• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

高知県 四万十市観光協会
2025年10月31日
【高知県四万十市】川を食す! 鮎! 鰻! 川エビ! ごり! 四万十川と寄り添う「伝統漁法」 四万十川で川漁師により受け継がれる伝統漁法をご紹介。 川と寄り添い川の恵みをありがたくいただく流域の大切な文化を紹介します。 〇四万十川の伝統漁法 四万十川の伝統漁法は、地元の川漁師達により大切に受け継がれ、環境の変化とともにその形を少しずつ変えながら、今もなお生活の一部として行われ続けています。 鮎、鰻、手長エビ、アオサノリなどの四万十川の豊かな恵みは、季節毎に家庭の食卓に彩りを添えるほか、四万十市内の腕利きの料理人の手により美味しく料理され、観光客の舌を楽しませています。 また様々に加工され、お土産品としても親しまれています。 〇川を見て、川を食す 四万十川沿いをゆっくり散策してみると、沈下橋からは水中に沈む鰻や手長エビを採る仕掛けを見ることが出来ます。 季節によっては川で鮎釣りをする人や川船で漁をしている人に出会えるかもしれません。 川岸に石を並べたゴリ漁の仕掛けがあったり、河口ではちょうど青のりの収穫が行われているかもしれません。 じっくりと四万十川を見てみると、なにかしら“川と人の営み”に出会うことが出来ます。 そして夜には実際に川で見た仕掛けによって採れた素材を、料理屋でゆっくり味わう。 一味違った“通な”四万十川の楽しみ方です。 〇伝統漁法の紹介 ・鮎の火振り漁 あらかじめ川を横断するように網を仕掛け、夜に船の上からかがり火を振ります。 乱舞する炎の帯に驚いた鮎は逃げまどい、網の中に追い込まれます。 現在はLEDを用いて行われることが多いですが、原理は昔から変わらない伝統漁法です。 鮎はその他にも、投網や釣りなど様々な漁法で採られています。 ・手長エビ漁 沈下橋から水際近くを見てみると塩化ビニール製のパイプが等間隔に連なっているのが見えます。 これは手長エビを採る“コロバシ”という漁具です。 昔は木製でしたが時代とともに扱いやすい素材に変化したものです。 手長エビは、色鮮やかに唐揚で食べれられるのが定番です。 ほかにも大きく育ったきゅうりと似るなど郷土の味として重宝されています。 ・うなぎ漁  川の中に発泡スチロールや、ペットボトルが流れずに浮いている事があります。 これはうなぎを捕るコロバシの目印かもしれません。 においに敏感であるうなぎは、樹脂製の仕掛けには入らず、今でも木製のコロバシが多く使われています。 ・ゴリ漁 川岸に水をせき止めるような石が並んでいれば、ゴリのノボリオトシウエ漁の仕掛けかもしれません。 四万十川ではヌマチチブの稚魚を“ゴリ”と呼び、春から初夏の味覚として親しまれています。 唐揚や佃煮にして食べるのが定番です。 〇ご注意いただきたいこと 四万十川での漁には漁業権が設定されております。 漁を行う際には、遊漁券の購入が必須となっています。 また、資源保護の観点から禁漁期が設けられています。 ご注意ください。
さらに表示
  • 高知県
  • 旅行
  • 観光
  • 自然
  • 日本
  • 四万十市
  • 田舎
  • 体験
  • 四万十川
  • おすすめ
  • …他10件
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年10月29日
もうすぐ11月🍂✨ 今回は、広島県庄原市 紅葉スポットを6つご紹介します! 🍁 ぜひ、暖かくして広島県庄原市へお越しください💛🎶 🍁🍁🍁紅葉6スポットの見どころはこちら🔽🍁🍁🍁 ①上高野山の乳下がり大イチョウ🍁 【住 所】広島県庄原市高野町新市 【見どころ】天満神社の境内にある目通り幹囲9.6メートル、県下第1位のイチョウの巨樹です。 天平元年(729年)、建御雷神(たけみかづちのかみ)をこの地に勧請したとき、神木として植えられたと伝えられております。 主幹から乳と呼ばれる気根が垂れ下がり、県の天然記念物に指定されています。 ※気象状況により、変動することがありますので、予めご了承ください。 【ア ク セ ス】尾道松江自動車道 高野IC・道の駅たかのから車で約8分 【例年の見頃時期】11月上旬~中旬 ②吾妻山🍁 【住 所】広島県庄原市比和町森脇 【見どころ】吾妻山は「比婆道後帝釈国定公園」に属し、広島県北部の庄原市から北に35kmほどの場所にあります。 休暇村吾妻山ロッジは2020年に閉館致しました。 お手洗いは、元キャンプ場の公衆トイレをご利用ください。 ※気象状況により、変動することがありますので、予めご了承ください。 【例年の見頃時期】10月下旬~11月初旬 ③ 比婆山連邦🍁 【住 所】広島県庄原市西城町油木~島根県 【見どころ】標高1,200メートル級の山々が連なり、比婆山御陵付近は国指定天然記念物のブナ純林に覆われています。 気象状況により、変動することがありますので、予めご了承ください。 【アクセス】ひろしま県民の森公園センターまで 庄原ICから約40分 東城ICから約40分 【例年の見頃】10月下旬~11月上旬 ④ 道後山系🍁 【住 所】広島県庄原市西城町三坂~鳥取県 【見どころ】日本三百名山のひとつ。 田中澄江著『新花の百名山』の中にも取り上げられています。 山頂からの360度の眺望、牧場跡の石塁、たたら製鉄の水源として造られた大池などがあります。 ※気象状況により、変動することがありますので、予めご了承ください。 【アクセス】庄原ICから月見が丘までお車で約45分 東城ICから月見が丘までお車で約30分 【例年の見頃時期】11月上旬~ ⑤帝釈峡🍁 【住 所】広島県庄原市東城町~広島県神石郡神石高原町 【見どころ】庄原市東城町と神石高原町にまたがる峡谷。 国の名勝(1923年)に指定、日本百景の一つ。 ※気象状況により、変動することがありますので、予めご了承ください。 【アクセス】中国自動車道・東城ICからお車で約15分 【例年の見頃時期】10月下旬~11月上旬 ⑥上市のイロハモミジ群🍁 【住 所】広島県庄原市総領町稲草 【見どころ】「上市のイロハモミジ群」は,最大のものは胸高幹囲3.25m,そのほか胸高幹囲2mを超えるものを9株も含み全国でも稀にみる大木群です。 ※気象状況により、変動することがありますので、予めご了承ください。 【アクセス】中国自動車道 庄原ICからお車で約15分 【例年の見頃時期】11月上旬~中旬 2025年の紅葉情報はこちら🔽 https://www.shobara-info.com/special/4758... 見どころをまとめた記事はこちら🔽 https://www.shobara-info.com/report/5312...
さらに表示
www.shobara-info.com
【2025年】庄原市の絶景紅葉スポット6選!行楽シーズンを楽しもう|庄原観光ナビ 【公式】広島県庄原市観光情報サイト
  • 広島県
  • 広島
  • 広島観光
  • 広島旅行
  • 庄原市
  • 地域PR
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 観光
  • 紅葉
  • …他10件
大分県 豊後大野市観光協会
2025年10月28日
2025年10月26日、「神楽の里」能場公園で御嶽流神楽大会が開催されました😊 清川町の御嶽神楽、清川子ども神楽保存会に加え、県内外から4団体の神楽座が集い神楽を1奉納。 大会の見どころの一つが、出会い神楽。 3神楽座が3つの舞台で同じ演目を披露する出会い神楽は迫力満点。 秋晴れの中、多くの神楽ファンが会場に訪れ、勇壮・華麗な舞を楽しんだ一日となりました。 大分県豊後大野市にある「きよかわ」に伝わる「御嶽神楽」は、宝徳元(1449)年に御嶽神社の創建と同じくして起こった神楽と言われています。 これまで永い間受け継がれ、この流れをくむ神楽は、大野・直入・県南、遠くは阿蘇地方まで伝わっています。 平成19年には国の「重要無形民俗文化財」に指定されました。 このような「きよかわ」の風土が生んだ「神楽」という地域文化を、今一度見直し、神楽による地域活性化をめざして「御嶽流神楽大会」を昭和63年から開催しています。 各地域の伝統文化が一堂に会する地域文化の結晶であり、「御嶽神楽」を中心に勇壮・華麗な舞とともに、御嶽流神楽を未来へつなぐ「清川子ども神楽保存会」の華麗な舞が多くの神楽ファンを魅了しています。 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■
さらに表示
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 観光
  • 歴史
  • 神楽・御神楽
  • クールジャパン
ながの観光コンベンションビューロー
2025年10月28日
花火やイルミネーションなど、11月のイベント情報を紹介します✨ ①第119回長野えびす講煙火大会  @ebisukouenkataikai 11月23日の信州の澄んだ寒空に打上がる花火は、夏の花火とは一味違う美しさがあります。 絢爛豪華な打上げ花火に加え、尺玉の大輪も凛と澄んだ晩秋の夜空を彩ります! 【開催日】11/23(日・祝) 【開催時間】18:00打上げ開始 【開催場所】長野大橋西側 犀川第2緑地 【打上げ数】約10,000発 ※詳細は @ebisukouenkataikai をご覧ください。 ※ハイライト( @nagano_cvb )には公式サイトのリンクがございます。 ②善光寺表参道イルミネーション 善光寺表参道や長野駅前がイルミネーションの光で幻想的に彩られます✨ 【開催期間】11/15(土)~2026年2/23日(月) 【開催時間】17:00~22:00 【会場】善光寺表参道(長野駅前交差点~善光寺交差点) ③信州むしくらまつり  @michinoeki_nakajo 郷土食おぶっこやおやき美味しいグルメがいっぱい! 天然きのこの販売やクラフト体験、豪華なステージイベントなど盛りだくさん! 【開催日】11/3(月・祝) 【時間】9:30~14:45 【会場】道の駅中条 ふるさと広場 ※無料シャトルバスも運行します。 ※詳細は公式サイトまたは公式アカウントをご覧ください ④城山動物園ナイトZOO @johyamazoo 今年最後のナイトZOOを11月に開催! 大人気「夜のもるもるライン」などのイベントや、輪投げ・射的など楽しい縁日ブースが出ます! 日中とは異なる夜ならではの城山動物園をお楽しみください! 【開催期間】 11/2日(日) 【開園時間】9:00~20:30 【料金】無料 ※一部有料イベントがあります。 ※詳細は公式サイトまたは公式アカウントをご覧ください。 ⑤善光寺 びんずる市  @binzuru_ichi お釈迦様の愛弟子「びんずるさん」にちなんだ手作り市として開催! 様々なフードやクラフト店舗が集結し、作り手・買い手・地元の人・観光客等、どんな人でも楽しむことができるマルシェです。 【開催日】11/8(土) ※4月〜12月の第2土曜に定期開催 【時間】10:00~15:00 【会場】善光寺周辺 ※詳細は公式サイトまたは公式アカウントをご覧ください #長野市イベント #長野イベント #イベント情報 #長野市 #長野県 #長野観光 #長野旅行 #nagano #naganocity
さらに表示
  • 絶景
  • 写真
  • インバウンド
  • クールジャパン
  • 北陸新幹線
  • 信州
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年10月27日
もうすぐ三連休ですね✨ 今回は、広島県庄原市で行われる 秋イベント・伝統行事をご紹介! ✨ 🔽🔽🔽5選にまとめたから、三連休のおでかけの参考にしてね! 🔽🔽🔽 1⃣第32回 備後東城「お通り」 【日時】~2025年11月2日(日)正午(12:00~) 【場所】東城小学校グラウンドスタート 【内容】「お通り」とは、平成5年より、お通り保存振興会によるイベントとして行われています。 大名行列、武者行列、母衣(ほろ)・華童子(はなわらべ)からなる行列を組み、勇壮・華やかな時代絵巻として毎年十一月初旬にとり行われています。 【イベント詳細URL】https://www.shobara-info.com/event/5310... 【見どころはこちら】https://www.shobara-info.com/report/4841... 2⃣第18回 帝釈もみじまつり 【日時】2025年11月2日(日)10:00~15:00 【場所】帝釈自治振興センター 【内容】庄原市制施行20周年記念事業! ●楽の広場 10:15 新見ウインドアンサンブル 11:15 庄原市合併20周年記念 ステージ① 佐々木リョウさん 12:15 ステージ② 南一誠さん 13:30 けん玉パフォーマンス 14:00 のど自慢 14」45 抽選会 ※出演時間は多少前後があります。 ●食の広場 フランクフルト・鶏のからあげ・肉うどん・ぜんざい・焼き鳥・フライドポテト・焼きそば・牛丼・ジビエの鉄板焼き・野菜の天ぷら・揚げもみじ・コロッケ・コーヒー・よつば工房のクッキー・地元新鮮野菜の販売・地元産品の販売・土鈴販売・射的 【詳細URL】https://www.shobara-info.com/event/5322... 3⃣秋のビーフテラス|帝釈峡スコラ高原 【日時】2025年11月2日(日)10:00~15:00 【場所】スパイス館2F オープンテラス 【内容】幻の神石牛が手頃価格で堪能できるイベントです。 バーべーキューセット <セット内容> 神石牛・野菜・おむすび 【同時開催! 】 みんなのマルシェ広島(物販販売) 【詳細URL】https://www.shobara-info.com/event/5317... 4⃣東城まるごとフェス 【日時】2025年11月3日(月祝)12:00~20:30 【場所】東城駅および周辺施設・周辺市街地 【内容】東城駅構内ホームでの音楽イベントのほか、町内の歴史まちなみを生かした芸術・文化に関する企画など、芸備線と東城町の魅力が詰まった催しです。 【詳細URL】https://www.shobara-info.com/event/5341... 5⃣第22回 こどもまつり 【日時】2025年11月3日(月祝)10:00~14:00 【場所】国営備北丘陵公園 北入口 里山の駅 庄原 ふらり 【内容】こどもの笑顔が広がる備北の丘 みんな集まれこどもまつり! 庄原市制施行20周年を記念して、ステージイベントとしてリミック🎶コンサート! 楽しい体験や工作、スタンプラリーも! 【詳細URL】https://www.shobara-info.com/event/5338...
さらに表示
www.shobara-info.com
第22回 こどもまつり|庄原観光ナビ 【公式】広島県庄原市観光情報サイト
  • 広島県
  • 広島
  • 広島観光
  • 庄原市
  • 地域PR
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 広島旅行
  • 日本
  • 観光
  • イベント
  • …他10件
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年10月27日
✨🎪 広島県庄原市のイベント・秋の伝統行事5選🎪✨ 秋の恵みをまるごと楽しむ、笑顔あふれるイベントが今年も開催! グルメに体験、ステージにマーケットまで、 家族みんなで一日中遊べる秋のごほうびが盛りだくさんです。 ぜひ広島県庄原市へお越しください! 1⃣比婆山スカイピークハント in ひろしま県民の森 2025 【日にち】~2025年11月3日(月) 【場所】ひろしま県民の森(受付&スタート&ゴール地点) 【内容】 当日受付も実施! ✨ 比婆山連邦の頂上10ポイントを巡る登山イベント! 山頂のチェックポイントを参加者自身でチェックしながらポイントをハンティングしていきます。 【詳細URL🔽】 https://www.shobara-info.com/event/5176... 2⃣東城まちなみぶらり散歩ギャラリー 【日にち】2025年11月1日(土)~11月5日(水) 【場所】夢街道ルネサンス認定地区「街道東城路」 【内容】 ・オープニング&イベント ・まちなみギャラリー ・まちなみマルシェ ・まちなみ酒まつり ・国登録有形文化財「三楽荘」特別展(会場は三楽荘) ・第32回 備後東城「お通り」 【詳細URL🔽】 https://www.shobara-info.com/event/5320... 3⃣秋のランチビュッフェ2025|休暇村帝釈峡 【日にち】2025年11月1日(土)~11月9日(日) 【場所】休暇村帝釈峡 【内容】お盆期間に続き、秋もランチビュッフェを開催いたします! 今回も朝食ビュッフェで大人気の窯焼きパンケーキやご飯のお供、手作りサンドイッチやオリジナル料理など、大人から子どもまでお楽しみいただけます。 ぜひ、紅葉と一緒に秋の帝釈峡をお楽しみ下さい。 【詳細URL🔽】 https://www.shobara-info.com/event/5324... 4⃣ウインターイルミネーション2025-2026 備北イルミ|国営備北丘陵公園 【日にち】2025年11月1日(土)~2026年1月12日(月祝)※期間中休園日あり 【場所】国営備北丘陵公園 ※駐車料・入園料あり 【内容】きらめきに包まれる 光の世界で 特別な夜を! 昨年に引き続き、今年も花の広場(特別エリア)では、「ミラーボーラー」夢の新世界が行われます。 【詳細URL🔽】 https://www.shobara-info.com/event/5326... 5⃣さんちゃ祭り|国営備北丘陵公園 【日にち】2025年11月1日(土) 【場所】庄原・三軒茶屋 【内容】地域家族まなび場の2周年を記念してお祭りが開かれます! 【詳細URL🔽】 https://www.shobara-info.com/event/5321...
さらに表示
www.shobara-info.com
さんちゃ祭り|庄原観光ナビ 【公式】広島県庄原市観光情報サイト
  • 広島県
  • 広島
  • 広島観光
  • 広島旅行
  • 庄原市
  • 地域PR
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 日本
  • イベント
  • 伝統行事・年中行事
  • …他6件
そー
2025年10月27日
佐渡島の大野亀を6月に撮影した一枚です。 トビシマカンゾウという花が咲き誇る時期で、一年の中でも一際美しい季節だったようです。 初めて行きましたが散策するだけでも幸せな気持ちになれます、とてもおすすめです! この日は天気も素晴らしく、車を走らせて行く価値がありました。 別の季節にも行きたいですね。
さらに表示
  • 旅行
  • フォトコンテスト
  • 佐渡島
  • 佐渡市
  • 日本
  • クールジャパン
  • 観光
  • 絶景
  • フォトジェニック
  • 新潟県
  • …他6件
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年10月27日
🍁広島県庄原市の紅葉情報を 10月から更新中! 🍁 庄原市の紅葉スポットはすべてで6件! ✨ 秋になると、色とりどりの紅葉が楽しめる庄原市。 広島県の中では早くから葉が色づき始めるので、長く紅葉を楽しめますよ。 今回は庄原市内にある6か所の紅葉スポットを紹介します。 ①上高野山の乳下がり大イチョウ ②吾妻山 ③比婆山連邦 ④道後山系 ⑤帝釈峡 ⑥上市のイロハモミジ群 特徴や見どころはこちらから👇 https://www.shobara-info.com/report/5312... 今年の紅葉情報はこちら🔽 https://www.shobara-info.com/4758...
さらに表示
www.shobara-info.com
庄原 紅葉情報|庄原観光ナビ 【公式】広島県庄原市観光情報サイト
  • 紅葉
  • 紅葉狩り
  • 広島県
  • 広島
  • 広島観光
  • 庄原市
  • 地域PR
  • 広島旅行
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 観光
  • …他10件
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年10月27日
日本一の“アユ”を広島県庄原市で味わって! 🐟 清流・広島県庄原市の西城川で育った天然鮎は、全国のアユ好きも唸る極上の味。 なんと2024年に開催された「利き鮎会」でグランプリを受賞し、日本一のアユに選ばれました! 🥇 広島県庄原市を訪れたら、ぜひ西城川の天然アユを味わってください。 ここでしか出会えない、香り高く繊細な味わいがあなたを待っています✊ 販売店舗はこちら🔽 https://www.shobara-info.com/5200...
さらに表示
www.shobara-info.com
庄原 西城川 天然鮎|庄原観光ナビ 【公式】広島県庄原市観光情報サイト
  • 広島県
  • 広島観光
  • 広島
  • 庄原市
  • 地域PR
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 自然
  • ご当地グルメ
  • 食欲の秋
  • …他5件
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年10月27日
\ 農のまち・広島県庄原市の秋の味覚! 🍎 / シャキッと美味しい! もぎたてリンゴをゲットしたい✊ 今回は、直売所をかまえるリンゴ農園7選 をご紹介しています🍎 「リンゴ狩りをする時間はないけれど、せっかく庄原を訪れたなら、フレッシュなリンゴを買って帰りたい!」。 今回は、そんな人におすすめの、直売所を併設したリンゴ園がいろいろ! 個性豊かなリンゴ園を複数軒ドライブで巡ってみては🚗🎶 くわしくはこちら🔽 https://shobara-info.com/report/5318...
さらに表示
shobara-info.com
庄原の秋の味覚・もぎたてリンゴをゲットしたい!直売所をかまえるリンゴ農園7選|庄原観光ナビ 【公式】広島県庄原市観光情報サイト
  • 広島県
  • 広島
  • 広島観光
  • 広島旅行
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 体験
  • 食欲の秋
  • りんご
  • 庄原市
  • ショッピング
  • …他10件
そー
2025年10月26日
フォトコンテストに応募したく、初投稿となります! 河口湖のほとりにある大石公園でコキアが見頃ということで、山梨県へ。 この日は月が上がらない時間もあったため、星空と絡めて写真が撮れないかなと思っていたところ、当日はあいにくの曇り予報。 残念な気持ちで温泉にゆっくり入ったあと、ふと外に出て空を見上げたところなんと晴れ間が! 焦る気持ちを抑えて車で大石公園へ向かい、撮影ができた一枚です。 富士山にかかる笠雲や町明かりが反射した雲、気持ちのいい星空との対比がいい雰囲気を出してくれており、結果的に季節ならではの景色と、偶然が重なったとてもお気に入りの一枚になりました。
さらに表示
  • 旅行
  • フォトコンテスト
  • 富士山
  • 山梨県
  • 河口湖
  • 星空
  • コキア
  • 夜空
  • クールジャパン
  • …他10件
ながの観光コンベンションビューロー
2025年10月24日
史的建造物と紅葉を楽しめる! 松代歴史めぐりをご紹介✨ 今回紹介する「真田宝物館」「真田邸」「文武学校」についてはお得な共通入館券も利用することができます! ※共通入館券の詳細は真田宝物館HPをご確認ください。 ①松代城跡 北信濃の要所として、武田信玄や上杉景勝などが拠点にした城で、江戸時代に入ってからは、真田家の居城となりました。 松代に来たら訪れたい史跡です。 毎年4月中旬にはサクラの名所としてもにぎわいます。 【営業時間】9:00~17:00 11月~3月は9:00~16:30 ※入場は閉場30分前まで 【定休日】年末年始 12月29日~1月3日 【駐車場】有り(市営殿町観光駐車場) 【入場料金】無料 ②真田邸 真田邸は江戸末期に建てられた城外御殿として貴重な建物です。 明治時代以降は真田家の私邸として使用されていました。 座観式の庭園の四季の風情も見どころで、紅葉も楽しむことができます。 【営業時間】9:00~17:00 11月~3月は9:00~16:30 ※入場は閉館30分前まで 【定休日】年末年始 12月29日~1月3日 【駐車場】有り(真田邸・文武学校北側駐車場) 【入場料金】一般:400円/小中学生:100円 ※料金等の詳細は真田宝物館HPをご確認ください。 ③真田宝物館 松代藩真田家に伝来した武具などの大名道具を所蔵。 重要文化財の「青江の大太刀」、豊臣秀吉・石田三成・徳川家康・武田信玄らの書状など、興味深い資料が多数展示されています。 【営業時間】9:00~17:00 11月~3月は9:00~16:30 ※入場は閉館30分前まで 【定休日】火曜日(祝日を除く)、年末年始 12月29日~1月3日 【駐車場】有り(真田宝物館前駐車場) 【入場料金】一般:600円/小中学生:100円 ※料金等の詳細は真田宝物館HPをご確認ください。 ④文武学校 江戸時代末期に建てられた藩校です。 江戸時代の面影をそのままに質実な空気漂う敷地内は、映画や時代劇のロケにもしばしば利用されています。 文学所では迫力のガイダンス映像、柔術所では砲術体験が楽しめます。 【営業時間】9:00~17:00 11月~3月は9:00~16:30 ※入場は閉館30分前まで 【定休日】年末年始 12月29日~1月3日 【駐車場】有り(真田邸・文武学校北側駐車場) 【入場料金】一般:400円/小中学生:100円 ※料金等の詳細は真田宝物館HPをご確認ください。 ⑤象山神社 総桧材桃山式流造の雄大な本殿を中心に、象山が幕末の志士たちと国家の時勢を論じたという高義亭、京都から移築した茶室・煙雨亭、象山宅跡、生誕の碑、佐久間象山ブロンズ像などがあります。 【駐車場】有り 【入場料金】無料 ⑥山寺常山邸 松代藩士、山寺常山の住居です。 江戸時代終わりから明治初期にかけて建てられたと推定される表門と、大正時代終わりから昭和初期にかけて建てられたと推定される書院を修復・修景し、自由に見学、利用ができる施設となっています。 【営業時間】9:00~17:00 11月~3月は9:00~16:30 ※入場は閉館30分前まで 【定休日】年末年始 12月29日~1月3日 【駐車場】有り(象山東駐車場) 【入場料金】無料 #松代 #紅葉 #長野市 #長野県 #長野観光 #長野旅行 #nagano #naganocity
さらに表示
  • 歴史
  • インバウンド
  • クールジャパン
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年10月23日
平素より弊社の活動にご理解とご支援を賜り誠にありがとうございます。 今年度上半期(令和7年4~9月)の活動について一部抜粋し簡単にですがご報告申し上げます。 ■5月 海開き&SUP体験会 5月31日土曜日に、海開きの神事及びSUP体験会2025を開催し、総勢37名のご参加をいただき、大変好評でした。 ■6月OPPAI_ROCKマルシェ&ふれあい動物園2025 6月7日土曜日にOPPAI_ROCKマルシェ&ふれあい動物園2025を開催し約1600名のご来場をいただきました。 ■7月第37回苓北じゃっと祭(花火大会) 7月19、20日(土・日)に行われ弊社からも情報発信や運営スタッフとして参加しました。 ■その他の実績 ・観光案内所を訪れた観光客数:2,408人 ・サンセットマルシェ(物産販売)来客合計数:608人 ・美と癒しよりみちマルシェ(物産販売や施術体験、7/12土曜日開催)来客数:213人 ・白岩崎キャンプ場の利用実績:102人 ※現在は工事のため一時閉鎖 ・RVパークの利用実績:34件(令和7年4月~8月)※現在は工事のため一時閉鎖 ・ホームページの運営状況について:17件のお知らせを投稿 ・SNSの運営状況について   Facebook:35件の投稿、フォロワー1,798人   Instagram:46件の投稿、フォロワー2,486人   COOL JAPAN VIDEOS:27件の投稿、フォロワー7人 ・ガイド案内実績:77人 ・PR活動:道の駅通潤橋一周年イベントへの参加(4/12,13) 売上実績 92,822円 今後とも弊社の活動にご理解とご支援をいただければ幸いです。 引き続き何卒よろしくお願い申し上げます。
さらに表示
  • 観光協会
  • 地域PR
  • 町おこし
  • 苓北町
  • 四季
  • 九州地方
  • 日本
  • クールジャパン
ながの観光コンベンションビューロー
2025年10月19日
善光寺周辺で楽しめる! おすすめ体験を紹介✨ ①根元 八幡屋礒五郎 本店 目の前で七味を調合してもらえます! 2種類の調合コースがあるので、好みに合わせた七味を作成することができます。 【営業時間】9:00~18:30 【申込方法】予約申込不要 【所要時間】選んだコースや内容により所要時間が異なります。 【駐車場】無し(付近に提携の有料駐車場があります) ※2,000円以上お買い物のお客様に提携駐車場のサービス券を発行します。 【体験料金】選んだコースや素材により料金が異なります。 ※詳細は公式HPをご確認ください。 ②善光寺ぷりん 本店 善光寺門前のお茶室で抹茶体験が楽しめます。 礼儀作法を知らなくてもまったく問題ない、約45分の体験コースです。 【営業時間】9:45~17:00(不定休) 【申込方法】事前web予約による予約制 ※空いていれば当日予約でもOKです。 【所要時間】約45分 【駐車場】無し(近隣の有料駐車場をご利用下さい) 【体験料金】3,500円(税込) ※詳細は公式HPをご確認ください。 ③お香の店 古薫 善光寺門前にある手作り香の店で、匂い袋や文香(ふみこう)、塗香(ずこう)など天然の香材料を使用した様々な制作体験が楽しめます。 【営業時間】9:30~16:30(定休日:火曜・水曜) ※調合体験は10:00~15:00 【申込方法】 ・電話予約可能(026-217-5355) ・メール・インスタDMなど各種メッセージでも予約可能 ※空いていれば当日でもOKです。 【所要時間】15~40分(体験メニューにより異なります) 【駐車場】無し(近隣の有料駐車場をご利用下さい) 【体験料金】1,500円~(税込) ※詳細は公式HPをご確認ください。 ④粋組紐  善光寺から徒歩15分の場所にある「粋組紐(いきくみひも)」。 ここでは、日本の伝統工芸である組紐(くみひも)づくりと、着物の着付け体験を楽しむことができます。 かつてスナックだった空間を改装したサロンは、どこか懐かしく、そして少し不思議。 伝統と日常がゆるやかに交わる、長野の“隠れ家”のような場所です。 【営業時間】完全予約制/水曜日定休 【申込方法】 @iki.kumi.himoのInstagram DM、じゃらんnetから予約可能 【所要時間】おおよそ90分〜※体験メニューにより異なります 【駐車場】無し(近隣の有料駐車場をご利用下さい) 【体験料金】3,500円~(税込) ※詳細はInstagramやじゃらんnetをご確認ください #手作り体験 #抹茶体験 #長野市 #長野県 #長野観光 #長野旅行 #nagano #naganocity
さらに表示
  • インバウンド
  • クールジャパン
  • 日本
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
HAYATE
2025年10月15日
夏の思い出 こちらは、京都府にあります保津川下りを上から撮影致しました。 嵯峨野のトロッコ列車から降り、散策していたところタイミングよく川下りをしている舟と遭遇。 深い緑に包まれた渓谷を、舟はゆっくりと進んでいく。 水面に反射する太陽の光、涼やかな風、そして仲間たちの笑い声。 あの夏の日のすべてが、この一枚に詰まってる。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 絶景
  • 写真
  • 自然
  • 旅行
  • 四季
  • クールジャパン
  • 観光
  • 地域PR
  • …他3件
長野県 諏訪観光協会
2025年10月14日
2025.10.04 上諏訪街道 まちあるき 呑みあるき 2025 この日、諏訪の街では大きなイベントが御座いました🍶 “上諏訪街道 まちあるき 呑みあるき”。 上諏訪駅から、国道20号沿い徒歩1km圏内に、諏訪の有名酒蔵五蔵が建ち並んでおり、この日イベントの為、諏訪2丁目~元町の信号機まで歩行者天国にさせて頂きました。 諏訪の五蔵の皆さんが、自信を持ってお出しした銘酒たち🍶を、振る舞って頂きました。 今年は、檜升と左胸に貼って頂いた参加者用ステッカーの2つがパスポート代わりになり、檜の香りで銘酒を楽しめるイベントになりました。 チケットは、3000枚限定で、今年は去年より半月早い9/14には完売をしてしまう程の、人気振りでした!!! 今回、食いしん坊 河西は現場には行けず。。。 同じ協会のスタッフさんに、お写真はご提供頂きました! 今年も地元の飲食店が腕を振るうおつまみ屋台や、ご近所の地域の方々による屋台も御座いました!!! 当日、雨が降る中でしたが、チケット交換の11:00には、交換場所のすわっチャオも賑わい、12:00の歩行者天国開始に向け市街も賑わいはじめ、開始時間の13:00には、五蔵の前にお目当ての銘柄を求めて行列が出来る程でした!!! 開会では、諏訪市の市長さん、商工会議所の会頭さんのご挨拶の後に、諏訪では定番の“木遣り”を口切に吞みあるきがスタート致しました。 その後、木遣りの方々は、街道沿いを歩きながら最後の17:00頃までリクエストに応えながら木遣りをして頂きました🎶 14:00からは、地元の踊り連の方々が会場を盛り上げて下さいました。 屋台も大行列で、焼き鳥、うなぎ、から揚げ・山賊焼き・手羽先、ジビエ料理、串焼き、りんご飴、焼きそば等・・・ おつまみ屋台の方も大盛況でした! 美味しいお酒を飲んで、美味しい地元の料理。 沢山の方々の笑顔にお会いする事が出来ました! ありがとう御座います。 来年も、ご来場下さったお客様に、ご満足・お楽しみ頂けるよう、且つ、地域の方々にもご理解、ご協力頂けるよう、更に、諏訪の街がイキイキ活性化出来る様に、今後もスタッフ一同、精進して行きたいと思います。 https://nomiaruki.com// https://nomiaruki.com/machiaruki-nomiaruki/...
さらに表示
nomiaruki.com
上諏訪街道 まちあるき呑みあるき|諏訪五蔵|舞姫、麗人、本金、横笛、真澄からなる上諏訪の甲州街道沿いわずか500mの間に立ち並ぶ5軒の酒蔵
  • 舞姫(酒蔵)
  • 麗人(酒蔵)
  • 本金(酒蔵)
  • 横笛(酒蔵)
  • 真澄(酒蔵)
  • 諏訪五蔵
  • 上諏訪街道まちあるき呑みあるき
  • 日本酒
  • 諏訪市
  • 長野県
  • …他6件
manami⑅◡̈*
2025年10月11日
川越まつりの写真です😊 近くで山車を見る事ができました☺️ 高さもあって装飾や色も鮮やかで美しく圧倒されました✨ 法被のデザインも山車と合っていてとても素敵です😆 夜は山車がライトアップされるそうでそちらも見てみたいです✨ 昼間はまだそこまで混んでいなくて山車も近くで見られたので昼間に行くのもおすすめです😉
さらに表示
  • 川越祭り(川越氷川祭)
  • クールジャパン
  • 旅行
  • フォトコンテスト
  • 観光
manami⑅◡̈*
2025年10月11日
お世話になった小笠原の皆さんのお見送り🚤 クルーズ船と父島を行き来するのに何度も漁船に乗せて頂きました🙏 さよならではなく『いってらっしゃ〜い』『また帰ってこいよ〜』『ありがとう』という言葉を大きく手を振りながら叫んでくれていました😊 こちらも旗を振りながら『ありがとう』『また戻ってきます』と大きな声で返しました🚢 小笠原の皆さんはとても親切で大好きになってしまいました☺️ また小笠原に行きたいです✨
さらに表示
  • 小笠原諸島
  • 旅行
  • クールジャパン
  • フォトコンテスト
  • ありがとう

あなたへのおすすめ