストロベリーマカロン 見た目にも楽しい、苺に見立てたマカロン ・ストロベリーピスタチオエクレール 香ばしいピスタチオクリームと、甘酸っぱい苺のハーモニーが楽しめます ・ストロベリーフランボワーズムース 2種のベリーが織りなす、甘さと酸味のバランスが絶妙なスイーツ 中にはとろりと溢れるソースも ・デザート.ア.ラ.フレーズ 苺のスープ、苺ゼリー、パンナコッタの3層の降らすスイーツ ・チキンレッドカレー風味のフォカッチャサンドウィッチ ❄オプション 【パフェ付プラン】 雪をイメージしたホワイトチョコレートと苺が盛り付けられたティラミスパフェを+¥950で追加できます。 【推し活プラン】 『赤・青・黄色・緑・紫・黒・白』の8色から選べるカラードリンクと、メッセージクッキー(チョコペン付き)を+¥700で追加できます。 ❄料金 1名様 ¥3,500(税・サ込) 🍓期間 1月7日(火)~2月28日(金) 【月曜定休日】 ※2月22~24日はイベントの為お休みいたします ❄時間 火~土 12:00~21:00(最終入店 19:00)  日  12:00~17:00(最終入店 15:00) ※120分制 🍓場所 ニューオータニイン札幌 1F ランデブーラウンジ ご予約・詳細は 📞011-222-1522 またはホテルHPをご覧ください✨
さらに表示
  • インスタ映え
  • アフタヌーンティー
  • ケーキ・洋菓子
  • グルメ
  • 喫茶店・カフェ
  • スイーツ・デザート
  • 北海道
  • …他10件
山梨県 昇仙峡観光協会
2025年1月1日
新年明けましておめでとうございます😄甲州郷土料理わらじです。 今年の干支は蛇🐍蛇皮の財布を身に着けたり、蛇の抜け殻を財布に入れて持ち歩くと金運が上がるとされ、中でも白蛇は金運に縁起のあると言われてます。 そんな金運と縁のある巳年に、さらに金櫻神社へ初詣に行けばグングンと金運が上がっていきそうですね! 当店のおすすめは何といってもうな重です! 熟年の職人が作るうな重はとってもおいしいですよ。 お正月から新鮮なうなぎをお召し上がりいただければ、今年一年はスタミナもりもり! 元気いっぱいに過ごせること間違いなしです! 是非とも昇仙峡にお越しの際は当店をご利用下さい。
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 観光
  • 絶景
  • 自然
  • パワースポット
  • 旅行
  • 甲府市
  • 山梨県
  • グルメ
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • …他5件
大分県 豊後大野市観光協会
2024年12月26日
九州の大分県にある 豊後大野(ぶんごおおの)市のグルメ情報✨ 【Funny Days Burger&Sand】 豊後大野市三重町にあるハンバーガー店「Funny Days Burger&Sand」さん 2024年12月から「あさじ牛メンチカツバーガー」が新登場。 あさじ牛100%使用のメンチカツはボリューム満点。 ジューシーでとってもやわらかくてびっくり。 とてもおいしいです。 【Funny Days Burger&sand】 ▼手作りのバンズとパテを使用したバーガー屋 【場所】大分県豊後大野市三重町内田878(エイトピアおおの内) 販売先[Share Shop Sumika] 駐車場:有 (エイトピアおおの敷地内) 【営業時間】火~日曜日10:00~15:00(14:30ラストオーダー) 【定休日】月・水曜日(不定休あり) ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ Instagramでは、豊後大野市の観光、グルメ、宿泊等おすすめスポットを発信⬇ 豊後大野市観光協会 @satonotabiii フォローしていただけるとうれしいです。 豊後大野市観光協会WEBサイトはプロフィールからリンクできます。 ■■■■■■■■■■■■
さらに表示
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 観光
  • グルメ
  • 和牛
  • ハンバーガー
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年12月25日
【年末年始営業時間のご案内】2024 小田急線伊勢原駅北口・階段途中、駅ナカクルリンハウス・伊勢原駅観光案内所は年中無休でオープンです! 伊勢原のお土産、クルリングッズ取り揃えております♪ *クルリンぬいぐるみセール*  2025年1月15日(月)まで  ★1,800円(税込)→1,500円(税込) この機会にクルリン✨をGETしてください! 是非お待ちしております。 駅ナカクルリンハウス(伊勢原駅観光案内所)  OPEN 9:00~17:00(年中無休) ※元旦〜3日までは10:00〜15:00の時短営業  https://isehara-kanko.com/shop-kururinhouse/...
さらに表示
isehara-kanko.com
(一社)伊勢原市観光協会 公式ホームページ
伊勢原駅北口階段途中にあるクルリンハウス。人気のクルリングッズや地元の美味しいもの、おみやげ品等多数取り揃えております。ぜひお立ち寄りください!営業時間 9:00 ~ 17:00(年中無休)Tel/Fax 0463-95-5333※ 配送可能 の商品については、在庫がある場合は郵送での販売も承ります。詳しくはこちらを参照ください。※当店はインボイス対応しておりません。ご了承ください。
  • 神奈川県
  • グルメ
  • 旅行
  • 観光
  • ゆるキャラ・ご当地キャラ
  • 伊勢原市
  • 日本
  • キャラクター
  • 観光協会
  • 小田急線
福井県 越前町観光連盟(DMO ECHIZEN)
2024年12月25日
2024年最後の越前がにの競りが始まりました! 雨風の中でも活気ある競りで次々と競り落とされていきますよ〜🦀 メスのセイコガニはこれで今シーズンの漁が終了。 ご提供はある限りになりますので、お求めやお食事はお早めに! また2025年、年明け後の新年初競りをお楽しみに‼️ ◎大人気「越前セイコガニ丼」を提供しているお食事処はこちら ➡https://www.town-echizen.jp/news/detail.php?id=353...
さらに表示
  • 福井県
  • 観光
  • 越前町
  • 北陸地方
  • 旅行
  • 北陸新幹線
  • 海鮮
  • インスタ映え
  • 日本
  • …他3件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年12月25日
【食文化を知ろう!  日本全国 スマホでスタンプラリー開催🗾】2024 日本の食文化を盛り上げていくため、日本各地の「100 年フード」や「食文化ミュージアム」の関連施設を巡る「食文化を知ろう! 日本全国 スマホでスタンプラリー」を開催中! 伊勢原✨では現在下記2か所にてスタンプをGETできます! *大津屋きゃらぶき本舗 (大山こま参道:神奈川県伊勢原市大山618)   URL https://kyarabuki.com// *駅ナカクルリンハウス/伊勢原駅観光案内所 (小田急線伊勢原駅北口階段途中)   URL https://isehara-kanko.com// 参加者には 100 年フードや食文化ミュージアムの関連賞品を抽選でプレゼント🎁 ご家族と、ご友人と、おひとり様でも、皆様のご参加をお待ちしております♪ ===================== ■開催期間: ~ 令和7年1月31日(金) 詳細・参加は こちら▶ https://foodculture2021.go.jp/stamprally/...
さらに表示
foodculture2021.go.jp
新しいURLへ移動します
新しいURLへ移動しますを紹介いたします。
  • 神奈川県
  • グルメ
  • イベント
  • 旅行
  • 観光
  • 伊勢原市
  • 日本
  • 観光協会
  • 大山_丹沢山地
  • 小田急線
熊本県 産山村観光協会
2024年12月23日
みんなテーブルを囲んで食べるから美味しい♪ 人口1400人ほどの小さな村。 この産山村に住む、お母さんたちと一緒に阿蘇といえば「だご汁」のランチ会を開催しました。 各家庭によって異なる調理方法や味つけがありますが、 今回は一人のお母さんに先生になってもらい、総勢20名での食育イベントを実施。 都会では味わえない、村の農家さんからいただいた新鮮野菜や、今年の頭に皆で作った手作り味噌を使い、ここでしか味わえない美味しいだご汁をいただきました。 皆さんとのお喋り、他愛もない会話がとても楽しくて。 この里山暮らしを感じる食育イベントは、季節ごとに内容を変えて実施しています。 村内の方はもちろん、村外の方も参加OKとなっており、毎回数名の方にご参加いただいています。 今後は国内のみならず、海外の方で日本の暮しに興味がある方にも是非ご参加いただければ嬉しいです。 里山暮らしを守り、継承していく、それも楽しみながら。 そんな活動を通して、村の人も外の人との交流を楽しめたらいいですね。
さらに表示
  • 阿蘇のあか牛
  • 阿蘇駅
  • 阿蘇山
  • 阿蘇市
  • 阿蘇内牧温泉
  • 産山村
  • 日本
  • 自然
  • 旅行
  • 絶景
  • …他6件
産山村観光協会
2024年12月23日
12月17日(火)「産山村冬のあったかランチ会」を開催しました。 村内、村外からの参加者、約20名にて名人のこだわりを教えてもらいながら、楽しく調理&おいしく頂くことができました。 熊本、阿蘇といえば「だご汁」 大分県でもだご汁は食されていますが、やはり地域性また各家庭によっても味やだごの形が異なります。 今回は産山村のお母さんに先生になってもらい、調理方法をおしえていただきました。 お野菜も村の農家さんが丹精込めて作ったものを使わせていただき、新米・そして秋高菜も一緒にだご汁を楽しみました。 村民1400名ほどの小さな村ですが、住んでいる方はとってもパワフル。 産山村は阿蘇の奥地に位置しております。 大きな車ではなかなか通れない道も多く、人気観光地とは違った魅力を感じて頂けます。 阿蘇のディープな部分が色濃く残る産山村での里山暮らしを、この記事を通して知って頂ければ嬉しいです。
さらに表示
  • 阿蘇山
  • 日本
  • 写真
  • 自然
  • グルメ
  • 観光
  • 四季
  • イベント
  • 観光協会
  • …他3件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年12月19日
【駅ナカクルリンハウスからのお知らせ♪】2024 ✨クルリンのぬいぐるみ期間限定セール開催! ✨ 〈期間:2024年12月20日(金)~2025年1月15日(日)〉 通常1,800円(税込)のところ、特別価格1,500円(税込)でお買い求めいただけます♪  このチャンスをお見逃しなく! ✨クルリン年賀状✨   送ってうれしい 送られてうれしい   かわいいクルリン年賀状 3種   -1枚150円- ✨新商品のご案内✨  ◍おおやま菜漬(JA湘南大山菜栽培組合)   -1袋400円-   食感は野沢菜、味はからし菜という   一つで二度おいしい「おおやま菜漬」 ◍丹沢大山ちぎりこんにゃく(大山ウルワシ本舗)   -1袋600円-   " 味しみしみ”そのまま食べられます。 ♬お待ちしております♪ 【年末年始も休まず営業】 小田急線伊勢原駅北口・階段途中 駅ナカクルリンハウス(伊勢原駅観光案内所)  OPEN 9:00~17:00(年中無休) ※元旦〜3日までは10:00〜15:00の時短営業
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 小田急線
  • グルメ
  • ゆるキャラ・ご当地キャラ
  • 観光協会
岩内観光協会 
2024年12月19日
【おしらせ】あきんど市♪ 今日(20日)・明日(21日)の二日間です!! 道の駅いわないでは、 岩内町地酒を特別価格で! 山 720㎖ 2,640円 ⇒ 2,376円 海 300㎖ 990円 ⇒ 891円 チラシには山300㎖の記載がありますが、在庫がなくなってしました。 申し訳ございません。 また アサヒスーパードライ クリアアサヒ こだわり酒場レモンサワー もお安くなってます♪ ぜひ、よろしくお願いします🙏 岩内町内のお店でお得にお買い物できる 月に一度のイベントですよ〜
さらに表示
  • 岩内町
  • 地域PR
  • 北海道
  • 観光
  • 日本
  • 田舎
  • 旅行
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • おすすめ
  • 道の駅 いわない
  • …他4件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年12月17日
【市役所物産販売のお知らせ♪】2024 本日より2日間にわたり伊勢原市役所1階玄関ホールにて伊勢原の名産品を出張販売します★売切れ御免! 柏木牧場さんのチーズケーキ・フリーデン・自然薯家さんの丹沢大山そば・片野さんちの旬野菜・武井きのこ園さんのしいたけ・鈴木とうがらし・大津屋さんのきゃらぶき・19日のみの良辨大山まんじゅう・クルリングッズ等伊勢原のおいしいもの他がいっぱいです。 みなさまのお越しをお待ちしております! 12月18日(水)・19日(木) 10:00〜14:00 @伊勢原市役所1階ロビー
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 小田急線
  • イベント
  • グルメ
  • 観光協会
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年12月12日
【大山猪鹿マルシェ開催】2024 いよいよ明日開催! 紅葉シーズンも過ぎた大山、大山名物猪鹿の美味しさを是非味わってください! ジビエ料理をはじめ試食ブース・大山名物ほか物販販売・キッチンカーとお楽しみいただけます。 ◆日時:12月14日(土)10:00~16:00入場無料 ◆会場:清水屋 店舗前駐車場 神奈川県伊勢原市大山295 ◆アクセス:小田急線伊勢原駅北口4番のりば 『大山ケーブル行』大山駅下車 バス約20分 引き続き2025年3月31日(月)まで 『大山猪鹿(ジビエ)フェア』も開催中! ◆スタンプラリー フェア期間中に対象店舗でジビエ料理を注文するともらえる スタンプを3つ貯めると先着100名様限定で素敵な記念品贈呈 ※詳しくは各店舗までお問い合わせください。 ぜひこの機会に大山名物のジビエ料理をご賞味ください!
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 小田急線
  • 大山_丹沢山地
  • 旅行
  • 観光
  • グルメ
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 大山駅
  • …他2件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年12月12日
【平塚市・伊勢原市合同    『地産名産マルシェ』】2024 日本遺産のまち伊勢原うまいものセレクトをはじめ新鮮な野菜やスイーツ等地場産品の販売、グルメキッチンカーほか、クルリン✨も来るよ! ◆日時:12月14日(土)・15日(日) 10:00~17:00 ◆会場:ジ アウトレット湘南平塚 WEST COURT     (平塚市大神八丁目1番1号) 伊勢原からは、両日出店: 国産生薬生産普及協会・伊勢原大山温泉・片野施設園芸・米谷豆腐店・鈴木とうがらし 12月15日(日)のみ出店: フリーデン・パン酵母シーバー・自然薯家・まんまるや 伊勢原・平塚✨魅力満載✨是非お越しください!
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • イベント
  • グルメ
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 観光協会
千葉県 館山市観光協会
2024年12月10日
八犬伝スタンプラリー12月13日(金)まで! 映画『八犬伝』で描かれる『南総里見八犬伝』の舞台である館山市で、飲食店やゆかりの地を楽しみながら巡るスタンプラリーが開催中です。 対象施設の飲食店で八犬伝コラボメニューを注文して参加しよう! https://www.tateshoku.com/hakkenden/... 観光案内所のスタッフ達が個人的に色々食べたコラボメニューの写真を掲載します☺
さらに表示
www.tateshoku.com
映画「八犬伝」グルメスタンプラリー 終了しました - たてやま食のまちづくり協議会
映画『八犬伝』で描かれる『南総里見八犬伝』の舞台である館山市で、「八犬伝グルメ」やゆかりの地を楽しみながら巡るスタンプラリーが開催されました。スタンプラリーは終了しました
  • 千葉県
  • 館山市
  • 旅行
  • 観光
  • グルメ
  • 地域PR
  • 海鮮丼
  • 喫茶店・カフェ
  • スタンプラリー
福井県 若狭高浜観光協会​
2024年12月10日
若狭ふぐお食事割引キャンペーン 若狭ふぐをお得に食べられるチャンス!! 若狭ふぐの産地だからこそ! 若狭ふぐ発祥の地、高浜でおいしいふぐ料理をどうぞ! 産地ならではのメニューが目白押し! 宿泊のお食事、またお食事だけのお客様も使えます。 これを機に若狭ふぐを食べてみて下さい! 【期間】2024年11月1日(金)~2025年3月16日(日) 【内容】若狭ふぐのお食事またはご宿泊料金を割引!      お一人様、税込5,000円以上のお食事またはご宿泊で2,000円割引 ※宿泊、日帰り問わず、若狭ふぐのお食事をお召し上がりいただいた方が対象。 ※この「若狭ふぐお食事割引キャンペーン」は、その他の観光割引キャンペーン等の制度と1つのみ併用可能。 ※1グループ8名が上限です ※予算に達したら終了いたします 【申込方法】下記の参加店にご予約の際、「若狭ふぐお食事割引キャンペーン使用」の旨をお伝えください。 【参加店】 1料理旅館 由幸 2潮富荘 3Your resort 光泉 4活魚料理 雄海/旅館大谷 5別邸 たち太 6江上鮮魚店 7レストラン源治 8高浜のお宿 鼓松 9リゾート イン キシモト 10登喜丘荘 11かえもん旅館 12海のみえる宿 むらみや 13民宿 平田嘉左衛門 14ふぐ料理 五作荘 15旅館うらにし 16ブルーライト ヨコヤマ 詳細はチラシよりご確認ください。
さらに表示
  • 福井県
  • 高浜町
  • 割引
  • キャンペーン
  • フグ
  • ご当地グルメ
  • グルメ
  • 海鮮
  • 北陸地方
  • …他1件
福井県 若狭高浜観光協会​
2024年12月10日
トラフグの高級ブランド「若狭ふぐ」 主に食用とされるふぐの中でも最も美味しく高級品と称されている、ふぐの王様「トラフグ」。 特に若狭湾のトラフグはよく身が締まってプリプリとした食感で歯ごたえがあり、「若狭ふぐ」というブランド名で定着しています。 高浜町は町内に養殖場があるので、新鮮で淡白な中に深い味わいがあり、県内外から多くのお客様にご好評いただいております。 高浜町は「若狭ふぐ」発祥の地 福井県でのトラフグ養殖の始まりは昭和29年に高浜町の漁業者が、春先に定置網に入ったトラフグを、海の一部を金網で仕切った囲い網の中で育てたのが始まりと言われています。 当初は蓄養(ちくよう)という方法で、行われていましたが、人工的に稚魚を作る技術が開発され、福井県でも昭和58年に高浜町の内浦湾で、稚魚を大きくなるまで育てる養殖試験が始まり、その後トラフグ養殖は若狭湾全体に広がっていきました。 生産者の方々の工夫により、一年中安定した提供が可能となっており、若狭高浜では夏でも若狭ふぐを美味しくお召し上がり頂けます。
さらに表示
  • 福井県
  • 高浜町
  • ご当地グルメ
  • フグ
  • グルメ
  • 若狭湾
  • 海鮮
  • 旅行
福井県 若狭高浜観光協会​
2024年12月10日
UMIKARA 高浜地区 魚と旅するマーケット「UMIKARA」 漁港からの獲れたて魚介が店頭に並ぶ「UMIKARA Market」 お土産にピッタリのオリジナル特産品が並ぶショップ「UMIKARA select」 新鮮な魚介や地元野菜を使ったメニューが楽しめる「うみから食堂」 絶好のロケーションを楽しみながらお魚スナックが食せる屋上オープンテラス「UMIKARA TERRACE」など‥ 海のごちそうに特化した、魚と食の複合型マーケットです。 〇基本情報〇 【住所】 福井県大飯郡高浜町塩土5-1 【お問い合わせ】 TEL:0770-72-3528 / FAX:0770-72-3538 営業時間 【UMIKARA Market】9:00~20:00 【UMIKARA select】9:00~16:00 【うみから食堂】10:00~15:00(LO14:30)/ 18:00〜22:00(LO21:30)※ディナーは土日のみ 【うみからテラス】10:00~16:30(5月~9月の土・日・祝前日のみ営業) 定休日 年末年始 無料駐車場:約70台
さらに表示
  • 福井県
  • 高浜町
  • ご当地グルメ
  • お土産
  • 海鮮
  • グルメ
  • 魚・さかな
  • インスタ映え
  • 旅行
  • ショッピング
静岡県 西伊豆町観光協会
2024年12月10日
ソトレシピ発! 静岡・伊豆3町の高級食材を存分に使った贅沢レトルト「伊豆の極めし」のクラウドファンディングにて応援いただいた皆様へのスペシャルリターンとしてアンバサダーである伊豆のぬし釣りさんと、伊豆で一緒に「伊豆の極めし」を食べる懇親会を開催しました。 伊豆西南海岸観光誘客推進協議会の 西伊豆町・松崎町・南伊豆町の3町 レシピ開発等全面的にご協力いただいた ㍿ソトレシピ代表千秋さん アンバサダーの『伊豆のぬし釣り』さん 応援いただいた皆様と 「堂ヶ島麦酒」「本わさびと地魚のお造り」「ジビエ焼肉」「天然うなぎの蒲焼」「テナガエビの素揚げ」「潮汁」など、伊豆西南海岸ならではのキャンプ飯を堪能しました。 お土産には「温泉メロン」「鰹のだし塩」「松崎産のお米」をご用意しました。 ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
さらに表示
  • 日本
  • 静岡県
  • 旅行
  • 観光
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • グルメ
  • 西伊豆町
  • 夕日
  • 海鮮
  • 堂ヶ島温泉
  • …他9件

あなたへのおすすめ