• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

福井県 DMOさかい観光局​
2024年7月19日
海の見える海鮮宿「大平庵」 三国サンセットビーチのすぐ近くに、美味しくて お洒落な海鮮のお料理をいただけるお宿があります。 宿泊はもちろん、ランチも楽しむことができます✨ 写真は「三国海鮮手巻き寿司」🍣 地元の海の幸や旬の食材を豊富に使った手巻き寿司です! まず、見た目の華やかさに感激✨ 新鮮で色とりどりの魚介たちを酢飯と海苔で自分好みに 作っていただくのがとても楽しいです💛 また、季節のお吸い物や旬の小鉢なども付いていて、 大満足のランチ✨ 他にも「三国海鮮ばらちらし」や「福井サーモン玉手箱」 など人気メニューが盛りだくさんです! 夏休みも始まり、海水浴シーズンに突入したばかりの 今の季節、美しい三国の海と、美味しい海の幸を是非 堪能してください✨ 🎈夕陽の見える海鮮宿 大平庵 🎈住所:福井県坂井市三国町宿3-12-22 🎈tel:0776431977 🎈営業時間:11時~15時ランチタイム 🎈定休日:火曜日 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 福井県の魅力が集まるど真ん中💘 過去の投稿はこちら▶️@dmo.saka(Instagram)
さらに表示
  • 福井県
  • 福井県坂井市
  • 観光
  • グルメ
  • 地域PR
  • インスタ映え
  • ご当地グルメ
  • 三国湊
  • 北陸地方
  • 和食・日本食
  • …他2件
福井県 いけだ農村観光公社​
2024年7月16日
クールジャパンビデオをご覧の皆様初めまして! いけだ農村観光公社です。 福井県池田町(いけだちょう)は、福井県の中央に位置する自然豊かな町で、町の南は岐阜県に面しています。 人口は約2,200人(2024年現在)で、町の面積の約92%は森林で占められています。 そんな福井県池田町のおすすめの観光情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします ◆福井県池田町とは? ◆ 福井県池田町は美しい山々と清らかな川に囲まれた風光明媚な地域です。 福井県でも有数の豪雪地帯でもあります。 福井県池田町と岐阜県揖斐川町の移動距離を1時間短縮する国道417号「冠山峠道路」、通称「クラウンロード」が2023年11月に開通しました。 岐阜県や愛知県からのアクセスが非常に便利になり、交流人口(地域外から訪れる人々)が増えました。 日本の伝統芸能の「能楽」の文化を古くから受け継いできた歴史もあります。 ◆福井県池田町の観光地の紹介◆ ◇ツリーピクニックアドベンチャーいけだ ツリーピクニックアドベンチャーいけだは、池田町を代表する日本最大級のアウトドアアドベンチャーパークです。 池田町の志津原エリアの山林の中でツリートレッキングやジップラインなどのアスレチックを楽しむことができます。 メガジップラインは長さ510メートル、高さ60メートルの日本最大級の高さとなっています。 ◇道のオアシス フォーシーズンテラス 2024年4月にオープンしたばかりの観光交流施設です。 池田町の農作物で作られた加工食品や木工職人が作った特産品が並びます。 池田町の農産物を使ったお食事も提供しています。 観光情報の提供や休憩所としても利用できるため、旅の途中に立ち寄るのに最適です。 ◇かずら橋 全長44メートル、高さ12メートルのシラクチカズラという植物を編み込んで作られた足羽川渓谷に架かる橋です。 この橋の上で愛を誓うと永遠に幸せになれるという伝説もあります。 ◇龍双ケ滝 福井県で唯一の「日本の滝100選」に指定されている滝です。 高さ60メートルの滝が豪快に流れ落ちる様子は圧巻で、多くの観光客が訪れます。 階段が整備されているので滝の目の前まで降りることができます。 ◇冠山 福井県池田町と岐阜県の境にある山で「21世紀に残したい日本の自然100選」に選ばれました。 標高1,256メートルの山ですが、1,000メートルの付近まで車で行け、そこから頂上までは約2時間となるので、初心者の方でも気軽に登山ができます。 ◇須波阿須疑神社 神社の本殿は国の重要文化財に指定されています。 神社境内の山道の階段の奥には、樹齢千数百年といわれる北陸地方有数の大杉「稲荷の大杉」がそびえています。 ◇渓流温泉 冠荘(かんむりそう) 志津原高原の中央にある温泉旅館で美人の湯と言われる肌に柔らかい泉質です。 宿泊はもちろんの事日帰り温泉も楽しめます。 ◆福井県池田町の特産品◆ ◇お米 池田町は1日の中で寒暖差が大きく、農薬や化学肥料の使用を極力減らした自然に優しい農業を推進しています。 池田町は米どころ・福井県の中でもお米が美味しいと評判の町です。 ◇おろしそば 池田の水で打ったそばは池田町の名物料理です。 ぴりっと辛い大根おろしと、塩だしで作ったおろしそばは古くから町民に愛されている味で、町内の「そばの郷(さと)池田屋」「水車」「一福(いっぷく)」などで味わうことができます。 ◆福井県池田町のお祭り・イベント紹介 ◇いけだ食の文化祭 2023年で16回目を迎えた人気のイベントで、毎年11月上旬に開催されています。 池田町内の各地に、そばや新米、鮎、野菜、山菜、ジビエなどのグルメや、木工体験などの店舗約60店が出店します。 他にも「俵担ぎチャレンジ」などの催しが行われます。 ◇池田大祭 須波阿須疑神社で執り行われるお祭りで毎年6月9日から6月11日の三日間に開催されています。 町内を神輿が練り歩き、小学生以下の子どもが参加する「子ども相撲」も開催されます。 ◇水海の田楽能舞(みずうみのでんがくのうまい) 毎年2月15日に行われる約800年続く伝統行事で、日本の伝統的な「能」と「田楽」の舞が鵜甘神社(うかんじんじゃ)にて奉納されます。 ◆福井県池田町の観光スポットを紹介◆ 福井県池田町は、豊かな自然と歴史が織りなす魅力的な観光地です。 是非、池田町で、素晴らしい旅のひとときをお楽しみください。 クールジャパンビデオでは福井県池田町のおすすめ情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします!
さらに表示
  • 福井県池田町
  • 福井県
  • 伝統芸能
  • アクティビティ
  • ジップライン
  • アスレチック
  • 龍双ヶ滝
  • 冠山_越美
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • …他10件
山梨県 昇仙峡観光協会
2024年7月11日
こんにちは、甲州郷土料理わらじです。 梅雨が明けてないのに毎日暑い日が続きますね。 これから雨の日が続くようですので、昇仙峡にお越しの際はお足もとにご注意ください。 今年もわらじオリジナルの夏だけ限定メニュー、「三色そうめん」が始まりました! 梅・卵・抹茶の風味が食欲を誘い、コシのある食感とツルっとした喉越しの良さが絶品♪ そうめんに付いてくる、サックサクの天ぷらやふんわりジューシーなイワナも、わらじおすすめの逸品です。 さらり スルリと食べられてしまう「三色そうめん」をお召し上がりください。
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 観光
  • 自然
  • 山梨県
  • 旅行
  • 渓谷
  • グルメ
  • 郷土料理
静岡県 西伊豆町観光協会
2024年7月11日
シーサイドレストラン ウィンディ サンセットプラザ堂ヶ島1階、コバルトブルーの海を眺めながらゆっくりとお食事のできる洋風レストランです。 海鮮料理を中心とした『堂ヶ島御膳』、青の洞くつ天窓洞をイメージした『天窓丼』、イカスミパスタを使った鉄板焼き、昔ながらの中華そばなど、西伊豆ならではの食だけではなく様々な食をお楽しみいただけます。 ■住所 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科2048-1 ■電話 0558-52-1122
さらに表示
  • 海鮮
  • 堂ケ島海岸
  • 西伊豆町
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • 東海地方
  • 日本
  • 旅行
  • 観光
  • ご当地グルメ
  • …他1件
静岡県 西伊豆町観光協会
2024年7月11日
瀬浜寿司-アットホームな寿司屋 メインのネタは自分で毎朝仕入れた地魚で、天候にもよりますが常時10種類くらい準備しています。 マグロはインドマグロを使用し、全部で25種類くらいのネタをご用意しています。 玄関先には、毎朝仕入れた地魚の種類を表示する看板を設置しています。 ■住所 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科2909-10 ■電話 0558-52-0124
さらに表示
  • 寿司・鮨
  • 海鮮
  • 堂ケ島海岸
  • 西伊豆町
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • 東海地方
  • 日本
  • 旅行
  • 観光
  • …他2件
岩内観光協会 
2024年7月11日
【お知らせ】チャリティーフェスティバル 7月13日~7月15日の3日間 道の駅いわない前イベント広場にて 令和6年能登半島地震 チャリティーフェスティバルが 開催されます! 岩内ライオンズクラブの出店ブースの 売上は被災地へ全額寄付! 地元飲食店も応援出店 かき氷早食いなどのイベントも♪ 3連休、どこにいこうかな? と お考えの方! 岩内町へぜひ、お越しください😊 主催:岩内ライオンズクラブ 軽トラック市 ★7月14日日9:00~11:00まで 駅前通り商店街歩行者天国にて 第28回いわない軽トラック市開催です♪ 珍味やお野菜🧅、パンもありますよ🍞 詳細についてポスターをご覧ください。 主催:いわない軽トラック市実行委員会
さらに表示
  • 岩内町
  • 観光
  • 地域PR
  • 北海道
  • 日本
  • おすすめ
  • 道の駅 いわない
  • イベント
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • グルメ
  • …他1件
⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2024年7月11日
【サイクリングガイドツアー~ナイトツアー1泊プラン&林道アクティビティプラン~】 1日目は、サイクリングで農園へ行って野菜を収穫。 収穫した野菜は、BBQのスペシャリストに手渡し。 宿泊場所のとよテラスでお酒を楽しみながら、極上のバーベキューコースディナーを堪能! 2日目は、野田平キャンプ場を拠点にアクティビティ。 ウォーキングで大明神淵(ポットホール)まで移動し、大人の川遊び。 その後は、野田平キャンプ場へ戻ってパエリア作り体験。 大鍋にたくさんの魚介を入れて、お米と一緒に炊き上げ。 絶品のパエリアを堪能しつつ、キャンプ場でゆったりとした時間を過ごしていただきました。 2日間をとおして、豊丘村の持つ食・景色・アクティビティの魅力を思う存分堪能いただくガイドツアー。 とよおか旅時間では、このようなツアーのお申込みを随時受け付けています。 お客様に合わせて、豊丘村の持つコンテンツを組み合わせたオーダーメイドのツアーをお作りしますので、ぜひご相談ください! ■お問い合わせ とよおか旅時間 0265-49-3395(9:00~18:00)
さらに表示
  • 豊丘村
  • とよおか旅時間
  • 豊丘村観光協会
  • 長野県
  • 信州
  • 南信州・南信州地域
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • 絶景
  • …他10件
ニューオータニイン札幌
2024年7月10日
7月から和食のディナーコースのメニューがリニューアル! 旬の食材を使用した、夏を感じるメニューが盛りだくさんです🌻 【メニュー】 ・季節の和え物 ・烏賊そうめん ・大鮃塩焼き あしらい ・粕べと野菜の炊き合わせ ・穴子小丼(香の物、味噌汁) ・本日のお楽しみデザートワゴン  ライムシャーベット  レアチーズケーキ ハスカップソース  マンゴープリン  チョコレートとミントのショートケーキ  季節のフルーツタルト ご予約・詳細は 電話011-222-1522 またはホテルHPにて✨ 皆様のお越しをお待ちしております☺
さらに表示
  • グルメ
  • 和食・日本食
  • 魚料理
  • スイーツ・デザート
  • ケーキ・洋菓子
  • 北海道
  • 札幌市
  • ホテル
  • 観光
  • 北海道地方
  • …他10件
長野県 ちの観光まちづくり推進機構
2024年7月10日
こんにちは! ちの観光まちづくり推進機構です。 長野県茅野市(ちのし)は高い山々に囲まれた長野県のほぼ中央にある市です。 東京から電車で約2時間の人気の観光地です。 クールジャパンビデオではリゾート地としても人気の長野県茅野市のおすすめの観光情報をお届けします。 是非お楽しみに! ◆長野県茅野市とは? ◆ 長野県茅野市は、八ヶ岳連峰の美しい山々に囲まれた自然豊かな人口約55,000人の都市です。 八ヶ岳登山の玄関口で、蓼科や白樺湖、車山といった人気の高原を有するリゾート地で四季折々の風景が楽しめる観光地として多くの観光客に愛されています。 長野県茅野市は大きく4つの観光エリアに分けられています。 ・蓼科エリア 平均標高1,000メートルを超える高原で、夏は避暑地として人気があります。 自然の景色が広がる人気のリゾート地です。 ・白樺湖・車山エリア 車山の山頂からは見渡す限り360度の絶景が広がります。 冬はスキーなどのウインタースポーツを、夏はカヌーやパラグライダーなど、アクティビティが楽しめます。 ホテルやペンションの宿泊施設も多く、茅野市観光の拠点としてもおすすめです。 ・八ヶ岳エリア 日本を代表する山岳「八ヶ岳」を要する日本国内有数の山岳エリアです。 多彩な登山ルートがあり、ルートごとにそれぞれの楽しみ方ができます。 ・まちなか・里山エリア 農村の景色や歴史ある寺社仏閣、駅周辺のミュージアムなど茅野市の文化を体感できます。 ◆長野県茅野市の歴史◆ 茅野市の歴史は古く、縄文時代から多くの人々が住んでいた地域です。 特に縄文時代の遺跡が多く発見され、当時は日本有数の人口密集地帯だったと言われており、「縄文の里」として知られています。 また、江戸時代には甲州街道の宿場町(金沢宿)として発展しました。 現在もその歴史と文化を感じることができる場所が多く、観光資源として活用されています。 ◆長野県茅野市の観光地の紹介◆ ・ビーナスライン ビーナスラインは長野県茅野市と長野県松本市を結ぶ山岳ドライブルートで、八ヶ岳や蓼科山の絶景をご覧になれます。 全長約88kmにわたるこの道路は、春から秋にかけて多くのドライバーやライダーが訪れ、美しい風景を楽しんでいます。 特に夏の高原の爽やかな空気と、秋の紅葉が見事です。 ・白樺湖 白樺湖は、ビーナスライン沿いに位置する白樺の木に囲まれた周囲4キロメートルの湖で、四季折々の自然を楽しむことができます。 夏にはボートやカヌー、冬にはスキーやスノーボードなど、年間を通じてアウトドアアクティビティが楽しめます。 また、湖畔にはリゾート施設や温泉もあり、リラックスしたひとときを過ごすことができます。 ・車山 車山は、茅野市を代表する、標高1,925メートルの美しい山です。 山頂からは、見渡す限り360度の大パノラマが広がり、晴れた日には富士山や南アルプスまで見渡せます。 登山道は初心者から上級者まで楽しめるコースがあり、ハイキングやトレッキングに最適です。 ・車山高原 車山高原は、四季折々の美しい花々と壮大な景色が楽しめる高原リゾートです。 特に夏にはニッコウキスゲの群生が見事で、多くのハイカーや写真愛好家が訪れます。 また、車山高原スキー場では、冬にはスキーやスノーボードが楽しめるスポットとして人気です。 ・御射鹿池(みしゃかいけ) 周囲を森林に囲まれ、鏡のように美しい水面が訪れる人々を魅了します。 この池は、東山魁夷(ひがしやま かいい)の名画「緑響く」のモチーフにもなった場所で多くの観光客がその神秘的な景観を求めて訪れます。 ・蓼科高原 蓼科高原は、自然の美しさとリゾート施設が調和したエリアです。 四季折々の自然が楽しめるハイキングコースが人気で、特に春の新緑や秋の紅葉シーズンには多くの観光客で賑わいます。 蓼科高原にある蓼科温泉郷には多くの温泉施設が点在し、旅の疲れを癒すことができます。 ・北八ヶ岳ロープウェイ 北八ヶ岳ロープウェイは、八ヶ岳の北端にある北横岳と縞枯山の間に架かる100人乗りの大型ロープウェイです。 四季折々の風景が楽しめるため、年間を通じて多くの観光客が訪れます。 ロープウェイ山頂からは、日帰り登山や山小屋を利用した1泊2日の登山など、旅のプランにあった登山を楽しめます。 ・蓼科湖 蓼科湖は、静かな森に囲まれた美しい湖です。 湖畔には約1.5キロメートルに渡って遊歩道が整備されており、散策やピクニックを楽しむことができます。 また、釣りやボート遊びも人気で、自然の中でリラックスした時間を過ごすことができます。 ・田舎暮らし体験 農家さんのお宅で田舎暮らし体験ができる観光プランもあります。 高原野菜の収穫や野沢菜漬けや味噌作りなど茅野市に伝わる生活に触れることができます。 外国人観光客の方にも非常に人気です。 ◆長野県茅野市のお祭り・イベント紹介◆ ・白樺湖夏祭り花火大会 白樺湖夏祭り花火大会は、毎年夏に開催されるお祭りで、多くの観光客が訪れます。 白樺湖から打ち上げられる約1500発の花火が茅野市の夜空を彩ります。 ・茅野どんばん 茅野どんばんは、茅野市の伝統的な祭りです。 茅野駅東口から市役所までの通りを中心に、神輿や太鼓の演奏、踊りを楽しみます。 ・御柱祭 御柱祭は、7年に一度行われる長野県を代表する伝統的な祭りで、正式名称は「式年造営御柱大祭」です。 このお祭りの見どころの一つ「木落し」は御柱に大勢の氏子を乗せ、傾斜30度近くの急坂を一気に下ります。 ◆長野県茅野市の観光情報を紹介◆ 長野県茅野市は、豊かな自然に囲まれた魅力的な観光地です。 四季折々の美しい風景とアウトドアアクティビティが楽しめる茅野市は、家族連れやカップルにとって理想的な観光地です。 ぜひ一度、茅野市を訪れて、その魅力を体感してみてください!
さらに表示
  • 茅野市
  • 長野県
  • 信州
  • 白樺湖
  • 高原
  • 北八ヶ岳ロープウェイ
  • 道の駅
  • 田舎
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • グルメ
  • …他10件
静岡県 川根本町まちづくり観光協会
2024年7月9日
クールジャパンビデオをご覧の皆様こんにちは! 川根本町まちづくり観光協会です。 緑豊かな山々に抱かれ、清流が流れる静岡県榛原郡川根本町(かわねほんちょう)。 人口約6,000人の川根本町の魅力をご紹介します! 是非お楽しみに! ~~~静岡県川根本町とは~~~ 静岡県川根本町は、静岡県のほぼ中央・南アルプス連邦のふもとに位置する町で、2005年に本川根町と中川根町が合併して誕生しました。 南アルプスからの水が流れる大井川の川霧と四季折々の景観が楽しめる渓谷がある川根本町は、町全体が南アルプスエコパークに登録されています。 町の94%は森林で、かつて江戸城などの建築の資材として搬出されました。 また、川根地域は宇治茶・狭山茶と並ぶ日本三大銘茶である「川根茶」のふるさととして、お茶の栽培で古くから栄えてきた歴史があります。 ~~~静岡県川根本町観光で必ず訪れたい観光スポット~~~ 川根本町は日本でも有数の吊り橋で有名な町です。 川根本町内には、「死ぬまでに渡りたい世界の徒歩吊り橋」でTOP10入りを果たした寸又峡の「夢のつり橋」をはじめ12の吊り橋が点在します! 1 塩郷の吊橋(別名『恋金橋』) 2 小長井つり橋 3 両国吊橋 4 小山橋 5 遊湯橋 6 池の谷吊橋 7 猿並橋(さんなみばし) 8 夢のつり橋 9 市代吊橋 10 飛沫橋(しぶき橋) 11 南アルプス接岨大吊橋 12 宮沢橋 吊り橋で撮影した写真をSNSで投稿してから、川根本町まちづくり観光協会窓口でスタッフに投稿済みの画面をご提示いただくと「吊橋カード」がもらえます! 吊り橋カードに吊り橋に関する詳細なスペックが記されていて、吊り橋ファンの方におすすめです! 吊り橋以外にも、川根本町の魅力あるおすすめ観光スポットはいっぱい! この投稿ではその一部を紹介します。 ・アプトいちしろキャンプ場 大井川の目の前でキャンプが楽しめ、大井川鐵道井川線の“アプト式列車”の走る姿もご覧になることができます。 星空の下、自然の中でのキャンプは格別です。 家族や友人との貴重な時間を過ごし、日常の忙しさを忘れることができるでしょう。 ・千頭温泉 SLで人気の大井川鐵道に乗って訪れることのできる温泉地で、日帰り温泉が楽しめる施設があります。 ・道の駅「奥大井音戯の郷」 音楽やアートに触れあえる体験型ミュージアムで、小さなお子様も一緒に親子で楽しめる施設です。 ・道の駅「フォーレなかかわね茶茗舘」 大井川名産の川根茶を味わえる体験施設 で茶の歴史と文化を深く知ることができます。 川根本町名物のお菓子とご一緒にお茶を堪能できる茶室で上質なひと時を過ごすことができます。 ~~~静岡県川根本町の地元グルメと特産品~~~ ・川根茶 南アルプスから流れる大井川の清流が深い銘茶を育みます。 江戸時代から多くの人に愛されてきた歴史ある特産品です。 ・ゆず 川根本町は静岡県で一番の柚の生産地で、ふるさと納税の返礼品でもパウダーなどの商品がございます。 ・椎茸 川根本町産の椎茸は、肉厚で香りが強く、料理の味を引き立てます。 炭火で焼いた焼きしいたけは絶品です。 ・茶ようかん 川根本町産の川根茶を使った和菓子で上品な甘さと、お茶の味をしっかりと感じることができます。 ~~~静岡県川根本町のイベント・お祭り~~~ ・鹿ん舞 徳山の浅間神社境内で毎年8月15日に開催されるお祭りで、国の重要無形民俗文化財に指定されています。 作物を荒らす害獣を追い払い、豊作を祈ったことが起源とされています。 ~~~静岡県川根本町へ是非お越しください! ~~~ 自然豊かな森林と渓谷が作り出す「吊橋の国」。 皆様の心に旅の思い出を作ることができましたら幸いです! 皆様の訪問を心からお待ちしています。 今後も、魅力たっぷりの川根本町の情報を発信していきますのでどうぞよろしくお願いいたします!
さらに表示
  • 川根本町
  • 静岡県
  • 川根茶
  • お茶
  • 吊り橋
  • キャンプ・グランピング
  • 奥大井音戯の郷
  • 鹿ん舞
  • 千頭温泉
  • 道の駅フォーレなかかわね茶茗舘
  • …他5件
長野 信州なかの産業・観光公社
2024年7月9日
クールジャパンビデオをご覧の皆様初めまして! 信州なかの産業・観光公社です。 長野県中野市(なかのし)は、信州長野県の北部に位置する市で、人口約40,000人(2024年現在)。 長野県中野市は、美しい自然景観と歴史的な名所が豊富なスポットで、多くの観光客に人気があります。 また、豊かな農産物の生産地としても知られており、新鮮な果物や野菜が楽しめます。 ■■■長野県中野市へのアクセス ◇東京 - 長野県中野市へのアクセス 自動車でのアクセス:東京から中野市までは、車で約3時間30分の距離です。 首都高速を利用して関越自動車道を北上し、上信越自動車道を経由して信州中野ICで降りるルートが一般的です。 電車でのアクセス:東京から中野市への電車でのアクセスは、新幹線を利用するのが便利です。 東京駅から北陸新幹線で長野駅まで行き、長野電鉄に乗り換え信州中野駅まで約30分で到着します。 総所要時間は約1時間50分です。 ■■■長野県中野市の人気観光スポット ◇一本木公園(バラ公園) 一本木公園は、長野県中野市を代表する観光スポットの一つで、美しいバラが咲き誇ることで有名です。 特に春から初夏にかけて、約850種3000株のバラが見頃を迎え、公園全体が華やかな雰囲気に包まれます。 「なかのバラまつり」などのイベントも開催され、多くの観光客が訪れます。 ◇霊閑寺 無相大師祖堂 霊閑寺は、江戸時代に創建された歴史的な寺院で、日本三大霊地のひとつとされています。 参道の正面にある無相大師祖堂は無相大師六百年忌を記念して1959年に建立されました。 5月には赤や白のつつじの花が咲き、参拝者を楽しませてくれます。 ◇常楽寺 現在の本堂は1819年に建立されたもので、8場面の彫刻が施された欄間(らんま)は長野県中野市の有形文化財に指定されています。 遠目からも目立つ紅い屋根の羅漢殿には、雛壇状に五百羅漢が安置されています。 ◇東山公園 中野市の市街地から徒歩で20分ほどの東山公園は、桜の名所として市民からも親しまれています。 中野市内を一望できる絶景スポットで、散策やピクニックに最適です。 ◇たかやしろ・見晴らし街道 たかやしろ・見晴らし街道は、千曲川や北信五岳や中野市街地の美しい景色を楽しむことができます。 特に秋には紅葉が美しく、多くのドライバーが訪れます。 ◇高野辰之記念館・ふるさと橋 「故郷」などの名曲を生み出した高野辰之の功績を伝える記念館です。 ふるさと橋は、記念館の近くにあり、欄干には「ふるさと」のメロディーパネルが設置されていて、メロディーを聞きながら橋を渡ることができます。 ◇土人形絵付け体験 中野市郷土玩具として古くから地元で愛されてきた土人形の絵付けを日本土人形資料館で体験することができます。 子犬・座りウサギ・月の兎や、招き猫などお好みの人形に色付けできます。 招き猫は「ラッキーキャット」として訪日外国人の観光客の方にも人気があります。 ■■■長野県中野市のイベント・祭り ◇中野祇園祭 中野祇園祭は、毎年7月に開催される伝統的な祭りです。 今から約500年前に行われた馬乗り行事が由来の歴史あるお祭りです。 神輿や大獅子行進が市内を巡行し、地域の人々や観光客が一体となって楽しむことができます。 屋台や出店も多く並び、賑やかな雰囲気が広がります。 ◇中野ションションまつり 中野市内の目抜き通りで踊り連やさまざまなコスチュームをまとった参加者の踊りが楽しめます。 飛び入り参加もできる祭りです。 ■■■長野県中野市の特産品 ◇えのきたけ 長野県中野市はえのきたけの生産地として有名です。 新鮮なえのきたけは、地元の料理だけでなく、全国的にも広く利用されています。 ◇りんご 長野県中野市は全国トップクラスの生産量を誇るりんごの産地としても知られており、香り高くて味わい深いりんごが生産されています。 地元の農家が丹精込めて育てたりんごは、全国的にも評価が高いです。 ■■■長野県中野市の観光情報を発信! 長野県中野市は、美しい自然と豊かな歴史、そして魅力的な観光スポットやイベントが盛りだくさんの観光地です。 ぜひ一度長野県中野市を訪れて、想い出に残る素晴らしい体験をしてください。 クールジャパンビデオでは中野市のおすすめ情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします!
さらに表示
  • 中野市
  • 長野県
  • 信州
  • 自然
  • 一本木公園
  • バラ
  • 寺院
  • 常楽寺
  • 東山公園
  • 体験
  • …他10件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月8日
【宮崎県 五ヶ瀬町 グルメ】 Bar EL CAMPO(バー エルカンポ) 森の中の隠れ家『Bar EL CAMPO』 周りを山々に囲まれたログハウスの店舗でゆっくりとした時間を過ごすことができます。 マスターこだわりのカクテルやウイスキーは種類も豊富。 鹿肉を使用したここでしか食べられない「エルカンポバーガー」もご賞味ください。 【営業時間】毎週金・土・日 15:00~24:00   ※月~木は予約制です。 前日までにご相談ください。 【お問い合わせ】〒882-1201  宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町 大字鞍岡872−1 【電話番号】080-9799-0094
さらに表示
  • 五ヶ瀬町
  • 宮崎県
  • グルメ
  • 喫茶店・カフェ
  • 居酒屋
  • 観光
  • 旅行
  • 地域PR
  • ハンバーガー
  • ジビエ
  • …他9件
千葉県 千葉市観光協会
2024年7月8日
【稲毛海浜公園】 稲毛海浜公園は、海浜ニュータウンの前面、東京湾沿岸に位置する長さ約3km、面積約83haの総合公園です。 園内には我が国初の人工海浜「いなげの浜」や千葉市花の美術館、プール、運動施設、ヨットハーバーなどがあり、四季を通じて楽しむことができます。 〇いなげの浜 埋め立てにより失われた稲毛海岸の砂浜を取り戻そうと、日本で初めて造られた人工海浜です。 現在、この砂浜は白い砂浜にリニューアルされ、市民の憩いの場として親しまれています。 また、延長90m、幅10mの「海へ延びるウッドデッキ」が新たに登場し、誰もが気軽に海上散歩を楽しむことができます。 ウッドデッキの先端には椅子やテーブルが設置されており、キッチンカーで購入したドリンクや軽食を持ち込めば、海上カフェのような気分を味わうことができます。 夜間にはライトアップされ、美しい雰囲気を楽しむこともできます。 〇稲毛海浜プール(INAPOO) 老若男女が楽しめるレトロモダンがコンセプトの新たな複合型プール。 懐かしさと新しさが融合したレトロモダンがコンセプト。 従来のプールコンテンツに加え、大型遊具などの多様なアクティビティ、よりゆっくりと寛げる有料席、レストランなどをご用意しています。 2024年は7月13日土オープン! 〇稲毛ヨットハーバー 新都心を背に潮風を満喫できるヨットハーバー。 初心者や親子で参加できるヨット体験会や、まき網漁見学会など各種イベント、SUP(スタンドアップパドル)教室等を開催しています。 〇花の美術館 現在リニューアルを進めています。 美術館の中心となるアトリウム棟・温室棟は、従来の花や植物の展示とデジタル技術の融合をお楽しみいただける施設としてリニューアル予定です。 現在は、周囲の庭と休憩棟を無料開放しております。 (7/1現在) 〇small planet CAMP&GRILL 自然環境と共存したサスティナブルなグランピング施設が楽しめます。 アウトドア初心者の女性やお子様にも嬉しい安心の設備が整っており、快適に過ごすことができます。 また、千葉の採れたて食材を使用したBBQもご用意しています。 気軽に立ち寄れる日帰りプランもあり、ビーチやプールに来たお客さまも、カフェに立ち寄る感覚で、気軽に楽しむことができると好評です。 〇ザ・サーフ オーシャンテラス 海と空を眺めるシーサイドレストラン。 目の前に広がる東京湾の絶景。 ゆったりとしたソファを配したシーサイドテラスで、お食事やお飲物をお楽しみいただけます。 木をふんだんに使用した落ち着いた雰囲気の店内からも海を見渡すことができます。
さらに表示
  • 稲毛海浜公園
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 海岸・ビーチ・海
  • スポーツ
  • 体験
  • ボート・舟・船
  • デート
  • 家族
  • バーベキュー
  • …他9件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月8日
【宮崎県 五ヶ瀬町 グルメ】えのはの家 やまめの育つ清流のすぐそばにある「えのはの家」 こちらでは五ヶ瀬の清らかな水で育ったやまめ料理を楽しむことができます。 やまめの塩焼きや甘露煮などはもちろん、新鮮でないといただけない「やまめの刺身」も味わうことができます。 近くにはやまめの釣り堀があり、気軽にやまめ釣りを体験できます。 【営業時間】11:00~17:00 【定休日】無休 【お問い合わせ】〒882-1201  宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町鞍岡4615 【電話番号】0982-83-2321
さらに表示
  • 五ヶ瀬町
  • 宮崎県
  • グルメ
  • ランチ
  • 観光
  • ヤマメ
  • 釣り
  • 刺し身
  • 囲炉裏・炉端
  • 旅行
  • …他4件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月8日
【宮崎県 五ヶ瀬町 グルメ】食の里 五郷 昼はボリュームたっぷりのランチ、夜は地元の人でにぎわう『食の里 五郷』 三ヶ所川を眺めながらお食事ができます。 お店自慢の地鶏の炭火焼や釜揚げうどんがオススメです。 【営業時間】昼 11:00~13:30LO 13:15/夜 17:30~21:30LO 21:00 【定休日】月曜日 【お問い合わせ】〒882-1203  宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町三ヶ所1287−3 【電話番号】0982-82-0635(夜は予約をされたほうが確実です)
さらに表示
  • 五ヶ瀬町
  • 宮崎県
  • グルメ
  • ランチ
  • 居酒屋
  • 観光
  • 旅行
  • 地域PR
  • チキン南蛮
  • 観光協会
  • …他2件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月8日
【宮崎県 五ヶ瀬町 グルメ】雲の上のぶどう 五ヶ瀬ワイナリーの敷地内にあるレストラン『雲の上のぶどう』 地元の食材やとれたてのヤマメを使った料理をビュッフェスタイルで味わえます。 五ヶ瀬ワインを使ったカレーも人気です。 サラダからデザートまで豊富にそろったメニューをお好きなだけどうぞ! 【営業時間】11:00~15:00LO 14:30 【定休日】水曜日・木曜日 【お問い合わせ】〒882-1202  宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町桑野内4847−1 【電話番号】0982-73-5470
さらに表示
  • 五ヶ瀬町
  • 宮崎県
  • グルメ
  • 観光
  • ランチ
  • 旅行
  • バイキング・ビュッフェ
  • ワイン
  • ヤマメ
  • カレーライス
  • …他4件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月8日
【宮崎県 五ヶ瀬町 グルメ】 ごかせ温泉森の宿木地屋内にある『レストラン五瀬(いつせ)』 多彩な季節の料理を楽しむことができます。 五ヶ瀬産ぶどう100%の「五ヶ瀬ワイン」と相性の良い全国和牛能力共進会で受賞するほどのブランド「高千穂牛」や、「ヤマメ」の塩焼き、「山菜」の天ぷらなど、その時々の旬に合わせた食材で、こだわりのメニューを提供いたします。 【営業時間】ランチタイム 11:00~15:00/ディナータイム 17:00~21:00 【定休日】毎週火曜日 ※公式HPの定休日をご確認ください 【お問い合わせ】〒882-1203 宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町三ヶ所9223 【電話番号】0982-82-1115 【ファックス】0982-82-1145
さらに表示
  • 五ヶ瀬町
  • 宮崎県
  • グルメ
  • レストラン
  • ワイン
  • ヤマメ
  • 山菜・さんさい
  • 観光
  • 旅行
  • ホテル
  • …他6件
北海道共和町観光協会
2024年7月6日
共和町観光物産展のお知らせ! 📢 ○開催時期 令和6年7月23日 火 11:00~18:30 令和6年7月24日 水 9:00~18:30 ○会場 ホテルポールスター札幌 1階屋外特設会場 札幌市中央区北4条西6丁目 道内でも有数の生産地である共和町が誇る「らいでん スイカ」や「らいでんメロン」の数量限定販売や、三田 牧場のアイスクリームなど共和町の魅力的な特産品を 販売します! とものばの新商品、 共和町の米粉を使ったフィナンシ ェも販売します❗ 皆様ぜひお越しください👍️ 会場でお待ちしております😆
さらに表示
  • 共和町
  • 北海道
  • グルメ
  • スイーツ・デザート
  • 観光
  • らいでんメロン
  • 果物・フルーツ
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月5日
【宮崎県 五ヶ瀬町 ショッピング・お土産】特産センターごかせ 国道218号線沿い、宮崎県と熊本県の県境にある「特産センターごかせ」 五ヶ瀬町内の特産品や地元の農家さんが作った新鮮な野菜が並びます。 食堂では五ヶ瀬で育ったヤマメの甘露煮が丸ごと一匹乗った「五ヶ瀬うどん・そば」宮崎B級グルメコンテストでグランプリを獲得した「特ホル丼」などを楽しむことができます。 〇営業時間 【売店】9:00~18:00 【食堂】11:00~16:00 〇定休日 【売店】年中無休 【食堂】年末年始 〇お問い合わせ 電話番号:0982-82-1400 ファックス:0982-82-1252
さらに表示
  • 五ヶ瀬町
  • 宮崎県
  • お土産
  • ショッピング
  • 観光
  • グルメ
  • ランチ
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • 野菜
  • 地域PR
  • …他4件
福井県 DMOさかい観光局​
2024年7月2日
ランチはじめました😋✨『へしこ工房 憩い処みなみ』 江戸から明治にかけて北前船交易で隆盛を極めた港町、三国湊にある地元の人から愛されているお食事処🍴 福井県の郷土料理、「へしこ」がふんだんに味わえるお店です♪🙌 「へしこ」とは… 👀🔍 魚の内臓を取り出して塩漬けにし、さらに糠漬けにした郷土料理。 みなみの場合は鯖の上質な脂の旨みが凝縮された糠漬けで、塩分控えめに浅く漬け込んでいるため、口当たりが優しくまろやか💘とても食べやすくぜひ1度は味わっていただきたい逸品です💁🏻‍♀️✨ 今回ご紹介するのは、 「へしこ糠の特性を活かしたみなみ一押しセット」 みなみの人気メニューとへしこ糠の特性を活かしたランチメニューで、1日15食限定👀! 自家製へしこの糠で漬けたアジフライは発酵(へしこ)糠の特性でタンパク質が分解され、そとはサクサク中身はびっくりするくらいふ~っくら! 😻💕 みなみの大大人気メニューでもある子持昆布串揚げや唐揚げの他、味玉、炙りへしこフレークなど、おすすめが詰まったよくばりセットとなっております💃彡 𓂃 𓈒 𓂃 𓈒 𓂃 𓈒 𓂃 𓈒 𓂃 𓈒 𓂃 𓈒 𓂃 𓈒 𓂃 へしこ工房 憩い処みなみ  福井県坂井市三国町山王3-5-26 営業時間:金、土、日、月曜のみ営業 ※コース料理のみ要予約2日前まで 11:00 ~ 15:00L.O.14:15 16:30~21:00L.O.20:30 定休日:火、水、木曜その他臨時休業有り) 駐車場:第1駐車場5台 第2駐車場 6台 𓂃 𓈒 𓂃 𓈒 𓂃 𓈒 𓂃 𓈒 𓂃 𓈒 𓂃 𓈒 𓂃 𓈒 𓂃 ランチ以外にも、宴会や法事、お食い初めの会食など、いろいろなシーンに合わせたご利用が可能で、お土産も購入できます🎁🙆🏻‍♀️
さらに表示
  • 福井県坂井市
  • 福井県
  • グルメ
  • 和食・日本食
  • ご当地グルメ
  • 観光
  • 旅行
  • 海鮮
  • 地域PR
  • 日本
福井県 DMOさかい観光局​
2024年7月2日
『ことこと koto.koto.』 🍴💕 三国湊の広小路と呼ばれる通りにある「ことこと koto.koto.」は、「からだが よろこぶ ごちそう」をコンセプトに、マクロビオティック料理のごはんや、体にやさしいスイーツを楽しめるお店✨ 明治時代に建てられた土蔵を5年前にリノベーションした店内は、当時の雰囲気が残る素敵な空間になっています💁🏻‍♀️ 「マクロビ」と聞くと、 「体によさそう」「ダイエットの食事」もしくは「お腹いっぱいになる?」等々、普段美容や健康に気を使っている人が食べているもの! というイメージが強いかもしれません👀 そんな方はもちろん! なのですが、「ことこと」のごはんは、「これがマクロビ!?」とびっくりするぐらい、素材、調理、見た目、全てが大満足🥰 特にランチで大人気の「車麩のカツ」は絶品です✨ 玄米粉でサックリ上げた香ばしい風味がクセになります! また、米粉や甘酒を使用したスイーツも充実💕 写真の玄米粉とソイクリームで作られた「シフォンサンド」は玄米粉とは思えないようなふわふわの食感です🥰 「ことこと」で美味しくて体に良い食事をいただいた後は、本当に自分の体が整った感覚になります… ✨ 近くにお越しの際は、三國港のレトロな町並みと「からだがよろこぶごちそう」を是非お楽しみください☺♪ ◌◍┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⿻*.· ことこと koto.koto. 福井県坂井市三国町南本町3丁目3−34 TEL:0776‐82‐2000 営業日:水曜日     木曜日     金曜日     土曜日 営業時間:11:30~16:00 ランチやカフェメニューはテイクアウトOK! ◌◍┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⿻*.·
さらに表示
  • 福井県坂井市
  • 福井県
  • 三国湊
  • 観光
  • グルメ
  • インスタ映え
  • スイーツ・デザート
  • ご当地グルメ
  • かわいい
福井県 DMOさかい観光局​
2024年7月2日
この春リニューアル📢『風の杜』 福井県坂井市、三国町の小高い丘の上に位置し、観光拠点としても人気のお宿です.•*¨*🍀 館内の壁紙には、丸岡城の瓦にも使われている貴重な笏谷石や、日本三大和紙に数えられる越前和紙が使われており、 新しくなったばかりの客室(1部屋)の内装は、光沢のある漆塗りの床に越前和紙の壁紙… 💎重厚で和モダンな雰囲気となっております😌🪄 客室から目にすることができる、オレンジ色に輝く夕日は、疲れた心身を癒してくれること間違いなし🌅👌🏻✨ お風呂は露天風呂付大浴場、半露天風呂付ルームもありますよ♨️ 夕食は、選べる外食コースがおすすめ‎🍴✨ miyoshiro鉄板焼き、S'Amuserフレンチ、バードランドイタリアン、牛若丸焼肉など、 グルメの町を代表する多種多様な提携店舗からお選びいただけます‎👍🏻✨︎´- 𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍 風の杜 〒913-0048 福井県坂井市三国町緑ヶ丘4-5-16 TEL:0776-97-9880 (予約受付9:00~19:00) チェックイン/15:00 チェックアウト/10:00 駐車場/無料 8台 全室WIFI完備 ◈和モダン12畳ルーム(1部屋)new! ◈ダブルの半露天風呂付ルーム(1部屋) ◈和室12畳ルーム(4部屋)⁡ 𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍
さらに表示
  • 福井県坂井市
  • 福井県
  • 三国湊
  • 観光
  • 旅行
  • 和食・日本食
  • グルメ
  • 地域PR
  • 歴史
  • 建築物
  • …他3件
北海道名寄市 なよろ観光まちづくり協会
2024年7月1日
北海道名寄市でアウトドアフェスティバル開催決定! 「なよろのアウトドアフェスティバル」 8月3日(土)ふうれん望湖台自然公園にて、 名寄市初のアウトドアフェスティバルの開催が決定しました! なよろ在住のアウトドアガイドが集結し、 静水カヌー、釣り、自然探索といったアクティビティが一日で楽しめる! また、ピザづくり体験などのグルメ、Tentipiの超大型テントSTRATUS72も登場! アウトドアライターのホーボージュン様の出演も決定! イベント詳細は順次発表していきます。 詳細は「なよろ観光まちづくり協会」で検索! 夏休みの思い出を残したい方、キャンプやアウトドアを始めてみたい方、今よりもっとアウトドアを楽しみたい方、、、 みなさまのご来場をお待ちしております!
さらに表示
  • 名寄市
  • イベント
  • 観光
  • アクティビティ
  • アウトドア
  • 遊ぶ
  • 自然
  • 日本
  • カヌー
  • グルメ
  • …他10件

あなたへのおすすめ