• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

宮崎県 ごかせ観光協会
2024年10月16日
【🍁ごかせ紅葉2024🍁】11月30日(土)まで! もちろん秋も!! インスタグラムキャンペーン🥳✨ ごかせ観光協会Instagramアカウントをフォローの上、五ヶ瀬町内の紅葉の写真を #ごかせ紅葉2024、#撮影日 (例:#10月31日 )の2つのハッシュタグをつけてInstagramへ投稿してください👍💕 期間中毎日1名様に五ヶ瀬町特産品をプレゼント🎁❗ また優秀な作品には五ヶ瀬町の特産品詰め合わせも🤩👏 投稿していただいた作品はごかせ観光協会のSNS等で随時ご紹介させていただきます🙇‍♀️ 【期間】2024年10月16日(水)から2024年11月30日(土)まで ※その他規約はごかせ観光協会HPに掲載しております。 応募の際は必ずご一読ください。 ※撮影の際は事故等お気を付けください。 特に「白滝」は離合困難な上、道の陥没・隆起等が多く、運転に自信のない方や車を傷つけたくない方は通行をおすすめいたしません。 ------------------------------------------ 今日はうのこの滝や夕日の里大橋、五ヶ瀬渓谷へいってきました🚗💨鞍岡地区より、桑野内・三ヶ所地区の方が紅葉が進んでいる印象でした💡 3枚目の写真は、今日撮ったうのこの滝です! 色づき始めたかな? くらいでした! 今後Instagram・Facebook・HPにて紅葉情報も更新していきますので、是非チェックしてくださいね🤗 それではたくさんの紅葉写真をお待ちしております🍁✨ どしどしご応募、よろしくお願いいたします📸🙏
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 紅葉
  • フォトコンテスト
  • 写真
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
  • 自然
  • 絶景
  • …他5件
⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2024年10月15日
村内をサイクリングしながら、秋の風景を撮影してきました🚲 晴れた日には、刈り取り前の稲穂が黄金色に輝きます🌾 天竜川の対岸には中央アルプス。 空木岳や南駒ヶ岳など、いずれも2800mを超える名峰です⛰️ そして、秋の果物りんご🍎 シナノゴールドがたわわに実っていました。 とよおか旅時間ではレンタサイクルやサイクリングガイドツアーを提供中。 レンタサイクルのお客様をアテンドして、景色の良い場所・走りやすいコースをご案内することもできます! 詳細は、とよおか旅時間ホームページをご覧ください。
さらに表示
  • 豊丘村
  • とよおか旅時間
  • 豊丘村観光協会
  • 長野県
  • 南信州・南信州地域
  • 信州
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • 絶景
  • …他10件
すっこ
2024年10月10日
広島県 世羅町 (広島県のおすすめスポット) #花の駅せら 👈 @hananoekisera 秋の花祭り 11/4日まで!! 幸せのかけ橋 2024/10/5 花の駅せらより早朝開園より一枚📸 早朝開園は沢山通いましたがやっと念願の白い虹に出会える事が出来ました😊 虹の出る場所が圧巻のコスモス畑の後ろに出て最高過ぎでした。 感動で胸がいっぱいになった一日となりました。 
さらに表示
  • 写真
  • インスタ映え
  • 日本
  • 広島県
  • フォトジェニック
  • 観光
  • フォトコンテスト
  • 自然
  • 絶景
  • …他4件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年10月9日
【祇園神社秋季例祭”おくんち”】 本日10/9(水)は、鞍岡地区の祇園神社にて秋季例祭”おくんち”が開催されました🤗 昨日までのしとしと雨が嘘のように、気持ちの良い秋晴れ☀️ぎおんさんの力、やはりすごいですね👏✨ 今年は平日の開催であったにも関わらず、式典から県外の方々や地域の子どもたちも集まりました😊 本殿に入らせていただき、”浦安の舞”も見ることができました🥹伝統を感じる美しい舞ですね✨ 祇園神楽も、他の神楽との違いなど丁寧な解説つきでより楽しむことができました🤩 臼太鼓踊りも一般の方までみんな参加してワイワイ踊る感じが楽しくて、山法師問答のやりとりもコミカルでくすっとできる内容でした🤣 伝統行事というとなんとなくお堅いイメージがありますが全然そんなことはなく… おもしろいお祭りでした💫 臼太鼓踊りのあとは餅まきもあり、祇園神楽の奉納で締めて、終始賑やかなおくんちでした🤗🎉
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 伝統行事・年中行事
  • 祇園神社
  • 伝統文化
  • 伝統
  • 伝統芸能
  • 神楽・御神楽
  • 歴史
  • …他9件
hiromi sakata
2024年10月7日
奈良公園 2022.11.03 朝陽が当たり輝いていました。 奈良公園内にある神社・春日大社かすがたいしゃは、日本各地に約3,000社ある春日大社の総本社であり、ユネスコの世界遺産にも認定されています。 春日大社で祀られている主祭神の一人、「武甕槌命タケミカヅチノミコト」は、もともと茨城県の鹿島神宮の神様でした。 神護景雲じんごけいうん2年(768年)、武甕槌命は鹿島神宮から春日山へ白い鹿に乗ってやってきました。 この時、武甕槌命が乗っていた白い鹿が奈良で子供を産んだことが、奈良の鹿のルーツだといわれています。
さらに表示
  • 奈良公園
  • 自然
  • フォトジェニック
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 絶景
  • 旅行
  • 観光
  • 紅葉
  • …他3件
静岡県 熱海市観光協会
2024年10月4日
10/19(土)、富士急マリンリゾートより「熱海海上花火大会」の開催にあわせて当日先着100名様限定で花火クルーズ船が運航されます。 遮蔽物も無く、また船の上という非日常的な空間から、熱海の夜空を彩る3000発の花火を眺めてみませんか。 皆様のご乗船をお待ちしております。   日程/2024年10/19(土) 時間/19:50出港~花火鑑賞(20:20~20:40)~20:50頃帰港予定 乗船場所/熱海港(初島行き乗船券うりば) 料金/大人2,800円・小人1,400円 ※未就学児は大人1名に対し1名無料 チケット/100名様限定●事前電話予約 (当日待合所窓口にて19:10~19:40の間にチケットを購入ください。 ) 就航船/イルドバカンス3世号 ※当日の天候状況その他の理由により中止となる場合がございます。 予めご了承ください。 ※乗船名簿の記入をお願いしております。 予約・問合せ/富士急マリンリゾート 電話0557-81-0541
さらに表示
  • 花火
  • 熱海温泉
  • フェリー・クルーズ船
  • デート
  • 体験
  • 海岸・ビーチ・海
  • インスタ映え
  • おすすめ
  • フォトジェニック
  • 芸術・アート
  • …他8件
Kentaro Wada
2024年10月3日
昔に報道ステーションで 鶏足寺が放映されました。 . 後にも先にもない 『一夜限定』の 鶏足寺のライトアップは すごく素敵で幻想的な空間でした。 . 僕が行ったのが5時前くらいで、 写真撮影されてる方が 誰も居なかったので、 報道ステーションの カメラマンの方にオッケーを頂き 撮影させて頂きました。 . ほんとに美しかったので おすそ分けです☺️
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 絶景
  • フォトジェニック
  • 写真
  • 歴史
  • 滋賀県
  • ライトアップ
  • 自然
  • …他1件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年10月2日
10/3(木)G授業~宮崎茶房で釜炒り茶体験🍵~ 今日は、五ヶ瀬町内の4つの小学校から3年生が宮崎茶房に集まり、G授業を行いました✍️💡… ので、その見学をさせてもらいました👀✨ ​小雨のためやめようかと言っていた茶摘み体験も、小学生パワーで晴れ間が出るほどに回復したため少しだけすることができました👏👏👏 「一芯二葉!」と唱えながら、みんな楽しくお茶の葉を手摘みしていました🌿 その後は3班に分かれ、①工場見学、②釜炒り体験、③試飲体験をしました✍️✨ ①工場内は初めて見る機会ばかり! 色々なお茶の香りがしてきて、見学しているだけで癒されました🤤💕 お茶の葉1枚で、緑茶→ウーロン茶→紅茶にまでなるんだよ、という説明に子どもたちは「え~~~!?」と驚愕😳満点のリアクション💮💮💮笑 ②釜炒り体験は、工場見学のときに、機械で200~300度で炒ると聞いていたものですから「熱いでしょ!?」とビクビクしている子どもたち🤣やってみたらまあ楽しい🤩 カラカラに炒られ、いい香りになっていくお茶の葉に興味深々で、「好きなにおい!」「でも疲れる~💦」と感想を言い合いながら釜炒り茶の製造工程を学びました😊 ③茶器の種類や使い方、淹れるお湯の温度に美味しいお茶を淹れるためのコツなど… 色々なことを学びながら実際に自分で釜炒り茶を淹れて試飲🍵✨ コーンスープみたいな匂い! という子がいて、え!? と思ったのですが、釜炒り茶はしばしばトウモロコシに近い味わいがあると言われているのだそう😮💡子どもたちの感性には驚かされることばかりです👏 4種のお茶を飲み比べ、釜炒り茶、ウーロン茶、ほうじ茶、紅茶どれかを当てるテイスティングもしましたが、普段知っている色や香りに惑わされ苦戦する子どもたち🤣 皆さん知っていましたか? 台湾や五ヶ瀬のウーロン茶は、茶色ではなく緑茶に近い色をしているんですよ😏✏️ 最後は質問コーナーで鋭い質問を生産者の皆さんに投げかけながら、おのおの学んだことをまとめていました✍️💫 目いっぱい五ヶ瀬の釜炒り茶の魅力や、生産者さんの思いに触れた子どもたち😌地元の特産品に誇りをもって、五ヶ瀬町の未来を紡いでいってほしいものです✨
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • 釜炒り茶
  • 体験
  • 教育
  • グルメ
  • 地域PR
  • お土産
  • アクティビティ
  • …他6件

あなたへのおすすめ