• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

北海道西興部村
2025年1月21日
【冬の夜を灯そう】 冷えこみが厳しくなったかと思えば 気温が上がって、ふしぎな気分です。 西興部村では 今月30日に交通事故死ゼロ30年となります。 達成を祈念して20日(月)から30日(木)まで、 保育所からホテル森夢の前にアイスキャンドルが灯ります。 夜は変わらず寒さが身にしみますが 灯りを見て、ほっと気持ちが温まりますように。 #西興部村 #北海道 #ホテル森夢 #アイスキャンドル #祈願 #交通安全 #里住夢前も灯っています
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • アイスキャンドル
福井県 若狭美浜観光協会
2025年1月21日
2024年1月22日(水)から3月16日(日)の期間、「若狭みはま周遊デジタルスタンプラリーを開催します。 美浜町内の観光施設や飲食店をまわってQRコードからスタンをGET! し、応募フォームから応募すると抽選で豪華景品プレゼントします! この機会に福井県美浜町にお越しください! 若狭みはま周遊デジタルスタンプラリー 期間 2025年1月22日(水)~3月16日(日) スポット 美浜町内の観光施設や飲食店など20スポット 参加方法 ①スマホで若狭みはま周遊デジタルスタンプラリー特設サイトにアクセスしてください。 ②各スポットで「スタンプを押す!」を押すとカメラが起動するので、施設のQRコードを読み込んでください。 ③スタンプを集めると豪華景品が当たる抽選に参加できます。 https://www.stamprally.net/rgvataggpzjfyvns...
さらに表示
www.stamprally.net
RALLY
  • 福井県
  • 福井県美浜町
  • スタンプラリー
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 観光
  • レストラン
  • 三方五湖
鹿児島県 南さつま市観光協会
2025年1月21日
七蔵焼酎フォトコンテスト 昨年、8月16日から11月30日まで開催されました、南さつま地場焼酎普及推進七蔵協議会(七蔵協議会)が主催した南さつま七蔵焼酎フォトコンテスト2024。 先日、各蔵の代表が集まり、審査会が行われました! たくさんのご応募、本当にありがとうございました! テーマは自由。 七蔵製造の商品と料理や景色を題材に、家族や友人と過ごす時間、南さつまの景色と焼酎など・・・たくさんのご応募いただきました! 皆さん素敵な写真ばかりで、甲乙つけがたい・・・ と話されていました! 入賞者には七蔵協議会よりDMが送られます! 豪華賞品、お楽しみに! @7kura373 #宇都酒造 #本坊酒造 #吹上焼酎 #萬世酒造 #東酒造 #櫻井酒造 #杜氏の里笠沙 #七蔵焼酎 #南さつま市 #南さつま #鹿児島 #南さつま七蔵フォトコン #南さつま七蔵フォトコン2024
さらに表示
  • 南さつま市
  • 九州地方
  • 鹿児島県
  • 焼酎
長野県 大町市観光協会
2025年1月21日
【お山の名前🏔】 ここ数日、晴れの日が続き日中の気温もこの時季としては高めの大町市です☀️お山も青空に映えています🏔この大町市から見えているお山、正式には飛騨山脈、通称北アルプス、または富山県側から見て立山連峰の後ろ側にあるので「後立山連峰」とも呼ばれております😌個人的な印象ですが、 大町市側では通称である「北アルプス」という呼び方が市民権を得ているような気がします😊 ⭐️公式HP「信濃大町なび」⭐️ https://kanko-omachi.gr.jp//
さらに表示
kanko-omachi.gr.jp
信濃大町なび 長野県大町市公式観光サイト
system-master
  • 長野県
  • 大町市
  • 観光
  • 長野県観光
  • 信州
  • 絶景
  • フォトジェニック
  • 雪景色
  • 大町公園
  • …他8件
熊本県 産山村観光協会
2025年1月21日
うぶやま真冬のフリーマーケット2025 この冬、産山村では「真冬のフリーマーケット」を開催します。 寒い冬こそ、ちょっとお出かけしませんか? 屋内施設での開催となりますので、お子様連れでも安心してお楽しみいただけます。 飲食店から雑貨まで様々な出店者が皆さまのお越しをお待ちしております。 ●開催期間 2025年2月23日(日) ●時間   11:00~15:00 ●場所   産山村屋内式多目的施設       産山村大利657-2 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 現在、出店者も絶賛募集中です。 初めてフリーマーケットに参加するから不安! 心配! そんな方も、安心してご利用頂けるよう万全なサポートをいたします。 出店希望の方は画像のQRコードかお電話にてお申し込みください TEL:0967-25-2200 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今回、出店料などはございません。 出店時に必要なテーブルなどの備品類は、ご自身でご用意いただくことになりますので、予めご了承ください。 #イベント #ハンドメイド #飲食店 #冬 #手作り #アクセサリー #熊本 #古着 #マルシェ #雑貨 #飲食 #キッチンカー #開催 #出店
さらに表示
  • 産山村
  • 阿蘇くまもと空港
  • 観光
長野県 飯島町観光協会
2025年1月20日
・飯島陣屋 \長野県飯島町の観光情報/ 飯島陣屋は、主に伊那谷の天領(江戸幕府の領地)を治めた代官の役所です。 飯島町は、江戸時代に信州伊那谷の天領を治めた飯島陣屋が置かれ、明治時代には信州初の県となる伊那県庁に引き継がれるなど、歴史の深い町です。 住所:長野県上伊那郡飯島町飯島2309番地1 電話:0265-86-4212 開館時間:午前9時から午後5時(入館は午後4時30分まで) 定休日:月曜日、祝日の翌日(土日にあたるときは開館)、冬季(12月15日から3月14日まで) 入館料:一般:300円(20名以上の団体は1人当たり250円)、高校生及び18歳未満の子ども:無料 WEBサイト:https://www.town.iijima.lg.jp/soshikiichiran/kyoiku/s_gakusyu/rekiminkan/149.html...
さらに表示
www.town.iijima.lg.jp
飯島陣屋【施設紹介・利用案内】|ふたつのアルプスが見えるまち 飯島町
現在、縄文カードについて多くのお問合せがありますが、配布場所は「飯島町陣嶺館(事前予約制)」です。「飯島陣屋」ではありませんので、ご注意ください。(陣嶺館の見学申込先)飯島町教育委員会事務局 生涯学習係 電話番号:0265-86-3111
  • 長野県
  • 信州
  • 飯島町
  • 観光
  • フォトジェニック
  • ここに行きたい・行ってみたい
神奈川県 ダイビングショップ ホクレア湘南
2025年1月20日
海中のゴミ拾いプログラム 🗑️🌊 Dive Against Debris(ダイブ・アゲインスト・デブリ)の認定カードを受け取りました! 😃 デザインはウミガメ🐢✨ このデザインカードは毎年テーマが変わります。 2024年のテーマは、近年問題となっているゴーストギア(廃漁網)の被害を大きく受けている「ウミガメ」。 このカードには、ダイビングスキルを向上させるだけでなく、海洋保護や海洋生物の保護への意識を高めようというメッセージが込められています。 通常の認定カードではなく、この特別デザインカードを希望する場合、AWARE財団という非営利の環境保護団体へ1口500円以上の寄付金を納める必要があります。 寄付金は「サメとエイの保護」や「海洋ゴミ(Marine Debris)の回収活動」に活用されています♻️ この活動では、ただゴミを拾って終わりではありません! 拾い集めたゴミを計測・分類し、その原因や問題点について話し合いながらデータを作成します。 このデータはPADI (世界最大のスキューバダイビング教育機関)を通じて、研究者や環境保護団体、行政機関に報告され、分析や対策に役立てられます。 ダイビングがただのレジャーやゴミ拾いにとどまらず、環境問題について深く考え、具体的なデータを通じて改善に貢献できる貴重な活動です💡 海の未来を一緒に守りませんか? 興味がある方はぜひお気軽にご連絡ください! 📩 海の中も、私たちの手で変えられます✨✨
さらに表示
  • 神奈川県
  • 静岡県
  • 東京都
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 熱海市
  • 三浦半島
  • 初島
  • 逗子海岸
  • 平塚市
  • 体験
  • …他9件
長野県 大町市観光協会
2025年1月20日
【今日のクイズはお雛飾りでわらったりおこったりしている表情のある人形の役職(名前)はなーんだ? 】 暦では今日から大寒! おーさむ。 ブログでは大町の酒蔵についてご紹介しています。 最後まで読むとクイズの答えがわかります。 ぜひのぞいてくださいね! 今日から大寒です。 (ブログ)▽▽▽ https://kanko-omachi.gr.jp/blog/90718/... 寒い中体を温める方法はいろいろありますが、一番いいのは何だと思いますか?? それは歩くことです! 街歩きチケットも絶賛発売中です。 寒い中、寒いからこそ歩きましょう! そしておいしいものをおなかに入れて体の中から温まってくださいね。 街歩きチケット絶賛発売中(イベント)▽▽▽ https://kanko-omachi.gr.jp/event/90055/... いつもお読みくださりありがとうございます!
さらに表示
kanko-omachi.gr.jp
信濃大町なび 長野県大町市公式観光サイト
system-master
  • 大町市
  • 長野県
  • 観光
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
  • 伝統文化
  • 日本
  • 祭り・フェスティバル
  • 歴史
神奈川県 伊勢原市観光協会
2025年1月20日
【第31回古神札焼納祭どんど焼き商工祭り】2025 去る1月19日(日)東成瀬の城ノ腰公園にて石田商工振興会主催で開催されました。 正月飾りや紅白・緑色の厄除お団子をくくり付けた竹を焚き火にくべたり、振舞われた甘酒に大いに楽しまれていました。 消防はしご車の乗車体験会や向上高校書道部・チアダンス部によるパフォーマンス披露他、大山コマまわし大会が行われる等、大人も子供も揃って賑わいました!
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 小田急線
  • イベント
  • 祭り・フェスティバル
  • 観光協会
武士の誉れ
2025年1月20日
侍はなる 今日の忙しい世界に生きる私たちにとって、サムライスピリットについて学ぶことは、私たちの態度、注意力、集中力についての洞察を与え、私たちの能力を最大限に発揮して目標を達成するために必要な決意を育むことができます。 武士の言葉を慎重に考えるだけでなく、それに基づいて行動しなければなりません。 #侍刀 #刀
さらに表示
  • 大阪府
  • 日本刀
  • 戦国時代
  • 観光
  • 鎧・甲冑・兜
  • フォトコンテスト
  • 大阪城
  • 武士道
  • 書道
  • 体験
  • …他9件
長野県 信州しなの町観光協会
2025年1月20日
【大好評のツアー第2回を開催! 】 冬の信濃町で自然と文化を満喫する特別ツアー ⛷️ 日本有数のスキーリゾート地・長野県信濃町で、冬だけの特別体験を楽しみませんか? ❄️✨ 💡 このツアーの魅力ポイント TOP3 💡 1️⃣ フリーライド体験 雪質最高のスノーリゾートで、自由に滑る爽快感を味わえるスノーボード体験! 初心者から上級者まで大満足。 プロスノーボーダー小西氏のレッスンも受けられます! 2️⃣ 藍染リメイク体験 古海の藍・伊勢型紙を使った、伝統工芸の藍染ワークショップでオリジナルアイテム作りに挑戦。 希少な伊勢型紙の、繊細な紋様も必見です。 3️⃣絶品ディナー 一流シェフ監修の特別レシピで共同調理! 日本伝統の作り方を体験できます! 🗺️ 信濃町の魅力 🗺️ 豊かな自然と清らかな空気:黒姫高原や野尻湖など、四季折々の美しい景色が広がるエリアです。 食の宝庫:トウモロコシやトマト、ぼたごしょうなど、野菜のクオリティが非常に高いです! 歴史と文化:ナウマンゾウ博物館や、野尻湖に浮かぶ宇賀神社など歴史と伝統が感じられる地域です。 📅 開催日程 2025年1月22日(水)〜24日(金) 興味のある方は、ツアーコンダクターの@donapon.kazuma(Instagram)までDMください📩 詳細をご案内します! 新しい冬の思い出を一緒に作りましょう❄️✨
さらに表示
  • 長野県
  • 信濃町
  • スキー・スノーボード
  • 観光
  • 藍染
北海道 大樹町観光協会
2025年1月19日
【 大樹町 の何てことのない風景 ‐冬‐ 】 町民にとっては何てことのない景色ですが、改めて見ると美しい、大樹町の風景をご紹介します! こちらは今年1月中旬の夕方の景色。 雪が少ないですね…! 広い空と大地、まっすぐな道、きれいに並んだ防風林が私のお気に入りポイントです。 大樹町の観光情報はこちら! ↓ https://visit-taiki.hokkaido.jp//
さらに表示
visit-taiki.hokkaido.jp
Visit!「タイキ」/北海道大樹町観光WEB
北海道東部に位置する大樹(タイキ)町に来て楽しんでいただき、そしてファンになっていただきたい!大樹町の魅力とワクワクを発信するWEBサイトです!
  • 北海道大樹町
  • 夕景
  • 夕日
  • 北海道
  • 北海道地方
  • 十勝
  • フォトジェニック
  • 自然
  • 雪景色
  • …他2件
長野県 信州・長和町観光協会
2025年1月19日
「黒耀石のふるさと」から縄文のメッセージを世界に発信する『長和青少年黒耀石大使』を応援するためのふるさと納税型クラウドファンディング「ガバメントクラウドファンディング」の挑戦がいよいよ今月末で終了です! 寄附金は国際交流事業へ活用いたします。 詳細はリンク先のURLから! この活動への支援をよろしくお願いいたします。 https://www.town.nagawa.nagano.jp/gyoseijoho/furusato_nozei/2080.html...
さらに表示
www.town.nagawa.nagano.jp
長和町ガバメントクラウドファンディング(ふるさと納税型クラウドファンディング)|長和町公式ホームページ
現在実施中のガバメントクラウドファンディングはありません。
  • 長和町
  • ふるさと納税
  • クラウドファンディング
北海道西興部村
2025年1月19日
【出張ゆきみち書房さん】 おとなりの下川町から本といっしょに 今年も来てくれました。 ゆきみち書房さん。 テーマに沿って選書をしてくれた本たちがポムに並びます。 1月はエコロジーがテーマでした。 毎月変わる顔ぶれに、今日はどんな本がいるんだろうかと ぱらぱらめくりながら見るのがたのしいです。 じっくり本と向き合うひとを静かにぱしゃり。 この日は、西興部村のALTによる英語での絵本のよみきかせもありました。 来月は2月12日を予定。 場所はちょっと分かりにくいですが、役場と菊地商店の間にありますよ。 どうぞお立ち寄りください。 #西興部村 #北海道 #ゆきみち書房#下川町 #本屋 #出張 #ポム #おみやげ福袋 #1月15日 #記録 #次回は2月12日
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • 下川町

あなたへのおすすめ