• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

摩周湖観光協会
2025年1月31日
極寒リゾート「ICE LAFORET IN KAWAYU」 2日間限定の特別イベント「ランタンバルーンナイト」が、明日第2回目を開催! 夜空を彩る幻想的なランタンバルーンのイベント。 2日間限定で開催している特別イベント「ランタンバルーンナイト」は、明日2月1日に第2回目が開催予定です。 ご参加を希望される方は、当日現地総合案内受付または旅館組合加盟の各施設(川湯観光ホテル・お宿欣喜湯・お宿欣喜湯別邸すいかずら・KKRかわゆ)にて、参加券を受け取り、午後5時までに川湯神社までお集まりください。 定員に達し次第、受付終了となります。 事前予約をご希望の場合は、川湯温泉旅館組合さんまでお願いいたします。 (015-483-2211 お宿欣喜湯内) また風が強くなるなど天候によっては当日中止となる場合もございます。 あらかじめご了承ください。 ランタンが舞い上がる瞬間は、会場全体が魔法にかけられたような光景に包まれます。 詳しくは、弟子屈なびのお知らせにてご確認ください。 特別な夜をお見逃しなく!
さらに表示
  • 北海道
  • 弟子屈町
  • 温泉
  • 屈斜路湖
  • 旅行
  • 観光
  • 摩周湖
  • 観光協会
  • 絶景
  • …他10件
摩周湖観光協会
2025年1月29日
弟子屈観光に便利な摩周・屈斜路周遊バス『弟子屈えこパスポート』が、2025年冬季も下記日程で運行致します。 冬でも安心して、弟子屈の絶景をお楽しみ頂けます。 ぜひご利用ください🌱🚌 【運行・販売期間】 2025年1月25日(土)~3月2日(日) 【 ルート 】 ●摩周湖バス ※1日3便運行予定 JR摩周駅⇔道の駅⇔摩周湖ユース⇔ ⇔摩周湖第1展望台 ●屈斜路バス ※1日2便運行予定 JR川湯温泉駅⇔硫黄山⇔大鵬相撲記念館⇔ ⇔仁伏⇔砂湯⇔コタン⇔丸山⇔登音洞⇔ ⇔道の駅⇔JR摩周駅 【 販売場所 】 期間限定バス車内、お宿欣喜湯、別邸すいかずら、ホテルパークウェイ、HOSTEL MISATO、ユースゲストハウス屈斜路原野、摩周駅観光案内所(8:30~16:00/期間内無休) 【料金】 大人2日券2,000円、3日券3,000円 子ども2日券・3日券共1,000円 【問合せ】 一般社団法人 摩周湖観光協会 TEL:015-482-2200 9:00~17:00(土日祝定休) 詳細は、プロフィールURLから、弟子屈なび公式サイトでチェック!! 🚌❄️♨️
さらに表示
  • 北海道
  • 弟子屈町
  • 温泉
  • 屈斜路湖
  • 旅行
  • 観光
  • 摩周湖
  • 観光協会
  • 硫黄山
  • …他10件
摩周湖観光協会
2025年1月29日
【弟子屈市街地で、飲んで食べて楽しもう! はしご酒Deスタンプラリー】 弟子屈市街地の飲食店をめぐり、はしご酒を楽しみながらスタンプを集めると、1万円以上のお楽しみ商品やペア宿泊券、お食事券などが当たるチャンス! 寒い冬も、飲んで! 食べて! 楽しんで! 熱い夜を過ごしませんか。 【期間】 令和6年12月23日(月)〜令和7年2月28日(金) 【応募方法】 ①下記の参加店をチェック ②参加店でのご飲食で1個のスタンプを押印 ③異なる3店舗のスタンプを集めたら、スタンプカードに必要事項を記入し、商工会または設置されているお店の専用応募箱に投函してください。 期間中は何度でもスタンプラリーに参加し、応募することは可能ですが、各賞において、重複当選はございません。 ご了承ください。 【参加店】 ~食事処〈青スタンプ〉~ 鳥やき 翻車魚/ラーメン いぶき/摩周の居酒屋 もっきり家/東寿司/food&bar DOMANI/居酒屋でんでん/炭家 石花木金/居酒屋 縄のれん/鉄板居酒屋こぐま/蝦夷/炭火焼 べこの助。 /ubusuna/食の友 一味/ラーメンカレー 吉松/ ~スナック・バー〈赤スタンプ〉~ スナック アムール/COCKTAIL&DRINK SOLO/和風スナック からまつ/Livingbar 221/ドリンクハウス つかさ/FLOR/JAZZHOUSE KINGKONG/Stylish BAR WoodLand/スナック カド 【応募券設置場所】 参加店または弟子屈町商工会にございます。 【応募箱設置店】 和風スナック からまつ/COCKTAIL&DRINK SOLO/food&bar DOMANI/Livingbar 221/鳥やき 翻車魚/居酒屋でんでん/弟子屈町商工会 【主な賞品】 オレンジ賞:赤・青スタンプを混ぜて3つ集めると1万円以上のお楽しみ商品 レッド賞:スナック・バーの赤スタンプを3つ集めると1万円分×20名様 ブルー賞:食事処の青スタンプを3つ集めると1万円分×20名様 そのほか、ペア宿泊券や食事券もご用意しております!! 【応募締切】 3月1日(土) 【当選発表】 令和7年3月中旬より、賞品の発送を持って当選発表にかえさせていただきます。 主催:はしご酒Deスタンプラリー実行委員会 後援:(一社)摩周湖観光協会 弟子屈町商工会
さらに表示
  • 北海道
  • 弟子屈町
  • 温泉
  • 屈斜路湖
  • 旅行
  • 観光
  • 摩周湖
  • 観光協会
  • 絶景
  • …他9件
摩周湖観光協会
2025年1月28日
【極寒リゾート ICE LAFORET(アイスラフォーレ)in KAWAYU】 ようこそ美しい極寒リゾートへ・・・ ドキドキワクワクが冬の川湯にある・・・! この冬、川湯温泉で初開催となるイベントです。 氷のモニュメントにアイスバー、寒い冬だからこその特別な時間をぜひご体感ください。 極寒リゾート ICE LAFORET(アイスラフォーレ)in KAWAYU  イベント詳細 【開催日】 2025年1月19日(日)~2025年2月2日(日)  *川湯神社会場は2月1日(土)まで 【開催時間】午前11時~午後7時 【開催場所】川湯神社敷地内及びその周辺 【入場体験料】大人2000円、小人1500円(6歳~11歳)、幼児(3~5歳)500円 *そのほか有料で楽しめる追加のアクティビティ・グルメもご用意しております。 【主催】川湯温泉旅館組合
さらに表示
  • 北海道
  • 弟子屈町
  • 温泉
  • 屈斜路湖
  • 旅行
  • 観光
  • 摩周湖
  • 観光協会
  • 絶景
  • …他8件
ニューオータニイン札幌
2025年1月28日
3日間限定! 【あまおうアフタヌーンティー】 いちごの中でも大人気の品種、 あまおうをふんだんに使用した贅沢なアフタヌーンティー🍰 口の中に広がる甘酸っぱさが幸せなひと時を演出します♪ スイーツを包み込むドライアイスの演出は映え感満載です📸 あまおういっぱいのパフェ付✨ 是非ご賞味ください🥰 🍓メニュー 【スイーツ】 ・あまおうと紅茶のシフォンロール ・あまおうショートケーキ ・あまおうタルト ・ストロベリーマカロン ・あまおうシュークリーム ・あまおうと栗のモンブラン ・苺のベリーヌ ・あまおうチョコディップ ・あまおうパフェ 【セイボリー】 ・ヴィシソワーズのムース、コンソメジュレ ・本日のグジェール詰め ・あまおう、モッツァレラのカプレーゼ  プロシュートハム添え、ジェノバの香り 【ドリンク】 ・ロンネフェルトティー(7種) ・コーヒー ・モクテル(2種) 🍓料金 1名様 ¥5,500(税・サ込) 🍓提供期間 2025年2月22日(土)~24日(月・祝) 🍓提供時間 22日(土)・23日(日) 12:00~21:00(最終入店19:00) 24日(月・祝) 12:00~17:00(最終入店15:00) ※120分制 ご予約・詳細は 📞011-222-1522 またはホテルHPをご覧ください👀
さらに表示
  • アフタヌーンティー
  • スイーツ・デザート
  • 北海道
  • ケーキ・洋菓子
  • パフェ
  • 札幌市
  • ホテル
  • 北海道地方
  • ニューオータニイン札幌
  • …他10件
神奈川県 ダイビングショップ ホクレア湘南
2025年1月26日
✨一年で一番グルメなツアー! ✨ ホクレア湘南の中で、もっともグルメなツアーをご存知ですか? それは、 【カニぐるめ&イチゴ狩りツアー】です💡 今年も、 2/15(土)-16(日)にて開催です! 日中は透明度15m以上の水中でダイビング🤿 夕御飯はお刺身の船盛、特大の金目の煮付け、ホタテ、あわび、サザエ、エビ🐟 そこに! 世界最大のカニ! タカアシガニまで🦀 テーブルに乗り切らないほどの料理🍴 2日目の帰りには甘~い「イチゴ狩り🍓」 心ゆくまで、ダイビング&食を堪能できるスペシャルなツアー👏 残り【4名】空きあります😊 大人気ツアーの為、ご予約はお早めに🙏 ご参加をお待ちしております😋
さらに表示
  • 静岡県
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 湘南
  • 神奈川県
  • 体験
  • アクティビティ
  • 旅行
  • 観光
  • グルメ
  • いちご狩り
  • …他10件
山梨県 昇仙峡観光協会
2025年1月23日
こんにちは😃山梨ワイン王国 仙娥滝店です! 寒い日が続きますが、昇仙峡では仙娥滝の岩壁にとんだ飛沫が凍りつく姿が見られるなど、冬ならではの絶景が楽しめます❄️ そんな冬の昇仙峡観光の締めくくりには、ぜひ当店にお立ち寄りください! 店内は暖かく、ゆったりとワイン選びを楽しめる空間をご用意しております🍷✨ 特におすすめなのが、この季節にぴったりのホットワイン用のワインや、甘み豊かな「ブルーベリーワイン」、そしてバレンタインにもぴったりな可愛らしいパッケージのギフトセット🎁です! また、試飲コーナーでは山梨県産ワインをお試しいただけますので、ぜひお気に入りの一本を見つけてみてください。 さらに、ワインに合う地元のおつまみなども販売中! 観光のお土産や大切な方へのプレゼントにいかがでしょうか? 冬の昇仙峡で心温まるひとときを。 山梨ワイン王国 仙娥滝店で、皆さまのご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております😊
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 観光
  • 絶景
  • 自然
  • 山梨県
  • 奇岩
  • グルメ
  • ワイン
  • …他2件
長野県 池田町観光協会
2025年1月21日
クールジャパンビデオをご覧の皆様初めまして! 池田町観光協会です。 長野県北安曇郡池田町(いけだまち)は、長野県の北西部に位置する町で人口は約8,800人。 長野県池田町の南側には松本市、上高地、北側には白馬があり、北アルプスの山々や美しい田園風景に囲まれた自然豊かな町です。 長野県池田町は、自然の美しさや穏やかな雰囲気は観光で訪れる人々を魅了しています。 クールジャパンビデオをご覧の皆様に長野県池田町の魅力をお届けしますのでよろしくお願いします! 【長野県池田町へのアクセス】 ◆東京 - 長野県池田町 自動車でのアクセス:中央自動車道から長野自動車道へ入り、安曇野ICで降り、オリンピック道路を利用したルートで約3時間。 電車でのアクセス:北陸新幹線に乗車して長野駅下車、JR大糸線で明科駅下車後、タクシーのご利用となります。 明科駅まで約2時間55分。 【長野県池田町の観光地】 ◆北アルプス展望美術館 北アルプス展望美術館は名の通り、北アルプスの壮大な景色を一望できる美術館です。 館内には、地域にゆかりのあるアーティストの作品や、自然をテーマにした美術作品が展示されています。 ◆陸郷の山桜(桜仙峡) 山腹のあちこちに自生した数千本の桜が春の季節に咲き誇り、まさに桜の楽園となります。 美しい桜のトンネルを歩きながら、静かで穏やかな時間を過ごすことができます。 秋には紅葉が美しく、季節ごとに異なる景観を楽しむことができます。 ◆道の駅 池田 池田町ハーブセンター 県道51号線沿いにある道の駅で、観光客の休憩や、新鮮な野菜や果物、地元の工芸品などが販売されており、訪れる人々に池田町の魅力をお届けします。 ◆大峰高原七色大カエデ 大峰高原七色大カエデは、樹齢250年を超える巨大なカエデの木です。 このカエデの木は、秋になると美しい紅葉を見せ、その幻想的な光景は訪れる人々を魅了します。 静かな自然の中で、心癒される時間を過ごすことができる場所です。 ◆あづみ野バラ園 北アルプスの山々や、池田町の田園風景を見下ろすことのできる高台にあるバラ園です。 約200種300本のバラを楽しむことができます。 【長野県池田町の特産品】 ◆くわ茶・桑ジャム 池田町は、桑の栽培が盛んで、その葉を使った特産品が人気があります。 くわ茶は、健康に良いとされ、リラックス効果も高い飲み物です。 ◆ワイン 今から30年以上前よりヨーロッパ系品種のワインぶどうが栽培されており、「北アルプス・安曇野ワインバレー特区」にも認定されています。 これらの特産品はふるさと納税の返礼品でも人気の品となっています。 【長野県池田町のお祭り・イベント】 ◆池田八幡神社 例大祭 毎年9月に池田八幡神社で行われる池田八幡神社の例大祭は、360年の歴史がある池田町全体が賑わう人気のお祭りです。 舞台や舟型の山車が町中を練り歩き、地元の人々や観光客が一体となって盛り上がります。 伝統的な舞踊や音楽も楽しめ、池田町の文化に触れることができる貴重な機会です。 ◆高瀬川納涼大花火大会 毎年8月に開催される、高瀬川納涼大花火大会は、多くの観光客を魅了するイベントです。 池田町の夜空に咲き誇る色とりどりの約2,000発の花火は、幻想的な光景を作り出します。 花火職人が手に持った花火を打ち上げる大迫力の「手筒花火」もご覧になれます。 ◆信州池田町ワイン祭り あづみ野池田クラフトパークで開催される「信州池田町ワイン祭り」では、地元で栽培されたブドウを使って造ったサッポログランポレールシリーズやシャトー・メルシャンシリーズなどのワインが入場券をお支払いいただければ飲み放題となっています。 「飲み物コーナー」「味覚コーナー」「池田町産牛の丸焼き」も用意され、ワインを片手に池田町のご当地グルメも楽しめる人気のイベントです。 2023年は10月に開催されました。 【長野県池田町の観光情報を発信】 長野県池田町の、その美しい自然はここでしか味わうことのできない独自の魅力を持っています。 長野市から約1時間の好アクセスですので、長野観光の際に是非お立ち寄りください。 訪れる人々に深い感動を与える長野県池田町のおすすめ情報を発信していきますので是非フォローお願いします。
さらに表示
  • 長野県池田町
  • 長野県
  • 信州
  • 北アルプス・飛騨山脈
  • 田園風景
  • 美術館
  • 桜・桜並木・さくら
  • 道の駅
  • 紅葉
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • …他10件
美唄観光物産協会
2025年1月16日
第72回びばい雪んこまつり 飲食ブース出店者決定! おいしくて温かいフード&ドリンクをご用意して皆様のご来場をお待ちしております。 PUZZLE ARIA STORE Sunflower Due グーハウス あべちゃんち アソンブロッソ北海道 飯酒屋ぼおの みねぽて Cafe Bimake 第72回びばい雪んこまつり 2025.02.01sat10:00-18:00 2025.02.01sun10:00-15:00 美唄市中央公園周辺
さらに表示
  • 北海道
  • 美唄市
  • 観光
  • 穴場
  • 雪まつり
  • グルメ
  • びばい雪んこまつり
  • イベント
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
長野県 大町市観光協会
2025年1月14日
【3000体の雛人形がお出迎え🎎】 ただ今、大町温泉郷にある「立山プリンスホテル」では、立プリ劇場第5弾「紅蓮の立山雛飾り」を開催中です🎎✨4/3(木)まで、どなたでもご覧いただけます😌また立山プリンスホテルでは、白馬エリアと大町市内の宿・飲食店をうなぐ、ぐるっとバス運行に合わせて🚌白馬に滞在するお客様を対象にした夕食プランをご用意しています🍽 詳しくは🔽🔽🔽 https://kanko-omachi.gr.jp/news/90613/...
さらに表示
kanko-omachi.gr.jp
信濃大町なび 長野県大町市公式観光サイト
system-master
  • 長野県
  • 大町市
  • 観光
  • 長野県観光
  • 大町温泉郷
  • イベント
  • ホテル
  • 雛祭り
  • 信州
  • 伝統文化
  • …他8件
えんがる町観光協会
2025年1月14日
『オホーツクフェアinチ・カ・ホ』1月22日(水)、23日(木)開催です♪ オホーツク地域の食と観光が一体となり、オホーツクの魅力を発信する、毎年恒例の「オホーツクフェア」が今年も開催! 遠軽町も出展します。 遠軽町ブースでは、『黒曜石アクセサリーつくり体験(有料)』、『ガチャが回せるアンケート』、『特産品販売』などを行います。 白滝ジオパークキャラクターの『アンジくん』も登場しますよ♫ ぜひ遊びに来て下さい! 『オホーツクフェアinチ・カ・ホ』 場所:札幌駅前地下歩行空間 北3場広場(西) 時間:10:00〜19:00 ※遠軽町ブースは、23日(木)のみ午前中で終了します。
さらに表示
  • 北海道
  • オホーツク(オホーツク海)
  • 遠軽町
  • 地域PR
  • 観光
  • イベント
  • 国宝
  • 北海道白滝遺跡群出土品
  • グルメ
  • チカホ(札幌駅前通地下歩行空間)
ニューオータニイン札幌
2025年1月13日
旬の季節ごとの食材を取り入れた会席【季節のChefおすすめディナーコース】。 1日15食限定、1.2月の和食メニューのご紹介です! 🌟メニュー ・季節の和え物 ・鰤、甘海老、サーモン盛り合わせ ・そい唐揚げ レモン ・鶏水炊き ・イクラ小丼(香の物) ・本日のお楽しみデザートワゴン  ばらとフランボワーズのパンナコッタ  マロンロールケーキ  苺ショートケーキ  スイートポテトのシュークリーム  カフェジェラート デザートは日替わりで4~5種類をワゴンサービスでご提供🍰 🌟提供時間 17:00~21:00(L.O.20:00) 🌟料金 1名様 ¥5,200 🌟場所 B1 フォーシーズン ご予約・詳細は 📞011-222-1522 またはホテルHPをご覧ください💖 皆様のお越しをお待ちしております✨
さらに表示
  • 和食・日本食
  • 海鮮
  • 鍋料理
  • 海鮮丼
  • レストラン
  • グルメ
  • 北海道
  • 札幌市
  • ホテル
  • 北海道地方
  • …他10件
静岡県 東伊豆町観光協会
2025年1月13日
「北川温泉ムーンロード」 後世に残したい名月として日本百名月に選出された「北川温泉ムーンロード」。 満月の前後3日間、月が一層輝く夜に現れるのは、海面に月光が描き出す月の道「ムーンロード」。 町の東海岸がすべて海に面している東伊豆町ならではの光景です。 満月の日には多くの方がカメラを片手にこの光景を収めに訪れます。 『月の輝く夜にムーンロードにお祈りをすると、願いが叶う…』そんな言い伝えのある神秘的なひとときを、ぜひ一度ご体験ください。 ムーンロードの鑑賞地として代表的な伊豆北川温泉では、毎月満月の日に「ねこさいの日」のイベントが開催されます。 「ねこさい」は定置網のことであり、「ねこさいの日」は定置網漁の安全と大漁を祈願し、炭火で焼いた魚を無料で振る舞います。 満月の日のおもてなしを是非、東伊豆の伊豆北川でお楽しみください。 (2025年の「ねこさいの日」は2月12日の満月の日から開催されます。 ) 「北川温泉ムーンロード」「ねこさいの日」の詳細につきましては北川温泉旅館組合ホームページをご確認ください。 https://www.hokkawa-onsen.com/mangetsu_nekosainohi...
さらに表示
www.hokkawa-onsen.com
静岡県・伊豆北川温泉/旅館・ホテルのご案内/伊豆北川温泉旅館組合
北川温泉旅館組合の公式ページです。波打ち際の露天風呂「黒根岩風呂」が人気の観光地です
  • 静岡県
  • 旅行
  • 伊豆半島
  • 日本
  • 観光
  • 自然
  • 東伊豆町
  • イベント
  • 北川温泉
  • 北川温泉ムーンロード
  • …他7件
長野県 大町市観光協会
2025年1月12日
【冬の青木湖・中綱湖❄️✨】 三連休のなか日、今日も晴れた大町市です☀️朝から、北アルプスがきれいに見えていたので青木湖の向こうに見える白馬三山を期待して青木湖へ😊湖面は少し波立っていましたが、青空と冠雪した白馬三山が映っていました🏔✨昨年2024年にオープンしたばかりの「ao LAKESIDE CAFE」では湖の景色を楽しみながら、 食事やカフェタイムをたのしんでいただけます😌お隣の中綱湖は氷上のワカサギ釣りのスポットです🎣ここ数年は暖冬の影響で解禁になっていませんが、今年はどうでしょう? 大町市のアクティビティ🔽🔽🔽 https://kanko-omachi.gr.jp/spot/spot_cat/cat02/...
さらに表示
kanko-omachi.gr.jp
遊 ぶ | 大町市観光協会
  • 長野県
  • 大町市
  • 日本
  • 長野県観光
  • 絶景
  • フォトジェニック
  • インスタ映え
  • 観光
  • 雪景色
  • …他7件
北海道共和町観光協会
2025年1月10日
こんにちは❗共和町です🖐 先日、共和町にある「レストラン 若葉」へ行って参りました。 様々なメニューがありましたが、私はカツ丼を食べました❗サクサクの衣にとろっとした卵がかかり絶品でした😋 周辺を訪れた際は、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか🤤 レストラン 若葉 住所:共和町南幌似38-10 TEL:0135-73-2814 定休日:土曜日
さらに表示
  • 北海道
  • グルメ
  • ランチ
  • 共和町
  • カツ丼
長野県 諏訪観光協会
2025年1月10日
若増製パン🥖 @wakamasu_bakery(Instagram) 常連さんが、足繁く通うお店 若増製パンさんにお邪魔しました。 おじい様から、お父様、今の店主さんへと3代続き、創業当時の伊那のお店から諏訪に移り、合わせて99年続くパン屋さんです!  今は、先代のお父様と、店主さんでパンをお作りになられています🍞 始まりは、店主さんの曽祖父の代から若増製パンが伊那にあり、長野県のソウルフードの“牛乳パン”にゆかりのあるお店なんですよ!!!  店内のポップには、商品の説明や、“国産小麦”や“素焚糖 すだきとう”(ミネラル豊富なサトウキビ100%の砂糖)などに拘りがあります! 常連さんが愛する“ミルクボール”も有名で、これだけを求めてくる常連さんも多い様です🥖 ・昔からの人気商品、ソフトなフランスパンの中にミルククリームの入った『ミルクボール』 ・店主イチオシ、自家製カスタードクリームのたっぷり入った『クリームパン』 ・最近の人気商品、自家製ベシャメルソースとハム、チーズをはさんだ『クロックムッシュ』 ・サンドイッチは4種、調理パン2種ご用意しています。 ◎ 若増製パン 📍 諏訪市湖岸通り4-11-10 ☎ 0266-52-3488 ◎ 営業時間:8:00 ~ 16:00 ◎ 営業日 : 木・金・土 ◎ ホームページ : https://www.instagram.com/wakamasu_bakery/... Regular customer addicted to Wakamasu Bakery’s Milk Ball! Owner’s Great-grandfather began Wakamasu bakery in Ina. Wakamasu bakery was established 99 years ago. After that, his son (owner’s grandfather) moved to current location in Suwa city. Today, owner and her father making a bread. This is just between you and me! Actually, Wakamasu Bread related to Gyu-nyu Pan(Milk cream Bread). Now a day, owner using domestic wheat and Sudaki Tou (Japanese sugar, it has so much mineral). She particular about for raw materials. These are regular selling list. ・Regular customer want to Milk Ball. ・Owner’s recommendation is Cream bread with homemade custard cream. ・Recent trending item is croque monsieur with homemade béchamel sauce and ham and cheese. ・Four kinds of sandwiches and two kinds of cooked breads. ◎ Wakamasu bread 📍 4-11-10 Kogan Street, Suwa City ☎ 0266-52-3488 ◎ Business hours: 8:00 ~ 16:00 ◎ Business days : Thursday, Friday, Saturday ◎ Homepage : https://www.instagram.com/wakamasu_bakery/...
さらに表示
www.instagram.com
若増製パン (@wakamasu_bakery) • Instagram photos and videos
227 Followers, 80 Following, 30 Posts - See Instagram photos and videos from 若増製パン (@wakamasu_bakery)
  • 諏訪市
  • 長野県
  • 日本
  • 地域PR
  • 旅行
  • 諏訪のいいところ
  • クールジャパン
  • 感幸地
  • インスタ映え
  • 癒し
  • …他5件
千葉県 水郷佐原観光協会
2025年1月9日
クールジャパンビデオをご覧の皆様こんにちは! 水郷佐原観光協会です。 千葉県の北東部にある千葉県香取市佐原は、利根川の水運の中継地点として栄えた町です。 江戸から伝わった文化を佐原独自の文化として発展させた歴史があります。 当時の伝統的な町並みの面影は今も小野川沿岸や香取街道に残り、古き良き日本の情緒を体験できます 平成8年12月、関東で初めて「重要伝統的建造物群保存地区」(重伝建)に選定されました。 また、江戸時代に日本地図を作った伊能忠敬が住んでいた町としても知られています。 ◆千葉県香取市佐原の観光地の紹介◆ ◇香取神宮 日本全国に約400ある香取神社の総本山です。 香取の森と呼ばれる広大な境内には樹齢1000年の周囲約10メートルの杉のご神木や老杉が茂ります。 数百本の桜が咲く季節には多くの花見客が訪れます。 ◇諏訪神社 佐原駅から徒歩5分の丘の上にある神社で、産業開拓の神、知徳の神、進学の神が祀られています。 例年10月に執り行われる「諏訪神社秋祭り」は14台の山車が町を練り歩きます。 ◇佐原の町並み 江戸時代からの建物が今も町中に残り、県指定文化財に指定された13棟は小野川沿いや香取街道沿いに軒をつらねます。 かつての商人たちの活気ある生活を偲ばせます。 ◇道の駅 水の郷さわら 佐原産の人気の農産物が並びます。 地場産の素材を使用した加工品や名産品はお土産にも人気です。 4つのお店が並ぶフードコートでは、地元「SPF豚肉」のトンカツ、カレー、うどんなどを召し上がれます。 ◇伊能忠敬記念館 江戸時代に日本国内を測量して歩き、初めての実測の日本地図を作成した伊能忠敬(いのう ただたか)は佐原に住み活躍しました。 伊能忠敬記念館は彼の業績をたどることができる博物館です。 伊能忠敬の残した資料2,345点は国宝に指定されています。 ◇小江戸さわら舟めぐり 歴史情緒が残る佐原の町並みを眺めることができる舟めぐりは、佐原の歴史に浸りながら、のんびりゆったりとした時間を過ごすことができます。 所要時間は約30分ほどで、船頭さんのガイドも楽しめます。 ◆千葉県香取市佐原の特産品◆ 千葉県香取市佐原の肥沃な土壌は、お米、サツマイモ、マッシュルーム、ぶどう、トマト、いちご、キウィフルーツ、にんじん、ねぎといった多彩な農産物を育んでいます。 これらの新鮮な味わいは、千葉県香取市佐原の食文化を豊かにしています。 ◆千葉県香取市佐原の祭り・イベント◆ ◇佐原の大祭夏祭り・佐原の大祭秋祭り 例年7月に開催される「佐原の大祭夏祭り」は300年の歴史がある八坂神社の祇園祭、例年10月に開催される「佐原の大祭秋祭り」は諏訪神社の祇園祭です。 夏祭りは10台、秋祭りは14台の山車が町内を練り歩きます。 山車は鯉や鷹などの作りものが乗った、日本最大級の人形が飾られており、重さ3〜4トン、高さ7メートルにも及びます 関東3大山車祭りの一つと称され、国の重要無形民俗文化財にも指定されています。 ◆千葉県香取市佐原の魅力◆ 江戸時代にタイムスリップした気分が味わうことのできる街並みを是非お楽しみください。 千葉県香取市佐原で、歴史、自然、文化を感じてください。 クールジャパンビデオでは香取市佐原のおすすめ情報を発信していきますのでよろしくお願いします!
さらに表示
  • 香取市
  • 佐原
  • 千葉県
  • 江戸時代
  • 利根川
  • 神社
  • 伝統文化
  • 文化財
  • 道の駅 水の郷さわら
  • 野菜
  • …他10件
福井県 越前町観光連盟(DMO ECHIZEN)
2025年1月7日
\越前町大好きライターが魅力を発信! / ●今年の冬もおいしく食べたい! 越前町で楽しむ越前がに 11月に解禁された越前がに。 越前がには福井県の特産物の一つ。 観光客向けのパンフレットでも紹介されています。 11月6日に漁が始まり3月中旬までの旬の味となります。 期間限定なので、県外や国外の知り合いにも味わってほしいですね。 今回は日帰りドライブでも楽しめる越前がにスポットをご紹介。 外国人のお客さんが来た時のアドバイスもあります。 「越前がにって何?」と聞かれたらどのように答えますか? 越前がにと呼んでいるのは福井県で水揚げされたズワイガニ。 山陰地方では松葉がに、能登や加賀では加能がにと呼ばれます。 越前がにを紹介するときに押さえておきたいポイントは3つ 1.越前がにはズワイガニのオス。 メスはせいこがにと呼ばれている 2.福井県で水揚げされた証として漁港の名前が入った黄色いタグがついている 3.越前がには漁・品質とも日本一。 皇室にも献上されている カニについて学ぶことができる施設が「越前がにミュージアム」。 道の駅越前の向かいにあります。 今回は中国人の友だちと遊びに行きました。 「入りたい?」と聞くと「ぜひ入りたい」ということ! こんなに興味を持ってもらえるとは思っていませんでした。 「越前がにミュージアム」では越前がにやさまざまな種類のかにを見比べることができます。 本物のかにが飼育されている水槽もあります。 実際に目で見て説明できるのでより伝わりやすいのでとてもおすすめ。 カニ漁に使われている道具を実際に見ることができたり、資料も豊富なので勉強になりますよ。 子ども向けのぬりえやゲームコーナーもあり、家族で行っても楽しいです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ◎越前がにミュージアム 所在地:〒916-0422 福井県丹生郡越前町厨71-324-1 TEL:0778-37-2626 HP:https://www.echizenkk.jp/kanimuseum... 営業時間:午前9時から午後5時(最終入館:午後4時30分) 定休日:毎週火曜日 ※夏休み期間中は無休、11月~3月は第2・4火曜日休館 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 越前がには県内のいろいろな場所で買うことができます。 今回向かったのは道の駅越前のお向かいにある「越前うおいち」さん。 ゆであがったばかりの越前がにがずらりと並んでいました。 越前がに、せいこがに、紅ズワイガニなど。 越前町で越前がにを買うのは初めて。 思った以上にリーズナブルで驚きました。 越前がには大小さまざまなサイズがあり値段はさまざま。 予算を伝えるとお店の方がおすすめのかにを選んでくれるのでどんどん相談しましょう。 越前町では他にも越前がにを売っているお店に出会うことができます。 海岸沿いをドライブしながら訪れてみましょう。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ◎お土産物うおいち 所在地:〒916-0422 福井県丹生郡越前町厨71-324-1 TEL:0778-37-2500 HP:https://kane1-suisan.com/oshokuji-uoichi#shop_info... 営業時間:9時~17時 定休日:毎週火曜日 ※季節により変動あり ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ●外国人はかにが好き? 福井といえば越前がに、越前町といえばおいしい海鮮。 外国のお客さんにも食べてほしいですね。 しかし、国や地域によって海産物を食べる習慣がなかったり、食べられなかったりします。 人によっては魚のにおいからダメな人もいるので事前によく確認しておきましょう。 もちろん、越前がにをお目当てに福井に来る外国人もいますよ。 私がこれまで出会った人の好みを国や地域ごとにご紹介します。 参考にしてください。 ・アメリカ アメリカ西海岸の人はロブスターなどを食べる機会があるのであまり抵抗がない人が多かったです。 お寿司は日本の文化として広まっているので生のお魚が好きな人も多いですよ。 ・中国 中国でも小ぶりですがかにを食べるので越前がにも喜んで食べてくれました。 かに味噌や内子も大好物に。 ・アジア圏 アジアのどの地域かによって嗜好が変わってきます。 エビなどは食べているイメージですが、生魚は人によりけり。 バングラディシュの子は海産物を食べる習慣がなく、お刺身も魚料理全般も好みではありませんでした。 ・オーストラリア オーストラリアは多民族国家で普段からさまざまな食文化に親しんでいるそうです。 日本のお寿司が好きという人も多いです。 越前がにも喜んで食べていました。 ・ヨーロッパ ヨーロッパは魚を食べる習慣があまりない国も多いのでよく確認しましょう。 内陸のオーストラリア人は出汁のにおいもダメでした。 サーモンなどを食べる習慣があるデンマーク人もお刺身は人によります。 普段から慣れていると、魚の匂いや出汁の味には鈍感になっているので、魚市場に行くときは要注意です。 ・イスラエル ユダヤ教では鱗のない魚介類を食べることが禁止されています。 エビやカニは該当するので、ユダヤ教の人には事前に確認しましょう。 イスラム教の一部の宗派でも同じようにエビやカニなどの海産物を食べないようです。 宗教によって食べものは大きく変わるのでしっかり確認しましょう。 今年の冬もおいしい越前がにを家族と、友だちと、大いに楽しみましょう。 ◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆ 当アカウントは越前町観光連盟(DMO ECHIZEN)の公式アカウントです。 福井県越前町の最新情報や旬な話題をお届け中です。 👇各SNSでも情報発信中 ◎ Instagram / ECHIZEN_COLORS(@echizen_colors) https://www.instagram.com/echizen_colors/... ◎ Facebook / いいね! 越前ロコ旅 https://www.facebook.com/echizenkankou... ◎X / いいね! 越前ロコ旅 https://x.com/e_kankou... 👇各言語の観光情報は以下からご確認ください ◎Echizen tourism Navi https://www.town-echizen.jp/en/... ◎事情在福井縣越前町景點 https://www.town-echizen.jp/zh-CN/... ◎事情在福井縣越前町景點 https://www.town-echizen.jp/zh-TW/... ◎후쿠이 현 에치젠 쵸 관광 정보| https://www.town-echizen.jp/ko/... ◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆
さらに表示
kane1-suisan.com
株式会社かねいち水産【公式】
株式会社かねいち水産
  • 福井県
  • 越前町
  • 観光
  • 北陸地方
  • 旅行
  • 海鮮
  • 北陸新幹線
  • 日本
  • インスタ映え
  • …他5件
福井県 越前町観光連盟(DMO ECHIZEN)
2025年1月7日
\福井県越前町のこだわりお蕎麦屋さん2選/ 福井県に来たら食べたい料理といえば蕎麦。 2021年2月にネットメディア「ねとらぼ」が行った「そばがおいしい都道府県ランキング」で福井県は断トツ1位でした。 今回はこだわりある、おいしいお蕎麦が食べられる越前町のお蕎麦屋さんを2軒ご紹介します。 ◎越前焼で楽しむ、優しいお蕎麦|十割蕎麦 だいこん舎 越前陶芸村の中にあるお蕎麦屋さん「十割蕎麦 だいこん舎」さん。 福井産の玄蕎麦を100%使用した、石臼挽自家製粉の十割蕎麦が味わえます。 うつわはもちろん「越前焼」。 風情ある日本家屋の店内で、越前焼の器でいただくお蕎麦は、とても上品な気持ちにさせてくれます。 だいこん舎さんで人気のお蕎麦の一つが「くるみ蕎麦」 出汁に動物性のものを一切使わない、ヴィーガンの方でも楽しめるお蕎麦です。 寒いので、温かい「ぬくくるみ」をいただきました。 ふんわりくるみ風味のスープがお蕎麦にとってもよく合います。 もっと甘いのかな、と思いましたが、あっさりと食べやすかったです。 「純鶏蕎麦」はおいしい純鶏としっかりした出汁が合わさってとてもおいしいです。 デザートにお店のお母さんおすすめの「黒蜜蕎麦団子」と「蕎麦掻きぜんざい」もいただきました。 私の知っている蕎麦がきよりずっと柔らかくてもちもち。 そして子どものこぶしくらいある食べ応えでした。 でも、お蕎麦なのでするりと食べられます。 体にも心にもとっても優しいお蕎麦屋さんです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ★十割蕎麦 だいこん舎 営業時間:(平日)11:00-15:00(土日祝日)11:00-17:00 定休日:月曜(祝日の場合は翌日)、臨時休業あり 所在地:〒916-0273 福井県丹生郡越前町小曽原120-3-20 TEL: (0778)32-3735 URL:https://www.soba-daikonya.com// ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ◎創業・昭和29年、ボリューム満点こだわりのお蕎麦|めん房 新月亭 創業・昭和29年、笑顔のスタッフさんが元気に出迎えてくれる「めん房 新月亭」さんです。 地元の湧き水・そば粉を使った「麺」 高知県産のかつとと北海道産の利尻昆布を使った「出汁」 薬味までこだわった「素材」 長く続くお店だからこその、こだわりつくした美味しいお蕎麦が楽しめます。 いただいたのは数量限定の「ジャンボ海老天おろしそば」 ジャンボと言うだけあって、お蕎麦の器には乗り切らない大きさです。 衣がサクサクでこれだけでも大満足です。 お蕎麦もコシがあって香りもいい。 ざるそばも温かいお蕎麦も出汁が本当に美味しいです。 「えび天玉子とじそば」もボリューム満点。 えび天も大きく、卵もたっぷりです。 他にもおそばメニューはとても充実しています。 どれも食べ応えがありそうです。 子ども用の小さいサイズのお蕎麦や、サイドメニューもたくさんあり、家族や友だちで来たいお店です。 スタッフさんおすすめの「ごま入り冷奴」も食べてみました。 普通のお豆腐のような柔らかさで、ごまがたっぷり入っていてとても味わい深いです。 子どもたちがあっという間に平らげてしまいました。 明るいスタッフさんたちが出迎えてくださるアットホームなお蕎麦屋さんです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ★めん房 新月亭 営業時間:(平日)/[昼]11:00~14:30(LO14:00) [夜]17:00~21:30(LO21:00) (土曜・日曜・祝日)/11:00~21:30(LO21:00) 定休日:月曜日 ※祝日の場合、翌日に振替えます。 所在地:〒916-0147 福井県丹生郡越前町内郡14-21(越前町役場斜め前) TEL:0778-34-0170 URL:http://www.singetutei.jp// ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ こだわりのお蕎麦、そして温かい人 今回は越前町のお蕎麦屋さん2軒を夫や家族と食べてまわりました。 どのお蕎麦屋さんも、それぞれに魅力的でおいしいお店ばかりです。 こだわりの素材、考え抜かれたレシピ、それぞれに合った雰囲気のお店。 でも、それ以上にお蕎麦を美味しくしてくれているものがありました。 来てくれるお客さんをおもてなしたいと想う気持ち。 福井や越前町の魅力や味を伝えたいという気持ち。 お店の方々の、一食一食に込められた「想い」がお蕎麦を通して伝わってきました。 美味しいお蕎麦と、そのお蕎麦にたずさわる人の温かさを感じに、ぜひ越前町の魅力あふれるお蕎麦屋さんに足を運んでください。 ◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆ 当アカウントは越前町観光連盟(DMO ECHIZEN)の公式アカウントです。 福井県越前町の最新情報や旬な話題をお届け中です。 👇各SNSでも情報発信中 ◎ Instagram / ECHIZEN_COLORS(@echizen_colors) https://www.instagram.com/echizen_colors/... ◎ Facebook / いいね! 越前ロコ旅 https://www.facebook.com/echizenkankou... ◎X / いいね! 越前ロコ旅 https://x.com/e_kankou... 👇各言語の観光情報は以下からご確認ください ◎Echizen tourism Navi https://www.town-echizen.jp/en/... ◎事情在福井縣越前町景點 https://www.town-echizen.jp/zh-CN/... ◎事情在福井縣越前町景點 https://www.town-echizen.jp/zh-TW/... ◎후쿠이 현 에치젠 쵸 관광 정보| https://www.town-echizen.jp/ko/... ◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆
さらに表示
  • 福井県
  • 越前町
  • 観光
  • 北陸地方
  • 旅行
  • 北陸新幹線
  • 日本
  • 絶景
  • 写真
  • グルメ
  • …他3件
長野県 山ノ内まちづくり観光局​
2025年1月7日
おにぎり好評発売中🍙✨️ ふとした時に食べたくなるツナマヨのおにぎり、、 それがエキナカ山ノ内で買えるんです!! 電車に乗る前に! お昼ご飯に! ちょうどいい大きさだから食べやすく、しかも美味しい😊😋 ツナマヨを求めて駅にお越しください🚃🚋🍙💭 他にも様々なドリンクメニューやお土産などもありますよ〜!
さらに表示
  • 山ノ内町
  • 山ノ内まちづくり観光局
  • 湯田中駅
  • 長野電鉄
  • おにぎり
  • グッズ
  • グルメ
  • 信州
  • 観光
  • 旅行
  • …他1件
ニューオータニイン札幌
2025年1月6日
今月からの新アフタヌーンティーは! 北海道文化放送(UHB)のWebメディア『SASARU』とのコラボメニュー✨ 【いちごと雪のアフタヌーンティー】 北海道の雪と冬、旬の苺がテーマのアフタヌーンティー☕ 苺をモチーフにしたかわいいスイーツと、スイーツを包み込むドライアイスの演出で映え感は満載📸 パテシエこだわりの苺スイーツと、人気のセイボリー、そしてドイツの老舗紅茶メーカー、ロンネフェルトティーを心ゆくまでお楽しみください⛄ 🍓メニュー ・ストロベリーショートケーキ ふわふわスポンジに甘酸っぱい苺をサンドした上品な甘さ ・ストロベリータルト 可愛らしい苺のティアラを載せた、苺たっぷりのタルト ・ストロベリーホワイトシフォンロール ふわふわのシフォン生地に、苺の甘酸っぱさが溶け合った上品なロールケーキ ・ストロベリーマカロン 見た目にも楽しい、苺に見立てたマカロン ・ストロベリーピスタチオエクレール 香ばしいピスタチオクリームと、甘酸っぱい苺のハーモニーが楽しめます ・ストロベリーフランボワーズムース 2種のベリーが織りなす、甘さと酸味のバランスが絶妙なスイーツ 中にはとろりと溢れるソースも ・デザート.ア.ラ.フレーズ 苺のスープ、苺ゼリー、パンナコッタの3層の降らすスイーツ ・チキンレッドカレー風味のフォカッチャサンドウィッチ ❄オプション 【パフェ付プラン】 雪をイメージしたホワイトチョコレートと苺が盛り付けられたティラミスパフェを+¥950で追加できます。 【推し活プラン】 『赤・青・黄色・緑・紫・黒・白』の8色から選べるカラードリンクと、メッセージクッキー(チョコペン付き)を+¥700で追加できます。 ❄料金 1名様 ¥3,500(税・サ込) 🍓期間 1月7日(火)~2月28日(金) 【月曜定休日】 ※2月22~24日はイベントの為お休みいたします ❄時間 火~土 12:00~21:00(最終入店 19:00)  日  12:00~17:00(最終入店 15:00) ※120分制 🍓場所 ニューオータニイン札幌 1F ランデブーラウンジ ご予約・詳細は 📞011-222-1522 またはホテルHPをご覧ください✨
さらに表示
  • インスタ映え
  • アフタヌーンティー
  • ケーキ・洋菓子
  • グルメ
  • 喫茶店・カフェ
  • スイーツ・デザート
  • 北海道
  • …他10件
山梨県 昇仙峡観光協会
2025年1月2日
新年明けましておめでとうございます😄甲州郷土料理わらじです。 今年の干支は蛇🐍蛇皮の財布を身に着けたり、蛇の抜け殻を財布に入れて持ち歩くと金運が上がるとされ、中でも白蛇は金運に縁起のあると言われてます。 そんな金運と縁のある巳年に、さらに金櫻神社へ初詣に行けばグングンと金運が上がっていきそうですね! 当店のおすすめは何といってもうな重です! 熟年の職人が作るうな重はとってもおいしいですよ。 お正月から新鮮なうなぎをお召し上がりいただければ、今年一年はスタミナもりもり! 元気いっぱいに過ごせること間違いなしです! 是非とも昇仙峡にお越しの際は当店をご利用下さい。
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 観光
  • 絶景
  • 自然
  • パワースポット
  • 旅行
  • 甲府市
  • 山梨県
  • グルメ
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • …他5件

あなたへのおすすめ