• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

静岡県 南伊豆町観光協会
19 時間前
南伊豆町制70周年記念「伊勢海老まつり」 今年は町制施行70周年を記念し、県下一の水揚げを誇る南伊豆町の伊勢海老をもっとお得に泊っていただくため宿泊料金から3,000円を割引させていただきます。 【期間】 2025年10月4日㈯~11月30日㈰まで ※12月1日㈰チェックアウトまで 【予約申込】:9月20日㈯~11月17日㈪ ※専用フォームから申込:https://ws.formzu.net/fgen/S84600026/... ※電話受付時間9:00~17:00まで(電話の場合、大変混み合いつながりにくくなります) ※2名様以上(1泊分)のご宿泊が対象となります ※先着500名様まで ※大人(中学生以上)小人(6歳以上)に限り、1名様あたり3,000円の宿泊割引となります ※宿泊者限定1組様に石廊崎オーシャンパーク駐車無料券も配布いたします ※その他のクーポン等との併用はできません 【概要】 ◉宿泊予約は11月17日㈪までの受付となります。 ◉11月14日㈮・15日㈯のご宿泊は当町のイベントと重なっており、予約がとれない場合があります。 ◉伊勢海老を提供できるのは大人(中学生以上)・小人(6歳以上~小学生まで)となります。 ◉伊勢海老はの調理方法をお1人様1つまでお選びください。 ※伊勢海老の調理方法は「お刺身・ボイル・鬼殻焼き」の3種類の中から1つ選択する。 ※宿泊施設によっては調理方法の内容及び種類が変更となる場合がございます。 ◉割引対象人数は、先着500名様分となります。 ※キャンセルされた後、再度申込みされる際対象人数に達している場合は申込できません。 ◉割引対象は大人・小人(6歳から小学生まで)となります。 ※幼児(2歳~6歳未満)または乳児(0歳~2歳未満)は対象外となります。 ◉割引対象人数に達し次第、申込を終了いたします。 ◉当観光協会を通して宿泊予約をされた方が割引対象者となります。 ◉予約金を納入いたしますと「予約金預り証」を郵送いたします。 ◉営業時間は「9:00~17:00」までとなります。 【宿泊手順】 ◉受付フォーム・メール・お電話にて宿泊申込を行います。 ◉当観光協会の宿泊手配が済みましてたら、「宿泊御案内状」をご郵送します。 ◉宿泊御案内状が届きましたら、案内状記載の宿泊料金を指定の口座へお振込ください。 ◉お振込確認後、予約金預り証をご郵送いたします。 ◉予約金預り証を受取りましたら、直接お宿へお越しください。 【予約~宿泊するまで】 ① お申込み(フォームなどから) ② お宿手配(空室が無い場合があります) ③ 宿泊案内状郵送(割引後の金額を掲載) ④ お客様より宿泊代金お振込 ⑤ 予約金預り証を郵送 ⑥ 予約金預り証を受取ったら宿泊施設へ 【取消手数料(キャンセル)について】 〇 宿泊指定日の「7日前から4日前まで」… 宿泊料の20% 〇 宿泊指定日の「3日前から前日まで」… 宿泊料の50% 〇 宿泊指定日の「当日」… 宿泊料の100% 〇 宿泊代金納入後の期日前取り消しは返却手数料1,000円を徴収させていただきます 【お申込み方法】 専用フォームから申込:https://ws.formzu.net/fgen/S84600026/... ※9月20日㈯ 9:00~予約受付開始 お電話:0558-62-0141(電話の場合、大変混み合いつながりにくくなります) 伊勢海老まつりページ→https://x.gd/Y2SYw...
さらに表示
  • 南伊豆町
  • 静岡県
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 道の駅 下賀茂温泉 湯の花
  • 旅行
  • 宿泊
  • 民宿
  • 旅館
  • 写真
  • 伊勢海老・イセエビ
  • …他7件
宮崎県 ごかせ観光協会
2025年9月12日
【ぬか漬けワークショップ🥕】 地元食材の良さを活かし、加工の新しいアイデアにつながればと「ぬか漬けワークショップ」開催されました💡 五ヶ瀬町出身の寺本りえ子先生のご指導の下、まずは昨日仕込んだぬか漬けの試食🥢 その数全部で18種類!! きゅうり、にんじん、大根など馴染みのあるものから、乾燥椎茸、こんにゃく、みょうがなど新たな味の発見にもなりました👀✨ そのあとは実際に寺本先生が目の前でぬか床を仕込む様子を見て、水分の量などを学びます📝 そして、既に本漬けができるぬか床をおすそ分けしてもらい、各自持ってきていたお野菜を早速漬け込んでいました😊 だいたい12時間くらいで食べごろだそうで、皆さん食べるのが楽しみと大事にマイぬか床を持って帰ってらっしゃいました🥰 今度は参加者の皆さんが漬けたぬか漬けを食べてみたいです😍
さらに表示
  • 宮崎県
  • 九州地方
  • 五ヶ瀬町
  • 地域PR
  • インスタ映え
  • 野菜
  • ワークショップ
  • 発酵食
  • 日本
  • 写真
  • …他5件
山梨県 昇仙峡観光協会
2025年9月11日
こんにちは、甲州郷土料理わらじです😄9月も半ばに近づきましたが、残暑が厳しく、強い陽射しが続いています☀️ そんな中でも昇仙峡は澄んだ空気に包まれ、自然の美しさを楽しめる季節です。 特に当店近くの「クリスタルファウンテン」では、水しぶきがきらめき、涼やかな光景が広がっています。 夏の名残を感じる今の時期にぴったりの癒やしのスポットです💧✨ 当店わらじでは、職人が一尾ずつ丁寧に捌き、蒸し、香ばしく焼き上げた「うな重」をご用意しています。 秘伝のタレの香りが食欲を誘い、一度食べればまた食べたくなる自慢の逸品です。 さらに、入口付近では季節の花「ムクゲ」が美しく咲いており、食後のお散歩にもおすすめです。 自然と花々、そして美味しいお食事で、心も体も元気になっていただければ幸いです🌸 皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 観光
  • 絶景
  • 自然
  • パワースポット
  • 旅行
  • 山梨県
  • 甲府市
  • ご当地グルメ
  • 郷土料理
  • …他2件
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年9月10日
【れいほくサンセットマルシェ】9月開催のお知らせ📣 れいほくサンセットマルシェ、9月開催のお知らせです♪ 👀今回のサンセットマルシェの目玉👀 ❣小玉タマネギの詰め放題🧅と令和7年度産の新米! その他、農産物だけでなくお惣菜や各種パンも❣ 皆さまのお越しをお待ちしております😊 マイバック🛍のご持参忘れずに✨ 【販売予定農産品】 ・アスパラガス ・オクラ(丸オクラ) ・カボチャ ・キュウリ ・空心菜 ・米(新米) ・コリンキー ・極早生みかん ・タマネギ ・ニンニク ・バナナピーマン 🥦🍅🥕🍠🥬🧅🫑🌽🌶🫛🍆🫚🥔 れいほくサンセットマルシェ 【開催日】9月14日(土)午後1時00分〜3時30分 【場 所】(一社)天草れいほく観光協会 @reihokukankou ※苓北町物産館施設(苓北町上津深江4535-1)
さらに表示
  • マルシェ
  • イベント
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 熊本観光
  • 熊本旅行
  • 熊本散策
  • グルメ
  • ドライブ
  • 旅行
  • 観光
  • …他10件
宮崎県 延岡観光協会
2025年9月10日
【東九州伊勢えび海道・伊勢えび祭りが始まってます📢】 伊勢えび祭りとは?? 伊勢えび祭りは、大分県佐伯市と宮崎県延岡市の沿岸地域にある29店舗のお店で、毎年9月の伊勢えび漁解禁に合わせて開かれるイベントです! 3か月間、新鮮で元気な伊勢えび料理をたっぷり楽しむことができます🦐✨ 大分県の南端・佐伯市から、宮崎県の北端・延岡市へと続く海岸線は、一年を通して温暖な気候に恵まれています。 この海は、太平洋のきれいな潮流に面しており、えさが豊富で伊勢えびが元気に育つ場所です。 自然が育んだ「本物の伊勢えび」を、新鮮なまま味わうことができます! 開催期間:2025年9月2日(火)〜11月30日(日) ⭐参加店舗(延岡市)⭐ ①料理処 丸金 まるきん 住所:延岡市北浦町市振505 時間:11:30~14:00 17:00~20:00 定休日:不定休 電話番号:0982-45-2067 ②お食事処 臨港 りんこう 住所:延岡市北浦町市振29-14 時間:11:30~13:30 18:00~20:00 定休日:不定休 電話番号:0982-45-3571 ③お食事処 佐藤 さとう 住所:延岡市北浦町古江2501-23 時間:11:00~14:00 17:00~20:00 定休日:木曜(変更あり) 電話番号:0982-45-2077 または 090-9570-3231 ④海鮮の宿 さざれ石 高島 住所:延岡市北浦町古江2535-2 時間:11:30~14:00 18:00~20:00 定休日:不定休 電話番号:0982-45-2268 ⑤潮香ノ宿 高平屋 たかひらや 住所:延岡市北浦町古江字鶴山2927-1 時間:12:00~14:00 18:30~20:00 定休日:不定休 電話番号:090-5213-2027 ⑥貸別荘ひむかの宿り 東雲 しののめ 住所:延岡市北浦町古江鶴山2927-1 一部 時間:9:00~17:00 定休日:不定休 電話番号:090-1824-8157 電話受付時間(9:00~17:00) ※着信専用の為、折り返しのお電話はしておりません。 ⑦道の駅北浦 レストラン海鮮館 住所:延岡市北浦町古江3337-1 時間:10:30~16:00(ラストオーダー15:00) 定休日:年末年始のみ 電話番号:0982-45-3811 ※3日前までに予約お願いします。 ⑧民宿 紺碧 こんぺき 住所:延岡市須美江町1426-1 時間:11:00~14:30 17:00~20:00 定休日:不定休 電話番号:0982-43-0211 全て予約が必要です。 「東九州伊勢えび海道」公式HP https://higashi-iseebi.jp//
さらに表示
higashi-iseebi.jp
東九州 伊勢えび海道 | 公式サイト | 東九州 伊勢えび海道 伊勢えび祭り 2023 開催中です!
東九州 伊勢えび海道 伊勢えび祭り 2023 開催中です!
  • 延岡市
  • 自然
  • 観光
  • 観光協会
  • グルメ
  • イベント
  • インスタ映え
  • 九州地方
  • 伊勢えび祭
  • 伊勢海老・イセエビ
  • …他1件
十勝観光連盟
2025年9月9日
イベントのお知らせ📣 「清水町デジタルスタンプラリー」が開催中😊 清水町の食(麺を扱う飲食店)・景観・史跡スポットをまわってスタンプを獲得すると、抽選で豪華特産品が当たります😍 📌参加方法 📍清水町公式LINEを友達追加すると、イベント参加画面が表示されます。 📍参加画面より、各対象スポットに設置してあるQRコードを読み込みスタンプを獲得! 📍スタンプ獲得数「3個」 「5個」 「10個」ごとに景品の応募が可能です。 この機会に「食」 「景観」 「史跡」を巡って、応募してみませんか たくさんのご参加お待ちしております🤗 📞お問い合わせ先 清水町商工観光課 TEL:0156-62-1156 https://www.town.shimizu.hokkaido.jp/section/08/details/post_74.html...
さらに表示
www.town.shimizu.hokkaido.jp
公共施設案内
令和7年 清水町デジタルスタンプラリー開催について。北海道十勝清水町公式ホームページ。北海道・十勝平野の西部に位置し、「まちに気づく まちを築く とかち清水 ~想いをミライに繋ぐまち~」の実現を目指しています。
  • 北海道
  • 十勝
  • 観光
  • 旅行
  • イベント
  • 史跡
  • グルメ
  • 十勝千年の森
  • 展望台
  • 神社
  • …他8件
北海道西興部村
2025年9月5日
【西興部村 演芸会】 9月11日(木) 昨年、復活したあの演芸会がまた…! 今年は18時から タイムカプセル開封セレモニーもありますよ。 20年前に埋められたタイムカプセル。 いったい、誰が何を埋めていたのか。 埋めた本人も、何を埋めたのか思い出せないらしい…。 18時30分から演芸会です。 食べものや縁日の出店もあります。 村民による出し物とカラオケをおたのしみに! 場所は西興部村公民館大ホールにて。 #西興部村 #北海道 #演芸会 #タイムカプセル #開封 #開村100周年 #9月11日
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • ギター
  • グルメ
宮崎県 都農町観光協会​
2025年9月3日
#014 道の駅「つの」12周年感謝祭!! ✨ 都農町に道の駅が建てられて早12年、これまで来場されたお客様に感謝の気持ちを込めて 感謝祭を開催するようです! 日程:令和7年9月21日~23日 21日限定:伊勢海老まつり 10時~数量限定で販売! 伊勢海老の即売会と伊勢海老のおみそ汁の販売です。 ※無くなり次第終了、おみそ汁はおひとり一杯までとします。 23日:ステージイベントやキッチンカーが集合!! 明治安田生命の血管年齢測定や体内糖分測定ができるコーナーも! 3日間共通企画 ❶12周年記念切符付き道の駅オリジナル福袋販売 ❷【道の駅つの】のインスタフォローで「プリッつの」プレゼント ❸飲食ブースで各種企画をご用意! お問合せ:0983ー25ー5055(道の駅つの) 皆さん是非道の駅つのの感謝祭行ってみてください!!
さらに表示
  • 宮崎県都農町
  • 観光協会
  • 地域PR
  • 観光
  • クールジャパン
  • グルメ
  • 観光スポット
  • 道の駅
  • 伊勢海老・イセエビ
  • キッチンカー
  • …他1件
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年9月2日
≪期間限定≫職人技が生み出す旨みと美—手すき昆布 展示・実演販売✨ 堺伝匠館にて、手すき昆布加工に関する特別展示と職人による実演、販売を期間限定で開催します! 👏 手すき昆布は、熟練の職人が昆布を一枚一枚丁寧に漉き上げる伝統技法によって作られ、その仕上がりは、繊細な口どけと豊かな旨み、美しい見た目が魅力です。 🤤手すき昆布の量り売りや削りたて昆布の試食も行いますので、この機会にぜひお越しください! 🙌 【展示】  9月9日(火)〜15日(月)10:00~18:00 【実演・販売】  9月13日(土)13:30~15:00 【内容】職人による手すき昆布加工の実演    削りたて昆布の試食    手すき昆布の販売 【会場】 📍堺伝匠館( @sakaidensan ) 2階「TAKUMI EXHIBITION」 🔍詳しくは、「堺伝匠館 手すき昆布」で検索!
さらに表示
  • 大阪府堺市
  • 観光
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • イベント
  • 大阪府
  • 旅行
  • 歴史
  • グルメ
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年9月2日
📢10月4日(土)5日(日)に堺旧港にて「️乙姫の休日。」を開催🎉 ⚓堺旧港に地元堺のお店を中心に、約25店舗もの飲食店が集まります♪ 美しく整備された堺旧港親水護岸で潮風を感じながら休日を過ごしませんか👀 さまざまなジャンルのグルメやアーティストによる演奏や🎵 プレジャーボートなどの体験も実施されます! ✨ 皆様のご来場をお待ちしています☺
さらに表示
  • 大阪府堺市
  • イベント
  • 音楽
  • 日の入り・サンセット
  • 喫茶店・カフェ
  • 歌手
  • グルメ
  • EXPO 2025 大阪・関西万博
  • 絶景
  • 写真
  • …他3件
広島県 三次観光推進機構(みよしDMO)
2025年9月2日
【週末限定! とっておきのカフェ☕️✨】 三次町にある「cafe Fun Fun Fun」は 週末限定オープンスタイルのカフェです☕️🌿 看板スイーツは グラスフェッドバターを使った バタークリームカップケーキ🧁 ふんわり軽やかな口どけが好評です。 しっとり柔らかな食感にこだわり 自家製パンで作るフレンチトーストや、 ハニーマスタードがアクセントのパニーニも人気🍞 「次はどれを食べよう?」とワクワクが止まりません♪ 店名の“Fun Fun Fun”には “自分も、お客様も、みんな楽しい”という想いが 込められています✨ 週末、三次にお出かけの際には、 ぜひ足を運んでみてください💐 🏠 cafe Fun Fun Fun 住所:広島県三次市三次町1402 電話:050-8883-0840 営業時間:10:00~17:00(L.O.16:30) 定休日:月〜金曜日 IG: @fun_fun_fun344 ※営業日など、詳細はInstagramをご覧ください ****************************** 三次のお出かけ情報もCHECK! @miyoshi_event ******************************
さらに表示
  • 広島県三次市
  • 喫茶店・カフェ
  • カフェ活
  • グルメ
  • 広島おでかけ
  • 観光
  • 広島県
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年8月31日
🍡堺の夏のひんやりスイーツを楽しむモデルコース ~中部エリア ~ 🌞夏になると食べたくなるひんやりスイーツ♪ 環濠エリアの観光を楽しみながら、ひんやり美味しいスイーツを食べて、夏を乗り切りましょう♪ 今回はスイーツ店と観光スポットを楽しむショートモデルコース(環濠中部エリア)をご紹介します✨ 《コース②》 環濠エリアの歴史を知り、ひんやりスイーツを楽しむコース(📍中部エリア) ①本願寺堺別院 ⇩ ②妙國寺 ⇩ ③ひんやりスイーツ店 ⇩ ④開口神社 ・Rosier( @rosier_fruits パフェ) ・天神餅( @tenjinmochi のどごし白玉しるこ餅) ・丸市菓子舗( @maruichikashiho あんみつ) ・SAKAINOMA cafe 熊( @sakainoma フロート) ・カフェ Lapin(かき氷) 🔍詳しくは「️堺の夏のひんやりスイーツ特集 ~環濠エリア」で検索✳️
さらに表示
  • 大阪府堺市
  • 観光
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • イベント
  • 大阪府
  • 旅行
  • 思い出
  • インスタ映え
  • 歴史
  • グルメ
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年8月31日
🍧堺の夏のひんやりスイーツを楽しむモデルコース ~南部エリア ~ 🌞夏になると食べたくなるひんやりスイーツ♪ 環濠エリアの観光を楽しみながら、ひんやり美味しいスイーツを食べて、夏を乗り切りましょう♪ 今回はスイーツ店と観光スポットを楽しむショートモデルコース(環濠南部エリア)をご紹介します✨ 《コース②》 環濠エリアの歴史を知り、ひんやりスイーツを楽しむコース(📍中部エリア) ①さかい利晶の杜 ⇩ ②千利休屋敷跡 ⇩ ③ひんやりスイーツ店 ⇩ ④南宗寺 ・かん袋(氷くるみ餅) ・BLUE KETTLE( @bluekettle.sakai ジェラート) 🔍詳しくは「️堺の夏のひんやりスイーツ特集 ~環濠エリア」で検索✳️
さらに表示
  • 大阪府堺市
  • 観光
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • イベント
  • 大阪府
  • 旅行
  • 思い出
  • インスタ映え
  • 歴史
  • グルメ
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年8月31日
✳️堺の夏のひんやりスイーツを楽しむモデルコース ~北部エリア ~ 夏になると食べたくなるひんやりスイーツ♪🍨 環濠エリアの観光を楽しみながら、ひんやり美味しいスイーツを食べて、夏を乗り切りましょう♪ 今回は、スイーツ店と観光スポットを楽しむショートモデルコース (環濠北部エリア) をご紹介します🍧 ……… ***……… ***……… ***……… 《コース①》 鉄加工の歴史とひんやりスイーツコース(📍北部エリア) ①堺孝行ナイフギャラリ― ⇩ ②堺伝匠館 ⇩ ③ひんやりスイーツ店 ⇩ ④鉄炮鍛冶屋敷 ✤・つぼ市製茶本舗(かき氷) ✤・曽呂利(梅寿) ✤・D.. labo(アサイーボウル) ✤・朝日堂菓子舗(水まんじゅう) 🔍詳しくは「️堺の夏のひんやりスイーツ特集 ~環濠エリア」で検索✳️
さらに表示
  • 大阪府堺市
  • 観光
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 旅行
  • 思い出
  • インスタ映え
  • 歴史
  • グルメ
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年8月31日
📢さかい利晶の杜グッズショップ「さかい縁庵-ENISHIAN-」✨ さかい利晶の杜グッズショップ「さかい縁庵-ENISHIAN-」の商品をご紹介します! ✨ クラゲ館に関するグッズも取扱しております◎ ご紹介した商品のほかにも、堺名産の食品や、堺に関するグッズなど多数取り揃えております☺ 今ならなんと! 8月末までの期間限定で、1,000円以上ご購入の方にギフトボックスにて無料でラッピングができます✨ご希望の方はスタッフまでお申し付けください! 🎁 お土産にもぴったりです🌻 🔍詳細は「さかい利晶の杜」で検索!
さらに表示
  • 大阪府堺市
  • 観光
  • グルメ
音更町十勝川温泉観光協会
2025年8月24日
【一糸と庭cafe】 札内駅のそばにある、カフェを併設した洋菓子店をご紹介します🍰 ソフトクリームはとっても濃厚! 写真はノーマルタイプですが、こちらでは 「ザクザクナッツのシューソフト」 も人気とのこと✨ 香ばしいナッツの食感と濃厚ソフトの組み合わせが好評です! 開催中の「ソフトクリームラリー」もいよいよ終盤。 まだ間に合いますよ〜🍦 札内エリアにお越しの際は、ぜひ立ち寄ってみてください!
さらに表示
  • 北海道
  • グルメ
  • とかち
  • アイスクリーム・ソフトクリーム
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年8月24日
広島県庄原市東城町に憩い場「おもしろ荘」オープン! ☕✨ カフェのほっこりスイーツやイベントが面白い🎪 2025年5月5日、東城まちなかエリアに、古民家を改装した「おもしろ荘」がオープンしました。 普段はカフェとして営業をしながら、さまざまなイベントを通して地域との交流を図ります。 一体どんな面白い取り組みをしているのか、取材してきました! 🎤 くわしい体験レポートはこちら🔽 https://www.shobara-info.com/report/5216... ~店舗詳細~~~ 【施設名称】おもしろ荘 【住所】広島県庄原市東城町東城301-12 【電話番号】08477-3-6660(月~土 10:00~15:00) 【営業時間】10:00~15:00 【定休日】不定休 【駐車場】あり おもしろ広場 敷地内8台
さらに表示
www.shobara-info.com
東城に憩い場「おもしろ荘」オープン!カフェのほっこりスイーツやイベントが面白い|庄原観光ナビ 【公式】広島県庄原市観光情報サイト
  • 広島県
  • 広島
  • 広島観光
  • 広島旅行
  • 地域PR
  • 庄原市
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 日本
  • グルメ
  • 体験
  • …他7件
宮崎県 都農町観光協会​
2025年8月20日
#012 都農町には約50店ほどの飲食店や菓子店などが存在します。 今回はグルメシリーズ第3弾! 町内外で愛される老舗和洋菓子店をご紹介します! ~1950年開業 都農町を思い出す味~ 菓子舗 きくや 幼馴染の実家が営む昭和25年から続く老舗和洋菓子店の「きくや」は、町民問わず、町外の方からも愛され続けるお店です。 このきくやには有名なお菓子が数多く作られています。 まずは、きくやと言えばの和菓子「一の宮」、名前の由来はその名の通り都農町を代表する観光地、日向国一之宮から付けられた名前です。 しっとりとした生地の中には白あんとクリームが入っていて、和・洋の良いとこ取りしたお菓子となります。 その他にも「都農駅」「都矢姫」「金ふぐもなか」といった貰った時に都農町を思い出すような和洋菓子が沢山です。  なぜ、このような都農町に由来するような菓子名にするのかというと、このお菓子をもらった人が「都農町だ」「懐かしい」など思ってくれるからだと言います。 確かに、県外に出た人が数年ぶりにこのお菓子をもらったら懐かしく感じると思います。 そんなお菓子が都農にはあるのです。  今では、町民問わず町外や県外からもこのお菓子のために、買いに来られるお客さんもいるようです。 こんなに愛され続ける和洋菓子店きくやには他にも特注でキャラクターデザインを施したバースデイケーキなども売られています。 それもまた、愛される理由の一つでしょう。  そんな、きくやのお菓子は観光協会事務所内にある駅カフェでも販売されています。 大切な人や、お世話になった人への贈り物として買ってみてはいかがでしょうか。 営業時間 9:00~18:00 日曜日14:00~17:00 定休日 不定休 駐車場 約10台 電話番号 0983-25-0127 住所 〒889-1201 宮崎県児湯郡都農町大字川北4939(赤木家住宅前)
さらに表示
  • 宮崎県都農町
  • 観光協会
  • クールジャパン
  • 地域PR
  • 都農神社
  • 歴史
  • グルメ
  • 和菓子
  • ケーキ・洋菓子
  • 老舗
岩内観光協会 
2025年8月19日
【おしらせ】いわないはしご酒大会🍺 2025/9/25(木) 19時スタート 大会流れ⇩ ・18:15~岩内地方文化センター前広場にて受付  チケットコース引き換え券でとコース表をゲット ・19:00〜20:30 はしご酒スタート🍺  コース表の指定された4店舗をはしごします♪ ・20:30〜 "大抽選会"  岩内地方文化センター前広場にて大抽選会を開催! 特賞は参加店共通《飲食券10万円❗️❗️》 1等賞は飲食券5万円分 2等賞以下も豪華景品があたります 前売り券(4,000円)販売店舗⇩ ①はしご酒大会参加店舗(チラシ記載) ②岩内商工会議所 ③岩内観光協会(道の駅いわない) ④いわない楽座 ⑤カネタ吉田蒲鉾店 よろしくお願いします🙇 主催:岩内飲食店組合
さらに表示
  • 地域PR
  • 北海道
  • 岩内町
  • 日本
  • 観光
  • おすすめ
  • 田舎
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 旅行
  • 道の駅 いわない
  • …他10件
十勝観光連盟
2025年8月14日
Here are some recommended experiences. Tokachi-Honbetsu Town has a large temperature difference between day and night and long hours of sunshine, making it ideal for growing high-quality beans. Why not try your hand at making tofu, an essential healthy food on Japanese tables, in Japan's leading bean-producing town? On this tour, you will join local farmers' wives in making tofu using traditional methods, and then make a salad using okara, the pulp left over from tofu production, ensuring that every part of the soybean is utilised. Tofu is a healthy food that also promotes beautiful skin. Through agricultural experiences, we want people to interact with producers they would not normally meet, learn about the thoughts behind the ingredients, and taste the flavours of the local cuisine. We also hope that these experiences will lead to new discoveries and values, enabling people to enjoy a healthier and richer diet. If you are interested, please apply at the following URL. 十勝・本別町は寒暖差が大きく、日照時間が長いため、高品質な豆の栽培ができる町です。 日本一の豆の町で、日本の食卓に欠かせない健康食「豆腐」づくりをおこなってみませんか。 このツアーでは、農家のお母さんと一緒に古くから伝わる豆腐づくりに挑戦、豆腐を作る際にでる絞りかす「おから」を使ったサラダづくりをおこない、無駄なく大豆をすべて使います。 豆腐は美肌効果もあり健康をサポートしてくれる食べ物です。 農体験は普段会うことができない生産者と触れ合い、食材に込められた思いを知って地域の食の味を食べてもらいたい。 そして体験を通じて新しい発見や価値観が得られ、より健康で豊かな食生活を送ってもらいたいと考えています。 ご興味のある方は下記URLよりお申し込みください。 https://slow-life-hokkaido.com/tour/tofu-making-and-bean-rice-cooking-in-honbetsu/...
さらに表示
slow-life-hokkaido.com
Tofu Making and Bean Rice Cooking in Honbetsu - Slow Travel HOKKAIDO
Find out about Tofu Making and Bean Rice Cooking in Honbetsu and other Slow Life HOKKAIDO tour programs.
  • 北海道
  • 旅行
  • 観光
  • 十勝
  • 日本
  • 思い出
  • 体験
  • グルメ
  • 自然
  • 農業
  • …他8件
十勝観光連盟
2025年8月14日
Here are some recommended experiences. In Urahoro Town, where forestry is thriving, charcoal burning has been practised for about 100 years. At one of the few remaining charcoal kilns in Japan, you can hear stories about charcoal from the producers and experience traditional Japanese techniques and culture. On this tour, you will visit shrines where you can experience Japanese history and culture, learn how to worship directly from the priest, and after worshipping, draw omikuji fortune slips and experience the Japanese hospitality of tea ceremony. Additionally, you will experience mochi-tsuki (mochi pounding), a traditional Japanese ritual where mochi is pounded as an offering to the gods. You will make and eat anko mochi (mochi with red bean paste) and ozoni (mochi soup) yourself. Mochi-tsuki is a traditional Japanese ritual where gratitude is offered to the gods and their power is shared. As it is a collaborative activity performed by multiple people, it also serves as an opportunity to deepen bonds with family and community members. In the afternoon, we will experience charcoal burning. In Japan, charcoal has been produced since ancient times using traditional techniques to carbonise wood. Cooking with charcoal brings out the sweetness of ingredients and makes them taste delicious. It also has various other effects, such as purifying water by adsorbing impurities and deodorising by adsorbing and removing substances that cause unpleasant odours. On this tour, you will experience the deliciousness of ingredients cooked on a charcoal barbecue. We want people to interact with producers they don't normally meet, learn about their various thoughts, and experience the culture and food of the region. We hope that through these experiences, people will gain new discoveries and values, and lead healthier and richer lives. If you are interested, please apply at the following URL. おすすめの体験をご紹介します。 林業が盛んな浦幌町では炭焼きの仕事がおよそ100年続いています。 日本でも数少なくなってきた炭窯で、「炭」について生産者から話しを聞き、日本の伝統技術や文化を体験していただきます。 このツアーでは、日本の歴史や文化を感じられる場所、神社を訪れ、参拝の作法を宮司より直接教えてもらい、参拝した後はおみくじを引いたり、日本のおもてなしとして茶道を体験します。 また、神様のお供え物として用いられるお餅、このツアーではお餅つきを体験して、あんこ餅やお雑煮を自分で作って食べます。 餅つきは、神様への感謝を捧げ、その力を分けてもらう日本伝統儀式です。 複数人で協力して行う共同作業のため、家族や地域の人々との絆を深める機会にもなっています。 午後からは炭焼き体験をします。 日本では古くから伝わる伝統的な技術で木材を炭化させて炭を製造しています。 炭で焼くことで、食材の甘みを引き出し、美味しく調理することができる効果や水の不純物を吸着し浄化する効果、また悪臭の原因となる物質を吸着し除去する消臭効果など様々な効果があります。 ツアーでは炭火でバーベキューをして食材のおいしさを体験していただきます。 普段会うことができない生産者と触れ合い、様々な思いを知って、地域の文化や食を食べてもらいたい。 そして体験を通じて新しい発見や価値観が得られ、より健康で豊かな人生を送ってもらいたいと考えています。 ご興味のある方は下記URLよりお申し込みください。 https://slow-life-hokkaido.com/tour/urahoro-charcoal-kiln-tour/...
さらに表示
slow-life-hokkaido.com
Urahoro Fishing Port, Shrine, and Charcoal Kiln Tour - Slow Travel HOKKAIDO
Find out about Urahoro Fishing Port, Shrine, and Charcoal Kiln Tour and other Slow Life HOKKAIDO tour programs.
  • 北海道
  • 旅行
  • 観光
  • 十勝
  • 日本
  • 思い出
  • 体験
  • グルメ
  • 自然
  • 体験ツーリズム(ニューツーリズム)
  • …他10件
広島県 三次観光推進機構(みよしDMO)
2025年8月14日
【夏こそ食べたい! スタミナ満点のステーキ丼😋】 ごはんが見えないほど、ぎっしり敷きつめられた 牛ステーキ! 三次市南畑敷町の「お食事処 ながどて」で味わえる 話題のステーキ丼です。 使用しているのは、 北海道産のブランド牛「十勝若牛(R)」。 こちらで提供するのは雄牛のみです。 脂肪が少なく、柔らかい肉質が特徴です😊 良質なお肉を豪快に焼き上げ、自家製のステーキソースで 味付け。 香ばしいソースが、お肉がつやつやになるほど たっぷりかかり、食欲をそそります! こくのあるタレが程よく絡み、肉汁のうま味とともに 口の中に広がります。 「ごはんが見えないくらいのせてある!」 「写真のまんまだ!」とSNSでも話題。 実際にそのボリュームとおいしさに驚く人が 続出しています。 お米は100%三次市神杉産を使用。 小鉢やサラダに使われる野菜も地元の農家さんが 育てたもの。 三次の新鮮でおいしい食材を 積極的に使っています。 そんな「ながどて」を切り盛りするのは、 2代目店主の竹元さん。 「来てくれる人に喜んでほしい」 その一心で、手間を惜しまず仕込みに向き合い、 お肉の焼き加減ひとつにも気を配る姿勢が、 おいしさの理由。 スムーズな料理の提供のために、入店前に メニューを決めてからお店に入るスタイルです。 オーダーを済ませてから、席につきます。 SNSが流行り始めたころから、写真を見て訪れる お客さんも増えました。 県内外はもちろん 海外からの旅行者も来られています。 この夏イチオシ「ながどて」のスタミナ満点のお料理で 暑い夏を乗り切りましょう! 【お食事処 ながどて】 @nagadote ■住所 広島県三次市南畑敷町859-4 ■営業 水・木・金・土・日・祝 ■定休日 月・火 ※不定休有り、Instagramをご確認ください。 ■時間 11:00~14:00 ■電話 0824-63-6452   ■その他 ご予約は受付けていません。 お支払いは現金のみとなります。 ※掲載のお料理、値段は投稿時のものです。
さらに表示
  • 広島県三次市
  • グルメ
  • ステーキ
  • 肉料理
  • 広島おでかけ
  • 観光
  • フォトジェニック
十勝観光連盟
2025年8月14日
イベントのお知らせ📣 8/17(日)『しほろ7000人のまつり』が開催されます😊 縁日、士幌高原太鼓、熱気球体験搭乗、ステージイベントなど見どころ満載です。 ステージでは士幌バトンメイツによるバトン演出披露やダンス、士幌音頭・郡上踊り、よさこい演舞、書道パフォーマンスなど多種多様な催し物がご覧いただけます🎵🎵 姉妹都市の岐阜県美濃市の特産品「美濃和紙」を使った「花みこし」も大迫力です! 🤩🤩 他にも、トラクター展示、ニジマス釣り、子牛のふれあい体験、消防車乗車体験、レンジャー体験、放水体験など体験イベントも盛りだくさん! 8月20日には子ども盆踊りと仮装盆踊り(個人・団体)も開催します。 😍😍 各地域ごとに特色のあるお祭りに参加して、夏を楽しみましょう🤗🎶🎶 📌本まつり 📍日 時:2025年8月17日(日) 10:30~16:00 📍場 所:士幌町コミュニティ広場周辺 ※小雨決行、大雨の場合は総合研修センターで開催 📌仮装盆踊り 📍日 時:2025年8月20日(水) 18:00~21:00 ※雨天時は順延(予備日21日) 📍場 所:士幌町西2線 https://www.shihoro.jp/tourism/detail.php?content=126...
さらに表示
www.shihoro.jp
士幌町(しほろちょう) | 北海道河東郡士幌町公式ホームページ
北海道十勝士幌町(しほろちょう)の公式ウェブサイトです。
  • 北海道
  • 十勝
  • 観光
  • 旅行
  • イベント
  • 出店
  • 体験
  • 美濃和紙
  • グルメ
  • 士幌町
  • …他10件

あなたへのおすすめ