• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

高知県 四万十市観光協会
2025年9月12日
【高知県四万十市】これで安心! 『四万十川』リバーアクティビティ業者一覧! ★リバーアクティビティの魅力★ 四万十川を360°全身で味わうことができるのはやはりリバーアクティビティ! 四万十川は流れが穏やかなため初心者の方や、お子様でも体験可能です。 カヌーツアーでは人工物が全く見えないところもあって、非日常を味わうことができます。 四万十市にはたくさんのリバーアクティビティ業者があり、小さなお子様からご年配の方まで安心してお楽しみいただけるほどのレパートリーがございます! この機会に気になるアクティビティ業者を見つけてみてください♪ ①四万十カヌーとキャンプの里かわらっこ 「四万十カヌーとキャンプの里かわらっこ」は、四万十川のほとりで豊かな大自然に囲まれた場所にあります。 キャンプサイトの他に設備が充実したバンガロー、四万十ヒノキの家も併設されています。 りんりんサイクルのターミナルにもなっています。 営業期間 通年 定休日 月曜日(月曜日が祝日の場合火曜日)※GW前後・7/1~9/30は無休 🐶ペットと同乗可能(タンデムカヤック)                                    ※ペット用のライフジャケットはご持参ください。 大きさ等によって同乗不可の場合あり。 ②withRIVER 「withRIVER」は四万十川の沈下橋のたもとに位置しています。 流れが緩やかな場所なので、初心者の方や小さなお子さまでも安心です。 ツアーの最後には沈下橋の飛び込みも体験できます。 また、カヌーやサップ体験の他に乗馬体験ができるのが特徴です。 通常のお散歩の他に、四万十川の中で乗馬体験ができるコースもございます。 足がつくところでの乗馬のため、お子様や泳げない人でも安心して体験可能です。 営業期間 3月〜11月中旬 🐶ワンちゃんと同乗可能(サップ・または2人乗りカヌー)。 ワンちゃん用のライフジャケットの貸し出しあり。 (500円/着) 📷お写真の無料共有あり ③四万十川の宿 ゆうべ亭 「四万十川の宿 ゆうべ亭」は四万十川を眼下に見下ろせる高台にある1日1組限定の貸別荘タイプのお宿です。 ご家族やグループ・カップルでゆっくり過ごせます。 また、お部屋にはテラスがついており、夕陽を見ながらバーベキューを行うことができます。 ゆうべ亭からRiver Supの体験が可能です。 オーナーがお客様に合わせたコースをカスタムしてくれます。 サップボードのレンタルも行なっております。 ご宿泊ご予約時にお申し込み下さい。 ※サップ体験は夏季のみの営業です。 ④オケラアドベンチャーズ四万十 「オケラアドベンチャーズ四万十」は、サイクリングとパックラフト(ゴムボード)による川下りを組み合わせた「バイクラフティング」をメインに行っています。 日本で唯一、バイクラフティングのガイドツアーを常時催行しています。 (※2022年3月オケラアドベンチャーズ様調べ) 貸し切りツアーのみの営業となっており、グループ様のみでお楽しみいただけます。 お客様や天候、状況にあわせてガイドさんがツアーをアレンジしてくれるのも醍醐味の1つです。 営業期間 通年 🐶ワンちゃんと同乗可能(ワンちゃん用のライフジャケットの貸し出しも行っています。 ) 📷お写真の無料共有あり ⑤四万十・川の駅 カヌー館 「四万十・川の駅 カヌー館」はツアー後半の雄大な自然が魅力です。 併設の四万十ひろばオートキャンプ場には、トイレ、バーベキューサイトも完備。 四万十川のそばでキャンプを楽しめます。 (※要事前予約) 初心者向けのカヌー教室があり、インストラクターの指導で半日コースと1日コースの基本講習を受けることができます。 テレビや雑誌で有名な岩間沈下橋までの8kmのカヌーツーリングを体験することができ、コース後半の4kmは人工物がほとんど見えず四万十川の大自然を満喫できます。 カヌー館内は、世界のカヌーも展示している川の駅でもあり、四万十川りんりんサイクルのターミナルにもなっています。 営業期間 通年 📷お写真の無料共有あり ⑥四万十楽舎 「四万十楽舎」は廃校舎が生まれ変わり泊まって遊べる学校です。 宿泊スペースは保健室をそのまま利用していたり、教室に2段ベッドが設置されています。 他にも校内放送が実際にできる放送室や校長室にも宿泊可能です。 カヌー体験は川下りをしないため体験時間は自身で決めることが可能です。 ご家族で回し乗りや、川遊びをしながら、自由にカヌーに乗れるのが特徴です。 カヌーの他に沢歩き(シャワークライミング)、イカダ遊び、四万十川でのんびり魚釣り等の体験できます。 休館日 毎週水曜日 ※7月・8月・9月は無休 📷お写真の無料共有あり ⑦カヌー しまんとベース 「カヌー しまんとベース」はデッキの上に座るタイプのシットオン・カヌーのみを使用したツアーになっています。 3km川下り付きの半日コース(午前・午後)か、川下りなしの短時間コースの2種類からお選びいただけます。 カヌーは全て1人乗りとなっており、2種類のサイズのお取り扱いがあるので、お客様にあったカヌーをお選びいただけます。 半日コースは小学3年生から、​短時間コースは小学1年生からご利用可能です。 短時間コースは1~10名様、1組貸切りです。 営業期間 3月~11月 🐶ワンちゃんと同乗可能。 ※犬用ライフジャケットは体型に合ったものを必ずご持参下さい。 📷お写真の無料共有あり ⑧グッドリバー四万十 「グッドリバー四万十」では四万十川満喫カヌーツアーをお楽しみいただけます。 カヌーの乗り方からパドルの漕ぎ方、カヌーの楽しみ方までレクチャーしてくれます。 川の流れに沿って下るダウンリバーコースは、人工物があまりなく雄大な自然に癒されます。 人気の岩間沈下橋で記念撮影が可能です。 ラフティングツアーも行っており、緩やかな四万十川をラフトボートでのんびり優雅に川下りを楽しめます。 3歳のお子様からご年配の方までお楽しみいただけます。 営業期間 3月中旬~11月初旬まで 🐶お子様やワンちゃんと同乗可能 📷お写真の無料共有あり いかがでしたか? 四万十市のリバーアクティビティを体験してみてください!
さらに表示
  • 高知県
  • 自然
  • 観光
  • 四万十市
  • 旅行
  • 四万十川
  • 田舎
  • アクティビティ
  • インバウンド
  • 体験
  • …他10件
小林悠子
2025年9月6日
新潟生まれですが夏休みに初めて佐渡に行きました。 佐渡を訪れた際にタイミング良く地元のお祭りに行くことができ、そこでの一枚です。 お盆の時期に開催される獅子ヶ城まつりは佐和田地区で開催される地元のお祭りで、フィナーレに音楽と花火が共演する花火ファンタジーがあります。 曲に合わせて次々に花火が打ち上がると観客から歓声が上がり一緒に歌ったりして盛り上がっていました。 海上で至近距離で打ち上がる花火は、身体にドーンと響く迫力がありました。
さらに表示
  • 旅行
  • フォトコンテスト
  • 地域PR
  • 新潟県
  • 佐渡島
  • クールジャパン
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 新潟観光
  • 花火大会
れん やすえ
2025年9月4日
江ノ島-道の途中 日常と非日常の架け橋 社会人になり東京に出てきて数ヶ月が経ちました GWに引越しだったので初めての長期休み 地元の北海道に帰ろうかと思ったけど飛行機は往復8万円.... 今までずっと行きたかった江ノ島に単身で乗り込みました 北海道とはまた違った自然、橋を渡った瞬間非日常に包まれる感覚 何となく旅行で江ノ島来ているかもしれないけど、この橋を渡った瞬間から日常とはかけ離れた特別な体験は始まっているというのが伝わる1枚です。
さらに表示
  • 旅行
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 観光
  • 自然
  • 絶景
  • 写真
  • 地域PR
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
  • …他7件
宮崎県 都農町観光協会​
2025年9月3日
#014 道の駅「つの」12周年感謝祭!! ✨ 都農町に道の駅が建てられて早12年、これまで来場されたお客様に感謝の気持ちを込めて 感謝祭を開催するようです! 日程:令和7年9月21日~23日 21日限定:伊勢海老まつり 10時~数量限定で販売! 伊勢海老の即売会と伊勢海老のおみそ汁の販売です。 ※無くなり次第終了、おみそ汁はおひとり一杯までとします。 23日:ステージイベントやキッチンカーが集合!! 明治安田生命の血管年齢測定や体内糖分測定ができるコーナーも! 3日間共通企画 ❶12周年記念切符付き道の駅オリジナル福袋販売 ❷【道の駅つの】のインスタフォローで「プリッつの」プレゼント ❸飲食ブースで各種企画をご用意! お問合せ:0983ー25ー5055(道の駅つの) 皆さん是非道の駅つのの感謝祭行ってみてください!!
さらに表示
  • 宮崎県都農町
  • 観光協会
  • 地域PR
  • 観光
  • クールジャパン
  • グルメ
  • 観光スポット
  • 道の駅
  • 伊勢海老・イセエビ
  • キッチンカー
  • …他1件
宮崎県 都農町観光協会​
2025年9月2日
#013 暦の上ではもう秋! 🍂でもまだ暑いι(´Д`υ)アツィー 都農町と友好都市を結ぶ、北海道佐呂間町で開催が予定されている「サロマ大収穫祭」をご紹介! まず始めに、私たちが住む都農町はTOYO TIRE株式会社のタイヤテストコースがあります。 そのテストコースは日本で都農町と北海道佐呂間町に存在します。 話によると、夏季用のタイヤを都農町でテストし、冬季用のタイヤを佐呂間町でテストする、そののち、商品となるようです。 この、TOYO TIREのテストコースが私たち都農町と佐呂間町を友好都市として結んだのです。 【サロマ大収穫祭】 この収穫祭は、一年の収穫に感謝し、サロマ湖産「養殖ホタテ」の即売会をはじめ、精肉の特価販売などの海の幸山の幸が味わえるお祭りとなっております。 総額100万円の大抽選会や、有名アーティストによるステージイベントが行われ、毎年1万人ほどの来場者が訪れます。 日程:令和7年10月5日(日) 場所:トーヨータイヤ サロマテストコース このイベントには私たち都農町も出店いたします。 炭の匂いで食欲をそそられる、「地鶏」を焼いてお待ちしております!! ※写真がありませんでした。 すみません(´; ω; `)
さらに表示
  • 宮崎県都農町
  • 北海道
  • 佐呂間町
  • クールジャパン
  • 観光協会
  • 観光
  • 地域PR
  • サロマ湖
ながの観光コンベンションビューロー
2025年9月1日
天空の花園「長野大岡ひなたダリア園」をご紹介🌼 約400種類、800株のダリアが咲き誇り、北アルプスのパノラマビューとともに楽しめます! オーナーからの最新情報では最盛期は9/10頃からとのことで、まもなくです!! ダリア園情報 【開園期間】2025年8/1~10月下旬 【開園時間】9:00~16:00 【住所】長野市大岡中牧2105 【駐車場】あり 【入園料】大人800円 小中学生400円 #花が好き #花のある景色 #長野市 #長野県 #長野観光 #長野旅行 #nagano #naganocity
さらに表示
  • 自然
  • 絶景
  • インバウンド
  • クールジャパン
  • 写真
長野県 諏訪観光協会
2025年8月26日
今年もこの長野県屈指の花火大会について投稿できるのは、協賛いただいた企業の皆様、花火師の皆様、チケットを購入してくださった皆様、そして諏訪地域の地元の皆様のおかげです! 本当にありがとうございます‼️ 諏訪市で、毎年8月15日にあります。 “諏訪湖祭湖上花火大会”の様子を実行委員会の方にご助力頂き、花火画像を頂きました🎆 諏訪湖は山々に囲まれた盆地にあるので、音の反響や衝撃がすごいんです! 他では絶対に体験できない迫力ですよ!!! まだ来たことがない方も、ちょっと気になっている方も、ぜひ来年は諏訪湖へ遊びに来てくださいね✨ お待ちしております!!! https://suwako-hanabi.com//
さらに表示
suwako-hanabi.com
信州 諏訪湖の花火-諏訪湖祭湖上花火大会・全国新作花火競技大会・サマーナイト花火・上諏訪温泉宿泊感謝イベント- | 諏訪湖祭湖上花火大会、全国新作花火競技大会、サマーナイト花火、上諏訪温泉宿泊感謝イベントなど、諏訪湖の花火についてご紹介いたします。
諏訪湖祭湖上花火大会、全国新作花火競技大会、サマーナイト花火、上諏訪温泉宿泊感謝イベントなど、諏訪湖の花火についてご紹介いたします。
  • 諏訪市
  • 長野県
  • 日本
  • 諏訪湖祭湖上花火大会・諏訪湖花火大会
  • 諏訪湖の花火
  • 諏訪湖
  • 観光
  • クールジャパン
  • 諏訪旅
  • 諏訪のいいところ
  • …他9件
大分県 豊後大野市観光協会
2025年8月25日
大分ぶんごおおの 夏の思い出 8月14日、大分県豊後大野市緒方町で小松明(こだい)火祭りが開催されました。 19:30からいっせいに小松明が点火され、原尻の滝周辺や緒方の田園一帯に地域の皆さんが準備した小松明の明かりが幻想的に浮かび上がりました。 鳥居や石橋などを松明で表現した炎の造形もきれいです。 原尻の滝の上流に原尻橋という石橋があり、石橋に松明が灯る姿もとてもきれいです。 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■
さらに表示
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 観光
  • 自然
  • 歴史
  • クールジャパン
  • フォトコンテスト
  • 絶景
  • …他1件
大分県 豊後大野市観光協会
2025年8月25日
沈堕の滝 九州、大分県豊後大野市にある沈堕の滝は、大野川の本流にかかる雄滝と、支流の平井川にかかる雌滝からなります。 雄滝は幅約100m、高さ約20m。 室町時代に雪舟がここを訪れ、「鎮田瀑図」を描いたことでも有名です。 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■
さらに表示
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 観光
  • 自然
  • クールジャパン
  • フォトコンテスト
  • 絶景
  • フォトジェニック
S.T
2025年8月24日
豊田おいでん花火大会で撮影した写真。 日本の夏といえば、迷いなく花火を連想する。 私がカメラに写したこの花火からは、今まで見てきた花火とは違う、何か特別な芸術性を感じた。 堂々と咲き誇る一輪の大きな花と、緑や青といった小さな花火。 きっとこの作品は、これらのすべての花火があってこそ成立するのだろう。 ここまでの花火師の努力とセンスに感動するばかりだ。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • クールジャパン
  • 写真
  • インスタ映え
  • 夏休み
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年8月24日
広島県庄原市東城町に憩い場「おもしろ荘」オープン! ☕✨ カフェのほっこりスイーツやイベントが面白い🎪 2025年5月5日、東城まちなかエリアに、古民家を改装した「おもしろ荘」がオープンしました。 普段はカフェとして営業をしながら、さまざまなイベントを通して地域との交流を図ります。 一体どんな面白い取り組みをしているのか、取材してきました! 🎤 くわしい体験レポートはこちら🔽 https://www.shobara-info.com/report/5216... ~店舗詳細~~~ 【施設名称】おもしろ荘 【住所】広島県庄原市東城町東城301-12 【電話番号】08477-3-6660(月~土 10:00~15:00) 【営業時間】10:00~15:00 【定休日】不定休 【駐車場】あり おもしろ広場 敷地内8台
さらに表示
www.shobara-info.com
東城に憩い場「おもしろ荘」オープン!カフェのほっこりスイーツやイベントが面白い|庄原観光ナビ 【公式】広島県庄原市観光情報サイト
  • 広島県
  • 広島
  • 広島観光
  • 広島旅行
  • 地域PR
  • 庄原市
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 日本
  • グルメ
  • 体験
  • …他7件
ながの観光コンベンションビューロー
2025年8月21日
【速報】11/23(日・祝)に開催される「第119回長野えびす講煙火大会」の開催情報を紹介✨ 1 開催概要 【開催期間】11/23(日・祝) 【開催時間】18:00打上げ開始 【開催場所】長野大橋西側 犀川第2緑地 【打上げ数】約10,000発 2 長野えびす講煙火大会 有料観覧席 間近で大迫力の長野えびす講煙火大会を楽しむことができます! 様々なタイプの有料観覧席が用意されているので、自分に合ったタイプの席を購入することができます。 【販売期間】 早割販売 9/1(月)10:00~ 一般販売 11/1(土)10:00~ 【申込方法】 ①チケットぴあWEBサイト ➁セブン‐イレブン店頭のマルチコピー機 3 クラウドファンディング 長野えびす講煙火大会を支援するために是非ご協力ください。 限定の返礼品がもらえるコースもあります! 【募集期間】8/20(水)12:00~11/28(金)23:59 【申込方法】特設サイト「うぶごえ」より申込 【返礼品】限定の有料観覧席や根元 八幡屋礒五郎のオリジナル七味缶、御朱印や長野の銘菓 等 ※詳細は公式サイト をご覧ください。 #えびす講 #長野えびす講煙火大会 #花火大会 #長野市 #長野県 #長野観光 #長野旅行 #nagano #naganocity
さらに表示
  • インバウンド
  • クールジャパン
  • インスタ映え
  • イベント
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
宮崎県 都農町観光協会​
2025年8月20日
#012 都農町には約50店ほどの飲食店や菓子店などが存在します。 今回はグルメシリーズ第3弾! 町内外で愛される老舗和洋菓子店をご紹介します! ~1950年開業 都農町を思い出す味~ 菓子舗 きくや 幼馴染の実家が営む昭和25年から続く老舗和洋菓子店の「きくや」は、町民問わず、町外の方からも愛され続けるお店です。 このきくやには有名なお菓子が数多く作られています。 まずは、きくやと言えばの和菓子「一の宮」、名前の由来はその名の通り都農町を代表する観光地、日向国一之宮から付けられた名前です。 しっとりとした生地の中には白あんとクリームが入っていて、和・洋の良いとこ取りしたお菓子となります。 その他にも「都農駅」「都矢姫」「金ふぐもなか」といった貰った時に都農町を思い出すような和洋菓子が沢山です。  なぜ、このような都農町に由来するような菓子名にするのかというと、このお菓子をもらった人が「都農町だ」「懐かしい」など思ってくれるからだと言います。 確かに、県外に出た人が数年ぶりにこのお菓子をもらったら懐かしく感じると思います。 そんなお菓子が都農にはあるのです。  今では、町民問わず町外や県外からもこのお菓子のために、買いに来られるお客さんもいるようです。 こんなに愛され続ける和洋菓子店きくやには他にも特注でキャラクターデザインを施したバースデイケーキなども売られています。 それもまた、愛される理由の一つでしょう。  そんな、きくやのお菓子は観光協会事務所内にある駅カフェでも販売されています。 大切な人や、お世話になった人への贈り物として買ってみてはいかがでしょうか。 営業時間 9:00~18:00 日曜日14:00~17:00 定休日 不定休 駐車場 約10台 電話番号 0983-25-0127 住所 〒889-1201 宮崎県児湯郡都農町大字川北4939(赤木家住宅前)
さらに表示
  • 宮崎県都農町
  • 観光協会
  • クールジャパン
  • 地域PR
  • 都農神社
  • 歴史
  • グルメ
  • 和菓子
  • ケーキ・洋菓子
  • 老舗
ながの観光コンベンションビューロー
2025年8月20日
美味しいもの沢山! ドライブにもオススメな道の駅特集✨ ①道の駅 中条 売店では、地元の郷土料理の「おぶっこ」を冷凍で販売しています。 長野市ジビエ加工センターで処理された安心・安全な鹿肉を使用した「山駆けるGIBIER」シリーズなどオリジナルのジビエ商品も販売。 もちろん食事処でおぶっこやジビエ料理を食べることもできます! 【住所】長野市中条住良木1704 【電話番号】026-267-2188 【営業時間】 ・売店 9:00~17:00 ・食事処 まめったい 10:00~16:00(14:30〜16:00までの間は軽食の提供になります。 ) ・直売所 4月~11月/8:30~16:00 12月~3月 / 8:30~15:00 ※12月~3月までは毎週水曜日定休日 ②道の駅 信州新町 テレビなどでも何度も取り上げられる人気の道の駅。 信州新町名物のジンギスカンや、信州新町特産梅で醸した道の駅信州新町オリジナル新町梅酒がベストセラー。 食堂では美味しいおやきや信州の山奥から受け継がれた田舎の石臼挽き手打ち蕎麦などを食べることができます。 【住所】長野市信州新町水内4619 【電話番号】026-262-2228 【営業時間】8:30~17:45 (食堂L.O16:30時迄) ③道の駅 長野市大岡特産センター 青果物や加工品などの直売所を設け、新鮮、安心をモットーに四季折々の野菜や果物、山菜などを販売しています。 地元産そば粉を使用した手打ちそばやボリュームたっぷりのおやきを味わえる食堂も人気! 【住所】長野市大岡甲5275-1 【電話番号】026-266-2888 【営業時間】 ・売店 9:00~17:00 ・食堂 9:30~15:00 #道の駅 #道の駅グルメ #ドライブ #直売所 #長野市 #長野県 #長野観光 #長野旅行 #nagano #naganocity
さらに表示
  • インバウンド
  • クールジャパン
  • 日本
宮崎県 都農町観光協会​
2025年8月19日
#011 【観光スポット特集 第3弾✨】 都農町の知る人ぞ知る観光スポット「不動公園」をご紹介!! 都農ワイナリーに行く坂の左側にある不動公園は、不動尊の境内にある公園で、春には桜やツツジが楽しめるスポットです。 特に、3月中旬から4月上旬にかけては桜が見ごろを迎え、町内外からお花見をしに来られる方がいるほどで、過去には花まつりも開催されていました。 マイナーな場所ではありますが、知る人ぞ知る穴場スポットでもあります!!  私が幼稚園生のときには、公園内で運動会が行われるほど広い場所で、近くには50台ほどが停めることの出来る駐車場があり、公園も駐車場も無料で24時間行けるのが特徴です。  公園には階段があり、登っていくと日向国一之宮都農神社の末社である、瀧神社があります。 御祭神は水の神(タカオカミノカミ)で耳病平穏のご利益があると言われています。  都農町にお越しの際は、一度訪れてみてはいかがでしょうか! アクセス:都農駅から車で10分ほど 近くの建物:老人ホーム 愛寿園       都農ワイナリー 住  所:宮崎県児湯郡都農町川北11592-1(愛寿園の住所)
さらに表示
  • 宮崎県都農町
  • 観光協会
  • 地域PR
  • クールジャパン
  • 観光
  • ワイナリー
  • 観光スポット
  • 都農神社
  • 公園
宮崎県 都農町観光協会​
2025年8月14日
#010 お久しぶりの投稿です!! 今日は8月22日(金曜日)に行われる都農町の花火大会と川祭りをご紹介いたします。 【つの町民花火大会】 つの町民花火大会実行委員会によるこの花火大会は稲刈りの終わった水田から打ち上げられます。 観覧場所は特に指定されていませんが、同時開催の川まつり会場で見られる方や、見晴らしが良いので遠くからでも鑑賞できるため見る場所によって違った姿を見せる花火を堪能できます。 約3000発の花火が都農町の夜空を彩ります。 見どころは何といっても丘になっている都農ワイナリー駐車場から花火を見下ろすことが出来ることです。 普段できない花火体験をしに来てみてはいかがでしょうか! 日付:2025年8月22日(金) 時間:20時~ TEL :0983-25-5501(都農ワイナリー) ※雨天時は8月24日(日)に延期します。 【都農町川まつり】 つの町民花火大会と同時開催されるこの川祭は都農町商工会青年部主催でおこなわれます。 都農神社横 都農川ふれあい通りには出店が並び、お子様向けの楽しいステージも盛りだくさんのイベントです。 日付:2025年8月22日(金) 時間:15時~21時 TEL :0983-25-0200(都農町商工会) 駐車場:道の駅つのをご利用ください。 ※当日、花火打ち上げの1時間ほど前から都農ワイナリー、都農神社付近は車や来場者の混雑が見込まれます。 お越しの際は十分ご注意下さい。
さらに表示
  • 宮崎県都農町
  • 観光協会
  • 地域PR
  • クールジャパン
  • 観光
  • ワイナリー
  • 都農神社
  • 花火大会
大分県 豊後大野市観光協会
2025年8月12日
第32回 菅尾石仏火祭り ❚ 2025.8.24開催 大分県豊後大野市三重町の菅尾石仏広場で「菅尾石仏火祭り」が開催されます。 地元の伝説にちなんだ「にわとりの鳴きまね大会」は、参加者が手作りの衣装を身に着けたり(もちろん衣装など準備しなくてもOK)、ユニークなパフォーマンスをしたりしながら、にわとりの鳴きまねを披露する楽しいイベントです。 会場では笑顔があふれます。 【日時】2025年8月24日(日曜日) 【場所】菅尾石仏広場(大分県豊後大野市三重町) 駐車場は菅尾小学校プール前です。 会場まではシャトルタクシー(無料)を運行します。 【イベント内容】 15:00 神事・仏事 15:10 鬼迎え 15:20 開会式・餅まき 15:30 豊勇會太鼓 16:00 にわとりの鳴きまね大会 17:00 松明投げ 18:00 松尾神楽 20:00 終了 ▶にわとりの鳴きまね大会 参加者募集中 【参加費】無料(参加賞あり) 【申込期限】2025年8月21日(木) 【賞金】1位3万円 2位2万円 3位1万円 【副賞】道の駅みえ商品券 お申し込みは菅尾地域振興協議会へ 【主催・お問い合わせ先】 菅尾地域振興協議会 ❚ 菅尾石仏火祭りとは 地域活性化と菅尾摩崖仏を知ってもらおうと地域の皆さんが開催しています。 「にわとりの鳴きまね大会」は、地域の伝説にちなんでいます。 伝説では、この地に住みつき悪さをする鬼に「村の娘を嫁にくれ!」と言われ、困った村長が僧侶に相談すると、僧侶は鬼に「一晩で岸壁に5体、石仏を彫ったら娘を嫁にやるが、できなければ村から出ていけ」と告げました。 心配した村人が夜中に見に行くと鬼が5体目を彫っていたため、村のニワトリの鳴きまね名人に鳴きまねをしてもらうと鬼は朝がきたと勘違いして逃げ出したと伝わっています。 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■ https://sato-no-tabi.jp/news/20250813event-mie/...
さらに表示
sato-no-tabi.jp
大分県豊後大野市<観光・食べる>総合情報サイト・一般社団法人豊後大野市観光協会 - 大分県豊後大野市の観光やお店など総合情報サイトです!
...
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 観光
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 火祭り
  • インバウンド
  • クールジャパン
福井県 南越前町観光連盟
2025年8月11日
〇〇花はす公園○○ 夏には約130種類の蓮の花が咲き誇り、静かで優雅な風景が広がります。 公園内には散策路や展望デッキ、休憩スペースも整備されており、毎年開催される「はすまつり」には多くの観光客が訪れます。 ハスを使ったグルメや特産品も楽しめます。 住所 〒919-0214 福井県南条郡南越前町中小屋64-41
さらに表示
googleMAP

花はす公園

〒919-0214 福井県南条郡南越前町中小屋64−41
  • 日本
  • 福井県
  • 南越前町
  • 福井旅行
  • 福井観光
  • 福井散策
  • 観光
  • 絶景
  • 自然
  • …他3件

あなたへのおすすめ