• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

吉岡友央
2025年5月1日
上野恩寵公園不忍池の前から桜並木を写した夕景の1枚です。 夕方の淡い光が桜に降り注いでとても綺麗に光って癒される景色でした。 花見に来ている見物客たちは両脇にある桜の花を見ながら楽しそうに歩いています。 そんな景色を遠目で見ながら人々や美しく夕陽に照らされる桜を見て情緒を感じる瞬間を写真に収めました。
さらに表示
  • 脈々(ミャクミャク)
  • 風景
  • フォトコンテスト
  • フォトジェニック
  • インスタ映え
  • クールジャパン
  • 公園
  • 花見
高知県 大豊町観光開発協会
2025年4月30日
クールジャパンビデオをご覧の皆さま、はじめまして! 高知県長岡郡大豊町(おおとよちょう)観光開発協会です。 大豊町は、四国の中央部、高知県の北に位置し、四国山地の豊かな自然に囲まれた山間の町です。 このアカウントでは、大豊町の魅力を皆さまにたっぷりとお届けしてまいります。 どうぞよろしくお願いいたします! ■高知県長岡郡大豊町へのアクセス方法 大豊町は、高知自動車道「大豊IC」からすぐの場所にあり、お車でのアクセスが非常に便利です。 また、JR土讃線の「大杉駅」や「大田口駅」も利用可能で、高知市内からはおよそ30分となっています。 【飛行機でのアクセス】 ・全国各地から高知龍馬空港へ ・東京(羽田)から 約1時間30分 ・東京(成田)から 約1時間45分 ・名古屋(中部)から 約55分 ・名古屋(小牧)から 約1時間 ・大阪(伊丹)から 約45分 ・神戸から 約45分 ・福岡から 約50分 【JR大杉駅までの所要時間(目安)】 ・徳島駅から 約2時間 ・高松駅から 約1時間30分 ・岡山駅から 約2時間 ・東京から 約5時間15分 ・新大阪から 約2時間50分 ・広島から 約2時間35分 ・博多から 約3時間40分 ・鹿児島から 約5時間10分 ・高知駅から 約30分 【大豊ICまでの車でのアクセス】 ・名古屋ICから 約5時間30分 ・中国吹田ICから 約3時間35分 ・岡山ICから 約1時間25分 ・広島ICから 約2時間50分 ・福岡ICから 約6時間 ・徳島ICから 約1時間40分 ・高松中央ICから 約1時間 ・松山ICから 約1時間15分 ・高知ICから 約25分 ■高知県長岡郡大豊町の基本情報 大豊町の人口は約2,900人(2025年4月時点)で、町の約90%が山林で構成されており、町内を流れる吉野川や、美しい渓谷や棚田が織りなす風景は、お越しいただいた皆様に癒しと感動、そして都市の喧騒とは無縁の、静けさと四季の移ろいを感じていただける町です。 ■高知県長岡郡大豊町の歴史 大豊町は古くから交通の要所として栄えてきました。 とくに豊永地区や大田口地区は、江戸時代には土佐藩の宿場町として人々や物資の往来で賑わっていました。 724年に創建された豊楽寺薬師堂をはじめ、歴史の趣を感じられるスポットも数多く点在しています。 1955年に「東豊永村」「西豊永村」「大杉村」「天坪村」が合併して「大豊村」となり、大杉の「大」と豊永の「豊」をとって町名が付けられました。 ■高知県長岡郡大豊町のおすすめ観光スポット ・杉の大スギ 国の特別天然記念物。 周囲13.5m・高さ56m、推定樹齢3,000年を誇る日本最大級の巨樹で、大豊町のシンボルです。 歌手・美空ひばりの歌碑もあり、ファンに人気のスポットです。 ・豊楽寺薬師堂 平安時代の建築がそのまま残る、高知県唯一の国宝建築。 山あいにひっそり佇む堂は、訪れる人の心を穏やかにしてくれます。 ・梶ヶ森(かじがもり) 標高1,400mの登山名所。 その8合目にある山荘梶ヶ森には天文台があり、星空観察やキャンプ、トレッキングにも人気です。 ・八畝の棚田(ようねのたなだ) 日本の原風景ともいえる美しい棚田。 春の水張り、秋の黄金色の稲穂と、四季折々の絶景が広がります。 ・ゆとりすとパークおおとよ 自然の中でバーベキューやキャンプが楽しめるスポット。 ファミリーやグループ旅行にもおすすめです。 ■高知県長岡郡大豊町の道の駅紹介 「道の駅 大杉」は杉の大スギのすぐ近くにあり、地元の特産品や観光情報が手に入る便利な休憩スポットです。 碁石茶や銀不老豆をはじめとする、大豊町ならではの品々も取りそろえています。 ■高知県長岡郡大豊町の道の駅紹介のグルメ・特産品 【グルメ】 ・立川そば そば粉100%の香り高い手打ち田舎そば。 町内の食事処や道の駅で味わえます。 ・こんちん ごぼうの風味を活かした素朴な郷土菓子。 懐かしい家庭の味です。 【特産品】 ・碁石茶 茶葉を完全に発酵させてできたお茶。 独特の酸味と香りがあり、健康志向の方にも注目されています。 ・銀不老豆 長寿の象徴とも言われる希少な豆。 煮豆や和菓子に加工され、お土産にもぴったりです。 ・柚子製品 大豊町で採れた柚子を使ったポン酢やジャムなどが人気。 ふるさと納税の返礼品としても好評です。 ■高知県長岡郡大豊町のイベント・お祭り ・福寿草まつり 【開催時期:2月中旬〜3月上旬】 町の花「福寿草」が見頃を迎える時期に開催されるお祭り。 花咲く集落をゆったり散策しながら楽しめます。 ・大田口お薬師夏祭り・納涼花火大会 【開催日:8月19日】 アコーディオン演奏、フラダンス、よさこい鳴子踊りなど多彩なプログラムに加え、花火大会で夏の夜を彩ります。 ・施餓鬼灯籠流し 【開催時期:8月】 地域ごとに形は異なりますが、舟形の灯籠の中央に竹を立て、その周囲に200~300の提灯を灯す、幻想的な仏教行事です。 ■自然と文化が息づく大豊町へ 春の花、夏の星空、秋の棚田、冬のジビエ。 大自然と歴史文化が融合する大豊町は、心も体もリフレッシュできる理想の旅先です。 ここでしか出会えない風景と体験を、ぜひ探しに来てください。 今後も、大豊町の魅力を発信してまいりますので、ぜひフォローをお願いいたします!
さらに表示
  • 大豊町
  • 高知県
  • 土讃線
  • 大杉駅
  • 大田口駅
  • 棚田
  • 宿場町
  • 国宝
  • 道の駅
  • 蕎麦
  • …他10件
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年4月30日
✨🍴広島県・新店グルメ情報🍴✨ 2025年春、広島県庄原市に新たな憩いの古民家カフェがオープンしました😍 その名も「つちのこ邸」。 オーナーの渡部夕紀さんがご主人や地元の仲間とともに、1年かけて古民家を改装し待望のオープンとなりました。 大正5年に建てられた築110年の古民家は、庄原の風景に溶け込む佇まいです。 おすすめメニューは、「つちのこ邸」の自家製ラーメン(単品750円/コーヒー付900円)。 老若男女に喜ばれる醤油ベースのどこか懐かしいコクを感じられるスープ。 手作りのチャーシューもあっさりと食べやすい印象。 料理を担当されているのはご主人の一平さん。 過去に飲食店で働いた経験を基に誕生したのが、この自家製ラーメンです。 そのほか、1日10食限定の日替わり定食(1,000円/コーヒー付+200円)も人気です。 今後は、庄原産のネギや卵を取り入れたり、家庭菜園で育てた野菜を使用される予定です。 これからは敷地内にお風呂やサウナ、宿泊・BBQ・カラオケスペースの整備も構想中とのこと! 😍 今後の展開もお見逃しなく✨ 「つちのこ邸」のより詳しい情報は、 広島県庄原市観光情報サイト「庄原観光ナビ」ホームページをご覧ください✅
さらに表示
  • 広島県
  • 広島
  • 広島観光
  • 広島旅行
  • 庄原市
  • グルメ
  • ご当地グルメ
  • ラーメン
  • 地域PR
  • 日本
  • …他5件
宮崎県 都農町観光協会​
2025年4月30日
#001 はじめまして! 都農町観光協会です。 都農町は宮崎県の児湯郡に属し、県央地域に位置します。 東は日向灘、西は日本二百名山に選ばれている尾鈴山の山並みが広がります。 また、『山と滝とくだもののまち』と言われるほど、自然はもちろん、農畜産物・海産物が豊富なまちです! 「都農町観光協会」のアカウントでは、都農町に行ってみたくなるような情報発信をしていきますので、是非宜しくお願いします! 今回は初の投稿ということで、都農町がどのようなまちなのか、これだけは伝えたい情報、そして私たち都農町観光協会についてご紹介していきます。 【都農町へのアクセス】 🛫飛行機で 🚗自動車で 羽田→宮崎 約1時間半 福岡から 約4時間 伊丹→宮崎 約1時間 熊本から 約3時間 福岡→宮崎 約40分 鹿児島から 約2時間半 宮崎空港から 🚋JR日豊本線で都農駅まで 約1時間 🚗東九州自動車道利用で都農ICまで 約1時間10分 【都農町ってどんなまち? 】 ◆まずは、都農町がどんなまちなのかご紹介していきます! 都農町は総人口約9300人(2025年4月)で農畜産物の生産が非常に盛んなまちです。 現在では水産業夢未来プロジェクトという陸上養殖に挑戦し、水産業の活性化にもチカラを入れています。 また、「延喜式」神名帳に記載される由緒ある神社『日向国一之宮都農神社』や江戸時代に藩主や幕府役人の宿泊施設として使われていた貴重な住宅『赤木家住宅』など歴史的な場所も多く残っています。 さらに、毎年8月1日、2日には都農町最大の夏イベント『都農神社 夏大祭』が行われ、町内を金の神輿と4町の太鼓台が練り歩きます。 町内からはもちろん町外・県外から多くの観光客が集まる祭があります。 ◆町の木・イチョウ 町の花・尾鈴寒らん 町の鳥・メジロ 【都農町の歴史について】 ◆次は都農町の歴史を少しご紹介します。 現在の都農町は都農町(つのまち)と川北村が1889年(明治22年)に合併し、都農村が発足しました。 その31年後の1920年(大正9年)に都農町町制施行を果たし、2020年(令和2年)には町制施行100周年を迎えました。 現在、都農町の大字には当時の名残から川北が使われています。 【都農町の観光スポット】 ◆次は都農町の観光スポットです。 都農町には有名な観光スポットや意外と知られていないような観光スポットが多数存在します。 今回はその中でも選りすぐりの2つをご紹介します。 ①日向国一之宮都農神社 町民から「一之宮神社」と慕われ、宮崎神話を語るうえでも欠かせないのが、 日向国一之宮都農神社です。 境内では厳かな空気が漂っていてパワーを感じられます。 創建の由来は、神武天皇が天皇に即位される6年前、東遷に向かう際にこの地に立ち寄り、国土平安、海上平穏、武運長久を祈念し、祭神を祀った事と伝えられています。 そして、御神徳である「大己貴命」が多くの妃を娶り、その妃たちとの間に多くの子供をもうけたことから「子受け」、また医療の法を定め、多くの人々を助けたことから「病気平穏」、その他にも「商売繁盛」といったご利益があります。 ②道の駅つの 2010年(平成22年)の口蹄疫により疲弊したまちに活気を取り戻す目的に2013年(平成25年)にオープンした「道の駅つの」は、「農の都」都農町が誇る野菜や果物、魚介類など新鮮でおいしい食材が勢ぞろいです。 また、この「道の駅つの」には地元の食材で作られたオリジナル商品も販売されており、中でも人気NO.1の「トマトひねり揚げ」は、町内はもちろん、町外・県外からのリピーターがいるほどの商品です! そんな、都農町の魅力が詰まった「道の駅つの」、行ってみる価値ありです! 【都農町の特産品グルメ】 次は都農町の特産品とグルメです! 都農町には数多くの農畜産物を含む特産品やグルメが存在します。 今回はその中から三品をご紹介!! ①トマト 都農町は、トマト作りに最適な環境です! 「尾鈴山系の水」と「日向灘からの潮風」「温暖な気候」に恵まれた土地で作られるトマトは絶品です。 また、都農町のトマトには、全国から取寄せ続出の「ニーゴ25。」や、蜜のような甘さを誇る「フルティカ」など様々な種類があり、食べ比べるのもいいですよ! ②ブドウ 都農町では30種類以上のブドウが作られています。 シャインマスカットやサニールージュ、巨峰などのいろいろな種類がありますが、近年では黒いマスカットとも呼ばれ、その名の通り口に入れるとマスカットのようなさわやかな味と風味が口いっぱいに広がる「涼香(すずか)」という品種も注目です! ③都農ワイン 上記で紹介したブドウを使った物と言えば、、、ワイン! 100%尾鈴(都農町周辺)のブドウを原料にすることにこだわり、都農の風土を感じられるワインです。 キャンベルアーリーという品種を使ったロゼワインが2004年にワインレポート「世界のワイン100選」に選ばれるなど、他にも多数のワインが国内外で数々の賞を受賞しています。 都農のワインは日本に限らず、国外からのリピーターがつくほど美味しいワインが沢山です! 【都農町観光協会】 ◆最後に観光協会について触れていきたいと思います。 私たち都農町観光協会はSNS等を活用し都農町をPRしたり、町内のイベントの準備から運営までを行ったりと様々な活動を行っています。 最近では尾鈴山にある尾鈴キャンプ場の貸し出し、電動自転車の貸し出しも行っています。 クールジャパンでは、都農町の魅力を発信し、観光に来られた際に楽しんで頂けるような情報を提供できるよう頑張っていきますので、よろしくお願いします!
さらに表示
  • 観光
  • 宮崎県都農町
  • 歴史
  • 自然
  • 神社
  • 道の駅
  • ワイン
  • 果物・フルーツ
  • 観光協会
  • …他4件
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年4月29日
5月は広島県庄原市へ“GO”! 🏃 GWのおでかけ先はもう決めましたか? 広島県庄原市で開催中のイベント、または開催予定のイベントを以下の5つご紹介していきます! (順不同) ぜひ気になったイベントへご参加ください😍 ❶日本古来の製鉄技法を再現した「第31回 古代たたら鉄づくり」 開催! 平成7年の国営備北丘陵公園、開園以来、地域をあげて継続して行ってきた「古代たたら鉄づくり」が、今年 で31回目を迎えます。 中国山地文化の象徴である日本古来の製鉄技法「たたら製鉄」の技術を次の世代に守り 伝えるべく継続して取り組んで行きます。 【開催日】 2025年5月10日(土)・11日(日) 【場 所】 ひばの里 古代たたら工房 【内 容】 日本古来の製鉄技法「たたら製鉄 鉧(けら)押し法」により、日本刀など高級刃物の原料と なる「玉鋼(たまはがね)」のもととなる「鉧(けら)」を取り出すまでの一連の行程を再現し ます。 [指導]選定保存技術「玉鋼製造(たたら吹き)」保持者 日刀保たたら 村下職(たたら操業の総監督) 堀尾 薫 氏 【参 加】 100名程度(一般参加者・協力団体含む) 【料 金】 観覧無料(公園への入園料は別途必要) ※1泊2日の有料体験予約は終了しました。 【問合せ】国営備北丘陵公園(〒727-0021 広島県庄原市三日市町4-10 ) TEL:0824-72-7000 FAX:0824-72-7828 ❷庄原さとやまオープンガーデン2025春 アイデアあふれるお庭から、本格的な日本庭園まで、季節の花が咲くお庭が見学できる毎年恒例のイベントです。 【開催日】2025年5月10日(土)~2025年6月15日(日) 【時 間】10:00~12:00/13:00~16:00 【場 所】庄原市内 【問合せ】しょうばら花会議事務局(一社)庄原観光推進機構(庄原DMO)(広島県庄原市三日市町4-10 里山の駅 庄原 ふらり内) TEL 0824-75-0173 FAX 0824-75-0172 最新情報は、「しょうばら花会議」公式ホームページ、 またはInstagramアカウント「@ satoyamaopengarden」から要チェック! ❸庄原里山マルシェ at 広島駅 2025年4月から毎月第3水曜日の開催となりました! JR西日本プロパティーズ×道の駅たかの×庄原観光推進機構(庄原DMO)の3社により広島駅北口1階にて、庄原市高野町の人気道の駅「道の駅たかの」の新鮮な野菜や加工品、旬の食材を販売します。 このマルシェを楽しみに毎月お越し頂いている方もいらっしゃいます! ぜひ一度はお立ち寄りいただきたいマルシェです。 【開催日】2025年5月21日(水) 【時 間】11:00~15:00 【場 所】広島駅北口1階 ekieキッチン横(広島県広島市南区松原町1-2) 【問合せ】道の駅たかの TEL 0824-86-3131 ❹備北花ピクニック(開催中) 広島県庄原市の国営備北丘陵公園にて「備北花ピクニック」が開催されます✨ 期間中に見ごろを迎えるのは、スイセン、サクラ、チューリップ、ネモフィラといった春の花々。 また、春の花にちなんだワークショップや春の郷土料理づくりなど、春を楽しむイベントも盛りだくさんです! ※開花状況は天候や気温等により変動する可能性があります。 【開催日】~2025年5月11日(日) 【時 間】9:30~17:00(入園は16:00まで) 【場 所】国営備北丘陵公園(広島県庄原市三日市町4-10) 【料 金】普通・軽400円、大型1,200円、二輪200円 【問合せ】国営備北丘陵公園(〒727-0021 広島県庄原市三日市町4-10 ) TEL:0824-72-7000 FAX:0824-72-7828 ❺さくら食堂こどもの日マルシェ 2024年12月にNEWオープンの「さくら食堂」。 食彩館しょうばらゆめさくら館内にあり、「しげはら農園」直営のお食事処です。 5月5日(月祝)のこどもの日に合わせてマるシェを開催! 庄原市、三次市内外から美味しい! 楽しい! 嬉しい! 幸せなお店が大集結します。 また、お子様が楽しめるキッズスペースを準備しています! 【開催日】2025年5月5日(月祝) 【時 間】10:00~16:00 【場 所】農家直営さくら食堂(広島県庄原市新庄町291-1) 【問合せ】農家直営さくら食堂(広島県庄原市新庄町291-1) TEL 0824-75-4516 【注意事項】 ・出展店舗は変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。 ・入場は無料ですが、各種ワークショップや体験コーナー、商品の購入は有料となります。 ・ゴミは各自でお持ち帰りいただきますようご協力をお願いいたします。 以上、5月おすすめのイベントでした! くわしくは広島県庄原市観光情報サイト「庄原観光ナビ」の「イベント一覧」をご覧ください😍
さらに表示
  • 広島県
  • 広島観光
  • 広島
  • 広島旅行
  • 庄原市
  • イベント
  • 国営備北丘陵公園
  • クールジャパン
  • インバウンド
  • 地域PR
  • …他6件
st situation
2025年4月29日
奈良県藤原宮跡 普段仕事の都合上平日週1しか休みがなく、人がいない時の撮影がほとんどなのですが、月に1回だけ日曜休める事が出来家族旅行で訪れ人気のスポットと言う事もありこういう撮影するのは大変でした。 かなり遠くから妻に携帯で指示を出し人がいなくなるのを待ってたのですが、想像以上に人が流れいなくなった一瞬のタイミングでシャッターを切りました。 横構図で撮影したかったのですが、人が映り込むので縦位置で撮影しました。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • クールジャパン
  • インバウンド
  • 日本
  • 観光
  • 写真
  • 旅行
  • 絶景
  • 地域PR
  • フォトジェニック
  • …他10件
マロン
2025年4月28日
秋田県秋田市の千秋公園内の久保田城の城跡の御隅櫓です。 桜とお角櫓のコラボはとっても美しかったです✨ こちらのお角櫓の展望室からは秋田市内が一望できます。 春は桜やツツジの名所となります🌸 ちょうど千秋公園では桜祭りが行われていて、沢山の屋台や出店が出ていてとっても楽しかったです❣️ 秋田駅からも徒歩で行ける距離なのでとっても観光しやすいと思います❣️ 春だけでなく四季を通じて色々なお花が楽しめるそうなので、機会があればまた行きたいなぁと思ってます😃
さらに表示
  • インバウンド
  • フォトコンテスト
  • クールジャパン
  • 日本
  • 桜・桜並木・さくら
  • 観光
  • 秋田県
  • 秋田市
  • 千秋公園
  • …他6件
Mari Arita
2025年4月27日
2025/4/19〜21 2泊3日で石垣島の白保へ1人旅。 宿の近くに可愛いカフェ発見♡ 赤や黄色の花が青空に映える。 2日目はフェリーで黒島へ。 牛にじっと見つめられ、 私は悪い人間じゃないよ、と テレパシーを送る。 今日も白保海岸が綺麗なのは、 月1ビーチクリーンのおかげ。 キラキラと生命力に溢れているね。 海も空も緑も、温かくて優しい人達と 一緒に、ずっとずっと大事にしたい。 そんなことを考えていたら、 帰る頃には大阪が恋しかったよ。 出会って関わってくれた皆さま、 ありがとうございました。 またいつか、碧い海を見に行きたいな。
さらに表示
  • 日本
  • 自然
  • 旅行
  • 絶景
  • フォトコンテスト
  • 石垣島
  • 白保海岸
  • 黒島_沖縄
  • 海岸・ビーチ・海
  • …他10件
HAYATE
2025年4月27日
天王川公園の藤棚が満開でした🤤 こちらは、愛知県にあります天王川公園。 初訪問ということで駐車場も迷ってしまいました😅そして池を間違えて一週してしまいいい散歩になりました🥲 GWということもあり多くの人で賑わっていましたが、なかでもリフレクションが撮れるところはいっそう人混みでした! ですが、リフレクションは最高でした🤤
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 絶景
  • 写真
  • 自然
  • 旅行
  • 四季
  • クールジャパン
  • 観光
  • 地域PR
  • …他7件

あなたへのおすすめ