• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

十勝観光連盟
2025年5月20日
紫竹ガーデンのチューリップが見頃になってきています🌷 園内ではお花がデコレーションされた色とりどりの帽子を無料貸し出ししています。 童心にかえって、帽子を被って写真撮ったり、園内散策したりしてみてください。 お天気良い日は日よけにもなります!! 👒 📌お得な情報 ガーデンを3施設周られる方には「とかち花めぐり共通券」がお得です!! 十勝エリアにある対象の6ガーデンの中から3施設をご利用いただけます♪ 【販売価格】3施設入園チケット:2,000円 【有効期限】2025年4月26日(土)~10月13日(月・祝) 【対象ガーデン施設】紫竹ガーデン、真鍋庭園、十勝ヒルズ、十勝千年の森、六花の森、中札内美術村庭園 【販売場所】各ガーデン ・とかち観光情報センター(帯広駅エスタ東館2F)・十勝ガーデンズホテル・プレミアホテル-CABIN-帯広・北海道ホテル・観月苑・笹井ホテル・第一ホテル・大平原・まりもハイヤー 📌紫竹ガーデン 【開園期間】4月19日(土)~10月31日(金) 【営業時間】8:00~17:00 【定休日】期間中無休 【料金】大人(高校生以上)1,000円、小・中学生 200円、幼児無料 【アクセス】帯広駅から車で約35分、帯広空港から車で約20分、道の駅なかさつないから車で約15分 https://shichikugarden.com//
さらに表示
shichikugarden.com
紫竹ガーデン | 紫竹ガーデンは、北海道帯広の郊外、十勝平野の田園地帯に広がる広大なお花畑の観光ガーデンです。
紫竹ガーデンは、北海道帯広の郊外、十勝平野の田園地帯に広がる広大なお花畑の観光ガーデンです。
  • 北海道
  • 十勝
  • 観光
  • 旅行
  • 紫竹ガーデン
  • チューリップ
  • 帯広空港
  • 帯広市
  • 日本
  • …他5件
北海道・十勝 新得町観光協会
2025年5月20日
JTB特別列車『旅物語号』が到着! R5年から3年連続の立ち寄りになったJTB「旅物語号」 今年も駅のホームで約34分間のおもてなしをさせていただきました🚃 約60名のお客様に、 新得そば茶、 そば湯2種(濃厚そば湯、だし入りそば湯)、 そばかりんとうを味わっていただき、 限定の詰め合わせセットの販売を行いました。 その後はそれぞれ、ホームや駅前のフォトフレームの前で写真を撮ったり、構内にある売店でお買い物を楽しんでいただきました。 新得駅を出て、すぐ左手側に設置されている「そばレッド フォトフレーム」そこで10組以上の方が写真を撮っていました。 そして構内にある売店では、試食していただいた「そばかりんとう」が好評で売り切れてしまいました。 ホーム内に戻ってこられるお客様にお声がけを行った際にも 「とても美味しかったから」 「お茶とよく合うわ」 と、そばかりんとうを手に嬉しそうな声を聴くことが出来ました。 また来年、お立ち寄りしていただけることを期待してお見送りをしました。 ちょっと宣伝。 駅前に設置している「そばレッド フォトフレーム」は、顔はめパネルではないのですが、お蕎麦を食べているかのように写すことが出来ます。 ご興味がある方は、是非、新得駅へお越しください💡 The JTB special train "Tabimonogatari" has arrived! The JTB "Tabimonogatari" has been stopping by for three consecutive years since 2013. This year, we once again entertained customers on the station platform for about 34 minutes. 🚃 About 60 customers were served Shintoku soba tea, two types of soba soup (thick soba soup, soba soup with dashi), and soba kunto, and we sold them a limited assortment set. After that, each customer took photos in front of the photo frame on the platform or in front of the station, and enjoyed shopping at the shop on the premises. More than 10 groups of people took photos at the "Soba Red Photo Frame" installed on the left hand side just after leaving Shintoku Station. And at the shop on the premises, the "Sobakurentou" that was offered for tasting was so popular that it sold out. When we spoke to customers returning to the platform, we were able to hear happy voices with soba kunto in hand, saying, "It was very delicious" and "It goes well with tea." We sent them off in the hope that they will stop by again next year. A little advertisement: The "Soba Red Photo Frame" installed in front of the station is not a face-in panel, but you can take a picture of yourself as if you are eating soba noodles. If you are interested, please come to Shintoku Station. #北海道 #北海道観光 #十勝 #新得町 #新得町観光協会 #新得駅 #jr #ステラステーション #jtb #旅物語 号 #おもてなし #駅前複合施設とくとく #tuktuk #とくとく #hokkaido #hokkaidotrip #hokkaidotourism #tourism #tokachi #shintoku #omotenashi #welcomeshintoku #discovershintoku
さらに表示
  • 北海道
  • 新得町
  • 十勝
  • 新得町観光協会
  • 観光協会
  • 観光
  • イベント
  • 旅行
  • 新得駅
  • 鉄道
  • …他6件
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年5月19日
5月もちょうど下旬に差し掛かりましたね! 🌳🍃 今回は、大自然や里山景観に恵まれた、広島県庄原市の立ち寄ってほしい新緑スポットを8選ご紹介! 1スポットにつき写真は2枚ずつ入れています! 詳しくは、庄原市観光情報サイト「庄原観光ナビ」のスポット情報をご覧ください! ✨ 1⃣七塚原高原 ポプラ並木 【住  所】広島県庄原市七塚町 【見どころ】七塚原高原は、1900年に日本で初めての国立種牛牧場が創設されたところで、以来、畜産の試験研究機関として歴史を重ね、現在は県立畜産技術センターとして畜産の研究が進められています。 ポプラ並木は、七塚原牧場の明治の開設時から植えつけられ、牧場内200mの牧道の両側に屹立しています。 2⃣国定公園 帝釈峡 【住  所】広島県庄原市東城町~広島県神石郡神石高原町 【見どころ】帝釈峡の谷にかかる石灰岩の天然橋「雄橋(おんばし)」や、鍾乳洞や石旬などが保存されている「白雲洞(はくうんどう)」、そのほか長い歴史を感じるたくさんの奇石が見られます。 大正時代に完成した人造湖「神龍湖(しんりゅうこ)」で、カヤックや遊覧船などアクティビティも充実しています。 3⃣国営備北丘陵公園 里山の駅 庄原 ふらり 【住  所】広島県庄原市七塚町584 【見どころ】国営備北丘陵公園は、中国地方の真ん中「ふるさと・遊び」をテーマにした三世代家族が楽しめる公園です。 園内にある「里山の駅 庄原 ふらり」は、無料エリアとして設けられ(※一部無料にならない日があります)、目の前には国兼池が広がり、自然の広大さを肌で感じることができます。 レストラン・ドッグラン・キッズスペースも充実しており、月に1回マルシェイベントが行われています。 4⃣比婆山(ひばやま) 【住  所】広島県庄原市比和町三河内 【見どころ】「古事記」に登場する、国生みの女神イザナミノミコトが葬られた「比婆之山」との説がある比婆山。 ブナ林の中に開けた山頂の円丘の中央には、イザナミノミコトの陵墓と伝えられる苔むした巨石が横たわっています。 一帯は「比婆山伝説地」として広島県史跡に指定されています。 御陵の山頂部には庄原市指定の天然記念物であるイチイの群落が形成されています。 比婆山と同じ庄原市に位置する吾妻山も人気の登山スポットです。 5⃣吾妻山(あづまやま) 【住  所】広島県庄原市比和町森脇~島根県仁多郡奥出雲町大馬木 【見どころ】比婆道後帝釈国定公園にある標高1,239mの吾妻山はブナ林と天然芝の草原が広がる登山初心者向けの山で、春の新緑から晩秋の初雪まで色彩豊かな大自然を満喫できます。 イザナギノミコトが、比婆山に眠るイザナミノミコトへ「ああ、吾が妻よ」と呼びかけたという言い伝えがあります。 吾妻山と同じ庄原市に位置する比婆山も人気の登山スポットです。 2025年6月1日(日)夏山登山の安全を祈願した「吾妻山山開き」が開催されます。 6⃣道後山(どうごやま) 【住  所】広島県庄原市西城町~鳥取県日野郡日南 【見どころ】比婆道後帝釈国定公園の一角を成し、鳥取県との県境に接する道後山は、数々の高山植物をはじめ希少動植物の宝庫です。 標高1,000mの高地に広がる一面の芝生広場月見丘や、かつての放牧の名残を留めて、岩樋山から道後山頂にかけて塁々と続く万里の長城さながらの石積など、自然と人が創り出した光景は圧巻です。 比較的なだらかなのでファミリーや初心者にもオススメで、6月はツツジ、秋はススキが大変美しく、360度見渡せる景色はとても幻想的です。 例年、「道後山高原開き」が開催されています。 7⃣葦嶽山(あしたけやま) 【住  所】広島県庄原市本村町 【見どころ】別名「日本ピラミッド」と呼ばれており、昔から神武天皇陵と言い伝えられ、どの方向から見ても三角形に見えるその神秘的な山容と巨石群は、古代遺跡の謎とされていました。 昭和9年にピラミッド研究家の酒井勝軍が現地を訪れて巨石群や山を調査し、葦嶽山は世界最古のピラミッド本殿で、北側の鬼叫山(ききょうざん)が拝殿だと発表しました。 葦嶽山には、鷹岩や天狗岩・鳥帽子岩、鬼叫山には鏡岩、方位石、ドルメン(供物台)、神武岩などの巨岩が多数存在しています。 8⃣熊野の大トチ(熊野神社) 【住  所】広島県庄原市西城町熊野630 【見どころ】古事記に登場する国生みの女神・イザナミノミコトを祭る神社「熊野神社」があり、100本以上の大杉が生い茂り、内11本が広島県の天然記念物に指定されています。 神秘の雰囲気を感じられるパワースポットとして人気です。 「熊野の大トチ」は、根元に空洞がある日本有数の巨樹で、国の天然記念物に指定されています。 高さ30mのトチの木で、パリの並木マロニエに近い種類で日本特産で北海道から九州まで分布しています。 樹木の保護のため、根本付近には立ち入らないようご協力をお願いします。
さらに表示
  • 広島県
  • 広島
  • 広島観光
  • 広島旅行
  • 庄原市
  • 地域PR
  • 自然
  • 写真
  • フォトジェニック
  • 絶景
  • …他10件
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年5月18日
広島県庄原市東城町と広島県神石郡神石高原町にまたがる国内有数の峡谷、「国定公園・帝釈峡(たいしゃくきょう)」✨中国山地の中央に位置しており、国の名勝にも指定される比婆道後帝釈国定公園の主要景勝地です。 帝釈峡エリアの名所「雄橋(おんばし)」と「神龍湖(しんりゅうこ)」をご紹介します。 「雄橋(おんばし)」は、全長90m、幅18m、高さ40mの日本を代表する巨大な天然橋です。 名称帝釈峡の谷にかかる石灰橋の橋で、その雄大さから「神橋(こうのはし)」とも呼ばれています。 「神龍湖」は、周囲24 km、全長8kmの石灰岩の峡谷へ大正時代に完成した人造湖です。 これからの季節は、新緑に巡まれ、秋には燃えるような紅葉を湖上の遊覧船から眺めることができます。 石灰岩台地が深く浸食されて形成されたカルスト台地が広がり、自然と調和した景観を今もなお保ち続けています。 国定公園の大自然の中で、自転車の貸し出し、カヤックやオープンボートのアクティビティも楽しめます。 新緑が綺麗な今を狙ってお越しください!
さらに表示
  • 広島県
  • 広島
  • 広島観光
  • 広島旅行
  • 庄原市
  • 観光
  • 観光協会
  • 日本
  • 自然
  • 絶景
  • …他10件
北海道 苫小牧観光協会
2025年5月16日
苫小牧の空撮写真です✨🛫 全体的に高低差が少ない平らな地形が伝わるでしょうか。 市内北西部には標高1,041mの活火山「樽前山」があります。 1.ウトナイ湖 (北海道の形に似ているような…? ) 2.苫小牧西港上空から見る市街地 3.苫小牧東部の石油備蓄基地 4.樽前山 溶岩ドーム (奥に見えるのは千歳市の支笏湖と風不死岳)
さらに表示
  • 苫小牧市
  • 北海道
  • 日本
  • 樽前山
  • 苫小牧港
  • ドローン・空撮
宮崎県 諸塚村観光協会
2025年5月15日
🍵やましぎの釜炒り茶🍵 新茶の美味しい季節🍵 やましぎの杜で育った釜炒り茶ができました! 標高600mを越す山の中にある森の古民家「やましぎの杜」 築140年を越すこの古民家は、車の無い時代には交通の要所として にぎわっていました。 昔の旅人や荷物のやりとりは、川沿いの低地ではなく見晴らしの良い尾根を 通って行き来していたのです。 そんなやましぎの杜ですくすくと育った新芽を摘み、 昔ながらのやり方で作られたのが、この「やましぎの釜炒り茶🍵」 一番茶だけで作られました。 GWの時期になると、茶畑を持つおうちは茶摘み一色。 村にいくつかある茶工場は朝から晩までフル稼働です。 やましぎの釜炒り茶も、そんな中で出来上がりました。 みなさんのおうちに届くまで、諸塚を一歩も出たことが無い「箱入り」の 釜炒りです。 (実際は袋に入って届きます) 釜炒り茶とは、諸塚の人々が昔から作り続けてきた製法。 遠い遠い昔に中国から伝わり、いまでは九州のあちらこちらに残るばかり。 全国で流通しているお茶の中で、わずか0.02%程度なんだそうです。 ほのかな甘みと少し香ばしいかおり。 沸騰して少し待ってから注ぎ入れ、ささっと飲んで3杯目ぐらいから茶葉が 十分に開き漂ってくるのが「釜香(かまか)」です。 諸塚村ではポピュラーですが、全国的には珍しい釜炒り茶🍵 ネットショップ「もろつかストア」、または「どんこ亭店頭」他 「もろっこはうす」にてお買い求めいただけます。 ※数量限定のためお早目にご注文ください🙇‍♀️
さらに表示
  • 釜炒り茶
  • 新茶
  • 茶畑
  • やましぎの杜
  • 諸塚村
  • 諸塚村観光協会
  • 自然
  • エコミュージアムもろつか「しいたけの館21」
  • 宮崎県
  • 日本
北海道・十勝 新得町観光協会
2025年5月15日
新得駅構内にある売店 『ステラステーション』のご紹介 新得町内のおみやげ物や飲み物、お菓子などを販売していますが、 レジ横に『子どもチケット』というものも販売しています。 私たちが買ったチケットで、子供たちが駄菓子や飲み物を引き換えられます。 高校生以下が対象となっていて、通学前やお出かけするときのおやつ、お母さん・お父さんがおやつを買ってくれない時(笑)に使えるとのこと。 子どもたちは、 まずチケットおみくじを引いて チケットと引き換え、 チケットに記載されている金額分の駄菓子や飲み物を選んで、 売店方に金額内であるか確認してもらう。 最後に子ども達は、お礼にメッセージを書いてくれます。 このメッセージは、ステラステーションの看板下にびっちり飾ってありますので、見てみてくださいね。 この時、金額の少ないお友達に駄菓子を1つプレゼントしていたり、お友達同士チケットを合算しておやつを引き換えていたところを見て、友情や思いやりがあるなぁと感心しちゃいました。 そんな子供たちの様子を見て、私はお財布に入っていた小銭でチケットを買ってきました。 そして、ちょっと良いことをした気分になっちゃいました(笑) 新得駅構内でこんな素敵な取り組みをしていますので、 この取り組みにご興味が湧いた方、 新得でのおみやげ物を探している方、 電車の待ち時間の暇つぶしでも なんでも構いません、 是非、 お立ち寄りください💁 #北海道 #北海道観光 #十勝 #十勝観光 #新得町 #新得町観光協会 #新得駅 #売店 #ステラステーション #こどもおみくじ #子どもおみくじ #おみくじ #子どもチケット #駅前複合施設とくとく #tuktuk #とくとく #hokkaido #hokkaidotrip #hokkaidotourism #tourism #tokachi #shintoku #welcomeshintoku #discovershintoku
さらに表示
  • 北海道
  • 新得町
  • 十勝
  • 新得町観光協会
  • 観光協会
  • イベント
  • 新得駅
  • 体験
  • 日本
  • 遊ぶ
  • …他3件
長野県 諏訪観光協会
2025年5月15日
2025.05.13 高島城 フジの花 この日、食いしん坊 河西は高島城(高島公園)にある、フジの花を見て来ました! 今年も、高島城のフジの花を見て参りました! 今週一杯で、終わってしまうかと思います。 高島城には、フジの棚が並んで2つあり、池の中にもフジがあります。 とても、美しい色合いで、紫と白のコントラストがたまりません!!! 例年、GW前後が見頃になります。
さらに表示
  • 高島城(長野県)
  • 諏訪市
  • 諏訪のいいところ
  • 長野県
  • 日本
  • 諏訪旅
  • 感幸地
  • 地域PR
  • 観光
  • 旅行
  • …他6件
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年5月14日
広島県庄原市で愛犬と一緒に食事ができるドッグランまとめを、 庄原市観光情報サイト「庄原観光ナビ」の「編集部レポート」でご紹介中です! 詳しくは、ホームページをご覧ください✨ ワンちゃんのメニューがあるお店の基本情報をご紹介🐶 気になるスポットへぜひ行ってみて! ①ドッグカフェPacem(パーチェム) 【住所】広島県庄原市平和町634-2 【電話番号】(0824)74-1201 【営業時間】9:00~19:00 【定休日】水・木 【駐車場】約10台 【おすすめワンちゃん用の食事メニュー】 鶏肉と豆腐のワンバーグ260円 (税込) ニンジンの肉球がかわいらしく、ワンちゃんメニューはすべて材料が記載されているから、アレルギー対応にも安心! ②国営備北丘陵公園 里山の駅 庄原 ふらり 【住所】広島県庄原市三日市町4-10 【電話番号】080-8242-4173 【営業時間】9:30~17:00(季節により異なる) ※入園・ドッグラン受付ともに閉園1時間前まで ※国営備北丘陵公園の開園に準ずる 【定休日】月、年末年始(12/31、1/1) ※国営備北丘陵公園の開園に準ずる 【駐車場】第5駐車場を無料開放 ※繁忙期(年間5日程度)は有料駐車場となります ③ひろしま県民の森 【住所】広島県庄原市西城町油木156-14 【電話番号】0824-84-2020 【営業時間】8:00~17:00 【定休日】冬季休業 ※雪の中を自由に走ることは可 【駐車場】有 ④七塚原サービスエリア(下り線) 【住所】広島県庄原市山内町560-4 【営業時間】24時間 【定休日】無 【駐車場】有 ⑤道の駅たかの 【住所】広島県庄原市高野町下門田49 【電話番号】0824-86-3131 【営業時間】9:00~18:00 【定休日】第2・第4水曜日 【駐車場】有
さらに表示
  • 広島県
  • 広島
  • 庄原市
  • 広島観光
  • 広島旅行
  • ドッグラン
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 観光
  • 観光協会
  • 地域PR
  • …他6件

あなたへのおすすめ