• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

佐川田宏美
2025年1月19日
自宅の庭で撮影した、愛犬の柴犬「まめ太郎」の写真です。 福島生まれ北海道育ちの彼は、雪が大好きなようで、人間でも歩くのが大変なほど深く積もった場所もぐいぐいと進んでいきます。 冬になって辺り一面真っ白になった景色の中、まめ太郎の茶色の毛並みが美しく映えるので、雪の中を散歩する彼を見るのは私の冬の楽しみでもあります。 「雪ミク」に対抗して、私はひそかに心の中で「雪まめ」と呼んでいます。
さらに表示
  • 柴犬
  • 北海道
神奈川県 ダイビングショップ ホクレア湘南
2025年1月19日
🌳ここはおとぎ話の世界なの? 🌳✨ お店の写真を振り返っていると、「こんなおとぎ話のような景色が、ほんの身近な海の中で広がっているなんて!」と驚くことばかりです。 写真は、春の西伊豆🌳。 海藻がまるで森のように美しく育ち、柔らかな春の光が差し込む水中には、生命の息吹があふれています🌸✨ まさに神秘的な世界! 日本の海には四季折々の豊かな表情があり、訪れるたびに新しい発見があります。 読んでくださるみなさんと、日本の海をもっと好きになるきっかけを共有できたら嬉しいです🇯🇵 ------------------------------------- 💬 コメントで教えてくださいね😃 日本の海でダイビングの魅力を感じてみませんか? 🌸🐠🐢 海が大好きなお友達をタグ付けして、一緒に次の冒険の計画を立てましょう! ------------------------------------- 一緒にダイビングを楽しみましょう😍 「ホクレア湘南」では、初心者でも安心して参加できる体験コース、3日間で資格が取れるPADI認定プログラム、そして四季折々の海の魅力を満喫できる特別ツアーをご用意しています。 伊豆半島や真鶴半島、湘南エリアは日帰りでも参加可能! 透明度抜群の水中で、美しい景色や生き物たちとの出会いを楽しみませんか? さあ、忘れられないダイビング体験への第一歩を踏み出しましょう! 🌸✨
さらに表示
  • 静岡県
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 神奈川県
  • 平塚市
  • 東京都
  • 体験
  • アクティビティ
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
  • 遊ぶ
  • …他8件
きもべつ観光協会
2025年1月19日
<シーニックナイト2025 in きもべつ開催のお知らせ> シーニックナイトが今年も開催されます! ⛄ 喜茂別町での開催は2/8(土)となっています! 会場では、真冬のフードコートや真冬のビアガーデンがあり夜には花火の打ち上げも行われます! 🎆 喜茂別会場の詳細につきましては、またお知らせいたします! 日 時:2025年2月8日(土) 場 所:郷の駅ホッときもべつ #北海道 #喜茂別町 #きもべつ #kimobetsu #シーニックナイト #シーニックナイトきもべつ
さらに表示
  • 北海道
  • 喜茂別町
  • イベント
長野県 信州須坂観光協会
2025年1月18日
こんにちは 信州須坂観光協会です。 今年もはじまりました~三十段飾り 千体の雛祭り~ 須坂アートパーク内の、 世界の民俗人形博物館・須坂版画美術館・歴史的建物園では、江戸時代後期から現在のお雛様が長野県須坂市に春を告げます。 時代によって変わる着物の色や柄、顔の表情を存分にお楽しみいただけます。 お雛祭り(桃の節句)とは?  お雛祭りは(桃の節句)は女児の健やかな成長を祝うための節句。 日本では1月7日 七草の節句 3月3日 桃の節句 5月5日 菖蒲の節句 7月7日 七夕 9月9日 菊の節句を、五節句と呼び伝統的な年中行事となっています。 なかでも桃の節句と菖蒲の節句は現在でも大切な節句として認識されています。 月遅れの雛祭りとは?  古く日本では太陰太陽暦(旧暦)が使われており、3月3日の雛祭りは現在のグレゴリオ暦(新暦)の4月に行われていました。 現在でも雪の多い地域や農村部では暖かくなってきた旧暦に雛祭りを祝う風習も強く残っております。 長野県須坂市でも4月の月遅れで祝うという習慣が残っています。 開催日:2025年1月16日(木)~5月18日(日) 展示入れ替え休館:4月14日~4月23日、5月7日以降は水曜休館 開館時間:午前9:00~午後5:00(最終入館は閉館30分前まで) ※須坂版画美術館、歴史的建物園は4月13日(日)までの展示 今年は4月24日(木)以降、五月人形 菖蒲の節句も同時開催。 入館料:1月16日~4月13日 600円     (高校生以下及び18歳未満無料)      4月24日~5月18日 500円(人形博物館のみ) 開催場所:須坂アートパーク (世界の民俗人形博物館・須坂版画美術館・歴史的建物園) 住所:長野県須坂市野辺1367-1 ☎:026-245-2340 写真4枚目と5枚目は、歴的的建物園 写真6枚目は、須坂版画美術館 写真7枚目と8枚目は、お雛様の展示準備の様子です。
さらに表示
  • 長野県
  • 観光
  • 旅行
  • 雛祭り
  • 花見
  • 臥竜公園
  • 夜桜
  • …他5件
ai_sa_33
2025年1月18日
出張で旭川に行った時に撮った写真です! JRを降りて出るはずの出口を間違えてしまい一瞬焦ったのですが、窓から一面真っ白な景色が見えており「⁇」と思いつつ外に出てみたら…!! それはそれはとんでもなく素敵な光景が広がっていました❄️✨ まさかJRの駅裏でこんな素敵な光景に出会うと思っていなかったので、出口間違えてほんとに良かったなぁと思いました🤣
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 旭川駅
  • 雪景色
神奈川県 ダイビングショップ ホクレア湘南
2025年1月18日
🏝️東京の楽園:伊豆大島✨ 1月8日の夜〜1月11日まで、伊豆大島へ行ってきました! 東京からわずか90分の楽園です🏝️ 海の透明度は抜群で、なんと30m以上の視界✨ さらに、全てのポイントでウミガメに遭遇する奇跡🐢🩵✨ 合計で18匹ものウミガメに会えました! 🤩 ナイトダイビングにも挑戦🌙 水中から見上げる光の幻想的な美しさに、心が癒されました👏 潜って、食べて、休憩して💤を繰り返した充実の3日間。 9本ものダイビングを楽しみました! 😆🤿 当初予定していた式根島には残念ながら船が出ず…… 急遽、伊豆大島ツアーに変更となりましたが、 ご参加いただいた皆さまのおかげで、最高のツアーとなりました👍 本当にありがとうございました! 🙌 ----------------------------- 🐠【次回のお知らせ】 🌟 式根島リベンジツアーは4月に開催予定! みなさま、ぜひ一緒に行きましょう♨️ 🌟 伊豆大島ツアーもリクエスト受付中! ご希望の日程をお知らせください👌
さらに表示
  • 東京都
  • 静岡県
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 熱海市
  • 神奈川県
  • 平塚市
  • アクティビティ
  • 体験
  • 旅行
  • 遊ぶ
  • …他10件
長崎県 西海市観光協会
2025年1月18日
長崎県西海市観光協会です♪ 西海市と佐世保市針尾を結ぶ西海橋の紹介です。 まだまだ寒い日が続きますが、来月2月頃からは「河津桜」続けて3月末には「ソメイヨシノ」が咲き、素晴らしい景色を楽しむことができます! 「国指定重要文化財 西海橋」 長崎県西海市西彼町伊ノ浦郷と佐世保市針尾東町を結ぶ赤い橋です。 西海橋は1955年(昭和30年)10月に佐世保市と西彼杵半島(西海市)をつなごうと日本三大急潮伊ノ浦瀬戸に架けられました。 全長316m、海面からの高さ42m。 西海橋は当時この形式の橋としては世界第3位、東洋一の大きな橋でした。 着工から4年の歳月がかかり、日本最高の技術で完成しました。 伊ノ浦瀬戸は最大で直径10mのうず潮が発生するため、建設の際は海の中に支柱を立てる事ができず、精密操作により両岸から突き出して組み立て最後に中央部で閉合させる「突桁式吊り出し工法」が用いられました。 令和2年12月23日に戦後に建設された橋として初めて国の重要文化財に指定されました。 「西海橋公園」 西海橋周辺、広さ37haの観光型公園です。 アスレチックやソリゲレンデなど遊具も充実しており、家族連れにも人気の公園です。 お弁当を持ってピクニックなどもおすすめです。 春には約1000本の桜と西海橋を眺める事ができます。 「新 西海橋」 有料道路パールラインの一部として平成18年(2006年)完成した水色の橋です。 主橋部300m、入江部320m、全長620m。 道路下は遊歩道になっており、海面を覗ける展望窓も設置されています。 うず潮の起こる3月の大潮時に真上から見る景色は圧巻です! 西海市側にも佐世保市側にも大型バスも駐車可能な駐車場とトイレも完備されています。 ぜひ長崎県西海市に遊びに来てくださいね。
さらに表示
  • 長崎県
  • 西海市
  • 観光スポット
  • 観光
  • 観光協会
  • 公園
  • 絶景
  • おすすめ
  • 西海橋公園
  • インスタ映え
  • …他3件
長野県 大町市観光協会
2025年1月17日
【高瀬川も凍る寒い朝☀️】 今朝は氷点下2桁に迫る寒い朝を迎えた大町市です❄️高瀬川の川辺に薄氷がはっていました🧊雲におおわれていた北アルプスがだんだん見えてきました🏔青空がひろがり、冬のあそびに最適なひとなっています⛷🏂🛷 大町市アクティビティは🔽🔽🔽 https://kanko-omachi.gr.jp/spot/spot_cat/cat02/...
さらに表示
kanko-omachi.gr.jp
遊 ぶ | 大町市観光協会
  • 長野県
  • 大町市
  • 信州
  • 絶景
  • フォトジェニック
  • インスタ映え
  • 北アルプス・飛騨山脈
  • 雪景色
  • …他6件
積丹観光協会
2025年1月17日
こんにちは! 積丹観光協会です。 今回の記事では、皆様に当協会の取組を1つご紹介したいと思います。 当協会では、毎年『積丹観光フォトコンテスト』を実施しております。 第36回目となる積丹観光フォトコンテストですが、応募締め切りが2024年2月28日(金)までとなっており、現在応募受付中です。 応募部門は2つあり、「積丹の四季」、「あなたの思い出に残る積丹の風景~テーマ:笑顔」、2つの部門があります。 詳しくは開催チラシの画像をご覧ください。 受賞者には豪華景品が進呈されます。 毎年多くの方々のご応募を頂いておりますが、今年度はあなたが受賞者になるかもしれません! ご興味のある方、是非ご応募ください。 お待ちしております!
さらに表示
  • 北海道
  • 観光
  • 積丹半島
  • 旅行
  • 積丹町
  • 観光協会
  • 島武意海岸
  • 積丹ブルー
  • 神威岬
  • 北海道遺産
  • …他2件
長野県 戸隠観光協会
2025年1月17日
【雪中酒と雪がくしそば】 こんにちは、スタッフの山﨑です。 1月16日、中社にて「戸隠山雪中酒」と「雪がくしそば」の埋雪作業が行われました。 戸隠のそば店や酒販・土産物店の有志のみなさんが関わり、戸隠の冬の風物詩となったこのふたつは、毎年1月から4月までの3ヶ月間を中社境内の雪室で過ごし、熟成されます。 今回は20回目という記念すべき年です。 「戸隠山雪中酒」は純米吟醸と特別本醸造の2種類。 春から戸隠内の酒販店・土産物店・飲食店などで販売あるいは提供されます。 雪の中で熟成されることにより、さらに甘くまろやかな口当たりに。 製造は今井酒造さんです。 「雪がくしそば」は戸隠産在来種。 蔵出しの後は6月から各そば店にて限定メニューとして提供予定です。 実は最も美味しいとされる厳冬期のそばが、初夏にもお楽しみいただけます。 戸隠の長い冬を経て訪れる春、今から待ち遠しいですね🌸
さらに表示
  • 戸隠神社
  • 日本酒
  • 蕎麦
紋別観光振興公社 紋別観光案内所
2025年1月17日
2025年(令和7年) ガリヤ号運行スケジュールのご案内 今年度も流氷シーズンに合わせ市内観光施設や人気の土産店、ホテルを結ぶシャトルバスを運行いたします。 【見どころ・寄りどころ】 ☆360度見渡すことができる氷海展望塔「オホーツクタワー」や流氷に覆われた海をドリルを回転させながら豪快に進む「流氷観光船ガリンコ号」 ☆日本で唯一のアザラシ専門の保護施設「とっかりセンター」では、かわいいアザラシたちを間近で見ることができる。 ☆流氷やオホーツク海について学ぶことができるほか、氷点下20度の世界で本物の流氷に触れることができる「流氷科学センターGIZA」 ☆子どもたちに人気の室内遊具をはじめ、歩くスキーなどのアクティビティも体験できる「オホーツク流氷公園(あおぞら交流館)」 ※流氷公園までのシャトルバスはスノーラフティングが体験できる2月土日祝のみの運行となります。 このほか、紋別で人気のお土産店やホテルを巡回いたします。 流氷観光に関するよくあるご質問をまとめていますので、こちらもあわせてご覧ください。 【運行期間】 1月17日~1月31日 土日祝のみ運行 2月1日~2月28日  毎日運航(注:平日と土日祝で運行時間が変わります) 3月1日~3月31日  土日祝のみ運行 ※現金払いのみ
さらに表示
  • 北海道
  • 紋別市
  • オホーツク(オホーツク海)
  • 流氷
  • 観光
  • 雪景色
  • 絶景
  • 自然
  • ガリンコ号
  • 氷海展望塔 オホーツクタワー
  • …他6件
宮崎県 高原町観光協会
2025年1月17日
高原町施行90周年ブランディング事業 奥霧島温泉郷いい湯だね~ グラウンド・ゴルフ大会⛳️ 参加者募集中!! 開催日:令和7年2月23日)(日) 時間:受付8:00〜開会式8:30~競技開始9:00~ 対象者:町内外(中学生以上) 参加費:1人200円 定員:200名(参加者全員に町内で使用できる入浴券のプレゼント) 当日温泉までの無料シャトルバスもあります。 申込締切:令和7年1月31日(金) 会場:高原町総合運動公園 〒889-4412 宮崎県西諸県郡高原町大字西麓709-9 ————————申込について———————— チラシ裏面の申込欄に必要事項ご記入の上、高原町観光協会(高原駅構内)へ直接申込も可能です。 FAX又は郵送、下記web フォームからも申込が可能です。 【チラシ表面】 http://www.takaharu-tourism.jp/wp.../uploads/2025/01/1.jpg... 【チラシ裏面】 http://www.takaharu-tourism.jp/.../2025/01/image11.jpeg... 【Google申込フォーム】 https://docs.google.com/.../1jcXJI-P-N-niYcStgJ05N.../edi... ————————申込内容———————— 4名~6名のチームを基本とします。 3名チームの編成も可能ですが、但し混成チームとなる場合があります。 お問合せ先 主催:高原町観光協会 TEL:0984-42-4560 共催:奥霧温泉郷旅館組合 主管:高原町グラウンド・ゴルフ協会
さらに表示
  • 宮崎県
  • 日本
  • 高原町
  • 観光協会
  • 高原町観光協会
  • 神社
  • 皇子原公園キャンプ場
  • 湯之元温泉_宮崎
  • 極楽温泉匠の宿
  • 皇子原温泉健康村
宮崎県 高原町観光協会
2025年1月17日
「奥霧島温泉郷プレゼンツ♨️ 日本発祥の地 高原町狭野神社を駆け抜けろ!」参加者募集🎉 町制施行90周年記念事業として行われるこのイベントは昨年に引き続き第2回目の開催! なんと今年は参加者全員に町内温泉施設で使用できる日帰り入浴券のプレゼント🎁 300名限定ココアの振るまいなど特典もあります!! 今年の福男・福女を掴むのは誰なのか⁉️🤩 是非ご応募ください! ⭐︎開催日:2025.02.11(火・祝) ⭐︎参加費:無料 ⭐︎会 場:狭野神社⛩️(南参道) 予約された方は当日8時20分までに受付 ⭐︎締切日:令和7年2月6日(木) ⭐︎申込方法:チラシ裏面申込書を記入した後、FAXかメールにて(氏名・性別・学年を記載していただき)お申込みください。 未就学児、小学生の参加は保護者同伴でお願い致します。 またネット申込される場合は下記「申込フォーム」よりお申し込みください。 【申込フォーム】 https://fsmk.co/t/HRngF4-syzaow?openExternalBrowser=1... 【部門】 ※過去同一部門で優勝された方は、エントリーは可能ですが福男・福女の対象外となります。 小学生1年~3年(男子の部)(約300m) 小学生1年~3年(女子の部)(約300m) 小学生4年~6年(男子の部)(約300m) 小学生4年~6年(女子の部)(約300m) 大人の部(男子の部)(約300m)  大人の部(女子の部)(約300m) の計6部門。 【小学生部門】300m 1位 図書カード5,000円 2位 図書カード3,000円 3位 図書カード1,000円 【大人の部】300m 1位 商品券30,000円 2位 商品券20,000円 3位 商品券10,000円 詳細はホームページ(チラシ)をご覧ください☺️✨ https://fsmk.co/t/XexOJk-syzaow?openExternalBrowser=1... ⭐︎当日は狭野神社で行われる建国記念の日紀元祭が10時、式典を10時30分から予定しております。 是非ご参加ください😊✨
さらに表示
fsmk.co
ページが見つかりませんでした | 高原町観光協会
高原町観光協会の公式ホームページです。高原町の最新の観光情報(神楽,温泉,ゴルフ)を発信しています。
  • 日本
  • 宮崎県
  • 高原町
  • 観光協会
  • 日本神話
  • 自然
  • 神社
  • 写真
  • 湯之元温泉_宮崎
  • 極楽温泉匠の宿
  • …他3件
一般社団法人 太子町観光協会
2025年1月17日
☆太子町でお買い物おすすめスポット☆ 道の駅「近つ飛鳥の里・太子」 大阪府太子町にある大阪で2番目にできた道の駅です。 季節には特産品のぶどう、みかんが盛りだくさん! それ以外にも太子町産の野菜や果物といった新鮮な農産物や加工品、お土産物がございます。 無料休憩スペースの解放や観光案内所として観光案内なども行っております。 営業時間 9:00~17:00 定休日 年末年始 ※公衆トイレ・駐車場は24時間利用可能。 所在地 〒583-0992 大阪府南河内郡太子町大字山田2254-3 連絡先 TEL:0721-98-0760 駐車場 大型:2台 普通車:29(身障者用2)台
さらに表示

あなたへのおすすめ